粗悪電源 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
粗悪電源 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/

粗悪電源の条件
・システムが不安定になる&負荷をかけると落ちる
・ファンが五月蝿い、すぐ壊れる
・コンデンサー破裂
・萌える、いや燃える

粗悪とは言い切れないが(´・ω・`)ショボーンな電源
・ケース付属全般
・コネクタ数が少ない(デバイス用4Pが4個とか)
・やたら軽い
・+12Vが12A
2Socket774:04/01/24 07:09 ID:TkvUI8VK
まんこー
3Socket774:04/01/24 07:09 ID:h0yUVnrj

電源関連スレ
【無音】ファンレス電源総合スレッド part2【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071668191/
★☆超高品質電源!「AcBel(アクベル)」 愛の会☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069329686/
《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 11ワット目 《Ψ》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073730622/
静音電源総合スレpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071125114/
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071454013/
【AGX】静音電源Seasonic 3【FB=ウミガメ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074266795/
★おまえたち電源は美しいか?Antecスレ★第3部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065374188/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 44号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066456918/

電源電卓
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
4Socket774:04/01/24 07:10 ID:h0yUVnrj
その他電源に関するスレ
●●●電源のファンを交換しようと思うんですが●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071542753/
問題*電源入れて3秒で落ちる原因は???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072694341/
★不安解消、二重電源CPUファンの自作!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070782473/
自作の電源容量
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068570810/
5Socket774:04/01/24 07:17 ID:h0yUVnrj
スマソ
>二重電源CPUファンの自作!

これはちがった・・・∧||∧
6Socket774:04/01/24 08:46 ID:d31ZAJnF

●●● 実はSWの電源はは安価で高性能 ●●●
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/
7Socket774:04/01/24 08:50 ID:mUfwjqcd
>>1
たまには人の役にたつんだな。
8Socket774:04/01/24 10:08 ID:7Xxih2y/
朝早くからお疲れさん。
9Socket774:04/01/24 13:02 ID:1RpjFQEQ
ケースについていたtk-925txという250wの電源。かれこれ四年ぐらいつかっている。
もちろん田コネなどついていない。現在はathlonXPマシンで使っているが、
至極安定している。かなり良い買い物をしたと思う。
10Socket774:04/01/25 11:36 ID:QdPhNWPr
>>9
お仲間ハケーソ
ここらへんのけーすでつか?
http://www.task.com.tw/product-case2.htm

漏れもここのTK-2002というケースを4年ほど使っているが、
うるさい以外特に問題はない。
今度ファンを交換してみようかと思っている。
11Socket774:04/01/26 10:04 ID:Hd+AR2Bd
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0120/P0120900AwQl31.html

これってどうすかね。
安いし、一応静音記述あるらしい。
1211:04/01/26 10:51 ID:Hd+AR2Bd
間違えて死スレに書いてしまった・・・
マルチになってスマン
13Socket774:04/01/26 18:31 ID:yNiRYxdh
SW-350だけど、結構静かですよ。でも他のにしときなさい。
14Socket774:04/01/29 18:58 ID:H5704WYL
SW-400だけど、負荷時には自動電圧ダウンで、省エネ&静音機能(ファン回転数低下)が働くよ。
15Socket774:04/01/30 03:47 ID:thknMHzK
>>14
ファン回転数が落ち込むほど電圧変動するのか…
16Socket774:04/01/31 19:13 ID:iN6fXI6q
CS-116につぃていた、LC-B350ATXをそのまま使ってますが、ファンも静かで安定してると思うのですが…
前スレでは動物系がなんたらかんたら、と書いてあり気になってしまいました。
動物系ってなんでしょう?これは粗悪電源なのですか?突然燃え出すとか無いですよね…
17Socket774:04/01/31 19:14 ID:RtcEO5sw
マーフィーの法則
18Socket774:04/01/31 19:19 ID:rlSWnlUh
でmげm
19Socket774:04/01/31 23:31 ID:LeDcBiVK
>>16
LC-B350ATXは、悪名高いLC-無印300ATXに比べると
だいぶんマシになった。
20Socket774:04/01/31 23:50 ID:LEY3+IK9
ライオン飼ってもうすぐ1年。
ロースペック構成で動作に問題はないけど咆哮がうるさい。
21Socket774:04/02/01 01:40 ID:yzaPAkY2
>>16
安物ケースに良く付属しているDEER,EAGLE,LION等の電源の事っす。
以前の実績もあって粗悪認定されてます。

最近売ってるSW-350はLC-B350ATXみたいですね。
22Socket774:04/02/01 02:03 ID:sS+juu0w
OEMはだめかも。純正にしてくれ。純正。
2316:04/02/01 12:50 ID:eKcTph/f
>>19
>>21
レスありがとうございます
DEER,EAGLE,LIONですか、成る程、確かに動物ですね。
今のところ、情動性と安定性は十分満足しているので、あと欲しいのは安心ってところですね。
24Socket774:04/02/03 09:29 ID:pjvgi52i
>23

