【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
858Socket774
PCfanにワラタ。
前号ではプレスコを貶め,
今号ではAthlon讃歌!

好感持てます。
859Socket774:04/02/29 00:34 ID:cxPoicso
PCfanは廃刊が近いのかな?
860Socket774:04/02/29 01:13 ID:5qRJN5u0
>>859
散り際に本音爆発?
861Socket774:04/02/29 02:58 ID:99z/im1O
Intelにもっと広告料出せと要求してるのだったりして
862Socket774:04/02/29 13:45 ID:l3F+a3Ed
>>858
表紙で吹いて速攻で買ってしまったよ。
863Socket774:04/02/29 19:14 ID:1IUIrFvq
DOS/VスペシャルにO原の記事があったが
見事な捏造ぶりに感服しました。

感動しながらPCFANをレジへともっていきましたw
864PCfanより:04/02/29 22:56 ID:/o42xfLd
「明日論は四角い太陽だ!」

「明日論への溢れる愛
夢、希望を16ページに凝縮!」

「プレスコットをしのぐスコアに明日論の底力をみた!」


いっちゃってるね〜気分いいや!
865Socket774:04/02/29 23:32 ID:99z/im1O
ここまでくると、前号の電源燃えは本当かどうか疑わしくなるのう
もっとも、プレスコに安物電源つなげば燃えても不思議ではないが
866Socket774:04/03/01 00:02 ID:YSG8JSCO
>>864
これはすごいな…
ちょっとワロタ

立ち読みケテーイ
867Socket774:04/03/01 00:11 ID:yuCrZ6uE
立ち読みしたけど、なかなか熱い記事だった
868Socket774:04/03/01 00:19 ID:wYqALv51
>864
なんかもう「おい、お前ら。雑誌なんか信じるなって、これでよくわかっただろ?」と
言っているかのような、わかりやすい提灯っぷりだな。

プレスコットを凌ぐって、ノースウッドで十分なわけで、本来嬉しくもない話なんだ
が…。
869Socket774:04/03/01 00:42 ID:YSG8JSCO
>>867
プレスコの暑さを明日論の記事で感じとるか…
風流だ。
870Socket774:04/03/01 09:41 ID:GU+ZrohV
おれも見てきたが、売り場にある他の雑誌で「prescott、買っていいの?」と表紙にデカデカと
書かれているのがあったな。

まあ、自作する人が買う石じゃないよな。
871Socket774:04/03/01 09:46 ID:6J2pHq5F
プレスコの署名記事は,インテルからの踏み絵だな。
ライターが気の毒になってきた(w
872Socket774:04/03/01 13:33 ID:t44pdBBM
せっかく面白い話題なんだからあげよう。
873超珍先生吼える!(DOS/Vスペシャル):04/03/01 22:45 ID:7F62Km6s
 プレスコを買う価値があるか言えば、
 筆者は全然お勧めしない!    
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    師匠ゴランシン・・・・
       In_п@            In_
      (@∀@-)           (`∀´;)
    ._φO原⊂)        _φ 多⊂)
  /旦/三/ /|      /旦/三/ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
  | 超珍先生 |/      | 日々捏造 |/
874Socket774:04/03/01 23:23 ID:QoXMWxkO
特集1 買っていいのか?[Prescott]
ttp://book.mycom.co.jp/dosv/16683-04-04.shtml
875Socket774:04/03/01 23:50 ID:KDcLw5gD
そのタイトルを見て、微妙に笑いがこみ上げてくるのは
漏れだけではあるまい・・
876Socket774:04/03/02 00:20 ID:uJaKneQQ
燃料が足りないよ!
877Socket774:04/03/02 01:42 ID:YgEeci1q
そんじゃプチ燃料投下!
数日したら消すつもり

tp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1078159270.jpg
878Socket774:04/03/02 01:48 ID:HbIZuXmg
ワラタ
カタカナでアスロンって書くと、凄くバカっぽい。
ペンティアムとかもそう。アルファベットで書けば良いのに。
879Socket774:04/03/02 02:00 ID:WKkMHSse
こりゃ、AMDに対する嫌がらせですか?w
880Socket774:04/03/02 02:42 ID:zFFM7mK1
提灯ベンチだが、Athlon64では、AGP Fast Write が重要なファクターを占めているらしい。
(Pen4もそうかもしれんが)

Athlon64 3000+
AK86-L
FX5900無印

off スキップしたフレーム数1296 (WMP9の統計情報)
   CPU使用率常時100%

on スキップしたフレーム数ゼロ
   CPU使用率40〜60%弱
881Socket774:04/03/02 02:46 ID:zFFM7mK1
つまりAthlon64では、故意にFastwriteをOFFにしている可能性がある。
882Socket774:04/03/02 03:08 ID:jpt3Qyvn
Intelから478プレスコは褒めなくていいってお達しがでたんじゃね?
883Socket774:04/03/02 10:27 ID:6EYxQ6+d
>>877
新興宗教のかほりがするぞ。

