RADEON友の会 Part85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part84
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075329555/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:04/02/06 18:52 ID:1t8DpApq
2ゲッツ!
3DH ◆OmegaWBPUI :04/02/06 18:52 ID:qmAsL8Yo
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
(次スレ移行間近)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
「RADEON友の会 ヒートシンク&グッズ相談所」@マザー
(廃棄スレ再利用の為完全sage進行です。ご協力お願いします)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070293855/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/
XIAi
http://www.xiai.jp/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/psu_calc.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
4Socket774:04/02/06 18:53 ID:sKL/fHbD
5Socket774:04/02/06 18:54 ID:sKL/fHbD
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばAIDA32は、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、同一カードのメモリ帯域がVer違いにより表示が違う事等もあります。
6DH ◆OmegaWBPUI :04/02/06 18:55 ID:qmAsL8Yo
>>1&4-5
乙です
7Socket774:04/02/06 19:00 ID:sr0z5xnj
8Socket774:04/02/06 19:01 ID:Cqt4qyqY
>>1


ちょっと質問なんだけどいい?
げふぉからrade9800proに付け替えたんだけど
FFベンチが4750ちょいぐらいしか でないんだけど
一応クリーンドライバーでnvidia系のは消したんですけど
何か足りないのでしょうか?

CPU:pen4 2.6CG
Mem:1G
M/B:gigabyte 8IG1000 pro rev2.0
Chipset:
VGA:ati radeon9800pro
VGAドライバ:cata4.1
モニタ:mitsubisi diamondtronM RDF173H
電源:antec true430
DirectX:9.0b
OS:winXPpro sp1

9Socket774:04/02/06 19:08 ID:sKL/fHbD
FFベンチ2のhighならそんなもんです
10Socket774:04/02/06 19:10 ID:HW6t3o/N
>1乙です。
10gets
11ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/02/06 19:11 ID:TIVXShXn
>>1
12Socket774:04/02/06 19:13 ID:4PNTGRzG
>>8
CPU
13Socket774:04/02/06 19:13 ID:LYv+EVun
>>8
P4-3.0Ghzと9800XTの組み合わせですらHigh:5600程でつよ
14Socket774:04/02/06 19:29 ID:Cqt4qyqY
そうなんですか
ありがとうございました
15Socket774:04/02/06 19:35 ID:PXI9EsTF
HL2が発売延期したから
HL2で快適プレイを求めるユーザはR420買う理由がなくなったな。
そんかわりHL2ができる頃にR450かR500買うんだろ?
16Socket774:04/02/06 19:49 ID:dPDF8NUg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/ati_4.jpg

なんか、無理矢理な感じが…
17Socket774:04/02/06 19:57 ID:p+lUfFWI
前スレが流されるかもしれないのでまた書きます。

GeCUBE Radeon9800Pro付属フロッピーの新BIOS希望のかたへ
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040206170031_.zip
pass : 9800newbios

本スレとは関係ないのですがアップローダ研究以外で
動画80MBまでのファイルアップできるところ知りませんか?

車アップ板教えてくれた人ありがとう。
他にジャンル限定ではないアップ板あればURLお願いします。
18Socket774:04/02/06 20:16 ID:v0Z7J9t5
>>14
漏れ[email protected]+9700proで5700くらいだから少しひくいんじゃね?
19Socket774:04/02/06 20:16 ID:UGLaQxVL
>>16
白癬菌に感染してるな
20Socket774:04/02/06 20:18 ID:ORmn3wsp
白癬菌 【はくせんきん】

水虫を引き起こす原因となるカビの一種。
ケラチンを栄養源とし、湿度70%以上、温度15℃以上になると活発に増殖し
皮膚表面の角層に感染して増えると水虫の症状が現れる。
特に足の指の間は湿度95%以上、温度は32℃以上になるため水虫にかかりやすい。
21RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/02/06 20:30 ID:ZWXytmS/
>>1
乙カレ〜
22Socket774:04/02/06 20:43 ID:kX8HMurB
メーカリンク
http://www.gecube.com.tw/

無いから追加だね
23Socket774:04/02/06 20:49 ID:GOe8ewge
9600Pで一番安定しているドライババージョンはいくつなのでしょうか?
現在3.7を使用しています。
OSはXPproです。CPUはPEN4_3.0HT_ON、Dual-CH-Memです。
24Socket774:04/02/06 20:54 ID:V0pHZPWb
最新
25Socket774:04/02/06 21:14 ID:UGLaQxVL
信オンベンチ114だった

AthlonXP2000+
PC2100 768MB
RADEON9000np128

ALT+TABでベンチ後ろにしたら300近くいった
26Socket774:04/02/06 21:16 ID:GZ/RbsG1
>>23
前々スレあたりに晒された海外のドライバ検証サイトによると

造りがしっかりしているのが「3.10」
テクスチャ張りなどが改善されている「4.1」

だそうな。
4.2が出るまでは4.1を利用するよりも3.10の方が(・∀・)イイ!!
をみたいな事が総評として書いてあった希ガス。うろ覚えでスマソ。
27Socket774:04/02/06 21:16 ID:QTwoxocp
前スレの>955さんありがとう!
わざわざお店に行かなくてもすみそうです、ホント感謝!
2826:04/02/06 21:18 ID:GZ/RbsG1
最後の一行の頭の「を」。余計ですた。
吊って来ます。∧||∧
29Socket774:04/02/06 21:50 ID:A9ZLx7C9
クレバリーメールマガジンより

RADEONの後継VPUである「R420」が、早ければ月内中旬頃には発表となる模様です。
一般的なお披露目はCeBITの模様です
30Socket774:04/02/06 21:53 ID:3nsG9PG+
Gダライアス目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい。

つ〜のは冗談で、うpろーだー(高速)。
http://2ch.jpn21.net/FileSpace/index.html
ファイルのアップロードは、FTPかAFPを使います。最高1GBまで。
・サーバー名:jpn21.net
・ユーザー名:2channel
・パスワード:abone
・ディレクトリ:Sites

ファイルのダウンロードはHTTPブラウザから行えます。
http://2chup.jpn21.net/
31Socket774:04/02/06 22:09 ID:5FXzn48R
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
32Socket774:04/02/06 22:20 ID:sKL/fHbD
33Socket774:04/02/06 22:48 ID:yyg1sdLo
>>32
見えねっす
34336:04/02/06 22:49 ID:yyg1sdLo
見えたっす。
失礼しました。
35Socket774:04/02/06 23:13 ID:cMfmaB3U
>>17
http://xxx.upken.jp/
ここはどう?登録しなくてはいけないみたいだけど制限ないみたい
36Socket774:04/02/06 23:16 ID:hvhFwDJP
そこがあぷ研だろ…
37Socket774:04/02/07 00:07 ID:sj6oPwwh
Radeon9600を使用しているのですが、
CPU・HD温度監視ソフトの様に、
グラボにも温度監視ソフトは無いのでしょうか?
もしご存知の方がおられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
38Socket774:04/02/07 00:19 ID:BApc6aJ1
CPUやHDDは、それぞれのチップ内に温度検知機構があるから
温度の監視ができる。温度検知機構を内蔵したGPUなら、同様に
GPUの温度監視は不可能ではない。

RADEONであれば、9600XT,9800XT(ともにすべてではない)が
初の内蔵GPUということに。
39Socket774:04/02/07 00:23 ID:/s0+LQeF
内蔵というかオンボードでは?
40Socket774:04/02/07 00:42 ID:Oun8F86H

「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
41Socket774:04/02/07 00:42 ID:v9Pvvy/w
クレバリー1号店 CELESTICA/RADEON 9800 XT 128M \16,979
ttp://www.gdm.or.jp/pshop.html
果たして何台出るのか。
42Socket774:04/02/07 00:51 ID:laX5o6ET
>>41
祭りの悪寒・・・かと思ったら、エルミタージュで勝手に誤植してるだけか。 ('A`)
4337:04/02/07 01:03 ID:sj6oPwwh
>>38さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、温度検知機構を内蔵しているGPUが温度監視可能なのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
44Socket774:04/02/07 01:06 ID:Cf3IyRO4
>41
それクレバリーにすんごい数あったyo!
プラのかご3つか4つに満載で・・・・なんでだ??

まさか赤の基盤でオーダーしたのを緑で間違って作って、それをバルクで放流したとか・・・
とかじゃあないよね・・・まさか・・・・(汗・
45Socket774:04/02/07 01:13 ID:0EuY1Avl
値段からして、どう考えても9600XTの間違いだ。
それに、RADEON 9800 XT 128M なんて存在しないし。
46Socket774:04/02/07 01:14 ID:ZbUfZcHe
>>40
RADEONって「RADEON」のこと?
RADEONじゃ不具合でるだろうね
Directx7世代のボードだし・・・
47Socket774:04/02/07 01:15 ID:ZbUfZcHe
>>45
9600XTのリマーク品とかかも
48Socket774:04/02/07 01:21 ID:+TKN2PRh
ECSの9200SEは地雷でつか
…って地雷だよね
49Socket774:04/02/07 01:21 ID:+Ct/IFYf
9600XTでしょ
公式サイトでもそんな感じの値段だし
50Socket774:04/02/07 01:45 ID:Lt2/1z6q
FF11ベンチスレ Part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075230264/534

の人間です。
AGP 4x Cache USWC FastWrite ON omega デフォルトの状態なのですが、
同スレ537のRadeon9600npにスコアで負けてます

FFベンチ用のセッティングが知りたいわけではないですが
なにか設定を間違えてパフォーマンスが落ちてる気がしてしょうがないです。
何か思い当たること無いでしょうか?

CPU:AthlonXP 3200+(定格)
Mem:CFD/Hynix PC3200 512MB
M/B:A7V600
Chipset:KT600
VGA:ATI Radeon9600
VGAドライバ: omega 2.5.04
モニタ:LL-T1620+LCD-AD171CS
電源:EG651P-VE
DirectX:9.0b
OS:Windows2000 SP4(+windows updateすべて)
常駐アプリ:SmartUI SpeedFAN nrLaunch Sygate Personal Firewall
その他:
PCI: SP410D DVRaptor ENW-9501-F AHA-2940 SIDE-2930U+
ドライブ: HDS722580VLAT20*2 MCB-3064AP PX-W5224A CD-532S 他外付け

よろしくお願いします
5145:04/02/07 01:47 ID:Cf3IyRO4
あ・ほんとだ・・・どうかしてるな・・・9600と9800見間違えるなんて・・・・・

つってくる・・・・

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
52Socket774:04/02/07 01:50 ID:4tFxJrTQ
Catalyst3.10以降のドライバで3DMark03(Build340)のCPUスコアが
10%以上落ちる。AquaMark3もカクカクする感じ。
というわけでなんとなく気分が悪いんで、いまだに3.9。
53Socket774:04/02/07 01:56 ID:wlIdZqwp
>>50
537はRAMが1Gのようだけど
54Socket774:04/02/07 02:01 ID:wlIdZqwp
http://www.clevery.co.jp/
\15,770になってるな
55Socket774:04/02/07 02:02 ID:T33LWegp
お前様がたに質問です
FSAAのx2とx4とx6、異方性フィルタのx2とx4とx8とx16って、
その差ばっちりわかるもんなんですか?
ここなんか見るとx4x8しか試してないんで、
これ以上は意味が無いとかってことなのかなーなんて思っちゃったわけですが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/tawada02.htm
56Socket774:04/02/07 02:02 ID:Lt2/1z6q
>>53
1G/デュアルチャンネル なのは承知してますけど
96Proと96npの差を覆すほど影響されるとは思えなかったので・・・
57Socket774:04/02/07 02:12 ID:ZbUfZcHe
58Socket774:04/02/07 02:23 ID:vW7ehmcu
>>56
FFベンチはVGAよりCPUとメモリの方が物言うみたいだよ
そのスレの537の彼はD-DDRだし
nForeceはAGPとメインメモリ間のやりとりもAMD系ノースではダントツに速い
VGAの差で負けたんじゃなくてCPUとメモリの差だと思って元気出す
59Socket774:04/02/07 02:32 ID:4xB19+Qr
>>56
多分Proとnpの差は覆ると思われ
ちょっと条件違うけど
nForce2+PC3200 256*2デュアル@2700+9500Pro+2K-SP4

KT600+PC3200 512+9600XT+XP-SP1a
CPUは共に2500+、サウンドはオンボード、ドライバはOmega
で前者の方がかなりスコアは上です。
9600XT≧9500Proですよね?

60Socket774:04/02/07 03:51 ID:aTwrea1f
>>56
FFベンチしかり信長ベンチでもそうなんだけどメモリ帯域とCPU速度が
かなりのウェイト占めているので、ある程度のVGAならばその性能差は
あまりスコアに反映されない模様
信長ベンチの例で申し訳ないが
nForce2+RADEON9700Pro
224
nForce2+9600np
223
KT600+9600np
187

こんな結果になりますた
61Socket774:04/02/07 04:17 ID:gAXTrcQJ
信長ベンチやってみた
当方
CPU:北森Pen4 1.60AGHz(定格動作)
Mem:PC2700 256MB×2
M/B:GA-8IGX
VGA:玄人志向 RD96-A128C-FL (9600np、コアクロックの低いいわゆる地雷)
というヘタレ環境でも182でした
62Socket774:04/02/07 04:31 ID:K4BYaEXw
いまだにFFXiBenchがメモリー帯域依存ベンチであることを知らない香具師がいるとは…
もし藻前の3200+が倍率可変で100*22とか133*16.5とかに設定できるなら
その設定でベンチを走らせてみな?

ベンチマークが何の性能を測ってるのかを見抜けない香具師が
いくらベンチマークをやってもはっきりいって無駄。
グラフィックボードだけの性能を見たけりゃゆめりあべんちでもやってコイてな!
63Socket774:04/02/07 05:33 ID:Xb/evYeW
サフィの9600npを購入したいのですがこれって地雷ですか?
約13000円、箱入り、代理店保証1年あり
http://www.sapphiretech.com/vga/9600.asp

用途は主に2Dで3Dのゲーム等はほとんどしません。
Radeonチップ搭載、FANレス、DirectX9対応、価格などの理由で選びました。
もう数千円出してクレバリの9600XT買えば良いのでしょうが....。

メインPCには9600Proを使用しています。

9600自体が地雷っつーのは無しで...スンマセン
64Socket774:04/02/07 05:35 ID:Xb/evYeW
63です。

3Dゲームしないのに選んだ理由にDirectX9対応っておかしいですね。
スマソ
65Socket774:04/02/07 05:37 ID:zLYtHYYa
>>63
せっかくテンプレサイト作ってくれてるんだから読もうよ・・・。
管理するのは結構大変だと思うぞ。

ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
66Socket774:04/02/07 05:51 ID:Xb/evYeW
>>65
どもです。
一応そちらは良く拝見しております。
テンプレに記載が無かったので安心はしているのですが。
今一度、識者方々のご意見をと思いまして...。

以後気をつけます。
ありがとうございました。
67Socket774:04/02/07 08:34 ID:a/iS5vZI
初歩的な質問ですが、9600無印と9600SEの違いって、
メモリバスが、前者が128で、後者が64BITの違いですか?
68Socket774:04/02/07 08:41 ID:wdBr6Nla
とは限らない→64bit無印アリ→65なテンプレも参照
けども、特記がなければそれ+クロック違い。
6967:04/02/07 08:46 ID:a/iS5vZI
テンプレより調べました。
お騒がせしました。
7067:04/02/07 08:48 ID:a/iS5vZI
>>68
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。どちらを買うか少し悩んでいたので…
71Socket774:04/02/07 09:36 ID:hBsnDntV
>>64

>3Dゲームしないのに選んだ理由にDirectX9対応っておかしいですね。

んなこたあない
ロングホーンはなにやらデスクトップの表示から何までDX9でやるらしいから
十分に意味はあるかもよ
72Socket774:04/02/07 09:37 ID:Hua20lGm
Longhorn 視野に入れてるんだったらなおのことおかしいが
73Socket774:04/02/07 10:17 ID:23wkcSvo
>>25-26
遅レスですみません
レスありがとうございました
74Socket774:04/02/07 10:30 ID:VmYBSA8a
エロゲしかしない漏れは9600npでOKですか?
75Socket774:04/02/07 10:33 ID:Cf3IyRO4
OKじゃない?お茶のゲームかストーカーゲームでもいけるんでは?
76Socket774:04/02/07 11:17 ID:Avb9OneU
9700PROコアの周りに小さい出っ張りの部品がありますよね?
9700PROのコアと四角い金属板の間にあるちいさな出っ張りです
笊化する時に一つ爪で剥いでしまったんですがどの様な部品だったのか
わかる方はいますか?
わかったところでどうしようも無いんですが気になるもので…

一応通常通りに起動もし、3Dmark03・FFベンチ2共に従来と同じスコアを出してます。

また同じ事をやってしまった方っていますか?
もしいるんならその後の安定性とかも参考までに教えて欲しいです
77Socket774:04/02/07 11:46 ID:3BvkMSzI
サファの9600np買いに行こうと思うんですけど
どなたかWinXPで、インテルD875PBZLKママンで動画のシアターモードできてる人いますか?
できるか不安で。 前、できない みたいなカキコ見たんで。
今は、9000Proで出来てます。
78Socket774:04/02/07 11:46 ID:bS6qKwzD
>>76

コアの周りの小さい出っ張りの部品…?
全長1〜2ミリ程度のヤツのことでしょうか?

色が黒系ならチップ抵抗、黄土色系ならチップコンデンサだと
思います。おそらく。
抵抗は場合によっては動かない事もあるだろう。
コンデンサだったら不安定になったりすることもあるだろう。

どっちにしろイヤな状況ですねえ。
79Socket774:04/02/07 11:50 ID:gzIcs2sP
VGAのロードマップでどうなってたっけ?
PCI Expressまでこのまま?


今買うべきか、買わざるべきか...
80Socket774:04/02/07 11:51 ID:VmYBSA8a
>>75
レスありがとう
サファイアの9600買うことにするよ。
8176:04/02/07 11:52 ID:Avb9OneU
>>78
レスありがとうございます
茶色だったんでおそらくコンデンサなんですね…

とりあえずイヤな状況です…

自作・改造は自己責任というのを今までで一番痛感しています…
82Socket774:04/02/07 12:02 ID:M90CP5l2

「 EverQuestのプレイには、RADEONはオススメしておりません。 」

Sony Online Entertainmentは,MMORPGの
「EverQuest」で,ゲームのグラフィックスエンジンのアップデート
行う予定であることを明らかにした。

現在「EverQuest」をプレイしている人で,
DirectX 9をサポートしていないビデオカードを使用している人は,
ビデオカードの買い替えなどのアップグレードが必要となる可能性が高いようだ。

通販サイトのeVGA.comと提携して,
特別価格でGeForce FX5600/5700/5900シリーズビデオカードを提供し,購入を勧めている。

http://www.4gamer.net/news/history/2004.02/20040207062746detail.html
83Socket774:04/02/07 12:13 ID:kcy8XaS/
>>79
今、買っといて、
きりのいい早い時期に売ればOK
結構高く売れるよ
84Socket774:04/02/07 12:37 ID:IqsZpWIJ
NVIDIAからATIのビデオカードに乗り換えたんだが、
CATALYSTにはビデオオーバーレイズームの機能がないのね・・
キャプチャカードつかってPCでTVみたりTVゲームやったりするとき
それがないと映像の周辺部の黒帯のせいで画面がちっちゃいんだよね。
なんかいい方法無いかのぅ。
85Socket774:04/02/07 12:39 ID:5mKukcVA
RADEONに不具合はつきものだし、それ位の不満だけなら良しとしなさい。
86Socket774:04/02/07 12:42 ID:8YCKtnWZ
>>「 EverQuestのプレイには、RADEONはオススメしておりません。 」

んなことどこにも書いてないし
87Socket774:04/02/07 13:00 ID:xggKp0Qu
Everquestって2じゃなくて初代のことなのか?
あんなの数年前のグラフィクボードで余裕過ぎるほど動くのになんで今更・・・
88Socket774:04/02/07 13:02 ID:+Ct/IFYf
確かにドライバの機能少ないな・・
オーバーレイのズームないしね
89Socket774:04/02/07 13:10 ID:h3WUBisl
ATIのサイトでコンパネだけ落とそうとしたんだけど、
今はドライバとセットになってるのね・・・
90Socket774:04/02/07 13:15 ID:h3WUBisl
↑よーく調べたら単品で落とせますた
皆スマソ
91Socket774:04/02/07 13:32 ID:j9HXTCPW
>>86
んなことどこにも書いてないし = 勧めてない

>>87
なんでいまさらDirectX 9必須にするのか、ちょっと謎だな。
92Socket774:04/02/07 13:41 ID:xm9Vq6Gc
「 EverQuestのプレイには、RADEONはオススメしておりません。 」
コレは 見当たらないな

信者が嫌いなんだ
製品は嫌いじゃない
93Socket774:04/02/07 14:09 ID:V8xv0uhW
>>84
dvって言うフリーのプレイヤー試してみそ。
俺はPSのパッドで操作できるようにしてるが。
94Socket774:04/02/07 14:09 ID:s//i2mbs
>>87
グラフィックが今の3DMMORPGの中でへこいから
てこ入れのためにグラフィックを書き換えるのじゃないかな?
以前もPCだけ新グラフィック用意した事あるし
それにEQ2は延々と開発中

PCがアメコミ調で好みじゃないのが問題。。。
95Socket774:04/02/07 14:16 ID:ZbUfZcHe
>>92
RADEON信者って漏れみたいな香具師のこと言うの?
96Socket774:04/02/07 14:22 ID:n2wydxIz
>>38
おい! 9600XT使ってるのだが具体的にどうすれば温度を表示
できるのですか? ご教示くださいませ。
97Socket774:04/02/07 14:24 ID:jE9ivx48
不具合も出ないうちから温度ばっかを気にするのって本末転倒だよなあ
98Socket774:04/02/07 14:32 ID:ZbUfZcHe
>>96
プロパティのオーバードライブの所でみれるよ
FF10のオーバードライブとは関係ない
99Socket774:04/02/07 14:45 ID:u9g8PfGW
>>98
そう来たか。懐かしい
100Socket774:04/02/07 14:46 ID:tOY9Tdao
>>97
不具合になりそうな種を見つける為に温度を気にするって考えもあるでよ。
101Socket774:04/02/07 15:04 ID:hBsnDntV
>>97
後、静音PC組んでるヤツにも重要
102Socket774:04/02/07 16:00 ID:h8kyP1xu
>>84
その機能,MultiMediaCenterにRadeon以前からある。
103Socket774:04/02/07 16:14 ID:n2wydxIz
>>97 水冷してるもんで何度か知りたかったんだぽ。

>>98 ありがとうです、でもオーバードライブの項目が無い..
   そこで添付のドライバーからCATALYST 04.1にしたら表示されました。
   でもオーバードライブ入れても(499-526)3DMARK03が添付ドライバの3828から
   3766にダウンしました。 ちなみに温度は常21度で3DMARK5回後は23度
   さすがにラジエターが屋外なのでよく冷えてます。
104Socket774:04/02/07 16:22 ID:wdBr6Nla
この時期にそれだと、逆に結露を心配する必要アリかと
105Socket774:04/02/07 16:29 ID:aWC5UddA
>ラジエターが屋外なのでよく冷えてます。

そんな香具師が本当にいるのか疑わしいな。
PCの画像うPしてみな。
106Socket774:04/02/07 16:38 ID:SSaKtaMj
段ボールハウスorブルーシートの人なんだよw
107103:04/02/07 17:04 ID:Id54Bujw
>>104 結露対策として水温管理をしてファンコンでラジエターファンを制御
   していますが関西なので気温はさほど下がりません。

>>105 暇だったので撮りました。

http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare7791.jpg

屋外の写真はご近所さんが見ればわかっちゃうのでご勘弁。
108Socket774:04/02/07 17:10 ID:8YCKtnWZ
すげー
109Socket774:04/02/07 17:13 ID:8YCKtnWZ
水は、CPU→Radeon→ハードディスク→ラジエター、ですか?
110Socket774:04/02/07 17:18 ID:u9g8PfGW
やっぱり水冷って大掛かりだなぁ・・・
111103:04/02/07 17:25 ID:Id54Bujw
>>109 その通りです。 チップセットとケースのファンは夏期用で現在は止まってます。
   夏になりますと屋外の方が高温になるのでラジエターは室内に引っ越しです。(笑

112Socket774:04/02/07 18:10 ID:SebRJF7v
すげー
113Socket774:04/02/07 18:10 ID:pcqoDn97
>>105 >>106
>>103はキッチリ証拠を出したぞ、彼に対してなんか言え
114Socket774:04/02/07 18:11 ID:gkmGNPAB
なんか最近、雑談スレ化しているね
RADEONに関するなんかおもしろい話題ないの?
115Socket774:04/02/07 18:26 ID:0kMffcwG
「R420」が、早ければ月内中旬頃には発表となる模様

・・だって。(クレバリーメールマガジン 第134号)
116Socket774:04/02/07 18:37 ID:oFyldj2l
64bitXP対応ドライバまだぁ〜?チンチン
117105@aWC5UddA:04/02/07 18:58 ID:PJarlpBb
本当とは....失礼コキました、逝ってきます。
118Socket774:04/02/07 19:00 ID:wlIdZqwp
外で凍らんのかな
119Socket774:04/02/07 19:14 ID:UNGZluez
不凍液使ってるんだろうタンク見たら緑っぽいしな
120Socket774:04/02/07 19:22 ID:daH0Xbh7
動脈と静脈でなんかの内臓みたいで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
121Socket774:04/02/07 19:40 ID:W4ZLaHft
>>107
すげーな
漏れもそこまでやってみたいよ。
122Socket774:04/02/07 19:41 ID:E7T2vlDY
穴とか開かないわけ?開いたらおしまいだなぁ。
123Socket774:04/02/07 19:59 ID:OyYlYIHb
漏れも液漏れの時の被害が怖くて、水冷には手をだせない小心者でつ。
124106:04/02/07 20:02 ID:SSaKtaMj
恐れ入りました。

てっきりネタかと
125Socket774:04/02/07 20:29 ID:tZav5giZ
水冷第2段階で2次冷却系を屋外に持っていくのはけっこーありそー。
つーかぐぐるなりしたらゴロゴロ事例でてくるけど。>105
103ってまさか沸騰水型で直接屋外?それってもし凍結したときにPC使えなく
なってやばいよーなきがする。ベースはPoseidon WCL-02だよね?

俺はヘタレなので室内型。夏場つらいかもなぁ。
126Socket774:04/02/07 20:35 ID:OyYlYIHb
>2次冷却系
原発みたいでカッコイイ!!
127Socket774:04/02/07 20:37 ID:ZbUfZcHe
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-5Kh目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070102838/
128Socket774:04/02/07 20:48 ID:2EygYYr1
RADEONの新しいシリーズが発表されたら今のシリーズ安くなるかな?
…o(;-_-;)oドキドキ♪
129Socket774:04/02/07 20:50 ID:tZav5giZ
年末の9700PROプチ祭りの頃ぐらいの値段で9800PROが買えるようになったり
するんじゃないかな。
130103:04/02/07 20:54 ID:xIc6pyLp
スレ違いでなんなんですが疑問にお答えします。
冷却液は超低粘度のシリコーンオイルを緑に着色したものを使っています。
理由は、オイルは絶縁体なので漏れてもショートしない。凍結防止、水垢やカビと無縁
なので交換の必要がない、着色することで漏れのハケーンを容易にし、ケース内の
ネオン管に照らされホースがキレイに見える。シリコーンなのでゴム、樹脂
(ホース、タンク、ポンプ)を腐食させない。なんですが水よりも熱交換効率が悪いのが難点です。
ホースがケース、ケーブル等と接触する場所にはスパイラルチューブで保護しています。
家の壁に穴をあける際にマジで嫁にあぽーんされそうになりましたが轟音マシンから超静音(HDDの音程度)
になったので今はご機嫌です。

RADEON7200 G450 gF2 RADEON8500 gF4TI4600 ときまして9600XTに帰ってきました。
よろしくです。m(_ _)m
131Socket774:04/02/07 20:55 ID:EwYNVPxN
そう言えば、あの時はすっかり9700Proに騙されてしまったな〜。
所詮、絶版ものに\20000以上の価値はないのだということがよく分かった。
次からは、同じ間違いを起こさない様に気をつけないと。

でも、9800Proなら歓迎だけどね。
132Socket774:04/02/07 20:57 ID:ZbUfZcHe
俺は9700PROと9800PRO両方買った
でも満足ヽ(´ー`)ノ
133Socket774:04/02/07 21:01 ID:04QjQ6cu
数年後…

そう言えば、あの時はすっかりR420に騙されてしまったな〜。
所(以下省略)

でも、R450なら歓迎だけどね。

な予感
134Socket774:04/02/07 21:03 ID:s//i2mbs
9700proを使ってすでに1年過ぎ
なんの不具合もないなあ
モニタはLCDだけどね
135Socket774:04/02/07 21:06 ID:ZbUfZcHe
数年後…

そう言えば、あの時はすっかりR420に騙されてしまったな〜。
所(以下省略)

でも、R423なら歓迎だけどね。
AGP?(プゲラ

な予感
136Socket774:04/02/07 21:17 ID:9Ff0f6OI
無限ループの予感!!