DOLPHIN ってのも有る。なんとなくだが中身も同じと思われ
25Socket774:04/02/03 10:29 ID:q595rbXi
>23
MIRAGEっていうのもある。
26Socket774:04/02/03 13:03 ID:t3/k4yry
LC-300ATX, DR-300ATX・・・絶滅保護種指定
LC-A300ATX, DR-A300ATX・・・天然記念物指定
27713:04/02/04 00:02 ID:kA1fvNmG
漏れLC-300ATX 2種類もってる(´・ω・`)99年3月と99年6月製。
99年6月製はメッキされてた。
99年3月製は去年まで現役ですた。_| ̄|○
28Socket774:04/02/04 18:24 ID:qDYWgyBp
>27
Teapo(?)のコンデンサの殆どが液漏れしてると思われ
29Socket774:04/02/07 04:09 ID:5gbhUEFt
もらい物のCODEGENが、気がつくと三台もジャンク箱に溜まってますた。
300X-1と250X-1が二台。
250X-1の一台は、てらさんところのSWを越えるクオリティで、Xコン・Yコン・チョークコイル・サーミスタと
見事に省略され、機能に徹したスパルタンな作りです。

動作確認してみたら
・余り物のAthlon500 → 三台ともファンが回るだけで画面もビープも出ない
 (普段はHDD、CD-Rに初代GeForceの構成が、FSPの235w電源で動いてる)
・もっと余り物のCel400 → 300X-1のみ起動……
・激しく余り物のMMX200 → やっと三台とも起動(w

やはり超軽量電源は、出力表示まで水増しのようです。
30Socket774:04/02/07 19:38 ID:bDZyfoG9
PCを起動しただけでなんか気持ち悪くなるんですけどやっぱ電源の異常なんでしょうか?
これまでは普通に使えてたのですけど3日ほど前からおかしくなりました。
31Socket774:04/02/07 21:39 ID:AVWuv7Tj
>>30
高周波発振または低周波共振の可能性あり。
32Socket774:04/02/07 23:02 ID:bDZyfoG9
>>31
やっぱ電源関係をうたがうのがセオリーですか?
33Socket774:04/02/07 23:11 ID:iJ5n7uwy
トルマリンゴ
34Socket774:04/02/07 23:24 ID:bDZyfoG9
>>33
それもちょっとは効きそうだけど根本解決じゃないでしょ
35Socket774:04/02/07 23:36 ID:N9y4vpR+
…効くのか('A`)??
36Socket774:04/02/07 23:45 ID:bDZyfoG9
筐体にトルマリンゴ20個ほどつめこんだら効くかも
つーか本当に困ってるんです。教えてくださいよ〜
37Socket774:04/02/08 00:04 ID:kV2qB1dU
粗悪電源による身体不調についちゃ、パソコン批評が記事にしてたな。
Web上で読めるところがあればいいんだけど。
38Socket774:04/02/08 00:05 ID:re4oZomU
そんなPCは窓から投げ捨てろ!
39Socket774:04/02/08 11:49 ID:gx7HYepL
電源だけ捨てます。
それで新しいの買ってきます。
40Socket774:04/02/08 14:47 ID:LL5NEIbz
きょう電源拾いますた。。。

∩( ・ω・)∩ バンジャイ
41Socket774:04/02/08 17:15 ID:6QGhBgHB
>>30
備長炭
42Socket774:04/02/08 18:32 ID:oFm+XxkP
>>30
コンデンサから何か出てないかい?
43Socket774:04/02/08 18:44 ID:LsxpUzCu
太くてかたい先っぽから熱い液体が

…臭い、とっても臭いわ(*´Д`)'`ァ'`ァ(´▽`*)
44Socket774:04/02/08 19:26 ID:gx7HYepL
新品電源に換えると嘘みたいに調子よくなりました。
やっぱ電源が悪かったようです。

>>40
やめとけその電源使うと気分が悪くなるぞ

>>42
分解してないので分からないけど気分悪くなる2〜3日前に
なんか変な臭いがしてたことは覚えてます。
2台使ってるので当該電源からの異臭だったのかは分かりませんけど
45Socket774:04/02/08 19:41 ID:oFm+XxkP
>>44
はずした電源の型番はわかる?
46Socket774:04/02/08 20:27 ID:gx7HYepL
TORICAのPW-320NFです。
47Socket774:04/02/08 20:49 ID:vZH2QdUN
Topowerじゃん
48Socket774:04/02/09 13:16 ID:lpIHjkKc
SW-350、激安だったので買ってしまった訳だが、
部屋のAMラジオに雑音入りまくりだよ。(´・ω・`)
パソコン起動してなくても雑音入る。
SW-350からAC100V電源ケーブル抜くと、雑音消える。
だめだこりゃ。
今まで使ってた電源は、そんなことなかったのに。
っていうか、体に悪そうなので、近々まともなものと交換しまつ…
やっぱ激安電源って、ダメでつか?
安物買いの銭失いでつか?
49Socket774:04/02/09 17:11 ID:yqv9t/XB
ググって値段にびっくりしたよ。
いくらなんでもこの価格でまともなものを作れないということが分かった
50Socket774:04/02/09 18:50 ID:93Vd4sVZ
電源1つしか搭載できないケースばかりだ…。
51Socket774:04/02/09 22:09 ID:NtoGqHaR
この前アキバのフリージアでジャンク電源がタダだったのでステッカーが
グシャグシャに切り込みを入れられたseventeam ST-300BLVを一個貰ってきた
中をあけるとホコリがファンについてる程度、マザボにつけると怖いので
とりあえず負荷をかけずに4.5時間アイドルさせてみたがファンも回るし
どの出力もスタート時に計った数値と変わらないようです。
ジャンク電源なんぞ使おうっていうのが間違っているかもしれないけど
貧乏性なもんで・・・・・・・

