【S-PAL】CPUクーラー総合スレッドvol.30【HT-101】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945Socket774:04/03/23 17:19 ID:yN6mkq/r
>>943
うん、コア以外の所にもたっぷり塗ろう
そしてグリスは銀グリスがお勧め
付属グリスに比べて15℃下がる
946Socket774:04/03/23 17:45 ID:L+d4aLrl
ヲイヲイ
947Socket774:04/03/23 17:45 ID:fqRSZOQj
Ttのサイトが落ちてる。
新製品掲載で保守中だといいのにな。
948Socket774:04/03/23 19:22 ID:do146YD6
HT-101は銀グリスは付属してるので特に買う必要は無し。
でも、コア以外に塗ってショートしないのか?俺はP4なので
最近のアスロンはわからんが。
949Socket774:04/03/23 19:30 ID:nehNZj+q
>943
コアだけ。薄く塗ればok

HT-101はものはデカいがほとんどのマザーに着くと思う。
CPU側ってかなり小さい部類に入るんじゃないかな。
コンデンサーより高くなったあたりからドカンと大きくなるけどね。
高さって意味ではもしろケースを選ぶ。非スリムなら着くけど。
950Socket774:04/03/23 21:00 ID:2ZpWYGFA
>>941
FR系統の商品はやめといた方が無難かと。。。
ソケット周りが厳しいならALX800がオススメ。
ファンが付いていないけど、安いところなら3000円程度で買えるし
作りもしっかりしている。
951Socket774:04/03/23 21:02 ID:z0nQuX9Y
ALX800は2000rpm程度の回転で十分冷える
952Socket774:04/03/23 22:43 ID:5XebEGQm
953Socket774:04/03/23 23:00 ID:SumB0sHb
ALX800ってダクトで吸出しでもいけますかね?
ヒートシンクからの熱風がケース内に排出される事がどうも気に入らない。
僕のマザーPALが取り付けできないし・・・。
S-PALだと高さの関係でケースにマザーボード台を入れる時に引っ掛かって
付けれない・・・。今は高さ74mmのSilent BoostのファンをSANYO製に変えて
吸出し&ダクトで使用していますが、これもケースを一部加工してやっと入ったぐらいです。
954Socket774:04/03/24 00:59 ID:zET8WqHB
HT-101を衝動買いしてみたものの、良く考えたらマザボの爪が縦だった…。(KT6 Delta-LSR)
何とか横向きに出来ないものかと思ってクリップをチョン切ってあれこれ
当ててみたんだけどヒートパイプが邪魔して付きそうにない。バカだ。

思いつきで行動するのはしばらく止めよう…。
955Socket774:04/03/24 01:09 ID:9GM+HOMV
>>953
フィンタイプのヒートシンクだから吸出しだとあまり冷えないんじゃない?
956Socket774:04/03/24 01:22 ID:IcZ9crcj
>954
しばらくでなくて一生止めた方が・・・

昔R7をスカートでそっくり包んで吸出しで使ってたけど吹き付けと1〜2℃だったかな
ALX800似たような構造だからやってみたいんだが物が来ね〜
地元の糞ショップに頼んだ俺がバカだった
957Socket774:04/03/24 01:26 ID:jSUSLesB
>>955
レスどうも。
やっぱそうですよね。今のSilent Boostのヒートシンクも吸出しだとそんなに冷えない。゜(゚´Д`゚)゜。
でもそれ以上にケース内部の温度は冷えてると思いますけどね。
この前オウルのSS−400FB買ったばっかでケース新たに買う金も無いしなぁ。(貧乏な学生なので・・・)
吸出しでPALと鎌(゚ν゚)ヲハナムズムズー以外で何か良い物はありませんかねぇ・・・。
958953:04/03/24 02:14 ID:jSUSLesB
今アルファのHP見てましたらS-PAL8045FUなら全高76mmなのでギリギリいけそうでした。
今までずっとS-PAL8055FUの86mmの方しか見ていませんでした(汗
でもPALで低速ファンだと冷えないそうですが、SANYO製で1800回転程回しても
冷えないのでしょうか?
あと過去ログによるとMSI K7N2 Delta-Lで付くそうですが、MSI K7N2G-Lでも
付くのでしょうか?
教えて君で申し訳御座いません。宜しくお願いします。
959Socket774:04/03/24 02:35 ID:Y4EVHTfD
>>15>>17等を考慮して次スレのテンプレ変更よろ
960Socket774:04/03/24 02:36 ID:XqGy3pIb
>>958
冷えるかどうか発熱量にもよるだろ。
あと高さギリギリだと吸出しで使ったとしてガワまで近すぎない?
961Socket774:04/03/24 03:49 ID:jDdn3JcC
普通のPAL買ったつもりがS-PALだった…
PAL穴ついたママン選んだ意味無し。
962Socket774:04/03/24 04:50 ID:/1ypCh7m
>>961
PAL穴もなく、S-PALのフランジもコンデンサと干渉して付けられないマザーを使う俺から見たら
贅沢な話だ・・・
963Socket774:04/03/24 05:22 ID:avilfcNV
>>782さんの表(重さ)
テンプレ入りキヴォンヌ
964Socket774:04/03/24 06:54 ID:GbdXMXV2
PALと違ってHT-101タイプの場合って吹きつけでも吸出しでも
さほど変わらん気がする。
965Socket774:04/03/24 08:34 ID:orKpoV7D
>>962
同意。
俺も今度からPALが付くかどうかでM/B選ぼうと思ってる。
966943:04/03/24 09:26 ID:dou1Q9BQ
レスありがとうございます。(>945以外)

