AthlonXP、モバイル化改造スレ 1ロット目
1 :
Socket774 :
04/02/13 03:15 ID:Lsv1+j9E そろそろ情報が出揃ってきたので立てました。
モバイルスレもありますが、むこうは純粋のモバアスのスレなので
改造はこちらで行きましょう。
fab51さんが非常にうまくまとめてくださいました。
http://fab51.fc2web.com/pc/barton/athlon24.html たしか24倍まで使える改造をすれば、12.5倍までのマザーでも
13倍以上が使えます!倍変可の石でも場合によっては非常に
おいしいです。
あとCrystalCPUIDを倍変後の設定をスタートアップに登録できるから
win起動時に自動で適用できます。
なおnForce系のマザーのみ私も確認した限りではモバイルCPUを他ダウこかすだけなら可能なものの
一枚も倍変できた報告はないみたいです。
2 :
Socket774 :04/02/13 03:16 ID:W19SUwPd
他ダウこかす
このスレにすごく期待してます。ン力がだめそうなのでKT880で このモバイル化改造が威力を発揮してくれる事を信じてます。でも…、 「他ダウこかす」だけははっきりしといてくれ。どういう意味なんだ!!!
>>1 =
>>4 ?
>「他ダウこかす」だけははっきりしといてくれ。どういう意味なんだ!!!
>なおnForce系のマザーのみ私も確認した限りではモバイルCPUを他ダウこかすだけなら可能なものの
^^^^^^^
こういうことかと?
しかもスレタイの意味が微妙。。。 普通のAthlonXPをAthlonXP-M化する改造のスレに読めてしまう。 意図としては、AthlonXP-Mを改造してMPにしたり、ブリッジをOCしてオーバークロック(or ダウンクロック)しようというスレだよね?
>1 取り合えず、乙。 >他ダウこかすだけなら 「ただ動かすだけなら」か?
>>6 >>7 「ただ動かす」ね、レスサンクス。
>>6 >普通のAthlonXPをAthlonXP-M化する改造のスレに読めてしまう。
いやそうでしょ。>1のリンク先のFabさんが
「Athlon XP-Mと同じクローズの状態にすることで」
とされているので、倍率固定XPをL5[ 2 ]クローズ にして
CrystalCPUIDなんかのソフトを使うと倍率を変更出来ちゃうと。
でいいんだよね
>>1
9 :
Socket774 :04/02/13 08:48 ID:iucA0/Zd
___ . __ |・/ ヽ.ノ∀・|ノ コア欠け | Ath| | |
12 :
Socket774 :04/02/13 14:39 ID:oBb/2Iju
>>8 普通のAthlonXPをAthlonXP-Mにするメリットについて教えて下さい。
13 :
Socket774 :04/02/13 14:41 ID:oBb/2Iju
そういえば、クロックロックされてる話は聞くけど、L5に関してはどうなんだろう?
14 :
1 :04/02/13 15:31 ID:+a8930sJ
他ダウこかす → ただ動かす の間違え。失礼。 なんかモバアス化改造は、意外と知名度が低くてビクーリしたわ。 デスクトップ用をモバイル化するメリットはもちろん、倍率変更できるものはもちろん どうあがいてもできないものでさえ、ソフトで自由自在に変更できてしまうわけよ。 なんでできちまうかって言うと、モバイル化によりPowerNow!をデスクトップマザーでも使える 倍率変更の部分だけ復活させてるってわけよ。 未確認情報だけどK7S5Aは改造BIOSなど使うことによって電圧も変更できちまうらしい。 これも未確認。モバイル化によって皿コアに対応してないマザーですら豚まで使えちまう 可能性が高い。たとえばK7S6Nの初期リビジョンは皿を使えないけどモバイル皿では使えるみたいだ。
15 :
1 :04/02/13 15:33 ID:+a8930sJ
K7S6N → K7S6A の間違え K7S3Nとまざったわ(w
___ . __ |・/ ヽ.ノ∀・|ノ コア欠け | Ath| | |
ブリッジ直接クローズってオープンされてる穴を コンダクティブペンの溶液なんかで埋めるんだと思うんだけど 簡単に成功するものなのか? 経験者どうよ。 銀グリスなんかだと通電すると変質する?
>>17 簡単。鉛筆でもできるよ。
銀グリスは知らん。
鉛筆が一番簡単
>デスクトップ用をモバイル化するメリットはもちろん、倍率変更できるものはもちろん
>どうあがいてもできないものでさえ、ソフトで自由自在に変更できてしまうわけよ。
できないんじゃないか?わざわざモバアスに見せかけて使いたいってことは、
ClockLockされてる非M-Athlonをオーバークロックしたいために使いたいってことでしょ?
当然Lockされてるんじゃないの?
>>1 は試してみた?
L5のFID[3](だっけ?)クローズするだけでしょ?試してみてよ。
でもほとんどのM/Bはunknow CPUだと思うけど?
ところでMobileAthlonはAthlonと同じシリコンウエハーから取り出した選別品なのかな?まー当然そうだと思うけど。
ていうか、シリコンはロット1本毎に出来不出来があるみたいだから、 出来のいいのが高クロックor低電圧に回されたってことかな?
>20 >ClockLockされてる非M-Athlonをオーバークロックしたいために使いたいってことでしょ? >当然Lockされてるんじゃないの 漏れは>1ではないが、 固豚XP2500+のL5をクローズして試したことがあるけど、 ソフトウェアで倍率変更出来るよ。 (BIOSからの変更はもちろん出来ないけど) >M/Bはunknow CPUだと思うけど? Unknown CPUになっても、とりあえず正常に動きさえすれば、 ソフトウェアで動作クロックを変える事は、 最近のママンならかなりの確率で出来るみたい。(n力を除く)
24 :
Socket774 :04/02/14 00:00 ID:/MQa+TXN
25 :
1 :04/02/14 01:40 ID:7dc+h3Pv
Unknown CPU
26 :
1 :04/02/14 01:50 ID:7dc+h3Pv
ああ、ミスった。 Unknown CPUに不安を持つやつって結構多いんだよな。 本当はBIOSがどう認識しようがあまり関係ないんだよ。 たとえばマザーによってはモバアスをDuronと認識するものもある。 だからってL2キャッシュが64KBしか使えないと言う事はない。 よくさー豚が発売する前のBIOSで豚とかだと、Unknown CPUになるじゃん。 アップデートされてBIOS更新するとちゃんと認識するけど、ほとんどの場合は 技術的にBIOSを改良したんじゃなくてただCPUリスト欄にCPU名称を加えただけなんだよ。
27 :
1 :04/02/14 02:01 ID:7dc+h3Pv
あと倍変不可の石がなぜモバアスにすると変更できるかが最大のなぞなんだろ? fab51さんのページをよく読んで勉強しましょう。 って本当は書きたいけど俺が知らないみたい思われるから(´-ω-`) 一応書くけどデスクトップはL1ブリッジの情報を読んでBIOSが倍率を決めるんだけど モバイルはL6ブリッジの情報を読みに行くわけよ。
28 :
1 :04/02/14 02:10 ID:7dc+h3Pv
でもモバアスに対応してないマザーがほとんどなので(一部モバアスだとちゃんとL6読みに いくマザーもあるよ)BIOSは普通にL1を読みにいってしまうんだな。 だから倍変不可石だと起動時だけ固定倍率で動かさなきゃいけない欠点がある。 あと最近発見されたL6ブリッジすら無効にする技がfab51さんにも出てるからみろ。 なんとL6まで無効にしちまうとどういうことがおきるかというとL6の設定無視な モバアスは24倍まですべての倍率が使えちまう。 <L1読みにいってるんじゃないから13倍の壁なんて関係ねーんだよ。 デスクトップマザーだとL6全部クローズに最初っからなってるから自分で切断しないと 11倍までしか使えなかったからモバアス化改造は半年ぐらい前から知ってるし 作ったけど、今までスレを作らなかったわけ。今回発見で実用性がすごい高まったから 立てだんだ。
29 :
1 :04/02/14 02:15 ID:7dc+h3Pv
だから倍変できる石でもやる価値がすげーあるのよ。 例えばKT266AなどFSB266までしか対応してないマザーだと苺皿とか乗っけた場合 133*12.5=1666までしか使えなかったのに24倍まで変更できて( ゚Д゚)ウマーなわけ。 最初に書いたけど皿コアに対応してなくてもモバアス認識だと皿コアが動く報告があるのが メリットその2。
追記。BIOSとかディップスイッチとかで倍率変えられないマザーでも 関係なく自由自在だぞ。<L6ブリッジ読む関係から
31 :
1 :04/02/14 02:23 ID:7dc+h3Pv
>>28 の9行目間違えた
デスクトップマザー → デスクトップCPU
32 :
1 :04/02/14 02:30 ID:7dc+h3Pv
一応かいとくか。fabさんにも書いてあるけど 24倍まで使える改造したらノートPCには絶対のっけるな。勝手に24倍で起動させようとしちまうぞ。 いってる意味わかるかね。
かなり画期的な発見だと思うんだけどイマイチ盛り上がんないな。
なんでかな?とにかく
>>1 乙。
( ´,_ゝ`)
35 :
1 :04/02/14 05:54 ID:7dc+h3Pv
これ↓間違えてモバアス本スレに書いてしまった( ;´Д`) 今更気づいたのでもってきました。 808 :1 :04/02/14 02:42 ID:7dc+h3Pv >[ 倍率変更機能が有効なマザーボード例 Type B ] モバイル版を使った場合、起動倍率は常にL6 >以下の製品では、常にL6倍率で起動します。もしL5[1]をクローズすると24Xで起動することになる >ので動作が困難になるため、L5[1]はそのままにしておくことをお勧めします。め最大倍率の変更は >L6設定によって行いますが、それは同時に起動倍率を変更することにもなるわけですから注意が必要 >です。また、これらの製品に共通するのはBIOSがAMIになっていること。 おれって親切すぎだな。本当は自分でfabさんを熟読してほしい。
>>33 N力、AMD系のチップ搭載マザーが現状全滅状態だからじゃないかな?
てなこと書いてる私も シングル N力系、 ディアル AMD系、、、
ここは、fab51についていけない人のためのスレですか?
よーし、パパ固豚とコンタクティブペン買っちゃうぞ!
>>33 何故かというとウマスレの住人が倍率固定だろうと電圧かけて
定格倍率でFSB200にしてるからじゃない?
>>27 (
>>1 )
>一応書くけどデスクトップはL1ブリッジの情報を読んでBIOSが倍率を決めるんだけど
>モバイルはL6ブリッジの情報を読みに行くわけよ。
漏れのママンはL6で起動するから
L6ブリッジの情報を読みに行くわけよ、は理解できるが
その時L3を24倍とかの無理な倍率にしとくと起動しないが
これはどういうことなのか説明してくれ(説明してください?)
41 :
38 :04/02/14 12:11 ID:QVbXX2kz
ホントに買っちゃったよ。
これ皿だけ?パロ無理?
44 :
1 :04/02/14 12:47 ID:7dc+h3Pv
>>40 よく言ってる意味がわかんないけど、XP2500+(166*11)を使い
L5クローズでモバアス化と、L5クローズでL6読み無視のクローズをした場合
【Phoenix - AwardのBIOSマザー】
BIOSのPOSTは11倍で起動
OS起動後Crystal Dew World で倍率5-24倍で変更可
【BIOSがAMIか、ノートPC】
BIOSのPOST時に24倍で起動しようとする<CPUのOCになり起動できない
ちょいと質問 豚2500+をL5-2クローズでモバイル化すると VID Codeでみるとデフォ電圧はDesktopの1.65Vから Mobileの1.6Vになるって事でOK?
これと玄人ゲタ使えばXPがまだまだ使えるね。 焦って64行かなくて良かったー。
47 :
1 :04/02/14 12:53 ID:7dc+h3Pv
XP2000+(133*12.5) L5クローズでモバアス化のみした場合。 【Phoenix - AwardのBIOSマザー】 BIOSのPOSTは12.5倍で起動 OS起動後Crystal Dew World で倍率5-11倍で変更可<12.5倍へは変更すると戻せない 【BIOSがAMIか、ノートPC】 BIOSのPOSTは11倍で起動 OS起動後Crystal Dew World で倍率5-11倍で変更可
48 :
1 :04/02/14 12:55 ID:7dc+h3Pv
「Crystal Dew World のCrystalCPUID」 の間違え。
49 :
1 :04/02/14 13:01 ID:7dc+h3Pv
>>45 いんや電圧は普通にデスクトップのままPOSTされる。
モバイル用電圧が適用できるマザーは今のところないと思うよ。
>>1 クスクス
馬脚を現したな。
もう来んのや〜めた。
>1 あっそうか、逆に考えていたよ。 1.6V仕様のモバイルをデスクトップで1.65Vで認識という訳だ サンクス
>>27 間違ってるぞ?偉そうな文章を書く前に、もっとfab51を読めよ。
ここの
>>1 正直ウザイ。未熟な知識をひけらかすのは勘弁して欲しい。
それと、せっかくモバアスはクロックロックされてないのに、下手に情報を広めると
モバアスまでクロックロックされかねない。ここの
>>1 は死んで欲しい。
>>1 L1とL3の区別もつかないのかよ。
自分で削除依頼出しとけよ。
55 :
1 :04/02/14 14:26 ID:7dc+h3Pv
>>50 (´ι _` ) あっそ、どうぞご自由に。
>>52-54 あー。L3をL1と間違えてしゃべってたのね。ただ逆にしゃべってましたスマソ
ところでそれ間違えただけで
>死んで欲しい。
>削除依頼出しとけよ
などと語りだす人間もいるので2chは怖いですねー(藁
56 :
1 :04/02/14 14:32 ID:7dc+h3Pv
できればもった早く指摘してくれればよかったのに^^
>>53 >せっかくモバアスはクロックロックされてないのに、下手に情報を広めると
>モバアスまでクロックロックされかねない。
こういう考え方は自己中って言うんじゃないのかな?
ちなみにモバアス化改造の情報がひろがったってモバアスのデスクトップ用の
倍率可変はまったく別問題だよ。
モバイル用の倍変箇所は絶対固定されません。あなたこと勉強してくださいね。
煽るほうもそれを相手にするほうも五十歩百歩なんだがな。
>モバイル用の倍変箇所は絶対固定されません。あなたこと勉強してくださいね。 ^^^^ 勉強をする必要があるのはどっちなんだろう?
>などと語りだす人間もいるので2chは怖いですねー(藁
今どき「藁」とか使うやついるんだ。。。
ひょっとして
>>1 はあれですか?
夜空で天を指差して「逝ってよし!逝ってよし!」って叫ぶタイプですか?
>ちなみにモバアス化改造の情報がひろがったってモバアスのデスクトップ用の倍率可変はまったく別問題だよ。 全然ブリッジについて理解してないね。
つまりこれはあれだよ、
>>1 の中途半端な知識をひけらかす、人間性の悪さが原因だよ。
人はもうちょっと慎ましやかに生きようね。
>>1 に助言。
偉そうに人に講釈を垂れようと思うなら、僅かなミスも見逃すな。
たった一つのミスに付け込まれる。
>>1 はミスを連発。それも、日本語が拙いレベルから、ブリッジに関する致命的な理解不足まで多彩。
君には無理だよ、諦めな。
自分の事を頭が良いと勘違いしてる人間は君以外でも世の中結構いるもんだよ。 啓蒙活動をしようという意思には多少敬意を表するが、致命的なことに、君は人徳という点で些か劣っているようだ。 自分の知識を人に分け与えようという考え方は立派だが、見下すような書き方はいかんな。
65 :
Socket774 :04/02/14 18:07 ID:/MQa+TXN
7回連続書き込みは余りお目にかからないな。暇な奴だねぇ。 何はともあれ、これからXPで組もうと思ってる俺には有益なスレだ。 >1よ有難う
ID:RH7Dkgzb なんか怖い。
>>ID:RH7Dkgzb パシャ パシャ パシャ イイヨー パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ イイヨー パシャ イイヨー パシャ パシャ パシャ パシャ イイヨー パシャ パシャ パシャ パシャ イイヨー ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( ) / /┘ . / /┘. / /┘ └\\ └\\ └\\ ノωゝ ノωゝ ノωゝ ノωゝ ノωゝ ノωゝ
ここは、
>>1 が自分のメモ書きをするスレですか?
間違ってるところ直して、再提出してください
>>1
>24 鉛筆でクローズに出来るけど、 使っている間にオープンに戻る時が有る。 常用するならコンダクティブペンを使った方がいい。
下線がずれて焦ったのかなw
豚2500+をL5-2とL12クローズすると、たとえばFSB200*9倍とかにできるんでしょうか? 今使ってる石がFSB200*11にすると不安定なんで倍率下げたいんですが・・
>>71 L12いじるってことは、ギガのKT600?
うーん、OS起動までならなんとかFSB200*11で不安定になることはない?
起動だけは11倍でしかいけないからその後は5倍〜11倍まで自由にできる。
OCしたいなら24倍まで使えるクローズもして、起動は166*11でしてその後に
166*14倍とかってできる。
>>1 がネ喫茶から書き込みして自分を擁護するスレはここですか?
74 :
71 :04/02/15 00:22 ID:b2wF58gw
>>72 レスサンクス
OSの起動はできます。
やっぱりFSBを上げたいんで、倍率下げるしかないです。
とりあえず、やってみます
>>73 ここですか?って・・・
アンタは04/02/14 13:41 ID:RH7Dkgzbから
ずっといるのに未だにここは何処だかわからないのかい?
76 :
Socket774 :04/02/15 09:27 ID:V7mH4uU4
2
そうだねぇ。 1は、有益な情報を上げてくれるのは良いけど、ミスが多いね。 文章をまとめるのも、うまくないみたいだし。 社会人になったら苦労するだろうね。
78 :
71 :04/02/15 11:31 ID:5UhbUb0x
成功しました FSB200*10倍で使用中
>>71 クローズは何でやった?
コンタクティブペン or エンピシ
80 :
71 :04/02/15 16:28 ID:5UhbUb0x
表面のコーティングを削って、2Hのシャープペンでやりました
↑の成功報告を見て、やる気でたやつが3人はいるな。
いつも針で道を作って 2Bの先を研いでやってます。
>80 もうソレ用の2500+用意してありまつ コンタクティブペン届くの待ってるとこです。
84 :
Socket774 :04/02/15 23:52 ID:ONZxwQrJ
nforceのママンで何故できないんだ。
85 :
Socket774 :04/02/16 02:06 ID:wNf+U+p/
たしかノートPC用のnforceチップってなかったよな? 多分VIA,SiS,ATiはノート搭載を前提とした基本設計なんじゃね? nForceははじめからノート用の設計がされてないんだよ
86 :
Socket774 :04/02/16 18:12 ID:tUjrIJdY
つうか、成功した奴は何をどれぐらいまで上げれたか報告スレ。 オレはMobileAthlonXP2500+を1.45V 2200Mhzで常用。電圧の表記も重要。
【動作報告テンプレ】 ■CPU: ■ロット: ■改造前、倍変否か: ■CPUFAN: ■M/B名: ■チップセット: ■BIOSの種類(Award or AMI): ■MEM: ■改造箇所: ■FSB: ■倍率変更可能範囲: 倍〜 倍 ■vcore:
88 :
Socket774 :04/02/16 21:46 ID:wNf+U+p/
てな感じで作ってみた。 ■CPU:XP 2200+ Thoroton 豚化済み ■ロット:0334SPMW ■改造前、倍変否か:可能 ■CPUFAN:鎌風B ■M/B名:K7S3-N ■チップセット:SiS748 ■BIOSの種類(Award or AMI):Award ■MEM:PC2700をDDR400起動 ■改造箇所:L5-3(MP化)、L5-2(モバイル化) ■FSB(システムバス):200(400) ■倍率変更可能範囲: 6倍〜 11倍 ■vcore:1.6V なぜか5倍はフリーズする。あとは自由に変えられる。Prime95や各種ベンチで 異常など出たことはまったくない あと、この倍変機能は元はパワーナウの機能なのでゲームやってる最中とかに いきなり倍率変えたりしても無問題! 倍変不可の石でやった人特に報告よろしく
89 :
どうよ? :04/02/16 23:19 ID:xpXqqv5N
CPU : ロット : 改造前の倍変可否 : CPUクーラー : M/B : チップセット : BIOSの種類: (Award or AMI) MEM.: 改造箇所.: FSB (システムバス) : () 倍率変更可能範囲: 倍 〜 倍 vcore.:
■CPU:XP 2500+ 子豚 ■ロット:25週 ■改造前、倍変否か:可能 ■CPUFAN:リテール ■M/B名:K7S3-N ■チップセット:SiS748 ■BIOSの種類(Award or AMI):Award ■MEM:PC3200 ■改造箇所:L5-2(モバイル化) ちなみにHBのシャープペンでクローズ。 ■FSB(システムバス):200(400) ■倍率変更可能範囲: 5倍〜 10倍 ■vcore:1.5V 降圧してるため11倍は通らず(っていうか、元々定圧でも激しく不安定だった) 10倍の状況でパイ焼き104桁完走。
>>90 失礼ですが、この改造のポイントというか目玉が分かりません。
>>92 ごめん、とりあえず報告しただけ
吊ってくるよ
これって、毎回起動するたびに倍率を設定しないといかんのか? 激しくマンドクサイし、常用向きじゃないな
>94 ショートカットを作って、スタートアップに登録。
>>95 いや、確かにそうすりゃ済む話なんだけど、なんかアホっぽいな。
OSの起動ぐらいじゃCPUの速度はそんなに関係ないからいいか。
>96 漏れが大雑把な書き方をしたから、誤解があるかもしれない。 CrystalCPUIDで倍率を指定したショートカットを作るんだけど。 それで、スタートアップに登録しておくと、 Win起動時に自動的に倍率が変更される。 倍率変更後、自動的にソフトは終了するから常駐はしない。 OS起動がCPU定格でしか出来ないのは確かにそのとおり。 ちなみに、システムに常駐して、 CPU負荷に応じて自動的に倍率を変更する改造版も有る。 CrystalCPUID本家にも実装される予定らしい。
>97 >CrystalCPUID本家にも実装される予定らしい スゴイなそれ、PowerNOW!非対応でもいけるなんて。
99 :
Socket774 :04/02/17 16:02 ID:Ix/dtgQO
>>97 改造版のURLキボン
>>98 でも、M/Bによっては、倍率変えたとたんにフリーズする奴もあるでしょ?
これで40週以降のものも安心して買えると言う事でつね? 間違いない?
101 :
Socket774 :04/02/17 17:45 ID:2WChYXxY
動作報告あるマザーで、フリーズする場合はクローズの仕方が甘い場合があるよ。 おれもフリーズしたのに塗りなおしたらできるようになった。 なんちゃってPowerNOW!教えてくれ!!!