だがそれが自作道。
137Socket774:04/02/07 21:36 ID:TCV/PcdK
うーん…マジでR420は今月中に出るの…?
9600XT買ったばっかりだけど、9800Pro値崩れするなら買い替えたいなぁ…。
どこまで値崩れしてくれるかなぁ…。
20k近くまで下がってくれるかなぁ…ありえないだろうなぁ…。
138Socket774:04/02/07 21:46 ID:ZbUfZcHe
>>137
バルクなら近いうちに25kぐらいまで下がるかも
139Socket774:04/02/07 21:50 ID:7qUqym2z
しかし、R420はR200と同じ開発チームちゅう話だからなあ
一抹の不安が
140Socket774:04/02/07 21:56 ID:ZbUfZcHe
>>139
マジですかっ!!!
R200と言えばRADEONの黄金時代・・・・
ク○ボード復活か!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141Socket774:04/02/07 21:59 ID:04QjQ6cu
ヨシ、じゃ第五世代を待とう。
142Socket774:04/02/07 22:10 ID:EnzTXibE
>>139
どこかは忘れたけど、東西のチームが統合されて
今は一つで開発してるって書いてあった覚えがある。
143Socket774:04/02/07 22:11 ID:04QjQ6cu
ヨシ、じゃAGPx32を待とう。
144142:04/02/07 22:19 ID:EnzTXibE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/kaigai012.htm
ここにはおもいっきり2大開発拠点って書いてあるな。
聞き流してくれ。
145Socket774:04/02/07 22:37 ID:mb7V8TKi
>>142
それ、DOS/V PowerReport2004年2月号の記事でしょ。
ページ132からの後藤弘茂のMONTHLYREPORTの、
『2004年の飛躍を狙うATIの戦略』っていうところにそういうことが書いてあるので。

で、記事中ではATIのデスクトップ関連の製品を統括している
RickBergman氏のコメントとして『数ヶ月前に、開発チームを一つのチームにまとめた』
っていうコメントで142氏は思ったのだと。

で、数ヶ月前のことで、そのPCWatchの記事は2003年8月に作成されているので、
その当時は知らなかったのでそのような内容になった。と。
146Socket774:04/02/07 22:38 ID:ZbUfZcHe
ヨシ、じゃISAx64を待とう。
147Socket774:04/02/07 22:51 ID:04QjQ6cu
ヨシ、じゃATA466を待とう。
148Socket774:04/02/07 22:52 ID:q4++EqUQ
じゃおれはいっそのこと女の子型パソコンが出るまで待つわ。
あ、でもスピリッツのルサンチマンみたいなことができるようになったらそれでいいや。
149Socket774:04/02/07 23:32 ID:OyYlYIHb
ヨシ、じゃVLBus×32を待とう。
150Socket774:04/02/07 23:43 ID:Nd96lVhB
R420か…ファンがドライヤー状態でなければいいが。
数年後のこのスレ住人のPCは、例外なく >>107 みたいになっている悪寒。

CPUもビデオチップも、発熱がもの凄いことになってるだろうからな…
151Socket774:04/02/08 00:09 ID:hS7racEV
青筆製RADEON5900XTを購入しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?
しましまノイズがでるとか言う噂で・・・
これはRADEON9700PROの波ノイズみたいな物なのでしょうか?
現在MSI製のRADEON9200を使用しています劇的な変化はあるのでしょうか

152Socket774:04/02/08 00:11 ID:DFNMExqq
釣られないぞ釣られないぞ釣られないぞ釣られないぞ釣られないぞ
153Socket774:04/02/08 00:14 ID:0mviU17O
>>151
RADEONに5900XTなんてありません。たぶんGeForce5900XTの事だとは思うけど。
ゲフォのことをココで聞くのはスレ違いです。

だけど、答えておきます。
青筆、そのメーカー自体が地雷を意味してるようなもんで正直お奨め出来ない。
青筆製Ti4200は買って9ヶ月で逝きました。

でも、9200よりかは性能(・∀・)イイ!!のは言うまでもないわけで。
154153:04/02/08 00:17 ID:0mviU17O
 \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   つ、釣られ…クマー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \ 。  。  o 。゚ ザザザ
        ';;;::;;;;;;::;;,,,,,\___)。    \人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,
         ,,,...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ o ゚ 人人人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,
       ;;:;:::;;;;;:::,,;;;;,;;;,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,;;;;;::;;;;;::;;;;;;;..''':;;;,
      ;;;;::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
      ;;;;;:::;;;;;;;::::::';;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;::;;;''';;;;;;;
        ''':::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;;:::;;::;;;''::::;;;;;;;''''''''''
155Socket774:04/02/08 00:21 ID:qdUHWIkM
青筆製FX5900XTは、不具合があった。
しかし、いまでてるのは、不具合を解消したニューバージョンなんで問題ない。

と、マジレス
156Socket774:04/02/08 00:29 ID:sEU0XTAF
ラデに特化しようがゲフォに特化しようが
美少女ゲームしかやらないアタシには関係ないですが
くだらん意地の張り合いで余計なバグ入りドライバは出すなよ
157Socket774:04/02/08 00:30 ID:7pdI3YUF
本日不良だった9700proを店に返品してきた
んで、9800pro買ってきちまった
FFベンチなどやったけど不都合なかったので満足してまつ
158Socket774:04/02/08 00:32 ID:SMFkCFXS
とりあえず素人にはRADEONは進めないし
トラブルも楽しめない奴は、買わないほうがイイ。
159Socket774:04/02/08 00:40 ID:k0oY4qQM
逆にnVIDIAの新しいドライバーで動かないとか電源が落ちたとか文句垂れる奴にはRADEONを進めてますが何か?
当時の知り合いにnVIDIAのドライバーは初期の物にしろ安定してると何回言ったんだろう。あの頃が懐かしい。
160Socket774:04/02/08 00:43 ID:i+nW1B06
FSAAと異方性on状態でROやったらスタートメニューやら右クリック画面プロパティやらひらくとカクカク・・・・
なんかファイルの上にカーソルやってホップアップが出る時もそうなる
なんだろ、バグかな?カタ4.1なんだが・・・・
ちなみにゲフォじゃならんかった
しっかりしてくれAti
161Socket774:04/02/08 00:45 ID:9sJ4ivf6
>>159
今でもnVidiaのほうが安定してる。1ランク上の安定度とマジレスしてみる。
162Socket774:04/02/08 00:49 ID:k0oY4qQM
>>161
そう?そいつ当時、AopenのGeforce2MXだったけど。
MOHAA動かすとフリーズするとかほざいてたが。
RADEONに変えたら安定してたそうだが。。。
まぁもしかしてそれ自体不良品だったんかね。
今のnVIDIAは知らん、未だ旧世代のVGAだしなぁ、Voodoo5や。
すんげー速い、MAMEが。
163Socket774:04/02/08 00:51 ID:k0oY4qQM
あ、言い忘れてた、サブPCはRADEON9500np。
164Socket774:04/02/08 00:51 ID:0mviU17O
>>161
FSAAは4X、異方性16XでROやっとりますが異常ありません。
ちなみに当方、スッパイル9600XTのFireBlade仕様128MBです。
ドライバはカタ4.1。
165164:04/02/08 00:53 ID:0mviU17O
>>161じゃなくて>>160の間違いでした。吊ってきます。∧||∧
166Socket774:04/02/08 00:58 ID:DFNMExqq
うぅ〜〜ん。
>ATIとしては、モバイルGPUとデスクトップGPUは別として捉えており、さらに
>従来製品のMOBILITY RADEON 9600と比較してパフォーマンスでもクロック
>でもまったく別の高性能製品として誕生したことから"9700"と付けられている
>とのこと。

せめて9660とか、なかったもんかのぉ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/07/002.html
167Socket774:04/02/08 01:01 ID:i+nW1B06
>>165
そーすか・・・・何が悪いんだろうなぁ
今わかったんですけど、RoからAlt+Tabで他アプリに切り替え
→スタートボタン重い→フォルダとか開いてROのウィンドウの露出?減らしてやると改善
→7割くらい隠したら普通に
うちAthlonMPでメモリ遅いってのとか悪いのかな?
GF4TiついてるのはAthlon64だし・・・・・
ちなみにVGAはRadeon9800ProFASSx6異方性x16
168165:04/02/08 01:24 ID:0mviU17O
>>167
もしかしてRO起動した状態でコントロールパネル弄ってますか…?
それやるとかなりな確立でROが異常起こしますよ。(´Д`;)
あと、漏れはRedLineでD3Dの隠し機能を切ったりしてます。
「Hierarchical Z」とか…。
169Socket774:04/02/08 01:36 ID:i+nW1B06
>>168
いやいや、さすがにそれはないってw
そんなんやったら画面真っ暗もしくは止まるっしょ
隠し機能切ったりで変化ありました?
170Socket774:04/02/08 02:10 ID:eOk8A0JX
RADEON9700PRO と NANAO FlexScan L461 をデジタル接続しているのですが,
解像度を1280*1024 (上限) 以下にすると,ドットピッチが変わらず,
表示領域が白枠に囲まれたようになります。なので例えば,FF11の
ベンチマークとかをやると,中央にちょこっと表示される感じです。
全画面に表示させるようにすることはできないのでしょうか?
ちなみにドライバはCATALYST 4.1です。あとRADEON9100でも同じ
ようになりました。モニタの仕様なのでしょうか?
あるいはデジタル接続の仕様なのでしょうか?
171Socket774:04/02/08 02:25 ID:yh7I4kHy
>>170

モニタ側じゃね?
ウチは8500と9600、9200でDVI接続(IO LCD-AD192CBK)
1280x1024、1024x768、800x600とどれでも正常だった
ドライバは4.1ベースのDNA(FIX版)
172168=165:04/02/08 02:50 ID:0mviU17O
>>169
うーん…
「Z Buffer Depth」やら「bump mapping」やらの特殊な効果を
ONにしてもあまり差がわからないので…
むしろRO事態そんな凝った造りしてないので差がありませんでした。_| ̄|○
JunkMetalとかFF11の様に処理が重いと差が出るのですけど…。
「RadLinker」でも隠し設定出来るので試してみてはどうでしょう?

ちなみにこちらの環境は…
CPU:P4-2.66GHz(FSB533)
Mem:PC2100 768MB
M/B:ASUS P4S-533X
Chipset:SiS645DX
VGA:Sapphire ATLANTIS 9600XT 128MB
VGAドライバ:CATALYST 4.1(7.97)
DirectX:9.0b
OS:Windows2000SP4
…です。今のところ問題はありません。
173Socket774:04/02/08 03:22 ID:UcNDzCKc
9800PRO値段下がってキタネー

26000円代が増えてきた。25000円切ったところで逝きます。
174Socket774:04/02/08 03:29 ID:DFNMExqq
>170-171
まず、モニタのDDC情報使用を無効にしてみな。
過去の似たような事例はだいたいそれでおっけー。

それでもダメならまたそうぞ。
175ラデオンは地球に優しいんでづね。。。ゲフォと違って:04/02/08 03:39 ID:GZcwpB7K
176ラデオンは地球に優しいんでづね。。。ゲフォと違って:04/02/08 03:39 ID:GZcwpB7K
GeForceFX使ってる奴は皆の迷惑,地球から出てけよ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076178113/
177Socket774:04/02/08 04:31 ID:yDUZ390Q
RADEONのオーバーレイ画質もNvidiaと同じく色がおかしいぞ。
おまえらも設定しなおせ。

DOS/V magazine No.247 2/15号

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%
*ラデは動画を再生中でなければ
 オーバーレイ画質の調節はできない

BDeltaCrome(純正ドライバ)
調節不要

CVolari
何故かデスクトップのガンマが09なので最初に1.0に変更
色相5
彩度8400
明るさ5200
コントラスト2500
178Socket774:04/02/08 06:22 ID:Andt76RD
明るさ20%がないよ
19から21に跳んじゃう
179Socket774:04/02/08 06:37 ID:q7Vr0BJX
>>178
96pro+Cat4.1では明るさ20%は設定出来るよ。
ただしマウスでスライドさせるとトンでしまうので、キーボードで。
180Socket774:04/02/08 07:03 ID:baEpGe6f
オーバーレイのプロパティを弄るのは
まずはディスプレイのキャリブレーションをしてからだな。
181Socket774:04/02/08 08:13 ID:nLO5dc3A

「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
182Socket774:04/02/08 08:41 ID:apVeydkh
>>170
まったく同じ組み合わせで使っています。

メニュー>拡大モード>
で、"フルスクリーン"にすると全画面、"拡大"にすると上下欠けになります。

1280x1024 は 5:4
1024x768 / 800/600 / 640/480 は 4:3 の縦横比なのでこの構成になってるようです。
183Socket774:04/02/08 08:42 ID:apVeydkh
& モニターの説明書は読みましょう
184Socket774:04/02/08 09:33 ID:SXsTPdaG
RADEON9800PROが15000円台になるのはいつ頃ですかね?
185Socket774:04/02/08 09:36 ID:cEg5V7C7
(゚听)シラネ
186Socket774:04/02/08 09:39 ID:53Y08jOf
9800PROの値下がりはR420の前ぶれかな
RADEONは発表から発売が早いから楽しみだ
187Socket774:04/02/08 09:40 ID:SXsTPdaG
わたすとしてはRADEON9800PROと同等の性能でロープロでファンレスの製品が欲しいですね
188Socket774:04/02/08 09:45 ID:fX95hCU1
RADEONは安くなって買うと、粗悪品が混じるので注意。
Atiの目が届かないのか、チップさえ売れればあとはどうでもいいのか、
よくわからないが、品質落とした製品が出回る。 もしかすると海賊品
とか偽ブランド品がアジアで作られ、それが日本に入ってくるのかも?
189Socket774:04/02/08 10:39 ID:53Y08jOf
でもさあ安くなってるのは純正とサファイアだろ?
190Socket774:04/02/08 10:39 ID:Ezpz61zT
結局、HL2は9800XT買わせる為の悪質なエサでした。
191Socket774:04/02/08 10:47 ID:SXsTPdaG
結局HL2の発売は年末だからそのときにはRADEON9800XTぐらいの性能の
ロープロでファンレスの製品が出ているだろうなぁ
192Socket774:04/02/08 10:51 ID:fqkw+x6H
発売から一年半も経過してるのに、9700Pro並の性能の
ロープロでファンレスなカードなんて発売されてないわけだが
193Socket774:04/02/08 11:01 ID:SXsTPdaG
>>192
R420という新アーキテクチャーなGPUが出れば可能
194Socket774:04/02/08 11:06 ID:VDk4T0i9
オメガドライバーの1400x1050解像度って、
リフレッシュレートは選択可能なのでしょうか?
以前同ドライバーを使用した際には60Hzのみでした。
現在のヴァージョンでは75Hz以上を使うことは可能ですしょうか?
(可能ならば9600あたりを買おうと思っているところです)
195Socket774:04/02/08 11:15 ID:Q9JnaNBj
>>194
結構前のオメガ使ってるけど、変更できてるよ。
Omega 2.4.96bで85Hz。
196Socket774:04/02/08 11:18 ID:CrqZL6yK
>>194
選択できるよ。
9200 on Omega 2.5.14 / Mitsubishi RDF19S / XP Pro SP1
現在1360*1020@85Hz稼動中。
うちの環境では1400*1050では75Hzまで。
75Hzでも問題ないのだが85Hzが好きさ。
197Socket774:04/02/08 11:23 ID:HnSReHJG
SAPPHIRE RADEON9600XT ULTIMATE Edition売ってねぇ・・・。

再出荷まだ?
198Socket774:04/02/08 11:30 ID:VDk4T0i9
>>195 >>196
お答えありがとうございます。
さっそく9600系を買いに行ってきます。
199170:04/02/08 11:36 ID:eOk8A0JX
>>182 さんのようにモニタの調整で解決しました。
RADEON は悪くありませんでした。失礼しました。
200Socket774:04/02/08 11:46 ID:Z23i5PG4
>>193
未来に夢を見すぎだと思われ。
201Socket774:04/02/08 12:18 ID:k0oY4qQM
CRTのモニターは85hzだと相当体感変わるね。
昔は60hz使ってたけど。60hzや75hzより85hzの方がなんか落ち着く。
202Socket774:04/02/08 12:26 ID:OEiXdHMl
純正9600XTのファンはどのくらいうるさいですか?
ファンレスで出してるところもあるぐらいだから静かだと思うんですが。
203Socket774:04/02/08 12:26 ID:sEJlPUQr
動画アップ板おしえてくれた人ありがとう。
案外ありそうでないものなんですね。

それとGeCUBE 9800ProのBIOSは無事アップデートできましたでしょうか?
204Socket774:04/02/08 12:39 ID:7pdI3YUF
うちの9800proメモリがHynix製で
http://www.hynix.com/datasheet/eng/dram/dram_sub.jsp?RK=16&MS=256&ME=511&RAM_NAME=GDDR%20SDRAM&SUB_RAM=256M
見るとナンバー28なので350MHzみたいなのですが
メモリがサムスン製はどのくらいなのでしょう?
地雷だったらやだです・・・
205Socket774:04/02/08 12:50 ID:sy8LfHDf
>>204
9800pro(256MBはDDRII・380/350)


206Socket774:04/02/08 12:50 ID:RTHaFD4O
RADEON7200をWindowsXPproで使い出したのですが、現在ATIの公式で配布されている
ver6.14.10.6414を入れるとWindowsログインの際に
「userinit.exeアプリケーションエラー
 アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc00142)」
と表示されOKを押すとそのまま進めずログインできません。セーフモードでは起動できます。
Geforce4Ti4200と交換して導入したので以前のドライバが原因かと思いDriverCleanerを使って古いものを
削除しましたが、やはり新しいドライバがうまく入りません。
環境は Pentium4 2.6CGHz メモリ1024MB SONY製トリニトロンディスプレイE220 です
20784:04/02/08 13:00 ID:sA42NFgz
>>93
そのソフトちょっと見てみたけど動画ファイル再生ソフトだよね?
たしかにズームできるけどTVチューナーカード動かせないと・・

nVIDIAのはドライバでズームできたから付属ソフト使っても画面一杯にTV映像映せる。
PCでテレビみたりする奴はATI使うなってことか・・

>>202
参考までにSapphire9600XTのファンはPen4純正ファンと同じぐらいうるさい。
音が気になる人ならたぶんこりゃダメだと思う。
ファンレス化するつもりだったけど、売っぱらう可能性大
208Socket774:04/02/08 13:06 ID:mPgg2AlX
>>207
>>102は読んだ上の発言か?
209Socket774:04/02/08 13:11 ID:O4Mk3Vbj
ATIの9800XT、温度がいつも66度くらい(OVERDRIVEなし)なんですが、普通ですか?
210Socket774:04/02/08 13:20 ID:e3PeW7Ti
イーマシーンズのJ2812に
GV-MVP/RX(ビデオキャプチャカード)
とラデオン9800proいれたら
電源逝きますか?


【250W電源について】
 電源仕様ラベルより
 型番:ATX-250-12E REV1
 製造:BesTec
 詳細表示:+12V 13A, +5V 25A, +3.3V 20A


211DH ◆OmegaWBPUI :04/02/08 13:21 ID:D0eDL3em
>>206
>>5で環境とやった事書いて下さい。

他の作業、例えばデュアルブートにしたとか、パーティション変更とか、
Boot.iniと起動ドライブの構成が合わなくなるようなことは心当たりないですか?
212Socket774:04/02/08 13:22 ID:MGGbEkFO
>>206
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management の
LargeSystemCache を 0 にするか、いやなら
SystemPages を 0xffffffff (4294967295) にしる。
有名なトラブルみたいだが、検索するのにキーワードが難しいかもね。
213206:04/02/08 13:29 ID:RTHaFD4O
DirectXバージョンは9.0bです。
GeForce4Ti4200をRADEON7200に取替え、ドライバの更新を行ったのみで他の作業はしていません。
このエラーが発生したのちセーフモードで起動し直前の状況に復元を行い、何度かドライバ更新作業をしてみましたが
結果は同じです。このエラーメッセージが出る直前のWindowsログオン画面は、XP標準のようこそではなく
クラシックスタイルになっていました。
214DH ◆OmegaWBPUI :04/02/08 13:32 ID:D0eDL3em
>>212
LargeSystemCacheでこんなトラブルもあったですか。。。
勉強になりますた。
215206:04/02/08 13:50 ID:RTHaFD4O
>>212 >>DH氏
無事ドライバ導入できました、ほんと有難うございます。(つД`)感謝感激
216Socket774:04/02/08 14:04 ID:cvLOAVrt
>>209
サファイヤの使ってますけど、似たようなものです。
普段:62〜63℃、3Dゲーム直後:67〜68℃
217209:04/02/08 14:08 ID:O4Mk3Vbj
>216
レスありがと。
少し安心しますた。
218Socket774:04/02/08 14:20 ID:iap/8EFo
TV出力でNTSC-Mで満足してますか? わたしゃNTSC-Jがほしい
219Socket774:04/02/08 14:34 ID:N7l92gKp
>>197
こないだ、アキバの祖父でみたけど
220Socket774:04/02/08 14:40 ID:fMCFk63n
えーっと、既出だと思うのですけど…一応報告。

ワタクシ、Sapphireの9600XT128MBを積んでいるのですが
コンパネから「OVER DRIVE」のタブが消えてしまう原因がわかりました。

「ATI Smart」を無効にするとタブ消える模様。
サービスの「ATI Smart」を無効から自動に変更しました所、無事タブが復活しました。
前スレでレジストリ弄っても結果出なかった方いたので気になりまして…。
でも「ATI Smart」は無効にしろ、って結構多くの方から聞かれるのですけど…
XT系ではそれが裏目に出るってことですかね?
221Socket774:04/02/08 15:05 ID:S2FpW2rC
>>207
そういうのは『TVチューナカード添付ソフトが腐ってる』と言う。
出来の良いものなら,そのような機能,当然ソフトに付いている。

地雷踏んだ奴は,ふぬああでクリッピングフィルタでも使っとけ。
222Socket774:04/02/08 16:05 ID:MGGbEkFO
>>220
うちではそれでも出ないよ…。
「回転」タブとかはちゃんとレジストリの変更が反映されるんだがなぁ。
モノは同じく Sapphire 9600XT 128MB なのに。
BIOS が 2003/11/14 だったら諦めるしかない?

それと ATI Smart って起動するだけで常駐はしてないみたいだけど、
それはそれで良いのでしょうか?

質問ばかりでスマソ。
223Socket774:04/02/08 16:24 ID:fMCFk63n
>>222
こちらのBIOS日付は2003/11/24でした。
9600XTでBIOS制限喰らうってのはどうなんでしょうね…。
そこまではわかりませんです。申し訳ない。

関係無さそうだけど「Ati HotKey Poller」もついでに有効にしてみては?
「ATI Smart」はOS起動時にやることやったら消えるみたいです。

ちなみに当方はSapphireのHPにあるCATALYST 4.1(7.97)を使ってます。
224Socket774:04/02/08 16:29 ID:J7K18uUt
質問なんですが、
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15417678
↑ってサファイヤ製なのかな・・・
純正のヒートシンクに見えるんだけど
225Socket774:04/02/08 16:37 ID:vzM+tu/5
■Gダライアス ×Win2k △WinXP
XPでは動作するものの特定の個所で落ちる。
対ボス戦で落ちるっぽいのでVS BOSSで検証。

Gダライアスを無理矢理動かす方法。

1. Dependency Walker http://www.dependencywalker.com/ を入手。
2. depends.exeを実行。
3. [File]->[Open]でGダライアスをインストールしたディレクトリにある
  G_Darius.exeを指定。※ディレクトリ名に日本語があるとダメ。
4. [Profile]->[Start Profile]を選択し、[OK]を押下。

以上の手順で>24のVS BOSSで落ちていた個所の通過およびボス自爆まで確認。

コマンドラインだとこれでOK。
例)"C:\Program Files\depends\depends.exe" /c /pb C:\G-DARIUS\G_Darius.exe



26 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 01/11/04 09:01 ID:hd9wGBHz

226Socket774:04/02/08 16:53 ID:Andt76RD
exe ファイルの関連付けを変更してしまいました

Windows 2000/XP で誤って exe ファイルの関連付けを変更し、一切のプログラムが起動しなくなった場合、次の手順で回復させてください。
[スタート]−[ファイル名を指定し実行] から command を実行します。
次のコマンドを実行します。
C:\>assoc .exe=exefile
C:\>ftype exefile="%1" %*
227Socket774:04/02/08 17:02 ID:J3GQ/Wxb
>>210
やってみてダメなら電源替えりゃ済むことだ
228Socket774:04/02/08 17:16 ID:Tukby24B
Cat3.5からCat4.1に変えたらMPG2をVMR9(InterVideo、DXVA ON)で再生時
のインタレ解除が出来なくなった
229Socket774:04/02/08 17:28 ID:SmqHyOYF
>>210
逝ってらっさい
230Socket774:04/02/08 20:19 ID:bRdNobcb
Gダライ明日ってレイストームのときと同じでまたベタ移植なんか。
つうかepsxeのエミュで動かしたほうが遥かに綺麗なんじゃないかな。
レイストームもそうだったし。

それよかRadeon9700PROのファンの音がやかましくて
いよいよ耐えられなくなってきた〜。
以前買った9000PROのファンも半年で五月蝿くなるしどうなってんだこりゃ。
GPUファンって流体軸受じゃないのか?
もうこうなったら汎用のファンを無理矢理移植するしかない・・・。ハァ(;´Д`)
231Socket774:04/02/08 20:47 ID:4Qj1hxqZ
ホコリ詰まってるだけじゃないの
まあもとから五月蝿いけど
232Socket774:04/02/08 21:00 ID:91xJgxvQ
>>225

つーかGダライアスだったらサイバーフロントがちゃんとXP用の
修正パッチ出してるじゃん。
ホームページから普通にたどっていってもすぐ見つかるぞ。
パッケージ品ちゃんと買ってれば知ってるはずだけど?

ttp://moon.cyberfront.co.jp/title/xp/g_darius.lzh
233Socket774:04/02/08 21:14 ID:yh7I4kHy
>>230
流体軸受だからって静かってワケでもないんだが…

VGAやチップセットのファンなんてすぐ壊れるもんさ
8cmや12cmのファンをVGAなどに当てるステーとか買うなり
作るなりして対策汁

234Socket774:04/02/08 21:38 ID:hS7racEV
>>233
VGAファンがすぐ壊れるのは扱い方が悪いのかも
通常の使い方なら5年は楽にもつよ
235Socket774:04/02/08 21:43 ID:cWeOpjm1
勝手に回って勝手に停まるファンに
扱い方も何も無いと思いますが
236Socket774:04/02/08 21:44 ID:Sh0wlBCT
いや、こまめに掃除するとかさ…
237Socket774:04/02/08 21:48 ID:NOaaHdav
>>224
ごくろうさん、ここの住人その値段じゃ手出さねーよ
よそ逝って貼れ
238Socket774:04/02/08 21:51 ID:hS7racEV
>>224
サファイアバルクは純正と同じ
サファイアリテールはキモイシール貼ってあります
239Socket774:04/02/08 22:02 ID:F0GuMQyh
>224
実際に出品者に質問してるし、無知丸出し。
240Socket774:04/02/08 22:03 ID:qWbpbd0e
モバイルチップなら消費電力とか発熱とか相当低いんだろ?
それ使ったAGP用のグラボ出してくれんかなぁ。

あのくらいの性能で完全ファンレス実現可能なら充分需要は
あると思うんだけどなぁ。
241Socket774:04/02/08 22:17 ID:oEqrPzZh
>>240
そんなあなたに9200
242Socket774:04/02/08 22:17 ID:W9QaY+7D
>>223
当方のSapphire9600XTはBIOS2003/11/27なんだけどODTABでないよ。
メモリは、samsung K4D263238E-GC2A。
よければBIOSをUPしてほしい。
243Socket774:04/02/08 22:22 ID:wDpu1mY6
ここ2日ほど格闘してることがあるんですが、
Radeon9200のドライバがうまく組み込めません。
そのせいで、起動時に
ドライバが入ってないかうまく動いていないために
ATIコントロールパネルが使えませんと
メッセージが出てきます。
OSはWindowsXP HomeEdition
DisplayはSONY CPD-G200J
Memoryは256MB
M/BはAopenのAX37Pro

新しく、HDDを買ってきてOSを再インストールして
やってみたんですが、同じく駄目でした。
また、Radeon7200も持っているので
以前はうまく使えたのですが
接続しなおして、HPから落としたドライバを
組み込んだんですが、同様に駄目でした。

今は、VGASAFEとかいうアダプタが機能しています。

デバイスマネージャのディスプレイアダプタ
のところに
GIGACUBE RADEON9200
GIGACUBE RADEON9200 Secondary
の2つが表示されていて
GIGACUBE RADEON9200 Secondaryは
正常に動作しているのですが、
GIGACUBE RADEON9200の方は「!」マークが付いていて
プロパティのデバイスの状態では
「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
 このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを
 無効にする必要があります。
 このデバイスのドライバはコンピュータの再起動時にアンインストールされます。
 このデバイスに行った変更は保存されません。
 このデバイスへの変更を有効にするには、コンピュータを再起動する必要があります。
 [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」
と表示されています。

DriverCleaner2も試してみましたが、改善されません。

何が原因なのかさっぱり分かりません。
どなたか、よろしくお願いします。
244Socket774:04/02/08 22:23 ID:7oyYZAjW
>>242
9800XTは関係ないのかな?
BIOS 2003/10/23
BIOS バージョン 008.015
でOD TAB出てれうけど。
245Socket774:04/02/08 22:23 ID:wDpu1mY6
新参ですみません。sageスレだったんですね。
246Socket774:04/02/08 22:26 ID:MAnTlY4Z
>>243
使ってないデバイスをBIOSかwinで殺してみる。
247Socket774:04/02/08 22:43 ID:CfPiUVc2
>>242
私のSapphire9600XTも日付 11/27でODTABでないです。
BIOSを探してみたけど日付が11/14のやつと12/24しか見つかりませんでした。
12/24のやつは、メモリがHynixなので恐ろしくて入れられません。
248223:04/02/08 22:53 ID:fMCFk63n
>>242
「K4D263238E-GC2A」はコチラも積んでますね。
BIOSバージョンは「008.015」で>>244と同じです。
何がダメなんだろう…。

で、厨的な質問で申し訳ないのですが…
BIOSの吸出し方法ってどうやるのですか…?(´Д`;)
ttp://www.3dchipset.com/bios/ati/flash/index.php
ココのツールのどれかはわかるのですけど…
ドレを使えばいいのかわからんのですよ…。
BIOS弄りとなると怖いイメージあるのでやったことなくて…申し訳ないです。
249Socket774:04/02/08 22:58 ID:0tkFdee0
クロシコ/Celesticaの9600XTは、
 BIOS バージョン 008.015
 BIOS P/N    113-AA02500-101-CE
 BIOS 日付   2003/10/21
で、Cat4.1にODタブ有り。
ATi Smartサービスは、自動設定だけど状態は停止。