マザボにつながずに電源を効率良くテストする方法ってありますか?
長文スイマセン
52Socket774:04/02/09 23:35 ID:aEEKtICw
>>51
信頼性を測りたいなら簡単なテストがいくつかある。

出力が出ている状態で、+12VとGNDを太い針金でバチバチとする。(デッドショート試験)
冷凍ストッカーに四日ほど入れて、常温に戻して動かす。(低温貯蔵試験)
サウナ室に四日ほど入れて、常温に戻して動かす。(高温貯蔵試験)
10W程度のアマチュア無線機のアンテナを、送信状態で端子にくっつける。(トランシーバー試験)
圧力釜の中に少量の水と一緒に入れて、四日ほど加熱する。(PCT試験)

いずれも壊れなきゃ合格。
53Socket774:04/02/09 23:43 ID:vMCta6i5
(;´Д`)ソ、ソンナ…
54Socket774:04/02/09 23:56 ID:PVj84qov
>>48
http://www.sakainet.co.jp/japanese/catalog/sw350.html
さすがにこれを一般家庭で動かすとまずいだろ
55Socket774:04/02/09 23:58 ID:cASG7pcW
>>54
そりゃ雑音も入るよなw
56Socket774:04/02/09 23:59 ID:UYkQ1a5R
>>51
一番「飛んでも困らないHDD」を選んで、組んでみるしかなかろう。
コンデンサがモコーリしてるとか、明らかに基板に焦げた後があるとかで無ければ
まともに動くだろうと思うえるが・・

ファンはカナーリ五月蠅いと思うので覚悟しときましょう。
SANYOの2800rpmに取り替えるだけでもかなり静かになるが、「貰った電源」には
ちと勿体ないかも知れないな。
57Socket774:04/02/10 00:56 ID:9A2PVPCz
>>51
かなりデカイ可変抵抗で強制的に負荷を加えるとか
各電圧異常なければテスト機繋いで試験運転でもしる
適当に過電圧防止コネクタでも作っとけ
58Socket774:04/02/10 10:50 ID:gBorNvt+
>>48
>>54
無茶しすぎw!!
59Socket774:04/02/10 12:54 ID:W/zw94Xk
いや、48はネタじゃないんだが…
SW-350(ATX350W電源)、ソフマップで1980円で買った。
とにかくAMラジオへの雑音がすごい。ミニコンポのAMチューナーなんて、
ビートノイズで何しゃべってんだかわからなくなるくらい。ラジカセの方はちょっとマシ。
スプリアスまき散らしかよ!ヽ(`Д´)ノ
普段AMラジオをよく聴くオイラとしては、致命的な商品であった。(´・ω・`)
っていうか、なにより体に悪そうだよ…。
今は家じゃないんで確認できないんだけど、この電源、確か箱にも本体にも、
“CE”みたいな、規格・規制準拠(合格?)マークが何一つなかったように思う。
激安にはそれなりの訳がある、このようなマークが付いていないモノには手を出すな
ってことか。
ケミコン爆破や噴火も怖え…。
60Socket774:04/02/10 14:05 ID:2gddeqc2
>>56
ちなみにファンはSUNON入っていて静かです、ジャンクHDDとマザー
買ってきてテストしてみます

>>57
過電圧コネクタいいですね、作り方知っていたら教えて
頂けるとありがたいです

>>52
ワラタヨ
61Socket774:04/02/10 15:30 ID:g3lm7RK8
ADDAっていうところの電源はどうなんでしょう
はじめて自作してケースについてました
主観では結構な轟音なんですが
62Socket774:04/02/10 15:33 ID:KOi/UG7H
>>61
ADDAって、電源じゃなくってFANのメーカ名だと思われ
63Socket774:04/02/10 15:45 ID:g3lm7RK8
はやとちりでした。
外してみたら「友致企業(YEOU CHIN CORP.)」という、アジアンな企業名でした。
ENP-0735という型番のようです。
64Socket774:04/02/10 16:19 ID:9FGvOtAt
ちなみにファンはSUNON入っていて静かです
ちなみにファンはSUNON入っていて静かです
ちなみにファンはSUNON入っていて静かです
65Socket774:04/02/10 16:50 ID:RN1Ulyea
>>63

Enhance のOEMの350Wの悪寒。
背面がパンチングメタルなのが特徴。

質はそんなに悪くない。ただしママンと相性がでるモデルも在る。

Enhanceの日本のOEM先では・・・・
Soldam星野金属(VariusII)、今は亡きFreeway(Twotop)
SNE(DSRPシリーズ)、TORICA(Sei Plus)など・・・

http://www.enhance.com.tw/
66Socket774:04/02/10 17:21 ID:QjiOtu7Q
>>59
最近まで使ってたケース付属のGLOBALPOWERの電源もひどかったよ
CEマークとかひとつも無くてAMラジオなんて壊滅的。
半年で死んだし
今はCWTの電源にしてかなりマシになったけどこれも安物だから不安だなあ・・・
67Socket774:04/02/10 17:48 ID:Jwv7VJ9D
ISOなんて書いてあるけど知らない?
68Socket774:04/02/10 19:27 ID:DkKr8cX2
型番がW数+100な詐欺電源かい?
69Socket774:04/02/10 19:39 ID:pmYWmuJt
>>60
負荷をかけると漏れなく爆音化するのでご安心下さい。