一方的にマンセーするのはIntelでもAMDでも嫌だな。
でも歪められた情報はもっと嫌だが。
884Socket774:04/03/02 12:43 ID:1exjwABi
>>883
そんじゃ今度は冷却材を投下!結論は結構まともだと思うが

tp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1078198924.jpg
885Socket774:04/03/02 13:03 ID:Zdxoseme
いやプレスコは買わないよ。
886Socket774:04/03/02 14:31 ID:qPG0pyw5
アム厨はウジ虫以下
887Socket774:04/03/02 21:12 ID:uDY9aoCw
(・∀・)ニヤニヤ
888Socket774:04/03/02 21:58 ID:JRIJs5mH
889Socket774:04/03/03 00:52 ID:gPWjOoNT
PC-DIYは誌命をかけて言い切っちゃったな。

プレスコは買いか?
自信を持って「ノー」だ!!
890Socket774:04/03/03 13:47 ID:2nqi7fb6
何かいろんな雑誌で突然プレスコ叩きが加速した感があるなあ。
こうも極端にやられると「今無理してアレを擁護することは無いから、
むしろ叩き落しといて次の製品を思いっきり持ち上げる為の格差を演出しといてくれ」
とインテルに言われたんじゃないかとでも思いたくなるぐらいだ。
891Socket774:04/03/03 14:21 ID:mosPkU0W
>>889
なんせ、第一特集が

>>「うるさいPCを黙らせる方法」
>>熱問題と騒音の原因を徹底的に追及!!

だからなあ。

第二特集の
>>最後のsocket 478新pen4は"買い"か?
>>「Prescottで何が変わる?」

これの結論も見えているわけで。

しかし、「最後のsocket478」を強調しているから、LGA775に切り替わり次第、たとえprescottコアの発熱が
激しいままであっても、論調は変わりそう…
892Socket774:04/03/03 18:53 ID:3dDDGAiJ
sage
893Socket774:04/03/03 20:04 ID:caIOHLp1
DOS/Special、記事の内容はまともだったけど
Athlonのベンチにインチキ働いてたの?
894Socket774:04/03/03 22:42 ID:HphTbPyL
DOS/V Specialのベンチ環境は私では判断ができませんが簡単に記すと
OSとDirectX VGAとHDDはインテルマシン、AMDマシン共通で

WindowsXP Professional 英語版+SP1+DirectX9b
HDD:Seagate Barracuda 7.7200 80GB(NTFSフォーマット)
VGA:RADEON 9800XT

ここまでは完全に共通。メモリーもアスロン64FX-51だけが
レジスタードのPC3200 CL=3 512MB×2(ATP ATP3200-512ER-L)
他はPC 3200 CL=3 512MB×2でほぼ共通

マザーが分かれ道でインテルマシンはintel D875PBZで共通
AMDマシンはアスロン64はGigabyte K8N PRO(GA-K8NP)
アスロンFX-51がLeadtek K8NW Pro
たぶん両方ともnforce3のママンだと思う。

つぎに各ベンチと計測項目を記す

895Socket774:04/03/03 23:05 ID:IbCe/1S0
http://pc.watch.impress.co.jp/
「アイ・オー、PCIバス用シリアルATAインターフェイス 」
「エレコム、コネクタ回転型カードリーダーなど」

よく、↑こんな感じのごく平凡などうでもいいデバイスがトップページに写真付きで
ニュースになってたりするけど、これもスポンサーの力? それとも単なる穴埋め?
896Socket774:04/03/04 00:44 ID:m+sTcAaa
42chな奴再うp希望…
見逃したよぅ
897Socket774:04/03/04 01:47 ID:vVJU1Nf9
>>896
どっちだ?結論部とアスロン礼賛の二つを上げたが
まあ、もう一回スキャンするか…データー消しちまったよ
898Socket774:04/03/04 02:16 ID:vVJU1Nf9
ほい!まずアスロン礼賛
tp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1078333893.jpg