>>100 対応マザーと改造をしっかりできれば、絶対できるから安心しる。
と思ったらnForceはダメか。意味ねえ。
>>99 CrystalCPUIDで倍率変更なママン前提の話ね。
>>104 わかっとるわ!そんなこと。もっと文章嫁
>105 >99 >でも、M/Bによっては、倍率変えたとたんにフリーズする奴もあるでしょ? オレだってそんなことわかっとるわ!そんなこと。もっと考えて掛、ヴォケ
>>107 そもそも
>>98 の文には分かっている意識は読み取れない。
PowerNOW!←Nowは小文字。
もっと考えて掛←漢字も間違えてる。
小学校からもう一度やりなおすことを勧める。
>>108 オメーモソウトウノアホダナ
文章嫁
言う事でつね
マンドクサイ
キボン・・・・などなど
2ちゃんはツッコミどころが多くて楽しいだろ?
くだらん。ほかでやってくれ。 誤字なんぞどうでもいい。
CrystalCPUIDマンセー 元々モバなXP1800+だけど、通常時は1577MHzで35度ぐらいだったのが 700MHzまで落とすと28度に下がった クーラーはPentium3リテールw 700MHzでも軽作業なら、あまり体感速度変わらんし 残念ながら、漏れのKX7-333は電圧は変えられんようだ 24時間運転してるので、これ以上高発熱なCPUにしたくなかったが これなら低負荷時に落とせるので、速いのに買い換えられる 改造版はいまいち設定がよく判らなかったので(メインマシンなのであまり無茶できん) 正式版で自動変更対応に超期待
糸冬了の予感
バトルがこのスレの最大の売りだぞ。
>>114 そうやったんか。
まあ、でもうちのマザボはnForce2だし、
絡みたくても絡めないや。
116 :
Socket774 :04/02/18 22:27 ID:cfVrihfA
age
nForce2ママンにもチャンスは来るのか?
ムリポ
ヽ(`Д´)ノ
盛り下がってるね。やっぱここはバトルのネタが必要か。。。
122 :
Socket774 :04/02/20 18:10 ID:ZRl/THbm
なんちゃってPowerNow! マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
123 :
99 :04/02/20 20:11 ID:A2OxI/cB
クッキーが・・・、>99スマソ
>>106 のなんちゃってpowernowで1000から1700の間で倍率変更してみたけど、
レスポンスがわるくなるんでやめちゃった。あんまり温度も下がらんし。
リアルタイムでクロックを見てる分には面白いけどね。
痩せ豚って、倍率固定のやつはL2キャッシュ復活はできないらしいね。 魅力半減…というか0だな。
>126 林檎パンも倍率固定のはL2復活が出来ない。 >125 温度も変更出来る環境以外は効果が薄いかもね。
128 :
127 :04/02/21 00:19 ID:+7FGtsES
温度ではなく、電圧だった。
でもクロックが半分になれば発熱も半分になるんでねーの?
>>129 半分にはならんでしょ
確かに温度は下がるだろうけど、やっぱり電圧が一番大きいような
>>129-130 ちゃんと計算すれば出ると思うけど、感覚ではクロックが半分なら発熱は3分の2くらい。
電圧を下げるのが一番効果的だけど、0.1V下げたからといって、凄く下がった印象もない。
君たち・・・一応ここは自作版の中でもハイレベルな人用の板だと思ってたんだけど(´・д・`) 周波数半分にしたら発熱は半分になるのは常識中の常識なんだけど・・・ 電圧は半分にしたら1/2~2で1/4になる。
133 :
132 :04/02/21 02:44 ID:fKto5WuQ
あ、この書き方はまずい。 電圧は(1/2)~2=1/4です。一応行っておくけど、~2は二乗
>>132 最近は漏れ電流の増大もあってそうでもないみたいよ
アナログ回路は机上の数式では解決できないのです。 台湾方式の「やってみたら大丈夫だった」的なTry&Go!なのです。
136 :
132 :04/02/21 23:16 ID:fKto5WuQ
>>132 リーク電流なんてプレスコじゃないんだから10%ぐらいしかないよ。
だから普通にオームで計算してたいした誤差じゃない。
プレスコってリーク電流70%ぐらいだっけ?w
ほとんどリークしてるのか・・・
CrystalCPUID3.3のベータ版出てるね。
139 :
Socket774 :04/02/23 03:16 ID:GF9FR+3t
なーんだと!!⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡
140 :
Socket774 :04/02/23 13:50 ID:2K5BRHcD
Crystal'n'Quietキター
とってもいいかんじなので、まとめてみた
CrystalCPUID
ttp://crystalmark.info/ 動作倍率をソフトで変更
手動で倍率の切り替え
Crystal'n'QuietでCPUの負担に応じて自動切換え
自動切換えもPowerNow!と違い、可能なマザーも多い上
範囲内なら好きな倍率に設定できるので
普段低クロック、高負荷時にオーバークロック等も可能
倍率切り替え可能なCPU
Mobile Athlon/DuronシリーズとVIA C3
非MobileでもMobile化すれば、最近の倍率固定のCPUでも可能
ttp://fab51.fc2web.com/pc/barton/athlon24.html 倍率切り替え可能なチップセット
VIA SIS
nForceは今のところ無理
対応していれば、電圧も同時に変更可能だが
デスクトップ用マザーはほとんど未対応
可能マザーはあるのか?
追記、自動切換え可能なのは、今のところβ版と改造版のみ
改造版はホームページのBBSにある
β版のMIDはまだ実装されてないので、MIN MAXの2段階切り替え
nF2マザーに対応したら祭りの予感
ま、無理だろ。
カモナー
144 :
Socket774 :04/02/24 13:33 ID:Et9sr0jp
依然としてNon-MをM化した報告がないわけだが、ひょっとして
>>1 の釣り?
147 :
Socket774 :04/02/24 15:53 ID:Et9sr0jp
じゃfab51で頼む
Fab51をじっくり読んでみた結果、マザーがnForce2でかつ倍率固定豚の場合、 L5クローズでモバイル化すると、BIOS上での起動時倍率は変更可能になる。 ただし、OS起動後のソフトウェアによる倍率変更はフリーズしてしまって 不可能である。という認識を持ったのだけど、これで正しいのかな。 非モバイルの豚2500+の場合、L6(モバイル動作時の倍率設定)は元々 全クローズで11倍設定だから、モバイル化しても起動倍率は11倍のまま 変わらない。したがって、豚2500+をモバイル化すると倍率変更ができる ようになって、なおかつ副作用はなし、と。 そういうことだったら、いっちょXPのXP-M化をやってみてもいいかなと いう気にはなるな。 手元の豚は刺青パッケージだからクローズは大変そうだけど。
刺青パッケージのクローズは意外と簡単。 初めてコンダクティブペンでやってみたがあっさり成功。 ただL5クローズでBIOS上で倍率変更できるかは疑問、 多分無理っぽい気がする。
>>148 自己レス
しまった。違うのか。
固定豚でなおかつnForce2の場合は、モバイル化しようとも起動倍率は
L3の設定に関わらず定格動作。かつ定格倍率が設定可能倍率の上限。
やってみたいのは200x11で回らないヘタレ豚を200X10.5とか200x10とかで
常用することなんだけど、はて、できるのかな。
CrystalCPUIDの倍率変更機能が使えないだけで倍率変更自体は可能なのか、
それとも倍率変更そのものが不可能なのか、それが問題なんだけど、
わからなくなってしまった。教えて、偉い人。
>>149 なんとなく無理っぽい気もするんだけど、でもL5クローズでXPがXP-M
として動作するなら、(Bartonコアでかつ最近のXP-Mでも倍率変更可能
なことを考えると)変更できてよさげ。
まあ、やってみるしかないわな。
>150 皿2000+なんだがモバイル化して使ってる。 マザーはNCG400。 倍率は変更可、13倍までだけど(13倍の壁あり) Crystalは使えないよ。
153 :
152 :04/02/24 17:03 ID:EMaXvFbq
モバ化はえんぴつでいけるよ。 ルーペ(もしくは虫眼鏡)で見ながら カリカリと・・・・。
>>152 そうですか。倍率変更は可能と。
ただし倍率上限は定格倍率のはずなんで、豚2500+は11倍が上限と。
まあ私の場合は高FSB、低倍率にしたいので問題なしだな。
一個所クローズするだけだしうまくいけばローリスクでウマー。
・・・あれ今調べたら皿2000+の定格倍率は12.5倍みたいだけど、
13倍いけました?
>152 確認するが、その皿は倍率固定のやつか?
>>152 倍率ロックされていない皿2000+をモバイル化してる、
という事ではないの? 違ってたらスマソ
>>151 倍率ロックされている物とされていないXP-Mでは
どこかが確実に違うわけでL5-1と2の違いだけでは無いと思うんだが。
オレ持ってるんで試してもいいんだけどPALの着脱がマンドクサ・・・
これから送別会だし。
みなさんサンクス とりあえず時間作って、固豚2500+のモバイル化やってみます。 うちもPALなんで外すのめんどくさいんだけど、今週末は 逆に仕事で死ぬ予定なんで、今夜にでもやってみるわ〜。
158 :
152 :04/02/24 17:36 ID:EMaXvFbq
>154 すまん勘違い、12.5までだね。 >155 最近手に入れたから固定だと思うよ。(パソコン工房で入手) NCGの前にKM400で使用(BIOSでは倍変不可) だったんでモバ化してCrystal使ってた。 KM400+Crystalだと24倍まで変更可能だった。L5[1]L5[2]クローズね。 ただモバ化しただけじゃ11倍までしか変更 できない。(起動倍率も11倍) L5[2]=Mobile モード L5[1]=L6無効、SFIDを24xにセット こんな感じ
漏れの固定豚(32週)はXP-M化しても倍率固定だったよ。 32週リテールでも固定豚は存在する。(人によってはこっちの情報が重要かもしれんな)
160 :
152 :04/02/24 19:18 ID:EMaXvFbq
>157 ちょっとまった! 激しく勘違いしてたよ俺、>159さんの通り 固定豚は何しても無理だよ・・・・すまん。
>>148 nForce2でかつ倍率固定豚の場合、
ひかり・こだま だよ。
162 :
157 :04/02/24 20:03 ID:9yzEA8ad
163 :
157 :04/02/24 21:16 ID:9yzEA8ad
やっぱりねーという結果。結局
>>1 に踊らされた格好か。。。
基本が理解できない香具師ばっかりかよ・・・
166 :
Socket774 :04/02/25 00:24 ID:vXcOSj1c
nForce&倍率固定CPUでも、BIOSがAMIならMobile化によってL6で倍率が変えられるんじゃないか?
おいおい アタイは固定豚で min x5 max x12 でくるくる回ってるよ
つか、L5の中2つは埋めが基本でしょ?
169 :
157 :04/02/25 10:56 ID:XgAfK+LN
>>167 そのマザーのチップセットはnForce2?
こちらの環境は、Abit AN7で
nForce2+AwardBIOS
倍率固定豚はモバイル化しても倍率変更できなかった。
モバイル化する前は、BIOSで倍率変えても定格倍率で起動。
モバイル化後は、BIOSで倍率変えてBIOSメニュー終了→再起動→だんまりで起動せず。
なあ、モバイル化したらママンのほうじゃなくCrystalCPUIDの方で倍率を変えるんじゃないのか?
>>170 nForce2マザーでは、CrystalCPUIDで倍率変更しようとしたとたんに
ハングアップするので不可能。
>>170 は、
「nForce2だろうがVIAだろうが、Mobile化した場合でもL3(=マザーの倍変機能)が有効になるわけではない」
・・・という前提を、あらためて確認しただけでしょ。
どうも根本的なところを勘違いしてる奴が結構いるみたいだしね。
>172 というより、 1 最近の豚は何をしてもできない。 2 それ以外に関してはできる可能性はある。 こんな感じでしょ。
そんな感じ
どんな感じ?
糸冬了な感じ
我が家の固豚もヌフォママンでもモバ化は不可能。 ハングするだけ。 ソフト上でも不可能。 つまりむりぽ!!!!!!! 最近はAFOが多いねえ。勉強して、実際試してからに して欲すぃ・。 戦わなきゃ現実と… 32週で固定は初耳
倍率固定豚の場合、L3(FID)による倍変はMobile化しても不可。 ただしMobile化によってSFIDが有効になるので、(マザー&BIOSに依存するが) ソフトウェア若しくはL6によって倍率固定豚でも変更出来るようになる、というのが今回の要旨では? nForce2(Award)では残念ながらメリットは無いだろうが、別のマザーと固定豚ならやる価値はあるかも。 ・・・つうかfab51読んでる?
>179 ということは、 すべての固定(豚に限らず)ものはモバ化してもBIOSで 倍率を変更することはできない。 しかしソフト(Crystal等)ではマザーやBIOSによるが 変更することができる。 でいいのかな? そうなるとモバ化してBIOSで変更できる石は固定物ではない? ってことなのか・・・。
そうなるとモバ化してBIOSで変更できる石は固定物ではない? でいいのかな? そうでしょ。
183 :
Socket774 :04/02/25 22:27 ID:33KsXXSK
ま、ただのモバイルXP-Mじゃない。 倍率と電圧変更できなきゃ意味ないし・・・。 上にあるように倍率いじる床が違うだけ。 実際、ジャンパでL3変更できるけど、モバ化すると起動不可。 旧BIOSでは起動できるがL6優先(ジャンパ無効で倍変不可)
ageてしまいました。orz
>>185 なるほど。やっと頭ん中が整理できてきた。
BIOSによる倍率変更は、L3ブリッジをいじる方法であって、固定豚ではモバイル化
しようとなにしようとどうにもならん。
ただ、モバイル化するとL6による倍率変更がイネーブルされるため、
チップセットとBIOSによってはL6変更により倍変できる。
ただし、nForce+Award BIOSではそれもだめ。と。
同じ事繰り返して言ってるだけだな>漏れ
187 :
Socket774 :04/02/26 00:40 ID:IWgm8aV1
つまり1700+持ちの俺はL6をクローズしてあとはこのソフトで 倍率上げまくればいいのか クッソーBIOSで出来ないなんて まるでこのスレが伸びない理由を指し示しすぎ
糸冬了の予感
Crystalってデュアル対応? 倍変不可って、XP改MPにしようと思ってる人には結構痛いと思うんだけど。
スレが伸びないのはXP+nForceの組み合わせが多いからかな KT880がそこそこ動いてCrystalCPUIDが使えれば少しは盛り上がるんじゃないか 俺はKT133A+モバアス1700で自動倍率変更グルグルやってるよ もう捨てようと思ってたママンなのに… >189 デュアルってどうなんでしょうね AMDチップセットはシングルでも動作報告無いみたいだけど
191 :
Socket774 :04/02/26 04:51 ID:07LRdfb0
>>190 KT133AでCrystalCPUIDでできるのか???
できるならマザーの型番さらすべし。
うちのEPOX KT133のEP8KTA+は駄目だったわ。
>スレが伸びないのはXP+nForceの組み合わせが多いからかな だろうね。 やっぱXPのチプセトはヌフォが一番シェアでかいんだろうな。
>190 >スレが伸びないのはXP+nForceの組み合わせが多いからかな メーカー製を含めれば違うかもしれないが、 自作、しかも2ch住人では、nForce2を使ってる人が多いだろうな。。 イマイチ盛り上がらないのは、 関心が64に移っている人も居るという事も有るだろうな。
>>193 駄目っぽいね。
こんなことなら奥で15週買っとけばよかった。orz
KT133Aで出来るの? KT600使おうと思ってたけど出来るならKT133A使うぞ。
197 :
190 :04/02/26 13:06 ID:obRpfNTv
>191 >196 MSI K7T Turbo2だよ なにげにCrystal入れたら動いた
>>197 家はMSI K7T Turboなんで逝けるかな?
日曜あたりに試してみるよ。
199 :
190 :04/02/26 13:35 ID:obRpfNTv
>198 最新BIOSのverが同じみたいなんで逝けるかもしれませんね ちなみにめんどいんで直接モバアス乗せてます モバアス化したxpじゃないんで… 頑張ってくらはい スレ違いかな?
まぁ、ここまで読んでみた感じ、みんないい具合に
>>1 に踊らされた形だね。
目的を達成してる
>>1 は、釣り師として、いい腕してると思った。
nフォな香具師のやっかみはウザイな・・ とりあえずKT系はほぼOKだからKT133Aにこだわらなくてもいいんじゃない? 家はKT400のGA-7VAXだけど上手く逝ってるよ。
あれ・・なんか意味わからなくなった 苺を266AでOCして使う場合はL5{2}のみをクローズしてモバイル化 さえすればあとはソフトで24倍まで自由に変えられる? ちなみに俺のマザーがfab51ページのMSI K7T266PRO2-RUなんだけど これはL6だけお目当ての倍率にクローズせなあかんの?
203 :
Socket774 :04/02/26 14:55 ID:07LRdfb0
24倍まで使えるようにするにはもう一箇所L5をクローズすんだよ。 しっかり読め。 KT133AとかKL133?など古いマザー情報キボン!!!
あ・・・K7T266 Pro2-RUってAMIのBIOSじゃん・・・ POSTするときにいきなり24倍で起動しちまう。 24倍は無理だと思う。 11倍以上に上げたければ、L6を自分の必要な倍率に変更するしかない。
>>204 そうAMIなんだTT thx じゃあ任意でクローズしてみるよ
>>デスクトップ版のCPUではL6はすべてクローズとなっており使われていません。ただしL5によってモバイル化した場合は11Xとして認識されます。 ガーン。・゚・(ノд`)・゚・。
>206 それは起動時であって11Xでもソフトで24Xまでいけるんじゃないか? ただし起動時に24XになるやつはL6ごにょごにょしないといけないと おもうが。
AMIだからL6をクローズしなくちゃなんだけど そのL6元から全クローズされてたらいじれないよね・・・
>208 CPUを壊すのを覚悟でL6オープンを試みるか、 安いKT600ママンを買ってくるか、素直に諦めるか。 あるいは、苺にこだわらないなら、モバ皿を買うか。 発売が何時になるのか知らんが、KT880に特攻するという手も有る。
>>209 なるほど、丁寧にありがとう。さすがにオープンまでするリスクは
負えないから大人しくFSB200のマザー買おうと思います。
というかスレ主も散々叩かれてずっと来てないみたいだし そろそろ終焉を迎えていいと思います。 ではみなさんありがとうさよなら
日本橋の某所にまだDuron1.6G(0338物L2変(恐らく倍変も可))があったぞ。 値段は\4,180@先週土曜日。とりあえず1個買って、アンエイ日本橋店で買った B6の鉛筆でL2=256kB化・モバ化・24倍対応化後、CrystalCPUIDで定格電圧 ・2GHz超えを確認。ただ母板がM7VIG(KM266)なので、電圧不変の関係上調べられ たのはここまで。しかし、他の報告見ると電圧上げる事ができれば2.2Gは行 きそうな感じ。あと、CrystalCPUIDでは一応クーリング機能も動いていること も確認(CPUはモバXP-Mとして認識)。ヒントは堺筋の通りの並びの穴場の店。 漏れが行ったときは10個近く在庫があった。興味のある人は探してみては?
213 :
Socket774 :04/02/26 23:50 ID:07LRdfb0
クーリング機能ってなんのこと?なんちゃってCnQのこと?
214 :
198 :04/02/27 03:21 ID:IdGHZTI0
待ちきれなくなって試してみた。(w CPUは真皿XP1700+。 BIOS表示はしっかりとモバイルと表示。 L5は全部クローズ済み。 倍率変更OKでした。 CPU自体も12.5まで可変可能。 今現在133x15で3Dmark2001実行中。 意外と平気そう。(w
215 :
198 :04/02/27 03:47 ID:IdGHZTI0
3dmark2001はクリアできた。 16倍は完全に駄目だ・・・。 でも2GHz達成したからいいか。 いじょ、報告でした。
216 :
198 :04/02/27 04:28 ID:IdGHZTI0
1個弱点発見。 CrystalCPUIDを使った瞬間UDが吹っ飛んで最初からやり直しになる。 リザルト返せないよ・・・。
寂れてきたな…
元々寂れてた気が・・・
219 :
Socket774 :04/02/27 14:09 ID:2+4T0b4D
まあここに来ない固定使いは、ヤフオクで可変2500+を一万五千円ぐらいで 落札してんだろ(プッ
15000なら余裕で売るけど
15000円で買う馬鹿いるのか?
流し読みして気になったところだけ
We started out on an Asus A7N8X motherboard, and quickly got the CPU up to
[email protected] on a 200MHz front-side bus with little drama.
KK266で動いて欲しいけど BIOSが皿に対応しないというしなあ
225 :
198 :04/02/28 05:07 ID:O93KHfpc
3段階可変に対応したCrystalMarkの新ベータ出てるな。
228 :
226 :04/02/28 13:08 ID:OdgLjjo7
>226 >CrystalMarkの新ベータ出てるな。 CrystalCPUIDだった。 とりあえず、漏れのところでは問題無さげ。
EPoX EP-8KTA3L(KT133A、Award、ノーマル苺)撃沈。 倍率を変えた瞬間にフリーズ → リセットボタンコース。 鉛筆Closeはセラミックのときのが簡単だったね。
230 :
Socket774 :04/03/01 23:29 ID:t11b3CzA
成功age。 ASUS A7V600 (KT600) + 豚2500+。 鉛筆closeでたぶん3回失敗。 4回目に消しゴムかけて書き直したら成功したんだが、 消しゴムで粉が穴に押し込まれたのがよかったのか?
ん?鉛筆クローズで穴を埋めてるの?危なくない?
>>231 基本的には危なくない。
ただ、たまにクローズしてない事になるくらい。
安全を目指すならコンタクティブペンを使用すれば良し。
完璧を目指すならハンダだろうな・・・。
半田で石を破壊しちゃうって事もあるんですよね?温度的に
壊れますよ 使用目的によってコテを使い分けるといいですね
鉛筆で塗ったら薄くならないようにセロハンテープ張っとけ
燃えるかな、
鉛筆で塗った後、アロンアルファでコーティングしたら、ダメかな?
>穴埋め L5はどうでもいいらしい
fab51をよく読みましょう。 穴埋めしなくていいから気軽に俺たちは進めてんのよ。 鉛筆だし失敗したら消せばいいだけ。
BIOSから倍変できない(CPU問わず)マザーでも改造+CrystalCpuで 倍変できる可能性はあるの?
Own try!!
