GeForceFX 5900XT Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロボ桑江[=@=]
Ti4200の再来とも言われる
GeForceFX 5900XTを語るスレです。
過去ログ、関連リンクは>>2-10辺り

ELSAも近日発売予定
2Socket774:04/03/13 21:34 ID:TSY4GXvQ
2
3ロボ桑江[=@=]:04/03/13 21:34 ID:nXzFK37m
4ロボ桑江[=@=]:04/03/13 21:35 ID:nXzFK37m
5ロボ桑江[=@=]:04/03/13 21:36 ID:nXzFK37m
【5900XTの常識】

Q.電源が不足していますとか、そんな表示が出ます。何コレ?
A.補助電源あるからつけれ、ちなみにHDDと同じコネクタのやつだ。

Q.プレスコとどっちが強いですか?
A.現在調査中です。

Q.桑江さんとは?
A.日本nVIDIAの採用担当のナイスガイです。ただ今囚われの身で、ロボ桑江が対応しております。

Q.バトルフィールドベトナム?
A.http://www.japan.ea.com/battlefield/vietnam/index.html
6ロボ桑江[=@=]:04/03/13 21:36 ID:nXzFK37m
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm
製品回収に関するお詫びとお知らせ
2/19 回収対象製品を追加いたしました。

平素より弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
この度、弊社グラフィックスカード製品 WinFast A350XT TDH 128MB の一部ロットにおきまして、製品に使用しておりますパーツのMOSFETにトラブルが発生することが判明したため、当該商品を回収させていただきます。

大変お手数ではございますが、お手元に当該製品がございましたらご使用を中止され、下記送付先に着払い(ヤマト運輸:宅急便)にてお送りいただき無料交換を受けられますようお願い申し上げます。

 お客様には、多大なご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び申上げますとともに、製品の回収にご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

記  < 回収対象シリアル番号について >

製品名 WinFast A350XT TDH 128MB
対象 シリアル番号
グラフィックスカード裏貼付シール (Lから始まる11桁)
 ・L4020035801 〜 4020036000  ←追加
 ・L4020036161 〜 4020036210  ←追加
 ・L4020071491 〜 4020071840
 ・L4020106041 〜 4020106240
 ・L4030001461 〜 4030001560
< お問い合わせ・ご送付先 >
〒151-0073   東京都渋谷区笹塚 2-18-3 エルカクエイ笹塚ビル3F
             リードテックジャパン梶@サポート センター宛
       TEL:03-3373-2194 (AM10:00〜PM5:00)
      問い合わせ E-mail:[email protected]
7ロボ桑江[=@=]:04/03/13 21:37 ID:nXzFK37m
ご送付にあたりましてはお客様のお名前・ご住所・お電話番号・ご購入店名、また故障発生製品の場合は、ご使用環境情報 を必ずお書き添えいただき、可能でしたら『ヤマト運輸:クロネコ宅急便』の着払いで送っていただきますようお願い申し上げます。

尚、誠に申し訳ありませんが交換品につきまして、若干手配に時間をいただくこととなります。
手配出来次第発送させていただきますので、ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
リードテック ジャパン 株式会社

Q.シリアル番号はどこ?

A.基板の裏または箱左側面のバーコードの下に貼り付けてあるシール
"IF REMOVED. WARRANTY IS INVALID."の部分の下の番号
8ロボ桑江[=@=]:04/03/13 21:38 ID:nXzFK37m
9ロボ桑江[=@=]:04/03/13 21:38 ID:nXzFK37m
【温度表示機能の有無】
FX5900XTでは、一応標準機能ということになっていますが
メーカーによっては、機能をOFFにしていたり、削ったりしています。
現在判明している機能の有無はコチラ。修正あったらよろしくです。

Leadtek    ○
MSI      ×
Albatron   ○
Aopen     ×
玄人      ×
GIGA      ?
InnoVISION  ×
Prolink     ○
10Socket774:04/03/13 21:42 ID:lfWeWTdK
ロボ桑江乙。
11Socket774:04/03/13 22:03 ID:iuLabsoS
ロボ桑乙。
12Socket774:04/03/13 22:36 ID:uW3gq+cA
ロボ乙。
13Socket774:04/03/13 22:37 ID:nXzFK37m
ロボ。
14Socket774:04/03/13 22:45 ID:ESACoMMQ
ロ。
15Socket774:04/03/13 22:45 ID:mqYLpqWI
ロ。
16Socket774:04/03/13 22:45 ID:A42F/O2S
>>1
おつー、このスレでまたがんばろー
17Socket774:04/03/13 23:37 ID:NAfJU2ur
Leadtekのホームページ見られますか?
18Socket774:04/03/13 23:46 ID:R8AnyRTu
見れませんね
19Socket774:04/03/14 00:03 ID:jzhF3MtN
パワカラ製FX5900XT-128M/PV-N狩ってきますた。

温度表示蟻。
Core300(2D)/390(3D)/Mem700がデフォ。
今はCore300(2D)/450(3D)/Mem850でリネ2やってまつ。
以上、参考まで。
2019:04/03/14 00:37 ID:jzhF3MtN
>>19
プロリンクの間違いだし…吊ってくる スマソ
21Socket774:04/03/14 01:22 ID:bHAscAjc
ウチは玄人初期型だが、デフォルトで温度表示あるぞ。
今売ってる赤基板は無いのか?
22Socket774:04/03/14 01:40 ID:HG0xnl89

FANCON-6Pに次ぐオススメクロシコ製品誕生の予感
23Socket774:04/03/14 02:19 ID:4YzzrpVM
>>21 参考までに、その温度表示のできるクロシコの基盤の色を教えてくれませんか?
24Socket774:04/03/14 02:32 ID:4YzzrpVM
基板だった… Orz
25Socket774:04/03/14 02:43 ID:zfr0mlzW
バルクでメモリヒートシンクがついてなかったとはいえ
MSIの5900無印をヒートシンク+税で計22000円以下で買った漏れは勝ち組み
26Socket774:04/03/14 02:44 ID:YTXI+Bej
>>25
そいつはすごいな どこで?
27Socket774:04/03/14 02:48 ID:KXm0ech/
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000022186
MSI FX5900-TD128 (カオスレギオンバンドル版)
バス AGP x8
メモリ DDR 128MB (256bit/700MHz)
ビデオチップ GeForceFX 5900
Note TV-OUT/DVI-I
現金価格 22,970円

前スレで話題になった、↑のバルクかな?
28Socket774:04/03/14 02:53 ID:KXm0ech/
↓これも。
425 名前:Socket774 投稿日:2004/03/12(金) 04:05 ID:7geiv5J/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/etc_fx5700le.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/nafx4.html
V9950GE/TD/128
FX5900 コアクロック400 メモリクロック700
かみんぐ す〜ん

これも投げ売りなの?

590 名前:Socket774 投稿日:2004/03/14(日) 02:39 ID:rBJcrX/3
GAINWARD FX PowerPack! Ultra/1100 TV/DVI BOX 25,980(税込)
通常 V-GW-5900-BOX
FX5900(非XT) / 128MB DDR(2.8ns?) / AGP 2X-8X
DVI+CRT+TV

無印欲しい奴はいいんでないかい?
ファンが真っ赤でカッコいいかも

594 名前:Socket774 投稿日:2004/03/14(日) 02:45 ID:rBJcrX/3
ちなみにここな
欲しい奴は早く買わないとなくなるかもね
http://www.pc-idea.net/
2921:04/03/14 02:54 ID:bHAscAjc
>>23
当初、XTでありながら5900無印と同じ基板を使用しているのでは、と言われていた青基板です。
30Socket774:04/03/14 05:16 ID:S6RAfM9H
InnoVISIONのをファンレス化しちゃったんだけど、リコール発表されてもやっぱ交換して貰えないのかな?

このスレを買う前にチェックしてればよかったorz
31Socket774:04/03/14 06:27 ID:KXm0ech/
>>30
壊した訳じゃないんだから、ファンレスで使っていたと説明
して、交換して貰えば良いと思うし、元に戻せるなら戻して、
交換して貰えば良いと思う。

もし、リコールが発表されたらだけど。
32Socket774:04/03/14 07:38 ID:eA1ohG3r
いや、ファンレス化したら無理だろ。
基本的にそういうのしたら保証外だし
33Socket774:04/03/14 07:49 ID:KXm0ech/
>>32
保証とリコールは別ですよ。

交換して貰えるかどうかは、ファンレスで使っていたと説明
してメーカーか代理店が判断すること。
34Socket774:04/03/14 10:11 ID:S6RAfM9H
>>33
保証外になるって言うのが気になってたんだけどそういうものなのか。
とりあえず発火しませんように(・人・)
35Socket774:04/03/14 11:32 ID:b7zmOF/2

ビデオ入力が付いているカードはホタテとアバトロンだけかな。
ホタテには温度監視機能が付いていなくて
アバトロンはファンが五月蝿いのか。
どちらを選ぶか迷うな。

36Socket774:04/03/14 11:41 ID:b7zmOF/2
The Albatron's FX5900XTV is the performace champion.
アバトロンFX5900XTVがパフォーマンスチャンプか
http://www.3dspeed.idv.tw/albatron/5900XT.htm
37Socket774:04/03/14 13:33 ID:RsfcH1YU
>>36
日本で流通してるのとメモリが違うってば!日本のは690〜740くらいの
報告が多い。ダメボ。


234 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/06 16:46 ID:BDZOjlbb
MSIのは昨日、PC-DIYで実物展示してたけど、確かにメモリ25nsみたいだな。

うちのアルバトロンはサムチョンチップで速度もわからんし、OC耐性も低い。
買いなおしだよぅ。
ttp://homepage2.nifty.com/stera/albatron5900xt.jpg

SAMSONG 331
K4D263238E-GC2A
MADE IN KOREA

730位しか行かないんで、もともとOCかましているのではないかと?
38Socket774:04/03/14 13:41 ID:a4iqyPfp
>>25
確かに無印だけど400/700のクロックダウン版では?(SEとかバリューとか言われたやつ)
最近MSIのこれ、よく見かける。

ツレが無印だと思って喜んで買った(21800円)
見た目XTとまったく一緒。
プロパティとかの表示はGeForceFX5900。
でも400/700。

付属品SケーブルとドライバCDのみ。
OC耐性もほとんどナシ。

これならXT買ったほうが・・・
でも知らなかったら買っちゃうよ・・・
3937:04/03/14 14:04 ID:RsfcH1YU
すまん。上のカキコはアルバビデオ入力無しのやつだった。
ビデオ入力ありのメモリチップは知らん。Hynixだといいね。
40Socket774:04/03/14 14:09 ID:91/qhwiC
>>38
ホントの無印は基本的にメモリにヒートシンク付いてるし
クーラーもウルサそう…だけどちゃんと冷えそう、な構造してるよね。
41Socket774:04/03/14 14:14 ID:b7zmOF/2
>>39

1. Leadtek WinFast A350XT TDH
  http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_1.htm
  規格:AGP  ビデオチップ:GeForceFX5900XT  VRAM容量:128Mbyte  その他: DVI対応, TV出力機能

2. MSI FX5900 XT-VTD128
  http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=534
 規格:AGP  ビデオチップ:GeForceFX5900XT  VRAM容量:128Mbyte  その他: DVI対応, TV出力機能, ビデオ入力機能

3. Albatron FX5900XT
  http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/overview.asp?pro_id=85
 規格:AGP  ビデオチップ:GeForceFX5900XT  VRAM容量:32Mbyte  その他: DVI対応, TV出力機能

4. 玄人志向 GFX5900XT-A128C
  http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5900xt-a128cfset.html
規格:AGP  ビデオチップ:GeForceFX5900XT  VRAM容量:128Mbyte  その他: DVI対応, TV出力機能

5. AOpen Aeolus FX5900XT-DV128
  http://aopen.jp/products/vga/fx5900xt-dv128.html
規格:AGP  ビデオチップ:GeforceFX5900XT  VRAM容量:128Mbyte  その他: DVI対応, TV出力機能

6. GIGABYTE GV-N59X128D
  http://jp.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-N59X128D.htm
規格:AGP  ビデオチップ:GeForceFX5900XT  VRAM容量:128Mbyte  その他: DVI対応, TV出力機能

7. Albatron FX5900XTV
  http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/overview.asp?pro_id=86
規格:AGP  ビデオチップ:GeForceFX5900XT  VRAM容量:32Mbyte  その他: DVI対応, TV出力機能 , ビデオ入力機能



42Socket774:04/03/14 14:18 ID:b7zmOF/2
43Socket774:04/03/14 14:19 ID:RsfcH1YU
>>41
何が言いたいのがわからんが、アルバのVRAMは32MBではないよ。
44Socket774:04/03/14 14:23 ID:froUB7ZN
ギガバイト使ってる人いる?
どうなんだろ…
45Socket774:04/03/14 14:24 ID:b7zmOF/2
>>43
何が言いたいかわからんの?
アルバトロンFX5900XTのビデオ入力なしを買ったヤシは負け組だと言いたいのよ。
ビデオ入力付きのFX5900XTVと2000円くらいしか差がないしな。(w
46Socket774:04/03/14 14:25 ID:pix8fzVi
>>41
と言うか、PCで必要なシステムメモリーをVRAMと勘違いしたのかも。
本来のスペックこっち。

http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=85
47Socket774:04/03/14 14:26 ID:37ilCReh
交換品AL403****だった。
今から開けてみます(・∀・)
4841訂正:04/03/14 14:26 ID:b7zmOF/2
VRAM容量:32Mbyte → VRAM容量:128Mbyte  
49Socket774:04/03/14 14:27 ID:RsfcH1YU
>>45
あんた、そんなことを問題にしてたのか!まいったなぁ。降参ですわ。
50Socket774:04/03/14 14:43 ID:VaNysnr0
>>45 >>49
ワラタ
51Socket774:04/03/14 14:50 ID:37ilCReh
C1とかB1とかどこに書いてあるんでしょう?
刺すとこにB7って書いてあるけどこれかな?
B7って新しいですね(´ー`)
52Socket774:04/03/14 15:27 ID:wTWLLjDv
>>51
丁度いい画像あったの思い出した。

これはC1
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040305214919.jpg
53Socket774:04/03/14 15:34 ID:tVUUhBqq
俺のとまったく同じだ。
C1とかはファンの左上にあるやつだよね。
54Socket774:04/03/14 16:10 ID:37ilCReh
あぁ、書いてありました(汗
俺のもC1でしたー。交換品は全部同じかぁ。
55Socket774:04/03/14 18:12 ID:44f4UA/t
おいらの交換品はC2だったよん。
56Socket774:04/03/14 18:33 ID:Uz2oXlIs
この前頼んでおいた、MSIの5900XTが届いたが、電源の延長ケーブルがないような気がするのは俺だけか?
ちなみに、クレバリーだが・・・・

ゴルァ電話・メールしておいたほうがよさげ?

自動クロック 430/780だった・・・・・
57Socket774:04/03/14 18:41 ID:eA1ohG3r
電源の延長ケーブルなんか何に使うんだよ。
普通に電源のケーブル届くだろ。
58Socket774:04/03/14 18:47 ID:9GP18iwh
HDDとかが5〜6個ついてんじゃないの?
59Socket774:04/03/14 18:50 ID:37ilCReh
延長ケーブルじゃないで分岐させるやつじゃないのか?
一個のケーブルで二つ繋げるようにできるやつ。
60Socket774:04/03/14 18:54 ID:qIWXdzW2
>>56
俺のヤツも入ってなかった。
61Socket774:04/03/14 18:55 ID:9GP18iwh
>>60
ゴラァしにいってください。ヘケケ
62Socket774:04/03/14 19:03 ID:Uz2oXlIs
届いたんだけどね(現に使っているw) 普通は入っているものかと・・・・・

>>60 仲間がいた・・・・w(←ちょっとうれすぃい
63Socket774:04/03/14 19:11 ID:jUe4Zd4E
入っていないのはハズレとかスカです
殆どの場合ハズレ、スカの場合自動検出でも良い結果が出ません
あしからず

MS|サポートセンター
64Socket774:04/03/14 19:12 ID:sH8iKTHb
>>45
安定性重視したいならビデオ入力なしのほうがいいよ。
お買い得感はあるかもしれんが実際たいして使わんだろうし
余計な機能がついてるのは不具合も多くなったりする。
これはマザーボードにもいえることだけどね。
65Socket774:04/03/14 19:13 ID:Uz2oXlIs
>>63
ハズレ・スカ・・・・・・だめぽ。
66Socket774:04/03/14 20:50 ID:dI971dhK
>>56

今日買ったけど 俺も入ってなかった・・・
67Socket774:04/03/14 20:52 ID:eA1ohG3r
どうでもいいやんけ・・・使わないでしょ?
68Socket774:04/03/14 21:06 ID:ddY72xSj
自作初めてなんですが、
GeForce FX5900XT買おうか、Radeon9800pro買おうか迷ってます。
用途はFF11なんですが、どっちがいいでしょうか?
69Socket774:04/03/14 21:09 ID:eA1ohG3r
初めてなら5900XTを薦めておく。
自作のスキルがあがって、ちゃんと自分で判断できるようになったら
RADEONを考えなさい。
70Socket774:04/03/14 21:15 ID:eA1ohG3r
あげちまった('A`)ゴメソ
71Socket774:04/03/14 21:16 ID:37ilCReh
9800proって高くない?
5900XTのコストパフォーマンスの良さはオススメ
72Socket774:04/03/14 21:20 ID:s/SibKxh
だから新品で23800円だって>9800pro
73Socket774:04/03/14 21:56 ID:ddY72xSj
9800だと何が起こるんですか?
一応、自作とは言えないけど、何度かは携わってるけど、スキル低いです。
74Socket774:04/03/14 21:59 ID:NtSy3Ytb
    _, ,_  パーン
 ( ・д・) _, ,_ 
  ⊂彡☆))д‘) >>73
75Socket774:04/03/14 22:05 ID:eA1ohG3r
>>73
もちっと詳しくなってからでいいよ、RADEONは
76Socket774:04/03/14 22:06 ID:ddY72xSj
わかりますた。
5900買ってみます。
77真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 22:09 ID:5tenF0En
釣りですか、て思われますよ・・・73

ぐぐって逝ってきなさい
http://www.google.com/intl/ja/
キーワードは「9800Pro」「不具合」
ゲームで製作者側の意図した表示をさせるのにベストなカードを
選ぶのでしたらGeforceFX5700以上のカードでしょうね
私はさっさとRadeon友の会に帰りますw
78Socket774:04/03/14 22:14 ID:NtSy3Ytb
79Socket774:04/03/14 22:29 ID:FlQibPqJ
ELSAマダー??
80Socket774:04/03/14 22:45 ID:Pqoaepd9
>>78
たしかにRADEONの不具合報告は多いね。
AMDは安いけど、最近は不具合などほとんどない。
もしあったらインテルにしてるよ。
不具合がないことが一番なので・・個人的には。
新品パーツで不具合はかなりがっかりする。
中古パーツで組んだマシンがトラぶっても、あくまで
趣味で組み立てたからそれも遊びの範疇だけどね。
81Socket774:04/03/14 23:07 ID:Znscg1tF
アルバのFAN止めてるプラスチックのやつ
異様に外れにくいのは気のせい?
しかもなんか右曲がりだし。
片方だけはずして頑張ってグリス塗りなおしたよ。
82Socket774:04/03/15 00:23 ID:Jebu+Y8O
>>81
わかる 俺もあんなに固いの初めてだった。ABITのti4200も
あれだったんだけど、逆に弱くて。
83Socket774:04/03/15 01:09 ID:x01RzfYz
リドテクの5900XTって、どんなものがバンドルしてきます?
84Socket774:04/03/15 01:18 ID:Mohd09d6
>>83
まぁなんだ・・・次から公式HPくらい調べろと・・・
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_2.htm

それともバンドルソフトじゃなく、S端子⇔コンポジット変換とかの
ことを聞いているのかな
85Socket774:04/03/15 01:23 ID:x01RzfYz
>>84
書き込む前に見たときは、ページが表示されなかったもので・・・
失礼しました
86Socket774:04/03/15 01:26 ID:dyhhfhw5
MSIのVideo inとか無い奴が5900XTって書いてあったんで
買ったんですけどつまりこれは
5900のSE版で、5900XT相当で微妙にハズレ品って事でファイナル
アンサーでしょうか?自動検出でも450/750ぐらいでした

とりあえず明日にでもメモリ用ヒートシンク付けて回してみます
87Socket774:04/03/15 01:31 ID:SEEBULaK
アヒャ。XTはメモリ800超えるから超負け組み。
88Socket774:04/03/15 01:46 ID:Jebu+Y8O
笊化アルバトロン 自動検出 443/803
89Socket774:04/03/15 02:11 ID:5mZgnhSO
だから、自動検出じゃなくて実用可能なクロックを書いてくれないと意味ないって。
90Socket774:04/03/15 02:24 ID:ajdD11gJ
リドテク、450/780ここまでならいける
メモリが790あたりから、左上に細い縦線が、チラっと見える
これは、気のせいかも知れないレベルです。
ゲームはBF1942のMOD、デザートコンバット。
91Socket774:04/03/15 03:14 ID:5mZgnhSO
やっぱXTか・・・。
92うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/15 03:21 ID:l3gaEWnA
最初の、ロットは、桑江社員に、よって、開放された。
93Socket774:04/03/15 03:30 ID:aVDTCKTG
じゃんぱらでクロシコ5900XT買ってこようかな
94Socket774:04/03/15 03:37 ID:jnRmH0ek
>>92
つまり、販売促進のために耐性の高いロットを、客寄せパンダ的に撒いて
今は通常ラインに戻したってこと?

