【HTT】Hyper-Threading総合スレ【Intel Pentium4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
464Socket774:05/03/11 00:40:14 ID:s1QJQLV9
Officeファイルに予期せぬ個人情報が紛れ込むことはかなり有名です。
exeも同様なのです。皆さんも注意してください。
465Socket774:05/03/11 18:26:28 ID:fFC/RhQh
dependsあたりで、呼んでいるWin32APIの一覧が簡単に見れますよ。
DLLを動的に呼んでたら、わかんないけどね。

>>458
ソースからコンパイルする人なら、自分で書けるでしょう。
さらに、この手のプログラムを特定のCPUに最適化するのは、ほとんど意味がないと思うよ。
466Socket774:05/03/11 23:28:01 ID:s1QJQLV9
>>465
なかなか面白い文章解釈ですね。

「Pen4/Athlon最適化も可能。 」というのは、該当するToolKit2003の性能の話をしただけにみえますが、
読む人によっては、バイナリを特定CPUで最適化して配布すべきだと主張したかのように見えるんですね。
467Socket774:05/03/12 00:56:49 ID:PuuBfRYQ
Pen4とAthlonの最適化オプションが同じG7というのが胡散臭さ爆裂
468Socket774:05/03/12 02:07:28 ID:vkh5K3zi
>>466
VisualStudio.net 2003を持ってるから
ToolKitはどうでもいい罠
469465:05/03/12 03:17:47 ID:GsMFqkSK
>>458 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/11 00:11:20 ID:s1QJQLV9
>>466 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/11 23:28:01 ID:s1QJQLV9

同一人物なのに、なぜ他人のフリをして、援護射撃するのかな?
しかも、>>465には書いてないことまでも読み取っている。

電波さんかな。
470Socket774:05/03/13 00:43:35 ID:moPWsUjZ
他人のフリをしてるようには見えん。
469 が電波でFA
471Socket774:05/03/13 01:22:00 ID:wmDFszVQ
>>470
貴方も電波ですね
自分の文章に対して「の話をしただけにみえますが、」と評ずる事に疑問を感じないとは
472Socket774:05/03/13 21:35:08 ID:+4DnNCP0
>>471
ID:s1QJQLV9と口調が似てるのは気のせい?
もう! 有意義な話をしよう
473Socket774:05/03/14 06:58:30 ID:hPCY22aL
>>465
DependencyWalker(depends.exe)は、欲しい情報だけ得るのには、結構面倒でしょ。
使用APIの一覧取得はPlatform SDKやVisualStudioにバンドルされているdumpbin.exeを使うのがベター。

dumpbin.exe /imports <ファイル名>
474Socket774:05/03/16 08:36:43 ID:CMfjebxE
age
475Socket774:05/03/16 17:44:18 ID:2YQIRLrm
ところでHTは切ってもいいの?
温度上がるとかいうけど
476Socket774:05/03/16 20:51:35 ID:haPLfAO5
>>475
HTは切らない方が良いよ
例のアプリは切らなくても切ったと同等の効果を出すランチャー
477Socket774:05/03/16 20:53:15 ID:haPLfAO5
478Socket774:05/03/16 21:32:24 ID:rJ+u8cBZ
HT切ると、間違いなくアイドル時のCPU温度は上がる。
まるで、コアの半分が常時フル稼働しているかのように。
なので、どうしてもって時以外は切らないほうがいい。
ただ、高負荷時のCPU温度には、あまり違いは無いようだ。

