Intelがモデルナンバー採用へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
497Socket774:04/05/07 23:47 ID:mEOsvHJq
>>496
面 白 く な っ て 参 り ま し た

MNに関してはIntel苦しいよな。ITMediaの記事が削除された事が物語ってるよ。
しかし「IntelがだらしないからAMDが939pinAth64をいつまでたっても出さない」なんて
言える迄に立場が見事に逆転したね。

MNについてはIntelの付け方の方が「ピノキオの鼻」。
498Socket774:04/05/08 00:31 ID:i04QllfH
>>495
頑固オヤジの店みたいだな。

おれが適正だと思うから、この値段だ、みたいな。
499Socket774:04/05/08 00:46 ID:OGreO+/U
>>490
XXXとか付ける時点で混乱だ。
Pen4の2G比とかでAmdの様にXXXXと付ければ良いのに....

セキュリティとかそういった高度レベルな事はユーザーキニシナイ!
性能が高いと錯覚できればいいんですよ。
500Socket774:04/05/08 00:47 ID:OGreO+/U
AMD 「ピノキオの鼻」
INTEL 「自社都合暗黒世界」
501Socket774:04/05/08 01:00 ID:vPRKbaoj
プロセッサーナンバーじゃないんですか?
502Socket774:04/05/08 01:25 ID:XW2F7nAG
>>497
>MNについてはIntelの付け方の方が「ピノキオの鼻」。

ピノキオの鼻の意味わかってないでそ?
503Socket774:04/05/08 05:30 ID:N7QiV2ry
>ピノキオの鼻
うそをつくと鼻が伸びるんじゃなかったっけ?
さるかに合戦がどんな話だったか憶えてないのと同じぐらい忘れた。
504Socket774:04/05/09 01:37 ID:rY1dTIvh
インテルのは「ピノキオの鼻」というよりも、振れば振るほど
値段が上がる「打ち出の小槌」みたいなもんだな。
505Socket774:04/05/09 12:47 ID:QkB5xtp8
消費電力もモデルナンバーでわかるようにしてくれ
506Socket774:04/05/09 12:49 ID:JuM5v9n2
>>505
モバイルプラットフォームでは、プロセッサナンバにも
低消費電力という価値も付加されると思われ。
507Tejasキャンセル!!:04/05/09 17:51 ID:fSFuG+in
508Socket774:04/05/09 17:58 ID:qtJZ284v
ライバルを潰すと飛躍しませんよ。
509Socket774:04/05/09 18:16 ID:i94xuD4P
IntelはP4が大失敗でもつぶれないが、
AMDはAthlon64が失敗していたらアボーンしてた。

Intelでかすぎ。修正してくれ。
510Socket774:04/05/09 18:38 ID:tKaTbP8x
お前らほんとにウヴでナイーヴだな。
適切な時期に適切な型番をつけるのは
メーカーとして当然のことだよ。
そんなことに一喜一憂するのは滑稽だね。
511Socket774:04/05/11 04:55 ID:4oOFzVgf
>>510
それをAMD が導入したときにIntelが例の「ピノキオの鼻」と揶揄したからこんなスレ
が立つんじゃない?
そうすると一番「ウヴでナイーヴ」なのはIntelだったってこと?
まぁ漏れはIntelががんばってくれてAMDのが安く手に入るほうがうれしいんだが。
Athlon64値下がりしてもまだ漏れには高杉。
512Socket774:04/05/16 01:23 ID:l0i853rJ
>>177
神がイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
513Socket774:04/05/16 07:00 ID:Ny8KZ5/v
実クロック表記だろうがモデルナンバー表記だろうがどちらでも良い。
エンドユーザが欲しいのは、低電力かつ低発熱で処理結果を
確実に正確な結果を速く返してくれるCPUだ。