今となっては、少しぐらいファンの音がする電源の方が、返って安心だ罠
70Socket774:04/02/10 20:43 ID:vW+Qx6l6
漏れも持ってるよSW-450だけどな('A`)
71Socket774:04/02/10 23:00 ID:Kr9VVkk5
>>51
電源の動作確認だったらantecのATX Power supply testerを買う。
2000円前後で買える。
ゴミ電源を使いたければそのくらいは投資する。
72Socket774:04/02/11 02:54 ID:1HeHzKCQ
自分もSW持っているけど、これはULだのCEだの準拠してる(1/5購入)。
何時ごろから準拠するようになったのか…。

とりあえずこちらはAMに雑音はあまり入らない。DELLのPCの方が酷いノイズになる。
7372:04/02/11 03:03 ID:1HeHzKCQ
30cm以下に近づけるとSWは全く聞こえなくなった…。
やはりあまりよくないようだ。_| ̄|○
74Socket774:04/02/11 09:58 ID:IQc/dL2D
>72
いや、マーク付ける以上は物が規格に適合してないと拙いのだが・・。
75Socket774:04/02/12 03:02 ID:UBRex4hc
悪い電源は動物系だけなの?
●もってないから過去ログ見れない。。スマソおしえて
76Socket774:04/02/12 03:59 ID:kVcWSLGs
ケース付属電源の殆どと信者のいる電源
77Socket774:04/02/12 07:34 ID:GydBdZva
それは信者が悪いんであって、電源が悪い訳ではないと思うが・・・・
78Socket774:04/02/12 08:21 ID:fw4uguRb
>75
あとSWの400w以下
79Socket774:04/02/12 16:09 ID:7zvGeebK
動物動物って云うけど、結構強そうな動物ばかりだよな。
ライオンとかイーグルなんてタフそうな印象も持ってしまうよ。
CATSとかDOGとかSNAKEとか弱そうなのは見ない。
80Socket774:04/02/12 19:34 ID:KuqKKvmW
sw450使ってるけど2ファンだけど音も静か、もうどこにも売ってなさそうだな
81Socket774:04/02/12 19:55 ID:fw4uguRb
電網大田では売ってるよ。サイト改装したけど使い辛〜。
82Socket774:04/02/12 22:24 ID:FNtyTPss
ケース付属の電源ファンがうるさいんで5v駆動のファンに交換、
しばらくしたらコンデンサ噴いてた。
やっぱケース付属の安物はダメダメだな、クズが。
83Socket774:04/02/12 23:05 ID:DKTa2Ujw
>>82
いや、改造して排熱下げてんだから電源に屑と言うのもかわいそうだよ

と流れ無視してネタにマジレス。
84Socket774:04/02/13 09:37 ID:zMYx7w/H
SWもOEM先しだいではULやCEマークが付いている
無印より、いくらかマシと思われ。
85Socket774:04/02/13 14:29 ID:/vsfAsWn
ノイズフィルタくらいジャンクから移植したらいいんじゃないの?
86Socket774:04/02/13 18:15 ID:Fue8KK4L
BIOSのハードウェアモニタで12Vが11.324〜11.394Vの間ってのは異常な数字なんでしょうか?
87Socket774:04/02/13 19:45 ID:ZzrWqZJi
http://www.users-side.co.jp/guide/press/topsilent.php
ウザのサイトでTOP-420XPとの比較用に動物電源解体ショーしてるよ
検体はV-TECHケース付属のEAGLE電源

俺のV-TECH付属LION電源もこんな感じなのか・・・
CapXonってΔの12cmにも使われてるよなぁ
88Socket774:04/02/13 21:26 ID:rr92UHwr
SWの正体

350W LC-B350ATXのOEM
400W hecの300Wか350WのOEM?
450W Wintech(FuturePower) 350W〜のOEM
475W Wintech(FuturePower) 400W〜のOEM

OEMなので何かケチられている可能性もありますね。
FuturePower自体、W数表示の怪しいメーカーではありますが。
本当に安いのかと小一時間・・・
89Socket774:04/02/13 23:32 ID:oXRZTIU8
SWの350Wって、動物電源と同じかよ!
なんとなく400Wの奴がマトモに見えるが出力詐称しているし
動物電源とSWは、買わない方が正解だね。
うちに新品でL&Cの300W電源が5台程放置してある。
P3時代の遺産・・・。('A`)<使い道ネーヨ。
90Socket774:04/02/14 00:18 ID:lw87Zi9t
>>86
ママンか電源のどっちかは異常と思ったほうがいい
まぁ電源の半固定抵抗弄れば調整できるとは思うが
91Socket774:04/02/14 00:30 ID:osjnpOCD
っていうか、BIOSの電圧表示は最初から疑っておいた方がいいよ。
誤差5%なんて当たり前だから。心配ならテスターで計ってみれば?
92Socket774:04/02/14 10:47 ID:JTvgLVxP
>>88