早速購入してきて装着しました。
夜中UDでしばいて(8時間)確認しました。
CPU50℃→40℃まで下がりました。
初めてのクーラー交換だったのでちょっとてこずりましたが結果に満足してます。
967953:04/03/24 10:41 ID:jSUSLesB
>>960
レスどうも。
CPUはAthlonXP 2500+ 定格です。
高さはケースにマザーボード台を入れる時に電源を支える柱みたいな物に
引っ掛かってしまうだけで、1回入ってしまえばダクトを付けれる位余裕はあります。(普通のミドルタワーなので)
968Socket774:04/03/24 10:59 ID:DEFNqIVW
>>945
今更だが縦読みだったのか?
969Socket774:04/03/24 11:06 ID:ni+27Vj5
>>966
>CPU50℃→40℃まで下がりました。

そんな下がりましたか。すごい。
その時の環境はどんなもんですか?
970Socket774:04/03/24 11:16 ID:zET8WqHB
DP-102とHT-101ってFANが同じならどっちが冷えるんだろう。
DP-102の方が重いし羽も多いから放熱性はありそうなんだけど見た目だと
HT-101の方が冷えそうな気がする。
ALPHAみたいに熱抵抗を数字で出してくれるとわかりやすいんだけどな。
971Socket774:04/03/24 13:58 ID:g2JdMqSh
972Socket774:04/03/24 14:42 ID:1FgNoeLK
>>971
tigauno?
973Socket774:04/03/24 15:29 ID:34IvlmVs
>>971
P4リテールが古いままだぞ、いいかげん>10に書き換えろよ。
974Socket774:04/03/24 17:04 ID:TYu4efMg
マザーボードのコンデンサ等に干渉するため、
最近のクーラーが付けれません。。
今は、Speeze製のMicroFlowVを使用してますが(これも多少干渉します)、
一昔前の60*70サイズぐらいのクーラーってないものでしょうか。
もしだめであれば、Fanのサイズを大きくするくらいしかないのでしょうか?

M/B MSI K7N2Delta-Lです。
どなたか、ご提案をお願いします。
975974です:04/03/24 17:07 ID:TYu4efMg
静音を前提として探しています。
現在は27.5dbです。