>>89
俺のアルバは常用で、コア515、メモリ720...なんだかなぁ。。。
95Socket774:04/03/15 03:38 ID:8cD98ISP
ああ16800円のね 俺がここで晒したら一人買っていって今残り3個

つか今日までELSAの5900無印が中古で22800円だったのに、買われていた・・鬱
96Socket774:04/03/15 03:39 ID:8cD98ISP
じゃんぱらって送料とか高いからアキバ(他実店舗)にちょちょいと
いける人じゃないとあんまウマくないよね
97Socket774:04/03/15 03:40 ID:8cD98ISP
>>94
メモリはやっぱりみんな720が限界みたいですね。
うちのコアは450超えるとテクスチャ変になります。
98Socket774:04/03/15 03:43 ID:+q2OILa/
知り合いに頼まれて組んだのだが…
今5700Ultraを選んだ漏れは最低ですか?
もっと現状を調べておくべきだったorz
99うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/15 03:43 ID:l3gaEWnA
>>94、桑江=アノマニー。

まぁ、nVIDIAから、言わせれば、ただの社員。

現在、何番目の、桑江かは、知らないが。

100桑江:04/03/15 06:59 ID:SEEBULaK
私、3番目だから
101Socket774:04/03/15 07:10 ID:dYjkpwFP
リドテック不具合対応版リビジョンC1
自動検出 483:887

FFベンチ2にて
定格 5016
OC後 5502

約10%あがりました。メモリにシンク付ければ900超えいけるかも?
まあ怖いので定格に戻しますが。
102Socket774:04/03/15 07:11 ID:dYjkpwFP
追記
表示の乱れやテクスチャ欠け等特に無かったです
103※重要:04/03/15 11:17 ID:T8FvCm/7

お前らVGAカードのロードマップチェックしてな。

http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/Road_web_Video_04.03.05.pdf
104Socket774:04/03/15 11:20 ID:T8FvCm/7
105Socket774:04/03/15 12:58 ID:7dtK7mlJ
OCしないなら玄人がおとく?
106Socket774:04/03/15 13:32 ID:Gypim0tC
>>98
まぁまぁ良いじゃないか。性能的にも。
自分で自作できない知人なんだったら十分満足だよ
プレスコの電気量よりひどい自作などないはずだ
107Socket774:04/03/15 13:40 ID:CK1cgGUW
>プレスコの電気量よりひどい自作などないはずだ
日本語おかしいけど、言いたいことはよくわかる。
108Socket774:04/03/15 13:46 ID:mxzCVoT0
まあメーカー品とかだとVGAを9600SEにしたら+15k円ですとか平気で言ってくるから
そういう意味では5700Uが5900XTと比べて〜なんて最早誤差。
109Socket774:04/03/15 15:08 ID:xvL3X8WO
110Socket774:04/03/15 15:10 ID:mxzCVoT0
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30,000円前後の見込み。対応OSはWindows 98/Me/NT 4.0/2000/XP。

>店頭予想価格は30,000円前後の見込み。
( ゚д゚)
111Socket774:04/03/15 16:00 ID:d9eEPfkO
エルザ、メモリが2nsになってるが
112Socket774:04/03/15 16:11 ID:+OxB74Vj
おもいっきしアルバのOEMじゃねーか、ほんとに2ns積んでるのか?
113Socket774:04/03/15 16:13 ID:/RkJNQb0
エロザたかすぎ・・・
114Socket774:04/03/15 16:13 ID:Sy3Ip7nS
MSIに訊いたら、「廉価版なので電源延長ケーブルは入ってません」
だって。
115 :04/03/15 16:21 ID:r5RJLlQI

待っててヨカッタ!
116Socket774:04/03/15 16:25 ID:8JpuGC/2
>>105
OCしないで使う場合

手を加えずに比較的静音=MSI
笊化等して静音=温度表示のあるリドテク、アルバ、プロリンク
どうでもいいから安く=クロシコ

と、漏れは思う
117Socket774:04/03/15 16:30 ID:3CRrINfS
>>109
かっこが悪いね。
118Socket774:04/03/15 16:30 ID:UVcrBzJe
エリザ増長し過ぎ。
119Socket774:04/03/15 16:31 ID:s10mVjf8
>現在オープンβテスト中のオンラインRPG「リネージュII」の推奨ビデオカードとして認定されており、
>リネージュIIのスターターキットが付属。2枚組のクライアントCD-ROM、フルカラー88ページのスターティングガイド、
>30日間無料プレイチケットが同梱される。

余計なもん付けてるから高いんだろうな
120Socket774:04/03/15 16:36 ID:T8FvCm/7
後発ながらASUSからFX5900XTのカードが低価格で出ますように。
すでに出ているという裏情報が一瞬あったが、あれは?
121Socket774:04/03/15 16:37 ID:T8FvCm/7
122Socket774:04/03/15 16:41 ID:+OxB74Vj
基本的にAlbatronのOMEだな。
しかも2nsメモリって5900無印よりはえーじゃねーか、表記ミスか?
123Socket774:04/03/15 17:01 ID:ds0QO434


  やっぱりエルザの時代はもう終わったんだな・・・合掌
124Socket774:04/03/15 17:10 ID:FX8mwH/Y
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8523591
なかなか、いいですよ。よろしく〜
125Socket774:04/03/15 17:15 ID:bOCNjlxe
>■3DオンラインRPG「リネージュII スターターキット」同梱
売りの一つにもなってねーじゃねーか、いらね
126Socket774:04/03/15 17:17 ID:bOCNjlxe
つか、ダクトを取ったらマグロの切り身だな、エルザ
127Socket774:04/03/15 17:19 ID:6fftsZqq
リネ2のスタータキットなんざ3千円で買えるしなあ。おまけがいらないなら公式サイト
でダウンロードすればタダだし。
128Socket774:04/03/15 17:28 ID:ds0QO434
>>124

気持ちはわかるけど、オークションは自分の納得する値段から
始めるのは素人。
129Socket774:04/03/15 17:32 ID:CK1cgGUW
で、エルザのがリネ2推奨VGAになるのかな。
自作しない人には売れそうなヨカーン。
130Socket774:04/03/15 17:37 ID:+OxB74Vj
そらそーだ。
俺の知り合い(ROユザのPC初心者)も5700Uでたばっかの頃、ELSAの5700買ってきて
「他社の5700U買えるだろ・・・」って思った
131Socket774:04/03/15 19:06 ID:LL6fEjGW
クロシコのXT買ってきた。
本当はMSIのカオスレギオンが欲しかったが売り切れだった。

とりあえず結果報告

AthlonXP 2600+ (Barton)
PC3200 512MB (256MB×2)
GeForceFX5900XT (玄人志向)

FFBench2(Lo) 5334 (4719)
FFBench2(Hi) 4655 (3352)
3DMARK2001 13170 (10337)
3DMARK03 4876 (4876)

※( )はGF4Ti4200
132Socket774:04/03/15 19:11 ID:bOCNjlxe
リドテクだが、メモリにヒートシンク付けたくなってきた。
評判の良いのあるかな?

関連スレがあったら、誘導きぼーん。
133Socket774:04/03/15 19:13 ID:EXUlNwfP
リネージュ2をti4200の300/600だとちょと重いかな
と思ってたから買い換えようとたくらんでたんだけど
エルザの推奨品はちょとたけぇなぁ
134Socket774:04/03/15 19:21 ID:SEEBULaK
>>132
前スレに確か同じような話題出てた、検索してみたら?

>>133
ELSAのは高いだけでAlbatronっていう他社製と一緒だから
MSIかLeadtekっていうメーカーの買えばいいよ
135Socket774:04/03/15 19:24 ID:8JpuGC/2
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=011403
漏れはMSIにこれ付けてる
メモリのそばにある突起に当たるのと
最初から付けられている熱伝導シールの接着性が弱いため
気が付くとポロッと取れてしまっていた
なので改めて熱伝導シールを買い、最初のシールの上から重ね貼りしてメモリにつけてる
それなりにメモリにくっつくようになったようで
ゆめりあベンチ回していると触れないくらいに熱くなる
ちなみにこれつけても問題なく笊化可能
ainexからは青いコレが出てるのでお好みでどうぞ
136Socket774:04/03/15 19:30 ID:4jRJITPM
このスレで好評なのでMSIのFX9500XT-VTD128を買おうと思ったのですが
箱の裏側に最小動作環境としてWindowsXP/2000と書いてあるのに気付きました。
私のパソコンは98SEなのですがこのグラフィックスカードを取りつけても
大丈夫なのでしょうか?
MSIのサイトの製品紹介ではWindows® XP / 2000 / Me / 98SE対応と
なっているのですが・・・
ttp://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=534
137Socket774:04/03/15 19:31 ID:7paSqfaa
>>133
nVIDIAのは高いだけでGeForceっていう欠陥糞カードだから
ATIかSAPPHIREっていうメーカーの買えばいいよ
138Socket774:04/03/15 19:36 ID:j/g0x5Gl
>>137
ベンチや2DならATIでも良いが
139Socket774:04/03/15 19:37 ID:SEEBULaK
スペックは?
140Socket774:04/03/15 19:38 ID:oQF34IOr
141Socket774:04/03/15 19:40 ID:LuATlHMJ
メモリが2nsだと体感できるくらい速くなるの?
142Socket774:04/03/15 19:45 ID:H2JzAzao
2ns=2×10^-9の動作が保証されているということは、その逆数の0.5×10^9=500MHzの動作が保証されているということだよ。DDR動作するから1GHzは保証済みということ。
143Socket774:04/03/15 19:46 ID:mxzCVoT0
>動作速度2ns(DDR 350MHz駆動で700MHz相当)で256Mbitチップのビデオメモリー
うさんくさい表記だな。
144Socket774:04/03/15 19:50 ID:bOCNjlxe
>>134
THANKS、ぜんすれに行ってくる
145Socket774:04/03/15 19:50 ID:EXUlNwfP
>>134
ガワだけですか・・・

じゃあ他のでもいいか でもOCしたいし耐性のあるのがいいなぁ
もうちょい情報仕入れてみるノ
146Socket774:04/03/15 19:55 ID:C6awON0g
つか、本当にアルバトロンのOEMなのか?
パーツは全部リファレンスと同じものなのだろうし…

どの会社も違いといったら基板の保護膜とコネクタぐらいしか違わないようだし
見分けるのは実物を見ないと何ともいえないと思うんだが。
147Socket774:04/03/15 20:33 ID:BoJlfyZR
これはえるざで決定ですか
148Socket774:04/03/15 20:38 ID:FA5yg/3K
>>134
だから、Albatronとは別の高品質製造ラインで作られていると
何度言えば解るのやら・・・・
149Socket774:04/03/15 20:40 ID:tR65Cxr+
リドテクの5900XTで自動OCしたら 530 980 出ちゃったよ
画面一部の文字がボケてる(;´Д`)
150Socket774:04/03/15 20:52 ID:2f6Dbxmx
写真だとAlbatronの製品番号のシルクが見えるような、見えないような・・・。
151Socket774:04/03/15 20:54 ID:LuATlHMJ
>142
なるほど勉強になりますた。2nsです速いですッてわけじゃなくって
そんだけマージンがありますよーってことなんですね。
152Socket774:04/03/15 21:03 ID:n//Hp/cS
>>149
自動検出、案外当てになんないよな。
153Socket774:04/03/15 21:11 ID:OBvpFsqg
リードテックRev.C1
自動検出コア500/メモリ915

FFベンチで実際の耐性も調べてみた。
コアは440だと途中で再起動かかる。→430が限界orz
メモリは1Gだとテスト失敗。990だとゴミが出る。980で正常に完走。

お遊びはこれくらいにして定格で使うつもりだが
それでもマージンは大きいほうがいいよな?
154Socket774:04/03/15 21:21 ID:FpZJVOnl
>>153
すげーなマジで980でも行けるんだ。
おれのは、コア450でもOK!
そのかわりメモリは、800でだめだね。
155Socket774:04/03/15 21:22 ID:n//Hp/cS
俺のはコアは500行くが、メモリは760で限界orz
156Socket774:04/03/15 21:24 ID:XClYZapP
ま、とりあえずエルザ5900XT買ってくるよ。
当りでもハズレでも俺の現状のゲフォ256よりはパワーウプするし

157Socket774:04/03/15 21:30 ID:mxzCVoT0
>>156
買ったらメモリの耐性を調べて欲しいです。
158156:04/03/15 21:35 ID:XClYZapP
>157
オッケー

でも一言言いたい

「リネUいらないから安くしろ」
159Socket774:04/03/15 21:39 ID:mMLfBze8
オーバークロックの耐性はnvidiaのdemoのボルケーノとガスステーションが
オススメだと思う。
すぐ画面乱れるし
つか、上げすぎたらブルースクリーン見れたしw
160Socket774:04/03/15 21:40 ID:3biOcDux
>>153
メモリが大当たりじゃねーかorz
>>155
コアだけ5950U並かよ・・・。
シェーダーを多用するゲームはコアが重要だから、おまえも大当たりだな。
161Socket774:04/03/15 21:49 ID:n//Hp/cS
>>160
ヽ○ノ <大当たりだったのか。ヤッター
  丿 
 へ
162Socket774:04/03/15 22:06 ID:bOCNjlxe
手動でのクロック調整は、コアとメモリのバランスが大事だ。
どっちかを下げれば(主にメモリ)、ベンチも通るかもしれない。俺はメモリを下げた。

自動検出はあんまし参考にならん。
てゆうか、むしろ目安程度。
163Socket774:04/03/15 22:07 ID:yov/JhzW
コア475MHz、メモリ700MHzってのは微妙だな。
これ以上は、テスト失敗で動かない。

アルバトロン、もっとメモリ頑張ってくれ・・・
164Socket774:04/03/15 22:09 ID:bOCNjlxe
>>135
シンクの情報THANKS
考えてみるよ、そんなに熱くなるんなら付けた方がマシかも。

ぜんすれは消えてた・・・ _| ̄|●
165Socket774:04/03/15 22:11 ID:wTWMkeQW
Sparkleっていうメーカーは評判いいですか?
玄人志向の5900XTがここのらしいんですけど
166Socket774:04/03/15 22:15 ID:mxzCVoT0
基本的に評判あまり良い方ではないけど5900XTに関しては特に大きい不満とかは出てないな。
167Socket774:04/03/15 22:20 ID:fqCON9f+
玄人のホームページで発火報告あった。メモリはデフォで680Mhz駆動。
耐性は悪くないみたい。じゃんぱらで新品16800円なのでそれも踏まえると

                  悪くはないが良くもない
168Socket774:04/03/15 22:44 ID:6fftsZqq
>>167
HPを見る限りじゃんぱらの16800円XTはあと2枚しか在庫がないぞ。
じゃんぱら扱いでありながら未使用などといういわくつきの製品が今後も供給され
るとは思えないし、購入するならお早めに。
169Socket774:04/03/15 22:45 ID:SEEBULaK
メモリ2nsうさんくせーぞ。
なんで5900無印とか5900U以上のメモリ積んでんだ?
170Socket774:04/03/15 22:50 ID:fqCON9f+
そうでもして高く売らないと高級品として君臨してきたELSAの顔が立たないからだろw
リファレンスのまんま出してたらパーツの品質がいいだけで肝心の「性能」はかわらんからね。
171Socket774:04/03/15 22:52 ID:SEEBULaK
うーん・・・まぁもう大体のゲーマーは買っただろうし
安いのがいいって人向けのカードだから初心者以外にゃ売れないだろうな。
3万だせるなら5900無印買えるし
172Socket774:04/03/15 22:53 ID:fqCON9f+
>>171
まったく同意 ELSA遅すぎるよ XTにしてもリネにしても完全に出遅れ過ぎ。しかも高い。ダメポ
173Socket774:04/03/15 22:56 ID:bEfy7Gkq
漏れも玄人の使っているけど、取り付け直後にFF2ベンチやってみたら、
「バリバリ」って音がし始めたよ。
基板に何も異常は無かったが、ベンチ中だけ嫌な音がするし、
リドテクの件があったから交換しに行った。
交換してもらったのは静かで良さそう。
ちなみに自動検出すると、コアが440、メモリ780
はずれか・・・。(´・ω・`)
174Socket774:04/03/15 23:11 ID:LuATlHMJ
おいらのクロシコは429/761だったよ。君のはアタリだ!w
175Socket774:04/03/15 23:34 ID:9/2Ifs7W
なんだかんだ言って新品のXTが16800円ってのは安いから
欲しい人は迷ってる暇ないかもよ じゃんぱら残り二つ
176Socket774:04/03/16 00:02 ID:yRQHeBdc
177Socket774:04/03/16 00:10 ID:Y9OBZz6U
Leadtek WinFast A350XT TDH
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.files/winfast_a350xt_tdh_2.jpg
これに、メモリヒートシンクを考えたんだが、ファンのシンクと物理的に干渉するかな?重なってるんだが・・・


このVGA用シンクを考えてた。
ttp://www.ainex.jp/list/heat/hm-04.htm
178Socket774:04/03/16 00:35 ID:KpaXhOfu
>>177
交渉する。コア用ファンを取り替えるか、シンクを削れ。
俺は前者で対応させた。
179Socket774:04/03/16 01:07 ID:EqyZJrkG
178は干渉を何と読んでいるのか?
180Socket774:04/03/16 01:17 ID:ukOqtbQl
リドテク買ったんだが、どうも調子が悪い
FFベンチ6000位だったのが、グリス塗り直したら3000位になった・・・
特に温度も上がってないし、クロックも410/750で下がってないし
どんな原因が考えられるかな?
181Socket774:04/03/16 01:20 ID:/dTTKR5Z
>>179
ワロタw

>>180
どっか欠けた、異方性フィルタリングかFSAAかけっぱなし
とか・・・わからんな。
182Socket774:04/03/16 01:23 ID:TlcKxait
電源さしてないとか。
183Socket774:04/03/16 01:28 ID:20ciK24q
おまいらがあまりにも幸せそうなので注文しますた、リドテク
184Socket774:04/03/16 01:47 ID:/dTTKR5Z
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_56.64

ドライバキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
今から入れてみよう、わくわくするぜ
185180:04/03/16 01:57 ID:ukOqtbQl
電源も刺してるし、パフォーマンス出ない以外は普通に動いてる
破損とかしてたら動作しないよね?
186Socket774:04/03/16 02:02 ID:4/zjBSV2
innoのを買って、FX5600と交換して1時間ほど使ってると
突然電源OFF。
んで、電源はいらないので分解してみたらチップが一箇所焼けてました。

ショップに持っていって交換。
で、今度は別のPCに取り付けWindowsインストール中に電源OFF。
電源はいらないので一旦取り外して、マザーボードへのコネクタと
VGAの電源供給だけつないで電源入れたら

まばゆく輝きましたよ・・・

どうすりゃいいんだ_| ̄|○
187Socket774:04/03/16 02:03 ID:W2WYR30b
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
188Socket774:04/03/16 02:13 ID:kTjCs4n3
>>186
写真うp!
そして代理店やメーカーへの報告!
久しぶりの報告だな!
189Socket774:04/03/16 02:45 ID:5E+6mbt7
Inno発火キターーーーーー!!
写・し・ん!!写・し・ん!!
190Socket774:04/03/16 03:01 ID:5E+6mbt7
火祭りage
191Socket774:04/03/16 03:03 ID:5uPqjb2Q
バカヤロウ!!!!!!!!!!!!!