新しいバージョンだと駄目?
250Socket774:04/02/08 23:02 ID:W9QaY+7D
>>248
ttp://www.ocfaq.com/softmod/bios/flashrom223.zip
からFlashrom v2.23をDLします。
1.DOS起動のFloppyを用意します。
2.解凍したFLASHROM.EXE,FLASHROM.ROMを(1)のFloppyにコピー
3.(1)のFloppyでDOS起動
4.以下DOSコマンド

ROMデータ吸出し
flashrom -s 0 bios.org

上のコマンドでfloppyに9600XTのBIOSがbios.org名で保存されます。
コマンド内の"0"の数字部分は
flashrom -i
で先頭に出てきた数字を入れてください。私の環境では0でした。
flashrom のみでコマンドオプションが表示されます。
251223:04/02/08 23:05 ID:fMCFk63n
>>250
親切にありがとうございます。m(_ _)m
今から作業してきますのでしばらくお待ちください。
252Socket774:04/02/08 23:28 ID:4VCYnqOL
おいっ!>>242のやつ、宣伝しに来ただけじゃん
>>237が図星らしく早速あぼーんされてるよ、ホントに宣伝だったんだな
253222:04/02/08 23:34 ID:MGGbEkFO
>>222 です。

>>223
レスどうも。
残念ながら Ati Hotkey Poller を動かしてみても何も変化はありませんでした。
ちなみにドライバは Cat3.8 〜 4.1 まで一通り使ってきてますが、
未だ OD タブにお目にかかったことはありません。
しかし BIOS の日付次第かと思ってたら、同じ日付なのに出ない人もいるとは
不可解だね。
必須の機能でもないけどなんかハズレ引いた気分になるな(w

ATI Smart は常駐するものじゃないってことでいいみたいですな。
>>249 氏含め、謝謝。
254Socket774:04/02/08 23:49 ID:MzDZ4VYh
>>222
オレはCat3.9と3.10の二つだけ出る。
BIOS日付は2003/11/04です。
出ないとなんか悔しいのでいまは3.10使ってます。
255Socket774:04/02/08 23:54 ID:7oyYZAjW
えっと244です。
>>253諦めるな(笑
当方9800XTなんで参考にはならないかもしれないけど、
一応情報などカキコしてみます。
OS Win XP SP1
サファイヤ9800XT
で、以下画面のプロパティから。

CATALYST バージョン 04.1
2D バージョン 6.14.10.6414
パッケージのバージョン 7.97-031212a-013118C
製造元 ATI technology Inc.
チップセット Radeon 9800 XT
以下飛んで
BIOS バージョン 008.015
BIOS P/N 113-A18807-101
BIOS 日付 2003/10/23
以下飛んで
2D バージョン 6.14.10.6414
ディスプレイドライバのバージョン 7.97-031212a-013118C-ATI
コントロールパネルのバージョン 6.14.10.5071

こんな感じ。
何かの参考になれば。
256Socket774:04/02/09 00:02 ID:nuzAoihs
OD中間報告

Sapphire 9600XT 128MB
ODTAB OK
2003/11/04 None/FB CAT3.9,3.10
2003/11/24 CAT4.1
2003/12/24 MEM/HY

ODTAB NG
2003/11/04 None/FB CAT4.1
2003/10/31 None/FB
2003/11/14 CAT3.10,4.1
2003/11/27 FB, CAT4.1 P/N113-PC1930-03 MEM/K4D263238E-GC2A

玄人/Celestica 9600XT
ODTAB OK
2003/10/21

ODTAB NG
2003/10/14
257223:04/02/09 00:02 ID:Sb5r7w7U
取り込み完了…したと思います。
とりあえずウィルスチェック済みです。
Sapphireの9600XT128MB、FireBlade仕様のBIOSROMをBIOS.ORGに書き込みました。
圧縮済みファイル(34,294byte)のハッシュは
D2B8279DD83D922E9ED237EE6FF58326
です。
BIOS本体(53,248)のハッシュは
F5AAA18C8A5FF6BA210456CC2E03E5D4
になります。

ttp://rosv1.zive.net/cgi-bin/uploader/data/840.LZH
上記の場所にうpしました。
とりあえず…使用の際は自己責任でお願いしますね。
バックアップは忘れずに…ってここら辺は基本ですか。(゚∀゚)
258Socket774:04/02/09 00:08 ID:5sVt7d9V
RADEON9800PROを使っているのですが、ドライバって何種類もあるなんて知りませんでした
3Dゲームをよくやっているのですが、ドライバを比較してあるサイト等ありませんか?
259222:04/02/09 00:14 ID:irvyN49J
うわ、なんかレスもらってる(w

>>254
うちより煮え切らない状況ですな。。。
さんざ既出の話題と言われてた気もしますが、
出る/出ないのパターンは実ははっきりしてないのかな?

>>255
あ、ちと気づいたことが。
おたくのは Sapphire 製だけど製造元は ATI Techinology Inc. と表示されるんだよね?
うちは Sapphire Technology Ltd. と表示されてる。
もしかして純正"扱い"のボードでなら出るとか?(w
260255:04/02/09 00:18 ID:qyNb+lcU
>>259
そう。家のはサファイヤだけど
製造元はATIってでる。
ボードも、ATI純正のファンのうえにサフィのシールが貼ってあるw
剥がしたらATIのロゴ出てきたけど、これってみんなそうじゃなかったんだ?
261Socket774:04/02/09 00:20 ID:fY0HLgBi

「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
262Socket774:04/02/09 00:22 ID:zAgMN+zU
Biosのところに製造会社が書き込めるようになってる
製造会社の任意で、会社名表示するかしないかしてるんじゃ
263Socket774:04/02/09 00:23 ID:yC6D0ey7
半田づけに挑戦した前スレ378は成功したのだろうか?
264Socket774:04/02/09 00:26 ID:nuzAoihs
>>257
乙!。
できれば、メモリも調べてもらえるもらえるでしょうか。
基盤の上に4つぐらい1cm角ぐらいのものがついていると
思うのですが。Samsung,Hynixなど報告されてます。
K4D263238E-GC2Aなど。
当方のSapphire 9600XT 128MB FireBlade
2003/11/27と2003/11/24を差分は8k(bdiff)でした。
日付3日の差でもBIOSデータの差は日付データだけでは
ないかも。
265Socket774:04/02/09 00:33 ID:MqJroreN
番号がひとつ抜けている…?
266Socket774:04/02/09 00:33 ID:69AQdLw/
267Socket774:04/02/09 00:34 ID:MqJroreN
スマソ、あぼんだった。逝ってくる
268Socket774:04/02/09 00:36 ID:69AQdLw/
スマソ、266は間違いです。
>>264
>>248
269Socket774:04/02/09 00:39 ID:RfhPPhPQ
カタ3.10から4.1にしたら3DMARK03のスコアが下がったんだけどみんなそうですか?
270257:04/02/09 00:42 ID:Sb5r7w7U
>>264
メモリも確認しました。
SamsungのK4D263238E-GC2Aです。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/04/647211-000.html
これの代理店がアスクとなっているモノを買いました。

ttp://rosv1.zive.net/cgi-bin/uploader/data/841.png
現状のコンパネをキャプしてみました。
何かの参考になれば良いのですが…。
271Socket774:04/02/09 00:56 ID:oy78dw0n
これ以上RADEONとかGEFORCEも安くなりゃ店に利益がなく閉店なるわな、待つのをやめたら?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/07/648141-000.html
272247:04/02/09 01:08 ID:69AQdLw/
>>257
BIOS書き換え成功。
しかし、ODTABは出ず。
ドライバも入れなおしたけどだめでした。
http://rosv1.zive.net/cgi-bin/uploader/data/842.jpg
こんな感じです。
273264:04/02/09 01:13 ID:nuzAoihs
>>270
P/N113-PC1930-03,P/N113-PC1930-04の違いのみみたい。
明日、BIOS UPしてみます。

OD中間報告(一部修正)
Sapphire 9600XT 128MB
ODTAB OK
2003/11/04 None/FB CAT3.9,3.10
2003/11/24 FB, CAT4.1 P/N113-PC1930-03 MEM/K4D263238E-GC2A
2003/12/24 MEM/HY

ODTAB NG
2003/11/04 None/FB CAT4.1
2003/10/31 None/FB
2003/11/14 CAT3.10,4.1
2003/11/27 FB, CAT4.1 P/N113-PC1930-04 MEM/K4D263238E-GC2A

玄人/Celestica 9600XT
ODTAB OK
2003/10/21

ODTAB NG
2003/10/14
274270=257:04/02/09 01:27 ID:Sb5r7w7U
当方も今まではODタブが消える度にドライバを再インストしてみたり
バージョン変えたりOMEGAにしてみたりと色々試してみましたが…
再インスト直後はタブ表示されても、その後一回でも再起動すると
再びODタブが消えていたのですよ。
ですが「ATI Smart」を「自動」にしてからなんですけど、
先ほどから数回再起動してますが…ODタブは消えてません。

http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp
メーカーのドライバ(Display Driver,ATI Control Panel,Hydravision)を
それぞれ入れてるんですが、ATI純正ドライバと何か違ってたりするんですかね?
275Socket774:04/02/09 01:34 ID:u9kfSbx7
XiAiの9600XTなんて、OD出たっていう話すら聞かない…
ODタブ分が、2000円キャッシュバックされたか?
276247:04/02/09 01:35 ID:69AQdLw/
>>274
やっぱり「ATI Smart」が起動しないから出ないのかな〜。
ODTAB。
http://rosv1.zive.net/cgi-bin/uploader/data/843.jpg
こんな感じです。
277Socket774:04/02/09 01:36 ID:Sb5r7w7U
>>269
遅レスですみませんが>>26あたりが参考になるやも、です。
278257:04/02/09 01:48 ID:Sb5r7w7U
>>276
それはたぶん、誰でもサービスから「起動」できませんよ。
こちらでも同じエラーが出ました。
「ATI Smart」はOS起動時に勝手に立ち上がるだけ、みたいです。

で、ちと「ATI Smart」、OVERDRIVE、の単語でググったのですが…
「Overdrive tab missing!」みたいなタイトル出てくるので期待して中見ると
大体、ドイツ語だったりしてワケわかんないんですよね。(つД`)
でもODTABが消えるのって世界どこでも同じみたいですねぇ…。
279Socket774:04/02/09 01:48 ID:wqofOJL+
>260
9700時代には、BIOSではSapphireって出るけどFANはATiロゴのまま
なんてーーのが多かった。
280Socket774:04/02/09 02:34 ID:ZJ3t5NuI
>>278
Sapphireの掲示板も見てみたけど、やっぱり9600XTのODタブ
出てないのがあるみたいね。
ちなみにそのカキコには「チューニングソフト使ったほうがイイよ」
とかいうレスがついてた。
その通りかもしれないけど…とりあえずOdタブ出してみたいんだい!
281Socket774:04/02/09 02:39 ID:BMDBy/kQ
>>1にある友の会FAQのおかげで800*600でプレイするFPSで
リフレッシュレート調整できるようになったよ。



ありがとう友の会&ラデスレ!
282Socket774:04/02/09 02:48 ID:/cheQR8G
ATI SmartサービスはOVERDRIVEと無関係。
ATI Smartサービス無効にしてもOVERDRIVEタブ出てくる。
Ati HotKey Pollerサービスを自動にするとOVERDRIVEタブ出てくる、無効にすると出てこない。

ATI Smartサービスは起動時に一回だけ実行される。
2004/02/0813:03:58ATI Smart情報なし105N/A(コンピュータ名)The service was started. とイベントログに残る。
283Socket774:04/02/09 03:11 ID:cHtdUQRz
 FFベンチ スレでこんなの見かけたのですがこれはどうゆう意味
 ですか?改造か何か?

 【VGA】 ATI Radeon9800PRO 128M 笊化済 (420/370 DDR)
284Socket774:04/02/09 03:13 ID:UJcgPeDm
>>283
ファン付けただけ
285Socket774:04/02/09 03:13 ID:2uFrTnEy
お手軽に自作できていい時代になったもんだが
>>258のようなヘタレが多すぎるな。
そんくらい自分で試してみろよ(;´Д`)
286Socket774:04/02/09 03:19 ID:x+xe9xCz
287Socket774:04/02/09 07:37 ID:AKAFHZha
>>284
笊化してんだからファン取ってるだろ(w
288Socket774:04/02/09 09:26 ID:nzQU4iL4
GeXCubeのRadeon9600XT(256M)
型番:C-R96XT-D3
って地雷ですかね・・・

googleとかで調べまくったんですけど、コア/メモリクロック 見つからなくて
知ってる方いれば教えてください。
289Socket774:04/02/09 10:16 ID:ohV3LbeP
>>84からTV出力の話があるけど、テンプレサイト→Link→Tipsに
TVオーバースキャンの解説ってのがあるけどこれではだめなんかな。
290Socket774:04/02/09 10:29 ID:9QyxOY0x
>>287
無粋な突っ込み
98proはファンレス不可能
291Socket774:04/02/09 10:33 ID:tL432rME
>>288
確か橋の顔で500/550って書いてあった気が。
軽度の地雷と見るか、256にしては頑張ってると見るか。まあ前者でしょうか。
292Socket774:04/02/09 12:03 ID:cAuc+IVq
Vマガの2/15日号に、珍しくビデオカードのOCの記事が
あった。
9600XTでいうと、
クロシコRD96XT-A128C,GIGA GV-R96X128DのOC耐性が良いらしい。
-----------------------------------------------------------
メーカ 定格 OC  3DMark03スコア(定格時)     
クロ 499.5/499.6 612/697.5 4255(3307)
GIGA  499.5/499.6 648/738 4497(3317)
ちなみに、FX5700は、ほとんどOC耐性無し、5900XTはものによっては
5900無印定格近くまでOC可能な場合あるらし
293Socket774:04/02/09 12:19 ID:LBcUYsxM
R300シリーズコアは本当によく回るな
なので、なおさらメモリ選びは慎重にしないとな。
294257:04/02/09 12:24 ID:5KCPMt5q
>>282
確かにその通りでした。
ATI Smartサービス無効にしてもOVERDRIVEタブ出てきましたね。
Ati HotKey Pollerサービスの方が重要だったようです。
誤認報告申し訳ありませんでした…。∧||∧
295Socket774:04/02/09 13:28 ID:gQLLrGWt
RADEON 9000Pro をデュアルディスプレイで使用しているのですが、セカンダリ側のモニタの電源をOFFにすると、
「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動出来るようにする」
のチェックボックスが勝手にはずれてしまい、具合が良くありません。
回避策は無いでしょうか?カタリストは最新です。

また、GeForce2(AGP)+RADEON7000(PCI)の環境で同じ事をしても、問題ないのでWindowsの仕様ではなさそうです。
296Socket774:04/02/09 13:40 ID:+fjvTN6t
>>295
CRT(アナログRGB),TV,FPD(デジタル接続液晶)で全部挙動が違うが?
297Socket774:04/02/09 13:45 ID:gQLLrGWt
>>296
プライマリはアナログ接続、セカンダリはDVIでデジタル接続にしてます。
298Socket774:04/02/09 14:57 ID:+fjvTN6t
>>297
DVI-Dなら,モニタの仕様だな。
主電源以外の電源があるなら,そっちで電源切ってみろ。
待機電力食うような奴な。
299Socket774:04/02/09 16:27 ID:oy78dw0n
まぁ、なんか毎回もアレだが。
んと、公式サイトとか動作環境でRADEON非推奨と書かれてない限り意味なし。
これらのパッケージにでかでかnVIDIAのシールが貼っていてもあくまでも
nVIDIAのGeforce環境しかチェックしてないからGeforceが動きますよ。
ビデオカードがRADEONじゃ動かないと書いてないし。逆に
でんりょく喰うVooDoo3やVooDoo5動くとも書いてないし。もうね、
アホじゃねーの?TODでも各種VGAの動作チェックしてやってるのによ、完全にユーザ舐めきってるな。
300Socket774:04/02/09 17:22 ID:PEDH2ce7
>>299 義務教育をやり直してから書き込んでくれ、意味不明な
文章だ
301Socket774:04/02/09 17:25 ID:/o24cbm3
そう言えば、RADEON非推奨ってコピペはよく見たが
Athlon非推奨ってコピペは見ないなw
302Socket774:04/02/09 17:27 ID:UJcgPeDm
DirectX9対応って書いてある時点でRADEONで動かないはずがない
303Socket774:04/02/09 17:28 ID:2Kwz4gch
そんな物「無い」んでしょ(藁
304Socket774:04/02/09 17:30 ID:wHQFFxO9
>>381
Athlonはメーカー製にでも普通に使われるくらいになったし、結構メジャーになっているからでは?
305Socket774:04/02/09 17:33 ID:UJcgPeDm
>>301
Athlonは誰もが認める良CPUだから
AthlonXPの発火報告はPEN4の突然死より少ないし
intelはエラッタ永遠に放置プレイしてるから安定志向ユーザーも離れた
306Socket774:04/02/09 17:35 ID:LqePuu3+
>>299
「まんこ」 と「ビデ」がポイントですか?w
307Socket774:04/02/09 17:39 ID:/o24cbm3
>>304-305
いやぁ、ここ最近厨が暴れてたから
一つや二つはコピペが有ってもよさそうなものだがな
と、思ってたんでな

♪鯖が稼動するようになってから姿を消したようだが
308Socket774:04/02/09 17:39 ID:UJcgPeDm
ビデでクリーニングすれば綺麗になるよ
309Socket774:04/02/09 17:44 ID:4F4nI6bK
まんこnビでア
310Socket774:04/02/09 17:52 ID:XkCDeVhO
>>299,306,308,309
まぁ、はしたない。  ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
311Socket774:04/02/09 18:18 ID:5dbQC/TF
>304
NECのデスクトップはここんとこATi派だねぇ。

AKIBA24といえばこんなのもあるけど。
『アキバで50人に聞きました!「PCの静音化対策してますか?」』
http://db.ascii24.com/akiba/news/2004/02/08/648142-000.html

なんか、ここが50人にきくたびに、ATi工作員が5人ほど混ざってる気が
するのは俺だけか?

関係ないけど俺も水冷やってるんでRADEON9700だけど騒音レス〜〜
312Socket774:04/02/09 18:29 ID:PzKhBMu3
シリコーングリスおっぱい
313Socket774:04/02/09 20:28 ID:sIQO07GK
>>290
98pro、ファンレス不可能って言い切るほどではないでしょ。
家では98Proの256MBを笊化して、AthlonXP 2500+(豚)と組ませてるけど
特にトラブルなく動いてるよ。
ちなみにケースファンは8cmを前と後ろに一個ずつ、ファンコンで回転数落しぎみにして使ってる。
314Socket774:04/02/09 21:03 ID:v6w7VZdo
Ω4.1(2.5.14)使ってる者でつが、いつの間にかwindowの上の部分が
本来は右に行くほど青が薄くなっいくところが、
すべて濃い状態になってしまいました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~upup/ao.gif
こんな感じです。
環境は
win2k pro
RADEON9600XT (XIAi)
EP-8RGA+
Ω4.1
です。
直し方わかる人ご教示ください。
よろしくお願いします。
315Socket774:04/02/09 21:07 ID:Nha73+xY
catの所為じゃないだろ
画面のプロパティのデザインで変更できる
316222:04/02/09 21:26 ID:irvyN49J
意外と 256 色で動いてたりしてね。

ぬぁぁ〜 Sapphire 9600XT 128MB、やっぱり OD 出ない。
>>270 見る限りうちと違うのはやはし BIOS P/N と日付かぁ。AGP 4X も試したが変化無し。
BIOS P/N 113-PC1910-16
BIOS 日付 2003/11/24
MEM Samsung K4D263238E-GC2A
Cat4.1
だめぽリストに追加しておいてくだちい。

もぅ RadClocker でいいや(w
317Socket774:04/02/09 21:31 ID:oy78dw0n
パソコン使用目的なら、Athlonは論外である。ほんとにやめたほうがいい。
以下某有名検索HPの検索からの結果
Pentium(http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22pentium%E6%8E%A8%E5%A5%A8%22&lr=
Athlon(http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22athlon%E6%8E%A8%E5%A5%A8%22&lr=

pentium 約757件
athlon 約157件

この場所以外にも、いたるところで「 Pentium推奨 」と書いてある。
なぜ公式HPで、しつこいくらいに「 Pentium推奨 」と書いてあるかというと、
Athlonだとまともに動かないからである。

5年ぐらい前ぐらいのスレでも、Athlonの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるAthlonユーザーは、実は少なくないのだ。

>>/o24cbm3
意味もなく作ってみる。
318Socket774:04/02/09 21:40 ID:Nha73+xY
>Athlonだとまともに動かないからである。
もうちょっと説得力があったほうがいい
319Socket774:04/02/09 21:43 ID:C18GDu2H
質問です。リフレッシュレートを60Hzにしたい。

CPU:P3 1GHz
Mem:256MBx2
M/B:Aopen AX3SPRO
Chipset:i815e
VGA:RADEON9800PRO
VGAドライバ:OMEGA DRIVERS 2.6.33
モニタ:CRT
電源:Macron MTP-460
DirectX:9.0b
OS:WinMe

FFベンチマーク(他含む)でリフレッシュレートを60Hzにしたく、
Rage3D Tweak v3.9bで設定可能な全てのリフレッシュレートを60Hzにして、
再起動→FFベンチマークでディスプレイの情報を確認すると、85Hzや、
120Hzと狂った様に速い表示速度になっているのですが、どうしたら60Hzに
できますか。

ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
は全て読みましたが、レジストリ調整にもココのFAQに書いてある様な設定値はありません
でした。OSをWin2000に入れ替えるしか解消法はありませんか?
320Socket774:04/02/09 21:45 ID:yuEif30q
>5年ぐらい前ぐらいのスレでも
懐かしい話だ。って、「ぐらい前ぐらい」ってなんじゃい
321Socket774:04/02/09 21:52 ID:hNkhmNx7
安くなったもんだ。

パワ・カラのRADEON9800Pro(128M BOX)\29,997.- by九十九
何だがいっぱいソフトが付いてきた。
TOMB-RAIDER2枚組+RADEON 3D GamePack+BigMuthaTrukers
とWinDVD4。
これまでXiai9500Proだった。(昨年5月に\24,000.-で購入)
3DMARK03 3700から5600にアップ。CPU:PEN4 2.4C MEM:PC3200 512*2の環境。
新製品前とは言え周辺どこの店でも投売り状態。コストパフォーマンスかなり良い。
自己満足にひたっとります。
ちなみにコア378hz メモリ351*2=700hzです。
322Socket774:04/02/09 21:56 ID:fl9bJyMN
漏れ去年の12月頭に9800Proを40000円で買ったんだけどなぁ・・・
いきなり下がってすごいショック
323314:04/02/09 21:56 ID:v6w7VZdo
>>315

>>316

レスさんくすです。
色数は32bitになってます。
画面のプロパティだと、確かにいじれるようになっているので、
設定しなおそうと思ったら"色2"が選択できないorz・・・
324Socket774:04/02/09 22:00 ID:UM2x6sr4
>>322

ハイエンドの宿命
325Socket774:04/02/09 22:00 ID:oy78dw0n
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「ぐらい前ぐらい」をローマ字で表記する。
guraimaegurai
これを逆にし、
iarugeamiarug
日本語に直し、イアルゲアミアルジー
そして、末尾に「AMD万歳」を加える。
イアルゲアミアルジーAMD万歳
そして最後に意味不明な文字「イアルゲアミアルジー」
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『AMD万歳』。
「イアルゲアミアルジー」とはAMD万歳を表す言葉だったのだ!!
326Socket774:04/02/09 22:08 ID:DPS9V0pZ
>>319
画面のプロパティからリフレッシュレートのオーバーライドか
OMEGAについてくるMultiResでLock refresh rateか
327Socket774:04/02/09 22:30 ID:A+ZrcQNC
AskのRADEON9600Pro 128M DDR AGP CRT/DVI/TVって地雷あり?
328Socket774:04/02/09 22:37 ID:kz02FbD8
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
「ぐらい前ぐらい」おかしな日本語を使っている事からエキサイト翻訳を使って解読するんだろう。
「ぐらい前ぐらい」を日→英、英→日を数回繰り返すと、「轤黷」という謎の文字が浮かび上がる。
「轤黷」を中国語翻訳繋体字で中→日、日→中を行うと、「轤弄?」となる。
「轤弄?」を日→英で翻訳すると、「轤弄 ?」。
謎の文字「轤弄 ?」はノイズと思われるので取り除く。「39634」
最後の謎の数字「39634」。これは「サンキュー 634」と読める。
そう、>>317は前スレの>>634に感謝の意味を込めて、intel厨用のコピペを作ったんだ!!
329Socket774:04/02/09 22:40 ID:kz02FbD8
あれ、「轤弄 ?」になってる。
ホントは「轤弄&#39634」なのに。
330Socket774:04/02/09 22:40 ID:SyoMUrIS
いいから
331轤弄& ◆aQob29IKEw :04/02/09 22:43 ID:Yr6xetSG
test
332Socket774 :04/02/09 22:53 ID:9LI32Wat
画面プロパティーで次々とその画面サイズに変更→規定になっているので→60Hzに変更16bit、32bitと変更を
繰り返す。(昔のソフト動かす人は256色、16色も)その再に、画面が小さくなるとOKボタンが押せないので、
変更ボタンを押してキャンセル→キーボードAを押して適用から設定する。

この方法で解決しました。アンチエイリアシング&異方性フィルタリングが最低2Xで
オフにする設定がないのがもどかしいですがこちらは諦めます。

>>326 ありがとうございます。しかし、『OMEGAについてくるMultiResでLock refresh rate』
    の設定はありませんでした。OMEGAのバージョンが最新だからなのか、または、OSがMeなのが原因
    なのかはわかりませんが。

同じ様な環境でリフレッシュレートが……という質問が来たらこの解決方法を教えてあげてください。
ATiWiki 〜RADEON友の会〜のFAQの端っこ辺りにでも書いておいてあげると少しは救われる人が増えるかも
しれません。
333Socket774:04/02/09 23:01 ID:DPS9V0pZ
>>327
お願いですからテンプレ読んでください。
334Socket774:04/02/09 23:03 ID:3rizoO5v
発熱と騒音のまとめ(Anandtech)

Load Noise
MSI 5950U<<越えられない壁<<RADEON&GF<<越えられない壁<<Leadtek5950U
Leadtekは相変わらず爆音、9800XTUEは5700Ultra並。
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1955&p=17

RADEONは2Dでも熱い(プッ
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1955&p=18
335Socket774:04/02/09 23:04 ID:3rizoO5v
発熱
■Idle
HIS 9600XT   30度
BFG 5700U   32度
Pixcelview 5700   33度
Gainward 5700U   34度
MSI 5700U   34度
Sparkle 5700U   35度
Nvidia 5700U   35度
Asus 5950U   38度
Leadtek 5950U   38度
Gainward 5950 Gold   39度
Nvidia 5950U   40度
Sparkle 5950U   40度
MSI 5950U   40度
Giga 5700U   41度
BFG 5950U   42度
----------越えられない壁--------------
Sapphire 9800XT Ultimate   58度
Sapphire 9800XT    67度
PowerColor 9800XT   68度


■Load
HIS 9600XT   41度
Pixcelview 5700   49度
BFG 5700U   52度
Giga 5700U   53度
Nvidia 5700U   55度
MSI 5700U   56度
Sparkle 5700U   59度
Gainward 5700U   60度
Sapphire 9800XT Ultimate   66度
PowerColor 9800XT   73度
Sapphire 9800XT    74度
Asus 5950U   76度
Gainward 5950 Gold   76度
Nvidia 5950U   77度
Leadtek 5950U   78度
MSI 5950U   80度
Sparkle 5950U   83度
BFG 5950U   87度
336Socket774:04/02/09 23:05 ID:3rizoO5v
騒音
■Idle (測定環境のノイズレベルは40.3db)
MSI 5600   0db
Sapphire 9600XT   0db
Sapphire 9800XT Ultimate   0.5db
MSI 5950U   0.5db
MSI 5700   0.8db
BFG 5900   1.8db
MSI 5700U   1.8db
Pixcelview 5700   1.8db
EVGA 5900SE   2db
Gainward 5700U   2.1db
HIS 9600XT   2.3db
BFG 5700U   2.3db
BFG 5950U   3.8db
Leadtek 5950U   3.9db
Gainward 5950 Gold   4.1db
Asus 9600XT   4.1db
Cracial 9800Pro   4.7db
Giga 5700U   4.9db
Giga 9600XT   5db
ASUS 5950U   5.8db

■Load
Sapphire 9600XT   0db
MSI 5600   0db
MSI 5950U   0.5db
MSI 5700   0.8db
MSI 5700U   1.8db
EVGA 5900SE   2db
Sapphire 9800XT Ultimate   2.1db
Gainward 5700U   2.1db
Pixcelview 5700   2.1db
HIS 9600XT   2.3db
BFG 5700U   2.3db
BFG 5900   2.7db
Gainward 5950 Gold   4.1db
Asus 9600XT   4.1db
Cracial 9800Pro   4.7db
Giga 5700U   4.9db
Giga 9600XT   5db
BFG 5950U   5.6db
ASUS 5950U   5.8db
----------越えられない壁--------------
Leadtek 5950U   9db
337Socket774:04/02/09 23:11 ID:KcR+UVQJ
なんと言うか…9600XT('A`)マンセーって云いたいんだよね?
338Socket774:04/02/09 23:14 ID:/r8f+wP+
ミドルレンジのカードって無くてもいいよな
実際売れてないし
339Socket774:04/02/09 23:14 ID:oy78dw0n
>>334
サファイヤ製の9600XTが性能を除いて一番バランスが良さそうだね。

RADEONもAthlon64みたいに3DゲヱムとかGPUを使う作業だけクロック引き上げればいいのにな。
それ以外は150MHz動作で。
340Socket774:04/02/09 23:15 ID:DPS9V0pZ
>>332
モニタタブの画面のリフレッシュレートの設定?
それが効かない人がツールを使ったりするんでは?