SWの400Wが HECのOEM????????
93Socket774:04/02/14 13:29 ID:+Rx7TauB
>>86
12cm超電源スレよりコピペ

704 名前:Socket774 投稿日:2004/01/30(金) 01:21 ID:XjvTgveL
    WinbondのHMチップは、確か0〜4Vくらいの入力範囲しかないんだよ。
    それで、5Vや12Vを測る時には、抵抗で分圧して、電圧を落とす。
    そして、測定値に分圧比の逆数を係数として掛けて、元の電圧値にする。

    この分圧比がマザーによって微妙に違う場合があるんだよ。
    そのため、SpeedFanが対応できていないと、変な値になる。

    さらに、WinbondのHMチップには、いくつかの入力があって、
    その接続先もマザーによって違う場合がある。
    一度は、BIOSやマザー付属の計測ツールとSpeedFanの値を比較しておいた方がいい。
94Socket774:04/02/14 15:48 ID:WL506pm5
SWの腑分けきぼん
95Socket774:04/02/16 00:17 ID:vBQ87wBX
我がPCの電源がから焦げ臭い臭いが漂ってきたから
PCみたら煙が…まだ11ヶ月目だ。
しかも電源420wでその半分くらいしか使用してないにのに

電源が暑くて触れねー。TORICAの超性は糞だ。
このスレを基地外スレと思っていた漏れは負け組みだな…

燃え上がる〜 燃え上がる〜 燃え上がる〜 電源
君よ 嘆け 

しかし、TOPOWERでもタオのやつは超静音設計と言いながらそれを無視するかのような
気合の入った高速回転で安心設計なのに
TORICAは氏にそうな低速回転で高負荷時にFANが止まるんだろう…
やっぱり不良品??謝罪と賠償を要求汁!!!
システムはオールアボンした。しかもLAN経由でもう一台のママンが殉職。
ハブもおかしい…

OEM元が同じながらこの差は何なんだ!!!!!!
タオのやつは漏れにはいい電源だ。少々うるさいが…
これからは爆音、安全第一で逝きまつ

96Socket774:04/02/16 00:24 ID:4okJQ4ay
安物ケースについていたCWTのATX-350死んでた。
交換しても同じ電源だったら腹立つので別の電源買う事にする。
97Socket774:04/02/16 01:03 ID:ho1wErap
>>95

静音電源で中身のパーツが高温対応品をつかってるわけではない。
(コンデンサで125℃品などの長寿命品をつかってるわけではない)
温度温度可変ファンにしてもサーミスタの取り付けがいい加減。
静音電源ブームの元祖のSeasonicも死亡例がぼちぼちでてきてる。

結局、静音電源なんて寿命を削ってるだけの危ない電源だ。


天上天下唯我独尊

爆音上等、轟音最高!
98Socket774:04/02/16 03:10 ID:/Shmi52g
>>95
電源ファンの回転は、マザーでしっかりモニタして、アラームかけとけということだな。
アラームでは、無人運転できないので、緊急シャットダウン機能も必要かもな。

Topowerなんて、どこのでも似たようなものだよ。Topowerは、Topower。
99Socket774:04/02/16 03:48 ID:t/j82lFz
で、プレスコOCすると12V系は何A位食うのよ?
100432:04/02/16 12:38 ID:vBQ87wBX
電源返品できますた。


糞マップの店員が箱が無いと保障できないと抜かしてきやがった。
しかも販売元に電話確認すらしてねー。HPみたけど出てませんだと。
家に帰ってTORICAに電話したら、FANが高負荷で止まるののは
異常だから大至急送ってくれだと。まあ焼けたががな。
静2は保証書が無いけど、レシートがそれになるそうだ。

糞マップに怒り狂って電話したぞ。そしたら返品でもいいだとよ。

糞マップと違いTORICAの対応は素晴しかった。まあ電源だけは今後避けるがな…

TopowerでもTAOのやつとは明らかに違うぞ。TAOの超静音520Wは2FAN。CPUのリテールクーラーより
うるさい。しかし凄く心強い。
ラデ9800P HDD6基 
PEN4、3G メモリ1G
キャプボ、RAIDカード、PCI用ラデ9000、無線LANカード
の構成で、高負荷時でも、大して温度上昇しないから別物だな。OCで3.6でも余裕だし。

>>99 答えは不明だ…
101Socket774:04/02/16 16:53 ID:uPuUOHIM
静王1の400W使ってるけど
最近ファンが回るだけで起動しないことがある
だけどコンセントを挿しなおすと100%起動する
これってコンデンサの充電が失敗してるのかな
102Socket774:04/02/16 17:21 ID:vTkREeex
Topowerから静音性を取ったら、もうTopowerを選ぶ理由なんてどこにもない。

