【DX?】一昔前のビデオカード Part2【世代】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938Socket774:2005/05/15(日) 20:55:03 ID:LuSQLdM1
ヤフオク見るとTNTやTNT2でも4MBメモリなんていうのがあったんだな。
無知でスマソ。
939Socket774:2005/05/15(日) 21:23:43 ID:giIEGiWf
いや無いから
ヤフオクにも無いから
940Socket774:2005/05/15(日) 23:41:02 ID:kWP/WI6m
無いなら作れ!
941Socket774:2005/05/16(月) 00:36:28 ID:bKdr3IFN
メモリ引っぺがせばいいんじゃね?
942Socket774:2005/05/17(火) 22:34:59 ID:B6kSfabE
VANTAじゃないの?
943Socket774:2005/05/18(水) 00:34:00 ID:3WV7xgrt
VANTAでも8M以下は無いよ
944Socket774:2005/05/19(木) 21:09:03 ID:AiQeKC/B
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-16,GGLD:ja&q=TNT+4MB

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-16,GGLD:ja&q=TNT2+4MB
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::   ̄´.::;i,  i ` ̄    r';' }   | 久々に探した
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙=-=´`ヽ.  /i l"  < 今の新参は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | ググルを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `-、`'ー--─'";;-'"   ,|   \_


945Socket774:2005/05/20(金) 19:38:18 ID:DGvnZ2bO
>>944
最近みかけるこのおっさんAAの元ネタは何なのか教えて欲しい俺がいる。
946Socket774:2005/05/20(金) 21:34:27 ID:49AvuEHy
VIP発祥なのかな?
ぐらいしか漏れはワカンネ
947Socket774:2005/05/20(金) 22:32:37 ID:7llYGWvJ
>>944
で? 何処に有るんだ?
オレには『Riva128 4MB』『TNT 16MB』しか見えないが?

一言で説明してやるよ
TNT/TNT2は1MB RAMが使えない
2MBx片面4チップで8MB
948Socket774:2005/05/22(日) 00:17:44 ID:/6OSJP1x
>>945
銀英伝のハイドリッヒ・ラング内国安全保障局長官
何故このセリフにこのAAが使われるようになったのかは不明
949945:2005/05/22(日) 17:48:30 ID:YsAgIubV
>>948
dクス。ずっと気になってた。
950Socket774:2005/05/28(土) 02:11:27 ID:WLvJPkpK
結構前のグラボを使ってるんだけど、
wordとかpowerpointで画像表示すると、時々部分的にかすれる。
これってどっか相性悪いって事なのかな?

GPU:Canopus SPECTRA WF17
M/B:MSI K8T Neo2-FIR
CPU:Athlon64 3000+
Mem:DDR400 512MB (サムスン製バルク)

↓グラボのホームページ
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/wf17/spwf17_index.htm
951Socket774:2005/06/05(日) 01:29:13 ID:XsVGk71w
ほす
952Socket774:2005/06/07(火) 23:57:43 ID:VhdCHSFh
 
953Socket774:2005/06/21(火) 20:51:14 ID:TjPDYxY/
ミ・д・ミホッシュ
954Socket774:2005/06/22(水) 22:08:52 ID:oob3QaHI
廃れたな。というかみんなネタ切れだな。
前スレからでほとんど言いたいことがある人は言っちゃっただろうし。
955Socket774:2005/06/24(金) 13:17:00 ID:HumgFKK1
クロシコとかが製品化してまだ売ってる大昔のGPUって鯖用ですか?
956Socket774:2005/06/24(金) 15:00:29 ID:uupUd0MP
物好き用
957Socket774:2005/06/24(金) 17:07:14 ID:bjIlr7g9
云い得て妙だな
958Socket774:2005/06/26(日) 00:01:26 ID:MUKb6vxR
今日6600買ってきて古いカードをサブマシンに転用しようとしたら、
AGPの爪折ってしまったーー;カナシイ
959Socket774:2005/06/29(水) 23:50:55 ID:zwNkasBy
960Socket774:2005/07/04(月) 08:05:40 ID:c21UImsR
保守、と…ついでに今までの使用カードを書いてみる
ミレ&ミレII G200 Trio3D Savage4 SiS305 RageXL RageMobility Radeon7000&9200SE
Riva128ZX TNT2 GF2MX200 GFFX5200
不使用のカードは全て処分してるけど、MillenniumIIは残せばヨカタ
961Socket774:2005/07/04(月) 19:28:42 ID:DGuOdZmU
S3は不滅
962Socket774:2005/07/04(月) 22:20:05 ID:P2ntoiGy
型番不明しーらすろじっく

型番不明ATi

Savage4 Pro

Savage4 Pro+

G400

TNT2 Ultra

Savage2000

Savage4 Pro+

Radeon7000

SavageIX

Savage4 Pro+

GF2MX

Savage4 Xtreme

GF4MX420

迷走しまくり…
下の2枚は現在でも使用
963Socket774:2005/07/04(月) 23:01:48 ID:PjJQSMHd
とんだS3野朗がいますねw
XtremeはDVI付きのSR9とみた
964Socket774:2005/07/04(月) 23:16:34 ID:C7Ib2PT5
>>962
DeltaChromeに行くべきだ。むしろ、そこ以外どこに行こうというのかね。
965Socket774:2005/07/04(月) 23:18:54 ID:ou13UlEK
>964
S3的に964ゲトおめ。