もう熱いのも大飯ぐらいも鈍足モッサリは、とっとと消えてくれ。
514Socket774:04/05/16 07:06 ID:9o7BZTaN
>>512
あ、ほんとだ。
神の功績を称えてあげてみよう。
515Socket774:04/05/16 07:18 ID:2UGTh6M3
XeonとXeonDPのモデルナンバーはどうなるんだろ
516Socket774:04/05/16 18:33 ID:sxogSGbR
>512
おいおい、凄すぎないか?
517Socket774:04/05/16 19:49 ID:9o7BZTaN
>>515
Xeonは当面はモデルナンバーにしないんじゃなかったっけ?
するとしても、デスクトップ/モバイルのモデルナンバーとは
別物にするんじゃない?
518Socket774:04/05/16 23:20 ID:YBqpyZCm
177を中傷する淫厨が177の直後に居たらさらに面白かったのに(w
519Socket774:04/05/17 00:19 ID:N/ysen4Y
177の凄さに感激あげ
520Socket774:04/05/17 00:20 ID:Ay1R4Wcd
>8
warota
521Socket774:04/05/17 00:24 ID:mMY0BfzZ
これでデスクトップ版Dothanがマジで実現したら
>>177は予言者だな。
522Socket774:04/05/28 04:22 ID:n7BbFfMM
いっそ1番=i4004から始まる通し番号にしる!
523Socket774:04/05/28 10:04 ID:bs84tHUA
4004 4040
8008 8080 8085
8086 8088 80186 80188
80286
80386(80386DX,i386DX) 80386SX(i386SX)
80486(i486,i486DX) i486SX i486DX2 IntelDX4
Pentium PentiumMMX
PentiumPro PentiumII PentiumIIXeon
Celeron
PentiumIII PentiumIII-S PentiumIIIXeon
Pentium4 Pentium4-M Xeon
Itanium
Itanium2
PentiumM Celeron-M

525Socket774:04/06/05 13:42 ID:bg41kTBt
クロックの数字だけで判断する馬鹿がかなりいることに気付いたインテルは、
同じクロックならPentium3より遅いPentium4を開発した。
526Socket774:04/06/18 23:22 ID:QGMEMvo9
hosyu
527Socket774:04/06/19 12:35 ID:aypCqciy
慨出だったらスマソ
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2004/0618/01.jpg
528Socket774:04/07/04 08:46 ID:NiYZcqWG
ほしゅ
529Socket774:04/07/06 11:42 ID:qTFLQQQ1

530Socket774:04/07/06 13:00 ID:35kT2nC4
>>529
いいIDだね
531Socket774:04/07/10 04:11 ID:4QmzCcB8
test
532Socket774:04/07/12 15:48 ID:FHfKYwjt
533Socket774:04/07/12 19:07 ID:748qaXhL
TEST
534Socket774:04/07/12 19:09 ID:ZT6dtcfJ
TEST
535Socket774:04/07/12 21:39 ID:zCNcYduR
536Socket774:04/07/14 18:25 ID:88c/p6gQ
潜水艦in自作PC
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087640814/
が通るぜ。道をあけろ。
537Socket774:04/07/24 01:52 ID:wp87QOjy
hoshu
538Socket774:04/08/04 07:05 ID:IR3MOqcg
539Socket774:04/08/04 08:28 ID:dLxq1YKb
誰もいない…今のうち
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬる…
|柱| ⊂ ノ     
| ̄|―u'



|  | ∧_,∧ !!                  ____
|_|( ;゚Д゚)                   (__(_)
|柱|つ  つ                ∧_∧ ‖
| ̄|―u'                 (    ) ‖
                      ∪   )⊃
                      ∪ ̄∪ ‖
540Socket774:04/08/07 06:05 ID:KdR0CSqv
539 :Socket774 :04/08/04 08:28 ID:dLxq1YKb
誰もいない…今のうち
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬる…
|柱| ⊂ ノ     
| ̄|―u'



|  | ∧_,∧ !!                  ____
|_|( ;゚Д゚)                   (__(_)
|柱|つ  つ                ∧_∧ ‖
| ̄|―u'                 (    ) ‖
                      ∪   )⊃
                      ∪ ̄∪ ‖
541Socket774:04/08/13 02:54 ID:HvQvJ+pm
542Socket774:04/08/26 14:51 ID:/ZVgbfVw
誰もいない…今のうち
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬるぽ
|柱| ⊂ ノ     
| ̄|―u'
543Socket774:04/08/26 21:45 ID:u1wlVlwh
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ← >>542
 (_フ彡        /
544Socket774:04/09/16 23:09:21 ID:jn+qO8E2
誰もいない…今のうち
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬるぽ
|柱| ⊂ ノ   ぬるぽ  
| ̄|―u'    ぬるぽ
545Socket774:04/09/17 18:18:50 ID:knbh2tqH
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/  >>544
     (_フ彡        /
546Socket774
Intel、XeonのALUエラッタでシステムハングの可能性

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/intel.htm


もうどんな不具合があっても驚かねーや。
淫照ダメ杉。