そん次にそのとなりのページの…これまたアスロンに対する愛ある目次
tp://takenoko.zapto.org/upld/img/271.jpg
899Socket774:04/03/04 02:42 ID:6zNZruBA
>>898
ここまでいくとマトモを通り越してキモイなこの記事
一般ユーザーは退きそうだw
900Socket774:04/03/04 09:56 ID:08tS10gv
PCfanの記事、Athlonは遅くないとか、( ゚Д゚)ハァ?どこがどう遅かったの?って感じ。
最後のベンチもしっかりIntel御用達で固めてたしなぁ。
901Socket774:04/03/04 10:07 ID:1wrVSDaN
>>899>>900
インテル工作員(AMD厨なりすまし部隊)の方々、ご苦労様です。
902Socket774:04/03/04 13:31 ID:6zNZruBA
>>901
残念ながら生粋のAMDerですよんw
903Socket774:04/03/04 13:51 ID:cfrk/ml4

  ∧_∧
 <=(´∀`) < 俺は生粋のAMDerニ…だけど
 (    )    実際AMDってキモイニ…よね
 | | |
 (_フ__フ
904Socket774:04/03/04 14:55 ID:uNYjT5p0
PCfanの記事は俺もAthlonマンセーに体裁を隠したPentium4礼賛に見えた。
俺がAMD贔屓すぎるからかなぁ・・・
905Socket774:04/03/04 19:00 ID:sQJ2PCUX
>>904
だよね。まるでAMDユーザーが基地外であるみたいに描きやがって、腹たった。
906Socket774:04/03/04 21:49 ID:opOZ8tC8
>>904
>>905
こういう人たちがいるから編集部もAthlon特集を
やりたがらないんだろうなぁ……
普通に書いてもほめても結局文句を言われるなら
最初からやらない方がマシだろう、って。
907Socket774:04/03/04 21:58 ID:sDTyGkea
全然普通にほめてないっての
冒頭から、コア欠けだのなんだのって
おりゃそんなの経験ないし、一体いつの話だよ
そうでなくても、いかにも変わりもん専用CPUみたいに書きやがって
908Socket774:04/03/04 22:08 ID:sQJ2PCUX
>>906
プレスコ特集する時、「ああ我が青春のpentium4」って見出しつけてるのみたことねえよ。
記事読むと「AMDユーザーは性能うんぬんより、まず愛だ。」(記憶ミスならスマソ)
見たいな事も書いてあって、明らかに偏見植え付けようとしてる気がする。
単純に記事描きたいなら、色んなベンチしてこういう部分が優れてるって書けばいいだけだろが。
909Socket774:04/03/04 22:12 ID:6zNZruBA
ハゲドウ
AMD礼賛に見せかけたIntel支持記事だな

AMD使いはこんなキモイ人たちばっかですよー
Intelの方がスタイリッシュですよーってのが丸見え
910Socket774:04/03/04 22:18 ID:sDTyGkea
>>908
そうそう、普通のベンチマークだけで十分勝てるもんな
キビキビ感とか、使わないと分からん部分もあるが
そこを強調すると、新興宗教の勧誘のようになる
911Socket774:04/03/04 22:36 ID:Do7K43Is
パワレポの記事の話でてる?
淫プレスの雑誌だからどんな提灯がのるか楽しみにしてたけど、
けっこうマトモだった。

印象に残ったのはAcrobatの起動時間ベンチかな。
Ath64がプ、北森にくらべて初回・2回目ともに1.5秒くらい早いってやつ。
文の方では「64が圧倒」「はっきりと体感できる」「Officeでも同様の結果」
みたいな感じで、珍しい事もあるもんだと思った。

他のベンチはTMPGの3.0、UT2003、Sandraあたりで、数自体は少ないけど
極端に偏ってる風もなし、数値自体も妥当なところだった。
912Socket774:04/03/04 23:32 ID:3nF/f59n
そう言えばSandraのメモリベンチで
 Athlon64がPen4に大きく劣っているのはSandraがHTに対応しているからであり
 演算を含まない純粋なメモリアクセスではこれほど差はないだろう
とかも書いてあったな。
913ここ壊れてます:04/03/05 00:18 ID:CygQ0JAi
並び替え

プレスコ→コスプレ

プレスコ燃える→萌えるコスプレ
914Socket774:04/03/05 03:14 ID:fmfekJwE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/hot307.htm

元麻布先生はプレスコ搭載マスィーンをひそかにマンセーしてます。
915Socket774:04/03/05 03:31 ID:Am1iW6LC
>>914
●素性のよいパーツを搭載

》 また、スペック的には変わらなくても、プロセッサがまだ単体で
》の販売は珍しいPrescottコアのPentium 4 3.0E GHzだったり、メモ
》リもメモリベンダ(Samsung)純正の256MB DIMM(PC3200 CL3)が2枚と、
》使われているパーツの選択も悪くない。だから何だということもな
》いが、以上のような強化点を合わせれば15,000円の価値は十分ある
》だろう。