 問題は>>178、ファンとメモリが交渉するということだろ!
192Socket774:04/03/16 03:04 ID:v38mG1DS
プロレスの教科書35ページにはそんなこと書いてない。
193Socket774:04/03/16 03:21 ID:z1AXYchs
現役innoユーザーとしてはシリアル番号と燃えたMOSFETの型番情報だけでも
欲しいぞ。デジカメがなくてもそれぐらいは書けるだろう。
194うさだ萌え:04/03/16 03:48 ID:HCWrQARG
桑江に報告だ。
救世主伝説再び。
195うさだ萌え:04/03/16 03:51 ID:HCWrQARG
ってゆうか、落ち着いてたのにな。ショップも仕入れ増やしてるし。もう大丈夫?っと、想ったが、危ない危ない。
絶対に、飼わない。
196Socket774:04/03/16 03:53 ID:HQjLtoFG
まじレスのみ希望
5900XT買うならどこのが良い?
相場どれくらい??

9600Proがアボーンしたので乗り換えようと思ってるんだけど。
秋葉・新宿あたりでおねがいしまつ。
197Socket774:04/03/16 03:58 ID:JrVkPYko
>>196
リドテクのC1狙い。
21000〜22000円
198Socket774:04/03/16 04:04 ID:Y29XCjf0
>>196
リネ2やるつもりならELSAで幸せになれるよ。
買値も高いがオクなら売値も高いし。
199Socket774:04/03/16 04:11 ID:HQjLtoFG
えと
リネ2はやんないです。
OCもやんないです。
長く使いたいので(1年程)
安定した良品だったら良いなと。
その辺耐性が高いのは魅力的です。

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_1.htm
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040305214919.jpg

C1はこれですよね?
耐性以外にC1の良い点はなんでしょうか?C2との違いとか
よろしくお願い致します。
200Socket774:04/03/16 04:18 ID:Y29XCjf0
>>199
耐性だけでしょ、C2があっても似たような物。
201Socket774:04/03/16 04:22 ID:HQjLtoFG
なるほど。
ありがとうございました。
さっそく土日でも秋葉にいってみりょうと思います。

で一応最後に質問なんですが
CP面からもFX5900XTがダントツと聞いてるんですが
それは合ってるんですよね?
元々ラデ厨なだけにちょいと不安に、、、
購入したらオンボード以外では初めてのゲフォなので
なんだか新鮮な気分です。

ありがとうございました。
202Socket774:04/03/16 04:30 ID:JrVkPYko
>>199
C2は交換品で送ってた。って話を2人ほどみただけ
なので、店頭でC1があればって話です。

まあ、1000円でも安ければ別ですが、これから買うのに、
A1やA2選んでしまったらアレなんで。
203Socket774:04/03/16 04:36 ID:HQjLtoFG
了解です。
そろそろねますです。
ありがとうございました。
204Socket774:04/03/16 04:45 ID:nRr8qg7m
これはどういった素性のものなんでしょうか?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4526541893742
205Socket774:04/03/16 05:04 ID:JrVkPYko
>>204
>>25-28辺りじゃないかな。
206Socket774:04/03/16 07:45 ID:wPt2y2MZ
最近多い>>204みたいな5900無印として売っているけれど
実はXT/SE相当品というのはこのスレで扱うのか?
207Socket774:04/03/16 09:00 ID:MPOzq9xc
>>206
ヤター 無印を格安で発見っ! 即ゲッツ!!
メモリ2.8ns、700Mhz・・・(がっくり

…って知らずに購入する被害者のためにも扱っていいかと。
208Socket774:04/03/16 10:34 ID:XGxse+hG
>>206-207
特に>207な意味でなら、本スレのほうが向いてる。
このスレはあえてXT選んだ人しか見ないんじゃないかな。
209177:04/03/16 11:30 ID:xHjsirwZ
>>178
あぁ、やっぱ削るのか・・・

リドテクのシンクってメッシュで個人的に好きだー

そう言えば、シートタイプのシンクが前に出てたな・・・
ぐぐってみるか、だめ元で。
210Socket774:04/03/16 11:34 ID:1yGMbqTt
>>209
「まず貼る一番」
211 :04/03/16 11:35 ID:fURj+mKR
>>204
これにメモリにヒートシンクつけてみました
コア495 メモリ793までは行けました
500とか800は無理でした・・・
212209:04/03/16 11:44 ID:xHjsirwZ
>>210
あったぜー って知ってるのかYO!
ttp://www.mazuharuichiban.com/
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/19/imageview/images731236.jpg.html

なんかソフトタイプと、ハードタイプがあるね。
ハードタイプはアルミかぁ〜、ニッパで切れそうだからやってみようかな。
アキバまで行くのマンドクセーけど、逝ってくる。
213211:04/03/16 11:46 ID:fURj+mKR
>>211
FFベンチ2は完走できた
メモリにヒートシンクつける前は450/750ぐらいだから
少しは効果あったんじゃないでしょうか
214204:04/03/16 12:26 ID:ikJd8N4x
>>205 >>211

情報ありがとん。定格で使うなら5900無印ダウングレードのほうが5900XTより
良くて、潜在能力を引き出して遊ぶなら5900XTのほうがおもしろいってところ
ですね。リドテクかMSIの5900XTを買って遊んでみることにします。
215Socket774:04/03/16 12:26 ID:BbEW4xGu
>>210
それ買ったんだが、いまいち効果がない気がする。
しかも高いしな。

素直にヒートシンク買ったほうがいいかもしれん。
216Socket774:04/03/16 12:42 ID:xHjsirwZ
>>215
まじか・・・
確かにそれなりに効果があると、バカ売れなハズだよな。

メモリ用、ヒートシンクを普通に買ってきて、丸ヤスリででもガリガリと加工した方が、
よさげだなこれじゃ。
217Socket774:04/03/16 12:57 ID:OjoCkJzE
218Socket774:04/03/16 13:01 ID:24f7sBM8
>>217
焼けるチップに合いそうだな
219Socket774:04/03/16 13:20 ID:I8jXoyvP
http://www.prolink.com.tw/mailnews/0313.htm
( ゚д゚)ホスィ・・・(・A・)クナイ
220Socket774:04/03/16 13:39 ID:wPt2y2MZ
珍走系が欲しがりそうだな
221Socket774:04/03/16 14:09 ID:xHjsirwZ
>>217
あ、どうなんだろうね?
リドテクが干渉するので、それを前提で話を進めてるんだが、少し厚さがあるだけなので少々の加工でも済むかも。
小さいって言っても、無いよりはマシだと思うし(シートはダメだな・・・)
リドテクの元からのシンクと、基盤とのスペースがかなり。。。キビシイ。
他のボードなら、普通のメモリ用シンクが余裕で付くんだが・・・リドテクは、リテールのファンとシンクを交換しないとダメだねえ。

話から外れるけど、エルザは標準でメモリシンクが付いてるが、値段が論外。
しかもクロックがまだ、未知数(笑)
222Socket774:04/03/16 14:16 ID:B4n8GLrm
アルバ製は全体に耐性が高いと聞いたことがあるが。
223Socket774:04/03/16 14:29 ID:B4n8GLrm
ハイエンドビデオカード冷却ソリューション 
http://www.thermaltake.com/japan/news/news040215_c.htm
これいい差糞巣に売ってるよ。
224Socket774:04/03/16 14:33 ID:UHs1UUYb
ふと別の用事で見たら
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010040683&BUY_PRODUCT=0010040683,29800
エルザもう売ってるんだな。ここでこの価格なら25K辺りが相場になるんじゃないかな

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010033278&BUY_PRODUCT=0010033278,31880
なぜこっちの方が高いんだw
225Socket774:04/03/16 15:27 ID:fiVh+vyY
>>224
ビックカメラも配送予定日は発売開始後、とあるから入手できるのは
下旬になるのでは。
しかしサクセスでは32kで扱っていたから相場が25Kまで下がる
事はないんじゃないかな。いくらオープン価格とはいえ仕入れ値以下
にはならないだろうし。
226Socket774:04/03/16 15:58 ID:2+BZLSMJ
>ビックカメラも配送予定日は発売開始後

そか、見逃してた。サンクス
値段はポイント引くと27000ぐらいだから、
他ではどーかなーと思ったけど、やっぱそんなもんか(´・ω・`)
やっぱリドテクの方がCP良さそうだな
227Socket774:04/03/16 18:18 ID:Cjy17U2L
結局MSIとリドテクはどっちが静ちゃんなんだ
228Socket774:04/03/16 18:43 ID:W6L2tSLm
>>217
それ、早速買ってキマスタ
2メモリを、1個のシンクでまたいでくっつけました。
ベンチやった時に熱くなってたから、熱伝導はあると思うけど、小さいかな(笑)
無いよりマシ!銅製だしね。

>>233
THANKS
でも、ゴテゴテ過ぎて俺には取り付けが・・・ _| ̄|○

229Socket774:04/03/16 18:55 ID:kI5i09V/
>>228
銅か、かっこいいな、なんか。冷えそうだし
おれも、それ買おうかな。
230Socket774:04/03/16 19:07 ID:AqakSUAl
なんだよカオスレギオンそれなりに面白いじゃないか
231Socket774:04/03/16 19:16 ID:W6L2tSLm
>>229
リテールファン&シンクの交換がメンドイなら丁度良いと思う。
3ヶぐらい余ったので、ボードの他の熱を持つ部分にも貼り付けた(笑)
232Socket774:04/03/16 19:18 ID:eZIMuggc
通販でも1000円ちょいだね。
俺も買おうかな>CRC-U01
233186:04/03/16 21:20 ID:4/zjBSV2
遅レスだが
写真うぷしました。

ttp://up.isp.2ch.net/up/e4124e5f4e62.LZH
234Socket774:04/03/16 21:40 ID:bxldWuPU
リードテックのFX5900XT
アスロンXP2200+
OS XPhome
PC2100 256mbX2
ドライバ53.03
という環境で
FFbench ver2/ハイレゾでスコア”3651”って妥当ですかね?
235167:04/03/16 21:41 ID:4/zjBSV2
236Socket774:04/03/16 21:54 ID:648GO5BM
>>234 折角だからCPUはグレードアップしちゃおう
237186:04/03/16 21:58 ID:4/zjBSV2
またミスりました_| ̄|○

235は漏れです。InnoのFX5900XT発火後の状態写真3枚
ちなみに前回燃えた分は返品しちゃったのでシリアル不明
焼損箇所は2回とも同一箇所です。

238Socket774:04/03/16 21:58 ID:TlcKxait
>>236
MMOとかやるつもりならメモリを増設するのが先鴨
239Socket774:04/03/16 22:00 ID:dy9O2/tn
乙 186
240Socket774:04/03/16 22:01 ID:bCUKn3TH
>227
Leadtekの方が静かだよ。

Zalmanファンセットのを付けて、そこへメモリにシンクも付けられないだろうか。
ファンがうるさくなってきた今ファンレスにしたいと思い、ついでにメモリも冷やしたい。
241Socket774:04/03/16 22:27 ID:eZIMuggc
>>235
とりあえず、購入店と、代理店に連絡ね。
代理店のほうには、画像を添付してメールすること、いいね?
とりあえず桑江さんのほうにはメールしておきます
242Socket774:04/03/16 22:28 ID:eZIMuggc
っていうかInnoって何故かコンデンサ安いやつ使ってるな・・・
ほかのはみんな同じコンデンサなのに・・・
243234:04/03/16 22:33 ID:bxldWuPU
>>236
コレってやっぱCPUがボトルネックになってるんですかね?
一応いま持ってるマザーでは2700までサポートしてるんですが、欲しいなぁ・・・

>>238
MMOはあまりやりませんが、メモリもあった方がいいですよね
XPなら最低でも512って言うくらいだからもっとあってもいいってコトですよね・・・



どうもありがとうございました
244Socket774:04/03/16 22:34 ID:0CAqGcvU
MSIの5900XTを買いました。
メモリに何もついてなくて不安なのでHM-01かHM-04を買おうと思うのですが
皆さんはどちらのほうがよく冷やせると思いますか?
また、ほかにお勧めのものがあれば教えていただけるとうれしいです。
245Socket774:04/03/16 22:36 ID:B4n8GLrm
246244:04/03/16 22:38 ID:0CAqGcvU
すいません。補足です

HM-01 http://www.ainex.jp/list/heat/hm-01.htm
HM-04 http://www.ainex.jp/list/heat/hm-04.htm

どちらもAINEXという会社のものです。
よろしくお願いします。
247うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/16 22:40 ID:uGS9Cu6w
今日、日本橋に行ったら、GeForceFX5900、GeForceFX5900Ultra、
っが、みあたらない。

あるのは、FX5700、FX5700Ultra、FX5900XT、GeForceFX5950。

GeForceFX5900、GeForceFX5900Ultra、っは、どこに?
248Socket774:04/03/16 22:42 ID:eZIMuggc
>>247
通常の形態に戻ったんだと思われ。
新カードがリリース→前のハイエンドが消える、っていう。
ここ最近のRADEON9800Proとか9700Pro、5900無印や5900Uのように
新製品が出ているにも関わらず、長いスパンで商品が売れ続けられていたという
ことが異常だったわけだし。
249Socket774:04/03/16 22:48 ID:Qoe2i6BY
>234
自作考えていた仕様が殆んど同じでスコアがそれだと
CPUもっといいの積んだ方が良さそうですな。メモリはPC2700で1G積んだ方がいいのでは?
250Socket774:04/03/16 22:52 ID:TlcKxait
>>246
HM-01の方使ってるよ。Leadtekね。
ファンと干渉するけどシンク削るのめんどくさいからそのまま貼ってる
つまりメモリの表面が一部露出した状態だけどまあ8割カバー出来てるからいいかなと。
しばくとシンク熱くなるので一応放熱効果はあるみたい。
でももうちょい高いヒートシンクでも良かったかなぁと思う。

効果
 使用前>900でゴミが出る、850で使用
 使用後>950でゆめりあ回しても平気、これ以上は上げるの怖い(;´Д`)
で、元の850にしてる。
251Socket774:04/03/16 22:59 ID:TlcKxait
高いってのは値段じゃなくて背が高いってことね。
252Socket774:04/03/16 23:03 ID:eZIMuggc
決して>>250の背が高いわけではないことをつけくわえておこう!
253Socket774:04/03/16 23:14 ID:OTCB7HZv
5900XT買って以来急にゲームしなくなった。。。
スペック上がると燃え尽き症候群のようにやる気なくなる。

          燃え尽きちまったよ とっつあん
254Socket774:04/03/16 23:23 ID:eZIMuggc
>>253
http://www.japan.ea.com/battlefield/vietnam/index.html

待 っ て る ぜ 兄 弟
255Socket774:04/03/16 23:23 ID:6+DuUUuI
5900XTは使用者も燃えるのねん。
256Socket774:04/03/16 23:25 ID:9o8jSdE/
>>255
うまい事いうねぇ!
257Socket774:04/03/16 23:48 ID:W6L2tSLm
やっぱ、Ti4200の再来だな!
リドテク、ワンスロット潰れてるし、ザルでもくっつけようかなぁ!!!!
258244:04/03/16 23:53 ID:0CAqGcvU
>>250
報告ありがとうございます。
HM-04方がいいみたいですね。

引き続きほかに何かいいものがあれば報告お願いします。
259Socket774:04/03/17 00:47 ID:WuzwGwIO
ふと




バウ、最近こねーな?さびしいぞ
260Socket774:04/03/17 00:59 ID:Suzf5+rs
新しいドライバを入れたら、ゆめりあ4200台だったのが6100台になった
261Socket774:04/03/17 01:02 ID:Be+PQT9Y
新ドライバ、ゆめりあ最適化されてるっ
262Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/17 01:02 ID:dLov5Ync
>>259
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ     FFXIが忙しいんだすよ。獣つかいが35になったーw
|` J       眠いーwww
263Socket774:04/03/17 01:06 ID:WuzwGwIO
いるし(笑
ゲームばっかしてねーで勉強もせーよ(´-`)
264Socket774:04/03/17 01:16 ID:7mEgEgGX
>>260
解像度が減って、結果が上がったように勘違いしてないです?
265Socket774:04/03/17 01:18 ID:+oOPIyqD
リドテク5900XTキター、基板そってるのが気になるが気にしないことにする。
ゲフォMX2からだからすんげー速くなったと思ったよ。
とりあえず2時間くらいいじり倒しゆめりあとかFFベンチとか、
散々まわしたあと極限クロックアップで457/837、普通すぎる。
なんかでも新ドライバとWINFOX入れたらゆめりあがブルーバックで落ちるのは仕様?
両方アンインスコして5664だけ入れたら直った。
266Socket774:04/03/17 01:27 ID:iQbwLojx
>>262
まだまだDOnには及ばないな
267260:04/03/17 01:34 ID:Suzf5+rs
>>264
解像度が減って、というのがよくわかりませんが、ちゃんと1024×768の最高でやってますです。
ちょっと背景の処理が荒くなってるような気はするけど。
268Socket774:04/03/17 01:38 ID:15dz4HtH
>>267
ゆめりあベンチスレ見る限り前の4200という数値が低過ぎみたい
269Socket774:04/03/17 01:42 ID:7mEgEgGX
>>267
液晶+DVI-Dな環境の方が最新ドライバ使うと、
今までテストできてた1280x960って解像度が、
無くなってるって問題が少しでてる様です。

問題ないって方もいるのですが。
270Socket774:04/03/17 01:53 ID:z/qXF17+
457/837で「普通」とか言うのも相当感覚麻痺してるよな。
271Socket774:04/03/17 02:59 ID:3TqVAetP
>>270
激遅カードから変えて舞い上がってるんだからそっとしておいてやれw
272Socket774:04/03/17 06:57 ID:vJ566Mqg
Winfoxいらねーだろー
役にたつの?
273Socket774:04/03/17 08:44 ID:J0qrYqd6
いらねー人間には
役に立つかどうかを知る自由すら与えない
274Socket774:04/03/17 08:53 ID:WoAzpGNs
自分でいらねーって言ってのは役に立たないから言ってんじゃねーのかー?
275Socket774:04/03/17 10:18 ID:anuD8kRH
エルザのは発売当初はおまけでリネ2がついてて、
無くなってもお値段そのままってことなのか?
276186:04/03/17 10:35 ID:kgmTVtaq
>241
遅くなりましたが販売店には既に連絡済です。
代理店は・・・調べてみたんですがここですかね?