情報って事で書いとくな。 L5はレーザーカットの溝を鉛筆の粉で埋めちまえばいいだけなんだが、 できれば2B以上の濃さの物で埋めれば間違いない。 ただし鉛筆メーカーによってはバインダーが違うのでいくつか試すのが いいと思う。 漏れの使ってるのはペンテルのシャーペンの芯で「Ain 4B」だが今のと ころ失敗はないよ。
スレ的には違うんだけど 倍率固定のヅロンとソートンはL2クローズしても キャッシュは復活しないというのはホント? 詳しいとこあったらオシエテチョ。
>244 38週(倍率可変)と47週(固定)のヅロンを持ってる。 38週のはL2復活出来たけど、47週のはダメだった。
>>245 >>246 サンクス
アァ、やっぱりホントなんだ
何度も50週ソートンのL2クローズ試してもしてもダメなわけだ。
そのうちL5もロック・・・なんてことになるんだろうか
248 :
Socket774 :04/03/05 23:32 ID:8YQi9KrD
下がりすぎ・・・
250 :
↑ :04/03/07 01:37 ID:Jbg6FBQd
うるせーハゲ
K7S5Aですが、モバイル化しましたがL6が全てクローズのため11倍までです。 いわゆるTypeBというやつなのでL6無視は出来ません。 なのでL6をブリッジをカットしようしましたが セラミック製のためカッターでは硬くてカットできませんでした。 何かよい方法はありませんか?
ダイヤモンドヤスリ
254 :
Socket774 :04/03/07 18:24 ID:oLVxElVc
>>252 パロコアでも問題ないようだな。
君が一号かもしれん。
Athlon XP-M 1700+ とGA7-VAXPでL5[1]のクローズを試してみました。 結果は、起動時になぜか13倍で起動されました。 その後、CrystalCPUIDから倍率変更を行うと、最大倍率が11倍に 固定されてしまいました。 クローズは鉛筆でコリコリしたんですが、失敗だったんでしょうか? も一度コリコリしてチャレンジしてみます。 上手くいったら、ご報告させて下さい。 でわでわ。
256 :
255 :04/03/09 18:52 ID:Qvy7Wlnf
L5[1]クローズの続きです。 結果としては、クローズ失敗していたようです。 3回ほど鉛筆でコリコリすると最大倍率が18倍との表示になりました。 ただ、やっぱり起動倍率は13倍のままです。 モバアスのわりにはBIOSで倍率変更不可だし、なんか訳わかんなく なってきました。 とりあえず報告は以上です。これからもちっと調べてみます。
CPU : XP2500+ ロット : 0352 改造前の倍変可否 : 不可 CPUクーラー : ALX800 + CoolVS2 M/B : GA-7S748 チップセット : SiS748 BIOSの種類: Award MEM.: PC3200 改造箇所.: L5(1)L5(2) FSB (システムバス) : 166 倍率変更可能範囲: 5倍 〜 12倍 vcore.: 1.65 固定されてなくてもBIOSから倍変できないママンです。上限はまだ探ってませんので とりあえず。クローズはHBのシャーペン。電圧下げられないけどクロック下げると だいぶ冷えるので良い感じ。
下限の設定見落としてた。でもx3にしたら青画面でますた。
CPU : XP2500+ ロット : 0405 改造前の倍変可否 : 不可(固定ロット) CPUクーラー : 鎌風rev.B M/B : KX400-8X チップセット : KT400 BIOSの種類: award MEM.: PC2700 改造箇所.: L5一番、二番ブリッジ FSB (システムバス) : 166 倍率変更可能範囲: 5倍 〜 24倍 vcore.: 1.65 とりあえずシャーペンで何回か線引いてたら出来た。 (0.5mm、Bの三菱ユニ) 倍率変更もソフト上で動くには動くのだが、 12.5以上の倍率にするとその場でハング。 12.5*166だと2800程度なので、旨味は無いと判断して定格に戻した。 FSB上げられないからモバ化したのに大して効果無かった。 仕方ないから低電圧駆動の方を目指してみようと思う……。 消しゴムで擦れば簡単に元に戻るし外見も変わらないからお手軽だね。
262 :
Socket774 :04/03/16 19:30 ID:hxEf7cTp
ほっしゅ
ABIT KG7で35Wクラスを25Wで動かしていましたが、何か?
このスレいらないでしょ?
265 :
ほっしゅ :04/03/20 01:27 ID:wADX2paH
L6改造について質問でつ。 モバイルでないやつをL5クローズでモバイル化した場合、L6は全部クローズだよね。 これだと11倍なので、倍率を上げる場合、オープン加工が必要になると思いまつ。 で、ちょうど良い倍率を探るためにオープン加工済みのL6をクローズしたくなることもあると思いまつ。 たとえばカッターでオープン加工してしまったL6をクローズに戻せるもんなんでしょうか? 経験者いますか?
戻せるよ、刺青でも上手く切れてれば少し線上を削ってやればシャーペンで戻る。
267 :
265 :04/03/20 02:55 ID:wADX2paH
>>266 回答ありがとうございます。
「少し線上を削ってやればシャーペンで戻る。」ということですが、
どのようなイメージなのか良くわかりません。
以下の様な解釈で宜しいのでしょうか?
オープンのためにカッターで切った細い溝を広げて、シャーペンの芯の粉で埋め易くする。
その場合、削る道具はやはりカッターが良いのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
刺青なら溝はできるだけ広げないで、線を切ったところを中心に0.2〜0.3の 幅で線を露出させてから鉛筆でOK。刺青じゃなければ切ったところに直に シャーペンで大概はつながるよ。 カッターは先が鋭角でペン型になってるデザイン用のコンデカッターつー のが使いやすい。
269 :
265 :04/03/20 03:25 ID:wADX2paH
>>268 丁寧な回答スペシャルサンクスです。
刺青なので、コンデカッターの入手を考えてみます。
(聞きなれないカッターですが、製造元が「コンデ」っていうんですね。)
本当にどうもありがとうございました。
メーカーはどこでも良いが刃先が32度以上で刃が薄くて持ちやすい形状なら 線だけ露出させやすいし、切るときも性格に切れるって事だよ。
俺は普通にカッターでやってるけど失敗したこと無いよ。
創意工夫や情報の意味が判らんとはサルにも(ry
274 :
Socket774 :04/03/20 17:02 ID:/KGQzrWP
普通のXPを改造する意味はわかるんだがXP-Mをいじる意味が良くわからない。
お前ら必死だな
低電圧耐性が高いからじゃないの?
278 :
Socket774 :04/03/24 11:39 ID:k1hcufeK
fab51にある電圧もこのソフトで可変にする改造なんてやるやついないよな・・・ いないか? とても俺には手におえん。マザーを壊す自信がある!
Fab51のBBSに3人目の電圧変更お手軽改造の話が出ているが、あれならどうよ? ブリッジをいじる必要がありそうだから、CPUを壊す可能性は残るがな。
280 :
Socket774 :04/03/26 23:37 ID:XMWdeC8V
>>280 教わっても理解したことにならないから、
自力で調べていった方が後々役に立つよ。
自己責任で改造ることのリスクが理解できない内は
手を出さないのが吉。
そのリンクの貼り方では、何を聞きたいのかもわからんし。
282 :
280 :04/03/27 01:28 ID:rsyfX9wr
CPU : XP3000+ ロット : 0352 改造前の倍変可否 : 不可(固定ロット) M/B : A7s266VM-U2 CPUクーラー : 2500+のリテール チップセット : sis740 BIOSの種類: award MEM.: PC2100 改造箇所.: L5一番、二番ブリッジ FSB (システムバス) : 160 倍率変更可能範囲: 5倍 〜 24倍 vcore.: 1.65 シャーペンでやりました 2.5Gまでだいたい常用できます ただし温度が上がりすぎることがあるので 2.35G程度で抑えてます soketA用のよく冷えるクーラーって ないもんですかね クーラーの冷却能力が弱いので
>>284 PAL8045Tがオススメ。
それか鎌風。
286 :
Socket774 :04/03/30 15:38 ID:B1ii4Gut
○○○○ −−−(溝) ○○○○ シャ−ペンでクロ−ズするときって 溝の部分をシャ−ペンで色塗ればいいの? それとも○と○をつなげるように塗ればいいの?
>286 L5クローズなら、 シャープペンを使って溝を塗りつぶせばいい。
288 :
Socket774 :04/03/30 16:40 ID:B1ii4Gut
おお、ありがとうございます。今日うちかえったらやってみよ
>>286 溝の中に、シャーペンの芯の粉を押し込むような感じで
しつこく塗りつぶしてあげれば、芯はHBでも大丈夫よ。
うちの0348 2500+豚はそれでMobile化した。
nforce2マザーだから意味ないんだけどな〜。
290 :
Socket774 :04/03/30 17:46 ID:2RYrc3tg
>>289 mobile化したとありますが、その意味は?
nforceはPowerNow!使えないだろうし、
電圧さげるだけならmobile化の必要ないと思うし?
>>290 やってしまったあとに、意味がなかったことに気がついたのですよ。
ええ。ここのスレを読んで誤解しちゃってね。
BIOSでのクロック倍変ができるようになるんだと思いこんでいた。
意味は全くないので笑ってやって。
ちなみに私は、ここのスレの
>>157 だを。
>291 |∀・)ガンガレ!
このスレ読んで、動的倍率可変で遊びたいから、VIAのママンに変更した。 (nforce2マザーから) CPUファンも12cmファンにして、静かにしたしとりあえず満足。
>>293 わざわざ遅いママンに換えるぐらいなら、素直にXP-Mに
行ったほうが倍変可能&低消費電圧でウマーだと。。
倍率自動可変を使ってから家! 漏れはもう倍率自動可変無しの状態に戻れないよw
倍率自動可変イラネ。。
酸っぱい葡萄か・・・惨めな厨だな。 イランのなら何故こんな特殊なスレ見てるんだ!w
298 :
Socket774 :04/03/31 13:19 ID:Ex/G2j9o
>Mobile Athlon XP-M (Mobile 化改造含む) をデスクトップ用マザーに挿しても >そのままでは CrystalCPUID から電圧を変更することができません(倍率はできる)!! >そう、改造が必要なのです!!!! マザーボードを改造せずに電圧も変えようと思ったら、昔の倍変可能なXPを持って こなくちゃダメってこと? XP-M 買おうと思ってたんだけどマザボの改造は怖いなぁ
>>298 意味不明・・・
根本的に何もわかってないと思われ・・・
fab51をちゃんと嫁
>299 fab51はまだあんま見てなかった。すまん。 見てくるわ。
>>300 ガンガレ!
俺はfab51のオカゲで今では(`・ω・´) シャキーン
302 :
289 :04/03/31 18:56 ID:V6FSHBsI
昨日やってみました。 3回ほどぬりなおして、やっとこさうまくいきました で一応 ATHLONXP 3200+が FSB 203 倍率 11.5 クロック 2357 で動きました これ以上はあげたと同時に再起動してしまう。 一応π焼きもとおって(53秒 2秒ほど短縮したでもおそい) 無事に動いています
アスロン初めてなんですけど CPU温度ってどこで確認できるんですか?・・・ 確認できるソフト?で確認? 皆さんどこで確認してるか教えてくださ〜い
>>303 speedfan
sandra
相田32
>>304 さん
発見!できました!産休〜!
speedfan使って確認できた〜〜
2500+をモバ化して3200+での常用時41〜45°
ちょっと温度高いかも・・・
ちなみにロットは0345です。(中古品)
>>305 室温なんかも関係してくるから一概には言えない。
そんな俺はアイドル45℃室温30℃
>>306 室温30度?
まぁクーラーなにか知らんけど45度ならいいんじゃない
もうクーラーいるほど暑いんか? どこに住んでるんだ??(オレ in 大阪)
309 :
308 :04/04/01 13:36 ID:hheF1C9f
ゴメン、↑は無視してね
310 :
306 :04/04/01 14:12 ID:a8JTX0x2
312 :
Socket774 :04/04/02 14:50 ID:ZwFfgatS
313 :
Socket774 :04/04/02 19:06 ID:5agmOaYp
2500+、0304を改造 L6の2と4を切断(Max.Multi=13倍)して166x12.5で使用。 200だと多分x9.5〜10が限度(9.5は問題なし、10.5以上では負荷かけるとリブート)、 166でもx13は負荷かけるとエラー発生。 VCore=2500+定格(1.65V) [使用マザー等] K7S87XE+(OCW-beta/multiBIOS) 起動時倍率はx11.5に設定。 CrystalCPUIDで動的倍率変更(低負荷時x5〜高負荷時x12.5) Coolon併用 [温度] LM78Monで測定。 ケース内温度:31度付近 CPU温度: 低負荷時(166x5=833MHz、通常作業時) 34℃ 高負荷時(166×11.5=2.08GHz、午後ベンチ耐久20分実行中、18〜19分での値)50℃付近 VCore可変無しだとこのくらいかなぁ... 可変化改造で高負荷時は電圧ageで更なる高クロック、低負荷時は低電圧でウマーにで きるかな?
314 :
313 :04/04/02 19:08 ID:5agmOaYp
k7S87XE+→K7S8XE+だた。
315 :
313 :04/04/02 20:03 ID:5agmOaYp
はうっ "166x11.5="じゃなくて"166x12.5=2.08GHz"だよ typoしすぎ。吊(ry
【KM400】 ヽ(`Д´)ノ 三 【nForce2】
【nForce2】 ε三(´・ω・) 【KT600】
【KT600】 ε三(´・ω・) 【SiS748】
【SiS748】 ε三('A`) 【じゃんぱら】
【じゃんぱら】 ε三(゚∀゚)=3 ムッハー 【AMD-760MPX】
>>321 (503)
気持ちはすごくわかる。
これからは、ヅアルだ。。。
CPUコア自体も2ユニット化が進むしね。
【GA-7DPXDW】 ε三(゚∀゚)=3 ムッハー 【雷k7】
【焼鳥】 ε三('A`) 【じゃんぱら】
ほっしゅ
326 :
229 :04/04/13 04:53 ID:XoEfNLy0
>>229 の撃沈から復活しました ヽ( ´ー`)ノ
過去にAMD/VIAチプセトで散った方々、
最新のCrystalCPUIDを試してみてはいかがでしょう
>>326 GIGABYTE GA-7DPXDW+にて実践。
結果:役立たず。
ただ単にクローズミスってるだけかな・・・?
328 :
327 :04/04/14 04:35 ID:E1dH7/U0
うーむ、やっぱり駄目だ。 倍率は確実に変わらない・・・。 電圧もソフトによっては変わらないし。 Sandraでは変更後の電圧が出るけどspeedfan、 GIGABYTEのツールでは変わりもしない。 さて、どうしたもんだか。
>328 駄目でしたか、すみません GA-7DPXDW-P(760MPX)という機種では 動作確認がとれてるようですが、どうしたものか……
330 :
_ :04/04/14 09:05 ID:QQsIjjGO
消しゴムで綺麗にして、ジャンパラで売る。
>327 石に細工してるか? それとMPXはα(?β9)版じゃないとだめじゃなかったかな? メイン画面でPowerNow/Cool'n'Quietグレーアウトしてたらだめよ。
332 :
327 :04/04/14 17:49 ID:E1dH7/U0
CrystalCPUID 3.5.2.165だけど駄目なのかな?
メイン画面でPowerNow/Cool'n'Quietはグレーアウトしてないし、
XP-Mと表示されてるしクローズはコンタクティブペンだし。
石はXP2000+のモバイル化した奴ってのがまずいのか?
と、言いたいけど
>>214 で成功さしてるしな。
とりあえず暴走してXP-M2400+を買わなくて良かった。
倍率変更はちゃんと下駄を買おう。
>>327 電圧が変わらないのは当たり前。
CrystalCPUIDで電圧を変えるためには改造が必要。
XP2000+のモバイル化だけでは最高x11の倍率にしか変更できないのでは?
L6弄るか、L5で倍率限定解除(x24化)してる?
まず、低い倍率に変更できるか確認汁!
倍率変更後、フリーズしていないのならば、変更できているのでないか?
334 :
331 :04/04/14 19:31 ID:BgpLhNc0
TigerMPXに痩せ豚2200+改XP-M(限定解除)で 164Alphaで倍へんできてるけど・・・ RealTimeClock表示してグルングルン変えれるよ。たまに固まるが、 現在15倍で安定中。ちなみに石は固定物。
CPU : XP2500+ ロット : 0409 改造前の倍変可否 : 不可(固定ロット) CPUクーラー : 鎌風rev.B M/B : 8KRA2I チップセット : KT600 BIOSの種類: award MEM.: PC 3200 改造箇所.: L5[1]、[2] FSB (システムバス) : 200 倍率変更可能範囲: 5倍 〜 24倍 vcore.: 1.45(BIOSで変更) L5のクローズはコンダクティブペンを使用。爪楊枝の先にコンダクティブペン の液をつけてブリッジの穴に押し付けると、爪楊枝の中に染み込んでた液が でてきて、溝が綺麗に埋まる。あとはその上の部分を何度か爪楊枝で液を 塗りつけた。失敗したらアルコールで綺麗にふき取ってやり直せばOK。
0409おれもほしい・・・
KX400+pro(KT333)って、このソフト倍変で13倍の壁ってあるか 誰か知ってる? KT400のKX400-8Xの方は13倍以上に普通ならできるはずなのにできないって 過去ログがあったから不安。 別のKT333かKT400を使ってる人問題なく使えてるか教えて。
GA-7VAX Rev1.2(KT400)は倍率問題は無い。 つかその辺りは板の仕様の問題だからチプセトは関係無いよ。
>>341 いや、ソフトでの倍変の倍率上限はママンで決まるのでない。
倍率上限はL6ブリッジの設定もしくはL5で倍率限定解除(x24)したかに依存する。
モバCPUの起動倍率をL3とするかL6とするかはママンの仕様で決まる。
L6起動のママン場合、L5で限定解除(x24)すると、起動倍率がx24になるから注意。
>>342 ホントに理解してる?
自分の書いた事よく読んでみw
344 :
342 :04/04/26 18:33 ID:k5gA0azT
>>343 どこが間違っているか自分で解らない。
間違っているなら正すべきなので、指摘して欲しい。
>>340 KX400-8X使いなんでコメント。
1700+偽皿と2500+固定豚使ってました。
倍変可能な石(偽皿等)の場合はBIOSで倍変可能なのは12.5倍まで。
固定豚は、BIOSの倍変関係なし。指定しても固定だし。
L5いじってCrystalで倍変する分にはクローズ次第で24倍まで進めます。
(ただしメモリがヘタレなので高倍率にはしていない)
こういう意味では13倍の壁は突破できることになります。
>>342 書いてる事自体が矛盾してるんだが?
>いや、ソフトでの倍変の倍率上限はママンで決まるのでない。
>モバCPUの起動倍率をL3とするかL6とするかはママンの仕様で決まる。
国語からやり直せw
>>345 の指摘通りBiosでの倍変は12.5倍以上はL3-FID[4]次第だ罠。
まあAJ27pinのコントロールできる板はBios倍変の自由度が高いって事だな。
でソフト倍変はそれはクリアできるがFSBをハードで固定する板ではBiosで
下限の縛りがあったりする。
347 :
342 :04/04/26 19:47 ID:k5gA0azT
>>346 まず、起動倍率とソフトによる倍率変更の上限倍率は別物ですよ。
起動倍率をL3とするかL6とするかは、ママンによって違う。
ソフト倍率変更の上限はL6で設定した値もしくは、L5で限定解除されていればx24となる。
ということで、ソフトでの倍変の倍率上限はママンで決まるのでない。
ということに間違いがないと思うのですが?
上限も下限もママンの仕様だよw
起動倍率x24って 下手するとCPUアボーンしちゃうじゃないですか
>>347 >>ということで、ソフトでの倍変の倍率上限はママンで決まるのでない。
このソフトでの倍変ってのがマザーのBIOSの倍変のことなのか
それとも、モバアス等で可能なCRYSTALCPUIDでの倍変のことなのか
が話の食い違いの原因になってる気がする。
>>349 x24倍だと、FSB100設定でも2.4GになるからBIOSさえあがらない石が
殆どだろうな。
351 :
342 :04/04/26 20:39 ID:k5gA0azT
>>349 一応、FSB100でx24で起動させた人がいるようです。
常用する意味は無いですね。
要は、
起動倍率がL3のママンはL5で限定解除して、起動後に適切な倍率に変更できる。
起動倍率がL6のママンはL6で最適な最高倍率を設定して起動させる必要がある。
ということです。
>>350 そういうことなら、納得です。
自分は、察しの通りCRYSTALCPUIDでの倍変のことを言ってました。
どうもソフト倍変の意味が判ってない様だね。 ソフト倍変で低倍率での起動不可報告はかなり上がっているけどどう考える? ソフトで設定できると動作するってのは別物だからね。
353 :
342 :04/04/26 21:16 ID:k5gA0azT
>>352 あなたは耐性のことを言っているのですか?
低倍率で起動しなかったり、動作が不安定になるという報告があるのは知っています。
で、私が一貫して言っていたのはソフト倍率の上限の話しです。
ソフト倍率変更の上限をあえて規制しているママンがあるということでしょうか?
俺も8CdMTfhMが何を言いたいのか良く分からない・・・
355 :
Socket774 :04/04/27 11:17 ID:FaAlO2Mf
>ソフト倍率変更の上限をあえて規制しているママンがあるということでしょうか? んなことありえない。ママンメーカはまさかソフト倍率変更なんて使われるとは 思ってもいなかったことなんだから。 本来ノートPCのチップセットにパワーナウが使えるけど、それと同じ設計だから たまたま副産物としてデスクチップでも倍変ができるだけ。 だからノートPCには採用されない(使えない?)nForce系は倍変ができないじゃないかと。
8CdMTfhM は
>>342 の意味が理解できずに、字面だけ見て煽って、ひっこみがつかなくなった、って所か。
それにしても、
>どうもソフト倍変の意味が判ってない様だね。
342にこんなこと言っちゃうなんて。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
面白そうなので様子を見ていたんですが、もしかしたら
>>342 氏の思い込み
が激しいだけかも知れませんよ。(^^;
8CdMTfhM氏はMBの仕様と言ってるだけで間違った発言をしている様には読
み取れないのですが?
358 :
356 :04/04/28 11:59 ID:uDee9Bs8
>357 傍から見てて確かに面白かったな。 8CdMTfhM は自爆してるし。 話はぐらかそうとして失敗してるし。 レベルの低い店員みたいな言い訳しかできてないし。
>>356 私が興味を引かれたのは
>>352 の下限の話なんですが、栗で設定が表示されるけ
れども変更するとフリーズする倍率有るのは何故だろうかと考えてたんですよ。
当然クロックが無茶な値とかじゃなくてなんですがね。
360 :
356 :04/04/28 18:08 ID:6wCna9nP
>357,>359 考えて、それで結論は出たかい? そんなことは、下限について何か根拠のある 8CdMTfhM に聞けばいい。 それにしても、 >もしかしたら342氏の思い込みが... こんなこと言うのはもうやめれ。>342は正しいから、8CdMTfhM同様アンタの資質も問われる。
8CdMTfhMはもうでてこなくていいよ。
都合が悪くなると自作自演で逆切れですか?カコワルイですよ(lol
1FZ3xFMRもでてこなくていいよ。
ある程度理解できているのは
>>341 だけか?