北森さんを使ってあげなさい。
916Socket774:04/03/05 05:21 ID:CzX+3vKR
>AMD使いはこんなキモイ人たちばっかですよー
PCfanの記事よりも、君ら(>>907-909)の方がよほどキモいよ……
このスレも最初はインチキベンチの検証とかやってたのに、
君たちは「自分の主観に沿わない記事を書くからむかつく」
というレベルから一歩も出てない。
917Socket774:04/03/05 11:00 ID:suxyyD4F
素直に褒めても,ホモ殺しと感じてしまうほど,AMDerって卑屈だよな。
918Socket774:04/03/05 11:46 ID:74EFieHF
あれが素直に褒めているとは思えないわけだが>PCfan

「AMDマンセー!」
「もうちょっと具体的に…」
「とにかくAMDマンセー!!」
「いや、その…」
「何が何でもAMDマンセー!!!」
「……」

こんな感じのやりとりだったし。
信者ぶりを晒し上げした記事でした。
919Socket774:04/03/05 11:57 ID:riIOjJQl
920Socket774:04/03/05 12:19 ID:BPpykY+Q
>>914
カタログスペックには出ないような部分で気になる所を切り込んでいくのが本物のライター
だと思っていたが、これじゃレベルの低い広告記事としか思えないですな。

アナログモデムなんてゴミがついてることを指摘しているのが最後の良心か?
921Socket774:04/03/05 13:59 ID:j91IHDKn
今までにPentium礼賛とかいう記事書いてれば文句は言わないさ

ペンティアムは四角い太陽だ!
嗚呼!青春のペンティアム
がんばれ!ペンティアム
ペンティアムへのあふれる愛、夢、希望


・・・・なぁマトモな記事に見えるか?主観とか抜きにしても
922Socket774:04/03/05 14:08 ID:S/C6PkN7
>>918
愛だよ愛とかいってたもんなぁ。
焼いただの、欠けただの言って置いて、メリットは愛かよ・・・
あのインタビュー記事には、激しく萎えた。
923Socket774:04/03/05 16:06 ID:7nbkeEMl
>>921
どうも根本的に勘違いしているようだな。
AthlonとPentiumをそっくり入れ替えた記事に違和感があるのは当たり前。
そもそも市場シェア的にAMDとIntelは対等じゃないだろう?
正しく例えるならこうだろう。

Xboxは四角い太陽だ!(ゲーム機)
嗚呼!青春のカワサキ(バイク)
がんばれ!ボーダフォン(携帯)
ベータへのあふれる愛、夢、希望(ビデオ)

……こういう記事ならどこの業界でも普通にあるよな。
シェア2番手、3番手を紹介する時は、読者の興味を引く奇をてらった記事になるのが自然。
(そもそも読者に興味を持たれていないのだから、普通の紹介はやりにくい)
あれはつまらない記事だったかもしれないが、AMDを貶める記事ではない。

むしろ、お前らのような連中が被害妄想電波全開でわめくほど
AMDの評判が下がるんだよ!!!! もうやめてくれ……
924Socket774:04/03/05 16:18 ID:7nbkeEMl
>>922
焼けたのも欠けたのもただの事実でしょ。
この自作板でもやらかした奴はたくさんいただろうに。
そんなヘマをするのは不器用な間抜けだけと言いたいだろうが、
雑誌の読者には不器用な間抜けも多数含まれている。
とすれば、事実は書いておくべきだろう。

それともあれか、Intelみたいに過去は全部水に流せと?
自社製品に不都合な情報は徹底的に隠せと?
そうしない雑誌はすべてクソだと?
そう言いたいわけか。
ファン心理って怖いねぇ……
925Socket774:04/03/05 16:26 ID:P+W2EI4I
今回の特集担当したライター陣みれば、
そんな裏のあるような特集じゃないっしょ?

いくらなんでも噛みつき杉。
926Socket774:04/03/05 16:46 ID:j91IHDKn
んじゃAMD並にシェア無いMacの記事はは愛だの青春だのがんばれだの書くかい?





Winとは互換なく別世界のMacとAMDを同列に比較するな?
・・・そうかもしれないけど
927Socket774:04/03/05 17:48 ID:BMFKTFav
>>926
>んじゃAMD並にシェア無いMacの記事はは愛だの青春だのがんばれだの書くかい?
書かない。
なぜなら、すでに叩かれまくったあとの末期だから。

狂信的マカーに叩かれまくった結果、
一般PC雑誌はもう「Macに興味のない層」に向けたMacの記事を書かなくなった。
あるのは「わかる奴だけわかればいい」という排他的な記事のみ。
新規客など入ってくるはずもなく、ひたすらユーザー層は狭まり、
少数のマニアが読んで自己満足して終わり。