http://www.kohryu.com/indexj.html

報告のメールを写真付で送信しますた。
277Socket774:04/03/17 10:59 ID:hK8U6b0w
>>276
さんきゅ。
俺もnVIDIAのほうへ報告しておきました。
今までもInnoの発火報告いくつかあって、代理店に何件か報告してるはずなのに
「報告されていない」の一点張りなんだよね。
278Socket774:04/03/17 11:30 ID:hW2hrWaT
5600XTを買ったんだけど、自動検出で350/250しかいかないぞ。
お前らの数字には遠く及ばない。
なんで?
279Socket774:04/03/17 11:31 ID:basU47pr
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっとまって!!!今>>278が気になること言った!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
280Socket774:04/03/17 11:31 ID:XvvTiDHw
PC-ideaが興隆だよね。
新品交換してくれるっしょ!
281Socket774:04/03/17 11:31 ID:cFee2q5o
5600XTだから
282Socket774:04/03/17 11:49 ID:Tl6753Bv
クロシコ5900XT買って来た。16800円
クロックは440/780
283278 ◆VYYZ7kihxY :04/03/17 11:49 ID:hW2hrWaT
5900=5600
5900XT=5600XT
だと思っていたんだが、違うのか?
284Socket774:04/03/17 11:51 ID:Qe1cpihx
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっとまって!!!今>>283が気になること言った!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
285Socket774:04/03/17 11:52 ID:cFee2q5o
>>283
うん、違う
286Socket774:04/03/17 11:58 ID:ekUfz7fd
Aopenの5900XTカッテキタ
カードのおしりに、HDのと同じ形の電源がくっつくような
雰囲気なのでつけてみたけど、説明書にはなにも書いてない。
勝手にくっつけちゃってよかったのかな?
287Socket774:04/03/17 12:01 ID:WTuHn6lU
交換品が届いたので見比べてみたが、FET以外の違いは見つけられなかった
チップ部品も印刷のあるものに関しては比較したが同じ

Leadtek リコール品 (Rev.A1)
 I?R 345H 3J1N F7458 (30V 14A)
  ttp://www.irf.com/product-info/datasheets/data/irf7458.pdf
 問題のQ4も、あと2個所のQ7,Q8もこの部品

Leadtek 交換品 (Rev.C1)
 Q4 : I?R 404H 8Q4S F7821 (30V 13.6A)
  ttp://www.irf.com/product-info/datasheets/data/irf7821.pdf
 Q7,Q8 : I?R 3S2H 6J8Y F8113 (30V 16.6A)
  ttp://www.irf.com/product-info/datasheets/data/irf8113.pdf

なぜ発火するQ4に(ほんのちょっとだが)前より容量の少ない部品を…

Part4 287氏によるとリコール品にF8113使用例あり
> 家のリドテク5900XT(リコール品)のMOS FET
> I?R 349H 5N1N F8113 だった。

FET自体はこの辺りの定格で適当に入手できたのを使ってそうな感じ
印刷のないチップ部品に何か違いがあるのかなぁ

最後にお約束の自動検出
 前(A1) 430/730程度
 後(C1) 490/890程度
定格で使うから関係ないんだけどね
288Socket774:04/03/17 12:02 ID:eVzBvCSN
温度表示があるかないかで、売れ行きが違うんだから
公式HPなりにしっかり明記すればいいのにね
289Socket774:04/03/17 12:02 ID:uTCSd1Rg
PWM駆動なので、Pulsedの方が重要になる、というかむしろContinuedは関係無い
290Socket774:04/03/17 12:04 ID:XvvTiDHw
291287:04/03/17 12:04 ID:WTuHn6lU
Q4の発熱について追記

ゆめりあベンチ実行中
 交換前:ほんの一瞬、注意してさわっただけでアッチッチ
 交換後:少しなら触っていられる
以前の報告通り発熱は減少している
292Socket774:04/03/17 12:33 ID:eucGhLFc
http://www.sne-web.co.jp/newpage269.htm
リドテクは、VC-411V ↑ つけて、メモリにHM-04 ↓ つけれ。
http://www.ainex.jp/list/heat/hm-04.htm
293Socket774:04/03/17 12:37 ID:qiXqtX+9
↑そこまでやるお金があったら、上位カードを最初から買ったほうがいい!
ヒートシンクだけでも4000もするじゃねぇかYO
294Socket774:04/03/17 12:41 ID:8r9Ak+PU
>>293
上位カードって?
はじめから静音がうたい文句のカードはないでしょ?
295278 ◆VYYZ7kihxY :04/03/17 12:54 ID:hW2hrWaT
5600XTが15K、5900XTが20Kで性能は同じだから5600XTを買ったんだけど…
296278 ◆VYYZ7kihxY :04/03/17 12:56 ID:hW2hrWaT
まあでも仮に性能が違うとしてもそんなに違わないよね?
297Socket774:04/03/17 12:59 ID:Gr2p1RTj
いったいどこから仕入れた情報だ。
298Socket774:04/03/17 12:59 ID:8r9Ak+PU
>>295-296
真実を知らないほうが、幸せってこともあるもんさ。
299Socket774:04/03/17 13:05 ID:z/qXF17+
放置で
300278 ◆VYYZ7kihxY :04/03/17 13:13 ID:hW2hrWaT
てゆーか仮に性能が違うとして、どれくらい違うの?
301Socket774:04/03/17 13:16 ID:8r9Ak+PU
>>300
5000円分
302Socket774:04/03/17 13:20 ID:z/qXF17+
>>301
15000円分くらい違うと思われ。
5000円で非地雷の4MXが買えるからな。
303Socket774:04/03/17 13:31 ID:XvvTiDHw
5600自体性能が4200tiか+α程度、そのローコストが5600XT。
15000円程度ならすれ違いだが9600XTがベスト。
nvidia好きなら5900XTを買わないと!
304Socket774:04/03/17 13:33 ID:9C5xcz42
>>278
ていうか買う前にスレみれよ…。南無。
305Socket774:04/03/17 13:38 ID:96aciCPm
今リドテクの5900XTをママンに挿そうとしてるんですが、附属の電源供給(12V?)ケーブルが
IDEケーブルみたく一方に端子(両方4pin)が2つついてて全部で3個端子がついてるんですが
ママンに1個、VGAに1個づつさすんだと、1個余ると思うんですがどうなんでしょう?
もし2個だけつかって接続するんならIDEケーブルでのマザー側端子をママンに、マスタ端子をVGAに挿せばいいんでしょうか?
それとも3個とも端子使うんですか?
306278 ◆VYYZ7kihxY :04/03/17 13:44 ID:hW2hrWaT
すまん誤爆した
307Socket774:04/03/17 13:48 ID:+Ktbp8rx
>>305
端子のオス・メスを確認して、
♪よ〜くかんがえよぉ〜

あと、ママンには刺さりませんYO。
電源ユニットから出てるケーブルでしょ?
308Socket774:04/03/17 13:48 ID:t0fBtkAo
>>303
> 5600自体性能が4200tiか+α程度、そのローコストが5600XT。

半年くらい前にAOpenのFX5600を、直販の特価でマザボと一緒に、
1万3000円くらいで買ったんだけど、Ti4200より随分遅いですぅ。
Ti4200からの乗り換えだと、FX5900XTがちょうどいい感じ。

FX5200のファンレスも持ってたけど、マジ↓な感じ。
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
DX8環境
GEFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro
>RADEON9800>RADEON9700>GFFX5800>GF4Ti4600>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE
【GF4Ti4200】≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒【GFFX5600】>Pahelia>GFFX5200Ultra
>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9200SE
309Socket774:04/03/17 13:54 ID:d6QkWUhU
>>305
リドテク5900XT持ってないので分からないがそれは恐らく電源分岐ケーブル?
多分オスが1個メスが2個になってると思うがオスの方を電源からのケーブルに挿し
メスの1個をVGAに挿す。1個余るのはVGAに使った分を補完するため。
>>303
5600ってTi4200以下だと思う。だから出た当初叩かれた。今もだけど。
4200相当は5700でしょう。5600系は買う価値ない。3Dしないなら
5200ファンレスの方がいいしするなら5700以上でないと無意味。
310Socket774:04/03/17 13:54 ID:6JLvMl+P
Gf4ti4600から5900XTに変えたらBFVもっと軽くなるかなぁ
P4 2.6G メモリ1Gなんだけど。
311Socket774:04/03/17 13:56 ID:fUJ967eH
>>308
いまさらそのサイトはないだろw

最新ベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html
312305:04/03/17 14:01 ID:96aciCPm
307さんありがとう。
なぁる、IDEでのマスタがオス、スレーブがメス端子になってますにゃ。
ちゅーことはママン側もVGA側もオスやから、ケーブル端子はIDEでのママン端子とスレーブ端子を使えばいいわけですね。

あとママンのマニュアルにAGPのすぐ傍に「AGP_12V」の端子があるんで(実物見てもついてるし)
電源ユニットからじゃなくてママンから12V取れると思うんですけど
>あと、ママンには刺さりませんYO。
 電源ユニットから出てるケーブルでしょ?
ちゅうことは、電源ユニットから直取りせにゃぁいけませんか?
313Socket774:04/03/17 14:04 ID:dmo1ICO/
当方リドテクだが自動検出すると必ず落ちるというのは如何なものか…。
314305:04/03/17 14:07 ID:96aciCPm
あっ、309さんも有難うございます。
実物確認してからちんたらタイピングしてまして。
やっぱり電源はユニットから直ですか?
ちなみにマザーはギガのGA-8I875です。
315Socket774:04/03/17 14:12 ID:+twb+Eff
>>305

>なぁる、IDEでのマスタがオス、スレーブがメス端子になってますにゃ。
>ちゅーことはママン側もVGA側もオスやから、ケーブル端子はIDEでのママン端子とスレーブ端子を使えばいいわけですね

IDEと電源と何の関係が??
激しく勘違いしていないか?
316315:04/03/17 14:14 ID:+twb+Eff
あ・・ケーブルのたとえか。
よく読まんとわからなかった

あげちまった 失礼
317305:04/03/17 14:15 ID:96aciCPm
>IDE
電源供給ケーブルの端子の突き出方が似てるっちゅうことを。
318305:04/03/17 14:18 ID:96aciCPm
ギャァすれ違いレスしてもぉたぁ
すみません、たしかに変な事書いてまして(汗
くんでるとちゅうでほってきて書いてるんでもう焦ってまして。
319309:04/03/17 14:19 ID:d6QkWUhU
>>312、314
あなたの自作経験がどのくらいか分からないけど細かい事考えすぎだよ。
電源端子をマスタスレーブとは普通表現しないしややこしくなるだけ。
マザーボード云々もとりあえず関係ない。

AGPスロットにカード挿してネジ留め、>>309に書いた通りにピンを挿す(余った1個はそのままで良い)、PCの電源入れる

まずとにかくこれだけやってデスクトップが出たなら成功。その後ドライバ関係の入れ直しを。
もしうまく起動しないなら詳しく状況を書いて改めて質問すれば誰かがレスくれるでしょう。
320Socket774:04/03/17 14:21 ID:3TqVAetP
おい 5600XT=5900XTとか言うのは釣りだと思うが

性能差が5000円分とか言ってたキチガイはマジでやばいよ
321Socket774:04/03/17 14:25 ID:+Ktbp8rx
>>305
ちなみにマザボは、どこのなんていうやつでつか?
322Socket774:04/03/17 14:27 ID:OS2acVe4
>>311
それ出すと、5700Uが可哀想になる・・・
323Socket774:04/03/17 14:28 ID:8r9Ak+PU
>>320
俺のことか? 俺はただ >>295 に合わせただけなんだが・・・
324Socket774:04/03/17 14:32 ID:t0fBtkAo
価格差は知らないけど、FX5900XTは23000円で買って幸せに
なったけど、FX5600は7000円で買ったけど損した気になった。
325Socket774:04/03/17 14:36 ID:qQ3Yi7Ip
BFVに向けてTi4200x8 128MからFX5900XTに乗り換えたいのですがドライバの再インストールは必要ですか?
326Socket774:04/03/17 14:38 ID:4JtB6AEl
>>322
( ゚D゚)y─~)Д`)ジュ
327Socket774:04/03/17 14:40 ID:+Ktbp8rx
>>305
あ〜AGP_12Vがついてるってことは、AGP Proスロットでつね。
>>309さんのいうとおり、
そのAGP_12Vには何もつながないで、ビデオカードのほうにだけ
つなげばいいっぽ。
328Socket774:04/03/17 14:41 ID:t0fBtkAo
>>325
・Ti4200を挿した状態で、ドライバのアンインストール。
・再起動してログイン、ドライバのインストールを求められるも、
キャンセルしてOSの終了。
・PCの電源を落としてカード交換。
・PCを起動させて、新たにドライバのインストール。

で動いてるよ。
329Socket774:04/03/17 15:01 ID:OS2acVe4
56.64入れて、coolbitsを設定し直したら、項目が変わってた。

○オーバークロック無し
○自動オーバークロック
○手動オーバークロック
330Socket774:04/03/17 15:07 ID:Ydgs7hrj
BFVのせいでカード買い換えてる香具師いっぱいるなぁ


俺もだけどね( ´,_ゝ`)
331Socket774:04/03/17 15:07 ID:qQ3Yi7Ip
>>328
Thq
332Socket774:04/03/17 16:13 ID:y+C3E//4
DX9必須と明記されてるからなアレ
333Socket774:04/03/17 17:26 ID:WuzwGwIO
けどDirectX9対応カード必須ってわけじゃない罠。
「DirectX9」自体が必須なだけ。
334Socket774:04/03/17 18:39 ID:07VVYNO0
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/17/005.html

昨年は、RADEONシリーズに押されっぱなしだったGeForceシリーズだが、
年末から年始にかけての5900XT、そして今回の5500、5700LE、さらに近日中に
「2万円前半の5900ノーマルが登場する」
と、気をそそられるアイテムが続いている。実際、売り場のスペースも盛り返してきている。

「2万円前半の5900ノーマルが登場する」
おとといクロシコXT買ったのに。。。( ´Д⊂ヽ
335Socket774:04/03/17 18:40 ID:WuzwGwIO
>>334
最近出回ってるXT以下の耐性しかない5900ノーマルのことじゃねーの?
336Socket774:04/03/17 18:47 ID:zf9WXzcL
新チップ発表に向け、在庫一掃必死だなってとこですねぇ
337Socket774:04/03/17 18:52 ID:njeWg2LO
青ペンの5900XT買おうと思うんですけど、ファンは五月蝿いですか?
338Socket774:04/03/17 19:02 ID:OS2acVe4
>>337
俺、青筆のを最初に買って、やっぱ返品してリドテク買ったのは内緒な。
339337:04/03/17 19:17 ID:njeWg2LO
>338
詳細キボン そんなに五月蝿かったんですか?
340Socket774:04/03/17 20:38 ID:wvk1/rgH
温度は何度くらいが安全圏なんですか?
今日なにげなくみたら49度だったんですが・・・
341Socket774:04/03/17 20:43 ID:WuzwGwIO
>>340
そんぐらいなら平気。
ピークで70度超えるなら心配しはじめたほうがいいと思う
342うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/17 20:44 ID:yPlgp4hQ
>>303、>5600自体性能が4200tiか+α程度

はぁ?死ね。
343Socket774:04/03/17 20:54 ID:88n0oYzS
>>342
過小評価されがちな5600だが、FSAAや異方性フィルタを常用する環境では確か
に4200並かそれ以上の性能を発揮するから使い方次第では>>303氏の評価も間
違いではない、かも。
まあ5600を弁護する義理もないがとりあえず。

ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-13.html#unreal_tournament_2003
ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-14.html
ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-15.html
344278 ◆VYYZ7kihxY :04/03/17 21:01 ID:hW2hrWaT
つまり5600XTはti4200より速いわけだな

まあ当然といえば当然なわけだが

345278 ◆VYYZ7kihxY :04/03/17 21:07 ID:hW2hrWaT
5900=5600>5900XT=5600XT>>>>超えられない山脈>>>ti4200>5200
346Socket774:04/03/17 21:08 ID:wvk1/rgH
>クロックは440/780

とかのクロックってどうやって調べたらいいん?
347Socket774:04/03/17 21:08 ID:z/qXF17+
>>343
5600くらいの性能だとそんなにオプションもりもり付け(られ)ないからなぁ
348Socket774:04/03/17 21:10 ID:WuzwGwIO
>>344-345
つまらん釣りはやめろ
349Socket774:04/03/17 21:10 ID:yZ/cKlHz
性能はどうでもいいからオマケソフトが豊富でオススメなFX5900XTはドレですか?
350Socket774:04/03/17 21:14 ID:mjGmu/zi
>>349
MSI
351Socket774:04/03/17 21:16 ID:B+3SiK6v
豊富な糞ソフツは要らんけど、1つでいいから面白いソフツがあれば
352Socket774:04/03/17 21:18 ID:WuzwGwIO
うーん・・・結論から言うと>>349よ、そんなものはない(´-`)
どのメーカーも糞ゲー勢ぞろいだぜ!!
353Socket774:04/03/17 21:24 ID:d5zIV6ol
>>352
ついてきたガンメタルはマジ面白かったぞ
今ガンメタクリアしてトラックゲームやってるけど
354Socket774:04/03/17 21:26 ID:WuzwGwIO
ガンメタル面白いのか・・・せっかくだからBF-V届くまでやってみよう(w
355Socket774:04/03/17 21:27 ID:wvk1/rgH
カオスレギオンがいいんじゃない?PS2のゲームだけど。
356Socket774:04/03/17 21:30 ID:WuzwGwIO
カオスレギオン、PCゲーのスレ見ると超糞ゲー扱い
357Socket774:04/03/17 21:33 ID:UEBImvxS
カオスレギオン(゚听)イラネ
スプリンターセルでもつけてくれ
358Socket774:04/03/17 21:33 ID:d5zIV6ol
FXのデモでトラックがだんだん古くなってサビてくデモあったじゃないですか?
あれってどこかで落とせるんですか?
359Socket774:04/03/17 21:45 ID:WTuHn6lU
青筆のクレタクとPSO(オンは最早不可/オフモードのみ)も捨てがたいぞ
ともにちょと古いが十分面白いと思う
360Socket774:04/03/17 21:47 ID:WuzwGwIO
青筆のその二つって5900XTにもついてたのか、5700シリーズだけだと思った
361Socket774:04/03/17 21:49 ID:UQh4xDhI
カオスレギオン、三国無双のできそこないな感じだが、
5900XTの威力をみるにはもってこいかな。
362Socket774:04/03/17 21:50 ID:w7E1YHI3
>>345
高性能なつもりで糞カード買ってしまったけど、
その現実を受け入れられないんだろうね。
363Socket774:04/03/17 21:53 ID:Y87bpj96
>>345
地雷を踏んで成長しろw
364Socket774:04/03/17 21:54 ID:WTuHn6lU
>>360
む、すまん。今確認したら5600一部、5700無印、5900無印だったよ
指摘ありがとん
365Socket774:04/03/17 21:57 ID:d5zIV6ol
5900XT生かせるCPUって2200+じゃつらいかな?
366Socket774:04/03/17 21:58 ID:HWfQleBh
CPU変えたほうがしやわせになれる
367Socket774:04/03/17 21:59 ID:WuzwGwIO
もちっと欲しいな、この際64とかどうだ。
俺も2000+から乗り換えて幸せになったぞ。
368Socket774:04/03/17 22:01 ID:d5zIV6ol
>>367
64となるとマザボとメモリも換えなきゃだからなぁ・・・・・
電源は400wありゃ足りるかな?
369Socket774:04/03/17 22:03 ID:UEBImvxS
64は電気あんま食わんから大丈夫だろ
(構成によるが)
370Socket774:04/03/17 22:04 ID:WuzwGwIO
>>368
何の電源かは知らんがでーじょーぶじゃねーの?
俺もSS-400FBっつーSeaSonicの400W電源で余裕
371Socket774:04/03/17 22:06 ID:d5zIV6ol
そうか、じゃ多分OKですな。まあ金無いから64は当分先だろうけど
372Socket774:04/03/17 22:21 ID:crZTO2BY
オマケソフトは重要だろ
373303:04/03/17 22:33 ID:XvvTiDHw
>>うさだハゲ
文章の流れ嫁 ハゲ
5600XT買って落ち込んでるのに藻前は傷口に塩を塗り込むようなことをするか?
生温く見守ってやるのが大人ってもんだ。
374Socket774:04/03/17 23:33 ID:EZvyxegW
GeForceFXってquadroFxにできるのですか?
GeForce4はできるみたいですが
375Socket774:04/03/17 23:35 ID:shNZfuOD