余談だが、HT無しの北森Pen4(FSB400とか)のアイドル時は、
HT有り(Cとか、3.06とか)のアイドル時よりも消費電力が大きいらしい。
ttp://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
ここのPentium4 2.0 GHzは、どうやら北森2.0AGHzのようなのだが・・・
479475:05/03/16 21:53:43 ID:2YQIRLrm
詳しく教えてくれてサンクス!
480Socket774:05/03/16 21:57:36 ID:fM14uDjB
>>478
P4PEと2.26Ghzだけど、cell回しっぱなし関係無いや。
`,、('∀`) '`,、
481Socket774:05/03/16 22:10:50 ID:rJ+u8cBZ
高負荷時の消費電力は主にクロックに依存するから、
HTの有無は関係無さそうだね。
cellガンガレ。
482Socket774:05/03/17 05:09:14 ID:cgdR2RG7
なんでHT有りより切りの方が温度が高くなるん?
483Socket774:05/03/17 11:52:52 ID:oEH0qxEJ
HT有りの方が効率いいから、
実質アイドル時間が増えるんじゃない?
484Socket774:05/03/17 18:00:24 ID:b9KAqpyU
HDBENCHの周波数測定でさ、みんな測定クロックが定格出る?
俺はP4 2.8CGなのに680Mhzって出るんだが。
これもHTの影響なんでしょうか?
485Socket774:05/03/17 22:44:50 ID:MhFZBBk3
アイドル時間が増えるって事はパイプラインがストールしまくってる可能性大
Linuxとかで試すとどうよ? Xとか走ってない純粋なサーバで試してくれ。
486Socket774:05/03/18 02:14:00 ID:9RX5fy50
>>443
変わらんがな
XPsp2でスーパーπ、WinRARと試したけど全然変わらんがな。

Divxのエンコーダーに適用出来たりしたら、画期的だと思うので期待してる。
487Socket774:05/03/18 02:17:43 ID:9RX5fy50
あれ、俺なんか勘違いしてる?
考えていたものと逆だったのか。
488Socket774:05/03/18 10:29:15 ID:Dln0Mh3d
>>484
正常だと思うよ。
Pentium4系統はQDRだから。
君の場合、おおむね4分の1の値が出ているから(ry
489Socket774:05/03/18 11:55:19 ID:qsaQXeI0
>>486
あれは、
デュアル環境で起動できないシングル専用ソフトを
強制的に起動するためのツール
490Socket774:2005/03/26(土) 13:32:16 ID:DQwfGAVS
>>484
HDBENCHの周波数計測方法に問題があるだけ。
491Socket774:2005/03/27(日) 02:31:23 ID:YFlpa0Sd
HTT搭載CPUを使えば、エンコ中にネット閲覧したりしても、エンコ速度が落ちたりしないんですか?
492Socket774:2005/03/27(日) 03:18:09 ID:oP0lJV9B
落ちるに決まってんじゃん
493Socket774:2005/03/27(日) 04:09:19 ID:f65/rv5C
HTとDUALってソフトから見てなんか違うことあるの?
494Socket774:2005/03/27(日) 12:42:19 ID:fstBkCAY
>>491-492
ソフトがHTに非対応なら落ちないよ。
逆に、そういうソフトの場合、HT切ると速度が上がる。
495Socket774:2005/03/28(月) 00:22:08 ID:Tk5pAprv
>>493
・スピンロック禁止
・スレッドの優先度が高くても、他のスレッドに邪魔される
くらいかな。

優先度の高い1つのスレッドの処理が終わるまで、
空いてる片方のCPUで他の処理をして待つようなプログラムでは、
HTだと、他の処理によって、本来早く終わらせたい処理が遅くなる場合がある。

>>494
HTのしくみをよく勉強しましょう

496Socket774:2005/03/29(火) 03:37:40 ID:MzIA+fO0
Pen4の内部での演算ユニットの動作効率は30%程度じゃなかったっけ?
重いスレッド2つ走らせるならともかく、IE程度の負荷でそこまで速度落ちるの?
パイプラインに割り込んでくるとか言ってるけど、割り込むのは空きの部分じゃ?