AMDもそうなってほしいの?
928Socket774:04/03/05 18:04 ID:F71Nf+/B


放置決定
929Socket774:04/03/05 18:21 ID:4SssVBz4
AMDの長所を冷静にアピール→INTELの欠点をアピール
となって、色々マズ-だからあんな記事になったのでは、と
勝手に推理。まぁオモロイからOK。
930Socket774:04/03/05 19:04 ID:FbsfrwLh
今月で廃刊になるパソコン批評のパソコン雑誌批評に、「週刊のPC雑誌」には、表紙にAMDの文字があるだけでIntelから圧力がかかるって書いてあった。「テスト機の貸出をしない」とか言ってくるんだそうで。
アスキーにはIntelから金が流れている(と書いてあった)からこれは当然としても、同じようにPCfanにもそういう圧力が無言にかかるんじゃない?だから根拠なくTK先輩とかに「AMDとにかくマンセー」とか言わせてIntelの心証をなんとか良くしようとしたのでは。
931Socket774:04/03/05 19:16 ID:8YQi9KrD
>>930
おいマジかよそこまで酷いのか・・・
932Socket774:04/03/05 19:32 ID:uHBg8YYY
やはり権力から離れて批評することは出来ないのか?
まぁ、>>930 が事実だとすればだが。
933Socket774:04/03/05 19:34 ID:n2kdSTQ2
>>931

基本でつ。もっと酷いのはM$でつ。
昔の社長をやってたの成毛は販売店にも圧力を・・・・・・自主規制。
934Socket774:04/03/05 19:36 ID:EGj/31XZ
みかん星人事件とかね
935Socket774:04/03/05 19:49 ID:ibgHr1uz
パソコン批評廃刊なのか。
決して記事レベルの高い雑誌ではなかったが、無くなるとなると寂しいな。
結局、PC雑誌はインテルの金無しではやっていけないという悲しい結論か・・・
936Socket774:04/03/05 19:49 ID:IoU9z3D+
>>930
TKは過去,Intel製CPUをもっと買ってくれとか,広報に言われてたなあ。
連載記事が特集記事になったとき。
937Socket774:04/03/05 21:28 ID:FbsfrwLh
パソコン批評の最後の特集は「なぜ提灯記事が書かれるか」がテーマでした。このスレとも関係がありますね。
938Socket774:04/03/05 21:45 ID:Jv0MTzbE
>>919
うわぁ、何か怪しい教祖風
これじゃ何言っても信用できん
939Socket774:04/03/05 21:52 ID:REhEqI6U
PC-DIYも次号で廃刊だそうで。
だから「プレスコはCPU界のWinME、買う価値なし」
なんて記事が書けたのか。
940Socket774:04/03/05 22:55 ID:0CQ6ex1i
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜♪
941Socket774:04/03/05 23:45 ID:z9vHlyjz
ポイズン♪
942Socket774:04/03/06 01:03 ID:1U7IhTVy
プレスコはCPU界のWinME、買う価値なし

(・∀・)イイ!!
943Socket774:04/03/06 01:41 ID:ttLA4u4s
あれが精一杯のPCfanの処世術なんでつよ(w
944Socket774:04/03/06 03:09 ID:40KryzMm
>>939
俺は最初この板に来た時は半信半疑だったけど
マジで圧力で提灯記事書かせてるんだね。
日本の未来は暗いな
945Socket774:04/03/06 03:12 ID:ofrzEN1/
PC雑誌に限らず、日本のマスメディア全体の問題だね
情報の正確さや信頼性など知ったことではなく
広告主や圧力団体の言いなり
946Socket774:04/03/06 03:50 ID:wVghnqGm
マスメディアの問題?
バカ言っちゃいけない。
それを買ったり読んだりしている奴の問題だよ。

ここ見ててもわかるだろ。
メディアを叩いて自己満足に浸る奴は腐るほどいるのに、
正しい報道や面白い記事を評価しようとか掘り起こそうって奴はいない。
個々の雑誌や作り手を評価せず、メディア全体にクソのレッテルを貼って終了。

結果、まともな雑誌や本ほど売れずに商業的に終了。
作ってる方もアホらしいと思うだろうな。
947Socket774:04/03/06 03:58 ID:wVghnqGm
いくらお前らが底なしのバカでも、
メディアが商売だってことは知ってるはずだ。
とすれば、AMDの記事よりIntelの記事を書いた方が儲かることもわかるはずだ。
(カネをもらっているという意味ではなく、Intelユーザーの方が実数が多いということ)