FX5900シリーズの売れ行き好調に増産体制でGPUの単価を下げることができ
FX5900の無印高スペックが今月中か来月には期待できそうだな。
あわててFX5900XTシリーズを買わなくてよかったよ。
376Socket774:04/03/17 23:37 ID:z/qXF17+
>>375 誰か和訳して
377Socket774:04/03/17 23:40 ID:WuzwGwIO
>>376
5700Uのほうが速いんだぜ。もしくは
お金なくて5900XT買えない、だそうです。
378Socket774:04/03/17 23:41 ID:NZlWCIu+
>>376

5900が売れて安くなればXT買わないで無印を買えるってことだろ。
まぁ何を根拠に言っているのか、本人が日本人なのかは不明。
379Socket774:04/03/17 23:42 ID:eosy77jf
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  お前の態度が   /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
380Socket774:04/03/17 23:42 ID:svLiVGek
ようするに大量の劣化GPUが捌けてストックしてあった
良品をそろそろ出すと言う事らしい。
381Socket774:04/03/17 23:42 ID:NZlWCIu+
>>377
5700U厨に仕立て上げるなw
382Socket774:04/03/17 23:45 ID:WuzwGwIO
>>381
ごめんw

ようは

334 :Socket774 [sage] :04/03/17 18:39 ID:07VVYNO0
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/17/005.html

昨年は、RADEONシリーズに押されっぱなしだったGeForceシリーズだが、
年末から年始にかけての5900XT、そして今回の5500、5700LE、さらに近日中に
「2万円前半の5900ノーマルが登場する」
と、気をそそられるアイテムが続いている。実際、売り場のスペースも盛り返してきている。

「2万円前半の5900ノーマルが登場する」
おとといクロシコXT買ったのに。。。( ´Д⊂ヽ


このことを言っているんだろう。
俺は5900ノーマルのダウングレード品だとにらんでいるが・・・
383Socket774:04/03/17 23:45 ID:0lJRaAGR
>>334
の事じゃないの?
384Socket774:04/03/17 23:49 ID:0lJRaAGR
あ、重なった
385Socket774:04/03/17 23:51 ID:basU47pr
待てば待つほど安くなる
これ常識
386Socket774:04/03/17 23:56 ID:z/qXF17+
売れるなら値下がりはせんだろ。
387Socket774:04/03/18 00:17 ID:wG6sTHBt
売れてないから値下げする。
388Socket774:04/03/18 00:21 ID:+DSk1EbD
結局ティーアイが、天下なのかなと思ったら バスクロック上がりまくりの5000シリーズ
折って、弐万だすなら新型マトロックスのバルク待ち・・・
389Socket774:04/03/18 00:27 ID:W3proKKJ

FX5900XTを早まって買ったヤシは負け組みだな。(w
390Socket774:04/03/18 00:31 ID:mTPOYHlX
青筆の5900XT買ってきたんだけど
3Dで定格がコア390(2D:300)/メモリ700のところ
自動検出で490/905ぐらい出たんだけど
冷却とか不安があったらやっぱり定格で使った方が
無難?なんかもったいないような気が…
コアを400にしてもバチはあたらんかな?
391Socket774:04/03/18 00:37 ID:PerUokh+
>>390
青ペンの場合は、悪い事言わないんで定格で使ってください。
2ヶ月以内に売却予定なら大丈夫かもしれんが・・・。
392Socket774:04/03/18 00:40 ID:2m5dC+eN
AOpenのってどーよ?
393Socket774:04/03/18 00:41 ID:oi8P4oXh
5900ノーマルがちょっと安くなろうが、あの糞やかましいファンは論外だろ
394Socket774:04/03/18 00:43 ID:EI6SSBhj
>「2万円前半の5900ノーマルが登場する」

これか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/nafx4.jpg
395Socket774:04/03/18 00:43 ID:EI6SSBhj
スマヌ、ageてもた。
396Socket774:04/03/18 00:48 ID:8zqTz/zh
>>394
ぱちもんじゃん。
397Socket774:04/03/18 00:48 ID:h5UNFhza
>>25-28 2万円位の5900
398Socket774:04/03/18 00:54 ID:mTPOYHlX
>391
神よ…電源350wの私はお告げに従いまつ_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
399305:04/03/18 00:58 ID:VskGlQO2
おかげさまで組めました(できたのはゥン時間前ですが)。
今FFベンチしてます。ホンマに有難うございました。
400Socket774:04/03/18 01:02 ID:PerUokh+
>>398
鼻垂れ小僧の戯言なんで、気にしないで・・・。
ぶっちゃけOCやったもん勝ちかもしれんし。
401Socket774:04/03/18 01:33 ID:7RG07ScH
すんげー遅レスでゴメン。

>>270-271
いやまじそのとおり、感覚麻痺してるっていうより全然わかんないんだよ。
402Socket774:04/03/18 01:50 ID:8zqTz/zh
>>401
いや、だって、5900Ultraが450/850だよ。5900Ultraっていくらするか…
403Socket774:04/03/18 02:39 ID:o9nl+JdN
リードテックユーザーなんですがちょっと質問があります。
クロックがWINFOXつかっても300mhzに落ちてしまいます。
確か390mhzくらいだと思うのですが、コレってどういうことなのでしょうか?
ドライバは56.64です。
外部電源もケーブルちゃんとつないでるし、特に警告も出ないのですが、
何度やってもコアクロックが300mhzに落ちてしまいます。
FFベンチもHIで、アスロン2200+で3500程度までしか出ません。
404Socket774:04/03/18 02:41 ID:8zqTz/zh
2Dだからじゃ?
2Dの時は電力節約・熱軽減のために自動的にクロック下がるよ。
405Socket774:04/03/18 02:46 ID:o9nl+JdN
>>404
即レスどうも。
2Dだとそうなんですか?
色々試して見ます。
406Socket774:04/03/18 02:56 ID:o9nl+JdN
>>404
グルにアッタヒドゥンフィーチャーパッチでを追加してみてやっと
2Dと3Dの動作クロックが分けられているということに気づきました。
調べて見たら3Dの方はちゃんと390mhz動作してました。
おかげさまで納得できました。ありがとうございました。
407Socket774:04/03/18 03:07 ID:XCwGkKY6

もう低クロック版5900無印に踊らされるのは ヤ メ ナ イ カ ?

俺たちもうイイ大人なんだし。

408Socket774:04/03/18 03:14 ID:o9nl+JdN
>>407
え?僕のことでしょうか?
409Socket774:04/03/18 03:59 ID:xU7v+nY1
>>408
>え?僕のことでしょうか?

        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|  君のことじゃないから
          `y't     ヽ'         //       安心して寝てね
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
410Socket774:04/03/18 05:42 ID:zTnSlSRR
バルクで出てる5900無印は電気試験で通りが悪かった排他品ですね。
3段階導通試験で一番悪いのが無印バルクで出ます。
電気導通試験での結果なので普通のクロックでも回りますけどね(コアは)
比べたら寿命が短い可能性が大きいだけ。時代はバルク5900無印。漏れは買わないけど。
411410:04/03/18 05:56 ID:zTnSlSRR
ネタなので気にせずXTを慌てて買った香具師をニヤ(・∀・)ニヤしましょう


よくわかりませんが三ヵ月後くらいに使いそうなAA置いておきますね
      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /
412Socket774:04/03/18 07:07 ID:0ao5pNdp
>>410-411
こいつはその5900ノーマルが5900XT以下の糞メモリしか
積んでいないということを知らない幸せな奴なんだな・・・
413Socket774:04/03/18 08:30 ID:nxMlGrxo
リドテク5900XT買ったくちだけど、買った時は5700Ultraか5900XTかっていう状況
だったから迷わず5900XTを選んだ。特に後悔云々っていうのはないな。その時PCを
組み立てたくて、その時満足できるカードが5900XTだったというだけのことだし。
今から発売される無印5900がどれくらいのスペックなのかとかお買い得なのかって
いうことは知りたいけど、それで自分のと比べて鼻息荒くすることはない。

まぁ、今から買うんだっていう人には、自分にとってこれだと思えるのが手に入る
ように、有益な情報がこのスレに書き込まれて欲しいなぁと思う。
5900XTだろうが無印5900だろうが関係なくね。
414Socket774:04/03/18 09:07 ID:n8IXOz5q
ほしい時が買い時ってこってスね
415Socket774:04/03/18 09:27 ID:uG/HF+/S
アンチXTって、5900Uユーザーだろ(藁
416Socket774:04/03/18 09:28 ID:uG/HF+/S
間違えた、5700Uユーザーだろ!
417Socket774:04/03/18 11:51 ID:eq9yAXRG
静かで高性能だから5900XTなわけで
うるさい無印には魅力を感じない。
おまけに選別落ちともなると、もはや
安物買いの銭失いとしか言いようがない。
418Socket774:04/03/18 11:55 ID:Up5oH+G4
じゃ、クロシコおすすめ
419Socket774:04/03/18 12:03 ID:duB8Y0ta
5900XTも選別落ちじゃなかったっけ・・・
でも静音で、これだけの性能出すだけで満足。
420Socket774:04/03/18 12:09 ID:eaIA02ze
>>419
5900XT以上の選別落ちだからなぁ…
メモリが2.8nsだっていうし。自動OCもあんまいかなかったらしいじゃん
MSIが2.5nsだし、Leadtekも2.8nsメモリながらMSIと同等の耐性あるし。
421Socket774:04/03/18 12:09 ID:u5kIUdDT
餞別落ちはハイエンドユーザーに対するリップサービス。
実際そんな細かい餞別なんてしてたら、コストかかって仕方ない。
422Socket774:04/03/18 12:24 ID:D4A0iGRp
>>403

 起動時に有効にする(正確な表示は覚えてないですm(__)m)
 のチェックボックスにチェックマークは入ってますか?
423Socket774:04/03/18 13:03 ID:hoLRmLoz
リドテクの5900LX(定格400/700)は、
自動OCで500/900くらいは行けるのが多かったが、
最近噂の低クロック無印はOC耐性が全然無いのか。
(もっとも、リドテクの5900LXは爆音で有名なガスコンロだったが)

低クロックバージョンを出すのは一向に構わんが、
低クロックなら低クロックとハッキリ書いて欲しい。
424Socket774:04/03/18 13:08 ID:vyvcNFbU
5900XT→9800proにすると体感できるほど3D性能差ある?
425Socket774:04/03/18 13:15 ID:Pez5VKpK
426Socket774:04/03/18 13:45 ID:vyvcNFbU
>>425
それおれじゃないよ
427Socket774:04/03/18 14:48 ID:fFAY9ZoE
んじゃ誰だよw
428Socket774:04/03/18 14:50 ID:eoYvXGKj
とりあえず割れ厨死ね
429Socket774:04/03/18 14:57 ID:Cdl9kxOf
ニセモノ無印を知らずに買ってしまった俺から言わせて貰えば、

定格で使えばイイんだよ!

ヽ(`Д´)ノ クソーJAROってナンジャロ!
430Socket774:04/03/18 15:32 ID:BvodPdg8
>>416
このスレで一方的に5700Uユーザーを敵視しているだけだろ。5700スレじゃ5900XT
ユーザーを叩く書き込みなんざないぞ。
なにかというと「5700U厨うぜー」と切り捨てるのもこのスレの特色だしな。
431Socket774:04/03/18 15:34 ID:6zjmO9H3

漏れの5900無印、GPUはともかくメモリ廉価版じゃん・・・
                                         ダメじゃん
      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /
432Socket774:04/03/18 15:36 ID:eaIA02ze
>>430
5700U厨ウゼー

と書かれるわけだが。
なんで煽りぐらい放置できない?
433Socket774:04/03/18 15:38 ID:w0P1LVxY
>>430
つまり、5700スレの人達は、このスレを監視してるって事ですね。
434Socket774:04/03/18 15:50 ID:BvodPdg8
>>432
そりゃ5900XT専門ユーザーには煽りでもなんでもないだろうが、身内スレで
公然と他所のユーザーの陰口を叩いても誰も止めないというのはあまり良い
傾向ではないと思うぞ。
利用者の少ないマイナースレならともかく最大勢力ともいえるメインストリーム
の機種のユーザースレならもう少し色々な意見もあってもいいだろうに。
>>433
漏れは他のゲフォも持っているから色々なゲフォスレを見ているだけだよ。
5200スレや総合スレにも時々書き込んでいるし5800/5900スレも巡回はしてい
る。
435Socket774:04/03/18 15:51 ID:8GbcTUIP
今こそ5800XTの出番か?
436Socket774:04/03/18 15:52 ID:gpkVYpQ0
5950MXかな
437Socket774:04/03/18 15:56 ID:eaIA02ze
>>434
元々は5700ユーザーがホラ吹きまわってたのが原因だしなぁ
それを棚にあげて「自スレじゃそんなこと言ってない」なんて言われても擁護する気はおきんよ。
438Socket774:04/03/18 16:00 ID:5lohOn/9
  _____________
  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |  
  |-/`-イ────────ー'  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  |__/⌒i__________/|   
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-   | < あえて5700U買いましたよ
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   |     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  _____________
  |                    | パタン
  |                    |
  |                    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
439Socket774:04/03/18 16:03 ID:zKb4xvrZ
ディテクトしたら3Dのクロックが446/815だった。
気分的に快適になった
440Socket774:04/03/18 16:08 ID:w0P1LVxY
>>435
あれ、5700がそうだと思ってたよ。
441Socket774:04/03/18 16:13 ID:W3proKKJ
FX5950XTが25000円くらいで出そうな予感。
442Socket774:04/03/18 16:14 ID:8zqTz/zh
>>440
フィルレートからすると5600の後継だと思うけど。
443Socket774:04/03/18 16:16 ID:w0P1LVxY
>>442
FX5600かぁ・・・
結局、FX5600って何だったんだろ。
持ってるけどよくわからんです。
444Socket774:04/03/18 16:20 ID:eaIA02ze
>>440
5700Uだろ?DDR2とかクロック高いとか似てる希ガス。
445Socket774:04/03/18 16:27 ID:8zqTz/zh
あれ、そうでもないな。フィーチャ的には5800に近いのか。
446Socket774:04/03/18 17:12 ID:A0NTZO4B
っていうより出しすぎ…
447Socket774:04/03/18 18:39 ID:Up5oH+G4
ごめん、でちゃった、、、、
448Socket774:04/03/18 18:42 ID:0ao5pNdp
>>446-447
(・∀・)ウ・ン・コ♪
449Socket774:04/03/18 20:20 ID:ZJt9/TK5
n←ボクのチンコ。
450Socket774:04/03/18 20:30 ID:eq9yAXRG
>>250
HM-01いいですね、あたりまえの事だけどシバクと熱くなる!

でも最初HM-04購入したけどチップ抵抗のせいで貼れなかった(´・ω・`)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040318201826.jpg
451Socket774:04/03/18 21:08 ID:0ao5pNdp
お、いいなコレ。
俺も買おうかな・・・
452Socket774:04/03/18 21:34 ID:sYsJP80a
>>450
お!!かっこいい貼り方してるな!
おれまたぐように4つしか貼ってなかったから
この貼り方するよ、あんたかしこいな。ありがとう。
453Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/18 21:41 ID:vALHqGjI
>>450
☆★☆
|・∀・)♪    すごーい!おいらも買うだすよ。
|⊂ ノ     
|` J        オーバークロック出来るかも・・・w
454Socket774:04/03/18 21:47 ID:0ao5pNdp
なんかボルトみたいだな
455Socket774:04/03/18 21:52 ID:0ao5pNdp
456Socket774:04/03/18 22:32 ID:6/gRTcHw
うちの近くの店にはProlinkの5900XTしかなかったんですけど
Prolinkってどうなんですかね?
457Socket774:04/03/18 22:33 ID:0ao5pNdp
なかなか良いらしいけど。
っつかなんぼした?通販のほうが安い場合もある。
458Socket774:04/03/18 22:53 ID:eq9yAXRG
>>457
夕方、近所の工房で@570円
画像見て気がついたんだが一番右下のだけ削ることにした
459Socket774:04/03/18 22:56 ID:0ao5pNdp
>>458
>>457>>456へのレスなw
460Socket774:04/03/18 22:59 ID:eq9yAXRG
なんか恥ずかしいな。
やっぱ削るのやめようw
461Socket774:04/03/18 23:39 ID:5mwnFhdZ
なんかここで地雷と呼ばれている無印5900だけど
俺はPC工房で5900XTだって書いてあって買ったから
さほど地雷だと思わなかったよ
ドライバ見ても5900になってるんだけど
ちゃんとしたXTは5900XTって表示されてるの?
462Socket774:04/03/18 23:43 ID:0ao5pNdp
されるよん。自動OCいくつだった?
463Socket774:04/03/18 23:59 ID:8zqTz/zh
品質的には5900XTと一緒でしょ。多分それいわゆる5900SEって奴だと思うけど。
地雷なのは5900XTと明記されてるものと比べて不当に値段が高いから。
464Socket774:04/03/19 00:01 ID:7dvixlNO
バルクを安いと思って買って自慢しに来た>>25の立場は?
465Socket774:04/03/19 00:09 ID:TGT6LjSw
あの〜ドライバ41.09から53.03にしたんだけど
テクスチャの鮮鋭化の設定はどこにあるのですか?
名前が変わったのでしょうか?デフォルトでオンになってるって
書いてたけどオフにはできないのですか?
誰かよろしくお願いします。
466Socket774:04/03/19 00:10 ID:n3Y3XSKi
基盤も従来の5900無印基盤じゃなくてXT基盤になっちゃってるしな
コア10MHzにいくらの差額を出すかかな
あとはバンドルソフトと保証か
467Socket774:04/03/19 00:10 ID:NI3b6Hqq
メモリのヒートシンクはホームセンターで
M8くらいのアルミボルトを買ってきて
頭を磨いて貼るに限る。
468Socket774:04/03/19 00:11 ID:odf84Sw0
アルミのボルトなんて滅多に売ってないんじゃないか
469娘 ◆G.GIRLxfFk :04/03/19 00:13 ID:8XdGLQc0
>>450,453
HM-04の一枚を半分に切って、抵抗避ければ良いんじゃないかな。
Vowクンは削るの好きそうだったし。


報告しとくべきかな。
結局リコール交換品はファンの最大回転数がどんどん落ちたようで
3Dゲーム時の温度がジリジリと上がったので、
初期不良交換しました。
計3枚触って思ったけど、リドテク5900XTのファンは精度悪いのかな。
温度に問題がなかった1枚目も3枚目も、使い始めに異音してたよ。
470Socket774:04/03/19 00:21 ID:NI3b6Hqq
471Socket774:04/03/19 01:15 ID:d0oGSpn7
>>462
コア439 メモリ780でした
ちなみにMSIっす
472Socket774:04/03/19 01:28 ID:2QkAaoQj
>>471
全然ダメじゃん…
473Socket774:04/03/19 01:32 ID:mpFakY0T
>>471-472
2.8nsならそんなもんかもよ。むしろLeadtekの2.8が異常な気が。
でもMSIのはXTだと2.5なんだよなぁ。
474Socket774:04/03/19 01:34 ID:+BTUSa7w
海外もののXTは2.8nsもある。
475名無しさん:04/03/19 02:11 ID:ghI2/HXj
56.xxの今nvidiaにある最新ドライバに
自動検知ありますか?
nview捜しても見つからず、昨日53.xxの
ときは、確かにあったのだが。
aopen 5900XTで、デフォにするか、検知
上げするかと思っていたのです。
476Socket774:04/03/19 02:13 ID:dEKRz0A1
>>475
もっかいCoolBitsやりなおせ
477Socket774:04/03/19 03:12 ID:t5sv4FOM
Detoノ自動クロック検知でどのくらい出れば普通なの?
478Socket774:04/03/19 03:33 ID:EJ08fSLq
HM-01をMOSFETに張っておくのも精神衛生上イイゾ
479Socket774:04/03/19 03:40 ID:t5sv4FOM
ヒートシンクとメモリチップくっつけるときってなに使うの?
接着剤?
480Socket774:04/03/19 03:41 ID:EJ08fSLq
熱伝導シール、接着剤 など
481Socket774:04/03/19 03:51 ID:mpFakY0T
ヒートシンクに熱伝導シールついてるだろ。
482Socket774:04/03/19 03:56 ID:EJ08fSLq
ホムセンでアルミ買ってうんぬんってあったけど、PCパーツとして
買ったほうがいいのか、ホムセンで買ったほうがいいのかの見極めが重要。

シンクなんてシール付いてることからも、値段からもホムセンよりはパーツとして
買ったほうがイイ。ちなみに吸音、防音材は絶対ホムセン。PCはボッタ
483Socket774:04/03/19 04:22 ID:t5sv4FOM
なるほどね、熱伝導シールなんてあるんだ?