103Socket774:04/02/16 19:00 ID:ho1wErap
>>100

TORICAは扱ってる製品は糞が多いが・・・・・・・・
サポート対応はいいんだよねぇ・・・・・・・・・・
扱ってる製品がマシだったら応援したいんだが。w

>>101

コンデンサが劣化して故障タイマー発動してるかもな。
室温が低いと、劣化の有無にかかわらずそういう傾向はあるが・・・。
104Socket774:04/02/16 22:10 ID:Tt9sTjeq
おお、最近になってやっと静音電源=蓄熱電源って図式が出て来たな。
その昔、何処だったか忘れたが、Codegen300Wは廃熱悪いから糞って書いたら、
RDM厨から袋叩きにあったっけなぁ。
ま、静音化となると、ファンの回転数を下げるのが一番だが、廃熱が悪くなる。
ファンの径デカくすりゃ良い訳だが、そう言えば、案外12cmファン電源の
死亡例というのはあまり出てこないな。質的には、あまり誉められた物
ばかりじゃないようだが。やっぱり糞でも冷やせば長持ちするかな?
俺のところには、8cmファン糞電源に爆音ファンつけてるのがあるわけだが、
長持ちしてる様な気はするな。ま、爆音にはなるがね。
105Socket774:04/02/17 09:01 ID:pXGPHdwh
特にコンデンサは温度と寿命は相関関係にある。
よって冷やせば有る程度の寿命は確保できる、普通空冷に頼るしかないから
まともな部品のサーバー用電源でも爆音ファンでガンガン冷やしている。
106Socket774:04/02/17 14:19 ID:qPW/cYEB
静音化の正攻法は、電源の高効率化による損失、発熱の低減。
現在、もっとも高効率なのは、SeasonicAGX/FB。
効率は、出力によっても変動するが、SeasonicとTopowerでは、10%近い差がある。
この差により、100W程度の負荷で、電源の発熱の差は、20W程度になる。
20Wの差で、2年分使ったとすると、電気代の差は、7000円くらい。
Seasonicが買えたりするわけだが・・・
107Socket774:04/02/17 23:23 ID:zQX5dKyp
>>106

計算有ってる? (??)/
108Socket774:04/02/17 23:30 ID:O5T4dNoL
>106
うち、この間調子悪かったSS350をacbelに買い換えたんだけど、
いきなり一ヶ月の電気代が3000円安くなったぞ。
電源内部で漏電?

家のが外れだっただけかもしれんが、Seasonicは2度と買うまいとおもたよ。
109Socket774:04/02/18 02:59 ID:utN2HtPM
ここの連中に効率なんて難しい話をしても無駄だろう。
110Socket774:04/02/18 09:33 ID:0xPvViVa
ここの連中は、かなりスキルが高そうですよ。

電源本スレの方が、難しそうな話してる割には「わかってないヤシ」が多い。
安宅信者と江成信者ばっかりだし。
111Socket774:04/02/18 10:04 ID:i/VaDA8n
SeasonicAGXはたしかに魅力的だが、売価がまだちょっと高いんだよな〜。
あとあと得だと分かっていても、どうもサイフが受け付けない俺は静王ばっかり。貧乏はつらい。
112Socket774:04/02/18 14:16 ID:MWcBDJ/p
動物系でも十分なんだよ
プラシーボ効果に大枚叩くヤシの気がしれん

113Socket774:04/02/18 15:57 ID:0iBw/nLW
L&C 300W一昨日壊れた、中を開けたら680μとほか2本パンクしてました。
でも4年持てば良い方か。?
114Socket774:04/02/18 16:51 ID:B/i4jApi
いや、プラシーボ効果とかそんな問題じゃなくて
動物系は出力詐称(300Wの癖に400W表示とか)や製品寿命が短いとか
故障率が高いとかサポートがなってないとかが問題なんだが
115Socket774:04/02/18 19:19 ID:+hp885Oc
動物系でプレスコット動かしたら間違いなく発(ry
116Socket774:04/02/18 20:47 ID:JrcynnLI
・・・酵してしまう
117Socket774:04/02/18 20:53 ID:RzWpp0hO
・・・情の間違いだろ
118Socket774:04/02/18 20:58 ID:oLqqhU+U
・・・射の間違いだろ
119Socket774:04/02/18 21:09 ID:XdIqfYbR
・・・火しかないだろ
120Socket774:04/02/18 21:30 ID:/+FDU13l
・・・狂だな
121Socket774:04/02/19 01:52 ID:zxAI/b50
・・・・・・・ _| ̄|○
122Socket774:04/02/19 02:00 ID:02z3/oFH
・・・病してしまう
123Socket774:04/02/19 03:45 ID:2LUlBU8N
とりあえず、掃除機でホコリ吸うか・・・
124Socket774:04/02/19 13:08 ID:TKTSPTfg
>>108
3000円?
原因違うんじゃねーか?単純にエアコンとか。
125108:04/02/19 20:39 ID:Fus6ZnmF
>124
いや、家の暖房は石油ファンヒータオンリーで、しかも寒かった1月が12月に
比べて3000円安かった。

PCの調子悪かったのも、電源くさいというだけで確信無かったんだけど、
電源変えたら超安定。そして電気代見てビックリ!カタログスペックでは
SSの方が効率良いはずだったので、正直驚いた。
126Socket774:04/02/19 22:33 ID:6zDW6Fys
1ヶ月間同じだけPC動かしたとして3000円の差額が出るってことは相当
凄いな。24時間稼働で、1kWh=20円として150kWh/30/24=208W