これが「AMDの記事でも結構人気が出るし本もよく捌ける」となれば、
編集部としてもAMDの記事を載せない理由はない。
今、AMDerがやることは、下衆な記事を書いた雑誌を捨てると共に、
まともな記事を載せた雑誌を評価し、実際に購入してやることじゃないか?
948Socket774:04/03/06 04:11 ID:yr02T2h9
判ったかクズ共!!
949Socket774:04/03/06 04:23 ID:tF+4aZik
出版社側はIntelから直接流れてくる金に対して記事書いてんじゃないの?
記事じゃなくて宣伝として見れば納得がいく。宣伝なんだから、それに対する
読者の数や反応は眼中にないと。
950Socket774:04/03/06 05:20 ID:jiVP9/0N
>>946
》 結果、まともな雑誌や本ほど売れずに商業的に終了。
》 作ってる方もアホらしいと思うだろうな。

具体的に、その"まともな雑誌や本"の例を挙げて欲しいな。

》マスメディアの問題?
》バカ言っちゃいけない。
》それを買ったり読んだりしている奴の問題だよ。

これって、典型的な問題のすり替えだと思うけどな。
951故 圓楽 ◆AbwaKatakE :04/03/06 05:38 ID:sXO7/Fku
次ぎスレは元麻布スレって事で。

企業収益のためには「何やってもいい」って思ってるやつはネタだよな? >>947
だいたい、情報誌や新聞って言うのは情報が正確であることが前提なわけだ。
んで、よほど好きでなきゃ読み比べなんかしないわけで、掲載された情報の評価なんか出来ないわけだ。
クソもミソも判断できないことを良いことに、価値のない有害な情報を提供するところがそれと認知されない
ところが専門誌の問題だな。

>>946
情報の受け手を云々言えるのは、メディア側がやることをやった前提があってのことだぞ。
だいたい、こんな掲示板での反応よりも懸賞に釣られて返信されてくるお葉書の方重視だろ。

「正しい報道」は義務であって、それ自体は決して評価されるような高度な事じゃないぞ、と。
自作バカ一台とかボブ&キースみたいなのは独立スレ立つほど評価されてるわけだし。
他の板だったか、東京トホホ会スレもなかったっけ?
952Socket774:04/03/06 05:59 ID:RXJxugbG
広告収入に依存しないで雑誌が出せるような環境を作らない限り、
何を言っても無駄。
953故 圓楽 ◆AbwaKatakE :04/03/06 06:04 ID:sXO7/Fku
広告収入はそれはそれでアリだと思うけど、一強他弱な状況こそが本質的な原因と思われ。
954Socket774:04/03/06 07:58 ID:IRh2lNWE
日本人は特に、強きに付く傾向が強いからなぁ。
955Socket774:04/03/06 07:58 ID:Y/lWWrxo
一強他弱→広告圧力→強いヤツが売れる→モット一強他弱→モット(ry
ってことだから、どっかで止まればいいんだろうけど、難しいだろな。
マスコミの情報に対して、みんなが圧力を差し引いて見る癖を持っていれば
また違った結果になるのかなぁ。

でも、プのおかげで減速気味かもね。
956Socket774:04/03/06 09:25 ID:yULB2yU0
  In_
 <=(´∀`) < 俺は生粋のAMDerニ…だけど
 (    )    実際AMDってキモイニ…よね
 | | |
 (_フ__フ
957Socket774:04/03/06 11:24 ID:9IVIhh/h
大事なのは流されている情報が真実なのか見極めることだ。
なんの為に それ が流されているのか?

それを考えれば答えは見えなくもない。ガンガレ
958Socket774:04/03/06 12:24 ID:HOsSw5Rw
>951
> だいたい、情報誌や新聞って言うのは情報が正確であることが前提なわけだ。

君はのどかだね
959Socket774:04/03/06 12:27 ID:djX2DyQ9
マスコミは2ちゃんねる以下
嘘を嘘と・・・・
960Socket774:04/03/06 12:33 ID:E4PkVGY8
>>959
同レベルだろう。
足りないのは視聴者の警戒心であって。
961Socket774:04/03/06 13:26 ID:6bfbLKsR
>>947
 雑誌の売り上げより広告収入の方が多いんだから読者に媚びてもしょうがない
ってこと。
 完璧に読者<広告主の図式が成り立ってる。
 それに記事の量じゃなくて提灯が酷すぎるって話しなのだが?
962Socket774:04/03/06 14:12 ID:aXaeDClW
>>958
のどかだね…って、なんか951を誤読しているだけのような気がしなくもないが、まあいいや
963Socket774:04/03/06 15:10 ID:yBiJKoh2
雑誌を信用するなどと言い出すエグゼクティブがいたら、
気でも狂ったのか、と言われるのがオチだろう。