もともとDUALに最適化されてるプログラムでも、シングルCPUで動かすよりHTTのほうが速いのでは?
優先度が高くても他のスレッドに邪魔されるのはDUAL環境でも同じじゃ?
内部のパイプラインは穴だらけなんだから、そこに割り込んでくだけで別スレッドへの動作は影響ないんじゃないかと。
メモリなどがボトルネックになるから多少は影響あるんだろうけど。
497Socket774:2005/03/29(火) 04:31:55 ID:WLY7QAaY
春だねぇ
498Socket774:2005/03/30(水) 07:53:05 ID:e8JjiX+W
>>496
そういう疑問文には疑問文で答えてあげよう(w

・2つの実行状態のスレッドによって発生するキャッシュの奪い合いによって何が生じるかな?
・メモリアクセスが連続した場合に2つ目以降のメモリアクセスのレイテンシはどのくらい増えるのかな?
・HTTによって走る2つのスレッドをCPUは優先度をつけて処理しているのかな?
・パイプラインの隙間に突っ込んだ命令が、予想通りの挙動で動くのかな?
499Socket774:2005/03/31(木) 12:42:18 ID:5l3lj8u9
Q.Pen4の内部での演算ユニットの動作効率は30%程度じゃなかったっけ?
A.そう。何で30%なのか考えてみろ。

Q.重いスレッド2つ走らせるならともかく、IE程度の負荷でそこまで速度落ちるの?
A.自分でやってみろ

Q.パイプラインに割り込んでくるとか言ってるけど、割り込むのは空きの部分じゃ?
A.CPUにはパイプライン以外のロジックも存在する

Q.もともとDUALに最適化されてるプログラムでも、シングルCPUで動かすよりHTTのほうが速いのでは?
A.シングル環境では2つのスレッドは生成されない

Q.優先度が高くても他のスレッドに邪魔されるのはDUAL環境でも同じじゃ?
A.DUALに最適化された2スレッドはそれぞれのCPUに1つずつ割り当てられることを想定してる。
HTTの擬似CPUに割り当てられても、それぞれが邪魔し合うから結局遅くなる。

Q.内部のパイプラインは穴だらけなんだから、そこに割り込んでくだけで別スレッドへの動作は影響ないんじゃないかと。
A.パイプラインに空きがあっても、それ以外のロジックの処理能力に余裕があるとは限らない。

Q.メモリなどがボトルネックになるから多少は影響あるんだろうけど。
A.どれだけの影響があるのか自分で試してみろ。
500Socket774:2005/03/31(木) 14:20:58 ID:cvweo/yP
>>494
≧∇≦ブハハハハハ
501Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:46:28 ID:ESmpcwq3
なんかおかしいと思ったらお休みか。
502Socket774:2005/04/03(日) 09:23:17 ID:FV47FIxh
このスレはまだ静かなもんだろ。
北森総合楽しいぞw
503Socket774:2005/04/08(金) 13:56:47 ID:HtTxxoLH
IDがHtT記念カキコ
504Socket774:2005/04/10(日) 19:18:48 ID:I3MAG3j0
おいらも、HTTになりますた、2Kに比べIDOLの時の温度が、4℃〜5℃
下がりますたTmpegENCの速度もTestFile→2K→80secがXp HTT ON→73sec
今は、OCで70secでし。
505Socket774:2005/04/10(日) 23:03:51 ID:0Ixmbsot
マザー変えたらHTT入れるとフリーズするようになった。
TMPGEnc多用するのに…(´・ω・`)
506Socket774:2005/04/11(月) 00:12:06 ID:mJa5nLos
>>505
クリーンインストールしたんだろうな
507Socket774:2005/04/11(月) 19:36:37 ID:TiSXi5hC
BIOSでHTを有効にしても、タスクマネージャのパフォーマンスのCPUのグラフが二つにならないんですが
なんででしょう
508Socket774:2005/04/11(月) 19:39:40 ID:q1XlA3QG
クリーンインストールしたんだろうな
509Socket774:2005/04/11(月) 21:01:18 ID:5xG3uvd9
インスコも何も買ってすらいない池沼どもだろ?どうせ
510Socket774:2005/04/11(月) 21:17:57 ID:TiSXi5hC
分からんなら分からんて言えばいいじゃん
511Socket774:2005/04/11(月) 21:25:49 ID:Y9k0HQ0v
>>504
一応突っ込んでおくが、IDOLじゃなくてIDLEな
512池沼氏ね:2005/04/13(水) 16:50:29 ID:j2L7aAMb
513Socket774
APMじゃHT有効にならないのかorz