倍率変更はCrystalCPUIDでやってもBiosでやってもCPUから見れば
同じ命令でしかない。ソフト倍率変更と言ってもあくまでBiosの
機能の一部だ。
当然、AMD K7/K8 Multiplierの上下限もBiosが制限していれば制
限範囲を超えて設定は出来ない。
よって、L5クローズで24倍化しても単にCPUが定義している最大
倍率が24倍になるだけでBiosが対応していなければ24倍の設定は
出来ないし下限倍率も同様だ。
>>359 PowerNow!やCool'n'Quiet対応Biosは複数の倍率テーブルを使える
(正確には倍率設定用Bit変換テーブルだが)のでベースとなるBios
によってFSBや起動条件で倍率変更レンジが変わることも有る。
判り易く言えば倍率設定用Bit変換テーブルを4Bitで扱うか5Bitで
扱うかによって選べる倍率変換のパターンが変わってくる。
4Bitだと16種類、5Bitだと32種類の倍率が選べる訳だが4Bitの場
合は倍率変更レンジを制限するしかないので上下限制限が発生す
る。よって基本設定であるFSB設定AutoのFSB100or133とそれ以外で
倍率設定用Bit変換テーブルが違う場合もあるので倍率変更範囲が
変わるのが
>>352 の答えだ。
AwardかAMIかでも上限・下限も変わるよね。 Awardだと起動は5X又はBIOSでの設定倍率みたいだし、 AMIだと起動はL6で起動後は3X〜L6倍率だしね。
>>364 質問です。
>倍率変更はCrystalCPUIDでやってもBiosでやってもCPUから見れば
>同じ命令でしかない。
これは解ります。
>PowerNow!やCool'n'Quiet対応Biosは複数の倍率テーブルを使える
>(正確には倍率設定用Bit変換テーブルだが)のでベースとなるBios
>によってFSBや起動条件で倍率変更レンジが変わることも有る。
PowerNow!やCool'n'Quiet対応Bios内に「倍率設定用Bit変換テーブル」が
あるというのも解ります。
ただ、CrystalCPUIDはPowerNow!やCool'n'Quietに対応していないPCで
ソフト倍率変更を可能にするツールです。
CrystalCPUID内に「倍率設定用Bit変換テーブル」に相当するテーブルを持っていて
CrystalCPUID内で倍率変更命令を発行していれば、倍率の上下限制限は発生しないと
思われます。
それとも、必ず、何かの理由でBIOSをコールする必要があるのでしょうか?
>>365 概ねその認識で間違いではない。
面白いのは起動倍率はAMDの倍率定義に関係している事だな。
5倍起動はモデルナンバー導入前の上限12倍を4Bitで賄う為に5〜12.5倍
に設定されていた名残だし、6倍起動の設定は680の動作上限1.8GをFSB133
で賄う為に5倍5.5倍を減らして13倍13.5倍を追加した名残だ。
680はBP_FID自体も18倍(FSB100*18=1.8G)までしか定義されていないので
一部AwardBiosでベースが680時代の物はFSBを強制的に固定すると倍率設定
用Bit変換テーブルが倍変上限からの16種類9倍〜18倍に固定される。
>>366 もしかして>342かな?
元々が倍率変換テーブルの定義自体をBiosが設定している以上その範囲を超
えることは出来ない。そもそもCrystalCPUID自体は倍率設定用Bit変換テー
ブルを持ってないし、CrystalCPUIDがやっているのはPowerNow!Cool'n'Quiet
で定義されている命令の発行だけだ。元来K7の場合は倍率変更や電圧変更は
アプリケーションレベルでは許可されておらず、機能として利用する場合は
必ずBios経由(もしくはチップセット命令のサブセット)となる。
K8の場合は多少事情が違うが現状ではほぼ同じと思っていい。
どうしても納得がいかなければPowerNow!関連の書籍を読むか
Crystal Dew Worldに行って作者に訊いてみろ。
368 :
Socket774 :04/04/30 12:54 ID:V5nIlZnC
下がりすぎ∩゚∀゚∩age
まだこのスレあったのか
基本的なことは全部解明されてもうこの話は終わったと思ってたよ
>>1 は死んだのかな?
GWヒマだから参加しよーっと
370 :
Socket774 :04/05/04 15:18 ID:qKBLXvEn
2500+を2個かってXPをMP化とモバイル化をして、 760MPXあたりのチップのマザーを買ってデュアルにしたいんだけど、 モバイル化をしてもBIOSではデスク倍率でPOSTする(Award BIOS?)の? それと、電圧をデュアルで1.1Vぐらいまで下げれるマザーってある?
あるよ〜
372 :
Socket774 :04/05/06 08:42 ID:1tnO37fJ
>>371 おしえて。
760MPXでもソフト倍変だから13倍の壁ないよな?
IwillのMPX2。 でも、MPX2はなかなか手に入らないかも。 まあ、後はMPXスレで調べるのがいいかと。
>>372 XP-M2500+じゃなくXP2500+を買おうとしている猛者が質問ばかりはいかんよ。
ブリッジカット&クローズできるんでしょ?
ソフト倍変でも石自体の倍率以上は設定できないぞ。
>>374 倍率無効化するから石自体の倍率関係ない。
だから
>BIOSではデスク倍率でPOSTする?
と言う質問をしてるん。俺の言ってる意味わかってる?
ちなみに今使ってるのはThorton@豚化@MP化@モバイル化の石。
>>375 誰だよお前。そんなお前の話がわかるわけないだろ。
377 :
375 :04/05/06 14:20 ID:1tnO37fJ
まちがえた370=372
つか偉そうにしてるから04/05/04 15:18に質問して04/05/05 12:47までレス 付かんのよ。 ちっとは謙虚になれよ、馬鹿でも下出に出てりゃ可愛げがあるから(lol まあそう言う事で放置よろしく>ALL
>>375 文章見ても無効化するって書いてないからしらんわい。
脳内計画なんかわかるか。
2500+は11倍だからそのまま11倍で立ち上がるでしょう。
で、いつからXPをモバイル化したら倍率変わるようになったんだ?
今自分でモバイル化してんなら聞かなくてもわかるだろうが。
阿呆が。
___ . __ |・/ ヽ.ノ∀・|ノ コア欠け | Ath| | |
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!| |i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!| i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!| |i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i| i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|! |i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!| i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i |i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii| i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i| |i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i !. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く .! i / <ニニニ'ノ \ l
>>379 (´-`).。oO(アフォはお前だよ)
と皆さん申しております。
DUAL環境でまともに使えないCrystalCPUIDをなんとかしてくれ。
オープンソースなんだから、他力本願はイクナイ! ただ、自分の推測では、ソフト的な問題ではなく、ハード的な問題のような希ガス。 具体的にはマザーの電源周りが、CPUの倍率変更時の要求電力の変動に耐えられず、 電圧が瞬間的に高く(低く)なってしまうのがマズイと思われ。 Dualだからなおさらだ。 KT133系も安定動作しない理由は同じようなものだと思われ。 ソースを弄って、Waitを多めにかけるとか、急激な倍率変更を避けて、 1段階づつ変更するとかすれば、救える環境があるかもしれない。 Visual C++ 持っていたら、ちょっと弄ってみたいところ。
オープンソースとソース公開を混同しない方がいいような。 差分をバージョンごとに自分でマージしないといけない手間がある。
おおっ、スマソ。
作者は善意で製作、公開してるのに
>>383 みたいな馬鹿が(ry
K7S8XE+、公式版BIOS(1.70)で起動倍率変更に対応。 ・K7S8XE+PM-BIOS(1.61Beta)であった12倍制限はなくなった模様(3x〜SFIDブリッジ値まで設定可?)。 ・CMOSクリア後初回起動時の起動倍率はFIDブリッジ読み? 当方の偽M(XP2500改、L6=13x、FID変更なし)ではCMOSクリア後初回起動時11x、BIOSメニュー変更範囲3x-13x でした。
Asrock頑張ってるな! 漏れは高く評価する。
>>383 製作者にDualのシステムを寄贈すれば何とかしてくれるんじゃね?
>>390 そうか残念。
これだけの為に1.44A使ってるんだよなぁ
1.70A出ないかなぁ
395 :
Socket774 :04/05/11 14:36 ID:1ETWvgui
モバ化する為1年振りにコンダクティブペン引っ張り出したら 粘度が高くなって使えないでやんの。 滅多に使う物じゃないから・・・・ 冷蔵庫にでも入れとかないとだめみたい。
シンナーか薄め液でいけるよ
ハンダでブリッジクローズしようと思ってるんだが ニクロムヒーターのハンダごてでもいいよね? セラミックヒーターの方がいいらしいけど。
半田付けか…漢だな。
>>397 ニクロムヒータが良くないといわれるのは、コンセントからの電源がコテ先に漏れていることがあるから。
その点セラミックヒータはセラミックと言う優秀な絶縁体で覆われていて電源漏れの恐れは殆ど無い。
ということは、ニクロムヒータではダメか、というとそうではなくて、コテ先が温まってからコテのコンセントを引っこ抜き、余熱で半田付けすればOK。
がんばってくれぃ
半導体の塊のCPUにはんだつかっていいのかな?100℃で壊れるんじゃなかったっけ?
( ゚д゚)
テクしだい。 当然だが素人はやるべきでない。 ちなみに、俺には絶対できない。
>>399 漏れのコテは電源入れたままでも大丈夫だった。
けど製品によると思われるんでやはり気をつけるべきかも。
今回はXP-Mを倣ってL5[2]、[3]のクローズに挑戦した。
まずブリッジ上の樹脂層をカッターで少しずつ削っていく。
作業中は光にかざして確認しながら行ったのでここまでは
特別難しくない。手元に適当な電線が無かったから
とりあえずハンダだけでクローズした。小手先の温度が
高すぎるとハンダが上手く伸びてくれなかったので
温度は低めの方が上手くいった。
で結果なんだがMPとして認識はしたが上手く閉じなかったせいか
XP-Mとして認識しない。ためしにA7V600に載せてBIOSで
デフォルト以外の倍率に設定して再起動を試みるもフリーズ。
デフォルトよりも上でも下でも駄目。一度目失敗。
続き はずしてもう一度挑戦するもL5[2]、[3]同士で溶けたハンダが接触。 その後も隣のチップ抵抗のハンダを溶かしたりとしょぼいミスを連発。 とりあえず作業を完了し起動してみるが今度はMPとしても認識しない。 ただのXPとして認識。二度目失敗。 三度目に挑戦しようとしたがヤニでブリッジ周辺が汚れブリッジの場所が よく分からなくなった。基盤もかなり痛んでいるように見えたんでさすがに もう出来ないかもしれない。ブリッジ付近を掃除してたらとしあきになる時間が 迫ったのでここで終了。 長々と書いたけど要するに失敗。
続き 加工して気付いたところとか。 ブリッジは閉じるブリッジ全部を一気に露出させるのではなく 「ブリッジ露出→ハンダ付け→次のブリッジ露出」この流れで行った方がいいかも。 特に隣り合ったブリッジをクローズする場合は隣のパターンにハンダが流れたりと 無意味なミスを避ける意味でも多少有効かも。 あと市販のハンダごてはコテ先が太くて加工が大変なんでヤスリかなんかで コテ先を削って鋭くしておくと作業がしやすくなる。手元にあった模型工作用の ルーターを使ってコテ先を加工した。 スリルがあって結構楽しかった。まだCPU自体は生きてるんで その内もう一度挑戦するかもね。
シャーペンでクローズするのが一番安全で、やり直しも復元も簡単でいいと思うが、どうよ。
>>405 マスキングしてやるのは基本だよ。
ただ、L5なら隣のブリッジとつながってしまっても結果オーライだ。
L5はGNDへ直結なので。
>>406 確かにお手軽だが、数週間で剥がれてしまう。
ずっと使い続けるには少し心配だ。
自分としてはコンダクティブペンと楊枝が一番だ。
乾いたのを見計らって2〜3回重ね塗りする。
失敗したら、ブレークリーンとかでふき取れば桶。
>259だけど、とりあえずそのまま2ヶ月経ったが問題ない。 ちなみに以前K7S5A+モバアス使ってたときもシャーペンで ブリッジ閉じてたけど、普通に一年以上もってたよ。
ブリッジのハンダ付け難しいね 俺、手が震えてうまく出来ないからプロの基盤屋の知り合いに頼んだけど アルコールで拭いたり何度も繰り返して1時間ぐらいで出来た せっかく付けてもらったところが取れるといけないのでエポキシ系の 接着剤で固めて1年ぐらい使ってるけど問題ない。 鉛筆でも1年ぐらい大丈夫だったよズロンで。 その後ズロンは知り合いにあげちゃったから知らん。
シャーペンクローズして、その上に保護用にテフロンテープを貼ってる。 耐熱性も耐油性もあるテープだから結構持つんじゃないかと期待。
411 :
Socket774 :04/05/15 01:26 ID:9S4pArvB
>>265 固皿の2200+を、L5クローズでモバイル化した場合も、
13.5倍ではなくて、11倍になるんですか?
FSB333に上げると動かないので、倍率を下げたいのですが。
因みに、nForce2マザーですが、
モバ化しても起動倍率は13.5倍のまま。 ヌフォママソはモバ化する意味が無いのはチャンとこのスレ読めば判るはず。
真性か? 理解できてないならチャチャ入れるな。
♪ チャッチャッチャッ ♪ ∋oノハヽo∈ ∋oノハヽo∈ (T▽T ) (^▽^ ) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ♪ チャッチャッチャッ ♪ ∋oノハヽo∈ ∋oノハヽo∈ ( T▽T) ( ^▽^) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
>>411 起動倍率について
ママンはまず、L3の倍率で起動する。
そして、CPUをモバイルCPUと判断した場合、ママンによって以下の2パターンに動作が分かれる。
1. L3の倍率のまま。(殆どのAWARD BIOSのママン)
2. L6の倍率に倍率変更する。(AMI BIOSと少数のAWARD BIOSママン)
その後OSブート、となる。
ヌフォの場合、1.のママンしか見当たらないから、411氏のママンは
モバ化してもL3の倍率で起動すると思われ。
残念ながら今のところは、FSBを変更して所望のクロックにするしかない。
ただ、現状は上述の通りだが、世界中のヌフォユーザが何とかしたいと思っているのだから、
近い将来に良いソリューションが発見されるかもしれない。
模倣・偽装・物まね・陰謀・謀略 大杉 誰の文だかわからん(爆
おめの文章も誤爆か何かわからん(爆
CrystalCPUIDを使って、CPU温度が上がってきて危険域に入ったらCPU倍率を下げる、というようなことは 現状出来ないようなんですが、これは要望リストに上がってましたっけ?
センサーのチップがまちまちだから個別対応の必要が有るかもな。
>419 要望は有ったけど、ママン別に対応するのが大変だから、 結局見送りになった気がする。
>>420-421 そうでしたか、ありがとうございます。
SamurizeのようにCPU温度モニタ部分にMBM5を使うというような方法も考えられますが、
どっちみちあまり簡単ではなさそうですね。。。
アウチ、MBM5+Samurizeで現在のCPU動作周波数をデスクトップに表示するようにしてたけど問題発覚。 Windowsのパフォーマンスカウンタでは起動時周波数以上の周波数を検出してくれない。 CrystalCPUIDのソースを追いかけて専用ツールを作るべきか・・・・。
>>426 で書いたシンプルなツールを書いたんですが、欲しい人居ます?
内容はCrystalCPUIDのRealTimeClockをかなりストリップしてMinGWでコンパイルできるよう
書き換え、Samurizeから読むのに都合良いデータを吐かせるようにしたというものなんですけど。
そもそもこの現象自体、自分だけのものなのか他の人もなのか、はたまた他の人はいちいち
Samurizeで動作クロックをモニターしようと思うのか、全く分かりませんけど。
常駐型にして共有メモリ領域にクロックを書き出すようにするのがスマートだとは思いますが、
適当にファイルに書き出してWSHと連携させても速度上全く問題が無かったので都度実行型に
なってます。
UNIX用クリスタルが欲しくてたまらん香具師ならここにいる。
情報表示ソフトとして?倍率・電圧変更用ならpowernowdで出来るよね
★ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親
「笑顔足りない」50回殴打 1,800万円賠償要求
・ヨドバシカメラの携帯売り場を舞台にした違法労働と暴力事件で、被害者の青年と
母親が三十日、ヨドバシ、DDIポケットと派遣会社などに総額千八百万円の損害賠償を
求め、東京地裁に提訴しました。
訴えたのは派遣労働者Aさん(27)と母親で作家の下田治美さん。Aさんは東京・
渋谷区の派遣会社に所属し、ヨドバシの店舗でDDIの販売に従事。その間、四回の
暴行事件がありました。重傷のAさんを連行し「遅刻」への謝罪を強要したさい、DDI側は
傷だらけのAさんを目撃しながらなんの処置もとりませんでした。
ヨドバシの携帯売り場は一、二人のヨドバシ社員とDDI、ドコモなどからの派遣要員十六、
七人で構成。ヨドバシ社員が絶対的な権限を握ったうえ「自らの手をほとんどわずらわさずに
莫大な利益をあげるシステム」(訴状)でした。これは違法な「二重派遣」であることが、
厚労省の調べで判明しています。
一方、下田さんは、面前でおこなわれた息子への暴力によるショックで重度のうつ、
睡眠障害などを発症。入院と長期の通院を余儀なくされ、いまだに執筆不能の状況が
続いています。(一部略)
第1の事件 ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。
第2の事件 仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。
第3の事件 早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員が
社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、
便器をなめさせる」。
第4の事件 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を
負わせたうえ、DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
432 :
Socket774 :04/05/26 20:49 ID:nH6ouads
保守
>>434 ジオード だと思う。
まあ、好きに読めばいいはず。
NXの方はSocketAでいける様だね。6W、14Wっていいっすねえ。
GXの方はBGAだから無理。1W未満でむちゃくちゃ省電力なんだが・・・(クロックも性能も低いけど)
■CPU: XP 2500+ ■ロット: 0348???? ■改造前、固定: ■M/B名: ASRock K7S8XE+ ■チップセット: SiS748 ■BIOSの種類(Award or AMI): AMI Cool!BIOS 1.70 ■改造箇所: L5-2 モバ化したいんだけど、シャーペンでもだめで鉛筆でもだめで 表面を少し削って配線剥き出しにカキカキしてもだめですた。 なんででしょ。BIOSにもよるの?
>>436 シャーペンは4Bにする。
何回かやればそのうち成功する。
438 :
436 :04/05/29 10:40 ID:uHq5Iyix
毎回、カキカキしてOS起動して栗で確認、までしてるけど うまくいってればPOST画面にちゃんとでるんかな。Unknownでも出るんならちょっとは楽なんだけど。 みんなテスターで導通とか計ってるの? とりあえず4B芯買って来ます。
>>436 あーーーーーーーっ!
本物同様L5-3もしてみるとか。
>>438 POST画面で確認できるかはママンによる。
古めのママンならば、POST画面で違いが判るBIOSが多い。
表示の変化は、モデルナンバー表示でなくクロック表示になる。
Athlon XP 1700+ → Athlon(tm)1467Mz
こんな感じ。
UNKNOWN CPU TYPEと表示されるのは、CPUIDが未知のナンバーだった場合。
例えば、皿まで対応したBIOSで豚や痩豚や林檎パンを載せたとき。
従って、改造前にきちんとCPU NAMEが認識できているBIOSならば、
モバ化によって、UNKNOWN CPU TYPEと表示されるようになることはない
と思われ。
ちなみに、最近のママンではモバ化しても、同等スペックのAthlonXPとして
認識するものが多いので、POST画面では判断つかない。
>>439 それだけはやめておけ、K7S8XE+だろ?
>>436 ちゃんとモバ化できてれば、BIOS起動時にAthlon XP-M〜と
出るはず、AMIだからね。
そうならないのはクローズが甘いからでわ?
ちゃんとつながってれば、設定FSB×11で起動するはずです。
この時手動倍変はoffにしといたほうがいいかも。
L5-3にしてもMPになるだけでしょ。
ちなみにXPのデフォは、0(Close)、1(Open)、2(Open)、3(Open)。
L5の場合はシャーペンの芯を尖らせて溝の中にぐりぐりと擦り付ければ酸化膜は 取れるのでほぼ無問題。仕上げに溝が完全に埋まる程度の粉を擦り付けて爪楊枝 でしっかり押さえれば失敗しないと思う。 それと漏れはファンの振動で粉が落ちないように最後にセロテープを貼ってるよ。
>441です、 ボケてました、限定解除のほうかと思ってしまった・・・orz
>>443 耐熱仕様の接着剤とかでコーティングできないかなぁ。
ヒートシンクがPALなんで脱着がマンドクチャイ。
オーバーコートペンつーのでコートできるけどセロテープの方が簡単で安いぞw
コンダクチブペンで自信なさげに塗り塗りしてるけど、今のところ全く問題ない。
448 :
436 :04/05/30 00:16 ID:IpB+YLPA
みなさんレスありがトン。 まず、BIOSをオフィシャルに戻してみましたが変わりませんでした。 それと4Bの芯は売ってなかったので、6Bの鉛筆を買ってきました。 で、>439さんのヒントに従ってL5-3もクローズしてやり直したところ、POST画面にXP-Mの文字が! ばんじゃーい! 調子に乗ってL6オープン(11.5)も施行してしまいましたが、あとでBIOSみると倍率変更できるようになってるし。先に見ればよかったかも。 なにはともあれ栗で動的にクロックも変わるし最高です。 長文スマソ
おめ〜!
動的倍変はこれから夏に向けてかなり使えるので楽しみながら満喫汁。
後は
>>443 で書いてある振動での粉落ち防止をすれば完璧かも。
夏までにL5クローズしなくっちゃ!! φ(`д´)カキカキ 回
451 :
Socket774 :04/06/04 15:24 ID:8fWaG3+4
お前ら鉛筆クローズしたとこって、何ヶ月もたつと外れたりしてない? クローズしたところにセロテープで保護してるが、一個だけ失敗したのか よく外れてしまう。
セロテープ貼るくらいならシャーペンだけの方がマシな希ガス
このスレを読んでみたが 倍率変更出来なくなったduron1.4を・・・で(゚д゚)ウマー になりそうな予感
454 :
453 :04/06/04 17:58 ID:n14/0DPg
良く読んでみたらヅロンだと駄目っぽいですな
455 :
454 :04/06/04 17:59 ID:n14/0DPg
M化出来ない見たいですね では、では
俺は、鉛筆こんもり盛って上から絶縁テープ貼ったよ。 時間経つとネトネトになるだろうけど、剥がれるよりまし。
>>455 いまいちどっちの事言ってるか理解できないけど・・・
倍率固定物はモバ化もヅアル用のMP化も出来るけどL2が64Kのまま変えられな
いだけだぞ。
459 :
456 :04/06/04 23:34 ID:kUscfl2L
とカキコしたとたん絶縁したらしい。 XPに戻っちゃったよ。Crystalで落ちるし。 orz
キャバレー ブルークリスタルロッド
モバイル化に興味を持って、色々と調べてました。
それでどうも確信が持てないのですが、Athlon2500+(緑刺青)でL5をクローズ(だけ)する
場合、CPU上の樹脂層は削らないといけないのでしょうか?
http://jpctips.no-ip.com/parts/CPU/bridgeclose.html で、
>注) 刺青CPU(ブリッジの配線がCPU表面に浮いているモデル)の場合、以下のことに注意してください。
>
>表面に、ロウ状のコーティング層があります。
>この層を削って、ブリッジ加工していきます。
>
>コーティング層は、ヤスリ、カッターナイフなどで削っていくと良いでしょう。
>コーティング層を削ると、金の接点が出現します。
>その接点をクローズしていくことになります。
と書いてあるのが気になって…。
このスレを読ませて頂くと、特に樹脂を削る必要はなく、(上手くいけば)鉛筆やシャーペンを
使うだけでいけるっぽいと読みとったんですが…。樹脂を削るのは確実にクローズしたい時
だけ、という事ですか?