>『OMEGAについてくるMultiResでLock refresh rate』の設定はありませんでした。
XPだから違うかもしれないけど、スターとメニューに無かった?
341Socket774:04/02/09 23:23 ID:3rizoO5v
>>337
普通に考えてMSIまんせーだろ?
2倍以上の性能差はどうやってうめるんだ???

Halo
MSI 5950U 70.4FPS
ATI 9600XT 34.2FPS

Jedi knight
MSI 5950U 84.6FPS
ATI 9600XT 36.9FPS

UT2003
MSI 5950U 292.9FPS
Sapphire 9600XT 186.7FPS
ATI 9600XT 167.1FPS

UT2003 4xAA 8xAF
MSI 5950U 164.7FPS
Sapphire 9600XT 87.1FPS
ATI 9600XT 78.2FPS


>>339
問題はSapphire9600XTの発熱がのってなかった点なんだが。
342Socket774:04/02/09 23:26 ID:3rizoO5v
>>339
Sapphireが
5700Uと同じ騒音のファンをつんでるHIS9600XTより温度が高いのは確実だな。
343Socket774:04/02/09 23:35 ID:oy78dw0n
>>337
はぁ?何がMSIだよ。
バリバリ使用してる時が80℃超えてるんじゃねーか。
ショボイケース使ってる奴が使えばケース内に熱が篭って熱暴走起こすんだよ。
それどころかHDDまで損傷への道へ導くもんだからMSI 5950U買わないっつーの。
344Socket774:04/02/09 23:36 ID:oy78dw0n
miss
X >>337
O >>334
345Socket774:04/02/09 23:45 ID:ykwR3zKf
RADEON 9800XT 256MBを使う場合、
1.50kでSapphire製
2.50kでATi純正
3.55kでPowerColor製
どれがいいと思いますか?
346Socket774:04/02/09 23:45 ID:En1ManGG
つーか、0dbってUEじゃねーのか?<Sapphire 9600XT
347Socket774:04/02/09 23:52 ID:TNyWG5zE
OSをXPから2000に変えてカタ4.1使うとオーバーレイ表示がめちゃくちゃ。何度かがんばると普通になるが。
オメガ使ってみるか。9600XT.
348288:04/02/09 23:57 ID:nzQU4iL4
>291
ありがとうございました!
349Socket774:04/02/09 23:58 ID:rSE0nULI
>>343
たかだか80℃で、GFが熱暴走起こすことはない。
140℃までは、熱暴走しないことが保証されてる。

まぁ、ほかの部分に影響を与えるのは、ありそうだが。
350Socket774:04/02/09 23:59 ID:oy78dw0n
どっちにしろ部屋中暑くてクーラ付けないといけない訳で環境に悪い。
クーラ自体付いてない家の場合は下っ腹に汗流しながらPCゲーやれって言うのか?
明日昼ぐらいにフォルクスのサラダバー食ってもう一度、考え直せよ。
351Socket774:04/02/10 00:03 ID:PUi58TkX
>>341
発熱が80度とか在り得ないのでMSIマンセーとは導けない。
理由は>>343が殆どあげてくれた。>343に感謝。

性能差?
静音&発熱を考えれば差は埋まる。
352Socket774:04/02/10 00:03 ID:rR4rq6JK
フォルクスって全国にあんの?
353Socket774:04/02/10 00:08 ID:j3/nV8tF
GFの圧倒的勝利
アキバで50人に聞きました!「PCの静音化対策してますか?」

静音化ではないですけど、GeForce FX 5700 UltraからRADEON 9800proに変えました。
結果的にこれは静音化と十分いえると思うんですが。(20代/会社員/男性)

最近まで気にしなかったんですが、GeForce FXを使いはじめてから、気になって
しょうがないです。爆音系のカードだったんで、静音シートとか貼ったんですが、
あんまり変わってないような気が…。(30代/会社員/男性)

VGAをRADEONにして排気用のファンを変えたら、静かになりました。自分としては、
まぁこんなもんでいいかなと。(30代/会社員/男性)

電源を12cm角のやつにしたり、CPUクーラーも低回転タイプに変えて、吸音シート
貼って…。でもリファレンスタイプのGeForce FX 5800 Ultraの前ではすべてが
無駄でした…。(30代/会社員/男性)

CPUクーラーのファンをでかいヤツに換えて、電源もファンの大きいヤツにして、
ビデオカードはRADEON 9600のファンレスなんで問題なし。ダクトをCPUクーラーに
つないでるのでケースファンもいらないし、静音シートも貼ってます。でも、パイ
オニアのDVD-ROMがうるさいのなんの……(20代/会社員/男性)

ビデオカードがGeForce FX5950Ultraなんで、無理です。できません(笑)。(30代/会社員/男性)

GeForce使いにそんなこと聞かないでくださいよ。5950 Ultraなんで、
うるさいですよー。でもゲームは最高!(30代/会社員/男性)
354Socket774:04/02/10 00:08 ID:FFKscjsJ
あのー >>343
同じチップを同じクロックで回してたら、発熱量(calなりJなりWなり)は
同じだぞ〜〜〜〜〜〜

ゴツイシンクや早いファンでケース内に素早く巻き散らかせば、それだけ
チップ温度は上がらずに済むっつーだけの話。「ケース内にこもる熱」
は変わることがない。
いやむしろMSIなどの場合は熱の移動速度が遅いんだから、ケース内に
熱がこもる前にGPUが単体熱暴走するっつーー可能性もないではない
かもだよ? ツッコミどころが全然チゲーーー
355Socket774:04/02/10 00:13 ID:ZqYxUGM6

「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
356Socket774:04/02/10 00:18 ID:dMHafrsm
おまいら釣られ杉

もちつけ
357Socket774:04/02/10 00:23 ID:rR4rq6JK
「 ゲーム目的なら、吉野家は論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、吉野家での不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、吉野家での不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
吉野家でプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
吉野家での安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、吉野家だとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、吉野家での不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、吉野家の不具合報告数は尋常ではない。
泣いてる吉野家ユーザーは、実は少なくないのだ。
358Socket774:04/02/10 00:25 ID:PUi58TkX
>>357
なんかワラタ
リンク先を
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004020916.html
にしたらもっと受けたんだがな。(・∀・)
359Socket774:04/02/10 00:29 ID:zsUXEni8
カレーは正直失敗だと思う
360Socket774:04/02/10 00:35 ID:IqjXbRIL
吉野家もとうとう明日で終わりか。。食いに逝きたいけど近所に無いのよね。
電車乗っていくぐらいなら電車賃あわせて普通の店で国産牛のもっとウマイの
食えてしまうし。。。ウムム
361Socket774:04/02/10 00:40 ID:diOkSwT8
>>334
最後の部分のコメントをちゃんととりあげないといかんよ。
まぁ、適当訳だけどな。


アイドル状態でないとき、1番高いクロックのコアとメモリを持つLeadtekが
一番大きい音を立てている事がわかる。
そして、重要な点を上げなければならない。
このカードは、そのユニークなファンカバーのお陰で、その音質は他の
カードよりも随分低いものとなっている。
他のカードは全てLeadtekよりもはるかに甲高い音を立てていたのだ。
次の機会には、その差がわかりやすいように録音したものをUPしたい。
362Socket774:04/02/10 00:43 ID:diOkSwT8
あれ、ここRADEONすれだ。
どうなってんだ(わら
363Socket774:04/02/10 01:31 ID:v5ooKgIA
age
364Socket774:04/02/10 01:43 ID:Po4ej5o0
Idle時に70度もアンのかよ。RADEONてすげーな。アチチチッ
だから熱で(ry
365Socket774:04/02/10 01:46 ID:Po4ej5o0
なんか最近いい話題ないね。
オーバーレイ画質がNvidiaと同じくおかしかったり、発熱もGFと大差なかったり。
366Socket774:04/02/10 01:47 ID:iOl47M7x
要するに信者画質、信者発熱、信者性能ってわけ。
America's Armyだと明らかにGFのが速いしな・・・。
367Socket774:04/02/10 01:49 ID:AhmBLyPG
>>365
しばき時の発熱はGFのほうが遙かに高いが。
368Socket774:04/02/10 01:53 ID:oDhUr0bI
>>343
2D
MSI 5950U   40度
Sapphire 9800XT    67度

3D
Sapphire 9800XT    74度
MSI 5950U   80度

普通に考えて常時70度キープのカードのが悪影響がでかいだろ(ラデラッチョ
それにしてもハイエンドって普通にすごい熱量だな。
369Socket774:04/02/10 01:57 ID:J7cmoQaL
>>365
色が味付けされて違うだけで、nVidiaのように絵自体がおかしいものではないからな。
オーバーレイの味付けってPCデフォルトの薄い絵では迫力がないから
あえてそうしているところもあるんだろうし。
370Socket774:04/02/10 02:03 ID:KPnqmSA+
ODの裏と言うか、軽負荷の時は動的にクロック落とせばいいんだよなぁ。
9700,9800系(4pipe除く)なら200MHzでも十分に早いし。

MSIの5950Uあたり、それやってるんじゃないのかなあ。
げふぉのことはよくわからんけど。
371Socket774:04/02/10 02:51 ID:j+KigTLi
「Battlefield1942」で動きがとてもカクカクするのでVGAをGeForce4 MX440から
GeForceFX5200もしくはRADEON9200に変えようと思ってるのですが
PC初心者(付け外し未体験)がネトゲ用にRADEONを使うのはオススメできませんか?
メモリは256MB(512に増設予定)、CPUはAMD AthlonXP1700+です。
372Socket774:04/02/10 02:53 ID:KPnqmSA+
RADEONシリーズに変えることは普通にオススメできるけど、なにも9200じゃ
なくてもいいじゃんと思わなくもなく。9600np以上だろうなあ。

で、OSは2000?XP?
373Socket774:04/02/10 02:56 ID:j+KigTLi
XPです。Meだったのですがトラブル対応能力はあまり良くなりませんでした。
確かにこことかttp://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html
見るとあまり上がってない気もするのですが、1万前後でなるたけ安い物だと9200かなと思って。
374Socket774:04/02/10 03:22 ID:cvzFIVD2
>>371
GeFo4MX440から速さを求めてパワーアップだと、
FX5200やRADE9200ではあんまり意味なさそうな気がする
それでも買うならメモリバス幅128bit以上のものにすること
特に安物は64bit幅で速度が遅いから注意(地雷と呼ばれる)
MX440でも128bit幅のはずだから64bit品は買う価値が無い

RADEONをオススメできる条件は、ドライバの更新を英語の
説明書きを読んで自分でできること
初心者にも不可能ではないはずだけど、ここでつまづく初心者が
多いのも事実

RADEONについてもっと知りたければ>1のATiWikiを見てください

CPUを強化することも考えた方がいいよ
ロープロファイルタイプの拡張カードしか使えないようだと特に
375Socket774:04/02/10 04:30 ID:v5ooKgIA
メモリ増設してから考えてもいいんじゃない?
376Socket774:04/02/10 04:59 ID:q2OE6lk+
>>370
便乗カキコですが、VGAのクロックのいじり方を解説してるサイトってありませんかね。
情報があれば、ゲームのときはあらかじめ設定してある値までOCしたり、
低負荷のときは、ダウンクロックしたりさせるのは、それほど困難ではなさそうなので。

負荷に応じて、CPUのクロック調節はMBMなどで実現されてるらしいのですが、
マザーボード依存度が高いようで、VGAのほうが作りやすいかなと。
377376:04/02/10 05:03 ID:q2OE6lk+
って、ツールで設定とかじゃなくて、プログラムで直接制御するほうです。
378Socket774:04/02/10 05:38 ID:W9QwzqMQ
ATITool
ttp://atitool.ocfaq.com/
このToolどうかな??

特徴の一つに、
3D application detection (Direct3D 8, Direct3D 9, OpenGL)
to overclock your video card only when required.

これを上手く使えば普段はクロックを下げて、
ゲームの時だけ定格に戻したりオーバークロック出来そうだけど。

自分もまだ入れてないから、これから試してみるつもり
379Socket774:04/02/10 05:39 ID:kwivi380
>>371
正直、BF1942やりたいならメモリは1GB欲しい
せめて今の256MBに512MBを増設すればマップの読込みはかなり早くなるよ
それとVGAはRADEON9600np以上が最低ラインかと
9200と1700+では1024x768-32bitでちょとだけカクる時がある
http://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-04.html
380Socket774:04/02/10 05:50 ID:q2OE6lk+
>>378
これで高負荷アプリも検出してくれれば結構いいかも。評価してみます。
自分で作るより、この作者に要望送るほうが早いかもw

クロック下げっぱなしでキャプチャカード使っていたことがあって、
なんかカクカクするなーって。うっかりさん防止したくて。
381Socket774:04/02/10 06:12 ID:uFvAHyn8
ATIToolってNeutralカタ4.1に入ってますよね。
まだ使ったことないんですけど。
382Socket774:04/02/10 06:15 ID:uFvAHyn8
Neutral Catalyst 4.1.0.4 [[:AGEMO:]]
http://www.atimania.com/mboard/mboard.asp?board_id=pds01&idx_num=98&group_name=normal

萌え系指向です。
383Socket774:04/02/10 07:08 ID:q2OE6lk+
軽く評価。

・いいところ
3D profileの項目にDirectX用のプロファイルを設定しておくと、DirectXアプリ検出時にビープ音と共に、クロックアップしてくれる。
コア、メモリークロックの限界値測定機能がある。

・気になった点(PowerStripと併用)
DirectXアプリの検出がうまくいかないときがある。
Applyボタンがないので、変更などが反映されているかわかりづらい。
PowerStripとは相性悪いかも(PowerStripが無反応になった。PowerStripに制御が移ると、設定を復元しているのかもしれない)。

安定して利用するなら、PowerStripと排他利用かな。

では、おやすみなさいー。
384Socket774:04/02/10 08:10 ID:yxFAYRq+
>>376
Rage3D Tweakでもアプリ毎に分けてクロックの設定ができますよ。

http://www.rage3d.com/index.php?node=r3dtweak

クロックはコア・メモリー共に通常使用時と登録するアプリ毎に完全に分けて設定できます。
なお今使っているRADEON 9700 PRO(コア:324.00MHz/メモリー:310.50MHz)では

コア:290.25〜436.50MHz
メモリー:279.00〜402.75MHz

の間での設定が可能になっています。
385Socket774:04/02/10 08:37 ID:MwYdWAqA
アプリ毎にクロックや設定(主に3D関係だが)を切り替えたいのなら、
個人的にはRadLinkerがいいと思うな。
386Socket774:04/02/10 09:10 ID:GKJbHjoT
スッパイル9700PROからの乗り換えでリドテク5900XTにしま
すた。いや〜快適そのもの9700のときはメモリーとの
相性やらゲームでもいいとこで落ちたり最低でも
テクスチヤ欠けやらドライバーによって全然違ったり色々
クロシコじゃないけど苦労と試行させられやした。(>_<)
しかしRadeonユーザーってみなこんなことやってるの
か?まぁ俺は嫌いじゃからそれもゲーム感覚で色々楽
しんでたけど(・・?)
387Socket774:04/02/10 09:23 ID:NXCw2LCk
今買うならFireBladeがおトクですか?
388Socket774:04/02/10 09:31 ID:cXAHQG07
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_video.shtml



9600系統が廉価版ではなくメインストリームいという事に今頃気付いた。
389Socket774:04/02/10 10:44 ID:trBHjiWp
メモリとビデオカードで相性が出る構造のPC・・・ 
(*´Д`)ハァハァ・・・
390Socket774:04/02/10 10:51 ID:uwCYWlaP
>>386
ギャハハハ(≧▽≦)
391Socket774:04/02/10 12:40 ID:fzumNOeo
パワカラの9600proとサファイアの9600
同価格帯なんだけど、どっち買うべきだろうか?
つかパワカラがどのくらいダメなのかわからん。
教えてエロイ人
392Socket774:04/02/10 13:10 ID:sQtir3eq
9700以上のパワカラ、しかも後期ロットは・・・。屑だろ。
クロシコやパワカラもフラッグシップモデルの初期のロットだけは、リファレンスだが。
393Socket774:04/02/10 13:20 ID:5FqFBLe1
>>392
これも?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/ni_i_vc.html#pcr97pro
いまさらのように出てきたあやしい9700pro
394264:04/02/10 13:46 ID:aiyGb29x
>>257氏のBIOSを入れてみましたが撃沈しました。
2003/11/24 FB, CAT4.1 P/N113-PC1930-03 MEM/K4D263238E-GC2A
のBIOSを下記に入れてみた。
2003/11/27 FB, CAT4.1 P/N113-PC1930-04 MEM/K4D263238E-GC2A
BIOS日付、P/Nとも変わったがODTAB出なかった。
395Socket774:04/02/10 14:08 ID:yivCJXyx
>>393
話の流れとは関係ないが9700Proが2.5万でも、消費電力と
発熱が気にならないならもう5千円出して9800Proかな。
とか思って価格.com見たらサファイア9800Proバルクが2.7万だ。
FX5900系といい一つ前のハイエンドがお買い得だな。
396Socket774:04/02/10 14:09 ID:RCdKeoz+
>>387
FBの相場が20000前後
ノーマルXTバルクの相場が16000前後
FBに付属するHalfLife2チケット、TombRaider、PowerDVDXP、メーカー1年保証
と532/650のOC保証が差額分を元取れると思うなら買いだな

漏れは週末にFBを18000円(19999-2000引)で買ってきたyp
静音化のためにクロックを限界まで落としてファンレスにしてるので
FBの532/650は無駄になってるが・・・・
9600np程度までクロック落とせると思ったら、全然落とせないのが困った・・・・('A`)
397Socket774:04/02/10 14:48 ID:vDwsorMI
>>392
この9700PROは後期ロットじゃないよ
末尾が11のロット
海外で売れなかった品を集めてきた物
でもTV出力がPALになっているものがあるので注意
398Socket774:04/02/10 15:17 ID:6lTju6QZ
>>345
遅レスだがぜったーーーい2
いざとなったらRMAがATIから直接受けられる。
ただし英語のやりとりのみ。
399Socket774:04/02/10 15:23 ID:g6/fOMHH
>>394
結局ODの有無はBIOSの日付依存じゃなかったのかな…ショボーン
それってBIOSを書き換え後、ドライバをクリーンインストしても
ダメでしたか?
400Socket774:04/02/10 16:12 ID:6lTju6QZ
400げっつ
401Socket774:04/02/10 16:44 ID:6UWheaA8
Sapphire Radeon 9000 64M使ってるんですが、
Lineage2やるには厳しいですか?推奨は

NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

らしいです・・・
402Socket774:04/02/10 16:47 ID:+oE03KK/
やることはできるだろう
403Socket774:04/02/10 16:49 ID:vDwsorMI
>>401
設定を軽くすれば動くよ
一番軽い設定ならGF4MXでも快適
404Socket774:04/02/10 16:53 ID:gdfmxKeX
>>401
動くことには動くんじゃない?
FFベンチやってみて快適だったら問題ないと思う。
もし、新しくグラボ買うなら、お前さんの質問レベル見た感じ
ゲフォ買っといた方がこのスレにもお前さんにも平和だと思う。
405Socket774:04/02/10 17:01 ID:6UWheaA8
>>402-404
dクスです
FF benchやってみてだめそうならti4200あたりでも
買ってみることにします
406Socket774:04/02/10 17:02 ID:6lTju6QZ
結局ゲフォ買うのかよ・・・ワロタ
407Socket774:04/02/10 17:06 ID:CZ9GfZ30
>>405
http://www.lineage2.jp/obt/camp_elsa02.asp
そんな君にはこちらを薦めるよw。リネージュファン涎ものだぞ。
408Socket774:04/02/10 17:08 ID:vDwsorMI
>>405
ti1200買うぐらいなら
少し付け足して1.8kぐらいの5900XTか
2.5kの5900を買ったほうが(・∀・)イイ!!と思う
漏れ的には27kのRADEON9800PROがもすすめなんだが
409Socket774:04/02/10 17:48 ID:i15brmKn
R420ってLow-k使ってますか?
410Socket774:04/02/10 17:50 ID:zcwGz5H+
俺も>>407の勧めとくw
411Socket774:04/02/10 17:51 ID:0rcbcmQZ
結局今はファンレスの9600npを買ってXT化したほうがいいんだよな?
412Socket774:04/02/10 17:53 ID:QdfCblik
>>409
使ってるらしいよ。
413Socket774:04/02/10 17:54 ID:i15brmKn
>>412
ありがとうございます。
ゲフォ5950みたいにクロック管理もサポートしてたら省電力を気にする
ユーザーにとってもすげえ魅力的な製品になりそうな予感
414Socket774:04/02/10 17:56 ID:QdfCblik
>クロック管理もサポート
これは欲しいね。
415Socket774:04/02/10 18:11 ID:JkIPhKcC
笊化した9700Pro、なんかヒートパイプ外した方がよく冷える様に思う。
ヒートパイプがあると、コアに載ってるブロックと、でっかいヒートシンクが密着してない。
裏側のブロックと、コア裏の基盤にはさんだ温度計の読みは30度。
9700Pro用のファン無し、12cm電源ファン(?rpm)、8cm吸入ケースファン(1500rpm)と、CPUファン(1500rpm)のみ。
416Socket774:04/02/10 18:23 ID:e3hPIYPe
笊スレではヒートパイプ周りにはたっぷりとグリスをつけるのは常識となっている。
笊スレ読み直してから文句たれろ。
417Socket774:04/02/10 18:27 ID:vDvAWMWq
>396
ダウンクロック極めるなら、RivaTunerなんだよなー。
200MHzまで逝けるぞ。
(RivaTuner自体はもっと下げられるが、RADEON側が動作しなくなる)

いまいち使い勝手とか、アレなんで、あんまりお奨めではない。
418Socket774:04/02/10 18:31 ID:CYDf831t
>>368
文字が見えない馬鹿発見(ゲフォラッチョ
誰がSapphire 9800XT方が良いとか誰も言ってねーよ。
お前は目があるのか?近日、眼科行ったほうがいいな。
419Socket774:04/02/10 18:38 ID:CYDf831t
ま、結局0.13µmのゲフォFXもあんだけ発熱でるんだ。
今後はプレスコット並に発熱でるゲフォFXになるんだな。(プ

逆にRADEONは0.15µmであれだけでてるから
今後のR420のlow-kと0.13µm化で暑いだけのゲフォFXの時代終わったに違いないな。
420Socket774:04/02/10 18:38 ID:Younui7S
>>418
日本語変ですね
421Socket774:04/02/10 18:39 ID:i15brmKn
ゲフォってSOI導入するんじゃなかったっけ?
5700で入れるとか聞いてたけど、先送りされたみたいだから次で導入するかも
422Socket774:04/02/10 18:41 ID:zsUXEni8
SOIの導入コストケチるとどっかのアフォ会社と同じ末路を辿ってしまうおそれがあるからな
423Socket774:04/02/10 19:15 ID:JkIPhKcC
>>416
http://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/grafite.htm
シリコングリスとアルミの熱伝導率の違い知ってるか?
べっだりぬっただけで100倍の熱伝導率を克服できると思ってるバカ?
シリコングリスは、あくまで金属同士を圧力かけて密着させた場合に、
数%から、どんなに多くてもさらに10%程の熱伝導を稼ぐにすぎない。
煽りっぽい口調だったので対抗してみた。
424Socket774:04/02/10 19:18 ID:QdfCblik
>>423
空気よりはだいぶましだよ。
425Socket774:04/02/10 19:19 ID:vDvAWMWq
空気ってシリコングリスより熱を伝えるのか?
423には、ぜひ>>415をもう一度読み直してもらいたい。
426Socket774:04/02/10 19:26 ID:QdfCblik
(1)ヒートパイプ無しで表側のヒートシンクがくぼみ以外密着
(2)表側の効率落ちるがグリス多めでヒートパイプと裏側のヒートシンク追加

(2)の方が冷えそうな感じはするんだけどな。どうなんだろ。
427Socket774:04/02/10 19:29 ID:JkIPhKcC
まぁ、持ってて暇な人は比べてみて
わしは10度位下がったよ
428Socket774:04/02/10 19:33 ID:DvduACEQ
ヒートパイプ曲げて微調整という選択肢はなかったんか?
429Socket774:04/02/10 19:43 ID:JkIPhKcC
ヒートパイプが太すぎて、挟むとブロックとヒートシンクが密着しない。
穴は浅めで広い。ブロック - ヒートパイプ - ヒートシンク が線でひっついてる感じ。
ヒートパイプをどけると、ブロックとヒートシンクが面でひっつく。
430Socket774:04/02/10 20:13 ID:cMO3INvo
ファンレスの9600np(Sapphire) を購入しようと久しぶりに秋葉原を訪れたところ、
ヤマギワソフトが熱暴走しているのを目撃してしまった。
何かの暗示かと思い、ファン付XTを購入した。
431Socket774:04/02/10 20:28 ID:KiTGkQiB
 釣 ら れ す ぎ 
432761:04/02/10 20:37 ID:V8bVO+Yn
どんな事をしても

逝く時には逝くんだよ
433Socket774:04/02/10 20:41 ID:X5Shi/pp
SapphireのRadeon9800Pro128MBが27770円って安いかな?
faithの通販がこの値段なんだが・・・
434Socket774:04/02/10 20:48 ID:3KGh6KMC
>>408
そんな安くで9800proどこで売ってるズラ?
435Socket774:04/02/10 20:52 ID:3KGh6KMC
よくみると>>395にのってるねスマソ
436Socket774:04/02/10 20:56 ID:s1DZjOX3
>>434
アキバのTゾネとかFACEとか。
探せば26k代もある。
437Socket774:04/02/10 21:06 ID:qeSZ2/AQ
>>429
ヒートパイプをハンマーでつぶせ!!
それだけのこと
438434:04/02/10 21:12 ID:3KGh6KMC
439Socket774:04/02/10 21:22 ID:Je6S6d2Q
九十九でRADEON9700PRO 22,800
440Socket774:04/02/10 21:36 ID:VWp2dkQY
すいません教えてください
オメガドライバ3.10を使用しているのですが
モニタの設定で、クローンとマルチデスクトップでOPENGL(D3D)等のコンパネが違うんですがどうしてなんでしょうか?
441Socket774:04/02/10 21:45 ID:9fCKvIfm
SapphireのRADEON9600XT買ったらオーバードライブなしだった
バージョンによってもクロックに違いないのは理解してたので安心してたが
しくじったぽ
442Socket774:04/02/10 21:48 ID:wmLkfy9F
>>441
不良といって返金汁
443Socket774:04/02/10 21:54 ID:PfE9z1PE
いまサファイアの9000を使っていて、ぼちぼちDirectX9世代に移行しようかと思って
9600XTを狙ってますが、どのメーカーのXTが良いんでしょうか?
444Socket774:04/02/10 22:00 ID:Je6S6d2Q
クレバリーで通販しているCelestica(セレスティカ)はどうですか?
玄人志向も出してます。オーバドライブも問題ないです。
445Socket774:04/02/10 22:05 ID:PfE9z1PE
443っす
素早いレスサンクスです。
OCをする気は無いのですが、いぜんはサファイアが品質が(・∀・)イイ!!
と言われてましたが今はそれほど差がないのでしょうか?
ATi純正もないという感じですし。。。
むしろ、「このメーカーは買うな」というはあります?
446Socket774:04/02/10 22:07 ID:Am0VGQ0a
○○って地雷ですか?
どのメーカーがおすすめですか?