次は968・988か。


966Socket774:2005/07/05(火) 10:45:59 ID:hXiIuIvX
死守
967Socket774:2005/07/05(火) 20:49:52 ID:bF5U/2nR
着底寸前だったのに ヽ(`Д´)ノ
968Socket774:2005/07/05(火) 21:24:30 ID:dA6wp/kQ
969Socket774:2005/07/06(水) 01:34:27 ID:ZJSHGKzh
なんだそれ。肝心な所がピンぼけじゃねーか
970Socket774:2005/07/06(水) 12:25:30 ID:jL+TIQy/
>>969
988のうpよろ
971 :2005/07/06(水) 15:49:27 ID:h5h1YgIW
>>968
縦横ピクセル数まで調整する芸の細かさに唸った
972Socket774:2005/07/07(木) 19:02:45 ID:lZ6TGVgl
VirgeVX(86C988)
型番だけは最強なのだがねえ。
まあ、名前だけというわけでなく仕様もデュアルポートメモリー使えて、
RAMDACも220MHzあったのでS3的には最強チップだったが、
基本性能が968からさほど進歩していないので、
無駄に終わってしまったな。
973Socket774:2005/07/07(木) 21:48:07 ID:xzUEo7QR
VirgeVX、実は画質があまり良くない。IOもDIAMONDもね。
DAC内蔵の初期だったし、あまり責められないことではあるが。
あとVRAMが4MB+4MBだったが、当時は3D専用の+4MBは無意味だったな。
974Socket774:2005/07/10(日) 16:43:10 ID:6KLsduYu
PC-MJ100Mに積んであるビデオカードは、
RAGE LT PRO PCI(4MB)だった・・。
975Socket774:2005/07/15(金) 23:14:43 ID:zC8Qleep
このペースでは>969が988画像をうpできるのがいつのことやら・・
976Socket774:2005/07/20(水) 17:22:26 ID:yomAGLf9
次スレはいらないかな?
977Socket774:2005/07/21(木) 00:16:47 ID:1iaphGeU
いやー、いちおう必要でそ?

まったりとsage進行で。
978Socket774:2005/07/21(木) 07:42:07 ID:WBlfvmlH
#9友の会、いつの間にか落ちてたのね…無理もない
979Socket774:2005/07/21(木) 09:24:48 ID:r76Y2sak
980Socket774:2005/07/21(木) 10:23:14 ID:WBlfvmlH
>>979
うん、すまない
981Socket774:2005/07/22(金) 10:53:42 ID:7byA4gVQ
1997冬の陣

ATI軍
室町時代から代々続く家系。
3D Rage Pro 2X いち早くAGPX2に対応するものの
2Dの戦闘力は搭載エンジンがMach64の改良型なのでいまいち。
3DはRIVA128に2歩くらい譲る。
しかし、出自のよさを生かしPCメーカー純正採用に売込み中。
アフターマーケットには自社パッケージ品しか提供しない。

SGS-Thomson nVIDIA軍
まだほとんど無名だったnVidiaが統合チップnV1の後継のRIVA128を引っさげ名乗りを上げる。
チップ内蔵のRAMDACは230MHzをカウントし、すさまじい速さの3D描画を見せる。
AGPにも対応し、第三世代3Dチップの急先鋒になった。

3Dlabs TI軍
CADやCAMで力をつけてきた3Dlabsが、GLINT Deltaの血を引く
一般ユーザー向けの3Dチップをリリース。それがPermedia2。
CAD系ということもあって、WinNT4.0+OpenGLという環境にベストマッチ。
win95上でも高い戦闘力を誇り、RIVA128と鎬を削る。
982Socket774:2005/07/22(金) 12:24:37 ID:K+KN2/DJ
次スレ立ててみた。
【歴代】一昔前のビデオカード Part3【名機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122002313/l50
983Socket774:2005/07/22(金) 14:01:58 ID:rn8cKSOc
>>981
3Dlabs、今や見る影も無し…il||li ○| ̄|_
Permedia2、当時としては悪くなかったけど…
984Socket774:2005/07/22(金) 16:37:56 ID:yvsY1XQP
古いデジカメでよければReality772うpする。
985Socket774:2005/07/22(金) 18:22:35 ID:iMNLDfjN
>>981
ATiはあまりにものへっぽこな状態になってS3からエンジニア引き抜いてたな
986Socket774:2005/07/22(金) 22:40:16 ID:QNzwX+gE
栗のpermedia2入手したが、BIOSカコイイね
987Socket774
>>981
RIVA128はDX3のD3Dすらほとんどサポートしてなかったからね。
ドライバでEnabledになっていても、処理スルーしてるだけだからFinalRearityすら表示ガタガタだった。
スコアと実売価格だけはトップクラスだっただけに、数字だけに釣られて買う人続出の、ある意味伝説級のVGAだな。
2Dに関してはSync ONにしてもAsyncになるインチキMilleniumより、ある意味速かったしマトモだった。
そんな意味ではDirectDraw系のゲームが垂直同期ズレ起こし難く普通に遊べたのはRIVA128とRAGE PROくらいだったかな。
Permedia2は初期リビジョンのFireGL1000Proしか持ってなかったけど、とりあえずヒートシンクがクソ熱かった事とDirectDrawが貧弱過ぎくらいしか覚えてない。
Voodooはどこまでオーバークロックできるかが熱かった。DRAM変えたりとかね。