Serial ATA総合 Port8

このエントリーをはてなブックマークに追加
942Socket774:04/06/18 20:37 ID:Vyos7iQp
PCパーツを車に置き換えてたとえるヤツはDQN

の法則発動
943Socket774:04/06/18 20:40 ID:K72CiQ0T
案外Raptorの性能を出し切れるんじゃね?
944Socket774:04/06/18 21:27 ID:i0sxpErP
>>943
確かに。ちょっと考えてみたが、単純にディスクアクセスの性能だけなら
特にボトルネックになりそうな要素は無い気がする。
どんなアプリ使ってるかわからんから実際の体感は何とも言えないが、
OS起動とかファイルコピーとかはRaptorの恩恵を受けられそう。
945Socket774:04/06/18 21:46 ID:1RQDAHBM
PCIが64MHzか33MHzでベンチ結果変わるので、
ボトルネックではあるね。
946Socket774:04/06/18 21:47 ID:1RQDAHBM
ああ、66MHzだった。。。

あしたWD360GD買ってくるから勘弁。
947Socket774:04/06/18 22:27 ID:bfKfNXpM
少し速いが新スレ。テンプレ等不足していたら補完求む。

Serial ATA総合 Port9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087565160/
948Socket774:04/06/18 22:31 ID:tXCyIYDP
>>946
ヤダヤダ WD740GDじゃないとヤダー (AAry )
949Socket774:04/06/18 22:40 ID:bKhp4N6+
SATAにOSを心おきなくインストールできる日は、くるのでしょうか。
めんどくさいの嫌いだよ。
950Socket774:04/06/18 22:51 ID:CGHIJnHL
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  < >>949 もうすこしまってん 
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/

951Socket774:04/06/18 23:04 ID:GJ4hQkpr
>>946
むしろ購入禁止の刑


というのは別スレでみつけた文句だけど、
10000rpmこんだけバカスカ売れてるんだから、
他のメーカーの発売の予定はどうなのよ?

それより740GDx2買うならパーテーションをCとDで物理的に分けて、
C:50GHA2x2 RAID0
D:50GHA2x2 RAID0
E:適当なデータドライブ
を想像して(;´Д`)ハァハァ・・・な日々。
952Socket774:04/06/18 23:06 ID:GJ4hQkpr
>CとDで物理的に分けて→システムとアプリケーションで分けて

興奮して間違えた。
953うさだ萌え:04/06/18 23:20 ID:07o7WN11
ってゆーっか、いまの、S-ATA、って、ICQ?っだっけ?

ランダム、なんたら、キューイング、対応していない、って?

チップセット側、も、対応していなければ、HDD側も、対応していない。

ABCDっと、順番に、ファイルを、探す、やりかたで、A行って、BCを、とばして、Dに、
逝くことが出来ない。そんな、感じだろ?

ハゲが。使えねぇ。今の、S-ATA。ハゲが。
954Socket774:04/06/18 23:21 ID:LD9fw8UL
オマンコ吸引具
955Socket774:04/06/18 23:21 ID:Vyos7iQp
>>953
オマエよりは使える奴だから安心汁 ハゲ
956うさだ萌え:04/06/18 23:23 ID:07o7WN11
>>954、帰れ。

>>955、死ね。

ってゆーっか、マジで、対応していないんだろ?なんたら、キューイング?
957Socket774:04/06/18 23:26 ID:ho04g8DG
>>956
三回氏ね。
言ってること意味不明なんだょ。お前ツカエネーヨ
それ以前に日本語習いましょう。

┐(´д`)┌キチガイは放置で
958うさだ萌え:04/06/18 23:29 ID:07o7WN11
>>957、お前は、アクセス方式、しらんのか?

ATAHDDっは、ABCDっと、ある、ファイルを、ベアリングやら、の操作で、
一気に、Dまで、逝けるが、

S-ATAっは、A→B→C→D、っと、順序を、守らないと、逝けない。

理解して、死ね。
959Socket774:04/06/18 23:30 ID:LD9fw8UL
>>956
オマンコ吸引具
960うさだ萌え:04/06/18 23:41 ID:07o7WN11
>>959>>954、わかった。

お前は、帰らんでいい。いとけ。ハゲが。
961Socket774:04/06/18 23:48 ID:ho04g8DG
(´-`).。oO(これは精神科医に言った方がいいな・・・)
962Socket774:04/06/18 23:58 ID:klgZGspn
(´-`).。oO(うさだに何を言っても無駄だろ)
963Socket774:04/06/19 01:43 ID:Aee1XhiL
うさだは高度に発達した人工無能。
964Socket774:04/06/19 07:57 ID:ticvS9r5
最近のうさーオリジナルはスクライドなトップリ付けないんか?
965Socket774:04/06/19 08:31 ID:2Kl7SlNP
日本全国に点在する2chを見ている人間の大多数は、
決して口にこそ出しては言わないが、

