VIA C3,C5 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
900Socket774:04/04/19 18:22 ID:GTf64/Pu
>>895
NehemiahはSSE搭載だから、i440EX/i440LXでWinXPが起動しないのは当然と言えば当然。
WinMeでもDirectX9は動作しなかったような…
901Socket774:04/04/19 18:26 ID:Elb+gXz+
>>898-899
そこでSiS635Tですよと煽ってみる
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2001/05/14/12/bench/
902Socket774:04/04/19 18:33 ID:GTf64/Pu
>>898-899
外部AGPならVIA8633があるにょ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/10/31/17.html
903Socket774:04/04/19 19:36 ID:o5svPWbx
440LXって凄いな。
430HXと440BXしか使ったことないぜ。

なんで440LXなんて買ったんだ、搭乗時から散々地雷地雷言われてたのに。
904Socket774:04/04/19 19:37 ID:Elb+gXz+
真性アフォが降臨されますた
905Socket774:04/04/19 19:47 ID:ygmAKjVX
viaヽ(´ー`)ノマンセー
906黄金厨:04/04/19 20:00 ID:ufvpOUIn
>>904
呼んだ?
907899:04/04/19 20:14 ID:svuOAKl8
>>901
SIS635Tは2枚持ってますよ。と返してみる。
908Socket774:04/04/20 11:15 ID:VH8jxfJd
マジで!
二枚はすごいよキミ。
909Socket774:04/04/20 11:54 ID:wUTnaiHa
sis635TってECSのP6S5ATしか無いんじゃ…?
c3動くrev.のは激レアの一品ですな。
910899:04/04/20 12:37 ID:2jpuOt9K
両方ともrev.1.5です・・・_| ̄|○
ま、VolariV8DUO挿してるんで、そっちでC3使う気は無いですけどヽ(´ー` )ノ
911Socket774:04/04/20 13:15 ID:GcHiRnrn
うちもP6S5ATは2枚あるけど、Rev.の見方が分からん…
912Socket774:04/04/20 16:54 ID:xYVh0MUh
漏れも複数枚もってる・・・ここと鱈スレを合わせると全部あるんじゃねーのw
まあ1枚を残して、来月にはオク行きを予定しているけどな
CN400がくる前に売り抜けないと新ママンが買えない罠
913Socket774:04/04/20 18:24 ID:5ajgJd63
>>909
僕はm701Gを持ってます。SiS635搭載のネタ母板っす。
914Socket774:04/04/20 19:35 ID:Ilg0CGss
会社で使っているマシン、セレ400じゃちと苦しくなったので、
機材管理の人に「CPUは自前で持ってくるからSocket370のマシンくれ」つったら
TUSL2-Cマザーのを渡された。これは色々限界に挑戦しろって事でつか(^^;

VIA C3@ネヘ691を刺してさっくり動作。
でもコア電圧が設定+0.07vの常に活入れ状態なのは勘弁…
とりあえず1.47vで133*9.5まで動作。
915Socket774:04/04/20 19:37 ID:pImq0ED+
TUSL2いいなぁ
916Socket774:04/04/20 20:29 ID:ESUhOGr1
>>913
確か、去年に出た鱈非対応の板だよね…
あんなネタ板を持ってるとは、少しうらやましいかも…

>>914-915
>でもコア電圧が設定+0.07vの常に活入れ状態なのは勘弁…
正直、xUSL2系はダメダメだと思う
917Socket774:04/04/20 21:03 ID:CAp9XSqA
>>正直、xUSL2系はダメダメだと思う

俺もそう思う370系のASUSマザーは糞
918Socket774:04/04/20 21:58 ID:LTQCGUR8
そこでA-OPENの出番ですよ!
919787:04/04/21 00:04 ID:nrYiHmqn
え〜C3 1.2GHzの後日談です。
あれからMX3S-T買って取り付けて見ましたら、240×5と表示されるものの認識できました。
ただいまWindowsインストール中…
920Socket774:04/04/21 00:05 ID:dJn4RtN+
>>911
メモリソケットの近くにシルク印刷されています。
ちなみにうちのはREV:1.5Aなんですが、別件でP6S5ATを使う機会が
あったので、ついでにC5Pの1GHzで動作チェックをしてみたところ、
FDD起動までは出来ました、時間が無かったのでWindowsの
インストールはしませんでしたが。
921Socket774:04/04/21 00:36 ID:LiaQ/uSq
>>919
報告乙!
WCPUIDのレポもきぼんです
922911:04/04/21 15:34 ID:S2ptihI8
>>920
ありがと。てっきり型番の近くに書いてあると思って探してたから気が付かなかったみたい。