よろしくお願いいたします。
レーザーカットの溝を導電体で埋めればOKだよ。 L5の場合は樹脂を削る必要はないからね。
463 :
461 :04/06/06 19:51 ID:Y1xMZP5X
どういたまして、age
藻前らに一つ質問です。 今、ノートPCのCPU換装をしているのですが、BIOSすら立ち上がってきません。 なのでブリッジをカットしてやろうと思うのですが、セラミックパッケージの 為、カッターではとても切れません。セラミックパッケージのブリッジ弄った 事のある方、どうやって切りましたか? ちなみにマシンはLavie-LL300/1Aでモガソのズロンからモバアス4の1,1に換える 予定です。
>>465 セラミックにはダイヤモンドヤスリでFA
うーん、ダイヤモンドヤスリっすか・・ たしかに切れそうだけど、他のとこも切っちゃいそうな気が・・
工具の錐でやったことがある。 簡単に彫れたけど…たしかモバアス1400+だったから…セラミックではなくオーガニックかな。 466と同様ヤスリがいいと思うよ。回りにガムテープとかテーピングとかしておけば大丈夫でしょ。
470 :
465 :04/06/13 19:41 ID:spk+WMN1
L7とL11を弄って取り敢えず1,5V化しようかと思ってます。 漏れの頭の中では電圧が上手く形成出来てないような気がして、、 今取り敢えずデュロンで組んでしまったんで、468さんの方法で 今度試してみます。 あー何事もなく上手くいくと思ったんだけどなぁー(汁)
カッターで切ったけど。表面の樹脂をカッターを横にしてカリカリ削った後、グイと押し込む。
コリコリとシャーペンで線入れて、何でか買っちゃったマザーに装着。 おりゃぁ! とスイッチをオン。 びーぷぅービープゥービー…。 ありゃ? 何でと思って何回もとっかえひっかえやってたら、 今更コア欠け… 鬱だし納。
コア欠けして死んだらビープが鳴るの?CPUファンがちょっと回って停止すると思ってたよ。
>>473 CPUエラーっつー処理になるんじゃない?
壊れ方に依るべ
動作周波数変えずに倍率下げてFSB上げるのはOCスレ行った方がいいかな…
皿2700+のM化がうまくいかないんですけど、 溝を埋めればブリッジ両端の丸い端子どうしは繋がなくてもいいの? 4Bシャーペンでトライしてます。
Fabに書いてあったと思うけど、丸い端子(っぽいモノ)は関係ないみたい。 溝をひたすら埋める。だめなら配線むきだして埋める。
そうだったんだ! 参考にしたサイトにのってた図が 溝をまたいで丸同士を繋ぐように見えたんで、 そう思い込んでた。 で、ここの過去ログ読んでたらなんか違うから聞いて見たんだ。 そのサイトにもよく読めばちゃんと書いてあるのかもしれないけど。 早とちっちゃったな。 帰ったらさっそく試してみます。アリガ豚!
480 :
Socket774 :04/06/21 22:23 ID:KudW5Ugl
潜水艦が通りますので場所をあけてください。
481 :
477 :04/06/22 11:13 ID:uzl3r4ZY
>>479 シャーペンの芯で溝をひたすら埋めたらできました!
K7S2-Nで倍率x5とかにするとMobile Athlon 4なんて表示されました。
478さんどうもありがとう。
でも、CrystalCPUIDだけでは電圧までは変えられないんですね。
デフォルトの定格電圧(1.65Vとか)のままx5とかの低倍率にすると、
デフォルトの倍率の時に電圧上げたのと似たような状態になって、
CPUに負荷がかかるということにはならないんだろうか?
ならない。
483 :
477 :04/06/22 12:19 ID:yY0tnV6A
>>482 でも、周波数定格で電圧sageだと電圧定格でのOC時と同じような状態になるんでしょ?
だとすると、周波数sageで電圧定格だと、喝入れ状態になるんじゃないの?
>483 >周波数定格で電圧sageだと電圧定格でのOC時と同じような状態になるんでしょ? そういう説も有るな。本当か嘘か知らんけど。 って言うか、そういう事が気になるなら定格で使えば?
>>483 >でも、周波数定格で電圧sageだと電圧定格でのOC時と同じような状態になるんでしょ?
この同じ様な状態というのは、電圧sageるとOC時の様に安定性が低下するということを
表現したいだけじゃないの。
喝入れ状態はCPUに負担がかかりCPUの寿命を縮める可能性がある。
電圧sageは安定性は落ちるが、負担はかからない(CPUにやさしい)。
たとえば、ダムで水流量(電圧)を制限して、水車を回す(半導体素子を駆動させる)とする。
水車の回転が一定以上の速さを維持できれば、安定動作するという感じ。
ここで、ダムで水流量を増した(電圧上げた)場合は水車の回転数が上がり過ぎて壊れる(半導体素子が破壊)可能性があるが、
水流量を減らした(電圧を下げた)場合は水車は回らない(半導体素子が駆動しない)かもしれないが
壊れることはない。
485の続き >483 >周波数sageで電圧定格だと、喝入れ状態になるんじゃないの? 電圧定格ということは、十分水車が回転しているという状態。 周波数を下げるということは、水車の回転数が低くても安定動作が可能な 状態になるということ。 で、喝入れしてCPUに負担がかかっている状態ってのは、水車が高速回転して壊れそうな 状態ってこと。
>483が言いたいのは(数字テキトー) A定格 2G-1.65V B定格 1G-1.4V Aをダウンクロックして1G動作にしたら、Bの電圧を上げたのを同じではないかってことでしょ? 気にしすぎ。
>>485 > 水流量を減らした(電圧を下げた)場合は水車は回らない(半導体素子が駆動しない)かもしれないが
> 壊れることはない。
ただし、水車の回転数は落ちるよね。
周波数そのままで電圧sage状態の例えとしてはいまいちだね。
>>486 続きがあったのか。
水車の回転数はCPUの動作周波数と思っていいんだろうか。
水流量(=電圧)が一定のまま、水車の回転数(=動作周波数)が落ちるというのは、
なぜなんだろうか。
外から水車にブレーキでもかけなきゃいかんよね。
豚だと1.8Gから2.2Gまであって、定格電圧の差は0.5V、
皿だと1.4Gから2.2Gまであって、定格電圧の差はやはり0.5V。
(MPやモバイルは除くね。DLT3Cの1.5Vというのもあるけどな。)
単純には比較できないんだろうけど、これを見ると、あまり気にしなくても良さそうだぞ。
専門家じゃないからただの妄想だけど。
これnforcr2で使えたら神なんだがなあ。
>>489 >水車の回転数はCPUの動作周波数と思っていいんだろうか。
>水流量(=電圧)が一定のまま、水車の回転数(=動作周波数)が落ちるというのは、
>なぜなんだろうか。
水車の回転数はCPUの動作周波数ではないよ。
水車の回転数は半導体素子の駆動能力に相当する。
駆動能力範囲内のクロック周波数ならば、安定動作する。
たとえば、クロック周波数の変更は水車のギア比を変更するという感じ。
入力の回転速度(CPUの駆動能力)は水流量(電圧)と水車(半導体素子)で決まる。
ギアを噛まして、高速回転の出力を得る(周波数上げる)と、トルクが足りなくなってくる。(動作不安定)
低速回転の出力で良いのならば(周波数下げる)、トルクが十分な状態。(動作安定)
↑ 比喩によって簡単に説明しようとして、かえってわけがわからなくなっている という悪い例。
漏れは解ったから良かった。
デスクトップマザーを使用しての電圧変更ネタはfab51で紹介されてるお二人以外に無いかなぁ? 漏れには難しくて無理そうだ(つД`)
496 :
Socket774 :04/07/03 17:21 ID:HcazTKTb
苺皿ってモバアス化しないと倍率変更できませんか?
>>495 そんなことはないと思うぞ。
世の中には凄腕の兵は沢山いる。
公開していないだけだと思われ。
>>496 製造週による。
苺皿の流通時期を考えると、殆どのものは倍率変更できる。
横から質問 それなりのマザーに苺を挿せば、モバ化してなくてもCPUIDで動的な倍率変更や電圧変更ができるのでつか?
>>498 むりだ、ボケ。
つか、それぐらい自分で調べろ。
KT880で動的電圧変更できるようにしたけど、改造は恐ろしく疲れるぞ。 倍率その他と一緒にやって3日潰れた。もうやりたくないよ。
>>500 >倍率その他と一緒にやって
倍率変更のための改造なんてあるの?
>>503 意味なし。強いて言えば壁を気にせず起動倍率を設定できる。
>503 倍率可変に(モバ化)する部分と、最大倍率を任意に設定するあるいは最大24倍にしてしまう部分と大きく分けて2つある。 起動倍率はケースバイケース。
ソリャ石ノカイゾー
KT880マザーと石の方の改造、合わせて3日かかった、って事じゃないの? 違うのか?
508 :
503 :04/07/08 23:31 ID:zCrrexQr
石の改造なんて、鉛筆でもコンダクティブペンでも半田ぼってりでも
1時間でお釣りがくる。
>>500 がネタっぽくて、言葉の節にボロがでているので突いてみた。
503=508は日本語を勉強した方がいいよ。石の改造もしたが、メインは電圧可変化改造で それに手間取ったって言ってるじゃん。
漏れも>503は文盲だとオモタ。 弁解にもいまいちキレがない。 >503は、 >倍率変更のための改造なんてあるの? ちゃんと理解せずに、こんな事を聞き返してしまった自分が許せないんだろうな。
>>509 >石の改造もしたが、メインは電圧可変化改造でそれに手間取ったって言ってるじゃん。
どの書込みでこのように解釈できたの?
指摘よろ。マジでわからん。
俺が文盲なのか、あるいは一部の勘がいい香具師が脳内変換できただけなのか?
設定詰めるのに時間かかったってことじゃないの?
確かにVcore固定のママンでVcoreのブリッジ改造して 常用ポイント探すのは相当面倒だった。
書込みが無いので・・・
>>511 は文盲ではなかったことが証明されました。
どうでもいいけど。
保守。
515 :
500 :04/07/14 19:23 ID:+veeg4fw
起動倍率自由化と起動電圧デフォ&自由化と水晶電圧可変化の改造をママン上でしたのよ。 モバ化の話はあくまでも2500+の苦肉の策だしょ。起動倍率は変えられないし。漏れは本モバ豚使い。
固豚をモバ化すれば倍率変更できるようになるけど 固定起動倍率の呪縛からは逃れられないヨ。 (普通、Crystalで電圧可変はできないから) 耐性の良いのを1.65Vで200X11(2200)を基本に Crystalで200X5(1000)に下げたり、200X12(2400)に上げたりはできても 同じFSBの静音狙いで1.3Vで200X9(1800)を基本に Crystalで200X5(1000)に下げたり、200X10(2000)に上げたりする 使い方はできない。なぜなら最初に1.3Vで200X11(2200)が通らないから。 FSBを犠牲にするしかない。 遊びとしてはそこまでこだわる必要はないかもしれないけど 64安くなるまで涼しい顔して待とうというのなら、無視はできないカモネ。
>>519 このスレの住人には既知の内容なんだけど。
そういうことにこだわるなら、L6起動(AMI BIOS)のマザーを選択すればいい。
L6を弄って最高倍率(=起動倍率)にしておけば、519がやりたいことができる。
L6を13にして、起動倍率は10にしてますが何か?
>>521 純正モバor倍率可変CPUで、L3起動のマザーを使えばね。
519,520は固豚モバ化を前提とした話し。
モバ化子豚でつよ。 L6は最初の起動だけで、あとはBIOSで設定した倍率で起動。 AMI BIOS。
おおーっ、こんな話まで出るとは思ってもいなかった。 確かにAMIでの起動はそうなりますが その場合の起動倍率(L6)は表面化した第2起動倍率とでも言うべきもので 最初の起動はあくまでもL3倍率で為されている(見えないうちの一瞬)、 と私は思いますがどうなんでしょう・・・ 例えばAMIで1.65V固定、200X12(2400)が限界のCPUがあったとします。 L6が12倍以下ならば起動します。 この時、L3を20倍等の設定にしておくと起動しないと思います・・ が、実際はL3が12倍をオーバーした倍率でも起動することがあります。 L3の倍率で動くのは起動直後一瞬で、直ぐにL6の倍率に移行するのでCPUの冷えてるうちに瞬間的になら多少無茶なクロックになっても大丈夫とも考えられます。 または起動直後の見えないプロセスの中ではFSBは100とかで必ずしも設定FSBX倍率になっていないのかもしれないです。またはBIOSによってプロセスが違う可能性もあります。詳しいことは私も解りません。 間違っていたら指摘願います。 AMI BIOSでL6起動、BIOSから倍率変更できるママンは L3倍率を変更しているのか?L6倍率を変更しているのか? どんなタイプかよく知りませんので何とも言えません。
うちの固豚は2000くらいまでしかまわらね〜 03の45週なんだけどこんなもん? ほとんどが3200+相当で回ると聞いた気がするんだが記憶違いだろうか…
>>523 おお、そうでしたか。
ひょっとして、ASRockのマザーじゃないの?
>>524 モバイルCPUか否かを判断して起動倍率を決定するまでのプロセスのことだよね。
自分はこんな感じだと思っていた。(根拠なし)
最初は低倍率(MSRの初期設定値、何倍かは?)で起動して、CPUのタイプ(モバ or Not)を判断しL3orL6倍率に変更する。
>>527 ではAMI+モバでL3は関係無いということもあるのですか?
というか AMI+モバでL3が関係するかどうかはBIOSによる、という考えでよいのですか?
>>529 自分はそうだと思っていましたが、誤解ないように。根拠はないです。
正しいかどうかは分かりません。
L6起動タイプでもL3によりウンともスンともいわなかった記憶がありますが あれは何だったんだろう。。。
>>527 それだとnForce2でもソフト倍変できてることになってしまう。
データシートによると、リセット解除時には既にL3倍率。
AMD Athlon(tm) XP Processor Model 10 Data Sheet
9 Signal and Power-Up Requirements
>>525 > うちの固豚は2000くらいまでしかまわらね〜
> 03の45週なんだけどこんなもん?
> ほとんどが3200+相当で回ると聞いた気がするんだが記憶違いだろうか…
その2000までしか回らない0345の石が全てを物語ってるんじゃないか?
百聞は一見に、、、
nForce2マザーで、CrystalCPUIDで倍率変更したいよー 何時の日か出来ないかの
nForceのチップセットが変わらない限り無理=そのマザーでは無理 と思われ。64行ってもいい頃。
>>533 やっぱそうだよな
例えみんなが回ってても俺のが回らないのは変えられない事実だし…
ま、倍率変えて遊べたしいいか
∠゙⌒"フ
/ ‘(・・)
/ (,,゚Д゚) <dクス!!
i (ノ 固!つ
〜゙:、..,__,.,ノ
∪∪
537 :
Socket774 :04/07/18 21:28 ID:l0h+ubkt
538 :
Socket774 :04/07/18 21:32 ID:kBhCyAKv
539 :
Socket774 :04/07/23 02:03 ID:BuBWpwn3
まんk
誰かSoft FSBをリメイクしてくれよ。 WinXPのせいだかAMDチップセットのせいだか分からんが Can not find SMBus addressってメッセージが出て使えないし PLL-IC データファイルも無い。 SMBusの事はなんかヘルプに書いてあるけど訳分からん
鉛筆でクローズしてるんだけど、何週間かたつと取れちゃうみたいなんだけど、 何か対策あります?
セロテープだと糊が熱でべとべとになりそう。
耐熱接着剤
俺んち、エポキシ樹脂系ので1年半もってるよ
米粒
547 :
Socket774 :04/07/24 16:56 ID:Rc1Kv+Dc
精子
SoftFSBいいね。 こういうソフト、他にもないのかな。
>541 3Mのテフロンテープ。耐熱性いいし、耐薬品性も◎。 高いけど。
551 :
Socket774 :04/07/29 23:40 ID:CKUw2k3y
>>541 エマルジョン系の接着剤
エポキシ系だとやり直しは出来ないがエマルジョン系だと何とかなる(かも)。
ほしゅ。fab51のソース場所変えたほうが良いね
ほす
64は移行タイミング難しいな。 このスレ的にはアスロックの両刀使いと3100+でも買って人柱改造するのが正解か? そんで来年落ちついてからPCI-Eと939にする。
>>555 で、その次にはデュアルコアが控えてると。
>>556 貧乏人にその選択肢が加わるのは
まだずぅ〜〜〜〜〜〜〜っと先の話。
多くの人は1個10マソ以上の石を1・2年ヨダレを垂れ流しながら我慢することになる。
558 :
sage :04/08/13 02:17 ID:l2+IUFHc
CPU : XP2500+ 豚 ロット : 未確認 改造前の倍変可否 : 不可(固定ロット) M/B :asus a7v8x CPUクーラー : RDL8025 チップセット : kt400 BIOSの種類: award MEM.: PC2700 改造箇所.: L5[2] FSB (システムバス) : 166 倍率変更可能範囲: 9.5倍 〜11倍 vcore.: 1.65 ちょっと不安だったけどシャーペンでモバ化に成功 それよりも倍率が9.0以下にするとOS(win2k)ハングしてしまいます 原因はいまんとこ不明です。 とりあえずFSBを100にしたときだけ*5まで下げられるんですが。
はぁ・・・ VIAユーザーは良いよなぁ・・・ 俺nForce2ユーザーだから、モバ化できねぇ。 マジで負け組み。。。
???
すまん。 モバ化できない じゃなくて、モバ化しても何も出来ん。 Crystalで倍率変更できんし FN41だから、NVSUで電圧変更も出来ん。
???
!?
おこらない、おこらない。
あわてない、あわてない。
一休み、一休み。
モバアス化したら、nVIDIAのディスプレイドライバが入っていかない・・・・ BIOSがMobile Athlonと認識してなくてUnknown Typと出るのだがそのせい だろう。 という事は一応CPUがその性能を最大限に発揮できるドライバをインストール しようとしているんだな。
ちなみにモバアスを解いたら速攻インストール完了しますた。
OSはなんてにんにきしてるの?
にんにきにきにき にんにきにきにき
最近しょーもない揚げ足取りが増えたな・・・。
夏だからな。
書き込み5日も空いてるんだからいいじゃんねぇ。 ていうか、sageてたのに即レスついてビツクリ。
577 :
Socket774 :04/08/18 05:49 ID:qLhiOOt2
AthlonXP2500+をモバイル・MP化してデュアルプロセッサ動作させたいと思っているんですが、 モバイル&MPというのは可能なんでしょうか?CrystalCPUIDではデュアル環境での 倍率変更に関する記述が無いので良く分からないのですが・・・。
なんか微妙なとこですね、ありがとうございます。
581 :
Socket774 :04/08/19 10:06 ID:PetcunFa
>>580 (°Д°)ハァ?
どこが微妙なんだよ・・・
てか本物のモバアスはすべて最初っからMP化もされてるつーの
たまにはアゲ
それが今ナウイのですよ
モダンだな。
AthlonXP2500+@3200+ を 低電圧化して、1.65vから1.58vまで下げてみたんですが 各種ベンチは普通に完走するんだけど、たまーに普通に2ch見てる時とかにリブートかかります。 別に熱暴走ってわけのCPU温度でもないんですが・・・ 何ででしょうか?
586 :
585 :04/08/19 16:40 ID:wHWvx5mq
誤爆すまそ・・・・
もう見てないかもしれないが電圧が足りてないだけ。
Coolonとか使ってるなら、ノースの冷却不足
589 :
Socket774 :04/08/21 00:05 ID:waHCZ+ZK
モバアス化して倍率変更できるようにも鉛筆で行いその後セロテープで止めたが 平均4日程度でモバアス化が終わってしまう・・・。 んー・・・なんかいい方法ないですかねー?
鉛筆クローズのあと木工ボンドでコーティングしたって人が板よ。
>>589
>590 木工用ボンドっすか・・・。 躊躇しますねー・・・ もう一度、セロテープ留めをチャレンジして それでもだめなら考えて見ます。
セロテープがマズイんだろ
>>591 あのさ・・・
多分それ、セロテープに鉛筆の粉全部取られてるよ・・・
んで、熱でCPUからセロテープが微妙に剥脱
こうなると、無意味。
セロテープ張ってない方がまだマシ
カーボンをこんもりと盛るんだ。その上からセロテープで抑える感じで。 薄い膜をテープでカバーする感じだとだめだ。
東京なら俺がコンダクティブペン持って塗りにいってやる
鉛筆クローズ、L12のFSB200化は完璧な仕上がりなのにL5が不安定だったので 結局半田で付けた。 手が震えたよ(;´Д`)
俺も鉛筆でL5&L12クローズしてるけど セロテープを貼り付けるのは少し不安だったので 代わりにビニールテープを加工してから貼り付けた。 使用してから半年以上経つけれど問題なく動いてる。 今剥がしたら接着面がガビガビになってそうだが・・・。 まぁそん時はジッポオイルで拭き取れば綺麗になるでしょ。
シャープペン使用半年で異常なし。
濃さは?
保守
603 :
Socket774 :04/08/29 03:36 ID:8RtjrTDt
要すんに HBは禁止。それより硬いのは論外 B、2Bを使え ってことでしょ?
