Intelから「AMD互換CPU」が出る時代・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
8Socket774
Q1.このスレはなぜ荒らされてるのですか?
A1.32bitCPUながら将来性でAthlon64・他CPUを超えてしまったPrescotは、
PenM信者およびアム厨の嫉妬を買ってしまいました。
荒らしの犯人はおそらく、Prescotの”真の性能”に危機感を覚えるAMDの社員、
もしくは、北森の在庫を抱えて恐怖するPCショップの方だと思われます。
相手にしても仕方がないので徹底的に放置しましょう。

Q2.プレスコットの発熱がヤバイというのは本当ですか?
A2.アム厨の妄言です。
確かに発熱増大している部分もありますが、それは新コアのお約束です。
プレスコットのすごさは、北森の設計を参考にしつつも、
90ミクロンを実装し、4GhzCPUを作ったところにあるのです。

Q3.CPU会社のAMDがIBM SOIをパクったと聞きましたが?
A3.本当です。荒れるので詳しくは言えませんが、AMDは確かにSOIをパクりました。

Q4.淫厨が昔、自作板やハードウェア板を荒らしたと聞きましたが?
A4.自作板やハードウェア板が何者かによって荒らされたのは事実ですが、それはアム厨の自演です。
彼らはIntelのファンを貶めるためならなんでもやります。気をつけてください。

Q5.アイタニウムとは違うx86-64CPUがIntelから出荷されるそうですね。
A5.AMDのx86-64不成功をきっかけに、業界際王手のインテルに「真のx86-64CPUを」との声が集まり
世間の注目が集まりました。当然といえば当然の結果でしょう。

Q6.AMD社員の恐れる「Prescotの”真の性能”」とはなんですか?
ウィラメットにHTが搭載されていたように、プレスコットにはx86-64機能が搭載されています
Intelと業務提携を結んでる(下僕ともいう)AMDはこの隠し機能を呼び出すOP(オペレーションコード)
を知らされており、たとえ戦場がX64になろうともデスクトップ分野ではもはやIntelに勝てないことを身をもってしらされました。
AMDがサーバー分野へ業務を移行すること、SUNとの提携の理由はここにあります。