・・・まあどっか壊れてたんだろうな。
127Socket774:04/02/19 23:00 ID:JOval82A
まあ、個体差で外れだったのかも。
設計が良くても製造が雑なら、うーん…かなぁ?
設計がオーソドックスでも、きちんと製造されていれば、
その方が安心かもなぁ、とは思うなぁ。

>>113
大往生の部類でしょう。まあ、使用環境にもよるでしょうが。
128粗悪電源マニア:04/02/20 00:49 ID:hEGMr8nh
お勧めの粗悪電源を教えてください。
129Socket774:04/02/20 01:43 ID:kyyabRQ+
>>128
自分が使った中では
L&C 230W
無名 RL-301ATX 300W
130Socket774:04/02/20 13:18 ID:z/G/Aba2
マニアなら自分で判断しろよ(w
131Socket774:04/02/20 20:41 ID:BiWnqXA/
>>128
電源から出てるプラグが、デイジーチェーン状のもの。
末端に至るまでに4つくらい分岐している。
132Socket774:04/02/21 02:58 ID:G0QzNfv9
>>128

SW-350

これ凄いよ。よく出来たなと。
PL法が無い国で作ったのかなと。
日本で売ってる店も度胸があるなと。
133Socket774:04/02/21 03:34 ID:DrunagIs
>>132
値段が値段だから・・・
何も知らずにお買い得だって飛びつく人も居るんだろうな
134Socket774:04/02/21 10:51 ID:cncvMJmK
>>128
俺が見た中でダントツは、
GLOBALPOWERの PM-S320(だったかな?型番が正確じゃないかも)
何れ320Wの奴。回路設計が少々普通のと違う。5Vまでふら付く。
静音性は超高い。なんてったって12V0.08AのPowerLogic製。
音が殆どしない。しかし、ファンが全然排熱しないので、かなりヤバイ。
ちょっとヘビーな構成(250Wくらい)で使ったら10分持つかな?
100Wくらいなら使えるかなぁ?電源品質、耐久性、危険性が全て最悪の、
3拍子揃った電源です。俺のお勧めはダントツでこれだな。
135Socket774:04/02/21 14:01 ID:0rt3Imsa
みなさんちなみに値段も教えてくれると嬉しいです。
136Socket774:04/02/21 16:06 ID:cncvMJmK
>>135
134だが、GLOBALPOWERは、3980円のケースに付いて来た。
YCC製のケース(67A18)なのだが、電源トラブルが多くて、
クレーム嫌って投売りしたのだと思われ。
137Socket774:04/02/21 22:06 ID:qUv0qI/+
Variusシリーズは安いけどかなり安定してるのでマジオススメ。
非の打ち所が無い
138Socket774:04/02/21 23:33 ID:XwN4pUhA
>>137
初期? 中期? 後期?
139Socket774:04/02/21 23:44 ID:0rt3Imsa
爆音だけどね( ゚д゚) 、ペッ>>137
140Socket774:04/02/21 23:45 ID:0rt3Imsa
>>136
どもです。やっぱ安売りで電源つきはつらそうですね。
141Socket774:04/02/22 13:15 ID:a9mAPar4
>>139は無理やり静穏ファンにして電源を壊す奴
142Socket774:04/02/22 13:56 ID:ipauYllo
>>139
すべての人間が静音第一というわけではないことを覚えておいて下さい。
音が大きくとも安定第一な人もいるということを覚えておいて下さい。
143Socket774:04/02/22 14:02 ID:bGwoNEKt
>>142は爆音マニア
144Socket774:04/02/22 14:14 ID:dK5tOk7V
SW-350最強、じゃなくて最凶。
1980円なり。
145Socket774:04/02/22 16:27 ID:IFQRjfFd
しばらく放置していた安物ケース付属のL&Cを使ってみたら、ものすごい勢いで
煙を噴いた。

原因はウンコもらしたコンデンサだったんだけど、基板にDEERの文字が。
動物+L&Cということなのか・・・
146Socket774:04/02/22 22:05 ID:EuDAsJdW
ここは結構静音&短命志向な人より、爆音&安定志向な人が多そうだな。
何となく安心する。
147Socket774:04/02/23 23:27 ID:TZExGzg+
漏れは適度に静音派
うるさめの凾竡オ隊にFAN入替する程度
148Socket774:04/02/24 10:43 ID:eYxxASy6
>>147禿道

DELTAのDPS-300KB-1AにSANYOの標準(0.13A)入れたら、イイバランスになった。
RDM8025Sだと、弱すぎて返ってダメだった。

seventeamの最近のは熱でファンがやられたので、コレも交換した。
最近の七盟、ファン弱すぎ。SUNONの頃はある意味最強だったけどね。
149Socket774:04/02/25 02:14 ID:I6h3fD2v
話さかのぼるが88が言ってる
SW400WはほんとにHEC製のOEMなのか?
150Socket774:04/02/25 20:30 ID:AgJre+9c
>>132
使ってます・・・
今まで付いていた250Wの電源が死んだもんで。
まぁ、2年持ってくれれば、CPUごと新品に換えようかと。