604 :
Socket774 :04/08/29 03:39 ID:8RtjrTDt
このスレかちゅで採集できない・・・
>603 >259 だけど、あれから手を加えて無くても今までちゃんと保ってるよ。 HBでもとりあえず大丈夫なんじゃねえかな。
うちもHBだよ。 ちょっとぬりぬりしただけだけど問題ない。 まぁ先のことはわからないけど・・・
刺青のタイプ? どこかのホームページにL5をサンドペーパーで削って、 表面をザラザラにすればよいとあって試したよ。 結果、400番のペーパーでしばらく削ると銅線が見えてくる。 そこにB4のシャープペンで書き込んだ。もう一ヶ月経つが問題なし。 ただし削っていくとブリッジの場所が分かりにくくなるので、注意して。
ペーパーは難しいと思うよ。 俺はカッターの歯を立てて削った。
BartonのL5の1,2あたりをシャーペンで塗ったのにモバイルかされてない しゃーないから明日グリス買ってきてもう一度やり直そう
コンダクティブペン代わりの銀グリス?それ使うぐらいなら大人しく共立あたりで コンダクティブペン使ったほうがいいとおもうけどなぁ
おまいらはL5タワシで磨いて コンダクティブペン全面に塗ったらどうよ。
乱暴な上に全然モバイル化できていないところにワラタ
エネマグラってどうなの?
CPU : XP2500+ 豚 ロット : 0325 改造前の倍変可否 : 可 M/B :Aopen AK77-400Max CPUクーラー : リテール チップセット : kt400A BIOSの種類: award MEM.: PC3200 改造箇所.: L5[2] シャーペンで FSB (システムバス) : 166 倍率変更可能範囲: 3倍 〜11倍 vcore.: 1.65 何回か繰り返してようやく出来た。言われている通り11倍以上は不可。 Biosで11倍以上設定しての起動は可だけど、 一度ソフトで他の倍率に変更しようとすると再起動するまで11倍以上に出来なくなる。
617 :
Socket774 :04/09/05 18:05 ID:cluMh7Eo
618 :
Socket774 :04/09/05 19:37 ID:+SRouAtm
クッセ
619 :
Socket774 :04/09/11 21:22:48 ID:hwOZTEE5
オーバークロックはしないで ただ省電力機能をつけるだけもできるんですか?
>>620 モバ化すればパワナウとか栗とか使えるでしょ
パワナウは微妙だよ モバでも倍率いじったらだけで効かなくなったりするから
WinPCでモバアス化の特集やっていたね
あの文章じゃよくわからん
AthlonXP2800+をモバ化に挑戦した。 BIOSでAthlonXP2088MHzと表示されるようになった。 栗を立ち上げるとCPUがmobile AthlonXP-Mになってた。 クロックを弄ったら・・・・・凍った。 このマザーは倍率変更不可だった。 ウワァァァァァァァァァァン
ところでママソは何?
>>626 fab51見たら書いてましたよ(泣
GIGAのGA7N400pro2 rev1 でつ。
>>627 主な用途が高負荷長時間稼働じゃない限り、VIAかSiSの板に買い換えるのも
有りかもよ。CooLONと栗の両方が効く板だと超快適だから。
>>628 いろいろと悩みどころですね。
今はその低負荷24時間運用(要するにキャプ)に64を当ててるんですけど、
ご指摘のとおり、XPをモバ化してその運用に当てて
64をメインで使い倒そうかと考えてたわけですが・・・。
マザー交換となると754&Sempron3100+ or Athlon64 2800+ を思い切って入れるという選択肢もあるし。
軽作業のために754に今投資するのはあまり美味しくないかも。 6〜7K円でママソ一枚で来年まで凌いだ方が賢明でしょ。 ヌフォママソとの電気代の差で出費は元取れるしw
そこまで差でるかあ せいぜい10W程度なんじゃ
632 :
Socket774 :04/09/16 20:46:25 ID:kQ4A2lKn
>>631 Over2Gなら50W以上喰うのでClock半分でも20w以上、CooLONが有効なら
30W以上の差となるから5〜6ヶ月で差し替え差額は十分に出ますよ。
どこかにMSIのKM4M-Vの改造BIOS落ちてません? モバアスが"Unknown CPU typ"と表示されて気持ち悪いんです。 CPUのデバイスドライバはamdk7.sysに無理矢理替えてますので SSEとかは使われてるみたいですが。
AthlonXP2400+真皿0337ロットをL5[2]クローズでモバ化しました ASRock−K7V88(AMI Bios)で起動すると、定格の133*15で起動 栗を使うと133*3〜133*11で変動可能、133*15は再起動しなくては選択できません。 AMIだとL6−11*で起動するはずでは?理想的には133*5〜133*17の変動で運用したいのですが L5[1]クローズでL6キャンセルでも133*15で起動してくれますかね?AMIはL6キャンセルすると*24で 起動しようとして立ち上がらないとありますが?だれかやったことありますか?
>>634 モバ化して15xで起動してるならL5[1]閉じても15xで起動する。
AMIBIOS8のママンはAwardみたくL3倍率で起動するものが増えてるな。
>635 やっぱりL3起動してるんですね、L6いじる前にL5[1]クローズを試してみます L6カットは失敗が怖いし、限界を探りにくいので躊躇していたところです これがうまくいけば、まだまだXPが延命できます、ありがとうございました。
637 :
Socket774 :04/09/23 15:25:04 ID:c+tDKPdp
現在AthlonXP2500+をモバアス化して×13.5の状態で動かしています。 チップセットはKM400でFSBは166、メモリはPC3200 512M×2です。 これをnForce2のママンに替えて、FSB200×11にしたらベンチマークとか パイ焼きの速度は上がると思うんですが、体感速度もかなり違うで しょうか?あまり変わらないようであればベンチマークの値は気にしない のでこのまま使おうと思っているんですが。
>>637 nForceでモバイル化した奴積んでも意味無いんじゃなかった?
>>638 OS起動後の動的な倍率変更と、BIOSでの倍率設定を勘(ry
>>639 おーまいがっ!
最近モバイル化って聞くとそっちしか考えてなかったよw
>>637 今の状態で12倍と13.5倍でハッキリ体感できる程敏感なら別だが、体
感速度はハッキリ言って変わらん。
ベンチ、ゲーム、エンコ以外は栗使える方がメリット大きいし、発熱
や騒音、エコ度を犠牲にするほどでもなかろう。
>>641 ありがとうございます。
FSB166で×11と×13.5ではかなりキビキビ度が違います。
実は我慢できなくなってPCショップに行ってきたのですが、店員に同じような
事を言われました。そんな事に金を使うならAthlon64にした方がいいよと。
×13.5にしただけでコア電圧は全くいじっていませんので、発熱も大した事は
ないです。このまま使い続けようと思います。他の人のパイ焼きの速さを見て
心が揺らいだのですが、体感速度がそんなに差がないのであれば替えるだけ
お金の無駄のような気がしました。ありがとうございました。
すごくアホなこときいてるかもしれんが、モバイル化するとnForce2だとCrystalで倍率はいじれないけどBIOSで倍率をいじれるようになるのかな?
センセー、>639の意味がわかりません。 >644と矛盾してる?
>出来の悪い生徒へ ヌフォママソはコテCPUでの倍率変更はソフトでもハードでも出来ません。 ただしFSBを変えることは可能なのでFSBageを倍率変更と勘違い したと言うことですね。
電圧、MNの統計取っているの居る?
648 :
Socket774 :04/09/24 22:35:52 ID:BGd+00Pv
>>642 bartonの方がパイプライン段数が少ないからAthlon64よりキビキビ度が上なのは確か。
それ以上に段数が多いPentium4がもっさりなのもそのせい。
Northwood 20段 Prescott 32段 AMD-K6 6段 AMD-K6-2/3 7段 Pentium3 10段 K7/K8 整数10段、浮動15段 Hammer整数12段、浮動17段
谷亮子 4段
山崎トオル 5段
ぁ、山咲だっけか?
>>648 それだったら64 2800+(1.8Ghz、512KB)とXP2500+(1.83Ghz 512KB)の差って?
動作クロックとキャッシュが同じで、Bartonの方が段数少ないなら後者の方が高性能な気が。
メモリアクセスの違いでそんなに変わるものなのか?
メモリアクセスのレイテンシが大きく違うのとメモリとIOバスが分離、高速化されてるから速くなってる。
さらに根本的に実行命令の並列処理数が違うでしょw
656 :
Socket774 :04/09/29 19:16:13 ID:HtsM8jOp
刺青XPのモバ化って難しいの?
コンダクティブペンなら非常に簡単。 鉛筆、シャーペンはこのスレしっかり読めばわりと簡単。 一番重要なのは自分のママソ(のBios)がモバ石をどう扱うか、 それによりどんな設定にしなければ逝けないか理解する 事かもね。
ま、削らなくてもいけるわけなので ダメなときには>658かな?
クローズする」ってどういうこと?配線をカッターかなんかで一箇所切断するってころ?
661 :
625 :04/09/30 09:36:13 ID:twJwl8fL
>>660 切断がオープン
直結がクローズ
漏れはデッサン用鉛筆のEBでクローズしました。
それをマスキングテープで覆ってエンド
>>628-
>>630 今冬のボナスが見えない(TT ので、
多分KV7かその後継を買うことになると思います。
なるほどー。どもでしたー。
CPU : Sempron 2200+ M/B :ECS K7S5A チップセット : SiS735 BIOSの種類: AMI chb030811 MEM.: PC2100 改造箇所.: L5[2] 鉛筆(HB)で FSB (システムバス) : 138 起動倍率 : 11倍 倍率変更可能範囲: 3倍 〜11倍 Vcore.: 1.60 次はL6いじります。 13〜14倍ぐらいが適当か??
知らんかったがSempronって倍率可変なの?
665 :
663 :04/10/02 14:01:40 ID:pYm0N/YL
>>664 L5[2] クローズしてモバイル化したら、出来ました。
これは今までのXPと同じと考えていいと思います。
ただマザーによっては出来ない場合もあるので
fab51などを参考に。
> SocketA版のセンプロンは、『サラブレッドのAthlonXPをSempronブランドに名称を変更した製品』と考えれば良く
XPでL2クローズしたいんだけど これって確かプルアップだから 絶縁してからクローズじゃないと駄目? 単純に鉛筆だけじゃ上手くいかないかな。 教えてエライ人!
>>667 詳しいことはFAB51さんを参照するとして、
L9が全てオープンであることが前提ならば、直接クローズで可。
670 :
Socket774 :04/10/04 00:44:47 ID:QClnh8L+
定格だと駄目ぽなのか?>xp2500+買おうと思ってたのに
671 :
Socket774 :04/10/04 00:48:38 ID:IwHarHsI
AMD雑談スレより
19 名前:Socket774 [] 投稿日:04/10/03 18:05:48 ID:xdnA7Zw7
>>1 殿
乙
ところで、セラミックパッケージのXPのブリッジのオープンは
やすりで削るしかないのだろうか?
20 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/10/03 18:10:29 ID:yNvehWpc
>>19 ttp://fab51.com/cpu/barton/athlon23.html これ、答えになってないと思ったのだが
セラミックパッケージは刺青と違ってオープンにするには削るしかないと思うんだが…
カッターでも切れるが結構ムズイぞw
100円ショップで売っているΦ0.5mmのハンドドリルで穴を開けました。
675 :
Socket774 :04/10/05 12:45:19 ID:dMRaZxIv
AthlonXPを寿命を縮めないで安全にオーバークロックする方法ありますか?
dMRaZxIv見たいな香具師はNGワードに設定って事でヨロ!
677 :
Socket774 :04/10/05 15:28:26 ID:902qZ0lM
電圧sage、倍率&FSBデフォでも寿命縮む?
電圧sage、倍率&FSBデフォと既定の両方を使い続けて どちらかのCPUの寿命を迎えた奴がいると思うか?
2年以上今のシステムを使うことはありえないし、CPUの寿命気にするなんてアホらしい
681 :
Socket774 :04/10/06 15:42:16 ID:E7OlLKvA
0340週あたりで起きた倍率ロックって実際どういうことなんだろうか 倍率ロックされてないXP2400+でたとえばモバ化したとして、 どういう動作をするのかとかどこにも情報のこって無くてさっぱりだ
>どういう動作をするのかとかどこにも情報のこって無くてさっぱりだ 倍率ロックされたブツのモバ化したものと変わらんよ。 どういう動作を期待してるんだね?w
683 :
Socket774 :04/10/06 19:36:13 ID:E7OlLKvA
いや、実際どう違うのかと言う興味 倍率ロックは0335-0345あたりで起きたと思うんだが、 たとえば0247週だったら大丈夫、とかそう言うのはどっかにある?
684 :
Socket774 :04/10/06 19:38:32 ID:1wQNPOww
685 :
Socket774 :04/10/06 19:48:01 ID:E7OlLKvA
>>682 一つ疑問なんだが
>倍率ロックされたブツのモバ化したものと変わらんよ。
と、これは特別ブリッジ加工等しなくてもCrystalCPUIDなどのソフトで倍率変更できると言うこと?
681で倍率ロックされてないものをモバ化した場合とあるから 倍率ロックされてようがされてまいがモバ化した場合の動作は変わらないという意味なんでは?
687 :
Socket774 :04/10/06 20:45:01 ID:E7OlLKvA
モバ化する前はソフトじゃ設定変更できないのか…
できませんね CPUIDではタブが黒くならんもん 倍率変更設定に逝けんのだよ
689 :
Socket774 :04/10/06 21:55:11 ID:E7OlLKvA
かつ、モバ化した後にF6読んで11倍で起動するかF3読むかとかそう言うのはやってみないと判らない…と
691 :
Socket774 :04/10/06 23:16:05 ID:8NLhXSYb
じゃあ便乗で 戯画のGA-7VKMLなんだが、だれか知ってる?
692 :
Socket774 :04/10/06 23:19:23 ID:8NLhXSYb
ちなみにBiosはAMIでチップセットはKM266
疑似パワーナウとパワーナウって効果は同じ?
パワーナウはAMD謹製一つだが、擬似パワーナウと呼ばれるものは複数存在する。 とりあえず、マザーボードが対応していれば、効果が同じといえるものもあると言っておこう。
胡散臭いライター風味の書き方するな
697 :
Socket774 :04/10/07 11:43:59 ID:9/BJ0Ds4
699 :
625 :04/10/10 16:01:04 ID:AFHfQCZZ
CPU : XP2800+ ロット : みてない 改造前の倍変可否 : 不可 M/B :GIGABYTE GA7VT880-L CPUクーラー:侍 チップセット:KT880 BIOS : award MEM : PC3200+PC2700 改造箇所: L5[2] EB鉛筆でクローズ&マスキングテープ止め FSB : 166 倍率変更可能範囲: 3倍 〜11倍 起動時1.45V 栗6x 8.5x 11x 12.5xの2800+で11xまでしか使えないんじゃ 2500+と変わらん・・・orz PC3200 2枚差して200x10〜11狙ってみようか・・。 (PC2700はずせばいいだけなのだが・・・) 手待ちエンコの時だけ再起動すっか・・・。 とりあえず前のマザーと比較してCPUが10度下がったのでその点ではOK ケース横がほかほかだったのが全然熱くなってないし。
>>699 ・GIGAマザーだからXP2800+でFSB200とするにはL12加工が必要。
・倍率変更不可ものだからFSB200化するとOS起動までは
200×12.5となり、OS起動までたどりつけるか微妙。
L5[1]もクローズして11倍の上限を取り払い(栗で24倍まで設定化)、
DIPスイッチで強制FSB100にする方法はあるが(100×10〜22等に
設定可)。
鉛筆だとやっぱり不安なんで、 コンタクティブペン欲しいんだけど、もうどこにもないのな。 秋葉とかにはまだ売ってんの? 売ってるなら出かけてみようと思ってんですが、誰か教えてください
>>701 昨日、アドマチで紹介されていた店で見た。
分からなければテレ東のサイトで確認してくれ。
だいぶ前だけど仕事でつかうのにハンズで買ったような気がする
702&703 サンクス。 テレ東のサイトには、ズバリな情報が無かったので、パーツ通り(なんて呼び名が?!)の 店をしらみ潰しに探してみまつ。無かったらどうしよう。 秋葉に無かったらハンズかな、でも、春頃にハンズは前に池袋を探した時は 無かったんだよな、新宿行くか。
704 レス書いてる間に更なるレスが。 ちと高めだけど、店頭て売ってたらココが一番そうだね。 あんがと、行ってくるよ。
鉛筆クローズの人、どれくらい経って(保って)ますか? 先月初めてやったときは1週間で不安定になった… また埋め埋めして、何とか今のところ1週間もってくれてるけどまだ心配だなぁ
コンダクティブペン、千石電商とかにないの?
>>704 3000円かぁ。手持ちの有効利用で無い限り、
素直に店でXP-Mを買ったほうがよさそうな値段だね
俺は、ブリッジ弄りの他にマザーボードの結線(ショート)に使った。 電圧変更不可のマザーで、VIDピンをVcc COREとショートさせて、 電圧ageを実現した。 ちなみに、コンダクティブペンはブレークリーンなどのクリーナーで ふき取れば元通りになる。半田よりお手軽。
シャーペン、鉛筆の方がお手軽だ罠 元も子もないけど
質問です。VT600(GIGA)で2500+をモバ化してるんですが、クリスタルのCPU使用率が50%位まで一桁%から頻繁に上下します。これっておかしくないでしょうか?以前は一桁で収まってました。どなたか同じ経験ありませんでしょうか?
漢は半田一発勝負。 コンダクティブペンなど女の腐ったようなアイテムは不要! で。 やって一度失敗、半泣きになりながらやった。・゚・(ノД`)・゚・。
>707 3月頃、鉛筆クローズしたけどまったく問題ないなぁ。 一応、テープで保護してるけど。
duronブリッジいじって壊したみたい。 隣のブリッジとショートしたのかなー。 やっちゃった気がしないで壊れたよ。無念
>>707 2B鉛筆埋めでひと月くらい経つけど今のところぜんぜん平気。
ちなみに保護なしです。
6Bでやった人居ます? 硬筆習字に使うのであるのですが やっぱ鉛筆でやるなら、2Bの方が無難でしょうか
自己レス。スマソ 一人いて、成功してるみたいですね 覚悟をきめてグリグリしちゃおうかな…
グリグリ
|´∀`)つ[6B])д`)
>>718
熱線補修剤ってくらいだから 車のディーラーで手に入らんのかな? ディーラーの接客態度は店舗によってマチマチだから 調べてくれるかは運次第でもあるけど ってか既出?
コンタクティブペンとそんなに値段変わらんし入手性悪い。既に持ってる人向き。
2B鉛筆でクローズして3日でダメになった ちゃんと多めに漏ってテープ止めしたんだけどなぁ 接点出しが甘かったのかテープといっしょに剥がれちゃったのか・・・ ガラスクロステープで保護してみるか、無駄な出費だけどコンタクティブペン買って再トライしてみます。
>>722 テープで止める時に爪か何かで強くこすると、かえって詰めた黒鉛が剥がれて
しまう。俺はそれで失敗した。
表面にのりが付いているから、それにくっついて剥がれるんだと思う。
テープは本当に表面にそっと貼り付けるだけでいいよ。
>723 俺もそれで失敗して、剥がしてわかった。 カーボンをこんもり盛って、回りを押さえるぐらいにしたほうがいい。
>>725 あーついでだけど(多分わかってると思うけど)ビニールテープは良くない。
マスキングテープ(紙製)のが剥がした時のりが残りにくいし、貼り具合も
よくわかるよ。2ヶ月経ちますが全く不具合なし。
>>726 2ヶ月も経ったらマスキングはヤバイよ
のりどころか紙がボロボロになる
だいたい高温になる部分にテープなんて貼るのがそもそも間違い
導電テープやアルミテープならまだ分かるけど、それでも
剥がれた時に危ない
きちんとやればシャーペンもコンダクティブペンも一緒だよ
Fのシャーペンで半年後コンダクティブペンでやり直すまで持ったぞ
>>727 環境は人それぞれ、自分が大丈夫だったから他人のやり方がダメっ
てわけでもないでしょ?
ちなみにマスキングテープは2ヶ月程度でボロボロにはならないよ。
脳内妄想も程々にねw
ちなみに俺は、最初ビニールテープで3日後カーボンを抱えて剥落w そのあと、3Mのセロファンテープで軽く押さえて半年以上経っても大丈夫。
普段は省電力 負荷時はオーバークロック気味に できますか?
Athlon2000+ 倍率変更成功記念カキコ 12.5*133→10.5*166 2100+相当に orz (680の限界です) ピンバイス(φ0.5)使って CCC::→C:::: の様にカットしますた (12.5倍) (10.5倍) FSB上がって少しキビキビ。 次はVcoreを弄ろうか…
止めとけ、偽皿の電圧ageは効率悪い。 クロックsage&電圧sageならそれなりだが。
Vcore上げても680は1.8Gぐらいが限界、超えるとケコ簡単に逝くから止めとけ。 常用ならFSB200*8.5がギリだな。
安かった豚2500も消えて遊べなくなっちゃったなぁ。。。 今だと5000円の宣布論1.5買って鉛筆ぐりぐり後にFSB200で 1.8→栗で2.2目標で遊ぶのが安上がりか。
736 :
722 :04/10/21 11:18:12 ID:uimArP52
3日で元に戻っちゃった722です。 コンタクティブペン買って再チャレンジしましたらあっさり安定しました。 点打っただけで3000円ですが・・・orz
ラップで外気を遮断して冷蔵庫保存忘れずにw
738 :
732 :04/10/21 17:15:15 ID:EANn1zFH
>>734 >Vcore上げても680は1.8Gぐらいが限界、超えるとケコ簡単に逝くから止めとけ。
うん。今は1.75GHzで次のPC組んだら6.5*166にして使うつもり。Vcoreはsageの方向で
>>737 の書き込み、テンプレ追加した方がいいと思う、マジで。
ま、2スレ目行くなら、だけど。
俺も1ヶ月たってから設定変更しようと思ったら
もう、ペンの中身堅くなってた。
今は冷蔵庫入れてるけどね・・・。
うすめ液で薄めればよろし。
741 :
Socket774 :04/10/22 23:21:30 ID:zz2zP96B
鉛筆塗り塗りの後は、100円ショップで買ってきた木工用ボンド(エマルジョン系)をつける。 エマルジョン系ボンドは、ゴムのようになって取りたいとき気持ちよく取れる。
Sempron、L5{2}をコンダクティブペンでクローズしたら起動しなくなってしまいましたわ… 溝埋め必要だったんでしょうか?
743 :
Socket774 :04/10/23 00:08:48 ID:uLV17oFU
939が本格稼動でいよいよこのスレともおさらばですね。
744 :
Socket774 :04/10/23 00:14:27 ID:5iWQjN3t
まだまだ終わらんよ
あひゃひゃひゃひゃ 鉛筆クローズ+テープで1ヶ月くらい持たせてたんだけど 案の定元に戻っちゃったんで今度は丹念に、と思い接点出し張り切ったら 力入れすぎて掘りすぎちゃってホントに固豚になっちまったよ ま、動くから良いけど・・・
>>742 溝埋め不要。
そのSempron、倍率はいくつだ。
もしx11倍未満のSempronで、耐性が低いハズレ品だったら
モバ化してx11倍起で起動していないだけの可能性はある。
748 :
742 :04/10/23 06:23:02 ID:38XYHKqC
>>747 POSTすらしないんですよ…
なんかやっちゃったのかな…
>>748 マザーは何?