うさだは、絶対にハゲ系だ

と固く信じている。つか事実となっている。
966Socket774:04/06/19 09:46 ID:+L71p+Pw
トリ付けてないヤツにみんな釣られすぎ
967Socket774:04/06/19 12:06 ID:LOqlpBuY
ああ見えても3つも持病持ってるから
あんな口調なんだよだよ>うさだ
968Socket774:04/06/19 12:10 ID:5ntFKTQM
マザボ搭載のS-ATAでHDD初めて使ったがCPU使用率すくないのは気のせい?
969Socket774:04/06/19 12:13 ID:7tfem8tC
>>968
確かに気持ち少ないかも。
970Socket774:04/06/19 14:01 ID:vG+fV2fL
>>965
うさだ(本家)が、チビで学生でいじめられっ子なのは周知の事実。
これ有名な話だよ。
971Socket774:04/06/19 19:53 ID:2Kl7SlNP
なるほど。そりゃ、ハゲるわな。

いじめる子、いじめられっ子の特徴として、両親との関係が希薄というのがある。
人恋しさから、孤独でひょうひょうと生きられず、
たとえ負の関係であっても、他人とつながっていたいんだな。
罵倒文句としてハゲにこだわるのは、親父がハゲ系なのだろう。
テキトーな分析。つかどーでもよくなってきた。
972946:04/06/19 21:55 ID:pzyWkQgV
ゴメンヨ。
WD360GDでもなく、WD740GDでもない。
WD2500JB(PATA)を買ってしまったw
973Socket774:04/06/19 22:59 ID:beLnWAWo
裏切り者!ヽ(`Д´)ノ
974946:04/06/20 01:01 ID:FQbeo3ZC
>>973
でもマーベルの変換入れてるので、SATAモデルと同じだYO!
975Socket774:04/06/20 01:10 ID:OCfgY1p6
駄目。そこで気絶してWD740GD買ってくるようでなきゃサター失格。
976946:04/06/20 01:38 ID:FQbeo3ZC
>>975
システムドライブは既にWD740GDなのですよ。
977Socket774:04/06/20 01:43 ID:n678L3z9
>>976
そこでRAID0ですよ
978946:04/06/20 02:05 ID:FQbeo3ZC
>>977
Raptor2でRaid0組むと、なんか折角の持ち味がなくなりそうで。。。
979Socket774:04/06/20 03:33 ID:0MP4C/rx
RAIDCoreはまだかぁー!
980Socket774:04/06/20 09:58 ID:n1Txxsl1
981Socket774:04/06/20 13:20 ID:GGi4nuCS
RAID-0はランダムアクセスが単体時より遅くなるからシステムにするには向いていない。
その事をわかってないやつも多い。

RAID-0は、巨大なファイルの一時保管場所とかには向いているが・・・
982Socket774:04/06/20 13:29 ID:atbRh1TN
みんなraid0しか組んでないの??
983Socket774:04/06/20 13:36 ID:G83nda4O
>>981
BAKAでしょ。
ランダムアクセスも単体より速くなるけど。
ブロックサイズが肝。

ブロックサイズ大:ランダム重視、シーケンシャルは最悪単体以上
ブロックサイズ小:シーケンシャル重視、ランダムは最悪単体以下
984Socket774:04/06/20 13:49 ID:4nFfuebl
>>982
普通はraid0だろ
985Socket774:04/06/20 14:04 ID:KKaMKXH4
>>984
そんなのに「普通」なんてないよ
用途次第なんだから
986Socket774:04/06/20 14:32 ID:GGi4nuCS
>>983
そうなんだぁ〜知らなかった。
一回やった時、たぶん64K(手動指定最大?)でアレイ組んだけど、ランダムが単体以下にまで下がったから、
RAID-1にて再構築してたんだけど・・・

64K以上ってできるのかなぁ?
987Socket774:04/06/20 14:34 ID:4kCIaNXk
>>986
だいたいは128Kまで指定できるはず。
オンボードでも、IntelのICH5は128K指定できる。

逆にVIAのVT8237は、遅い上に64Kまでしか指定できない地雷なので注意。
988Socket774:04/06/20 14:45 ID:GGi4nuCS
>>987
モロに地雷です(w
やっぱRAID-0は、あきらめてRAID-1で運用します。

VT8237は、シーケンシャルが結構早かったのでイイと思ってました。_| ̄|○
989Socket774:04/06/20 14:50 ID:4jrgvLvo
990Socket774:04/06/20 21:00 ID:duntzNN8
ていうかRaid0は壊れる…間違いなく単体のときより壊れる。
システムには止めておけ。
991Socket774
>>990
それも用途次第かと
前にお客さんでいたんだけど、Sunの外付けDiskD1000の12本
全部使ってで0組んでっていうのあった
あぁ、ちょっとビックリしちゃったけど・・・検証環境だから良いんだって