ところでリドテクのをみて見たらヒートシンクとチップの隙間が結構あるように思えたんだけど、
剥がしてシリコングリス塗ってまたストッパーで固定する作業って意味あるかな?
484Socket774:04/03/19 04:28 ID:Dqhv3DVY
アルミボルトいいな
全面に貼れないがネジ切りのギザキザで放熱性アップか
485Socket774:04/03/19 04:36 ID:jpJqnw8Z
>>483
意味あるよ。
リドテクのはフェイズチェンジシート(って言うんだったっけ?)の上、
コアの半分くらいしか面積ないし。
もちろんちゃんと塗れる事前提ね。
486Socket774:04/03/19 04:42 ID:t5sv4FOM
>>485
たしかに蛍光灯にかざしてみたらやっぱり接着綿がちょっと狭かったんですよね。
やってみよっかな・・・・
487486:04/03/19 05:46 ID:N+PXYMWT
リドテクのファンとシンクを剥がして見たらピンク色のガム見たなのが一枚貼ってありました。
それをカッターでそぎ取り、シリコングリス塗って
またくっつけてシンクをついてたストッパーでつけると割りとしっかり固定されたのでよかったです。
温度をみて見たら今まで34度だったのが、

51度かよ!!OTL

ったくやり直しだ。特に問題はまだ起きてないけど
488Socket774:04/03/19 07:21 ID:jpJqnw8Z
>>487
遅いけどカッターはやめたがいいよ。
ジッポオイルとかで溶かして拭き取る方がいい。
CPUクーラースレのテンプレにあると思う。
489486:04/03/19 07:27 ID:N+PXYMWT
>>487
へぇ、ジッポオイルで溶けるんですか?
まあカッターでそぎ取ったとは言ってもチップとかシンク削ったわけじゃ無いんですけどね、
アルコールしみこんだぬれティッシュで拭いたら結構取れて
800番くらいの紙やすりで割りとツルツルになったんですけどねぇ・・・・
まさか温度上がるとはw
490Socket774:04/03/19 07:31 ID:EJ08fSLq
あのチューインガムより温度高くなるってことは明らかに取り付けが
ミスってますな
491486:04/03/19 07:34 ID:N+PXYMWT
>>490
ですよねぇ・・・・・

皆さんの使ってるのってどんなものですか?何度くらい?
492Socket774:04/03/19 07:44 ID:EJ08fSLq
>>491
俺は笊化+1600回転ファンで41℃ シバキ50℃
493Socket774:04/03/19 08:54 ID:odf84Sw0
>>470
一個だけアルミボルトあるな、そこ
いいかも
494Socket774:04/03/19 09:35 ID:egcPvu0y
リドテクについてるガンメタルやってみ
生半可にしばくよりもそれやってみたほうがコア熱高くなるから
いつもはどんなにしばいても60℃くらいなのにあれやると最高時70℃まであがってた

ハッ もしやグラボの寿命縮める為のリドテクの策略kうわっなにをする やめr(ry
495486:04/03/19 09:45 ID:N+PXYMWT
>>494
ガンメタミッション一個やって終了直後見たら84度だった
ヤベェかな?・・・
チューインガムかってこよッかな?
496Socket774:04/03/19 09:59 ID:z3J2WQ1x
>486
紙ヤスリ使ったんすか?ちゃんと当て木とかして平面出しした?
この際2000番まで仕上げてはどうか。
あとガムの厚みのぶんワッシャーとかかませるといいんじゃないかな
497Socket774:04/03/19 09:59 ID:jpJqnw8Z
>>489,491
コアがCPUに比べ平面じゃないので、結構たっぷり塗らないとダメですよ。

うちでは銀グリスで
アイドル時 システム温度+10℃弱
しばき時 システム温度+40℃弱(ゆめりあベンチ最高設定)
リネージュ2程度なら+20℃くらいですね。
498Socket774:04/03/19 12:18 ID:d/qiOVkH
で、そこまでOCして何に使ってやがりますか
499Socket774:04/03/19 12:20 ID:7dvixlNO
>>498
ゆめりあベンチ
500Socket774:04/03/19 12:29 ID:dEKRz0A1
>>498
定期的に出てくるな、そんなにOC耐性ないのが悔しかったのか
501Socket774:04/03/19 12:32 ID:VviO9gng
LeadtekとPixelviewで迷ってるんだが、安かったらPixelでもかまわん?
502475:04/03/19 12:34 ID:u2u+3+4v
>476

初心者質問にもかかわらず,回答サンクスです。
CoolBitsで調べたらよくわかりました。
リトライしまつ。
503Socket774:04/03/19 12:41 ID:d/qiOVkH
>>500
で、そこまでOCして何に使ってやがりますか
504Socket774:04/03/19 13:00 ID:dEKRz0A1
>>501
いいんでない?Innoみたく糞コンデンサ使ってるわけでもないみたいだし
505Socket774:04/03/19 15:21 ID:nglmurBJ
ELSAの5900XT、発表当初は2nsメモリだったのに
知らない間に2.8nsに訂正されてるね・・・
506Socket774:04/03/19 15:23 ID:mpFakY0T
>>505
ただのぼったくりカードだなこれじゃ
507Socket774:04/03/19 15:25 ID:dEKRz0A1
>>505
マジだし・・・
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_935XT/index.html

ELSAはぼったくり詐欺メーカー
508Socket774:04/03/19 15:32 ID:5pBYoNIL
玄人志向より横暴な態度だなくそELSAwwwwwwwww
509Socket774:04/03/19 15:39 ID:dIdYoGbW
うんこ以下だな
うんこにたかるハエ>>elsa
510Socket774:04/03/19 17:58 ID:5pBYoNIL
ここまで暴落するメーカーも珍しいな まぁリファレンスのせいでもあるが



                  ELSA 死亡
511Socket774:04/03/19 18:53 ID:rBU3pG+W
あまりのひどい書き込みにワラタ
512Socket774:04/03/19 18:54 ID:MAIKif+z
それは本当にひどいな
仮に予約して、来て見てゴルァしたら返品可能かな
513Socket774:04/03/19 18:55 ID:rhXxThg5
なんかエルザって一回倒産しませんでした?
514Socket774:04/03/19 18:58 ID:5pBYoNIL
ドイツだっけ?海外の本社潰れて、んで日本だけがんばってる。

つってももうじき倒産だけどなw
515Socket774:04/03/19 19:06 ID:dEKRz0A1
>>514
それがよ、国内でQuadro販売してるメーカーが実質ELSAぐらいなもんで
日本に3DCGクリエイター共がいるうちは潰れないくさい
516Socket774:04/03/19 20:22 ID:/6JSUQzJ
アルバトロンとリードテックのが売ってて
リードテックのほうが3千円高かったんだけど
値段の違い分の価値はある?
OCも考えてるから耐性あるほうがいいんだけど
あたりはずれで変わる程度なら安いアルバにしようかなと思ってます
517Socket774:04/03/19 20:32 ID:QhWgB8pk
MSIのバルク無印5900買いました。¥20880ですた。
何か?
518Socket774:04/03/19 20:39 ID:MCQ0Gw6c
また無印5900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
















( ´,_ゝ`)プッ良かったね
519Socket774:04/03/19 20:42 ID:I7H03+bb
>>517
おめでとう! だが君の報告はこちらの方が良いだろう。
購入店名や在庫の情報をつけると喜ばれるだろうし。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063949052/
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074821218/
520Socket774:04/03/19 20:47 ID:65S+wDes
また地雷5900を買った被害者が一人w まぁXTとして考えれば損はしてないわなw
521Socket774:04/03/19 20:52 ID:5Kwf5VVB
その変な5900と5900XTってどの程度の性能差があるの?
522Socket774:04/03/19 20:53 ID:dEKRz0A1
>>516
アルバはかなり耐性悪い。
LeadtekはリビジョンB1かC1、C2あたりが耐性いいよ。
523Socket774:04/03/19 20:53 ID:T72RuuPj
>>518
せっかくageてまで来てるんだから、ちょっとは夢見させて
あげてよ。
524Socket774:04/03/19 21:00 ID:PwlybUxc
>505
よかった〜もう少しでELSA予約入れるとこだった。
んでLeadtek注文しますた。
525Socket774:04/03/19 21:10 ID:/6JSUQzJ
>>522
thx
かなり悪いか・・・
リードテックにするか 後で後悔するのはやだし
526Socket774:04/03/19 21:18 ID:mpFakY0T
定格で使う分にはアルバで十分という気もするが。
527Socket774:04/03/19 21:20 ID:I7H03+bb
まあ質問主(>>516)がOCも考えているということだからこの場合はLeadtekで
順当かと。
528Socket774:04/03/19 21:22 ID:mpFakY0T
OC目当てで買うのってどうなのかなぁ。OCなんて水物ですよ。
529Socket774:04/03/19 21:44 ID:n3Y3XSKi
>>521
バルク5900>XT
 コア10MHz
XT>バルク5900
 保証、箱

>>517はMSIらしいからカオスレギオンついてるだろうしお買い得でよかったんじゃないかな
OCしない人にとっては耐性は余り関係なしだろうし
530Socket774:04/03/19 21:50 ID:9/0oEGE1
リドテクなんだけど室温23℃でゆめりあでシバイてコア67℃ってヤバイ?
グリス塗りなおしたほうがいいかな?
でもシンクがガッチリ付いてて取れないんだけど。。どうしよう。
531Socket774:04/03/19 21:51 ID:qVPmF9FX
>>530
隙間に細めのマイナスドライバ入れて、グッてねじったらあっけなくとれるよ
ガムみたいなノくっついてるだけ。接着してあるわけじゃ無いらしい
532Socket774:04/03/19 23:06 ID:jpJqnw8Z
>>530
1600*1200の最高でそれなら、そんなやばくはないよ。
冷却足りなかったら140℃まで行くから。
533Socket774:04/03/19 23:18 ID:eXN0l/KE
>>531
ずいぶん危険な事するなあ。
あれを外す時は一旦ファンの電源を外して
ベンチなどでシバく。80℃ぐらいになって軟らかくなったうちに
外せば楽に取れる。
534Socket774:04/03/19 23:20 ID:dEKRz0A1
コアってカバーされてるから平気なんじゃないのか?
535Socket774:04/03/19 23:23 ID:T72RuuPj
>>534
グッってねじった瞬間に、コアがもげたりして。
536Socket774:04/03/19 23:31 ID:JSlbbqsV
>>532
そう聞くと、アルバはメモリは駄目だけど、
コアの冷却は良い物に思えてきた。
他の人の報告だと、グリスが甘いと聞くけど、
自分の環境の場合、
ゆめりあで、1600*1200の最高で30分しばいて、
室温17度で、周辺温度34度でコアが46度。
537Socket774:04/03/19 23:36 ID:jpJqnw8Z
>>534-535
そのまますると、コアより基板の配線パターンに傷つけないかのほうが心配ですね。
ビニールテープとかで保護すればよいかと。
538Socket774:04/03/19 23:39 ID:qVPmF9FX
コアとシンクの部分に軽くはめて”カパッ”て感じではずすんですよ
だからこそ、コアとシンク以外に干渉しないくらいの細さの細めのマイナスドライバ必要なんです。
539Socket774:04/03/19 23:40 ID:Weo8CiIL
どーも気になっていたんだけど

5900XT5700Uの基板のほうがでかくて部品もてんこ盛りで高級に見えますけど
実際のところどっちが高級ですか
540Socket774:04/03/19 23:52 ID:9/0oEGE1
530です
十円玉で基盤保護してマイナスドライバでグッってやったらはずれました。
でグリス塗りなおしてゆめりあ(1024×768・最高)でシバいてみた。
室温20℃、コア65℃。。。変わんねorz
何気にあのチューインガム高性能なのか漏れのグリスの塗り方が下手なだけか。
541Socket774:04/03/19 23:55 ID:T72RuuPj
>>539
比べて見ると、コンデンサの数は5700Uが多く、ICの数は
5900XTの方が多い。
コンデンサの数で高級に見えるって事なの?
542Socket774:04/03/19 23:58 ID:uXW6gcFA
クロシコ製品がアッチコッチの店でポイント増額還元やってるんで再考してるんだが、以前の評価はどうだったんだろ…
今は赤基盤しかなさそうだし。
543Socket774:04/03/20 00:00 ID:PE+Rxzvq
>>540
あれ、かなり薄いですしね。
融ける前も0.1mmくらいなんじゃないでしょか。
単位面積あたりの熱交換率はそこそこあると思います。
コア(というか、コアのカバー)の面積とシートの面積に開きがあるのが気にはなりますが。
まあ、気分的なものですね。
544Socket774:04/03/20 02:31 ID:+jJHKVe6
俺が噛んだ後のガムならガムだけで放熱OK。

だれか、ヒトバシラ。
545Socket774:04/03/20 02:55 ID:K9Hj/zrg
XTはBios書き換えとかで5950とか無理っすかねぇ
546Socket774:04/03/20 02:58 ID:TsTj+Aq4
メモリが2.8nsですでにOC気味だってのに・・w
547Socket774:04/03/20 03:10 ID:pn0rP1nx
>>545
BIOSで、先頭にあるIDとは別のところを書き換えればいける
無印をXT認識させることが出来た。まぁ意味は無いけど。

BIOSファイルそのままは使えないんで、XTとSE、無印と5950のBIOSを見比べつつ
書き換えると…

まぁXT基盤で5950化(電圧うp)して、電源が持ってくれればいいんだけど?
間違いなく発火するだろうな…
548Socket774:04/03/20 07:40 ID:7SA1G+NM

ttp://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2959&TPC_PG=7

何気なく見てたら…MSIバンドル版の商品説明欄でワラタ
確かにあんまり評判良くないとは言え、カスは無いだろw
549Socket774:04/03/20 09:19 ID:goyTuyJH
>548
ハライテー
550Socket774:04/03/20 10:36 ID:BHtUBLHD
>>548
カスキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!
ワラタ
551Socket774:04/03/20 11:21 ID:2AQpJQwN
>>548
カスレギオンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! wwwwwっうぇ
552Socket774:04/03/20 11:34 ID:IfiADmuv
メモリはしっかり冷却すれば自動検出に近い数値でまわるっぽい
メモリシンクとファン増設で800が限界だったのが900でも3DMアrk03完走したよ
上限は未確認
自動検出は500/920前後
553Socket774:04/03/20 11:34 ID:dk70x0FJ
肛門に蝿が止まったくらいで笑う年頃なんだな
554Socket774:04/03/20 11:44 ID:2AQpJQwN
>>552
普通に自動検出で回らないか?
自動検出値で落ちたことないけど
555Socket774:04/03/20 12:09 ID:sbgSMsg1
自動検出で落ちるって人はリフレッシュレート変えてみると良いかも
うちの環境ではそれでOKでした。
普段は85Hzですが自動検出時に60Hzにすると落ちません
試してみて。
556Socket774:04/03/20 12:39 ID:lh6d/ZcY
アイドル時で54度くらいまで上がってたが、もう一回ちゃんと直したら35度に戻った
めでたしめでたし・・・・・なのか・・・?
557Socket774:04/03/20 13:46 ID:ca1WcmRX
ELSAはAlbatronやSparkleのOEMだからね
買う奴はただのアホだよ
558Socket774:04/03/20 14:00 ID:IfiADmuv
確かに2年保証欲しけりゃMSIに逝くしな
ELSA魅力ねーな
559Socket774:04/03/20 14:45 ID:fZWAJVos
>557
根拠が無い
まあ漏れはMSI買っちまったが
560Socket774:04/03/20 15:12 ID:hLsqHe7V
>>559
ボードの構造、コンデンサなどの採用品、シリアルナンバーの表記
BIOSのベンダIDが一致しても根拠ないの?
ELSAスレで散々出てる話題なんだが
561Socket774:04/03/20 15:20 ID:ZVZg1gWo
>>560
> BIOSのベンダIDが一致しても根拠ないの?
これってSUBSYS(SubSystemID)のこと?
ELSAって"????1048"固定かと思っていたけど最近のはそうじゃないのか…
VEN_10DE(nVIDIA)という落ちはないと思うが念のため
562Socket774:04/03/20 15:25 ID:2AQpJQwN
どもみちC/Pが売りの5900XTでELSAなどという他社の上位製品が買えそうなぐらい
高い商品を買う必要はない。
563Socket774:04/03/20 15:35 ID:z30lZ0Kc
>>561
xxxx1048で固定ですよ。

ていうかゲーム付で無駄に高いから糞。 しかもチョンゲー
564Socket774:04/03/20 15:41 ID:PamE1yOP
じゃ、どこのを買ったらいいんですか
565Socket774:04/03/20 15:50 ID:2AQpJQwN
【5900XT推奨メーカー】
MSI
Leadtek
566Socket774:04/03/20 15:53 ID:lh6d/ZcY
Leadtek文句言う人あまりいなさそうだね
567Socket774:04/03/20 15:56 ID:L3YuE3Lu
ELSAもう売ってるな。ツクモで見てきたけど、一部のコンデンサの型番以外リドテクとほぼ一緒だわ。リビジョンのC1って書いてるシールまで同じだし。
568Socket774:04/03/20 15:58 ID:fZWAJVos
>560
根拠がないといったのは
既出製品はともかくとして
エルザ5900XTのボードの構造、コンデンサなどの採用品、
シリアルナンバーの表記BIOSのベンダIDが一致してるのを
君は確認したのかな?ソースキボン
(2CHなどの噂話だけでは)根拠が無い
5900XTは昨日出荷開始だからなぁ

569Socket774:04/03/20 16:00 ID:2AQpJQwN
>>568
どうでもいいけどなんでそんなにELSA擁護するんだ?
MSI買ったんならそれでいいじゃねーか。
570Socket774:04/03/20 16:01 ID:fZWAJVos
>567のように実際のボードを外側だけでも見たりしてから
知識をみせびらかしてくれい
571Socket774:04/03/20 16:03 ID:TJtCTr4I
ボードのデザイン自体はどこもほとんどリファレンスじゃないの?
572Socket774:04/03/20 16:03 ID:NDRrxRyW
OEMじゃないとしたらELSAはどこでボード作るんだ。
573Socket774:04/03/20 16:06 ID:fZWAJVos
ELSA擁護してるのかな?
根拠の無いことに関してはMSIだろうがクロシコだろうが
信じられないだけですよ
さらに購入ともなるとなおさらでしょ?