60*70=60〔D〕*70〔W〕ぐらいです。
976974です:04/03/24 17:10 ID:TYu4efMg
何度もすいません。
CPUはAthronXP2400+です。
通常で48度
キャプチャ中で53です。
977Socket774:04/03/24 17:22 ID:Mq4HgziF
>974
あのマザーかなりコンデンサの位置がヤバいよね。
あのせいで基本的に付け外しの時にコンデンサに触れないものはないような
気がする。
GIGABYTEの変なクーラーも付けれたけどやはり同上。
あれは静音とは言えないけど、回転絞って音と冷却性能のバランスがいい
ところを探すしか無さそう。
あと、JET7wも搭載可能で要ファン交換。
FalconRockシリーズも付くけどMicroFlowと性能差があるかは不明。
ぱっと脳内に沸いた記憶ではこの程度。
役に立てなくてスマン。
978974です:04/03/24 17:28 ID:TYu4efMg
>>977
いえいえ、情報ありがとうございました。
考えてみます。
Fanのサイズうpが理想かもしれませんね。
ありがとう。
979Socket774:04/03/24 17:32 ID:JGMWTRzl
>>978
マザボ換えるのが近道だったりして…
980580:04/03/24 17:34 ID:LBhHfi2B
>>974
巨塔シリーズ
排気方向が電電に逝ってしまうが
981213:04/03/24 17:35 ID:mqZ4Wztz
>>974
私はほぼ同じ基盤のKT6 Delta-FIS2RとS-PAL8045使っているけど、K7N2もソケット周りのサイズが
同じようなのでS-PAL8045逝けると思います。

というか>>84見てくれ!
982Socket774:04/03/24 18:01 ID:T6YuJADb
戯画のGH-PCU21-FD
北森PEN4 2.8C
前面吸気ファン8a*2
後方排気ファン8a*2

室温 21℃
通常 35℃
リネU二時間 45℃

ネタファンにしては結構冷えてるw
983Socket774:04/03/24 19:24 ID:SQYO/o2J
>>974
俺もK7N2 DELTA-LでさっきCPUファン買ってきた。HT-101。
ヒートパイプのお陰でコンデンサの上空あたりからシンクが存在する格好になるんで、干渉しなかったよ。
ただ排気は>>980の言うとおり電源方向に向けるしかないんで(逆もいけるけど論外だな)
下面に排気ファンがついた電源じゃないとあまり冷えないかもしれない。
984Socket774:04/03/24 20:40 ID:pYE+B1ch
http://www.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7VM400AM.htm#

コンデンサといえばこいつよりsocketに近い板はないだろうよ
985Socket774:04/03/24 20:51 ID:3u8CUoSc
HT-101で、排気が上方向に抜けるマザー使ってる人は
背面方向に排気を抜けるようになるように、シロッコファンを上につけてみれば?

最近、高速電脳からシンルイリアンの安いのが出たし
ただ、ちょっと煩めなんでファンコンで回転絞った方がいいかも知れないけど
986Socket774:04/03/24 20:55 ID:ZRHLNTcz
987Socket774:04/03/24 21:06 ID:0JQgFV8N
>GA-7VM400AM
うちのさぶ機コレだ、(F)だけど。でもこれ80x63のクーラー着いたよぎりぎりで。
というコトはHT-101いけるんじゃないかなあ。
メインに着いてるけど確認すんのはめんどくさいw
988Socket774:04/03/24 21:13 ID:0JQgFV8N
>HT-101で、排気が上方向に抜けるマザー使ってる人〜
うちはまさにソレ。
電源下から吸ってケースの排気ファン側に出してる。

いま現在室温22度でCPU35度だ。

989974です:04/03/24 21:15 ID:TYu4efMg
みなさん、色々ご意見ありがとうございました。
ログをしっかり読んでから質問するべきでした
_| ̄|○
マザボの交換はきついので、試せるファンで
試してみたいと思います。
990Socket774:04/03/24 22:34 ID:5ZWv/Wfi
次スレでHT-101をテンプレ入りさせないか?
991Socket774:04/03/24 23:10 ID:Z9y8twem
PAL穴使えるタワー型シンクってないのかなぁ・・・

つーかタワー型ってソケットで付けるには厳しいと思うんだが。
密着性が落ちないのかな?
992Socket774:04/03/24 23:22 ID:34IvlmVs
漏れもそうなんだが、そんなにソケAで引っ張るのもアレだろう。

次スレ↓CPUクーラー総合スレッドvol.31
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080104119/
993Socket774:04/03/25 02:47 ID:6DSb2+ST
S-PAL買ったらバネが欠品…
明日買った店に交換交渉してこんとなぁ。
994Socket774
HT-101って取付はどうやるんですか?
やっぱマザー一旦外してバックプレート?
http://www.lubic.jp/aero/frame/ht101.html
ここの「Pentium4(Socket478)用 取り付け金具」のリンクが死んでて見られないのです。
まんどくさがりなんでできれば取り外ししたくない…