[Text by 元麻○春男]
964Socket774:04/03/06 15:35 ID:X2tUjR3/
AMD好きとしては性能のガチンコ勝負でレビューしてほしいのに
コア欠け、焼き鳥、熱いなどという(自作の世界では)もはや過去の事柄について
あれこれ書いているのをおかしいと思うのも不思議ではないよ…

まぁ俺はこんなものかと思った。一言多いけど。。。
965Socket774:04/03/06 15:55 ID:sYawk/N/
>>946-947
今は日本の大手メディアの出す雑誌は基本的に全てIntelの圧力に従って
いるからねぇ。
読者が良い本を買い支えるとか支えないとか、そんな問題じゃない。
メディアの圧倒的多数が提灯する事が問題。

実際問題支えるとしても、IntelvsAMDの性能比較を自分で確かめて
雑誌記事の虚実を知る層は極少数。しかもこの層はネットで情報十分。だから無理。

メーカーが提灯に金を出し、出版社経営陣が報道の正確性より広告費を優先し、
取り次ぎが部数ベースの評価で雑誌の存続を左右する現状では、
大手出版社は強いものには巻かれろ、で足並み揃えて提灯記事を書く。
そして一般人は大手出版社の雑誌しか買わない。

雑誌の提灯比率が50:50なら一般人も、同一CPU比較結果の違いから
提灯に気づくだろうが現状95:5。もちろん騙される。
継続的に見てベンチ項目の傾向に気づく奴なんていない。

よって "> 結果、まともな雑誌や本ほど売れずに商業的に終了。 "となる。
良い雑誌が売れないのは事実。だが"叩く奴が良い雑誌を評価しない"からではなく
たとえ叩く奴が良い雑誌/記事を勧めても、一般人は雑誌や大手サイトを信じる。
一般メディアの影響力は、嘘を叩ける知識のある連中のそれより圧倒的に大きい。
966965:04/03/06 15:55 ID:sYawk/N/
--続き
> 正しい報道や面白い記事を評価しようとか掘り起こそうって奴はいない。

インプレス後藤氏、PC fanの今回、PC-DIY等はきちんと評価されとる。
提灯記事にせよ、ライターの良心が見えるところも指摘されてる。
ただ"正しい報道"が少ないから目立たないが。

> とすれば、AMDの記事よりIntelの記事を書いた方が儲かることもわかるはずだ。

"Intelの記事"がIntel CPUの使い方や技術解説ならもちろんそれは正しい。
しかし、Intel vs AMDの製品比較で結果を捏造すれば批判されて当然。

> これが「AMDの記事でも結構人気が出るし本もよく捌ける」となれば、
> 編集部としてもAMDの記事を載せない理由はない。

"AMDの記事を載せない理由"がIntelの圧力なんだよ。
Intelが圧力かけなくなるか、Intelが怖れられなくなるまで現状に変わりなし。

> 今、AMDerがやることは、下衆な記事を書いた雑誌を捨てると共に、
> まともな記事を載せた雑誌を評価し、実際に購入してやることじゃないか?

やってるけどね。上記の理由で大勢には影響を与えない。
967Socket774:04/03/06 16:35 ID:irEhCCtb
提灯スパイラル
968Socket774:04/03/06 21:33 ID:2N0puOUU
日本人は金を払ってまで奴隷になりたがる民族だからね。
969Socket774:04/03/06 21:54 ID:RWD6Tq5u
>>968
保証のない自由より、保証のある隷属。
これですな
970Socket774:04/03/06 22:01 ID:3aNVgz0r
死ね!多和田
糞野郎
971Socket774:04/03/06 22:15 ID:ofrzEN1/
雑誌の価値は部数で決まる
そして、部数を決めるのは金を払って買う読者
だから、読者が一番偉いはず

なのに実際は、発行にかかるコストのかなりを
広告によってまかなっているうえ、
広告主は意見をはっきりと伝えられるが、
読者の意見の方は、なかなかそうはいかないがゆえに
結局広告主の意図に沿った紙面になってしまう
読者で成り立っているはずなのにな
972Socket774:04/03/06 22:44 ID:1r8mK47B
http://v.isp.2ch.net/up/268fc534128a.JPG

商品レビューにはかなりの修正が加えられる。
商品レビューをライターや編集部が書いた後には間違っていないか
チェックしてもらうのだが、ここで少しでも不満があると修正されてしまうのだ。
それが事実であろうと無かろうと。検閲に近い。