んで、二枚のうちで余らせてる方を確認したらRev1.5Aだった。
使ってる方は見てないけど、C3はEzraもSamuel2も動かなかったから1.3ではなさそう。

でもC5Pだといける可能性もあるんですね。C5XLだとどうなんだろ…
いずれ機会があったらこっちでも試してみます
923Socket774:04/04/21 17:58 ID:gnhosqqq
>>916
m701Gは、まだ入手可能ですぜ。
http://www.pc-idea.net/mb-p6.htm#p6

安いし、ネタとして抑えておいてもいいんじゃないですか?
924Socket774:04/04/21 19:42 ID:pgNj2QcE
笑えんネタだがな
925Socket774:04/04/21 21:30 ID:didiNx7n
>>914-915 >>916-917
Asusの板が良かったのはP55T2P4の時代で、せいぜいがP3B-Fまでだろ。
815時代は糞板ばかりだったし、今は並の板を割高価格で出してるだけ。

今でもAsusマンセーなんかしてるのは提灯記事を鵜呑みにしてるやつだけだと思われ

>>923
AMRスロットが無いのにAMRモデムが付属ってのも謎だな…
926Socket774:04/04/21 22:18 ID:03rF0OA/
ASUS、GIGA、MSIは地方までシェアが浸透しているってのもあるのでは?
エプダイとかソニーはまだASUS使ってるのかな?
ユーザー数に比例して情報も多いから、マンセー記事より実ユーザーを
参考にしてもASUSは妥当と思わせる説得力はある。

とかいって、P3B-Fまでしかもってないがな俺は。
927Socket774:04/04/21 23:27 ID:UdlEqQTt
CUAは最高の板ですよ?
…C3は駄目だけど。
928Socket774:04/04/22 00:26 ID:f+yHvbkk
>919
ナカ━━━━(゚∀゚)人(゚∀゚)━━━━マッ!!
ところで、みんなCPUクーラーなに使ってる?
うちは河童時代に使ってたPAL6035流用してるんだけど
ネヘ1.0AGHzだとかなり熱くなるよ
ファンコンで回転絞ったままだと負荷時に40度近くまでいっちゃう
929Socket774:04/04/22 08:28 ID:XyLWZ8xj
>>926
ケース内のクーラー周辺温度によるだろ
それが30℃ならP3に替えて3倍の電力を消費しても60℃にしかならない
実際はママン他へも熱が逃げるから50〜55℃くらいになる
930Socket774:04/04/22 13:11 ID:Nm/R38I1
C3ネタが乏しい今、C3の動くママンの話でもしようZE!

因みに漏れは青筆MX3SP
EZRA800だが一旦電源入れてリセットかまさないと起動しません…orz
931Socket774:04/04/22 16:16 ID:9Ltev8LS
P6F163というか、OPERA VERONA。S3 PL133。
EZRA-T 1Gで完全ファンレスしたら一日で再起動かかりました・・・。
5400回転の2.5inchHDDがまずかったか・・・。
しゃーないので適当に買ってきた静音ケースファンを付属ヒートシンクにつけて常時起動。
ケース全体がちょと熱持ちつつ安定起動。
ちなみにOSはLinuxですが、TurboLinux8だと問題なく起動できて吉。
USB-LANつけてNATルータに偽装したルータ兼サーバとして稼動。性能的には全く問題なし。
932ジャンパねた:04/04/22 17:16 ID:mGbRaz6x
Nehemiah1GをIPnutsでルータにして使ってるんだけど、ADSL8M
じゃは激しくオーバースペックなんで、ブリッジ加工でダウンクロック
してみた。

(マザー)
C3M266-FL。

(石の裏面に書かれてた文字)
1.45V AG60BK0
0318 TAIWAN
35984G1-04 T

↓参考にしたHP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4984/cube/cube5.html

手元の石はブリッジが11本なのにコア電圧が1.45Vなので、新型
なのか旧型なのか良くわからないまま、11本ということで、HPに
書かれている旧形の方の情報を参考に、3番と6番をシャーペンで
クローズ。すると無事5倍の667MHzで起動成功。

(ジャンパ)
デフォルト:OOOCOOCOOCC
加工後:OOCCOCCOOCC

で、当然のごとくスピードテストサイトの計測値は全く変わらず。。
とりあえず低燃費仕様になったのでよかったけど、電圧変更できな
いマザーなのが残念。電圧関連のジャンパ情報、ググッても全然
みつからねぇ〜。
933ジャンパねた:04/04/22 17:19 ID:mGbRaz6x
(ディストリ)
IPnuts4.0r3

(カーネル)
2.4.24

(/proc/cpuinfo)
processor : 0
vendor_id : CentaurHauls
cpu family : 6
model : 9
model name : VIA Nehemiah
stepping : 4
cpu MHz : 666.364
cache size : 64 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu de pse tsc msr mtrr pge cmov mmx fxsr sse xstore
bogomips : 1330.38