をFAQに追加キボンヌ
447Socket774:04/02/10 22:07 ID:Pc05wAJ4
>423
留守中に9700から発火して火事にならないように注意しろよ!
448Socket774:04/02/10 22:11 ID:Je6S6d2Q
ATI純正の9600PROとセレスティカの9600XTは見た目は全く同じでした。
ATIはファブレスでチップは台湾の何処かで製造、純正ボードはサファイアとセレスティカで
製造しているそうです。
ちなみにオーバードライブはディスプレイドライバが勝手にやってくれます。
449Socket774:04/02/10 22:38 ID:JFJWSJkz
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800 PRO 128M 新品取扱店舗一覧
12/10
19:55 uWORKS 24980円
  商品を確認
Sapphire ATLANTIS RADEON 9800 PRO 128MB Bulk 2〜5日

買い逃した・・・_| ̄|○

購入画面まで行って、あと1回クリックするだけだったのに・・。
ふと規約、送料その他が気になってご利用規約熟読して納得して戻ったら・・・問合になっとった。
450Socket774:04/02/10 22:38 ID:VWp2dkQY
クソドモガッ
オーバードライブナンテナクモイイダロガ
バーカ
451Socket774:04/02/10 22:43 ID:Am0VGQ0a
>>449
R420発売と同時に購入汁というおぼしめし
452Socket774:04/02/10 22:57 ID:9fCKvIfm
>>448
>ちなみにオーバードライブはディスプレイドライバが勝手にやってくれます。

いや、最新のドライバ入れても対応してないGPAはODタグが出てこないのですよ、これが
私が買った9600XTなんですけどね
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /
453Socket774:04/02/10 23:02 ID:ZTlQYPy+
http://www.clevery.co.jp/select/select_cele9600.html

必死なんだが買った人いますか?純正と迷っていますが・・・
純正はずっとメモリが高速メモリを採用なんですか?(正方形のメモリチップ)
サファイアは長方形の普通のメモリに変わってきているみたいだけど
454Socket774:04/02/10 23:12 ID:6lTju6QZ
純正かえるんなら純正買っとけ。
前にもカキコしたがRMA受けれるから。
故意に壊しても70ドルだったかで直してくれる。
買えないなら、しょーが無いじゃない。
455Socket774:04/02/10 23:13 ID:Je6S6d2Q
<A HERF="http://www.gdm.or.jp/voices.html">RD96XT-A128GOLD で探してみて</a>
456Socket774:04/02/10 23:15 ID:6lTju6QZ
457Socket774:04/02/10 23:17 ID:gBQ5AEoO
>>453
tsopっていうのさ。正方形のやつはBGA
458Socket774:04/02/10 23:20 ID:zcwGz5H+
ボール グリッド アレイの略だっけ?
確かそんなんだった希ガスる。
459454:04/02/10 23:27 ID:6lTju6QZ
買えるってのは、金がある無いじゃなくて、
物があるかってことですよん。
460Socket774:04/02/10 23:32 ID:Je6S6d2Q
461Socket774:04/02/10 23:37 ID:wnjiZild
9600XTを買ったんですがHYDRAVISIONの設定がいまいちよくわかりません
あと 微妙に画面がちらつくんですが...
462Socket774:04/02/10 23:46 ID:6802aZqI
9600XTでFFベンチ2の最後の場面で画面上にポリゴン欠けのような不具合出る人いる?
ビッ、ビッとレーザー光線のような線が入るんだけど。
リネ2のログイン画面でも同じ症状が少し出る。
463Socket774:04/02/10 23:49 ID:sYBr9HDS
サファ9600XT128M買ってきた
ODタブ出た

CAT4.1
BIOS 8.015
 日付 12/24
ATI smart 自動
ATI hotkey poller 自動
464Socket774:04/02/11 00:03 ID:yliit9tv
9800PRO、秋葉でたたき売りされてます。
在庫だぶついてるのかな…
サファイアの128Mバルクでで24,800ってあったですよ。
怪しいので買わなかったですよ…
465Socket774:04/02/11 00:22 ID:TKBHfOy0
>>462
FFベンチじゃ出ないけど、FarCryデモのメニュー画面で
右上にグラディウスレーザーが出るよ。あとBF1942もメニュー画面で・・・
ゲーム画面になると消えるので気にしてないけどな
9600XT(FB)+Win2KPro+カタ4.1+DX9.1b

>>417
情報ありがd
付属のRedLineだと1割程度しか下がらなかったので
RivaTuner入れてみるyp
466Socket774:04/02/11 00:24 ID:H2cVzmQq
pc-successで\500の9800XT(だっけ?)買えた人
感想よろ
467Socket774:04/02/11 00:49 ID:bH5qHqW/
はぁ・・・ そろそろATIに乗り換えるかな・・・
468Socket774:04/02/11 00:50 ID:8nbnl6jw
>>466
詳細キボン
469Socket774:04/02/11 00:53 ID:IWpBTIEK
470Socket774 :04/02/11 01:03 ID:TO8Zrsde
今日、RADEON9600を買って取り付けたのですが
付属のCDからデバイスをインストールしました。
そして再起動をすると
PCI to PCI Bridge が認識?しません><
付属のCDからドライバを探したのですが
見つからないとでます。
どなたかわかる方いましたらご指導お願いします><

また
マイコンピュータ→コントロールパネル→ハードウェアの追加と削除→新しいハードウェアの検索
をすると、PCI deviceとPCI シンプル通信コントローラ の部分に「?」マークがついてしまってます><

OSはWindows2000です。2年くらいの自作PCに今日取り付けようとしました。
お願いします。
471Socket774:04/02/11 01:15 ID:vhz17A6z
INTEL 865PERLKにSapphire9600無印をDVI出力で
使っているのですが、カタリスト4.1のドライバーを
インストールしたところWinXP Sp1a起動時に
再起動していまいます。
過去ログからAti Smartサービスを停止させてみたりしたのですが改善しません。

対処方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
472Socket774:04/02/11 01:17 ID:J/buhm1l
ATi 96Pro使ってるんだけど
Windows2000でCata3.9から3.10に入れ替えたときから
標準VGAドライバで動作させると画面が乱れて使い物になりません
具体的には3.9をアンインストールしたときからおかしくなったんですが、
おかげでセーフモードがまともに使えません。

通常のドライバでは問題ないので標準ブートでは問題ないんですが・・・
473Socket774:04/02/11 01:20 ID:1d1MSOR1
>>462
SSキボン
474Socket774:04/02/11 01:20 ID:R05G4rlx
>>472
標準VGAドライバってなんですか?
WIN付属のドライバ?
475Socket774:04/02/11 01:24 ID:XLp6skgx
【祭りの】GeForceFX5700が6379円【予感】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076426144/
476Socket774:04/02/11 01:25 ID:cEjeG+/j
>>466
例え買えても、いつ届くか分からないんじゃ意味ないんでは。
477Socket774:04/02/11 01:29 ID:J/buhm1l
>>474
それです
ビデオカードのドライバが入ってないときに使われる奴
3.7から3.9にするときはその症状が無かったのに
3.9をアンインストール後再起動したときからおかしくなりました

画面が崩れているといっても、まったく表示されないわけではないので
ウインドウの形とかから感を頼りにインストールしたんですが。
478Socket774:04/02/11 01:31 ID:nYGxIpT2
>>462
何人か報告がある。
479Socket774:04/02/11 01:32 ID:LsIYyj85
>>477
クリーンアンインスコ?
480Socket774:04/02/11 01:32 ID:86nKFKtt
>477
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

↑よく見たのか。
481Socket774:04/02/11 01:33 ID:oh0OgIRp
>>470

>PCI to PCI Bridge

それRADEON関係ないんじゃ…
482Socket774:04/02/11 01:37 ID:J/buhm1l
>>480
順番(コンパネ>ドライバ)、DriverCleanerの手順問題ありません
削除後再起動の時点でおかしかったんです
483Socket774:04/02/11 01:40 ID:BTUs0H8d
>>470
PCI関連のドライバはマザーボードのドライバになる
マザー付属のCD使うか、メーカーサポートから落としてくること
484Socket774 :04/02/11 01:44 ID:TO8Zrsde
>>481
>>483

質問に答えていただきありがとうございました。
さっそくやってみます。

あと質問なんですが、
PCI 関連が?になると、どういった問題がおこるのでしょうか?
RADEON9600の機能が発揮されないとか?あるのでしょうか?
485Socket774:04/02/11 01:50 ID:Gk/qbUVO
PCIデバイスをまともに認識できないっしょ
486Socket774:04/02/11 01:56 ID:IsycxKaC
>>462
>>465
FSAA切って味噌
487Socket774:04/02/11 01:58 ID:RZaOCxQU
ついにラデユーザーになりました

CPU:北森Pen4 1.60AGHz
Mem:PC2100 512MB
M/B:GA-8IRXP
VGA:XIAi9600XT-128
VGAドライバ:CATALYST 3.6
DirectX:9.0b
OS:Win2000SP4

3DMark2001 SE 9236
3DMark03 3582
信長ベンチ 190
FFベンチ2 Hi 3095
Low 3405

こんな感じだったのですがFFベンチスコアがHiとLowの差があんまないですが
こんなもんですか?
488Socket774:04/02/11 01:59 ID:7FC0S3UP
>>473
SS撮るとベンチが終了する。ムリだ。一瞬だし。
カタ4.1で動画のオーバーレイ表示がめちゃくちゃだったのが、
オメガ4.1で直った。オメガマンせー。
489Socket774:04/02/11 01:59 ID:Gk/qbUVO
VGAがボトルネックではないということかな
490Socket774:04/02/11 01:59 ID:VRrJxZkI
>>487
CPUで頭打ち
491Socket774:04/02/11 02:01 ID:nYGxIpT2
>>487
FF11ベンチスレのテンプレ読みなよ。
492Socket774:04/02/11 02:06 ID:RZaOCxQU
>>490
うう、なるほどです

>>491
>低解像度の場合、VGAの能力がある程度あればCPU勝負。
こういうことか
493後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :04/02/11 03:36 ID:ZUXPPcHn
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // 
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|   
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

Saphhire9600XTのOVERDRIVEタブ表示/非表示の境目について、
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20040210041840.html
英文の殆どをノイズと考えると、後に残るのは…
「LM63チップ(リンク中の画像参照)が基盤の裏側にあるカードは
CATALYSTOVERDRIVEが有効になる」

したがって、BIOSのバージョンとはなんら関係が無く、
LM63こそが全ての鍵を握っていたんだよ!
494Socket774:04/02/11 03:51 ID:Gk/qbUVO
力色はRADEON 9600 XTグラフィックスカードをより速くリリースします。
495Socket774:04/02/11 03:53 ID:Nh2zQx2T
6500Proと9600Proではベンチは9500の方が数値高いって今日知った。
496Socket774:04/02/11 03:58 ID:IsycxKaC
>>493
真面目な話にそんなウソ臭いAA使わんでも(´Д⊂
497Socket774:04/02/11 04:08 ID:IZoR5qAS
>>493 お約束で・・・
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
498452:04/02/11 04:22 ID:7DF88aMf
>>493
もっと早くおしえりょ!!
499Socket774:04/02/11 04:30 ID:ep+MAFbv
>>493
じゃぁついでに、ドライバのバージョン違いでODタブが出たり出なかったりする理由を教えてくれ。
500Socket774:04/02/11 04:31 ID:iKcRdWOF
8500と9000Proではベンチは8500の方が数値高いって今日知った。
501Socket774:04/02/11 04:39 ID:yeMixNYG
>>500
クロックは同じでもパイプラインの数が違うんじゃなかったか?
502Socket774:04/02/11 04:57 ID:iKcRdWOF
>>501
>>495を受けたネタなんでマジレスしないでください(;^^A
503Socket774:04/02/11 05:10 ID:rIQa4cho
>>500
9000Pro使ってるが8500に比べて動画再生、画質、低発熱なので微々たる差は
気にならん。今となっては3Dのこの程度の差で騒ぐほどでもないしw
504Socket774:04/02/11 07:27 ID:S2tH2xQL
既出だったらスマソ.
XT基盤の9800Pro256MBは,前進のDDRUのタイプよりも性能がかなり
劣るので,手を出さんほうが良いと聞いていたが,BIOSの書き換え
で割と簡単にXT(そのもの)にできるらしいね.捨てたもんでもな
いかも.
http://kitazawa.zive.net/kit/brog/essei/archives/000374.html
505Socket774:04/02/11 08:48 ID:HLKpy7Wj
506Socket774:04/02/11 08:50 ID:2hEAGEYN
RADEON9600XTのATI純正リテールはTVにつなぐS端子ケーブルもついていますか?
http://www.crucial.com/store/detail_pix.asp?bp=CTV9600PRO128MB&sno=2

こんな感じのケーブルです
507Socket774:04/02/11 09:58 ID:npmBbeKw

「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
508Socket774:04/02/11 10:42 ID:IgtsP8MA
リネ2 2/11 13:00から開始。
とりあえずNvidiaというクランを作るので
おまえらはATIというクランを作れ。
http://www.lineage2.jp/guide/beginner.asp
509Socket774:04/02/11 10:54 ID:Cs57NWHd
社会人でMMORPGに手を出してる香具師なんて居るのだろうか?
俺もラグナロクをやってみたが、結局暇が無くて止めたしな
510Socket774:04/02/11 11:07 ID:ic26b0v9
>>509
FFXI 4ヶ月ぐらいやったよ。かなり仕事中きつかったが。(w
実生活の方が忙しくなったので中断したが、もうそれっきりだったな。
511Socket774:04/02/11 11:09 ID:ZelSFnP1
>>509
そんな貴方にはDiablo2、やっぱりMORPGに限る。
ネット費無料、まったりではなく殺伐した世界。
3ヶ月以内に一度ログインするだけでキャラデータ消えない。
マジおすすめ。
512Socket774:04/02/11 11:13 ID:XA6/nlBG
FPSマジお勧め
マルチプレイ魔塩すすめ
513Socket774:04/02/11 11:19 ID:Ixx9M0Ju
9600XTドライバいれなおしたら
デバイスエラーとかいって急に画面が乱れて
再起せざるを得ない状況になった
再起すると戻るんだけど、またたまに起こる。
サファのファイアブレイドでドライバはそれについてたカタ3.9です
何度も起こると不安すぎます
514Socket774:04/02/11 11:20 ID:vd52EG/S
>>493
禿しく遅レスだが情報サンクス
515Socket774:04/02/11 11:20 ID:sAXeK6Md
ttp://www.clevery.co.jp/select/images/celestica_04.jpg
にはLM63載ってるみたいだね。それがどしたって?
516513:04/02/11 11:25 ID:Ixx9M0Ju
追記
ATIWikiにはP4G8X(等E7205チップ搭載M/B)でのことがのってましたが
自分はAK-77 8X MAX(KT400)なので当てはまりません
一応、同様の解決策をためしてみます
試してから書けばよかったですね、すいません
517Socket774:04/02/11 12:23 ID:5IXe+ogU
>>513=>>516
該当する問題かどうかは判らんが、不取敢読んで味噌。

ttp://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=12392;id=#12392
518Socket774:04/02/11 12:24 ID:IWTdjVbK
>>513
セーフモード起動でもダメなん?
PC起動時から異常あるんじゃ初期不良だべ?
519Socket774:04/02/11 12:30 ID:IWTdjVbK
>>493
遅レスだけど情報サンクス。
これはテンプレに載せるべき情報じゃないのか?
520Socket774:04/02/11 12:32 ID:VRrJxZkI
これって確定情報なのかな
521Socket774:04/02/11 12:42 ID:IWTdjVbK
LM63 統合ファン・コントロールを備えた遠隔のダイオード温度センサーです。
LM63は正確にそれ自身の温度、および2N3904のようなダイオードを接続しているトランジスター
あるいは、CPU、GPU、VPUなどの上で一般に見つかる熱のダイオードの温度を測定します。
LM63も重要な役割を演じます、1つの、統合された、ナショナル・セミコンダクターによるパルス幅に調整された(PWM)、
開いた排水管ファン・コントロール出力。
ファン速度は遠隔の温度読書、検査テーブルおよび登録セッティングのコンビネーションです。
ユーザは、8ステップの検査テーブルによって静かな聴覚のファン雑音にしばしば使用される
非線形のファン速度対温度トランスファー機能をプログラムすることができます。

インフォシークの直訳だけど、結構細かいんじゃないかな?
522Socket774:04/02/11 12:43 ID:I39JQSvI
>>513
大変だね。じゃあ俺はそうならないようにクリーンインストールしてからにするよ。
523513:04/02/11 13:14 ID:Ixx9M0Ju
>>517
該当する問題じゃありませんでしたが
知らない問題だったので参考になりました、thx
>>518
起動時からではなく、起動して普通にしていると
突然なります、ならないときもあるので
直ったかどうかも時間たたないとわかりません

その後ドライバの問題とXPのエラーで言われたので
3.9から4.1に入れなおしました
これで直るといいのですが
524Socket774:04/02/11 14:03 ID:T7PA9h2B
>>509
FPSのマルチくらいが社会人にはちょうどいいよ
1回のプレイが数十分で終わるから区切りがつけやすい
結局のところ国産ゲーでもチョソゲーでもなく帰る場所は洋ゲー
525Socket774:04/02/11 14:16 ID:I39JQSvI
RADEON9600npをXT化したいのですが成功報告とかどこかにありますか?
526Socket774:04/02/11 14:21 ID:ICVXZA0I
>>525
9600npを祖父orじゃんぱらに売る

XTを買ってくる

(゚д゚)ウマー
527Socket774:04/02/11 14:26 ID:I39JQSvI
いや、9600npのファンレスがいいのです。
XTのファンレスは無意味に高いしデカイので。
528Socket774:04/02/11 14:37 ID:6yghtUWO
リネIIをやろうとする時点で頭おかしい
うぷされたえろCG見ておなかいっぱい
529Socket774:04/02/11 14:43 ID:ZelSFnP1
じゃ、FPS入門するなら、試しにこれで遊んでれば良いかと思いますな。
やって興味持ったら市販のFPSゲヱムを買いなされ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/30/wolfensteinet.html
530Socket774:04/02/11 14:47 ID:x9EwsKU0
>>527
9600npのXT化って聞いたことないけど詳細教えてもらえる?
531Socket774:04/02/11 15:01 ID:K29ihJXR
>>506
純正はケーブル類付かないよ
532Socket774:04/02/11 15:13 ID:YqiRh/r1
http://www.national.com/pf/LM/LM63.html
LM63、1000ロット、$2で買えるなw
533Socket774:04/02/11 15:32 ID:wH9HbpXP
>>527
9600npの高クロック版が9600proで、9600シリーズを
改良してlow-kプロセスで作った高クロック・低発熱版が9600XT
だからnpやproはBIOS書き換えてもXTと同じ物にはならない
たとえOCしてXT相当の性能出したとしても、発熱が
proをはるかに超えるものになるのは自明
物がわからんのにOCなんかしてたら壊すだけだよ
534Socket774:04/02/11 16:07 ID:+mdBNfeJ
GF4から9600XTに買い換えたんだけど、
今まで使用していたローテート機能が
ATIにはないんですが(´Д`;)

ドライバーはカタリスト4.1というのをイン
ストールしたんですがマジでATIはロー
テートできないのか!? だれか教えてー
535Socket774:04/02/11 16:11 ID:3Yqt+2Uk
レジストリいじる
536Socket774:04/02/11 16:15 ID:6yghtUWO
テンプレサイトのFAQよめ

あと顔文字がむかつく
537Socket774:04/02/11 16:18 ID:6yghtUWO
つうか、534のローテートの意味さえわかんなかった俺が
グーグル先生で1分で答えにたどり着いたぞ
538Socket774:04/02/11 16:20 ID:TicF/Ylq
AtiからリネU用にドライバとか出るの?
RADEONでリネU最高設定でやってみたけど、
すげーテクスチャ汚くて話にならないんだけど。
539Socket774:04/02/11 16:29 ID:OnDbTN+n
今日、パワカラの9700proリテールが24000円で売ってたんだけど
これって地雷?買った人いますか?
540Socket774:04/02/11 16:29 ID:I+AADKKE
お いよいよゲフォ厨 VS ラデ厨のリネ2対決ですか?
思う存分殺しあってくれ

ちょっと見に行ってみようかな MMOやったことないけど・・・
541Socket774:04/02/11 16:30 ID:TicF/Ylq
いや対決どころかRADEONが
一方的にバグってるだけなんだが
542  :04/02/11 16:32 ID:P/4gxZZX
>539

ツクモでパッケージ品 ¥22,800
543Socket774:04/02/11 16:34 ID:Vwf0S39a
ここまで9800PROが安くなってきたら、9800PROに走るよなあ。
9700PRO祭りも短かったな。
544Socket774:04/02/11 16:34 ID:R05G4rlx
>>538
ゴミ一つでないが?
545Socket774:04/02/11 16:36 ID:TicF/Ylq
(;´Д`)
546Socket774:04/02/11 16:38 ID:OnDbTN+n
9800の基盤を使ってるみたいなんだけど、いまさら9700pro買う意味ないね。
547Socket774:04/02/11 16:41 ID:xJS0PBQg
9700PROといえど9800の基盤なら波ノイズは出ないはずだ!
¥22800なら十分買いだろ!
548Socket774:04/02/11 16:43 ID:6yghtUWO
あと5,000だしゃpro買えるしなぁ
549Socket774:04/02/11 16:53 ID:0yILUEG2
利ね2なんてやる奴がうんこ
キモイからラデ捨ててゲフォ使って火傷でもしてろ
550Socket774:04/02/11 16:59 ID:R/ehKYEA
リネ2やってる香具師は非国民だろ?
それか、第三国民( ゚д゚)、ペッ
551マクロン:04/02/11 17:00 ID:XA6/nlBG
紳士以外は帰れ
552Socket774:04/02/11 17:02 ID:xJS0PBQg
>>548
まぁ、確かに飲み会一回パスすりゃ買える訳だが
実際5000円の性能差はないと思うぞ。つか、ほとんど変わらんだろ。
それに発熱も9700の方が低いわけだし。
そんなに良いならお前が買え!と言われそうだが、
とりあえずキープしておこうと思い、今まさにその購入ボタンを押そうとしてるところ。
553Socket774:04/02/11 17:06 ID:TicF/Ylq
RADEONは間違い無く糞

>>550
( ´,_ゝ`) プ
554Socket774:04/02/11 17:13 ID:R/ehKYEA
朝鮮人キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\( 。A。)/!!!
555Socket774:04/02/11 17:15 ID:ghaImdx7
どうせ1/3は3Dゲームほとんどしないのに9500以上のカード使ってる香具師なんだろ
556Socket774:04/02/11 17:17 ID:I39JQSvI
>>555
3DゲームはしないのにRadeon9200使ってますが何か?
557Socket774:04/02/11 17:22 ID:56hjgoto
3Dゲームするのに9200使ってますが
558Socket774:04/02/11 17:28 ID:FsNHMGzl
>>541
ちょーわろた。これ間違いなく宇宙の真理だな。
559Socket774:04/02/11 17:30 ID:J9alGB+7
このスレ見てると何でラデ厨って言われるかが分かるな・・・
560Socket774:04/02/11 17:30 ID:AdldyQA2
R420が発売されたらRADEON9800proが10000円台になるって本当?
561Socket774:04/02/11 17:34 ID:Z/Syn/bb
どーせ9700proと同じ消え方でしょ
562Socket774:04/02/11 17:39 ID:ZelSFnP1
むしろRADEON9600XTが10Kぐらいだろうね。
9700は12Kぐらいに下がり、9800は17〜8Kぐらいか?
XTは30Kぐらいだろう。
563Socket774:04/02/11 17:46 ID:rYeq//Ap
>>560
R420が出るとRADEON9800proは今の9600proと同等の立場となる。
9800はスペックがR420の半分であり これから出るミドルクラスの製品と
同等だから。9800と9700の関係とは全然違うことになるのでので注意。

9800は製造コストが高いから これから先そう長くは生産されないと思う。
9800XTは暴落の予感。
564Socket774:04/02/11 17:47 ID:oh0OgIRp
とりあえずRADEON9600proだけどリネUなーんの問題も無い
1280x1024、視界も最大にしてシェーダー・影・背景効果も有効
汚い汚くないはともかくとして重いという事はない

やたらコネロスするがこれは鯖のせいだしな
565Socket774:04/02/11 17:52 ID:AdldyQA2
>>563
まじ!?R420ってそんなに性能が良いんだ
566Socket774:04/02/11 18:01 ID:ZelSFnP1
いや。クラスが変わるんだろ。
今がハイパフォーマンスがRADEON9800だとしておくと
R420でたらそれがハイパフォーマンスになり
そのRADEON9800がメインストリームになる。
そんでR500が出たらR500がハイパフォーマンスで
R420がメインストリームになり
RADEON9800がバリューになる。

性能の差は、ロードマップの画像で妄想してくれ、

階段みたいなもんやね。
567Socket774:04/02/11 18:02 ID:fRvBTxwU
R420っていつごろ登場なんですか?
568Socket774:04/02/11 18:05 ID:ZelSFnP1
あーでもR420のパイプラインが16だとすると
ワンランク下はパイプライン半分だろね。
RADEON9000も4でRADEON9700は8だったから。
恐らくRADEON9800と性能ぐらいならRV420はRADEON9800の性能だろうね。
569Socket774:04/02/11 18:06 ID:ZelSFnP1
てか日本語変。orz
570Socket774:04/02/11 18:11 ID:ZelSFnP1
RV420なんてないし。RV3x0ってナニよ。
571Socket774:04/02/11 18:15 ID:vEX391HF
モバラデ9600でリネ2フリーズしまくりなんだけど
どうしましょ
572Socket774:04/02/11 18:16 ID:yisKLu0y
573Socket774:04/02/11 18:21 ID:6yghtUWO
9800をダウンクロックしてだましだましファンレスにしてんだが
R420じゃ、ファンレスできないんだろうなぁ・・・
574Socket774:04/02/11 18:21 ID:7FC0S3UP
リネ2、9600xtで激重。9000prpのときのほうが快適だった。
これはリネ2が糞ゲーという事だ。npcいないし。
575Socket774:04/02/11 18:22 ID:wH9HbpXP
>>571
マジレスすると、フリーズの原因がわからないとどうしようもない
576Socket774:04/02/11 18:22 ID:AdldyQA2
>>572
春か・・・FarCryをサクサク動かしたいのでR420まで待とうかな
577Socket774:04/02/11 18:34 ID:vEX391HF
>>575
マジレスしてくれてありがとう
今rad_win2kxp omega2514.exe 落としてます。
ちなみにスペックは
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/11650/1076414286/27
こんなところです。
578Socket774:04/02/11 18:38 ID:Cs57NWHd
まぁ、ぶっちゃけセレロンは不燃ゴミだからなぁ
579Socket774:04/02/11 18:41 ID:WqaYlIlv
>577
よりによってセレとはなむー
580Socket774:04/02/11 18:57 ID:pfMAPxJa
リネ2やったよぉ
アスロンXP2500+ @3200+
RADEON9800pro

あはは、ガクガクだせぇ。なんだこのゲームは?
最初鯖4個で、開始2時間後にして6個に

最初から6個にしとかんかい!
581Socket774:04/02/11 19:05 ID:vEX391HF
577です。
オメガ入れたらなんとか10分ほど持ちました。
もうちょっと頑張ってみようと思います。
582Socket774:04/02/11 19:06 ID:WkolBSv5
0.13μ→90nmではリーク電流が増大したみたいだけど、0.13μ→0.11μでは
どうなんだろう?
583Socket774:04/02/11 19:11 ID:eKHl0UaD
Line2の動作ががくがくなのはサーバーのせいだと思うんだが。
そういう不具合はあっても、Radeonとは関係ないだろ。
584Socket774:04/02/11 19:13 ID:yisKLu0y
585Socket774:04/02/11 19:25 ID:ZelSFnP1
0.11μ+low-k
になるのかっ!?