AMI BIOSなら、L5{1}もクローズされてしまい24倍起動になっている可能性もあり。
コンダクティブペンでも、アルコールを綿棒に染み込ませて拭けばOK。
750 :
742 :04/10/23 11:28:51 ID:38XYHKqC
>>749 SiSの741GX-Mです。
アルコール、綿棒できれいに拭き取っても…_| ̄|○ でした…
ブ━━━(;.;:´;:.゚;;.3;.;゚;.;)━━━ッ!!
ヒートシンクの装着ミスでセンプロンだけに直火焙煎。
754 :
742 :04/10/23 16:42:15 ID:38XYHKqC
756 :
742 :04/10/23 18:02:58 ID:38XYHKqC
>>755 お手数かけます。
他の石と見比べました。裏側を見るとどうも焼けているようです…
こんなバカに親切なレス頂きまして、皆さんありがとうございました。
明日また買いに行ってきます…
>>756 がんがれ そして無駄遣いすんな
新潟もがんがれ
購入はBIOSクリアを試した後にしろよ。 もうやってるかもしれんが。
Thunderbird のモバイル化ってできないものかな・・・・
761 :
717 :04/10/25 20:39:04 ID:wueu6Hqj
OSがあぼんしたので、OS入れなおしたんですが VGAのドライバ入れると、正常に映らなくなり 再組み上げするついでに、やけくそでモバ化に挑戦してみました GIGAマザーなので、L5とL12を6Bでグリグリして再組み上げ 電源を入れると5秒で電源が自動的にOFF 嫌な予感がしながら、ピープ音用のスピーカーを接続したら 「ピーポーピーポー」 …終わったorz 針でクローズした部分をオープンに戻してみましたが、やはりピーポーは止まりません 明日、友人にチェックしてもらいますが、おそらくCPUがダメでしょう 鉛筆で塗るくらいなら…と思いましたが、それすら私には不可能だったようです
>>761 >電源を入れると5秒で電源が自動的にOFF
おいらと同じ症状だ。。
まあ、おいらの場合はMSIKT880
2500+でL5{2}シャーペンクローズ・・・成功 ウマー
調子に乗ってAMIと知りつつ実験L5{1}シャーペンクローズ・・・あぼ〜ん
24倍で起動しなくなるとは知っていたけど、まさか拭き取っても起動しないとわorz
CPU無しで起動させたら普通に動く素振りを見せる。
>>761 の結果お待ちしております
764 :
717 :04/10/25 22:53:31 ID:wueu6Hqj
>>763 そう言って頂けるなら、晒させて貰います
CPU :Athlon 2500+
ロット : 0342TPMW
改造前の倍変可否 : 固定
CPUクーラー : リテールファン
M/B :GIGA-BYTE GA-7VT600 1394
チップセット : VIA KT600
BIOSの種類: Phoenix AWARD BIOS
MEM.: PC3200 CL2.5 512MB
改造箇所.: L5-2,3 L12-0
いちおう針でカーボンを落とした後、ジッポオイルできれいにふき取ってみましたが
起動はしませんでした
CPU無しだと、
>>762 の人と同じように落ちずに通電し続けるので、そういう物なのかな
ついでなのでエラー音を晒して置きます
http://createrminal.bne.jp/anya/temp/beep01.wav (207KB)
ピーポーピーポーだからCPUだね
原因は、コア欠けかコア焼じゃねーの? L5とL12は、鉛筆程度では壊れん。
767 :
717 :04/10/26 00:30:05 ID:/hQ19grt
768 :
717 :04/10/26 00:42:43 ID:/hQ19grt
じゃ、静電気かな。 別のマザボでためせないの? もしくは、別のCPUをそのマザボで動作確認してみるとか?
マザボはPC筐体に組み込んでいる? どっかショートしていたりしない?
771 :
717 :04/10/26 01:16:11 ID:/hQ19grt
http://createrminal.bne.jp/anya/temp/P1010021.JPG CPUの穴を少しずつ削りながら、動作テストした環境です
電源、メモリ、CPU、スピーカ、スイッチなど必要最低限のみで行っています
マザボの下は、マザーボードが入っていた箱で、ショートはしてないと思われます
別のCPUやマザーは所持してませんので、明日友人に動作確認してもらうつもりです
マザーは確認するのが大変なので、CPUだけ確認してもらいますが
CPUが正常なら、おそらくマザーの故障ですね
ガンガレ! ところで、CPUの穴って何?
>717 なんでL12閉じたん? ギガだからFSB200MHzになるよねぇ? その固豚2.2GHzで起動するん?
774 :
717 :04/10/26 10:36:32 ID:/hQ19grt
>>772 穴、というかブリッジの切断してある溝ですね
埋めたカーボンを少しずつ掘り出しながら、ということです
>>773 購入当初一ヶ月くらいは、PCI/AGPが40/80の状態で
FSB400の3200+化して動かしてました
ただ、VGAに高負荷がかかると落ちるのに困ったので
結局2500+に戻して使っていました
775 :
717 :04/10/26 22:00:59 ID:MtK1dTQV
友人に検証してもらった結果、CPUは正常 友人のA7V8Xでは、3200+化(非モバ化)も正常のようです …ということはM/Bですかね
その友人にM/Bも検証してもらえば?
777 :
717 :04/10/27 22:03:37 ID:L+IkSRDO
最初に謝ります。ごめんなさい 結局は初歩的なオチ「冷却不足」でした リテールファンに最初からついている薬品を きちんと落としきらずに乗せていたからでした 借りてきたThunderbird 850MHzで一度起動した後 もう一度、Bartonに戻したところ、前より少しだけ起動してピーポー鳴ったので FSBを200MHzにしたところBIOSまで立ち上がりました BIOSの温度表示を見ると、1100MHzにもかかわらず70度 1.8Gの状態で起動するわけも無く… 手持ちのグリスは切れてしまったので、明日用意した後 もう一度報告いたします ほんと、すいませんでした…
>>777 てめぇこのやろ、轢き殺されてぇのかw
まぁ乙。それで壊さないでよかったねw
779 :
717 :04/10/27 22:29:52 ID:L+IkSRDO
>>778 運が悪かったら、友人から借りたThunderbirdを焼き鳥にするところでした…
お金に余裕が出来たらファンも交換して、CPUを労わろうと思います
そんな私の携帯の待ち受けは、Bartonの擬人化…orz
>>779 Barton の擬人化って何?そんなのあるの?
781 :
717 :04/10/27 22:58:44 ID:L+IkSRDO
[質問] : ピーポーピーポーとなり起動しません。 [回答] : ピーポーピーポーはCPUの熱やファンの異常を示します。
784 :
717 :04/10/28 22:23:45 ID:0HyOrtE8
今度こそ、きれいにグリスを塗って、再チャレンジしました
…起動っ(ノ∀`)
CPU53度付近でとりあえず安定しています
Crystal CPUIDではAMD Mobile Athlon XP-Mと表示されます
(起動時のBIOS表示はUnknown CPU Typeでした)
環境は
>>764 で、追加分を乗せておきます
FSB (システムバス) : 200
倍率変更可能範囲: 5倍〜11倍
vcore.: 1.66
5倍より下げるとハングアップ、11倍より上だと完全に無視されます
ほかにも何か出来るかもしれませんが、モバ化できた所で満足しておきます
ご迷惑おかけしましたーorz
まぁ焼けなくてよかったじゃん
なんで倍率限定解除(x24)にしなかったの?
787 :
717 :04/10/29 07:46:50 ID:/nMNRo0u
>>786 L5-1を塗ればいいのかな…とは思ったのですが
Fab51とここを読んでもうまく理解出来なかったのと
もう一度ばらすと、また起動しなくなりそうなのでやめました
チキン野郎ですもの…
大丈夫、次はもう怖くないよー
別にしなくていいんじゃないの? 200×11で2200Mhzだしそれ以上にするとほんとに 焼き豚になるよ
熱線補修材でL5クローズしたんだけど、 それぞれ独立してクローズしなきゃまずい? Fab51を見る限りだと隣とくっついても平気みたいなことが書いてあるけど、、 CPUは固豚2500+です。
791 :
762 :04/11/02 02:45:08 ID:qgezWuQE
>>717 俺も冷却不足だった 。。orz
改めて固定2500+をL5{1}{2}クローズによるモバ化に再チャレンジ。
結果
MISKT880Delta-FSRはbiosがAMIだが立ち上がりx11で起動し、きっちり倍率限定解除(x24)〜
CrystalCPUID(゚д゚)ウマ〜
>>790 俺の場合、隣とくっついても大丈夫だったよ
792 :
790 :04/11/02 02:49:27 ID:Z8xEm9oy
>791 さんきゅー 24時間後が楽しみ
しっかり2度も鉛筆で塗ったのにモバ化できない… M/BはGA-7VT600 1394 電圧が1.60Vのままだ
芯は何使ってる? 最低でもB以上の濃さじゃないとうまくいきづらいよ
>793 電圧は別なブリッジで制御するはずなので L5だけしかクローズしていないならば変化 しないはず。
情報収集が足りないゾ。 そんなんで、本当に大丈夫か?
持続性を考えるなら固い芯の方がいいような気がする
ようやっと鉛筆クローズでMobile化が安定した・・・。 (安定させるのに固豚2500+購入からちょくちょく 試しながらで3ヶ月かかりました) 正確にはMoble化のL5[1]はなんとか安定していたのだが 数度再起動しただけで最大倍率が11xに戻ってしまうという L5[2}の倍率24x化がどうしても安定しなかった。 しょうがないのでL6を削って最大17x化までの :::CCの状態にしてなんとか安定にこぎつけました。 ちなみに環境は133*16.5の2200MHz(AthlonXP2500+ + KT133A)で 利用しているので、CPU本来の性能には程遠いですが 十分満足しています。 これであと1年半は延命できたかなー
797です 書き方鉛筆(4B)でようやくモバ化成功(?)しました。 CrystalでAthlon-Mと表示されていました。(BIOSではただのAthlon) 早速Multiplier Managementと使ってみたのですが、 クロックがちゃんと変わっている事を確認できる方法はあるのですか? Crystalのリアルタイムクロックではなくて。
リアルタイムはCPU-Zで見られなかったっけ?
801
>>802-803 皆さんありがとうございます
MB付属のEasyTuneでは元のクロックのままでした。電圧も
ただ標準よりCPU温度が下がったので機能しているのかと…
クロック、電圧の取得先が違うのですかね
では試してみます
804です 一応確認できました。ちゃんと変わっているようです。 ときどきブルーバックになって落ちるのですがなぜでしょうか?
>>805 Crystalは最新版? 頻繁にupdateしているので要確認。
おれの環境だと、栗が旧VerではSTRから復帰できなかった。
でもモバ化してブルーバックしたことないから何ともいえん。
>805 安定しないのは電圧をsage過ぎていませんか? もともとMoblie用としてAMDにて試験されて 出荷されていないCPUなので、低電圧動作に ついては保証してくれませんので、動いたら ラッキーぐらいの気持ちで、安定するポイントまで 電圧上げをすべきと思いますよ。
>>806-807 ありがとうございます。
バージョンは最新版です
ブリッジいじっただけなので電圧はデフォルト(1.6V)から変わってません
>808 電圧はデフォルトのままとなると、 1.冷却不足か 2.高クロックに電源がついていけないか 3.コンデンサがへたってる 4.メモリの取り付けが甘いかもしくはハード的に腐っている 5.HDの取り付けが甘いかハード的にへたってる まぁ、こんなところがハード的な要因でのブルーバックの 主な原因かと思います。 とりあえず、CPUファンの取り付けを再度チェック してみるのも手かと思います。
>809 見直してみてちょっとおかしいところがあったので訂正・・・。 訂正前 >2.高クロックに電源がついていけないか 訂正後 2.高クロックに伴う電力増加に電源が必要量の電圧を供給できていないか
ブリッジのモバ化加工に失敗している可能性がある。 中途半端で、その時々によりXP-Mと認識されたり、XPと認識されたりしてしまう状態だとか。 そんな状態だと、Crystalで倍率変更した瞬間にOSモードでCPU例外が発生することになるだろうな。
鉛筆でこしこし2回目でクローズできました ひさしぶりに自作関係webにてあさってますが こんなおいしい情報ずっと知らなかったなんて…
813 :
742 :04/11/10 11:55:56 ID:LJ/S/jkY
保守
同じくシャーペンでコシコシ で、モバ化した後に意味が無い事に気づいたorz
今日は彼女の手でシコシコ 意味無いことに気づいた。
>>815 妄想に意味など求めてはイカンのだ!もっと自信をもて!!
・・・・・・こんな虚勢に意味はないよなorz
しょーもない書き込みにより、このスレは終了しスマタ。
最も意味のない書き込みが最後に書き込まれるスレはここですか?
819 :
Socket774 :04/11/14 18:31:01 ID:7Ir/8YVv
あげ
820 :
717 :04/11/14 23:45:02 ID:2Fx3ITeD
あれからOCしたまま動かしてますが、安定してくれてます ただ、時々再起動したときにBIOS認識がSempron 2200MHzになるのが気になる… 現在もdxdiagなどではSempronとして認識されてます
興味本位で固豚2600+をモバ化&FSB200化してみたら、 アッサリと成功。そのまま倍率sageで運用中。 今の所問題無し、ではあるけど・・・。
>>821 倍率下げずに耐久テストしないと、よろしくないと思われ。
もし、2600+規定の倍率で耐久性に問題があるならば、
電源ONから倍率sageまでの間に致命的なエラーが発生して
最悪HDDのデータが逝くことがあるかも。
823 :
821 :04/11/16 01:17:07 ID:LUQWdZxq
>>822 なるほど。では早速、何か耐久テストをしてみます。
ご指摘どうも。
824 :
821 :04/11/16 22:04:34 ID:uVMbeFeS
暇を見て、とりあえず簡単なテストをしてみました。 起動倍率(200*11.5)で、3D系ベンチのループが安定して走るコア電圧は 結局1.750v。ただ、起動倍率だとどうしてもPrime95で即エラーを吐くので、 多少は安定する200*11.0を常用倍率(Multiplier ManagementのHigh) として設定。(ちなみに、このモバ化には6B鉛筆を使用しました。) うちの石だと、ここまで渇入れしなきゃ安定しないのか・・・○| ̄|_
鉛筆クローズでは、もって数週間・・・。 そろそろ我慢の限界のため、いよいよコンダクティブペンを購入しました。 これで安定したと思われ。
たまーに季節はずれの夕立があったりして、 そんなときに限って近くに落雷が落ちたりするんだよね…。
シルバーグリスでやった人っていないの? なんかイメージ的に電気通しそうだしコンダクティブペン買わなくていいし。
>>827 イメージで語られても。
他のグリスは知らんがAS-05の説明にはこう書いてある
>導電性は非常に少ないですが
グリスで通電してしまったら、何かの拍子に、あちこちショート してしまってグリスとして使い物にならないと思う。 ってことで、鉛筆でモバイル化の確認をしてから、安定させるには 熱線補修材かコンダクティブペンを利用しなさいってことかな。
>>829 銀入りグリスはショートを気をつけて使わんといかんぞ。
多少なりとも導電性があるんだから。
ということで、賢い人は銀なんか入っていない安物グリスを使う。
安物でもグリスとしての性能は大して変わらない。
鉛筆モバ化の成功を確認したら、木工用ボンドで上から塞ぐのがオススメ。
元に戻すにも、こずけば簡単に剥がせるし。
>>827 確かグリスのスレの話じゃ導電性が無い事を実験で確かめたって聞きましたが。
Arctic Silverとかいう製品の話だったっけ。全てのシルバーグリスがそうかは知らん。
つか鉛筆で十分(ry
>>830 >安物でもグリスとしての性能は大して変わらない。
当方の環境ではAS-05でかなり変わりましたよ。
リテールの糞シート比で-9℃、
安物80円グリス比で-4℃。
4℃「も下がる」と思うか4℃「しか下がらない」と思うかは人それぞれでしょうが
鉛筆で塗って、その上からビニルテープ貼ればとれませんよ もう1月はもってます
シャーペンのBで埋めてビニールテープを貼っておいても一週間ほどで ブリッジが外れてしまうので、思い切って4Bの鉛筆と修正用のホワイト テープを買ってきてトライしてみた。 木工用ボンドで固定って話も前の方で出ていたけど、ランドが錆びるような 気がしたのでやめといた。ホワイトテープなら爪で引っ掻けば取れるし、し かも白の顔料と樹脂だけのようなので錆びないはず。 今度はうまく行きますように。
鉛筆が30円くらい? 修正テープが200円くらいか? 随分と思い切ったな。
>>835 4Bの鉛筆は一本140円もしました。Hi-UNIだから高いのかな?でも
4Bはこれしかなかったので。2Bならいろいろ種類は置いてあったの
ですが。コンダクティブペンの代用をさせるので少しでも濃い方が良い
と思って買いました。
芯が柔らかくて脆いので、とても太い芯です。
修正用テープはそれ位です。ま、修正用テープは普通の使い方もでき
るので無駄にはならないと思いまして。今の所調子はいいです。
シャープペンシルの替芯なら細かったのに
シャーペンクローズでテープとかなしで全然大丈夫だけどなあ。>259です。
クローズが剥げるのは、エアーフローなどのPCケース内の環境に依存するところが 大きいからなぁ。 ま、例えば、HDD増設したり、PCIボードを追加or削除したりして、ちょっとPC内の構成を変更したら、 クローズが剥げる環境になってしまうこともあるから気をつけれ。
俺のはケースファンに高速回転タイプを使ってるからモロにCPUと クーラーの隙間に強風が当たる。だからかもしれないが鉛筆クローズ だとすぐに剥げた。 ホワイトテープいいね。使ってみるか。
841 :
Socket774 :04/11/29 21:52:16 ID:yLd9qrs3
あかん、また戻った_| ̄|○ ブリッジの穴の中を針で一度掃除してからにしようかな。 多分接触不良。
スレを読みながら思ったんだけど、 鉛筆の芯でクローズできるんだったら、習字の墨を思いきり濃くすった上で 塗りつけて(と言うか一滴落として)クローズできないのかな。 墨はけっこう導電性あるぞ。漏れは今度ブリッジを加工するときにやってみる。
墨汁一滴あれば、L5ブリッヂどころかL12やL3まで全部真っ黒だわな。
いいからコンダクティブペン買っとけ
CrystalCPUIDのMultipiler Management効いてる時にブリッジが戻るとどうなるの? フリーズ?
846 :
Socket774 :04/11/29 23:06:44 ID:JvaWZAkr
コンダクティブペンを放っておいたら硬くなってしまいました。 皆さんうすめ液としては何をお使いですか?
>846 車用の補修塗料コーナーに置いてあるうすめ液なんて良いかも コンダクティブペンの復活用には使ったことは無いが 同じ系統の溶剤っぽい。
850 :
Socket774 :04/11/30 00:33:40 ID:ncGaL+fX
851 :
Socket774 :04/11/30 00:44:17 ID:Xy6U+Lu/
>845 その状態では、AK73Pro(A)はCPUの強制リセットとなって 再起動となったよ。鉛筆はかなり不安定だったなー。 今はコンダクティブペンでクローズしているから安定してる。 鉛筆クローズで安定しないなら、粘らないでコンダクティブ ペン購入したほうが吉。
3月くらいから痩豚2400+をコンダクティブペンでモバ化してるけど超安定。
>>845 論理的にはOSモードでCPU例外の割り込みが発生汁。
この割り込みは、凡そのマザーボードではリセットと
つながっているのかな。
>>846 塗料用うすめ液の一番安いやつで良いと思われ。
成分は殆どいっしょ。
>>853 の言う通りプラモ用で十分。
855 :
Socket774 :04/11/30 02:55:30 ID:Utjs22+8
ここに書かれてるの、ほんとですか。 発熱とかどうしょうもないと思うが…。 そいえば昔K6-2をノートに搭載したメーカーもあったが。
>>855 ???
ここの住人はCPUのモバイル化をしても、
それをモバイルPCに搭載するわけではない。
857 :
845 :04/11/30 08:55:06 ID:FXtzsUjW
>>848 ,851,854
まじですか。エンコ中に魔法が解けたら泣ける…
今は10日間たってるけど、どのくらいがヤマなんだろう。
コンダクティブペン近所で売ってるの偶然見かけたから買っとこう。
パクトラタミヤかレベルカラーのメタリック系の塗料で代用できませんでしょうか
_
今日スタンバイから復帰させたら CrystalCPUIDのアイコンが通常モードになってて、ウインドウ開いてみたら Multipilerの項目がグレーアウトしてた。 起動中じゃなくて良かった…
と、再起動してみたらまたモバ化復活してた。 そろそろ危ない?
>861 その状態になったら、もうじきモバイル化も終了だな。
>>862 普通に今日解けました。
ここで言ってたとおり強制リブート…
エンコ中じゃなくて良かった。とりあえず鉛筆で急遽閉じたけど、
週末にでもコンダクティブペン買ってきます。
毎度あり。
865 :
Socket774 :04/12/04 01:33:56 ID:B+EFIaJm
最近CPUに負荷をかけると再起動したりフリーズしたりするんですが、 クローズが甘いと上記症状がでるとかってありますか? memtestを24時間してもエラーは無いし、 prime汁と数分から30分の間で落ちるし、 FFベンチだと計測まで逝かないし、 CPUの温度は夏でも55℃逝ってないし、 ヴィデォカードは他のPCで確認済みだし orz PC構成は XP2400+ メモリー256×2 K7S5A Gateway純正電源 GeForce256DDR HDD×1 CD-R マルティDVD-R 8cmファン×2 クローズか電源だと思うんだがイマイチハッキリしないので神の降臨待ち。 ついでに保守age
あぅ( TДT)コンタクティブペンの中身出してラッカー薄め液でならしてから入れてみたら(溝を針でかくはんして)M化を戻せなくなったよ
>>865 FSB clockや倍率、VGAのコア、メモリ・クロックを下げて症状が
改善するようなら、電源に絡む問題である可能性は高い。
M/B上の電解コンデンサ、並びに電源ユニット内の実装部品に
異常が見られたなら、大変なことになる場合があるよ(・∀・)
早急に対処すべし。
>>865 モバイル化してOCしてるならば、ただたんに耐性がないだけと思われる。
もれのXP2500+は133x17.0以上で負荷をかけてるとアプリによっては
エラーを出すようになるし133x18以上で強制リセットとなる・・・。
悲しいけど、OC利用は個体差がある以上しょうがないでしょう。
870 :
865 :04/12/04 16:43:20 ID:B+EFIaJm
OCは原因の切り分けがしにくくなるので今は定格で使ってます。 ちなみにCPUは0429で、17倍では起動せずなヘタレですが16倍だとエラーでないです。 コンデンサはモッコスしてないしなぁ orz つかリセットやフリーズを一回でもすると、次の間隔が短くなるから、 熱関連の様な気もしない訳でもないし。 CPU温度は夏でも55℃以上逝ったことないし、 システムも35℃が最高だったと思うし、 HDDには専用ファソ付けてるし。 熱で思い当たるとしたらチプセトくらいかなぁ… 電圧はモニタしてもコア、+3、+12共に±0.03くらいしか変動しないです。 とりあえず5倍程度で高負荷かけるとか、出来ることからしてみます。
>>870 16でいいんじゃねーの
体感できるの?