勝手にELSA擁護にしないでね
574Socket774:04/03/20 16:06 ID:3Gc//+Nf
本日ギガバイトのFX5900XTを購入しました
問題なく作動中です
BF1942やリネ2をやってみたところ、グラフィック設定を高くしても問題なく遊べるように
なりました
ただ、CPUがAthlonXP1800、メモリ512Mと貧弱なので、そちらが足を引っ張っている感じがします
FFベンチでは、以前のG4MX460の時点で3816、FX5900XTに付け替えて4387でした
575Socket774:04/03/20 16:12 ID:2AQpJQwN
>>574
GIGA初報告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
温度測定機能ありますか?
576Socket774:04/03/20 16:41 ID:LCxQ8gZd
ELSAいくらだった?
577Socket774:04/03/20 16:42 ID:md3nJtPc
ひっぱーりだこでぇーす〜
578Socket774:04/03/20 16:51 ID:lh6d/ZcY
>>576
リドテクより7000円くらい高い
579Socket774:04/03/20 16:55 ID:PamE1yOP
7000ぐらいならいいか
580Socket774:04/03/20 16:56 ID:pPmT9CiZ
7000円分の付加価値あるのかな
購入した人感想よろ
581Socket774:04/03/20 17:26 ID:nSbx0r9+
バンドルされているリネ2のスタートキットが約3000円だから実質4000円だな。
長めの国内サポートと冷却ファンに価値を求める香具師向けか。
582Socket774:04/03/20 17:28 ID:KV9Jav7a
おれならその7000円足して無印買う
583Socket774:04/03/20 17:28 ID:PamE1yOP
え?れるざは倒産するってきいたんですが
長めの国内サポートってのはありえるんですか?
584Socket774:04/03/20 17:39 ID:dk70x0FJ
5900XTはエルザの最後っぺ
585Socket774:04/03/20 17:39 ID:nSbx0r9+
過去スレをさかのぼるのは面倒なんで引用しないがデザイナー向けのQuadroシリーズ
が好調だし潰れかけた独ELSAとは別会社なんで潰れる心配はないらしい。

この程度で擁護というなようざいから。
586Socket774:04/03/20 17:42 ID:2AQpJQwN
>>585
好調というか、実質ここしかない。
最近はDirectXでレンダリングしたほうがどうたらって聞くが
まだまだOpenGL勢力が強いしなぁ。
587Socket774:04/03/20 17:44 ID:KV9Jav7a
>>585
もう!一人以外気味を擁護呼ばわりしてないじゃないか 落ち着け!
588Socket774:04/03/20 17:45 ID:KV9Jav7a
ワーク系ってWILDCATとかFIRE GLとかっていうようなやつ?
QUADROもプロ用なんだ。。。
589Socket774:04/03/20 17:47 ID:2AQpJQwN
>>588
そうそう。

って、今までなんだと思ってたんだよ(笑
590Socket774:04/03/20 17:53 ID:lh6d/ZcY
でも一時期なんかELSAってスゴイいい評価もらってたことあったような気が・・・・・
カノプーの次くらいに評判よくなかった?
591Socket774:04/03/20 17:56 ID:2AQpJQwN
>>590
そのカノプーが今どうだか考えればわかることだろ。
いつまでもその評価が続くとは限らん。
今は他社製品を売っているだけのくせに他社製品より割高で売るから叩かれてるんだろ
592Socket774:04/03/20 18:07 ID:oEsyzjM9
漏れから見れば昔のELSA信者の方がよほど胡散臭かったがな。
593Socket774:04/03/20 18:14 ID:Z/qW2PlY
>>590
ドイツだかオランダだかの本社があるまではね。
594Socket774:04/03/20 18:25 ID:KV9Jav7a
>>589
QUADROはゲームとおまけに趣味でCGやるようなカードだとおもてたw
595Socket774:04/03/20 18:26 ID:KV9Jav7a
ELSAもリファレンスになってからすぐに値段をアルバとかと同じにしてれば
ELSAブランドで売り上げ伸びたかもしれないのにね。
596Socket774:04/03/20 18:29 ID:5vt8rY4X
まだ大手ショップでは売れてる部類でしょ。

FXシリーズになってからはGLADIACラインではハイエンドのチップの
カードを出さなくなったのは、在庫リスクを恐れてのことかね。

倒産したわけではないけど、CREATIVEも今ではGeCubeやPowerColor,MSIの
OEMを箱詰めして売るだけのメーカーだね。
597Socket774:04/03/20 18:37 ID:2AQpJQwN
>>594
残念ながらFX5600のような3D性能しかないQuadroが5万以上するぞ(笑
Quadroで3DCGとゲームをやろうとすると20万以上かかる('A`)
598Socket774:04/03/20 18:55 ID:xm8xtSTW
ASUSが5900XTを3月中に出すってウワサはどうなったん?
599Socket774:04/03/20 18:56 ID:4HAqzTMu
お前等にここはELSAスレかと問いたい

>>574
報告マダか?釣りか?
600574:04/03/20 18:58 ID:3Gc//+Nf
>>599
失礼、マニュアルには温度見れると書いてるのですが、実際みてみると
その温度確認の項目がなくて・・・・_| ̄|○ドーナッテンダ・・・
601Socket774:04/03/20 18:59 ID:2AQpJQwN
>>600
CoolBitsやってもでない?
あと自動検出の結果も出来ればお願いしたい
602Socket774:04/03/20 19:47 ID:WXmtT5dn
タスクバーの中とか(中じゃなくても良いが)にGPUの温度を
表示させるツールってないのかな。
CPUの温度表示ならCureInfoってのでできるみただがHPすら無いし・・。
わざわざプロパから設定、タブ開いて・・・の手間が面倒なのよ。

誰かいい物知ってる香具師いる?
603Socket774:04/03/20 19:53 ID:3Gc//+Nf
CoolBitsを試してみましたが、出てきませんでした・・・
自動検出は419/761でした
604Socket774:04/03/20 20:27 ID:2AQpJQwN
【温度表示機能の有無】

Leadtek    ○
MSI      ×
Albatron   ○
Aopen     ×
玄人      ×
GIGA     ×
InnoVISION  ×
Prolink     ○

【OC耐性】(個体差が大きいが、今までの報告での統計、というか主観)

Leadtek    ○
MSI      ○
Albatron   ×
Aopen     ?
玄人      ?
GIGA     △
InnoVISION  ×
Prolink     ?


こんなもんかねぇ?
605Socket774:04/03/20 20:45 ID:KV9Jav7a
いいね あとは意見取り入れつつ テンプレ加えよう!GJ
606Socket774:04/03/20 20:46 ID:fh9s/zHB
個人的にはこうかな
【OC耐性】
       コア  メモリ
Leadtek    ○   ◎
MSI      ◎   △
Albatron   ○   ×
Aopen     △   ×
玄人      △   ×
GIGA     △   ×  
InnoVISION ?   ?
Prolink    ?   ?
607Socket774:04/03/20 20:49 ID:Y1ReMQ09
Leadtekを買ってきた。

今まで使ってたti4200より静かでビビった。
608Socket774:04/03/20 20:56 ID:+jJHKVe6
Galaxyは?
609Socket774:04/03/20 21:01 ID:2AQpJQwN
>>608
GALAXYは5900無印として売っている上に購入報告がほっとんどなーい('A`)
610Socket774:04/03/20 21:05 ID:Wdr2a6WJ
やっぱりLeadtekが最強で決定ですね
611Socket774:04/03/20 21:15 ID:kMtwnWL6
tp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4526541893742
このFX5900って爾来5900になるんだろうか。
備考のとこ見ると、
Unreal Tournament 2004 CD組/ MSI CD Pack CD6枚組
ってあるが製品版がバンドルされてるの?
612Socket774:04/03/20 21:21 ID:ZVZg1gWo
【温度表示機能の有無】

Leadtek    ○
MSI      ×
Albatron   ○
Aopen     ×
玄人      初期青基板○ 現行品赤基板×
GIGA     ×
InnoVISION  ×
Prolink     ○
613Socket774:04/03/20 21:27 ID:TJtCTr4I
クロシコは初期基板はOC耐性も高いとか報告なかったっけ
614Socket774:04/03/20 21:42 ID:2AQpJQwN
>>613
ほぼ無印5900だからなアレ
615Socket774:04/03/20 22:12 ID:g90WhQtx
>>612
玄人の赤でも耐性高いヤツはあるよ。
俺のとか。
コア/メモリ 520/920まで正常動作。
616Socket774:04/03/20 22:29 ID:ProhRhpP
>>615
メモリチップ何使ってるかおしえてくれないか?
お願いですので、教えていただけないでしょうか?
617Socket774:04/03/20 22:35 ID:a4NA+FLz
>>606
Lead
Alba
Aopen
の三枚を使用したことがある者の意見としてはコアの部分がアルバと青では逆だな。
アルバはオーバークロック耐性ほとんど無いよ。ほぼ定格
618Socket774:04/03/20 22:48 ID:fh9s/zHB
>>617
アルバのコアOC耐性だけは、過去の報告を見る限りそこそこ良かった
気がしたんだが・・・
あくまで独断と偏見ということなのでご勘弁を
619Socket774:04/03/20 23:03 ID:DQKeIo9J
>>618
うちのアルバはコア470、メモリ725でぎりぎりです。
620Socket774:04/03/20 23:14 ID:d8HITG1z
アルバだけど、
自分の場合だと、自動だと、明らかに低格以下だけど、
手動だと、470:680ぐらいでしょうかね。
やはりメモリはヘタレだけど、コアはそれなりに耐性ありますね。
定格で使う分には、コアの温度が高くないのが良いですね。
多少、しばいても50度超えないですし。
621Socket774:04/03/20 23:15 ID:ProhRhpP
以前、アルバのヒートシンク剥いた香具師なんだけど
ttp://homepage2.nifty.com/stera/albatron5900xt.jpg
うちは、常用でコア515、メモリ730でヒートシンクは剥がしたまま常用してます。

アルバはMPUのグリスもいいかげんだから、塗りなおすと良くなるかも。
622Socket774:04/03/20 23:17 ID:d8W81rmD
>>621
その状態で3D利用時どれくらい温度上がります?
623Socket774:04/03/20 23:22 ID:ProhRhpP
室温20℃で、コア60℃くらい。メモリは35℃くらいなんで、ヒートシンク剥がした
ままです。ヒートシンク付けても、耐性UPしないし..
624Socket774:04/03/20 23:32 ID:TJtCTr4I
コア耐性はどこも大差ないのでは?
625Socket774:04/03/20 23:32 ID:7izSd2Xe
Leadtek WinFast A350XT TDH 128MB
自動検出
コア506
メモリ933

キタ━━( ´∀`),,゚Д゚)・ω・)゚∀゚)´`ω´) ̄ー ̄)@∀@)´_ゝ`)゚ー゚)・∀・)゚∋゚)━━!!!!

626Socket774:04/03/20 23:35 ID:ProhRhpP
>>625
どうやら5900XT は Leadtek買っとけ!ということで終了みたいですね。
627Socket774:04/03/20 23:42 ID:Wdr2a6WJ
圧倒的だからね
628Socket774:04/03/20 23:47 ID:K9Hj/zrg
でもLeadtekは燃えたからやっぱり怖いよ・・・
629Socket774:04/03/20 23:52 ID:2zN1wCn/
謹んでご冥福をお祈り致しまする

だめだこりゃ
630Socket774:04/03/20 23:55 ID:sexcHZ2O
というかアルバはうるさ過ぎるのが一番のネック・・・

なんでアルバだけあんなに爆音仕様なんだろ、
631Socket774:04/03/21 00:09 ID:W/maXsi1
>>628
一度燃えたからこそ同じ過ちは犯さんだろう、という読みもある。
632Socket774:04/03/21 00:10 ID:hSLxf1Fe
オ〜ッス! いまどき72歳は早いな 残念… 
633Socket774:04/03/21 00:24 ID:Kb+DQZv8
>>623
なるほど
コアクロック高い割にコア温度は無難な所で落ち着いてますね。
634Socket774:04/03/21 00:59 ID:n60sMB7K
おっす!




オラ吾空!
635Socket774:04/03/21 01:18 ID:6NB4Cbea
すいません、WinFast A350XT ってAGP×4モードのMBにも対応してるんでしょうか?
636Socket774:04/03/21 01:36 ID:6iUhxPLX
おーけーだよ
637Socket774:04/03/21 01:38 ID:6iUhxPLX
ありえねぇ・・・いかりやが・・・
638Socket774:04/03/21 02:12 ID:Cl1qmSsN
えー、先週Jぱらで買うた玄人のGFX5900XTですが、

 た っ た 今 炎 上 し ま す た 。 

もうね。保証もなんもないのにね。なんなの。一週間でバーニングて。
なんで土曜の深夜にフタ開けて異臭の中で復旧作業せにゃならんのかと。
ちゅうか炎上て保証なしとかそういう問題じゃねーよなあ。
訴訟もんだろsparkleさんよう・・・。画像送って文句いったら金返してくれねえかなあ・・・ホントによぅ・・・。

つうかマジで燃えるとは思わんかった_| ̄|○
ママン他が無事でよかったよホントに・・・。
639Socket774:04/03/21 02:19 ID:9LUfqK8/
>>638
まぁ落ち着いてくれ

まず16800円の例のブツだな?
んで、燃えたのは例のMOSFETでええねんな?
Jパラの1週間保証は切れたんだな

じゃあスパクルにゴラァして、だめだったら訴訟準備w
ちなみに玄人志向のページでも一人燃えてました

昔のログは写真といっしょにファイルで持ってるので必要あれば言ってください。
640638:04/03/21 02:21 ID:Cl1qmSsN
このスレ見る限り何人か同じの買ってるみたいだけど、一応気をつけてな・・・。
ちなみに燃えたのはファンの横、縦に3つ並んでるコンデンサの下にあるちっこいチップ周辺。
・・・むかつくことに電源入れるとファンは回る。壊れるなら全壊しやがれこんちくしょう。
641638:04/03/21 02:29 ID:Cl1qmSsN
>>639
うむ。すまん。さすがに炎上という異常な事態と深夜のナチュラルハイで興奮したw
MOSFETというのがなんなのかよくわからんのだが、
640で書いた発火地帯がそれなのかもしれん。
Jぱらのレシート見ると3/14に買ったようだからぎりぎり今日まで保証期間内のようだ。
しかしこれは初期不良として対応してくれるかどうのか・・・。
642Socket774:04/03/21 02:29 ID:6iUhxPLX
>>638
よーし、また報告か・・・
とりあえず写真のうpをお願いしたいぞ。
それと、販売店と玄人にゴルァ!も忘れずにな。
643Socket774:04/03/21 02:30 ID:qWPry8Z0
まさにスパークる
644Socket774:04/03/21 02:32 ID:batUgSN4
あのちっこいチップが熱持つの?
ちっこいヒートシンクつけた方がいいかな?
645Socket774:04/03/21 02:33 ID:9LUfqK8/
俺はAinex HM-01をそこに付けてる
646Socket774:04/03/21 02:36 ID:ctHijMrZ
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5900xt-a128c.html
これの右下あたりってことでいいの?

そういえばうちの奴には裏側に2004/01/04と書いてある
シールが張ってあるんだけど、
これって製造日とか?
647638:04/03/21 02:41 ID:Cl1qmSsN
>>642
デジカメもってないんだ・・・職場にはあるから、明日Jぱらに電話して交換できるか聞いて
それが無理でブツが手元に残るようなら月曜あたりにうpできるかと。

>>643
俺もそう思ったw

今玄人のBBSに行って同じ症状のヤツのカキコを見てきたが、状況が似通いすぎだw
Jぱらのサイトみてきたが2個あった玄人の在庫が全部なくなってるな・・・同志達の無事を祈るばかりだ。
648Socket774:04/03/21 02:48 ID:5cYW8uUh
AKIBA PC Hotlineのお買い得情報に載ってた
リドテクのを買ってきた。20,799円。
このスレ見てたら欲しくなっちゃったので・・・
GF4Ti4200からの乗り換えっす。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/price.html
これの一番下のTSUKUMO ex 6Fのヤツ。
ちなみにC1って貼ってあったよ。
俺が買った時点で残り3個だった。時間は16時過ぎ。
明日でもまだ1〜2個は残ってるかも?
649Socket774:04/03/21 02:48 ID:6iUhxPLX
>>647
ケータイもないけ?
持ってくと100%没収されるけぇ、Shopに「必ずメーカーに問い合わせて、原因と同じ症例がないか聞いてください」
と念を押してくだされば助かりますのう
650Socket774:04/03/21 02:49 ID:W/maXsi1
>>647
玄人のページには保証1年てなってるから大丈夫じゃない?
651638:04/03/21 02:50 ID:Cl1qmSsN
>>649 らじゃった。
ちなみに実際の画像ではないが炎上ポイントを示した画像。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040321025018.jpg
黄色い○のあたり。
652638:04/03/21 02:52 ID:Cl1qmSsN
>>650
正規の店で正しく購入したわけじゃないから玄人の保障はつかないのさ。
653Socket774:04/03/21 03:01 ID:f+JV4wYU
怖くて買えねーな
654615:04/03/21 03:10 ID:t7LVWryD
>>616
遅レスで悪いけど、シンクがメモリまで覆ってて見えないのですよ。
チューインガムみたいなヤツが間に入ってるから取るのもおっくうなので…。

>>638
リドテクのリコール対象品と同じ症状だろうから、
その事をちゃんと話せば交換or返金してくれそうなもんだけど。
655Socket774:04/03/21 05:06 ID:JUstIGgA
376 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/21 02:57 ID:VdSU3quF
NV40ベンチマーク キターよ


http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=526

ベンチマークに使用されたのはA2リビジョンのNV40で、コアクロックは475MHzでメモリは1.2GHz(GDDR3)を256MB搭載したカード。

3DMark2001 Fill Rate (Single-Texturing) 7010 Mpixels/s
3DMark2001 Fill Rate (Multi-Texturing) 7234 Mpixels/s

PixelShaderの速度はかなり速く、最低2.5倍で平均5倍。RGMS(Rotated Grid MultiSampling)AA x 4、最大AF (56.55ドライバ)

ほとんどのゲームではハイレゾ、AA、AFでGeForce FX 5950よりも2.5‐3倍速い。

---------------
スピードが速いのはいいが、消費電力が怖いなぁ。

377 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/21 03:01 ID:uKy3RFXO
値段のほうが気になる

378 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/21 03:15 ID:rJL6v40X
300~350ドルらしいよ。
本当だとしたら5900系や9800系のGPUを勝った奴らが激しくかわいそうだなw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
656Socket774:04/03/21 05:16 ID:oYHvb8x2
>638
僕もクロシコ買ったんですが、どんな状況で発火したか教えてくさい。
やっぱ電源入れた時?

初期不良で対処してもらえるといいですね。
657Socket774:04/03/21 05:20 ID:BAnFye6e
UT2004
5950Uで、27FPSなのに

NV40では、71.9fps !?

どうでもよくなってきたな。(´∀`)
658Socket774:04/03/21 05:23 ID:9LUfqK8/
なんでどーでもいいのか原稿用紙5枚以上でまとめて来いよ
659Socket774:04/03/21 05:45 ID:z8/e6N0C
久々の燃え報告ですねえ。

>>644
> あのちっこいチップが熱持つの?

そうです。
正常品でも50℃超えたりはするので、熱いかどうかだけでは判断できません。

> ちっこいヒートシンクつけた方がいいかな?

どうでしょう。
基本的に今現在ユーザーに流れてる情報としては
・リドテクがロット不良を認めている
・ってことは同じパーツ使う他社製品も同じロットつかんだ疑いがある
・他社製品でも燃え報告があるがメーカーは知らぬ存ぜず
・CPUの焼損とは違い、冷やしたからと回避できるかは不明
660Socket774:04/03/21 05:47 ID:9LUfqK8/
MOSFETにヒートシンクは最悪マザーへの損害を抑えてくれる。
付けて損はない。
661Socket774:04/03/21 05:48 ID:9LUfqK8/
マザーへの損害というか、まぁ火事になる確率も減ると。
662Socket774:04/03/21 05:54 ID:obp120Zo
火災対策には、笊で囲っちゃうのも手だ。
663Socket774:04/03/21 06:23 ID:aC0evvsy
あのちっこいQ4ってチップはどういったものなんでしょうかね?
ちなみにProlink製は別のチップで代用してる
(通常、Q4 Q7 Q8の3つのチップがついてるけど
ProlinkはQ4とQ8の横にある空き部分に大きいチップ2つつけてある
よってQ4 Q7 Q8は空きです。コスト落としてる?) 
http://www.prolink.com.tw/2003/image/products/vga/FX/5900/5900LE-card.jpg  
664Socket774:04/03/21 06:46 ID:4EKMIK81
買う人がいるかどうかは知らんが、昨日秋葉原行ったときに
FaithにMSIの無印5900DTが26970円であったよ。1つだけ。
クロックとか気にしてる人にはコッチの方がいいんじゃない?