(;´Д`) <助けてピカソ!
586Socket774:04/02/11 19:40 ID:WkolBSv5
587Socket774:04/02/11 19:42 ID:AdldyQA2
>>586
DX9をフルに使い切っているゲームなんてほとんど出ていないのにもうDX10か
588Socket774:04/02/11 19:46 ID:ZelSFnP1
今を思うとHL2も発売延期、もし発売してもその時はもうDX10に突入ですか。
じゃDX10でた時はDX9が大量投入される時期となりますよね?
DX9出始めたばかりもDX8のゲームだけでしたから。
589Socket774:04/02/11 19:53 ID:PwrqIHH4
8→9って6→7→8に比べたら大して変わってないじゃん
590Socket774:04/02/11 19:57 ID:vEX391HF
577です
たまに動けなくなるけどなんとかできるようになりました
教えてくれた人アリガトウゴザイマス
591Socket774:04/02/11 19:59 ID:LsIYyj85
DX10まであと2年くらいはあるっしょ
592Socket774:04/02/11 20:00 ID:ZelSFnP1
Descent3もそんな感じだったな。
DX7であんだけリアルにできてたもんだし。

8→9は最大値が大幅に増えたんじゃなかったん?
593Socket774:04/02/11 20:02 ID:rYeq//Ap
>>591
あそこはDX9.1と混同してるようだな。

>>589
ンな事は無い。
594Socket774:04/02/11 20:04 ID:XeMDj5up
純正9600Pro使ってるんだけど、冷えてると起動しない、なんて事は無いよね?
なんか最近起動しなくなることがあるんだけど、ビデオカード変えれば起動するんで
何が原因なのか考えてるんだけど…
595Socket774:04/02/11 20:15 ID:yeKFArml
>594
コンデンサモッコリしてない?
596Socket774:04/02/11 20:16 ID:4SgPNEYR
>>594
なんのカードと変えてるかによって答えは違うが。
単に初回の起動で失敗してるなら原因は電源でコールドブートに失敗してる
だけだろ。
低消費電力のカードと変えてるなら電源不足の可能性も無くはない。
597Socket774:04/02/11 20:27 ID:ZelSFnP1
>>589
調べてみた。

Vertex Shaders
Vertex Shaderバージョン  DX8/1.1  DX9/2.0
Max Instructions      DX8/128  DX9/1,024
Max Static Instructions  DX8/128  DX9/256
Max. Constants       DX8/96   DX9/256
Max Loops         DX8/0   DX9/4

Pixel Shaders
Pixel Shaderバージョン   DX8/1.1  DX9/2.0
Texture Maps        DX8/4   DX9/16
Max. Texture Instructions DX8/4   DX9/32
Max. Color Instructions  DX8/8   DX9/64
Max Temp Storage      DX8/12  DX9/64
Dependent Textures     DX8/--  DX9/4
Data Type         DX8/整数 DX9/浮動小数点
Data Precision       DX8/32bit DX9/96bit
598Socket774:04/02/11 20:28 ID:Gk/qbUVO
スイッチ追加して通電開始のタイミングを遅らせるってどっかで見たなあ
いっぺんBIOS画面出すとかで電流のピークずれたりしないのかな
599縞ノイズ:04/02/11 20:55 ID:QKaPQ0Nu
RADEON9600 を S 端子でテレビに繋いでみたのですが、
ゆっくりと上下に動く横縞のノイズが出て困っています。
いろいろできそうな設定(PAL, NTSC なども)は変えてみたのですが、
あまり消えません。とくに暗いシーンになると白っぽい横縞が
ふらふら動くのがみえてとても気になります。
同じような症状の方で解決された方いらっしゃいますでしょうか。
600Socket774:04/02/11 21:17 ID:GfExnJp4
リネ2のクローズドβで目立っていたラデ特有のバグとして
大木の影の描画不良があったけれど、オープンでは直っているようです。

多分悪かったのはATIではなくUnrealエンジンを独自改良したNCSoftだったんだろうなぁ。
601Socket774:04/02/11 21:26 ID:tE28KIuW
言わなくても誰でもわかるよ
げふぉに最適化して作ってるんだからよ
ほんとは昔からnVidiaのドライバが良かったんじゃなくて

げふぉ売れてた→ソフト側があわせる→安定してる

ていう方があってる気がする
602Socket774:04/02/11 21:28 ID:FIqDemba
リアルプレーヤーでOSまで落としたりしてたことはどう説明(ry
603Socket774:04/02/11 21:42 ID:BYC5Ymoa
なんかR420で大幅に性能向上するみたいだな
ゲーム用に9800Proを買おうと思ったが避けた方が良いのか・・・
ゲーム9700Pro、メインTi4200でこの構成を
ゲーム9800Pro、メイン9700Proにしようと思ってたんだが
Ti4200を9600XTに変えた方が良いんだろうか?
差額が1万程度だから悩むんだよな・・・
604Socket774:04/02/11 21:55 ID:zE0qsvTM
リネ2をゲフォ房が散々ラデでは無理と叩いてたから期待してたのに、
何の不具合もねーじゃねーかよ。
605Socket774:04/02/11 22:02 ID:ZelSFnP1
>>602
nFORCE2のオンボードVGAだけで。
mpegもaviもrealもquicktimeも動画再生でOSごと落ちますが何か?
606Socket774:04/02/11 22:03 ID:6yghtUWO
明日論プラスらでの俺様のマシンはNCJに優しくない使用です
悔しかったら不具合起こしてみろHAHAHA
その前にアンインストしたがな hehe
607Socket774:04/02/11 22:10 ID:8p67FRfN
洋ゲー厨ってゲフォよりキモイね・・_| ̄|○
608Socket774:04/02/11 22:13 ID:ZelSFnP1
洋ゲー厨よりエローゲ厨の方がもっとキモイ
609Socket774:04/02/11 22:14 ID:ZelSFnP1
エローゲ厨より長峰智之方がもっとキモイ
610Socket774:04/02/11 22:14 ID:J/buhm1l
>>608
そうやってエロゲー厨を見下そうと必死なところが
洋ゲー厨がキモイといわれる所以では?
611Socket774:04/02/11 22:18 ID:6yghtUWO
キモくない厨なんているのか世 LoL
612Socket774:04/02/11 22:19 ID:ZelSFnP1
>>610
エロゲーヲタ降臨
613Socket774:04/02/11 22:24 ID:z0FPC/fp
しかし何故いきなり洋ゲーとエロゲの話になったんだ?
さっきまでチョンゲェーの話題だったのに・・・
614Socket774:04/02/11 22:28 ID:ZelSFnP1
>>613
安心しろ、永久ループだから。
615Socket774:04/02/11 22:33 ID:EcLEr/Vi
>>604
すまん、こんなこと言うのも何だが

RADEONがダメぽなのか、リネージュ2がうんこなのか知らんが
少なくとも俺はまともにできん。
不具合も、ありすぎて笑えるぐらい。やる気なくしたよ。
616Socket774:04/02/11 22:43 ID:zE0qsvTM
>>604
激重なのと鯖が切断されまくりなのはラデのせいじゃないぞ^^

おれはオメガのカタ4.1ベースのやつで不具合みななし。
617616:04/02/11 22:43 ID:zE0qsvTM
まちがえた
>>604じゃなくて>>615へです。
618Socket774:04/02/11 22:46 ID:uYBMNEhS
夕方はラデだからゲームができんと思ってたが、さっきよりはだいぶマシになってきてるとこをみると
ラデ側に原因があるというよりは、リネ2が原因だろうな。
ゲームはつまらなくはないが、戦闘とかは前作どおりでちょっとがっかりしたかな。
619Socket774:04/02/11 22:49 ID:m8w59UHv
まあ不具合出てる香具師に追い討ち掛けるのもなんだが。
一度ハード、ソフト(当然OSも)含めて見直したほうがいいぞ。
PCのメンテを良く頼まれるがトラブル起こすPCは拡張したハードも含めて
持ち主自身の能力を反映している場合が多いからな。
620Socket774:04/02/11 22:52 ID:k6N+hDA4
近いうちに「XIAi9600XT」を買おうと思ってるんですが、
XIAiについて話もあまりされてないみたいだし、
調べてみると XIAi=青筆らしいし、
もしかしてこれ地雷だったりしますか?
621Socket774:04/02/11 22:52 ID:XA6/nlBG
大体RADEのせいにしてる奴ってあれだよな( ´,_ゝ`)
622Socket774:04/02/11 22:54 ID:7FC0S3UP
青筆ってなに?
623Socket774:04/02/11 22:56 ID:k6N+hDA4
>>622
Aopenのことです。
624Socket774:04/02/11 23:05 ID:zE0qsvTM
>>620
気安く地雷なんていうとユーザに怒られるよ(w
ぜんぜん地雷じゃないから安くておいしい。
625Socket774:04/02/11 23:21 ID:YagWZK3b
>>594
漏れも1ヶ月ほど前からその症状が起きてて、今日修理に出してきた。
朝イチでは起動しないので電源入れて10分ほど放っておき、再起動すると
Windowsが立ち上がる、ってな感じです。
7月に買ったんだけど>>594はいつ頃買ったヤツ?
626Socket774:04/02/11 23:23 ID:u3nBuBPL
玄人志向 RD96XT-A128GOLD
XIAi 9600XT
Sapphire 9600xt
この三つで迷ってるんだけど、お勧めとか止めた方がいいってのある?。
627Socket774:04/02/11 23:30 ID:1iYra/+M
釣りの香りが・・
628534:04/02/11 23:37 ID:+mdBNfeJ
FAQサイト読んだよ。

なんだ、ラデって標準でローテート機能使えないのか('A`)
ラデ=業務用に使えない=ゲーマー専用=クソ

あーあ、またゲフォ買いなおすのまんどくせぇ('A`)
629Socket774:04/02/11 23:39 ID:jwhA8RKO
>>620
基本的に青筆製のPCパーツを買ってはいけない
これはジサカーの常識です。
>>626
繰り返しになるが、金が無いとか特別な理由が無い限り
青筆製だけは止めといたほうがいいと言って置く。
630Socket774:04/02/11 23:40 ID:R05G4rlx
>>626
玄人のXTがお勧め
Sapphireはベター過ぎるし
XIAiはキャッシュバックキャンペーン終わったから止めたほうがいい
631Socket774:04/02/11 23:48 ID:Sb3MRAl1
玄人のは、Celesticaだからね。確かに、その中では一番イイと思う。
632Socket774:04/02/11 23:59 ID:p5oB8ehV
>626
HL2のクーポンいらないなら、呉あたりでCELESTICA版買う手もあるよ。
玄人は箱開けると、CELESTICAの箱が出てくるし。
633Socket774:04/02/12 00:06 ID:kea0hlfc
リネ2は今のとこ鯖問題やね
9800proと9600x
634Socket774:04/02/12 00:08 ID:kea0hlfc
↑tどっちもかわらん
635626:04/02/12 00:10 ID:CxB2ug+L
みんなレスありがとう。
では玄人のにしとこうかな。
17800円で売ってるから安くて嬉しいかな。
でも「その中では一番イイ」って言うことは、他の9600XTの中では何がお勧めになる?。
636Socket774:04/02/12 00:13 ID:STW8Tm6t
玄人もGOLD買わないと。バルクだったらココ。
http://www.clevery.co.jp/select/select_cele9600.html
637Socket774:04/02/12 00:14 ID:DH5CmmeB
>>635
上にレスされていたがこれは?
ttp://www.clevery.co.jp/select/select_cele9600.html
638637:04/02/12 00:15 ID:DH5CmmeB
636とかぶった。スマソ
639Socket774:04/02/12 00:16 ID:DuZoSLJO
640Socket774:04/02/12 00:21 ID:sOvq6lg6
もうあと一月もすれば2000円上乗せで9700PRO買えるようになるよ
あえて9600XTを選ぶ理由は十分に理解するけど。
641Socket774:04/02/12 00:37 ID:965UkRTX
ハイエナ買いはカッコ悪い
642Socket774:04/02/12 00:55 ID:MkHcrPoU
やっぱR420まで待った方が(・∀・)イイ!! と思う。
9800Proがお手頃価格まで下がって…くれるよね?ね?
643Socket774:04/02/12 00:57 ID:FoJwBJuy
リネージュ2のためにくろしこの9600Xt買いマスタ!ヽ(´ー`)ノ
でも過去ログみると、なんかリネージュ2で問題ありって
書いているので心配です。
大丈夫なんでしょうか(´・ω・`)

あとクロックアップタブ期待してかったのに出てないジャンか_| ̄|○
何とかして出せませんかね・・・
出た場合どのくらいクロックアップできるものなんですかね!?

ルネージュ2たのしみです!!(>∀<)ノ
644Socket774:04/02/12 00:58 ID:9XcBaX4a
>>643
大丈夫だからどっかいけ
645Socket774:04/02/12 01:03 ID:zOSclKUv
646Socket774:04/02/12 01:11 ID:FoJwBJuy
>378
でしぁか! よっしゃつかってみるキー( `Д´)
情報さんくすっす!
647Socket774:04/02/12 01:27 ID:4p1rjg+9
何買ったらいいか相談しに来る様な香具師にクロシコ勧めるなよ
648Socket774:04/02/12 01:28 ID:3ECIS7LW
何買ったらいいか相談しに来る様な香具師だからこそクロシコ薦めるのだが。
649Socket774:04/02/12 01:30 ID:RU2tWizx
いけずやねぇ
650Socket774:04/02/12 02:24 ID:LITTK0EB
百獣の王ライオンはわざと自分の子を崖から突き落とし、はい上がってきた強い子供だけを育てるという...
651Socket774:04/02/12 02:55 ID:MFZ/SAY3
「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
652Socket774:04/02/12 02:55 ID:q7qa4PJj
まぁこの場合はただの育児放棄だがな・・・
653Socket774:04/02/12 03:09 ID:FyxxoNAn
クオリティ重視のドライバがomegaなら、
パフォーマンス重視のドライバはどれがいいんですか?
654Socket774:04/02/12 03:37 ID:MsgIlkIN
どのドライバもクオリティもパフォーマンスも上げようとがんばってるから
昔と違って一概に言えない。新バージョンが出るたび見比べるしか方法ない。
比較サイトとか一応あるから探せ。
DNAもNaturalもOMEGAも純正よりぜんぜんいいと思う。


俺は純正カタ4.1はインストでこけるのにその3つとも4.1ベースのはずなのに
無問題だった。
655Socket774:04/02/12 03:56 ID:FyxxoNAn
どうもありがとうございます。
参考になりました。いちおう全部試してみることにします
656Socket774:04/02/12 03:59 ID:akMRWwgt
百VGAの王ラデオンはわざと自分の子をバルク箱に突き落とし、苦労と志向したしぶといカードも
そうじゃないカードも一緒くたに(ry
657Socket774:04/02/12 04:03 ID:H+xo1E2+
リネージュ2なんだけど、はっきり言っとくよ。
Radeon9700PRO、全く問題なく動いている。

重いのは、これシステムが悪いだろ。
658Socket774:04/02/12 04:32 ID:MsgIlkIN
いまさらだけどATiが2ヶ月とか新ドライバ作るのに時間かかるのに、
その不具合とパフォーマンスアップをわずか2,3日である程度解決させちまうOMEGA
とかDNAとかいやマジですごいよな。

ATiがだめすぎるだけとか言わないでよ^^;
659Socket774:04/02/12 04:47 ID:ll2zLvrX
>658
素でそう思ってるならおめでたいお味噌ですな
八丁味噌でも詰め替えたらどうですかな?
660Socket774:04/02/12 04:56 ID:J4V6KgTs
うちも9700Proでリネ2が問題なく動いてるな

てか 動いてないゲームって今までないんだがな
661Socket774:04/02/12 04:58 ID:ciiXL1Wf
でも実際,RADEONはゲームで不具合が多いのは事実だよな。
ゲームによってはドライバー入れ替えしなければいけないなんて激しくマンドクセー
662Socket774:04/02/12 05:09 ID:pUE28MLv
R420出るまで9500PROで待ち
663Socket774:04/02/12 05:35 ID:WSW4mL8z
どうでもいいんだけど
>>651>>661にコピペっていつまで続くんだろうな
このスレは入れ替わりでいつも変なのが住み着くので
いつも通りといえばそうなんだが、もっとアレな才能を
感じさせてくれるような奴ばかりだったのにな・・・
もう飽きたからみんなスルーしてるし正直もう少し
ガンガレと思うのは漏れだけなのかねぇ
本人は「俺ってすごいコピペ作っちゃった?」みたいな
感じなんだろうけどさ・・・
664Socket774:04/02/12 06:03 ID:MgGrf8T2
>>663
君みたいに反応する奴がいなくなるまでじゃないかな
665Socket774:04/02/12 06:34 ID:symV9jLk
foma p900iまだ出ないのかよ
666Socket774:04/02/12 06:55 ID:IRXAd67o
>>661
そう思うし、ゲーム以外もちらほら。貧乏だからラデ使い続けるけど
基本がしっかりしたドライバーを・・・あぁ、ガンマがリセットされる
667Socket774:04/02/12 09:01 ID:JJCS7byf
わしもドライバー改善して欲しいと思う。Ti4200使ってた頃は、3DゲームがOSごと落ちるとか無かったし。
Halo、UnrealAwakening、FarCry、3DMark2001/03、ColinMcraeRally2、DungeonSiege、NeverwinterNights、etc...
ほぼ全てのゲームで定期的にOSごと落ちる。本体の構成は変わってないのに。
またスキルがないとか構成が悪いとか、Radeonのせいじゃないだろっていうレス待ってます。
668Socket774:04/02/12 09:06 ID:Ev1AzPbF
ほい、スキルがないとか構成が悪いとか、Radeonのせいじゃないだろ
669Socket774:04/02/12 09:11 ID:JJCS7byf
なんかひねりが欲しかった
670Socket774:04/02/12 09:19 ID:8ecxbdWR
大体のラデ使いは、その不具合に対処することを
楽しんでいる気がする。

671Socket774:04/02/12 09:29 ID:LTRdY3vJ
>>651
ドライバ作るの諦めて、金出してソフト側に任せるってことじゃん。
やる気ねえなnVidia。
672Socket774:04/02/12 09:53 ID:KxYYN1vd
R420でたらうちのRADEON9200を9600XTに変えるかな
673Socket774:04/02/12 10:09 ID:CJ5pYfco
正直、今のところ、RADEON9000で十分
674Socket774:04/02/12 10:15 ID:pAsiUKmZ
>>667
総てでOS事落ちるなら間違いなくオマイの環境のせいだよ。
ゲフォ使ってるときと環境が変わってないって・・・そんな言葉が出ること自体が
自分のレベルの低さを証明してるんだがな。
OSや各種ドライバのうp何もやってないのか?(苦笑
675Socket774:04/02/12 10:18 ID:hgp20Yj+
リネージュ2で文字が全然表示されないんだが、解決法知ってる人いない?
9700pro使用中です。
676Socket774:04/02/12 10:41 ID:symV9jLk
>>675
漏れ知ってるよグラボ変えたら治ったよでもラデ信者だと変える気ないだろ
677Socket774:04/02/12 10:52 ID:YgrctjhK
>>667
増える消費電力、熱
これらに対処しなければたとえFX5900だろうが同じ結果
678Socket774:04/02/12 11:06 ID:LOU3ztqu
リネ2 9600Proで問題無し。
>>675
■ゲーム起動時に文字が表示されない状況につきまして■
オートアップデート終了後、ゲームのログイン画面で全ての
文字が表示されないとのご報告をテスター様から受けております。
下記の方法にて改善がされるかご確認をお願いいたします。

ゲームクライアントを起動する際、オートアップデートのダイアログに、
「Full Check」ボタンがございますので、こちらを実行していただき、
文字が表示されるか、ご確認をお願いいたします。

だってさ
679Socket774:04/02/12 11:55 ID:JJCS7byf
>>674
ハイハイ、俺のレベルが低いのが悪いのよ。Radeonのドライバーは何も悪くない。
680Socket774:04/02/12 11:59 ID:symV9jLk
ゲームによってドライバーを変えなきゃいけないラデてっ(・∀・)イイ!
681Socket774:04/02/12 11:59 ID:RgMuJxIo
Win2k+パワカラ9800pro+Omega2.5.04
リネ2 今のところ何も問題なし
682Socket774:04/02/12 12:13 ID:3ECIS7LW
>>679
ギャクギレ(・∀・)カコヨスギ!!
683DH ◆OmegaWBPUI :04/02/12 12:23 ID:hw0ZfDx/
>>679
といいますか、そもそも貴方の環境が何も書いてないんですが。。。

何とかしたいのでしたら、最低限>>5のテンプレ位は埋めてから
書き込まれては如何でしょう?

3DMark2001/03でOS巻き込んで落ちるなどというのは、
ソフト、ハード、構成に何らかの問題があるものと思われます。。。
684Socket774:04/02/12 12:25 ID:5BEaE4BM
”Ge使いだから環境書けない”に1票
685Socket774:04/02/12 12:35 ID:JJCS7byf
DH様、ドライバーが糞なのを文句愚痴ってるだけで、ココで質問して解決しようとか思ってないので無視して下さい。

>>684
信者氏ね
Radeon使ってるけど、ユーザーにはきもいの多すぎる
686DH ◆OmegaWBPUI :04/02/12 12:42 ID:rstTnzWs
>>685
つか、そこまで不具合多発してるんなら、使ってて嫌になるでしょ?

私もラデのドライバが悪くない等とは決して思ってませんが、
せめてココで訊いて改善できるところは改善した方が、
愚痴も減って毎日が楽しくなると思いますよん?
687Socket774:04/02/12 12:48 ID:ZhiCj+s6
Lineage2 open betaも開始されて更に不具合報告が出そうなんで、
ATiWikiにCATALYST Crewの項目を追加しておきました。

皆さんもここで愚痴るだけじゃなくATiに報告して修正してもらいましょう。
688Socket774:04/02/12 12:48 ID:I2ydxIMc
best パートナーってATIも呼んでる
Omegaドライバ作者
689Socket774:04/02/12 12:52 ID:5BEaE4BM
”図星”に1票
690Socket774:04/02/12 12:56 ID:6nCljVjY
>>685
大多数の人はそんな深刻な不具合はないと思うからたぶん
解決できるんじゃない?せっかく買ったRadeonがもったいないし
少しトライしてみては。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
これとか。
691Socket774:04/02/12 13:00 ID:5ZjN29iS
Radeon 7500
CPU:Athlon 1.2G
Mem:256m*2
M/B:A7V
Chipset:KT133
VGAドライバ:カタリスト 4.1
モニタ:Attic 1532
電源:SS-350fs
DirectX:9.0b
OS:Win2000 SP4
でデルタフォース:BHDで起動時に画面真っ白になって落ちます
あとクロースコンバットXで戦術画面を縮小するとそのまま落ちます
Call of Dutyでも起動直後にかなりの確立で落ちて Ati3dlag.DLLえらーが出ます
692Socket774:04/02/12 13:03 ID:JJCS7byf
>>686

だいたい、Radeonで沢山の3Dゲームをプレイしてる人で、
OSフリーズ、ゲームがクラッシュ、とかの不具合がGeForce並(皆無に近い)に少ない人って居るんですかね?
不具合が多いっていう定評通りなら、相談しても解決しようがないし。
NV40が出るまでは、このまま不満だらけで過ごすことになるかと。
693Socket774:04/02/12 13:06 ID:JJCS7byf
>>”Ge使いだから環境書けない”に1票

その発想自体がキモい
694Socket774:04/02/12 13:07 ID:/bG4e0ko
つうか俺がPCゲーム板(主にレース系)で目にするのは、
ゲフォのドライバを変えたらミラーが映らないとか、MODが落ちるように
なったとか、むしろドライバーを選ぶのはゲフォのほうかモナー!
695Socket774:04/02/12 13:08 ID:FvZoeGQ0
RO、FF11、リネ2、JUNKMETAL、ガンダムUC、RalliSportsChallange、
HALO、RainbowSix3、シムシティ4、ゆめりあベンチ、信長ベンチ、その他
いろいろあって忘れたけど、OSフリーズ・ゲームがクラッシュなんて
一回もないよ。
ガンダムのグラフィックはひどかったけど。
696Socket774:04/02/12 13:13 ID:Mm7ujVpm
だから純正買っとけってあれほど言ったのに・・・
697Socket774:04/02/12 13:13 ID:6nCljVjY
>>692
HL、SoF2、W:ET、Haloデモ、FarCryデモ、CoDデモくらいだけど
フリーズやらクラッシュ無しでとりあえず満足してます。
WinXP+9700np。
Radeonのドライバ云々って表示がおかしいとかで、OSフリーズは
さすがに多くは無いと思うけど。
698Socket774:04/02/12 13:14 ID:JJCS7byf
>>695

そりゃ不具合起きない環境もあるだろうよ
環境をえり好みするからこそドライバー糞と言われてるわけで
普通の人には、マザー変えろとかOSクリーンインストールとかは解決手段に入らん

>>居るんですかね?
ちゅーか、居ることは居るわな。言い方が悪かった
例えば、5%のユーザーに不具合が出るとしたら、商品としては酷いクオリティーだと言わざるを得ない
699Socket774:04/02/12 13:16 ID:MgGrf8T2
なぜいつまで経っても環境は書かないのかな。
700Socket774:04/02/12 13:17 ID:JJCS7byf
本音は、『全く不具合無しで動いてるやつうらやましい』
701Socket774:04/02/12 13:17 ID:JJCS7byf
質問して解決する気がないから
702Socket774:04/02/12 13:17 ID:FvZoeGQ0
んじゃ統計でも取れば?
べつに俺んとこは不具合ないし、君が消えてくれればそれでいいよ。
703Socket774:04/02/12 13:20 ID:JJCS7byf
>>702
不具合報告があると新人が保てないのね、そりゃ悪かった
704Socket774:04/02/12 13:20 ID:JJCS7byf
新人=信心 ね
705Socket774:04/02/12 13:25 ID:FvZoeGQ0
??なんのこっちゃ
自分がボードをうまく御せないのを製品のクオリティのせいにまで
しないと愚痴のひとつも言えないやつぁスレのゴミだって言ってるだけ
なのに…
706Socket774:04/02/12 13:27 ID:IPgVtUdx
解決する気も無い愚痴の独り言なら、迷惑かけないところですれってことだ。>JJCS7byf
707691:04/02/12 13:27 ID:5ZjN29iS
すみません
私の場合OSを変えてクリーンインストールした直後なんで
FAQには当てはまらないと思うんですがどうなんでしょうか?
708Socket774:04/02/12 13:30 ID:Mm7ujVpm
んじゃおれから、ATI履歴

Rage XL オンボード ○
Rage II オンボード ○
Radeon LE △ 自力で半田当てて復旧、今は無問題
Radeon 8500 純正 ○ ドライバーに問題あったものの今は快調
Radeon 9000 パワカラー ◎
Radeon 9000Pro サファイヤ ◎
Radeon 9500Pro 純正バルク ○ 発熱がすごかったので売り
Radeon 9700 純正 ◎

あとRageシリーズでいくつかあったかもしれんがこんなとこ。
LEは今考えれば地雷でした。
709Socket774:04/02/12 13:33 ID:JJCS7byf
>>705
人間のゴミな信者よりマシ

>>706
結構前からこのスレにはいるので、FAQに書いてある位のことは試した
質問も不具合報告もしてる
結局スキルがないとか、不具合報告は捏造とかで荒れるけどな
信者を無視したり大人の対応するのに疲れただけ
710Socket774:04/02/12 13:37 ID:hVdWKCxg
解決する気も無い愚痴の独り言なら、迷惑かけないところですれってことだ。>JJCS7byf
711Socket774:04/02/12 13:37 ID:FvZoeGQ0
信者ねぇ、、
大人の対応ねぇ、、
712Socket774:04/02/12 13:38 ID:5BEaE4BM
”新手の荒らし”でFA
713Socket774:04/02/12 13:40 ID:c3dYHi9F
>>707
クリーンインスコ後ですかぁ・・・4in1は入れてるよねぇ・・・
メモリが糞だったときに似たような症状起きたことあるけど
memtestとかでは問題なし?つかA7V使ってて糞メモリ使って
いたらとっくに気づいてるよねぇ・・・
714Socket774:04/02/12 13:42 ID:6nCljVjY
>>707
FAQとクリーンインスコの有無はあんまり関係ないんでは。
Call of dutyはパッチがあるから当ててみるとか、ドライバを
Omegaにするとか、DH氏の帰宅を待ってみるとか。

>>709
たとえ解決してもRadeonに対する不信感は消えないだろうな(w
715691:04/02/12 13:48 ID:5ZjN29iS
はい物自体は2001年から使ってるので・・・
memtestはクリアしました
4in1は最新版を入れてみたところIDEカード(promiseのATA100)を
認識したりしなかったりを繰り返したので4in1v29に戻しました

Win2000自体と相性が悪かったんですかねえ
クロースコンバットとBHDに関してはDirectXが8の時から同じ不具合は出てました
のでDirectXが問題とは考えられないと思います
716Socket774:04/02/12 13:56 ID:MgGrf8T2
>>715
何がきっかけでおかしくなったかが重要だと思うのですが
その2kインストですか?
717Socket774:04/02/12 13:58 ID:pAsiUKmZ
2KでpromiseのATA100はかなり地雷だと思うが・・・
718Socket774:04/02/12 14:01 ID:5ZjN29iS
>>716
BHDに関してはそうです
ただクロースコンバットやCoDについては
OS入れ替え前からおかしくなってましたね
あとPromiseのATA-100はOSの入れ替え後に導入したものです
余ったHDD用です
719Socket774:04/02/12 14:14 ID:MsgIlkIN
>>691
4in1v29って・・・めっちゃくちゃ古いんだけど・・・3年ぐらい前のだろ?
事情があるにしろ、そんなもん使って最新のラデを安定すると思った?
最新版じゃなくても新めの入れてみるとか、4in1のすべてを入れないで
どれかしぼってみるとかいくらでも方法あるだろうが。要は努力したくないんだろはっきり言え。
720Socket774:04/02/12 14:21 ID:5ZjN29iS
>>719
いや4in1はIDEドライバは入れてないですよ
それに私の持ってるRadeonは最新のものじゃないとは思います
カタリスト以前のドライバに入れ替えようとは思っているんですが
これはいいんでしょうか?
721Socket774:04/02/12 14:27 ID:kKocllmW
>>692

ウチはP4 2.8C+FX5800UでBF1942他マトモにできん
つか不安定極まりない

もう一方のAthlonXP3200+、ラデ9700proの方は1週間電源入れっぱなしの上で
BF1942、Halo、サカつく、リネ2とどれも問題なし。
722Socket774:04/02/12 14:39 ID:W0yrl18/
>>717
そのカード少し前までwin2ksp3で使ってたけど、問題なく動いてくれましたよ。
たまたま相性が良かっただけかも知れませんが。
723Socket774:04/02/12 14:52 ID:WagiOpc4
アラシをかまってあげるのもほどほどにね
いいおもちゃなのかも知れないけどさ

また〜りしませう
724Socket774:04/02/12 15:10 ID:mVEXGbfN
9600XT
リネ2 「お知らせ」から、先にすすまんぞぉ。やってらんね。
725Socket774:04/02/12 15:17 ID:unTcsFfz
>>720
物が古いからドライバも古い方がいいというわけではない
AGP周りの問題とか不安定とされてた部分は新しいドライバで
良くなってることが多い
4in1最新は4.51(4.50は不具合あるから入れるな)だから
v29は古すぎだろう
問題ないからそのままというのはわかるが、問題あるけど
放置してんのに文句たらたらはかっこ悪いぞ
726Socket774:04/02/12 15:22 ID:pyuZRfYF
>>40>>82等の書き込みが最近多いね・・・。
アレ見てると、いまのスパモイル9500proに不満はないが、
次はゲフォでもいいかと思えてくるから不思議だ。

FXの爆音(らしい)を体験したことがないから言えるのかも知れんが。
5700とか5900とか試してみたい今日この頃・・・。

しかしまぁ、そろそろ購入して1年になる9500proだけど、
リネ2とか最高画質ではさすがに無理だが、普通画質以上で
遊べる漏れは相変わらず勝ち組だなぁ・・・w と言ってみる^^;
本当は買いたくても買えないだけ。
727Socket774:04/02/12 15:32 ID:wWmeZlMw
ドライバさえしっかりしてくれればなぁ。
ちょっと残念。
728Socket774:04/02/12 15:34 ID:CJ5pYfco
uworksの9800Pro、在庫復活しているな。
でも、最近ny専用機と化している我がPCに
着けるとなると、電気代が心配・・・
でも、3Dゲームもやりたい。
もう買っちまうか!?

729Socket774:04/02/12 15:35 ID:FvZoeGQ0
多いねっていうか定期コピペだからね
NG ワード指定しとけばいいと思うよ
730Socket774:04/02/12 15:42 ID:qXRsnjPf
fx5200→9600npにしようと思うんですけど、やっぱり、OSはクリーン
インストールしないとだめなのでしょうか?
サファイアの買おうと思うのですが、品質はいいほうですよね?(特に画質)
731Socket774:04/02/12 15:46 ID:khEp1Jbr
そんなに神経質にならんでも平気。
RADEONが怖いのはむしろ同じATi系を使っていたほうが問題。
732Socket774:04/02/12 15:58 ID:1DkrhdE+
LineageU Openβ開始
http://www.lineage2.jp/main.asp



             The way it's

               nVidia

           meant to be played


http://www.lineage2.jp/main.asp
733Socket774:04/02/12 16:09 ID:zOSclKUv
YOSHINOYA BeefBowl終了
http://www.yoshinoya-dc.com/
734Socket774:04/02/12 16:16 ID:TigJOIlr
>>730
画質良くしたければ品質の良いケーブル使えばいい。
間違ってもmで2000円以下のケーブルで画質を語るなよw
735Socket774:04/02/12 17:36 ID:n6s2oZkX
Neutral Catalystの最新バージョンいれて、とりあえずは問題なかったんですが、
ページをスクロールするとガクガクします・・・
これって設定でしょうか?それてもインストール失敗?