画像でオレンジ面の方にやってるように見える所と 緑の面の方にやってるように見えるHPとあるんだが 色々読んだ感じ、緑の方の面をカキカキするのが正解に感じる 真ん中の所を埋めるんでしょ? 結局どっちなんでしょうか
873 :
Socket774 :04/12/05 20:33:12 ID:xPcA9lBq
>>870 >17倍では起動せずなヘタレですが16倍だとエラーでないです。
CPUの耐性がないだけ。
なぜ、原因がわからないのか不思議。
875 :
865 :04/12/10 22:20:54 ID:Ov5xez5L
>>874 >>870 を一行目からモニタに穴が開くくらい良く読み直してもらえると嬉しいです。
正規版biosに変更、最小起動、倍率10倍起動、電源交換、メモリ交換、VGA交換
とか試してみたけどもダメぽ orz
他に出来る事はCPU交換かM/B交換くらいしかもう無いかナァ。
自作初心者なのでそれ以上は思いつかない。と、言ってみるテスd…
876 :
742 :04/12/10 22:37:26 ID:kB8HcRWe
ますますワカラン
>>875 >>870 を一行目からモニタに穴が開くくらい良く読み直したが、
OCは原因の切り分けがしにくくなるので今は定格で使っているのは分かるが、
それで安定動作しているのか否かが読み取れない。
つまり、
>>870 は「今は安定動作させるために定格で動作させている、しかしOC状態で安定させたいんだ。」
と読み取ることができる文章なんだよ。
以前、正常動作していて現在不安定なのならマザーor電源の耐性が落ちた可能性が高いと思われ。
目視で変化が見られなくても劣化している可能性は十分あり得る。
879 :
Socket774 :04/12/15 20:01:25 ID:AULHc6Dn
Mobile Duron 800MHz SpitなのかMorganなのか見分けるにはどうしたらよいのでしょうか?あげ
881 :
717 :04/12/16 04:48:08 ID:RFQn5YKE
鉛筆でグリグリしたAthlon2500+の、BIOSでのCPU認識が Unknown CPU 2210MHz→Sempron 2210MHz→Athlon 3200+と変わってきましたが これは鉛筆が禿げてる証拠ですかね…? そろそろ開けて、またグリグリするかぁ
FSB変えたとか倍率変えたとかBIOS変えたとかしてないか? その辺の情報と、せめてマザーの型番くらい晒さないと、 まともな返事はきたいできないぞ。 それとも、ひょっとして日記か?
883 :
717 :04/12/16 22:25:39 ID:WujD7cjB
>>882 スマソ。特に変更は加えてないです
ふと立ち上げ時のBIOS認識を見ると変わっていたって感じです
環境は
>>764 です
CrystalCPUID起動してみると、倍率変更が灰色になってたので
モバ化はダメになってるようです
∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧__ ( ´∀` ) ( ・∀・ ) (゜Д゜)_ \ / △ \ | | | |~~ | | ⊂/ __ \⊃ | |\/| | | |___| | (_/ \_) ∪ ∪ |____/
おぉ!! ('A`) ズレてる
886 :
Socket774 :04/12/23 00:14:16 ID:FlY92zh/
Mobile AthlonXP1700+ \4200
なおnForce系のマザーのみ私も確認した限りではモバイルCPUを他ダウこかすだけなら可能なものの 一枚も倍変できた報告はないみたいです。 誰か通訳して
889 :
865 :04/12/24 00:11:16 ID:LWCa62Qv
あれから色々と試した結果、電源が怪しかったらしいです。 電源を、Gateway→中古の鎌βはダメで、 TOPOWER420wと変えたら負荷かけても落ちなくなりました。 それどころか19倍起動でπモミ可能だがPRIMEが通らないので、 18倍常用で落ち着く事ができました。 電源との相性が悪かったっぽい予感を感じながらも、 電圧などのモニタ系ソフトは、目安程度にしかならない事を実感した良い経験ですた。 今更なんだが、 この構成にしてHDDが立て続けに2台逝ったのは、電源が原因のような気がする今日この頃… orz
保守
891 :
Socket774 :05/01/05 22:17:06 ID:IcC+SY/G
さすがにあげますよ.
一週間ほど通電しないと鉛筆ブリッジが機能しない でも再起動してみるとブリッジ復活 その後は問題なく通電 このようなパターンが3回くらい続いてます ご参考に
893 :
Socket774 :05/01/05 23:28:42 ID:r+z+VVB0
コンダクティブペンの代わりにハンダ使えますか?
894 :
865 :05/01/05 23:30:51 ID:QuzxYqqQ
>>893 ムリじゃないが、人柱になって壊るまでの経過を綴ったインプを希望します。
もちろん直接焼き付けるんじゃなくて 熔けたのを皿にとって爪楊枝でつけるんですよ ブリッジのところはあまり熱くならないと聞いたんですが ハンダでは普通に使ってても熔けるんですか?
896 :
865 :05/01/05 23:42:21 ID:QuzxYqqQ
>>895 そりゃ多分_。
ハンダを溶融点ダッケ?でクローズできるならセーフっぽいが神業に近いモノがあると思われ。
そんな苦労するなら車のパーツ屋行って熱戦修復材を買った方が精神的にも安心。
溶けたのを皿にとって爪楊枝で塗るって… 半田使ったこと無いでしょ?
200度に加熱した鋼鉄製の爪楊枝
ねりハンダとか。
半田は接着剤とかと違って 対象の素材も同じくらいの高温にならないと くっつかなからね。
半田使ったこと無い香具師に対してみんな親切だな。 しかし、俺のアドバイスが一番親切だぞ。 「いじるな。」
解けにくい、燃えにくいテープで配線だけ見えるようにして、 ものすごく小さく切った半田のかけらを置き、溶かす。 orz やらなきゃ良かった。 と思ったことが一度。
何のためにコンダクティブペンがあるのか考えろよ…
904 :
865 :05/01/09 13:21:43 ID:GTeOM37N
>>903 最近見かけないのだがどこで売ってた?モノの名前知ってるだけじゃ使った事にはならないZO!
athlonXP1700+ 681をモバイル化してみた 刺青じゃあないやつ といっても鉛筆で 4BとHBでやってみたが、どちらも上手くいかない mobie化されるが、不完全らしく起動するたびに認識が変わってくる
日記はチラ裏
>>904 入手困難・不可能な品で今時使えるわけが無い、とでも言いたいのかな?
2004年秋に初めてこのスレに興味を持った様な猿レベルの俺でも普通に購入>使用>改造成功してるわけだが
909 :
Socket774 :05/01/10 18:32:43 ID:C6iC1QZl
倍率さげたら電圧も下げるんですか? どのくらい下げれば良いんでしょう? 電圧下げなくても消費電力は下がるんですか?
912 :
911 :05/01/10 21:36:08 ID:tWKk8ehp
スマン 直リンしちまった。
コンダクティブペンはPCショップから消えうせかかってるだけで、今も昔も電子部品系の店には普通に売られている
914 :
Socket774 :05/01/11 10:36:08 ID:k+7U0lNN
NF2シリーズじゃ無理てことか?これ だからスレ延びないのか
916 :
Socket774 :05/01/12 06:08:31 ID:9sord8Gu
>915 うさだじゃないだけどオリ
917 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/12 08:45:02 ID:GK/ewXbb
てふてふ、こんにしょは。
そもそもコンダクティブペンがPCショップに置いてあるのが不思議だった。 ダクトや防振シートがPCショップに置いてあるのも不思議だがね。 DIYホームセンターや100円ショップで買ったほうがよっぽど経済的。
モバ栓のスレはないですか
L5-2閉じたら起動しなくなったんだが何故ですか。 誰か教えてプリーズ。
922 :
921 :05/01/19 23:19:17 ID:fn/FdUrC
ちなみにマザボはK7S8XE+のBIOSはP1.40デス。
923 :
865 :05/01/19 23:26:05 ID:rXXjWW4u
>>921 めんどくさいからググらないが24倍で起動しているという落ちっぽいと予想してみる。
924 :
921 :05/01/19 23:33:45 ID:fn/FdUrC
>>923 fab51とかでK7S8XE+はAMIBIOSだから起動倍率はL6を読みに行くハズで。
L6はいじってないので持ってるのがXP2500+(0307)なのでL6は全部クローズだった。
ってか鉛筆クローズってどうやってとけばいいんですか・・・
消しゴムじゃ解除されない。
そんな馬鹿がお気軽にCPUを改造するこんな世の中じゃ
ポンズ
928 :
921 :05/01/20 18:59:24 ID:RmZKbq8j
>>925-927 そうですかワカリマセンか。ワザワザ書き込みありがとうございます。
自力でなんとか模索してみます
>>928 の目は節穴。おまい様が読んだスレかHPにクローズ解除法書いてあるだろうに。厨はすぐ逆ギレするから困るナ。
931 :
921 :05/01/20 23:19:50 ID:RmZKbq8j
>>929 fab51=鉛筆クローズすらしていない
ここのスレ=勝手にとれてる
検索して出てきたサイト=ケシゴムで解除
コンダクティブペンでクローズしたのには解除法書いてあったけど、鉛筆クローズに関しては載ってなかったから聞ききたいわけで(*´ー`)
>>931 に最後のヒント出したる。コア面が汚れたらナニで綺麗にすると思う?わからんかったらトットと自作ヤメレ。
無水アルk(ry
>>924 の書き込みの時点で、
>>921 のL5-2を閉じることの意味を
理解していないのが分かる。
fab51を読み直せ。
鉛筆クローズならばもちろん消しゴムで解除できるし、
一般的な電子部品のクリーニング方法で簡単に剥がせるはず。
カナーリ自作に向かないタイプの香具師なんだと思う。
既に(滅多に壊れることのない)CPUを壊しているんじゃないのかぁ?
935 :
921 :05/01/21 18:06:51 ID:YPD0+xui
>>932 最後のヒントも何も、ケシゴムで解除しようとしてる事から
>>929 のがヒントにすら成り得てない事くらいわかってほしい。
ベンジン/エチルアルコールで拭いていいのか。溝に鉛筆の粉が詰まってるんだろうからその手の処理の仕方は不味いと思って聞いたんだけど。
良いならやってみるよサンクス。
>>933 サンクス。
>>934 L5-2閉じただけならXP-M化だけじゃないの?L5-1閉じたらx24設定されるけど。
起動倍率はL3デスタ。でも定格倍率はL6だから起動倍率って言ってもたいした間違いじゃないハズ・・・。
でL5-2を閉じることの意味ってナンデスカ。動作モードをXP-Mにする以外に何の意味が。
ケシゴムで解除できないから聞いてるのわかってくれよ。
一般的な電子部品のクリーニング方法だとアルコールとかベンジンとかシンナーは使うなって出たんですが。
中性洗剤?
>>935 私はコア?のグリースを拭き拭きするときはZIPPOオイルを使います。(〃▽〃)キャー♪
電子部品につかってもんだいないよぉ。ヽ(≧▽≦)ノ
>>935 普通のM/BならL5-2でモバ化できるんだけどK7S8XE+の場合、L5-3も閉じないと
駄目・・・というのがどっかのスレであったよ、参考までに。
もう解除するのはあきらめてコンダクティブペン辺りで行くトコまで行っちゃった
ほうがいいんでないの?
めでたくモバ化できればK7S8XE+のほうで倍率変更できるわけだし。
>>936 ヤシに何を言っても_。逆ギレモードカマしてくれるだけだ。マヂレスするだけ損。
つーかもの凄く簡単な事も調べようとしない
>>935 は自作PCよりヴァイオでも使っとけ屋。
それともう二度とクルナYO!
>>938 別にマジレスに逆ギレはかましてないんだけど。
人を蔑むだけ蔑んでロクな情報くれない人には半ギレですが(・∀・)アヒャ
とりあえず
>>934 の人の最降臨希望。どこが間違ってるのか指摘してもらいたいので。
>>936 >>937 サンクス。でもL5-3閉じるってのはMP化・・・?MP化してもDUAL動作ができるようになるくらいしかFab51で書いてなかったのでやってないんですが
とりあえずやってみます。
>>939 針で突いて消しゴムの繰り返し。仕上げはジッポオイルか無水アルコール。ベンジンは使うな。
これで満足か?
つーか初歩的な事も調べられないならマジで来ないでくれ。
もっと簡単に言うと、ロクにググらないで教えて君はもうクルナYO!
>>940 針でつついたりケシゴムの繰り返しはやってるんだよね。
過去ログとちょこっと検索して出てくる範囲の事は見てるので。
ベンジンは使っちゃいけなかったのか。(・∀・)サンクス!
とりあえず今L5-3も鉛筆でゴシゴシやってみたけどウゴキマセン。
とりあえず針でつついてケシゴムしてから無水アルコールで拭いてみるかな。
それでダメだったら諦めるかぁ。
過去ログの人みたいにBIOSのPOST画面すら見れないからなぁ・・・。
別なCPUに換えてからBIOSアップして起動倍率設定できるようにしたら動かんかねぇ・・・( ̄ω ̄;)
これで成功 (ω・ )ゝ? CPU Name : AMD Mobile Athlon XP-M (Thoroughbred) Vendor String : AuthenticAMD Name String : AMD Athlon(tm) 2400+ Architecture : x86 Process Rule : 0.13 um Platform : Socket A CPU Type : Original OEM processor [0] Number(Logical) : 1 Family : 6 Ext. Family : 7 Model : 8 Ext. Model : 8 Stepping : 1 Ext. Stepping : 1 Feature : MMX SSE MMX+ 3DNow! 3DNow!+ PowerManagement : PowerNow!/Cool'n'Quiet Current Original Clock : 2000.05 MHz 3200.00 MHz System Clock : 133.34 MHz 133.33 MHz System Bus : 266.67 MHz 266.67 MHz Multiplier : 15.00 24.00 Data Rate : DDR Over Clock : -37.50 % L1 I-Cache : 64 KB L1 D-Cache : 64 KB L2 Cache : 256 KB [Full:2000.05 MHz] CPUID : EAX EBX ECX EDX ---------------------------------------------- 00000000 : 00000001 68747541 444D4163 69746E65 00000001 : 00000681 00000000 00000000 0383FBFF 80000000 : 80000008 68747541 444D4163 69746E65 80000001 : 00000781 00000000 00000000 C1C3FBFF 80000002 : 20444D41 6C687441 74286E6F 2020296D 80000003 : 30303432 0000002B 00000000 00000000 80000004 : 00000000 00000000 00000000 00000000 80000005 : 0408FF08 FF20FF10 40020140 40020140 80000006 : 00000000 41004100 01008140 00000000 80000007 : 00000000 00000000 00000000 00000007 80000008 : 00002022 00000000 00000000 00000000 MSR : EAX1 EDX1 EAX2 EDX2 : 080B1008 00000000 001F1818 00000000 QPF : 1.193180 MHz
>>942 成功だと思うなら成功だ。もうクルナって言っただろうが。
ここはおまえ様の日記帳じゃねぇーんだよ。
944 :
921 :05/01/22 13:07:21 ID:55n4sMTc
>>942 クリスタルとかで倍率変更できたら成功でないの?とりあえずオメでdヽ(´ー`)ノ
>>943 その人別人なんだけど、まぁいいか。
自分のはXP2500+って書いてあったんだからBartonコアだしねぇ。
何怒ってんのか知らないけど短気はよくないぞ?
ってか成功したのかどうかを聞く事くらいいいんじゃないか?
それもダメなら何書き込むんだよこのスレ。
【チラシの裏】
アルコールで拭いてみたけど変わらず。
ところでスポイトとかで溝に思いっきりアルコールとか吹きかけても平気?
木工用ボンドでもくっ付けてみたら案外アッサリとれそうなので実行中。
あと最終手段として起動倍率いじれるようにBIOSアップデートするために友達からCPU借りてきます。。。
短気は損気 ___ . __ |・/ ヽ.ノ∀・|ノ コア欠け | Ath| | | 怒ってるとコア欠けしちゃうぞ
947 :
Socket774 :05/01/22 16:04:16 ID:5cCHV3mT
>>944 皿も豚も2500+あるから晒しage。
マヂで戻って来んなよ。
948 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/22 16:07:18 ID:Iw/4JzE0
ってゆーっか、お前等ハゲドモ、書き込んでるんじゃねーぞ、ハゲっが。
>>944 皿に2500+があるってのはハツミミなんだが。
皿と豚で共通するのって2600+じゃないのか?
よーするに
>>949 はググりも出来ないくせにモバ化なんて100年早いんだよ。
自分のカキコしたレス見直して見れ。
頼むからもうクルナ!おまえ様みたいな厨が増えるだけだ。
>>950 ゴメン、皿のところに2500見当たらないんだけど。
マテ、2500+が本当にネェーよ。漏れの使ってる皿2500+はアレか? ゾクニイウリマークヒンカヨbyサクソス 海外で2500+が話題になってたから買ったのだが… ま良いか、深い事を考えるのは辞めよう… 18倍で起動してるから… ショックがでかいからもうカキコしないわ… orz
954 :
Socket774 :05/01/22 17:50:13 ID:cJM4zPCm
漏れのも2500+ セムプロンだけどな
18倍の2500+って100*18=1.8GHzか? 禿しく妖しい。
956 :
Socket774 :05/01/22 20:58:43 ID:1dGkHDp8
モバ化する方法として、CPUのL5をクローズでなくて、 CPUソケット裏のL5-2に該当するピンをジャンパすることで、 モバ化できるのではないかと思ったのですが、 情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
959 :
957 :05/01/22 23:30:06 ID:i5GtO+e6
>>958 見当たりませんでした。
AMDのデータシートを見たけど、肝心のL5-2に該当するピンの名称が分からず
ちんぷんかんぷん。
>>959 あぁ、すんまそ。Fab51にあるのは倍率設定のピン配置みたいだね。
>>935 >起動倍率はL3デスタ。でも定格倍率はL6だから起動倍率って言っても
>たいした間違いじゃないハズ・・・。
今更だが、ものすごくヤバイ間違いだぞ。
起動倍率と定格倍率は全く違うものだ。
>>962 2500+って
L3はcccccの11倍だし、L6だってCCCCCの11倍だからいじってなければ大した間違いじゃないでしょって意味です。
レスする方の身になっていないな。 (誤解したり、回答を導くのに回り道する可能性がある。)
人に教えてもらった通りに作業するだけで満足できるやつもいるんだな 自作?ただの組立パソコンじゃん、っていうのはOCもL*クローズも同じだ・・・
どしたの唐突に、大丈夫?
誤爆?
全てのブリッジを一人でオープンクローズして全てのブリッジ動作を把握してる
>>965 が居るスレはここで間違いないですか?
969 :
Socket774 :05/01/27 23:06:14 ID:8w5WC7h0
うん
fab51も真っ青な
>>965 がいるスレはここですか?
つーかココそろそろ次スレ立てた方がいいんじゃね?
AthlonXP->ソケASempron
とかにして。
972 :
Socket774 :05/01/31 23:52:08 ID:fPrh+dZr
もうこのスレいらないよ
ほしゅしゅ
974 :
Socket774 :05/02/03 19:34:57 ID:qD++HR1P
子豚のL5クローズしようと思うんだけど、コンダクティブ高い(T_T) 鉛筆クローズしたいのですが、どこもコンペン推奨で載ってませんorz どんな感じでやればいいのでしょうか?
>>974 1.濃い鉛筆で溝を埋めるようにグリグリ->消しゴムで消すのを何回も繰り返す。
2.削りだされた芯の粉を溝に山盛りにする。
3.テープ等で固定。
4.マザーに刺す
5.(゚д゚)ウマー?
2ヶ月過ぎて途中で24倍化は解除されちまったけどモバ化は維持されてる…。
>2ヶ月過ぎて途中で24倍化は解除されちまったけどモバ化は維持されてる…。 だめじゃん
鉛筆はやっぱ持っても数週間だよ。 決死の思いでコンダクティブペン買ったけど、やっぱ買ってよかったよ。 鉛筆の頃はたまにモバ化が外れてたりしたけど、今は超安定で2ヶ月。 3000円程度で多分一生モノなので、細かいこと悩まずに買うべきだよ。 (保管方法には注意だけどね)
今の明日論は鉛筆クローズ難しいの? 漏れのママンはFSB自動認識なので 皿BをL12鉛筆クローズで1年半ほど使ってる。 カッターで表面を軽く擦ってコーティング剥し、 HBのシャーペンの芯を塗っただけ。
980 :
974 :05/02/03 22:08:39 ID:qD++HR1P
みなさんありがとう。 熱線補修ペンでも買おうと思います。 子豚0312MPMWものですが、そのまんまクローズでいけちゃいますか?
>>974 おれもそれで悩んでるよ。。。
ペンは3000円するからなぁ。熱線補修剤は7-11の通販で店頭に取りに行くやつで2000円ちょっと。。。
もし、店頭で熱線補修剤が入手できたら1000円だもんなぁ。
刺青パッケージだから吸取線の線を使うハンダ系は難しいだろうし。
>>977 OC目的ではなく栗でDCして常用が目的なので24倍化は大した問題じゃなかったりする。
24倍化はおまけ程度にしてみたものなので…。
983 :
Socket774 :05/02/04 11:16:16 ID:8u3RimDk
(・∀・) モバイル!
刺青でなく、オーガニックなAthlonは溝埋めしといたほうが良いですか?
>>984 @ @
--------↓\ /-↓--------
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ーノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______\ /______
A→ ←A
判り難くてすまないが断面を横から見た図。一番上はコーティングされた層
その下の太い部分が銅線。
比較的浅い部分のコーティングを剥がして@同士を結線するのであれば、
良好な導電素材の塗布と溝埋めは必須かもしれない。結線距離が長いし
Aまで掘り進むのであれば、鉛筆クローズでも安定してる。再塗布も容易
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/athlonxptune/002.html の拡大図参照。断線していないパターンを見れば判るように、溝の下には
細いラインが走っている。この層まで露出させると判るけど、断線箇所の
間隔はかなり狭い。隣のパターンを傷つけずに露出させるのは、ちょっち手
間がかかるけど(・∀・)
987 :
Socket774 :05/02/05 05:17:10 ID:BexAITMk
(・∀・;)
>>GJ!! テンプレ追加キボンヌ
989 :
Socket774 :
05/02/06 07:36:33 ID:e2ZaHP8l (・∀・;)