ウチは定格で使うことを前提にXTを買おうと思ってるんだが、
定格だとMSIもリドテクもあんま変わらんかな?
2年保証を取るか、静音を取るか…悩む。
665Socket774:04/03/21 08:31 ID:agWAoZCj
>>663
MOSFET(役割は電源レギュレータ)。リドテクの部品は>>287
また一般的に小さい部品(SO-8)より大きい部品(D-PAC)のほうが流せる最大電流が大きい

ProLinkはだいじょうぶそうだな…
666Socket774:04/03/21 08:49 ID:eaCTeCVt
>>638
漏れも買いました
初期不良交換勝ち取って下さい
怖くて定格以外じゃ使えないな・・・
667Socket774:04/03/21 09:31 ID:4tPZ1dN/
AOpen買ったのでReport in ! Sir !
自動検出で418/740・・・ orz
いまひとつ伸びないので、手動でチマチマ設定して
450/760で落ち着きました。
やっぱりメモリが上がらないと、システム性能が上がらない・・・
とりあえず、6時間くらい3Dゲームやってもダイジョーブでした。
やっぱり温度計が出ないので、BIOSレベルでワザと機能を
殺していそうな感じ・・・上位製品との差別化のためとかで・・・
668Socket774:04/03/21 10:46 ID:6iUhxPLX
>>667
報告乙。
詳しくて参考になる
669Socket774:04/03/21 12:15 ID:7s0+l2ik
>>667
少し古いけど、Vマガ2/15日号には、
リドテク460/780 クロシコ490/885までOCできたって記事が
出てた。クロシコが現行のsparkleOEMかどうかは不明だけど。
メモリは、リドテクhynix HY5DU283222 AF-28
クロシコが 未確認BGAパッケージだそうで...

670Socket774:04/03/21 12:19 ID:dU3EJGq7
これもウマーな奴なの?
だったらRADEON 9800PROから乗り換える
671670:04/03/21 12:21 ID:dU3EJGq7
672638:04/03/21 12:45 ID:RSj/hyos
とりあえず参考までに発火までの状況を書いておくよ。
使用はもち定格。買ってから性能テストを兼ねてリネ2やってたけどだいたい
2.3時間おきに再起動かけて別のことやったりしてたから、そんなに負荷はかかってないかと。
リネ2動かしてるときのPC内部の温度は30度くらいだった。GPUの温度は測るツールがないから不明。
んで、燃えたのはPCをスタンバイモードに入れた時。
モニタが消えて、電源のファンの音が小さくなったときに「パヒュッ」とかいう音とともにPCの電源が落ちた。
おやぁ?と思って電源スイッチいれるも起動せず。そしたら何か変な匂いが漂ってきて異臭騒ぎ。
慌てて電源を切ってふたを開けると玉手箱よろしく白い煙が充満。
煙吹き飛ばしてどれが燃えたのか、匂いをかぎつつ探したらグラボから変なにおいが。
基盤をみてみるとあーらら、チップ燃えてますよ奥さん。といったぐあい。

つうかなんでなんも負荷かけてないときに炎上するんだよ・・・
とりあえずこれからJぱらに電話してみまつ。結果が分かり次第また報告します。
GFX5900XTユーザはPCつけてるときは側にいるようにしたほうが無難かも。
これが外出中だったりしたらと思うと・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
673Socket774:04/03/21 12:46 ID:E7maLdzm
674Socket774:04/03/21 12:47 ID:S7lCoOb6
競争もくるとこまできたって感じするな。
こんなになってまで性能を追求しなくちゃいかんのか。
まず安全第一だろうに。
675Socket774:04/03/21 12:50 ID:cXkAeM+n
>>672
お気の毒です・・・

報告お願いします。

俺のMSIは大丈夫かな〜って思う、今日この頃。
676Socket774:04/03/21 13:04 ID:9ZYHWwpU
677Socket774:04/03/21 13:48 ID:lU/cjd4v
とにかく発火して焦げてしまったボードの画像が出ないと
678Socket774:04/03/21 13:54 ID:OD2OWeb7
679Socket774:04/03/21 13:58 ID:mpEyLJgo
カス レギオン
まだ直らん・・・
680Socket774:04/03/21 14:05 ID:JraUhLz6
MSIのMOSFETにヒートシンクつけようにも
もの凄く狭く小さい場所なんでいかんともしがたい
厚めの熱伝導ゲルシートを挟まないと無理かな

MSIのMOSFETにヒートシンクつけてるひといる?
681Socket774:04/03/21 15:09 ID:agWAoZCj
>>673
APM2014N (20V 30A N-Channel Enhancement Mode MOSFET)
ttp://www.anpec.com.tw/products/download/PDF/APm2014na1.pdf
682Socket774:04/03/21 15:16 ID:9f6QH5Ve
MSIの5900XTにUT2004が付いてくるって本当かい?
683Socket774:04/03/21 15:57 ID:6/NUUi0X
FX5900無印買おうかとおもって、価格com見てたんだけど
メーカーによって何でこんなに価格差あるのさ。
ASUSのグラボって特別なの?
684Socket774:04/03/21 16:00 ID:xaxTiyrl
>>683
あるのさって、なぜXTスレで訊く
685Socket774:04/03/21 16:02 ID:dU3EJGq7
5900XTはベストバイグラボと聞きましたが?
686Socket774:04/03/21 16:05 ID:6/NUUi0X
>>684
それもそうだ。nVIDIA GPUスレで訊くべきだな。
ただ、始めXT買おうかとこのスレ読んでたんだが、
あまり燃焼率の高さに正直びびったのさ。
スレ違いスマソ
687Socket774:04/03/21 16:10 ID:lkh4JmBp
>>685
間違いなく、現段階のベストバイが5900XT

んで、その5900XTの中で最高なのはLeadtek

安いのが欲しいならツクモでAopen(20799円の15%還元)
688Socket774:04/03/21 16:12 ID:xaxTiyrl
>>686
じゃ、あくまでXT狙ってって話なら。

価格.comのASUSの価格差がどうなってるのか知らないけど、
無印5900でも、XTと同じ基板使って、コアクロックがXTより、
10MHz程高いが、メモリクロックが同じで700MHzのがある
みたい。

それだと、XTと同じ様な金額であると思うから、本当の無印
との価格差は1万円ほどあるかもしれない。
689Socket774:04/03/21 16:13 ID:xaxTiyrl
>>688
>> 無印5900でも、XTと同じ基板使って、

>>28
690Socket774:04/03/21 16:14 ID:kWgMoD06
>683
価格の差は=メモリ速度の差 と考えてほぼ間違えない。

2マソ近辺で昨今出回りだしたのは基板のBASEとメモリがXT仕様でコアのみ無印。
*主にMSIが多いようである。「通称:無印地雷」

3マソ越の物は数ヶ月前まで流通していた残り物のと考えられる。
*メモリが850MHz駆動で基板の部品配置が上位の5950,5900Uと殆ど同じ物。


691Socket774:04/03/21 16:28 ID:epoJHKuo

リドテクの5900XTはOCしてゴミが出ませんか?
なんか最上級機種のリドテクのFX5950Uは不具合があるみたいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05503511499
692Socket774:04/03/21 16:28 ID:cQVCANrP
流れを中断して悪いけど、AOpenのVGAって、多分、最近販売されたAOpenのMBなら
温度測定出来ると思います。(SilentTek2で。) …とか言ってみたけど、確証はない!
693Socket774:04/03/21 16:34 ID:AKIjvShB
>691
OCしてゴミが出るのは当たり前。
それをどこが限界か見極めるように。
定格でゴミがでるなら問題だが。
694Socket774:04/03/21 17:02 ID:epoJHKuo
>>693
>OCしてゴミが出るのは当たり前。
ゴミ出た時点そのボードのOCの限界値を超えたということじゃないの。
リドテクで異常にOCしてるヤシいるけどゴミが出ても関係なく
数字挙げてるんだ。そいうの耐性あるとかいうのかね。
695Socket774:04/03/21 17:05 ID:WxSDBipi
>>676
このPixelViewって所の、OCいいみたいだね。
箱の絵があれだけど。
Prolinkものだね、これ誰か買った人いないの?
488Core/878Memoryだっていいね。
696Socket774:04/03/21 17:10 ID:oErNNMec
>>695
よさげだね。
MOSFETが発火するなんて100%ありえないし。
メモリもhynixだし。
697Socket774:04/03/21 17:28 ID:JraUhLz6
プロリンは温度表示機能有りでメモリシンクも最初からついているのでお得
698Socket774:04/03/21 17:30 ID:epoJHKuo
でたー
ASUSTeK AGP-V9950GE/TD/128M
http://www.bestgate.net/list_ASUSTeKV99501.html
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000022273
納期 約20〜1ヶ月
これが噂の???
699Socket774:04/03/21 17:42 ID:hDd+Tyfb
Prolinkの、良さそうだな。
誰か買ってレビューしてくれないかな?
でも、まだ売ってなさそうですけど。
700Socket774:04/03/21 17:44 ID:FcmHA8rM
近所にパソ工房あるから見てくるかな、地方だけど。<PixelView FX5900XT
701Socket774:04/03/21 17:45 ID:6iUhxPLX
>>694
はいはい、つっかからんでも
自動検出程度じゃゴミは出ないから。出る奴はハズレ
702Socket774:04/03/21 17:46 ID:l887pnII
                            ___
..⌒ヽ           ⊂⊃         /.|:::::::::::|
乂乂||          ∧_∧ +.        |  |:::::::::::|
乂乂||      +  ,ヘ(゚ー゚*)ヘ.       |  |:::::::::::|
乂乂||        /'''と と ヽヾ ゝ ___|_|:::::::::::|____
乂乂||.         ~''''~ ヽ  .ノ''~~/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄             U^U   i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
      ⊂⊃ | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ∧_∧ | L L ||               |  |:::::::::::|
 +  ,ヘ(*゚ー゚)ヘ__L ||_________ .|  |:::::::::::|
==//と   つヾゝ _l================= i  |:::::::::::|
二 ~'''''と、 ./''~~+  .iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::: ~U:::::::::: i   ヽ|     _____.i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ((( )))_______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д`)_______|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /
     | 日本語が理解できない>>694を、どうかこのスレから消して下さい
     \__________________________
703Socket774:04/03/21 17:46 ID:6iUhxPLX
>>699
もう売ってるぞ、何回か購入報告がある
704Socket774:04/03/21 17:46 ID:hDd+Tyfb
>>700
よろ!
705Socket774:04/03/21 17:48 ID:hDd+Tyfb
>>703
そうでしたか。失礼
706Socket774:04/03/21 17:48 ID:D9h2fMYk

2004年3月28日(日) 7:00〜7:30
第483回「文明開化へタイムトリップ〜愛媛南予地方〜」
どこか懐かしい不思議いっぱいのノスタルジックな旅。文明が花開いた頃の日本にタイムトリップします。出演は深沢邦之(Take2)、益田由美アナ、梅津弥英子アナです。お楽しみに!

って次週予告に書いてあるんだから出ませんよ


今日は、あまりにも短すぎ _| ̄|○
707Socket774:04/03/21 17:48 ID:+cJKzpEp
Prolink買ったよ
自動検出475/866だったよ
708Socket774:04/03/21 17:50 ID:6iUhxPLX
>>706
どこの誤爆だ(笑
709Socket774:04/03/21 17:53 ID:hDd+Tyfb
>>707
やるー!!
710Socket774:04/03/21 18:04 ID:6iUhxPLX
711Socket774:04/03/21 18:14 ID:yKbBdhZc
>>710
ほんとだ、リドテクだ。
712Socket774:04/03/21 18:41 ID:lkh4JmBp
今度はLeadtekのOEMかよw >> ELSA
713Socket774:04/03/21 18:46 ID:xaxTiyrl
ということは、温度表示するって事だね。
C1だし、メモリにヒートシンク付いてるから、
安くなれば良いカードだ。
714Socket774:04/03/21 18:51 ID:lZ18H4f5
>>698
9950GEって9950無印より下で9950SEより上ってことかな??
ってことはやっぱ5900XT同等品なのかな
つーか9950SEのメモリー350Mhzってなんなんだw
http://www.asus.co.jp/products/vga/v9950se/overview.htm
715Socket774:04/03/21 19:05 ID:Sn6/8kYr
オラのProlinkは何回やっても450/840前後
ハズレなのかな?
でもコレ静かでいーねぇ。
716Socket774:04/03/21 19:06 ID:fplUuS52
リードテク475/901でFFベンチ完走した
717Socket774:04/03/21 19:07 ID:yKbBdhZc
>>715
十分じゃん!
おれのリドテクは425/774だぜ!
718Socket774:04/03/21 19:23 ID:MrvJitUo
Prolinkの基盤写真見たがリファレンスなようで他のとちょい違うな
発火の可能性は低いのか高いのか...
ファンが貧弱っぽいので蓋外して大型ファン装着だな

FFベンチや3DMarkはVGAに対する負荷は決して高くないぞ
これが通って喜ぶのもどうかと
719Socket774:04/03/21 19:34 ID:6iUhxPLX
>>718
何やんの?ゆめりあとか無しなw
720Socket774:04/03/21 19:47 ID:MrvJitUo
FFベンチはCPUの比重が大きい
3DMarkは各ベンチ間にインターバルがある

誰でもテストできるのはNVIDIAのイカDEMO
これが10分通れば問題ないと思う
ゴミが出たらアウト
721Socket774:04/03/21 19:48 ID:6iUhxPLX
でもそのデモって実際のゲームで使うような処理じゃないんだろ?
722Socket774:04/03/21 19:51 ID:MrvJitUo
言ってる意味がわからん
723Socket774:04/03/21 19:54 ID:6iUhxPLX
特殊なんだろってこと。
普通のゲームじゃFFベンチや3DMark03以上の負荷ってまずかからん気がするぞ
724Socket774:04/03/21 19:54 ID:NdbRkKbg
FX5950Ultraって・・・駄目なの
725Socket774:04/03/21 19:57 ID:oErNNMec
ゆめりあベンチでいいんじゃない?
FFベンチなんかよりGPUにかかる不可は大きいわけだし。
726Socket774:04/03/21 19:58 ID:MrvJitUo
それって気持ち悪くないか
この程度の負荷なら大丈夫とかさ
727Socket774:04/03/21 20:10 ID:6iUhxPLX
>>726
喪前Prime24時間耐久とかMemtest24時間耐久とかやりそうだな(笑
正直、自分の作業の範囲でエラーが出ないなら良いと思う。
特にPrimeなんか普通じゃ絶対に落ちないマシンも落ちるでしょ(´−`;)
728Socket774:04/03/21 20:21 ID:fTAZ0Hs0
たとえば>>716さんの
>リードテク475/901
みたいなのはどうやって調べたらいいのでしょうか?
729Socket774:04/03/21 20:23 ID:6iUhxPLX
>>728
CoolBits→自動検出
730Socket774:04/03/21 20:46 ID:fTAZ0Hs0
ありがとうございます。さっそくやってみました。
439/799でした。(Albatron FX5900XT 128MB)
みなさんと比べるとかなり低い感じでした。がっくり。
731Socket774:04/03/21 20:52 ID:6iUhxPLX
>>730
Albatronの中ではおそらく今までの中で最高クラスなんで安心しる(w
732Socket774:04/03/21 21:26 ID:PWJyuvML
>>715
俺のも負荷かけた直後だと、そんなもんだよ。
OS起動直後だと,500/920ぐらいいくから、ある程度負荷をかけて
温度を上げてからでないと、自動検出は当てにならんと思う。
733Socket774:04/03/21 22:09 ID:eaCTeCVt
>>638
報告よろしくです。
定格で負荷も掛かってない状況を考えると、完全にメーカーの責任だと思われ。
コストダウンの為にデバイスのグレードを落として、ろくに耐久試験をやってない可能性有。
734Socket774:04/03/21 22:25 ID:lU/cjd4v
明日買いに行くからどれを買えばいいかずばり言ってくれ
735Socket774:04/03/21 22:30 ID:JraUhLz6
「もしも」、「万が一」に備えて万全を期すのが警察と自作メン
736Socket774:04/03/21 22:30 ID:6iUhxPLX
>>734

【Leadtek】
ファンの騒音25db、静音性よし
1回リコールしているので、対策済みのリビジョンC1〜〜は安全。
OC耐性もよし、温度計あり。

【MSI】
ファンの騒音28db、公称値ではLeadtekよりうるさいが、ほぼ同等。静か。
バンドルソフトに、カオスレギオン、UT2004の体験版など。
メモリが2.5ns(ほかは2.8ns)で他社よりいいメモリ使ってる。
OC耐性は、Leadtekと同等、5900XTシリーズの中ではピカイチ。温度計なし

【Prolink】
なんかよさげらしい、人柱よろしく
737Socket774:04/03/21 22:35 ID:PB4PBeQ+
燃えるから待ったほうがいいぞ
738663:04/03/21 22:38 ID:aC0evvsy
ProLink買ったものです
>>665
ってことは、発火の可能性を考慮した上で仕様を変えてるかも
しれないですね。
結構いいメーカーなのかな?
ちなみにコアは500までひっぱれますが、メモリーは800が限界でした。
ファン音はかすかに「シー」って感じの音です。

739663:04/03/21 22:43 ID:aC0evvsy
追加
温度計もちゃんと表示されますよ〜。
それだけでもうれしい。
740Socket774:04/03/21 22:53 ID:df7D0iKN
>>736
>>【MSI】
>>バンドルソフトに、カオスレギオン、UT2004の体験版など。

UT2004製品版じゃないの?VTDとTDで違うのかな
741Socket774:04/03/21 23:12 ID:6iUhxPLX
742Socket774:04/03/22 00:23 ID:Xe0NFbHE
正直体験版CDなんてオマケはゴミだよなぁ
普通にダウソできるしそんなものつけるなら1円でも安くしろと
743Socket774:04/03/22 00:25 ID:Y9YrymLm
ゲームメーカーから広告費として金もらってDEMO同梱してんちゃう?
だからDEMO削ったら逆に高くなったりして。
744Socket774:04/03/22 00:36 ID:f8tLQKuy
メーカー製PCにバンドルされている、ISPの入会広告などと同じ理屈だな
745Socket774:04/03/22 00:58 ID:JsbKZKxs
ここ4年くらいMMOとFPSしかゲームしてなかった漏れにとっては
カオスレギオン超面白い
746Socket774:04/03/22 01:04 ID:OC+248X1
これはどうなのかな…
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/17/013.html
747Socket774:04/03/22 01:11 ID:QgnCf1fW
エルザのシンク素材は銅かな?
リドテクのはアルミ?
今、リドテク注文したから明日納期連絡入るな。ワクワク
748Socket774:04/03/22 01:39 ID:mWdBWqct
>>747
お、奇遇やね
漏れも今日リドテクの注文したよー

しかし今年の小遣いがこれでパーに・・・('A`)
749Socket774:04/03/22 01:45 ID:zJ5M7h1X
…あと9ヶ月どうやって過ごすんだ?
750Socket774


748 名前:Socket774 投稿日:04/03/22 01:39 ID:mWdBWqct
>>747
お、奇遇やね
漏れも今日リドテクの注文したよー

しかし今年の小遣いがこれでパーに・・・('A`)



749 名前:Socket774 投稿日:04/03/22 01:45 ID:zJ5M7h1X
…あと9ヶ月どうやって過ごすんだ?