OSはXPproでRadeon9600npっす・・・
736Socket774:04/02/12 17:41 ID:nL+4ke/s
俺の9800Pro128MB版、メモリ430x2でFFベンチ通ってスゲーとか思ってたら画面崩れたwWw
結局385まで落として安定してるけど、放熱もうちょい頑張れば400いけっかも
壊れっかなw
737age:04/02/12 17:46 ID:oTqwLR3w
今日、埼玉県さいたま市宮原町にあるノジマ電気の中にあるSofmapにいった
んだが、すべて中古だけど珍しいかもしれないものが売られていた。いずれ
も箱入り。

ATI RADEON 9500PRO 10000円台
ATI ALL-IN-WONDER 9800 PRO 34000円台
MSI Geforce4 Ti 4800SE 11000円台
MSI Geforce4 Ti 4600 8000円台

どう思う?買いにいける距離で欲しいならばいくべきかもね。
738Socket774:04/02/12 17:50 ID:NJ67wCVn
先生、nVIDIA派の知り合いがリネージュ2糞、ウルティマ方が相当マシだと言っておりました。
リネージュ2が期待できない予感がします。
739Socket774:04/02/12 17:57 ID:TigJOIlr
ATI RADEON 9500PRO 10000円台>今更の感あり、旨みなし
ATI ALL-IN-WONDER 9800 PRO 34000円台>自分で使うならアリだが煩いので(ry
MSI Geforce4 Ti 4800SE 11000円台>高い
MSI Geforce4 Ti 4600 8000円台>メーカーによっては許せるけど漏れは買わない
740Socket774:04/02/12 17:57 ID:3ECIS7LW
つーか、自分でやってみろよ
オープン始まったんだし



あらゆる面で糞だけどな
741Socket774:04/02/12 18:03 ID:NJ67wCVn
>>740
スマンコ、今月入ってRADEON9500np壊れてしまって
今、VoodooBansheeだから無理、
742Socket774:04/02/12 18:06 ID:3ECIS7LW
>>741
ブゥードゥーだから許すw
743Socket774:04/02/12 18:07 ID:n6s2oZkX
いやー、やっぱラデはそのものも使う奴も糞だわな。

ゲフォに戻るわ。やっぱ。
744Socket774:04/02/12 18:08 ID:U8F0ZiVJ
さっぴれ9600XTでリネ2問題ないで?
あ、葉っぱのテクスチャちょっとおかしいかな。
それ以前に鯖とか腐ってるからリファレンス的に最低だろ。

>>740
脇乳パンチラモエー
ドワーフなのにロリロリモエー
で、それ以外に何を期待するゲームなんでしたっけ?
745Socket774:04/02/12 18:17 ID:TigJOIlr
>>743
釣れなかったのですぐ諦めるのでつか?
ゲフォ厨さんはカルシウム採ったほうがいいでつよ。
ジャンクフードはミネラルを採れないでつからねw
746594:04/02/12 18:19 ID:PxDHrbhj
遅レスだけど、とりあえずコンデンサに異常は無い感じ。
取り替えたカードはAOpenのロープロGFFX5200。これに取り替えて起動を確認した後、
その間放っておいた9600Proに戻すとなぜか起動する(しなかったりもする)。
電源はSilentKing2 350W。容量は足りないって事は無いと思う。
他の関係しそうな物はマザーがギガのGA-8IPE1000Pro2、CPUがP4 2.8CGHz。
後DVD-RドライブとHDD。

で、今日別マシン用と思っていたSeasonicのSS-350FBを買ってきて、
9600Pro+SilentKing2の状態で何度電源を入れても起動しないのを
確認した後、マザー&CPUの電源をSS-350FBにしてみたけど起動しなかった。

>>625
買ったのは9月上旬頃。秋葉原のどこかの店の店頭で。


起動しさえすればその後異常が出るなんて事もないんだけどね…
747Socket774:04/02/12 18:19 ID:I9XelPqQ
今回のリネ2に限らないが少しRadeonで不具合があるとかサポートが弱いといっ
たようなゲーム報告がある度にそのゲームそのものを糞扱いしたり蔑んでRadeon
を正当化しようとする風潮が多いのはいかがなものか。
中には煽りの捏造ネタもあるの、に自分も不具合なく遊んでいる様なゲームを同じ
ユーザーに悪しざまに叩かれるのは気持ちのいいものではない。
748Socket774:04/02/12 18:22 ID:8ecxbdWR
でもまぁ、リネ2は全くおもしろくないとおもうぞ。
全部highにしても画面がてんで綺麗じゃないし。
749Socket774:04/02/12 18:25 ID:C8StzM+/
>748
最低FPSの維持入れるとHighの意味ないぞ
750Socket774:04/02/12 18:26 ID:8ecxbdWR
いやいれてねぇって。
751Socket774:04/02/12 18:27 ID:8ecxbdWR
なんかしょぼいじゃん、モンスターから建物全般から。
Unrealエンジン使ってこりゃねぇだろ。重すぎだし。
752Socket774:04/02/12 18:27 ID:8ecxbdWR
スレ違いスマン・・。もう何もいいません・・。
753Socket774:04/02/12 18:28 ID:RwF7a5aH
>>735
もちろん失敗だ。
同じビデオカード使ってる俺が言うんだから間違いない。
754691:04/02/12 18:29 ID:5ZjN29iS
>>725
4in1は最新の4.51が不具合だったので
4.49を入れてみました
いまのところIDEカードはなんともありませんが
ゲームの問題は直っていません

ところで買って2年たったのですが
特定のゲームでのみ発生する部品とかが
どこか劣化したということはないんでしょうか?
755Socket774:04/02/12 18:32 ID:cbcsAm2i
>>754
4.51の不具合って何だ?
756Socket774:04/02/12 18:36 ID:eI8l84W/
rade9600proでリネ2やると文字がでなくなる・・・。
みんなどのバージョンのドライバう¥つかってる?
俺1月末くらいにでたカタリスト4だったかを使ってる
757691.:04/02/12 18:42 ID:5ZjN29iS
>>755
私の環境だけなんでしょうがIDEカードにつなげた
HDDが認識したりしなかったりするんです
758Socket774:04/02/12 18:43 ID:bsag+9Jj
>>757
BIOSでの認識だったらドライバはまったく関係ない。
759Socket774:04/02/12 18:46 ID:mqP7epjb
>>754
部品の劣化で特定のゲームのみが動かなくなるってのは聞いたことないような
上の方でレスしてたようにカタ以前のドライバも試してみるとか・・
2k用で一応お勧めは7500リリース直後の3276かそれをベースにした
オメガドライバ(radeon_win2k_omega_1086.exe)かな
760626:04/02/12 18:46 ID:Ug88wFJG
うう、玄人志向 RD96XT-A128GOLDって駄目なのかよく分からんくなって来たよ。
テンプレ見てもA128GOLDは地雷とは書いてないんだけど玄人志向ってだけで
買うのは止めた方がいいのかな?。
>何買ったらいいか相談しに来る様な香具師にクロシコ勧めるなよ
ってのはどういう意味で言ってるの?。
761Socket774:04/02/12 18:48 ID:bsag+9Jj
>>760

GOLDはそれなりの所のを苦労と志向の箱に入れてるだけだから
大丈夫かと。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
の1/15(16)の記事嫁。
762Socket774:04/02/12 18:49 ID:NJ67wCVn
>>754
とりあえずRADEON7500は問題あってもおかしくないような気がします。
RADEON7500はDX7世代のカードだからね。。。
CoDは確かDX8のゲームだと思います、多分買いなおせば直るかもしれませんが。。。
7500に投資した額分だけ新しいカード買ってみたら如何でしょうか?

但し、自分からの思い込みですが、恐らく二年前のママンだと思うからAGPx2までだと思います。
もし新しいカードにするならばママンも交換して総交換する必要があるでしょう。
763Socket774:04/02/12 18:49 ID:mqP7epjb
>>760
基本的に苦労と試行はメーカーでのサポートが無いからかと
764Socket774:04/02/12 18:50 ID:BffPTOEJ
>>760
RD96XT-A128GOLD=CELESTICA=RADEON純正(北米向け)
765Socket774:04/02/12 18:51 ID:BffPTOEJ
すまんATI純正ね。RADEON純正ってなんだよ
766socket774:04/02/12 19:00 ID:HLGv66XT
ATIの9800PRO買おうかと思ってるんだが、 AIWと比べると画質に差はある?
767Socket774:04/02/12 19:05 ID:DpEwBtnI
>>756
ドライバのせいにする前にオフィシャルサイトを確認する癖を。
http://bbs.lineage2.jp/bbs/view.aspx?bid=1&iid=386
768Socket774:04/02/12 19:09 ID:3ECIS7LW
もうなんでもradeのドライバのせいでいいよ
この前ワームでHDDけされたのもRadeのせい
769Socket774:04/02/12 19:11 ID:NJ67wCVn
>>768
ギャクギレ(・∀・)カコイイ!!
770691.:04/02/12 19:14 ID:5ZjN29iS
>>762
動画を見る分には役に立ってくれたカードなんですが・・・

多分4in1のドライバも関係ないかと思いますし
マザーにがたが来たのかもしれません

今度買うマザーにはKT600を予定しているのですが、
9600系とは相性問題が発生すると言う報告をきいたことがあります
もう少し待って一万五千円前後で9800系のカードが
降りたのを買ったほうがいいですか?
771Socket774:04/02/12 19:28 ID:NJ67wCVn
>>770
うん、動画見るだけなら凄い魅力的なカードだったよ。
でもCoD買ってるならGeforceも良いけどRADEONの動画も捨てがたいでしょ。
一応RADEONもCoDの不具合直ってるそうだし。(7500以前はナシ)
そこまでベンチマークや性能を気にしない程度なら9600でもいいけど。
KT600をnForce2にするとかSiSなど選択肢があると思いますけど。。。
nForce2はRADEONとは相性良くて私は9500npで使っていましたよ。(壊れたのはおいといて)
772Socket774:04/02/12 19:30 ID:nL+4ke/s
>>748
今更だが、ゲームのオプションだけじゃなく、ドライバのプロパでFASSや異方性onにしないとダメよ?
773Socket774:04/02/12 19:31 ID:TigJOIlr
>>770
KT600をチョイスするぐらいなんだから安定マンセーなわけでしょ。
既にKT600は安定期なんだからママン決めてからビデオカードを考えれば?
安定して長く使いたいなら熱と消費電力で9800系は避けたほうが無難だろうね。
774Socket774:04/02/12 19:35 ID:NEP+mfAf
今日、地元のショップ見てきて
「ATI-RADEON9600XT-128M」と「GC-R96XT-C3」
があったんですが、性能的な差はあまりないですか?
775Socket774:04/02/12 19:41 ID:1GkhlSar
某社のDATONATORのように、ドライバレベルで、低解像度時の
スケーリング補正機能が実装されるとうれしいんだけどなあ・・
SXGAなLCDがほしぃけど、XGAフルスクリーンなソフトが多い為、
なかなか購入に踏み切れませぬ、、
776Socket774:04/02/12 19:45 ID:sPbWz6yI
>775
確かにあの機能だけは欲しいね
777777:04/02/12 20:14 ID:ZqfZ73oD
777
778:04/02/12 20:18 ID:b7aPBZ4H
フィーバーおめ
779Socket774:04/02/12 20:23 ID:LTRdY3vJ
リネ2スレにて

118 名前:名も無き冒険者 投稿日:04/02/12 20:13 ID:taRMJTSH
RADE9800系で何か不具合出た人いる?
ちょっとしたことでもいいので


ゲフォ厨が情報収集してる模様w
780Socket774:04/02/12 20:25 ID:J+nt+gjU
( ゚д゚)、ペッ
781Socket774:04/02/12 20:27 ID:NA/nfTYr
Radeonは液晶から情報読み取って,インテリジェントに切り替えるからねぇ。
960x720とか,普通の液晶が対応情報を持たない解像度じゃないと…
782Socket774:04/02/12 20:29 ID:nnnBvyG8
>>747
自分も不具合なく遊んでいる様なゲームを同じ
ユーザーに悪しざまに叩かれるのは気持ちのいいものではない。
              ↓
自分も不具合なく遊んでいる様なビデオカードを同じ
ユーザーに悪しざまに叩かれるのは気持ちのいいものではない。

そっくりお返しします。♪
783Socket774:04/02/12 20:29 ID:BOEhCGQR
リネ2のやりたさに耐えかねて

ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=146&gs=12&gf=0
このノートpcを買ってしまいますた。(CPU,メモリのみカスタム)

今日からこのスレにお邪魔します|_-)_-)・・・ 
784626:04/02/12 20:32 ID:Ug88wFJG
なるほど、品質的には問題ないけどサポートが無いって事ね。
知識が無いからやっぱり玄人志向は厳しいかな・・・。
サポートのある9600XT系のお勧めは何かな?。
785Socket774:04/02/12 20:35 ID:xRqfiJrh
サポートって何?
個人じゃ初期不良、修理保証以外対応してくれないだろ?
だったらショップの初期不良保証だけで十分じゃないか。
786Socket774:04/02/12 20:37 ID:3ECIS7LW
自作初めて5年
サポートなぞ受けたことない
店にいちゃもんつけたことはあるけど
787Socket774:04/02/12 20:47 ID:Xo2UhKrA
788Socket774:04/02/12 20:58 ID:8IRCwGzV
やべーもれのXPProsp1もAGP8xから4xにしないとブルー画面になって
落ちまくりになっちまった!? XPが糞かとおもてたら違った(>Ц<)
Gefoに移ればAGP8xつかえまつかね? それ以前に体感なしって
書き込みが多いけど。てか、みんな同じ症状の使途は諦めますたか?

GIGABYTE SIS655FX-L
Pen4 2.8CGhz
PC3200 512MBx2 CFD/Hynix
RADEON9600XT
WinXPpro SP1
DirectX9.0b
789Socket774:04/02/12 21:07 ID:w1dPR7mO
リネージュIIでログインの時エラーが出るんだが・・・9600XT
790Socket774:04/02/12 21:09 ID:I2ydxIMc
ゲフォ厨は怖くてトラブルがかけないんだよね。( ´,_ゝ`)
791Socket774:04/02/12 21:15 ID:JmA9ZV6v
リネ2、KT400と9600XT(オメガ)問題なし。
タイムラグ酷すぎ。マウスクリックして反応が返ってくるのに5秒以上掛かる。
その間に敵にリンチ食らう。糞ゲー。
792Socket774:04/02/12 21:40 ID:nBVpgb4w
こんなこと言わないほうが、いいかもしれないけど

リネ2は
メインマシンのRADEON9600XT オメガのカタ4.1のやつより
サブマシンのGeForceFX5200で、ドライバ53.06の方が
なんか綺麗だった。

ちなみに、両方ともカックカク
793Socket774:04/02/12 21:53 ID:zOSclKUv
見た目はゲフォで最適になるデザインかもね
794Socket774:04/02/12 22:18 ID:/qlAky9y
9600XTを買おうと思っていますが、
苦労と思考、栗、XIRAi
以外はOKで、それでも迷ったら純正を買えと理解してよろしいですか?
795Socket774:04/02/12 22:20 ID:ef5LzrE1
>>794
何の為のテンプレだ?
796Socket774:04/02/12 22:33 ID:83mTDB2M
>>789
こういう具体的なエラー書かないってのはどうなんだろうな。
接続失敗のエラーだったらRadeonのせいじゃないぞ?


Line2、Radeon9100でも設定を程々に落とせば描画は特に問題ないです。
797Socket774:04/02/12 22:35 ID:iU0Gn9//
>>789
心配するな
俺のGFでも出る
798Socket774:04/02/12 22:36 ID:iU0Gn9//
GFだと、16ビットにしたらなぜか頻繁に青画面出る。
ホントにnVidiaに最適化されてるんだか
2年間使ってて初めて青画面見たよ。
799Socket774:04/02/12 23:02 ID:RxrTtOi9
>>748
画質はいいと思うんだが。普通に。
つうかおまえどんなゲームやってんの?
800Socket774:04/02/12 23:08 ID:27n1cmH7
>>799
あの方は古いグラボ使ってるのでは・・・
DX8.1以降のファンクションに対応してないと
スペキュラ・シャドウ・鏡面処理等のエフェクトが表示されないゆえ
801Socket774:04/02/12 23:12 ID:h5Cab3Ey
3Dゲーム(リネ2、JUNKMETAL、RO等)やっていると
「VPU Reecover により、グラフィックドライバのコマンドに応答しなくなった
グラフィックアクセラレータがリセットされました。」
というエラーが出るのですがどうしたら改善されると思いますか?

構成
AOpen AK79D-400VN
AthlonXP2600+(bartonコア)
pc2700 256MB一枚差し
玄人志向RD96PRO-A128CL(地雷)
ドライバ omega2.5.14
Win2k SP4
DirectX9.0b

ちなみにATIサイトでDLしたカタ4.1、グラボについてきた付属CDのドライバでも同じ症状が出ました。
ドライバインスト時はdriver ceaner2を使用して古いドライバを完全に消しました。
802Socket774:04/02/12 23:16 ID:TDs8Ll/4
>>801
テンプレ
803Socket774:04/02/12 23:18 ID:ZfqeoghQ
Google検索やったんだけどなんか全然違うのばっかで敵て疲れたよ
で助けてほしいんですけど
どうしても"SmartShader(tm)"の使いたがわからないんです
誰か教えてください
804Socket774:04/02/12 23:26 ID:8JwY+Vid
チョンゲー9600XTでもちゃんと動くじゃん、今のところNOエラー
805Socket774:04/02/12 23:27 ID:27n1cmH7
>>803
「スマートシェーダ」テクノロジをどんなものだと思ってるわけ?
806Socket774:04/02/12 23:30 ID:Xo2UhKrA
>>805
きっとオリジナルの3Dゲームを作ろうとしてるんだ(w
807774RR:04/02/12 23:34 ID:jUOsV4Wp
連続で失礼します。

自分も>>243さんと同じような現象がおきています。
新規でOSのセットアップ終了時、デバイスマネージャのディスプレイアダプタのところに
SAPPHAIRE RADEON 9200 ATLANTIS - (Secondary)
SAPPHAIRE RADEON 9200 ATLANTIS
の二つが表示されていていました。どちらも正常に動作していました。

Omegaドライバをインストールしたかったので、現在のドライバを
アンインストールして再起動すると、新しいハードウェアウィザードがでて
勝手にドライバをインストールしてしまいました。
ome*.inf等のドライバをアンインストールして、safeモードで立ち上げても
勝手にドライバをインストールするのでome*.inf、ome*.pnfを削除後に
ATI*.*も削除してsafeモードで再起動すると勝手にドライバをインストール
することはなくなりました。
808774RR:04/02/12 23:35 ID:jUOsV4Wp
<続き>
ここで一応Driver Cleanerを使用した後でレジストリを確認すると
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet002\Enum\PCI\VEN_1002&DEV_5941&SUBSYS_7C12174B&REV_01\4&1a99067f&0&0108
に"Mfg"="ATI Technologies Inc."と"Service"="ati2mtag"が、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet002\Enum\PCI\VEN_1002&DEV_5961&SUBSYS_7C13174B&REV_01\4&1a99067f&0&0008
に"Mfg"="ATI Technologies Inc."と"Service"="ati2mtag"がが残ってしまい、
削除することができません。

上記のレジストリが残った状態でOmegaドライバをインストールしたところ、
デバイスマネージャーでは
SAPPHAIRE RADEON 9200 ATLANTIS - (Secondary) (Omega 2.5.14)
SAPPHAIRE RADEON 9200 ATLANTIS (Omega 2.5.14)
となりました。画面は正常な状態のようなのですが・・・
デバイスマネージャーでSecondaryが表示される原因と、勝手にドライバをインストールする原因と対策、
およびレジストリをクリーンにしてドライバをインストールする方法をどなたかご存知ないですか。

環境は以下の通りです。
CPU:Intel P4-3.0GHz
Mem:SanMax PC3200 512M*2
M/B:Intel D875PBZ
VGA:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9200 128M
VGAドライバ:rad_w2kxp_omega_2514
モニタ:SONY CPD-17GS D-subで接続
電源:ENERMAX EG475P-VE SFMA
DirectX:最新
OS:XP Pro
809Socket774:04/02/12 23:38 ID:8ecxbdWR
>800
いや、ゲフォ4TI4600だが・・・。
綺麗か? 本当にそう思うか?
おまえこそどんなゲームやってるんだ?
まさか、MMO全般と比較して言ってないよな?
810Socket774:04/02/12 23:43 ID:8ecxbdWR
Unrealエンジンを拡張しててあのしょぼくれた画面はねぇだろ。
重すぎだし。 モデルだけ日本人や韓国人受けしそうなものに
してるだけに見える。 
811Socket774:04/02/12 23:44 ID:TDs8Ll/4
>>808
テンプレ
812Socket774:04/02/12 23:44 ID:m6Eq1iQS
3D BLASTER5 RX9600、最新のCatalystじゃ
DVI接続だとWindowsXP起動時にハングで画面ブラックアウト
くそムカツイテXIAi9600-DV128LPと基盤まったく同じでRevが上だから
BIOSぶち抜いてRX9600に書き込み。
今までの問題が嘘のように・・・問題が消えた。
クリエイティブよBIOS上げろよ・・・クソ野郎
813Socket774:04/02/12 23:47 ID:27n1cmH7
>>809
どんなゲームやってるのか、と言ったのは俺ではないが・・・
言わせてもらおう
普通に綺麗だと感じますが何か?
まぁ・・・感覚は人それぞれ
終了
814Socket774:04/02/12 23:48 ID:kKocllmW
ネトゲでそんなに画質を求めてどうすんだよ
鯖スペック、クライアントスペックの他にも回線って問題があるんだが?
815Socket774:04/02/12 23:50 ID:FNtdnebi
なぜクリエイティブ買ったのか不思議
816Socket774:04/02/12 23:51 ID:8ecxbdWR
>814
うん、そうなんだと思う。
だから綺麗じゃないっていってるの。
817Socket774:04/02/12 23:52 ID:MsgIlkIN
画質を売りにしてるゲームに画質を求めないでどうするんだよ。
818Socket774:04/02/12 23:54 ID:m6Eq1iQS
>815
クリエイティブのやつは出た当時すぐ買ったやつ。
PCがロープロしか使えなかったからねぇ・・・・
当時はまだ地雷かどうか判別すらついてなかったし
819Socket774:04/02/12 23:55 ID:3ECIS7LW
>>817
真理
たとえ紙芝居であろうと
820Socket774:04/02/12 23:56 ID:J+nt+gjU
真理ちゃん(*´д`*)ハァハァ
821Socket774:04/02/12 23:58 ID:8ecxbdWR
>809
まぁ、その通り。感覚は人それぞれ。
「MMOではトップクラスの綺麗さ」とか聞いていたんで、
どんなもんなのかと見てみたらなんじゃこりゃと、思ったわけ。
シェーダーが効果的に働いているようには見えないし。
もっとこう、素晴らしく感動があったんだけどな、シェーダー
使ったグラフィックってのは。カクカクでよくわからん
だけだろうか。 まぁ、駆使しまくっても激重になるだけってのは
わかるけどさ。 それ抜きにしてもやっぱり建物の造形やら、
モンスターのモデルやらテクスチャーやらはしょぼくないですかい?
822774RR:04/02/12 23:58 ID:jUOsV4Wp
>>811さん
申し訳ない。書き直しました。

症状:
1:デバイスマネージャのディスプレイアダプタにSecondaryが表示される。
2:Omegaドライバをインストールするため現在のドライバをアンインストールして
  safeモードで起動すると勝手にATI標準ドライバがインストールされる。
  CDドライブにCDは入っていない。
3:レジストリで Mfg"="ATI Technologies Inc." と "Service"="ati2mtag が削除できない。

エラーメッセージ:レジストリで Mfg"="ATI Technologies Inc." と "Service"="ati2mtag を
      削除しようとすると、使われていて削除できないと出る。

考え得る原因:新規setupなので考えられるとしたらVGAの相性問題?

試した事:Driver Cleaner。
     safeモードでome*.inf、ome*.pnf、ATI*.*ファイルの削除。
     レジストリに情報が残っている状態でOmegaドライバのインストール。
それによる症状の変化:
1:Secondary表示は相変わらず。
2:Omegaドライバのインストール時、エラーメッセージ等は無し。
823Socket774:04/02/13 00:01 ID:pd1I/zCY
セーフモード起動後のドライバはどこから来るの?
ネット切ってC:\ATI消して起動したらどうなるのだろう
824Socket774:04/02/13 00:06 ID:5UZLLqKA
>>822
キミのボードにはなんでSecondaryないの?
825774RR:04/02/13 00:08 ID:HiHZSx0t
>>823さん
ケーブル挿しっぱなしでした・・・逝ってきます。
 o」
  リ

今HDDのフォーマット中なので、終わり次第試してみます。
・・・そういやATiコントロールパネルが無いのですが、この
状態も原因のひとつになりますか?
826Socket774:04/02/13 00:09 ID:tOZqqU35
ぶっちゃけ、ゲームとしてはリネ2より
レゾナンスエイジの方が、遥かにおもしろい。
827803:04/02/13 00:09 ID:cAVXTsA8
>>805, 806
マジわからないんで聞いたんです。
これってな〜に?
828Socket774:04/02/13 00:10 ID:5UZLLqKA
いつからネットからオートでドライバアップデートするようになったのさ。
829823:04/02/13 00:13 ID:pd1I/zCY
>>828
俺はただの疑問として書いたんだけどね
WindowsUpdateが勝手に取ってきたりしないの?
おれサーティファイされる前のだからわからない
830Socket774:04/02/13 00:14 ID:uExXq1xL
>>837
検索しろって
831DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 00:16 ID:DDxI+HuG
>>822
ATiWikiのドライバインストール関連の項目は読みましたか?

Secondary表示は仕様です。それで正常。
レジストリが使われていて削除できない→セーフモードで削除出来る筈。

winXPの場合の削除すべきファイル・レジストリはWikiに書いたとおり。
裏を返せば書いてないものは消さなくても問題ないです。

勝手にATI標準ドライバがインストールされる場合の対処も書いてありますので、
一通りFAQ読んでくださいな、と、ここまで書いたら別の方からレス付いてますね(;´Д`)

あと、Omega入れててコンパネが入ってないというのは異常です。
832Socket774:04/02/13 00:17 ID:vAY4OAvz
MMOの話は禿すく板違いなのは承知だが
綺麗なゲーム≒面白いゲーム なのかな・・?
FFとか、なんか間違ってる気がするよ
833774RR:04/02/13 00:17 ID:HiHZSx0t
>>824さん
今ここに書き込んでいるPCのデバイスマネージャーには
Secondaryが無いからなのですが・・・もしかしてSecondaryが
表示されているのが標準ですか?だったら恥ずかしい・・・

ちなみに書き込んでいるPCの環境は以下の通りです。
CPU:Intel P3-1.0GHz
Mem:SDRAM PC133 256M*2
M/B:ASUS CUSL2-C
VGA:Canopus SPECTRA F11 PE32
VGAドライバ:Green 4.10
モニタ:SONY CPD-17GS D-subで接続
DirectX:最新
OS:XP Pro
834Socket774:04/02/13 00:19 ID:5UZLLqKA
>>829
キミを責めるつもりはないんよ。スマン。

>>774RR
ドライバのアンイストールもできないみたいだから
OSクリーンインストールを勧める。
835Socket774:04/02/13 00:20 ID:a/dVf5gr
>>830
予知能力者
836Socket774:04/02/13 00:21 ID:4cTi0roB
DriveCleanerじゃダメなのか?
837774RR:04/02/13 00:21 ID:HiHZSx0t
ああ、なんだか重ね重ね恥をかいてる気がする・・・_| ̄|○

>>831 DHさん
Secondaryは仕様だったのですね。安心しました。

>あと、Omega入れててコンパネが入ってないというのは異常です。
(;´Д`)・・・もう一度はじめからやり直してみます。
ご指導ありがとうございました。
838836:04/02/13 00:21 ID:4cTi0roB
Driver Cleaner ですな。細かいけど吊ってくる。∧||∧
839691:04/02/13 00:25 ID:XvWbn90U
KT600での相性問題を気にして
9600XTではなく9800seを選ぶメリットはあるんでしょうか?
発熱は9800seの方が上ですよね?
840Socket774:04/02/13 00:33 ID:qvJqs9Ey
俺がその2択を迫られたらGIGABYTEの9600XTを選ぶ。
841801:04/02/13 00:35 ID:vDUmneF8
焦っていてテンプレに従うのを忘れていました、御免なさい。
今は風呂に入ったので落ち着いてます。

症状:
3Dゲーム(リネ2、JUNKMETAL、RO等)をやっているとフリーズしてしまう。
音楽は流れつづけたまま。
しばらくすると画面が切り替わりエラーメッセージが出る。

エラーメッセージ:
「VPU Reecover により、グラフィックドライバのコマンドに応答しなくなった
グラフィックアクセラレータがリセットされました。」

考え得る原因:
グラボが玄人志向のRD96PRO-A128CLという地雷である為?