表紙にAMDの文字があるだけで圧力

「もう二度とうちの商品貸し出さないから。広告も二度と出さないし」

それなら素直に『我々はインテル万歳です!!』
973Socket774:04/03/06 22:48 ID:bHbPoiMG
○原、○和田、この辺は廃刊になったところの記者に刺される予感。
974Socket774:04/03/06 22:52 ID:w/mTgbjr
PC雑誌、編集者心得「牛尾となるも鶏頭となる無かれ」(DOS/V、PCWatch、もろもろ)
975Socket774:04/03/06 22:57 ID:Z5+UUcNa
雑誌のプレスコの記事は必ずTMPEGenc3.0ベンチと抱き合わせ。
へたすると、データはこれしか掲載しない。これおかしくないかい?
976Socket774:04/03/06 23:03 ID:ofrzEN1/
MPEG2使う物好きが多いんだろw
977Socket774:04/03/06 23:05 ID:KSQgKaCA
>>975
他のベンチはSSE3に対応した後に掲載されまつw
978Socket774:04/03/06 23:05 ID:oxIcYXTp
多和田先生、修行が足りない。世間はあんたの反対のことを言っているよ。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/prescott_13.html
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/prescott_12.html
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/prescott.html
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/prescott-tests.html
ダメなものはちゃんとダメという真摯な態度を見せて欲しい。

979Socket774:04/03/06 23:05 ID:LqgQH3/4
>975
mpeg2エンコーダも種類が増えてきたから、複数使ってテストしてもらい
たいもんだなぁ。
980Socket774:04/03/06 23:20 ID:WFbMZeu/
多和田先生の記事を英訳してアメリカに流したら面白いかも。下手すると風評被害で訴えられるかな。
(でも雑誌社の記者として公開することを会社側が絶対に許さないと思うけど)
981Socket774:04/03/06 23:26 ID:Z0gI2Qq2
SiS、AMD64用のドライバを公開したようだ。他のチップセットメーカーも早く追随してくれ。
982Socket774:04/03/06 23:28 ID:Z0gI2Qq2
TMPEGencもAMD64対応してくれればいいのに。
983982:04/03/06 23:33 ID:7gUs/bzr
でもMTV2000のハードエンコだから要らないかな。カノープスのMpeg2エンコ場合はAth64の方が速いし。
984Socket774:04/03/06 23:37 ID:jiVP9/0N
「次スレタイトル申請」

【捏造】超珍ライター・記事を愛でるスッドレ Part2【偏向】

こんなのいかがでしょう?
985Socket774:04/03/06 23:37 ID:8TOCSgn6
>>984
麻布センセのスレどうします?
986Socket774:04/03/06 23:43 ID:s9fPKSV/
「超珍・電波ライター」でいいんでないの?
987Socket774:04/03/06 23:49 ID:8Gwny1aD
疑惑の提灯が行く。多和田先生珍道中膝栗毛
988Socket774:04/03/06 23:52 ID:i1hDIDwW
一旦こっちに合流して、使い切ったあとで改めて超珍総合スレを建てるということで良いのでは?

【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/l50
989Socket774:04/03/06 23:53 ID:2n2jovoa
ねつ造と詐欺、サトカンと多和田を取り締まる
990984:04/03/06 23:54 ID:jiVP9/0N
>>985
多和田先生、佐藤先生と次代を担うスターが続々誕生している今、
お一人の名前だけをスレタイに載せるのはちょっと・・・
と、思ったりもしますが、なんと言っても

【元祖超珍】元麻布先生だけは別格。

あちらはあちらで続けて、こちらは超珍記事全般を検証していく、
というスタイルでよろしいのではないかと愚考いたします。
991Socket774:04/03/07 00:42 ID:G+1SdYi3
元麻布大先生のはレビューじゃなくてエッセーだからな
微妙にスレ違いだと思う
992Socket774:04/03/07 00:47 ID:KaRyXKzW
麻布先生=ピンとはずれのエッセイなら、妄想でいいんじゃないの。
993Socket774:04/03/07 01:03 ID:G9ZQ5uXt
8
994Socket774:04/03/07 02:56 ID:maSnDZYB
一旦合流でいいと思うけどな、ここだって全然多和田に限ってなかったし。
両方で同じ話題が出てるときもあるし、わざわざ分散させることも無いのでは。
995Socket774:04/03/07 08:27 ID:t6XFTFfs
合流酸性梅
996Socket774:04/03/07 09:30 ID:V0cd1U9H
997Socket774:04/03/07 09:33 ID:mwKVOW0T
約一ヶ月で1000レスか。
多和田先生人気だな。
998Socket774:04/03/07 09:39 ID:FmAxThI0
あと2つ!
999Socket774:04/03/07 09:40 ID:FmAxThI0
リーチ!
1000Socket774:04/03/07 09:40 ID:FmAxThI0
     1 0 0 0   
     THE END
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。