いじょ〜
934Socket774:04/04/22 20:48 ID:1FSX0tKq
漏れも>>928と同じ構成だなー。
今は電源ファンとケース(排気)ファンのみだけど、
夏に向けてファンをもう1個増やそうかと思案中。
CPUファンと吸気ファン、静音性と熱対策を考えるとどっちがいいかな?
935Socket774:04/04/22 22:24 ID:MZQmY+Uk
>>934
ネヘなら、下向きの12cmファン付電源一個で夏場もファンレス可能だと思うが・・・
936Socket774:04/04/22 22:30 ID:yO7srl+g
>>935
うん、まあ。そう思うんだけどね。
電源ファンは下向きじゃない8cm超静音で、ケースファンは9cm超静音なので、
夏場ではどうかとちょっと不安になったので。
937Socket774:04/04/22 23:24 ID:OjhCBYl6
高卒中卒の猿は、大卒様の構える銃に怯えながら、強制収容所で隔
離して働かすべき。また、男は、中近東の石油採掘所に送ったり、世界各地
の核施設やダム建設現場に放り込んで外貨を稼がせたりすれば良い。
女は風俗業を中心に働かせ、飽きたら、欧米や韓国に売るが良い。
高卒猿が消えれば、日本は警察なんかも、ほとんどいらねーだろうし、
高卒の遺伝子さえ抹殺できれば世界で一番治安が良く、世界で一番
優秀な民族として尊敬されるようになるでしょう。今高卒がやっているような
仕事は、イランやパキの学歴も良識もある人間にして貰えば良い。
平和国家、人道国家日本マンセ(^-^)ノ
938Socket774:04/04/23 11:36 ID:GI+yNCOr
ここんとこの猛暑?、C3は全然平気なんだが、
チップセットと、ライザー経由で向い合せになってるキャプチャカードのエンコードチップの挙動が…。
タイマー録画設定して帰宅するとマシンが固まっているのはトホホ。
939Socket774:04/04/23 16:40 ID:fvVlDiuA
940Socket774:04/04/23 16:58 ID:dSQHSDc3
941Socket774:04/04/23 17:00 ID:GI+yNCOr
Samuel2コアはなんか磨き甲斐がありそうだなぁ…
942Socket774:04/04/23 18:17 ID:20gnRQuS
P6VAP-MeにC3-900載せて、メモリ128M(64Mx2)
という余り物パーツで仮組してみた。
ファンレスで安定動作。
唯一の不安は、ママンがECS製ってことかw
943Socket774:04/04/23 18:29 ID:R75hhwbR
輪っか付きVIAロゴのSamuel2なんてモノもあったのだねえ、、、
なぜVIAは、Samuel2の製造を続けてるのだろう?
944Socket774:04/04/23 18:39 ID:PIz+bqLL
製造ラインの都合とか…
945Socket774:04/04/24 00:18 ID:R/rD65ko
神のお告げとか…
946Socket774:04/04/24 00:56 ID:q5vRXbbp
製造ラインの都合ってのが一番大きそう。
Samuel2はEzraとダイサイズも同じだし、低発熱ではなく安さと性能を求める向きには
Ezraの代替品として同じかそれより安いくらいで提供できるのではないかな。

Ezraほどではなくても、Samuel2だって昨今のCPUやNehemiahに比べれば全然熱くないし
しかも組込用としては驚異的な800MHzの性能とx86互換という強みは変わらないわけだし。

VIAの生産能力がさほど高くないからこそ、0.13で作れるところではNehemiahやEzraを作るのはもちろん
0.15でしか生産できないところでもSamuel2を作って数を確保しているってところじゃないかな。

最近は家電なんかにも採用されているみたいだから数の安定供給は必須だろう。
ファブレスな分、自分の都合ですぐに対応できるわけでもないし、AMDもTransmetaも過去に生産能力で泣いてるから
同じような立場のVIAとしては、少しでも生産体制を確実にしておきたいだろうし。
947Socket774:04/04/24 02:10 ID:P2gSkp+w
でも、どっちかっつーと、

組み込み向け (非PC向け)
 ⇒ 客の評価試験の都合上、プロセス違いの物を供給されても困る。
   (完全に同じ製品を供給してもらわないと困る。)

って事ではないかと。
948Socket774:04/04/24 05:54 ID:0xbxXGxd
>942で組んだマザーP6VAP見たら、コンデンサが全て糞LUXON…
ファンレスで使うのが怖くなってきた。流石ECSヤッテクレル。
949Socket774
Lelonよりいいべ?