試した事:
マザボの換装 ABIT VA-10でも同じ症状が出た為AOpenのAOpen AK79D-400VNに変更してみた。
Driver creanerの使用。
ドライバを グラボ付属ドライバ>カタ4.1>omega2.5.14 と変更してみた。

それによる症状の変化:
一向に変化無し。

助言よろしくお願いします。
842Socket774:04/02/13 00:43 ID:6lFeGt2g
何でこここがリネ2質問スレになっdだ?
843Socket774:04/02/13 00:44 ID:7Nb7JINg
Q. ゲームを始めて数分すると、突然画面が真っ黒になって落ちます。 ↑

A. Catalyst3.8以降にVPU RECOVERという機能が実装されましたが、
上記の不具合が出る場合この機能を無効にしてみて下さい。
(Catalyst3.8以降がベースのドライバ全般)
※この方法で回避できない場合、Catalyst3.7ベースのドライバに戻してみて下さい。
844Socket774:04/02/13 00:46 ID:5UZLLqKA
>>841
「テンプレに従え」ではなくて「テンプレ読め」だったのよ。
もっと落ち着いてくれ。
845774RR:04/02/13 00:46 ID:HiHZSx0t
あの、恥の上塗りになってしまいますが・・・
ATiコントロールパネルって、画面のプロパティの
設定タブにある詳細設定で行くOpenGLとか色の管理とかの
ことでしょうか?
846DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 00:48 ID:DDxI+HuG
>>841
先ずはATiコンパネから VPU Recover を切ってみてください。

併せて、M/BのBIOSでメモリ関連のオプションがあれば、
cacheable/shadowingという名前の付く項目をdisabledに。

9600proのみFastWriteは無効にしないほうが良さそうなのでenabledに。
AGP8x→4xに落とすのは試してみたほうが良いかもです。

>>845
そうですよん
847Socket774:04/02/13 00:50 ID:5UZLLqKA
そうです。他にDirect3DとかSMARTGARTやVPU Recoverなんかがあるとこ。
848Socket774:04/02/13 00:56 ID:aKVsi9LK
↑こういう人は使っちゃ駄目だ・・・_| ̄|○
849774RR:04/02/13 01:00 ID:HiHZSx0t
>>846 DHさん
度々ありがとうございます。ATiコンパネは入っていました。

もう一度ATiWikiを読み直して、ドライバをインストールしてみます。
850801:04/02/13 01:18 ID:vDUmneF8
VPU Recover を切ったけど、結局フリーズしてしまいました。
其処でAGP8xから4xにしてみた所、今の所安定しております。

ちなみに小学生の頃の通信簿の備考の欄には、
「もう少し落ち着きましょう」と書かれてありました。
成長してませんね○| ̄|_

最後になりますが、
843様,844様,846様 大変有難う御座いました。
851Socket774:04/02/13 01:20 ID:pd1I/zCY
クロック落としてみたら?
852Socket774:04/02/13 01:21 ID:pd1I/zCY
あ、AGP落としてOKなのか
読まずに書いて申し訳ない
853691:04/02/13 01:30 ID:XvWbn90U
>>840
ギガバイトのカードは音がうるさいという話ですが
クロック数が高いからオススメなのでしょうか?
854774RR:04/02/13 02:36 ID:HiHZSx0t
ATiWikiに書かれている通りにドライバをインストールすることができました。
お教えくださった方々、どうもありがとうございました。

SPECTRA F11 PE32も結構静かだと思っていましたが、ファンレスボードには
かないませんね。画質、レスポンス共に向上して満足です。
855Socket774:04/02/13 03:20 ID:BjzFvKrq
横からすんまそ
夏にゲフォからラデに乗り換えて以後、頻繁にゲームが落ちるんでいい加減
頭にきてたんだけど>>846のとおり、VRAM cacheableをdisableに変えたら
ウソみたいに調子よくなったよ。
AGP8x FastWriteも問題無し。
ラデっていいなぁ〜とか今更実感してたりして。DH氏感謝します。
856Socket774:04/02/13 03:26 ID:5UZLLqKA
>>774RR
オメデト。お疲れ様でした。
思う存分RADEONライフを満喫してくだされ。
857Socket774:04/02/13 03:38 ID:ohFEAkY5
ここにきてるゲフォ派必見!
トライゼットの西川きゅんがGeForce FX激マンセー記事書いてる!

ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html

特に2ページ目はベタ褒めしすぎ!サイコー!

858Socket774:04/02/13 03:40 ID:uExXq1xL
デムパを感じる
859Socket774:04/02/13 03:46 ID:5UZLLqKA
ボキと善ちゃんの記事との出会いはOh!Xだった。
860Socket774:04/02/13 03:47 ID:C1GsgOFH
「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
861Socket774:04/02/13 04:10 ID:uMGRQuN5
カタ4.2キタワァあげ
862Socket774:04/02/13 04:16 ID:2PEx2mSP
radeonの8500使ってるんですけども、
リネ2やると、、、

O S ご と 落 ち ま す 

何か対処法はないものでしょうか、、、;;
863Socket774:04/02/13 04:19 ID:vwFIpp1E

すいません。

過去ログ読んでみましたが、見つからずに質問します。
RadClockerのメモリクロックはDDRを意識しないといけないのでしょうか。
200MHzと指定した時には400MHzと認識するのですか。

それとも素直に400MHzと指定すれば良いのでしょうか。
864Socket774:04/02/13 04:22 ID:5wwTEQ6P
radeonシリーズで霧を表示させることはできないの?

9600proを買った時に、「霧が出ないのは初代だけでコレは大丈夫。」って言われたのに。
865Socket774:04/02/13 04:42 ID:LU8teEx3
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html

でも、RADEONの方がしっかりしてるみたいだよ!

ちゃんと対応しろよ  ←Nvi
866Socket774:04/02/13 04:46 ID:uzBKLv+Q
しっかりしてるも何も、
事実上スタンダードであるnVidiaが対応してないから
どこもDX9を採用しないって話じゃん。
足引っ張ってるのは事実だけど、新技術を使ってるところが無いから
nVidiaのほうが優れていると言えなくも無い。

まあ、足は引っ張ってるんだけど。
867Socket774:04/02/13 04:56 ID:aJUpw+hg
>>861でもいってるけど
一応。Cata4.2でたよー
868Socket774:04/02/13 04:57 ID:LU8teEx3
>>865
ガイシュツでしたな  スマソ
869Socket774:04/02/13 04:58 ID:/zAsNb4T
nDIVIAが独自仕様で市場の囲い込みをしようとして
DX9の普及を阻害しているように見える
DX9で動くゲームは軽くていいのになぁ…

>>862
>>846の他には、System Pagesを0xffffffffにしてみるとか

>>863
初期値を仕様と見比べればわかりそうだけど
DDRを意識して半分のクロックで設定するんだったような

>>864
ソフトの名前とドライバのverを
870Socket774:04/02/13 04:59 ID:Fs9NNaKR
HDTVアダプタ使用時のオーバースキャンを早くドライバで修正して欲しい
871Socket774:04/02/13 05:04 ID:uRrzW+vg
>DX9で動くゲームは軽くていいのになぁ…
ね た で す か ?
872Socket774:04/02/13 05:14 ID:uExXq1xL
D3D9を使っているだけで軽いとか重いとかは決められないと思うが
873Socket774:04/02/13 05:24 ID:/zAsNb4T
>>871>>872
これ
ttp://www.project-ynp.com/
最新verはDX9らしいんだけど、旧verより軽かった

でも確かにD3D以外のコードの部分で軽くなった可能性もあるね
スマソ
874864:04/02/13 05:45 ID:5wwTEQ6P
>>869
ゲームはThief2。ドライバは[720-0110b]から[CATALYST4.2]まで
試したけどだめでした。
875Socket774:04/02/13 05:48 ID:rz1+ocwW
cata4.2きたね

さっそく 入れ替えっと
876Socket774:04/02/13 06:07 ID:JBkXcW5X
>>860
俺9600np使ってるんで、ゲフォ厨が騒いでる「とんでもない不具合」って
何だろうかと思ってリネ2やってみたわけだが、何の不具合も見当たらず
ごく普通に遊べてしまってるわけだが、お前らのいう「とんでもない不具合」
って何なの?タダの脳内不具合?妄想?>>862みたいにOSごと落ちるとかも
もちろん無いし。
877Socket774:04/02/13 06:10 ID:F9hHkQTu
Omegaマダー?
878Socket774:04/02/13 07:10 ID:gcZGvDAx
879Socket774:04/02/13 07:22 ID:NAe4A/hX
Hey! You!
純正9600ProでDVIだけで使ってるとWindows起動後
即再起動するのは直りましたか?
880Socket774:04/02/13 07:30 ID:Y5UlHQoB
質問だけどラデ9600XTと9600PROどっちが
性能( ・∀・)イイ!?
値段はPROの方が高いけど・・・
881Socket774:04/02/13 07:45 ID:uzBKLv+Q
>>879
そんなこと一度もありませんでしたが?
882Socket774:04/02/13 07:47 ID:3aIvhg79
>>878
顕著な例だとFarCryで問題出てるな

nVidiaの放置っぷりは正直酷いと思うよ('A`)
883Socket774:04/02/13 07:58 ID:KnX1u46/
>>876
不具合ってほどでもないけど
さすがにゲフォに最適化したってのは伊達じゃなくて
ゲフォの方が綺麗で、ラデの方がきちゃなかったな。
あとは、微妙にテクスチャが剥がれてるような部分がある。
884Socket774:04/02/13 08:07 ID:U+RlqSiM
Radeon9600+cata3.9、FarCryのDEMOで問題無いんだが・・・。
リネ2もテクスチャの剥げも無いし・・・。

885Socket774:04/02/13 08:24 ID:fBv/p0wP
4.2あげ
886Socket774:04/02/13 08:28 ID:oaBm+QjJ
9600XT > 9600PRO
887Socket774:04/02/13 09:25 ID:k+KEe/Mo
>>878

どう呼んでもnVIDIAが悪者にしか見えん記事だな
888Socket774:04/02/13 10:47 ID:/zAsNb4T
>>871>>872
ちょっと考えたけど、同じ物表現するのに
対応VGAでDX9使ってDX8より重い訳ないじゃん
889Socket774:04/02/13 11:05 ID:fBv/p0wP
そうとばかりは言えないんだね、これが
890Socket774:04/02/13 11:18 ID:SbAjckV2
CATALYST4.2が出たとは思えないほどの見事な閑散ぶりだな・・・
誰も入れてないのか?

DNA・Omega待ちが多そうなヨカン
891Socket774:04/02/13 11:23 ID:CQWoqw6C
Omega待ちです。
892Socket774:04/02/13 11:29 ID:ypJPNgGJ
4.2入れたけどサファイアの9600XTだとODタブでねぇorz
893Socket774:04/02/13 11:41 ID:wdMGPHH3
使ってるドライバで満足してるから
入れ替えないってことだろな。
894Socket774:04/02/13 11:47 ID:RzcSiWUg
HDTVアダプタ使ってるならそれなりに入れる価値あると思うが。
SVGAとかがまともに映せるようになってる。
895Socket774:04/02/13 12:14 ID:2cYYMOkz
9600proとDVIの相性の悪さは全く変わらず。ver3.8に戻した
896Socket774:04/02/13 12:37 ID:uzBKLv+Q
いつまでも直らないようだから日本語環境特有の問題だったりして
897Socket774:04/02/13 12:54 ID:loE4WBMQ
Unreal Tournament 2004はnVIDIAのカード推奨らしいね
ラデオン売るかな('A`)
898Socket774:04/02/13 13:01 ID:wdMGPHH3
demoやってから決めればぁ
899Socket774:04/02/13 13:03 ID:zaVCJ3RR
どっか、って言っても海外のサイトだが
4.2>3.10>4.1
って評価を見た希ガス。ってことでそれが本当かどうか試してきまつ。
900Socket774:04/02/13 13:27 ID:EAMSpThO
>897
2k3の時からそうだったっての。
推奨じゃなくて、単に提携してるだけよん。

ラデでも全く問題ないので安心しる。
901899:04/02/13 13:43 ID:zaVCJ3RR
CATALYST4.2をぶち込んでFFベンチ2動かしてきました。
結果
H-3737
L-4466
でした。以下環境

CPU:P4 2.66GHz(HT未搭載)
Mem:PC2100 768MB
M/B:ASUS P4S533-X
Chipset:SiS645DX
VGA:Sapphire ATLANTIS 9600XT 128MB FireBlade(x4)
VGAドライバ:CATALYST Windows 2000 4.2
DirectX:DirectX9.0b
OS:Windows2000SP4

3.10と比べると200くらいスコアアップしてる気がしますね。
4k代乗らないのはメモリが遅いのとAGPがX4で動いてるのが原因かと思われ。
春あたりにM/Bを買い換えてPrescottに乗り換えようかと思ってるんだけど…
どれくらいスコアップしてくれるのだろうか…?
902Socket774:04/02/13 13:45 ID:wdMGPHH3
スコアアップもいいけど
画質の精度はどうなんだといいたい。
簡素化して、スコア上げてもらってもねぇ>ATI
903Socket774:04/02/13 13:47 ID:pzQm+ezN
>>902
画質の精度?
904899:04/02/13 13:52 ID:zaVCJ3RR
追記するならゴミ(テクスチャの山の部分に稀に見られるチラチラ)が
減ってたような気がするよ。
ODTABだけど問題無く表示されてます。
905Socket774:04/02/13 14:33 ID:6lFeGt2g
>>857
ゼンジタンはOh!X時代からのおつきあいなのに・・・_| ̄|○
906Socket774:04/02/13 14:51 ID:eHyh8uIy
Radeon9200でカタ4.2入れた。特に問題ないです。
純正ドライバ以外は怖くて試せない人ですが・・・
907Socket774:04/02/13 14:58 ID:/7T5sw+j
Catalyst4.2はDX8ファミリーでパフォーマンスアップしてるみたいだから
Radeon9200でも入れない手はないでしょう。
908Socket774:04/02/13 15:00 ID:Xu2sQwUT
>>874
Thief2って,TableFog使ってなかった?
まー,フォグ系オプション全部有効にしてみ。
909Socket774:04/02/13 15:02 ID:PJHoDsFi
グラフィックカードってデシクトップPCやノートPCでも簡単に取り替えられるんですか?
910Socket774:04/02/13 15:04 ID:AXUZJomQ
http://www.kids-station.com/game/onsen/faq.html

ATI社のドライバーがDirectx9.0で正常に動作しないって
書かれてるよ ドウナッテンダ
911899:04/02/13 15:14 ID:zaVCJ3RR
>>909
デシクトップPCにAGPスロットあるなら取り替え可能。
ノートPCは無理。ノートPCごと買い換えるしかない。
912Socket774:04/02/13 15:15 ID:qp2jfbS+
>>910
ラデ肩身狭いな…
913Socket774:04/02/13 15:18 ID:wdMGPHH3
体験版やってみればぁ
914Socket774:04/02/13 15:22 ID:wdMGPHH3
体験版マジでバグッテル(・∀・)
915Socket774:04/02/13 15:28 ID:FxOFSurr
>>913
大手ベンダの割にはダウソ速度が75KB/sだなんて、素敵なインターネッツですね。
916Socket774:04/02/13 15:32 ID:Ly7zEYla
>>910
なんか製作者もしくはWEB管理者の嗜好がもろにでてるFAQだ・・・
ここまで自信もって公式で言いきれる神経が理解できん。
917Socket774:04/02/13 15:42 ID:zfp0reRg
4.2にしたけど
FFベンチ2
びた一文数値が変わりませんでした
918Socket774:04/02/13 15:57 ID:FxOFSurr
>>910の体験版って640×480ウィンドウモードでしか動かないんだけど・・・。
動作設定の変更項目も無い。
919Socket774:04/02/13 16:01 ID:yl1xDMJ9
>>914
何も問題なかったよ。
バグってどんな感じなの?
920Socket774:04/02/13 16:03 ID:WvZJAvlL
CATALYST4.2にしたところ、VPUの温度が大幅に上がりました。

Sapphire Radeon9600XT 128MB FIREBLADE
ZM80C-HP装着(ファン無し) 室温18度

CATALYST4.1 無負荷時 35度
CATALYST4.2 無負荷時 50度

実際に触ると熱いので表示だけの問題ではないようです。
921Socket774:04/02/13 16:07 ID:e434CGAz
テレビ出力だけで使っているマシン(9000np)に
上書きでCata4.2つっこんでみたがいまんとこ問題なし
922Socket774:04/02/13 16:08 ID:Y5UlHQoB
Radeon9600XT 128MBはSapphireとATIではなにがちがうんだ?
923Socket774:04/02/13 16:10 ID:a/Ln0ywb
暑くなったんじゃなく温度表示のパラメーター変更じゃないの、
マザーボードなんかじゃよくあること
924Socket774:04/02/13 16:13 ID:wdMGPHH3
フルスクリーンで問題あるって書いてあるんだから
Alt+Enterでフルスクリーンにしてみ
画面の選択項目が見えなくなるから
925Socket774:04/02/13 16:14 ID:eAVPtSRX
RADEON9600XTの中にもATIとかサファイアとか種類があるのですけれど
どれ買っても同じですか?
926Socket774:04/02/13 16:18 ID:zaVCJ3RR
メモリの質では ATI>Sapphire らしい。
だが、メモリの耐久力では Sapphire>ATI だそうな。
ってことでSapphireには高クロック版(325/532)のFireBladeなるモノもある。
927920:04/02/13 16:19 ID:WvZJAvlL
>>923
温度センサを別に付けていて、警告ブザーが鳴ったので気づきました。
928Socket774:04/02/13 16:48 ID:FxOFSurr
>>924 dクス。
確かに云った通りの症状が出た。(9700Pro+オメガ2.5.14)
929Socket774:04/02/13 16:49 ID:ThkFsF4i
>>910
フルスクリーンにしてみたが俺のところでは全く問題なかったぞ
RADEON9700Pro+古いOmega(多分3.9あたり)、WinXP Pro

不具合として載せるならどの環境でも必ず起こると確認してからにするか
Radeonを使っている環境では起こる可能性が有ります、ぐらいにして欲しいものだな
まぁOmegaだからひょっとしたらちょうど修正されてるのかも知れないが

とりあえずMediaQuestの方には問題なかったので訂正してくれとでも意見送っときます
930Socket774:04/02/13 17:03 ID:SyoOD28h
9100でカタ4.2にしてFFベンチスコアが気持ち上がったかもしれん
しかしタルタル点滅は解消されないまま
931Socket774:04/02/13 17:05 ID:u78ge21u
ああいうゲームやってるライトな層は、カード付属の
ドライバを入れる事くらいしかしてないんだろうなぁ
公式(カタ)のバージョンが上がっても知らないままだろうし

こういう層が混乱しないためにもATiはドライバの開発に力入れて欲しいね
チップの性能そのものはもう充分なんだしさ

勿論、ソフト開発側の努力も必要なんだけど
932田中清彦:04/02/13 17:06 ID:xPeEekgm
>MediaQuest
Direct3Dタブのアンチエイリアシングをいじれば問題ないだろ
ずいぶんヘボいユーザーサポートだな(w
933Socket774:04/02/13 17:10 ID:uzBKLv+Q
>>931
Windows Updateに出なかったっけ?
934Socket774:04/02/13 17:39 ID:n6KE3pRF
玄人/Celestica 9600XTってHLクーポンついてますか?
サフィのfirebladeとどっちにしようか迷っているんですが。
935Socket774:04/02/13 17:40 ID:FxOFSurr
>>932
「アプリケーションで設定」のチェックを外せば正常に表示されるようになった。
Anisoその他の設定はOpenGLも含めて関係無いようだ。

しかしこの程度の検証も出来ないなんて、某3Dエロゲベンダ以下ぢゃん。. (w
936Socket774:04/02/13 17:40 ID:pzQm+ezN
>>934
その二択なら十中八九決まってるだろ
937Socket774:04/02/13 17:45 ID:X/J/4i1k
>>936
自作マニアならば当然玄人ってことだな。
938Socket774:04/02/13 17:47 ID:FC2FNyJ7
肩4.2だとアドビガンマの調整が効かない
こまった4.1にしよ。
939Socket774:04/02/13 17:48 ID:uExXq1xL
そろそろ64bitドライバきてくれないかな
940Socket774:04/02/13 17:56 ID:inGEl79G
>>910
糞ニーぬっころす確定!!!
941934:04/02/13 18:03 ID:n6KE3pRF
サフィを買うべきなのはわかるんですけど。
九十九が玄人セールするから価格差考えるとCelestica 9600XTでもいいかなって考えたんです。
942Socket774:04/02/13 18:03 ID:gt0k1Zk7
>>934
玄人のは付いてなかったよ。
943934:04/02/13 18:08 ID:n6KE3pRF
>>942
どうもありがとうございます。付いてないんですね。
サフィに決定しますた。
944Socket774:04/02/13 18:09 ID:mrb28d8I
>>935
こっちではアプリで設定にしてるが問題なかったぞ
どっちにしても大した問題では無いようだな
945Socket774:04/02/13 18:11 ID:H78+6FHm
radeon9600npのバルクが2種類あって、128MBも256MBも値段が同じだった。
128はhynixで、256はelixir。悩んだから今日はパスした。
946Socket774:04/02/13 18:31 ID:wKqorXaU
電撃的に発売が延期された「Half-Life2」にしても、この延期期間中にNVIDIAの全面的な技術支援のもと、
GeForce FX 最適化パスが新設される見込みだ。
947Socket774:04/02/13 18:49 ID:Y5UlHQoB
Radeon9600XT 128MBはSapphireとATIではなにがちがうんだ?

948Socket774:04/02/13 19:26 ID:bU8WR931
DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由(その2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news064.html
949Socket774:04/02/13 19:39 ID:uz0UKwSA
そのニュース見て、ゲフォ厨への報復とばかりにラデ厨が暴れ出すと、
普通に使ってるだけのRadeonユーザーも一緒くたに反感買いそうでイヤだな。
950Socket774:04/02/13 19:57 ID:wdMGPHH3
言いたくないけど、FF11での描画がおかしいところがあるんだよね。
新規作成のハイポリゴンキャラクター時の、キャラの目の周りにテクスチャの
継ぎ目みたいのが、白くチラチラちらつく

テンキーの5を2回押して、9でズームすると良くわかる
上のベンチマークの評価見ると、4.2で直りそうな雰囲気だけど。
951Socket774:04/02/13 19:59 ID:4cJ2MRE6
>947
販売元が違うw
952Socket774:04/02/13 19:59 ID:6lFeGt2g
ゲフォ買えば?
953Socket774:04/02/13 20:18 ID:LfxxJf2y
>>947
メモリ
954Socket774:04/02/13 20:22 ID:lGgKl33i
パッケージの絵がちがう
ラデ=ジェイソン
サファ=宇宙人
955Socket774:04/02/13 20:22 ID:hRhf/g0Y
動画が綺麗だからあたしゃゲフォは買わんよ。

ゲームで不具合とかで文句あんならゲフォ買えばいいやん。
956Socket774:04/02/13 20:24 ID:gpWwOY7l
>>950
Direct3Dの互換性設定にある代替ピクセルセンターはどう?
957DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 20:34 ID:e2KuHskg
スレ立て規制に掛かりましたのでテンプレ貼りますね。。。
立てられそうな方、宣言してからおながいします。
958DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 20:34 ID:e2KuHskg
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part85
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076061100/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
959DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 20:35 ID:ZwhnI4JY
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/
XIAi
http://www.xiai.jp/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/psu_calc.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
960DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 20:35 ID:X2at87Mg
961DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 20:35 ID:ZwhnI4JY
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばAIDA32は、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、同一カードのメモリ帯域がVer違いにより表示が違う事等もあります。
962DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 20:37 ID:ZwhnI4JY
以上です。宜しくお願いします
963Socket774:04/02/13 20:37 ID:wdMGPHH3
代替ピクセルセンターあるのは知ってたけど
今回はじめて使ってみたが・・すごくぼやけるね
GeForceで、エミュレーターをGDI使わない方式で描画した感じなぼやけ方
もしくは、液晶で推奨解像度以外で表示させたみたいな感じ
なんだこの機能はヽ(`Д´)ノ

まぁそれでも直ってないけど、ゲームに差し支えないので放置でいいが
GeForceだとこんなことは無かった気がする。
964Socket774:04/02/13 20:37 ID:Y5UlHQoB
http://www.ark-pc.jp/parts_vga.shtml#ati
ここ見てくれサファ9600XTの高クロック版ってなんだ?
965Socket774:04/02/13 20:43 ID:lQeG6p49
fireblade
966Socket774:04/02/13 20:45 ID:6lFeGt2g
だからゲフォ買えよ
967Socket774:04/02/13 20:45 ID:SiaMM678
そんじゃ建ててきますかね。
ゴソゴソ
968Socket774:04/02/13 20:45 ID:6fzDZ7hH
スレ立て逝ってみまつ
969Socket774:04/02/13 20:47 ID:SiaMM678
>>968
あ、おまかせします。よろり
970Socket774:04/02/13 20:48 ID:6fzDZ7hH
>>969
スマソ規制ですた・・・頼みます
971Socket774:04/02/13 20:58 ID:FxOFSurr

駄目元でやってみたら立てられますた。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076673369/l50
972DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 21:08 ID:ZwhnI4JY
>>971
d


欲を言えばテンプレ4まで貼って欲しかったヅラw
いつ貼るんだろうと思って暫らく待ってしまいますた(;´Д`)
973Socket774:04/02/13 21:13 ID:gpWwOY7l
  DH氏
   ↓
 ∧_∧
 ( ・∀・) テンプレまだかな
 ( ∪ ∪
 と__)__)
974Socket774:04/02/13 21:14 ID:u78ge21u
>>971 & DH氏
975Socket774:04/02/13 21:17 ID:hZMlktkj
    /  ̄ ̄ ̄ \
   /  _       .\
  |  /ノ ☆      |
  (__/ /つ__________ )
  / /,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
/ / 、_(o)_,:  _(o)_, :::|
  /.|    ::<      .::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ..\ /( [三] )ヽ ::/ < >>971 & DH氏 乙ああぁぁああ
    .`ー‐--‐‐―´    \____________


>>973
ワロタ
>>972=DHさん
漏れが不慣れなばっかりにテンプレ貼らせてしまってスンマソン。
IEから立てたんでA Boneに切り替えてURL確認したりとあたふたしてますた。

2chに初めて立てたスレがラデスレになろうとは思いもしませんですた。
977DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 21:34 ID:ZwhnI4JY
いえいえ、dでした。

もう一つマイナープロバ入ろかな。。。
おしん系2つとぷらぷらで駄目ですたよ(´・ω・` )
978Socket774:04/02/13 22:13 ID:wdMGPHH3
Cata4.2バージョンアップ詳細にも書いてあるけど
詳細設定適用した後の、画面の数秒のブランクがなくなっていいね。
979DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 22:40 ID:ZwhnI4JY
次スレも立ったし、埋めがてら長文を。。。

=============
CPU:AthlonXP 3000+ /200*11 PAL+ダクト吸出し
Mem:SanMax BH5 PC3200 512MB*2 8-3-3-2.5
M/B:EPoX EP-8RDA無印 BIOS:8RD13827
VGA:Sapphire 9800pro 256MB 初期型DDR2 ZM80A笊化
VGAドライバ:Omega2.5.14
電源:Antec True Blue 480
DirectX:9.0b
OS:XP pro SP1
その他:吸気ファン 8糎*2 排気ファン 8糎*2 (約2000rpm) VGA用吸気ファン 8糎*1(1400〜2800rpm可変)

=============
BIOS設定
AGP8x & FastWrite enabled
Video RAM cacheable disabled
System BIOS cacheable disabled
AGP Aperture Size 128MB
Side Band Addressing 設定項目無し(現環境では有効にならず)

=============
OSでの設定
ATi HotKey Poller & ATi Smart 停止
XPのサービスは吟味して不要なものは全部停止、視覚効果も全off
グループポリシーとかも弄り倒してますね。
復元機能やファイル保護、ファイルアクセスの追跡機能なんかもカット

Themeは敢えて残して、軽いままでXPのルックスだけキープしてます。

=============
まぁ、大雑把に書くと、現在こんな環境でかなり安定してます。
ATiWikiのFAQ読んで色々試したけど安定しないという人も居ると思いますが、
win板なんかも覗いてみたり、全体的に構成を見直してみては如何でしょうか。

って読み辛いですね(;´Д`)スマ
980Socket774:04/02/13 23:02 ID:u78ge21u
DH氏って3Dゲームやんの?
981Socket774:04/02/13 23:04 ID:loE4WBMQ
>>980
漏れも疑問に思ってるよ
982Socket774:04/02/13 23:12 ID:D1MipEFS
ドライバ変えるの面倒なんだよな。
羅手怨のドライバ変えたらキャプチャードライバも替えんとおいけないし、
キャプチャー変えたらWEBカメラのドライバも替えんといけないし。モー最悪。
983Socket774:04/02/13 23:25 ID:n+fw3nQ0
984Socket774:04/02/13 23:30 ID:8srkVuIk
俺はずーっとラデオンだと思ってたのに
今日店で店員に「あ〜レイディオンですか?」と言われた。
ムカつく店員だったな。
985Socket774:04/02/13 23:31 ID:qp2jfbS+
なんで「レイディオン」って言ってる店員に「え?あ〜、レイディオンってラデオンの事ですか」って言わなかったの
986Socket774:04/02/13 23:33 ID:MrTA02NQ
レイディオンであってんよ
987Socket774:04/02/13 23:34 ID:8srkVuIk
俺が馬鹿だったってことか・・・ 恥
988DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 23:36 ID:ZwhnI4JY
ナイショです >>980-981


オサーンですから弱いです、すぐやられます。
酔うし。。。
989Socket774:04/02/13 23:38 ID:WdMt8kx8
atiにあるレイチェルのデモで美しい発音が聞けるよ
まぁどっちでもいいと思うけどね
990Socket774:04/02/13 23:39 ID:D1MipEFS
ラディオンが正しいらしい。俺はラデオンと言ってる。友達はレイディオンと言ってる。どーでもいいんじゃない?
991DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 23:41 ID:ZwhnI4JY
通じればイイ

と思う私はラデオン派
992Socket774:04/02/13 23:41 ID:loE4WBMQ
>>988
DH氏はオッサンだったのかφ(・ω・ )かきかき
993Socket774:04/02/13 23:42 ID:u78ge21u
http://www.google.com/search?q=ラデオン&hl=ja&lr=lang_ja
・約1,040件ヒット

http://www.google.com/search?q=レイディオン&hl=ja&lr=lang_ja
・約80件ヒット


もぅラデオンでいいじゃん
994DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 23:43 ID:ZwhnI4JY
>>992
「オッサン」は生々しいので却下します
995Socket774:04/02/13 23:43 ID:u78ge21u
じゃあナイスミドルで
996Socket774:04/02/13 23:44 ID:SJlDhR8N
うめっ
997DH ◆OmegaWBPUI :04/02/13 23:44 ID:ZwhnI4JY
>>995
dです
998Socket774:04/02/13 23:44 ID:SJlDhR8N
1000
999ラデオン派:04/02/13 23:44 ID:MrTA02NQ
1000Socket774:04/02/13 23:45 ID:u78ge21u
2get
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。