でも、なんでヤバイの?
(具体的にどの辺りが?)
151Socket774:04/02/25 21:35 ID:e/uRPhoa
漏れのケース付属の電源もSW-350なんですけど
最強電源なんて知りませんでしたので使用しているんですけど
どのようにやばいのか教えてほすぃー!
エロイ人教えて下さい!
152Socket774:04/02/25 21:40 ID:3HpLmpLl
常時貧血で体力不足。
長く使うとコンデンサタン脳溢血。
我が身を儚んで焼身自殺しちゃったりする。

しかし、たぶん大過なくすごしちゃう子もいるだろう。

153Socket774:04/02/26 00:22 ID:u/pcl7IY
SW450wで
アスロン643200+使ってるけどいまんとこトラブルなしだな

ところで祖父地図の牛丼電源ってどうなの?
糞電源好きとしては気になる
154Socket774:04/02/26 00:28 ID:eUM2zQ0n
>153
まだ1週間じゃ燃やした香具師はいないかと。
評価が出るのはもうしばらく先と思われ。
漏れも気にはなるが…。人柱になる勇気はないくせに…。
155Socket774:04/02/26 18:06 ID:6cK1r86t
℃スパラで売ってるNextWaveのSilentKingってどうでしょうか。
156Socket774:04/02/26 18:23 ID:Wt1s5I5H
SilentKing2の400W版なら割とお勧め
157Socket774:04/02/26 18:30 ID:WtHdHUKR
>>153
牛丼は鍋王とULナンバーが同じだそうです。違いは塗装だけかと・・
158155:04/02/26 18:51 ID:6cK1r86t
>>156 さん
ありがとうございます。
割と価格設定が低いので検討してみます。
159Socket774:04/02/26 19:47 ID:WqSl0DaH

けっこう多いんですね、SW-350ユーザーの方。

問題が発生したら早めにカキコしてくださいな。

(えっ?そんときゃPCが死んでいる・・・)
160Socket774:04/02/26 20:43 ID:+yllqURh
2台あるから無問題
161Socket774:04/02/27 01:28 ID:/TJ28hoE
一年ほど前にPCを組んであげた知人から、「壊れたぞゴルァ」の電話が。
行って中開けてみたら、コンデンサがパンクしてトロイダルが丸焦げになった
SW-400が…
つーか俺が組んだ時はDeltaの300Wだっただろ、何だよコレ。

問い詰めてみたところ、4ヶ月ほど前、HDD増設するときに300Wではまずいと
思って自分で購入、交換したらしい。
M/Bとメモリが心中していたので代品購入に付き合ったわけだが、最初に
理不尽に怒られた分、散々ネチネチいびって溜飲を下げてやった。

発火したSWは既に捨ててしまったんで腑分け画像は無理だが、安めの筐体
付属の電源の方が、基板見た印象としてまだマシな感じだった。
http://www.casemaniac.com/item/CS104040.html
(この筐体は別の知人のところで稼動中、そろそろ半年目)
162Socket774:04/02/27 01:37 ID:lcChcIeQ
>>161
人に組む時は「増設、交換を自分で行った場合はサポートしません。」
と言ってやれ。
163Socket774:04/02/27 09:34 ID:UHmhb+ei
>>161
漏れもどうしても断れない先輩に組み立てた事があるが

組み立てを代行するだけ、手間賃は請求しないが
燃えてもオカシナ計算をしても責任は取らないと念を押す。

でも、壊れたら修理依頼が来る訳だ
この前も4年位前のLあんどCが壊れてめんどくさかった。
CPUとメモリ以外全損だし
先輩は懲りて、”電源は良いのにして”だと
164Socket774:04/02/27 17:46 ID:xLFvCJYY
>>163
実験台にできるんだからいいじゃないか('∀`)
165Socket774:04/02/27 20:50 ID:ew3Y72oV
>>161
('∀`)<ネチケットもバッチリなんだろな?
166Socket774:04/02/28 14:02 ID:aH6B/ydQ
ショップでケース付属の動物系を見ていて奇妙なことに気付いた。
同じLC-B350ATXでもトランスの大きさが違うのだ。
トランスは、吸気孔の部分からよく見える。
LC-B400ATXのトランスのサイズから推定すると、大きい方が適正に思える。
かなりいい加減な電源のようだ。コンデンサなんかもうどうなっているやら。
167Socket774:04/02/28 19:07 ID:6FOOwlTl
SWの12Vとは11.4V、3.3Vとは2.8Vだったのか…。
168Socket774:04/02/29 08:44 ID:jqu9qDBx
いくつかの電源に関するHPを見ていましたが、真っ先に使用しているコンデンサの
耐熱温度に関してのコメントを載せているHPもありました。

名の通ったコンデンサメーカーですと105℃かな?(特に日本のコンデンサメーカー)
聞いたことが無いコンデンサメーカーですと80℃ほどの様ですね。

この数字を超えた途端にパンクというわけでもないのでしょうが、
余裕が無いことは寿命の短さに通じるのでしょう。

SW−350って安いんですが、やっぱ、80℃品なんでしょうか?
169Socket774:04/02/29 09:59 ID:5hW+s9xL
開けてみた。
一次側はGINCONの200V470uFが2本。これだけ85度で
他は105度でメーカーはG-LUXON、LON、DON。
見えにくいけど写真も。
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0870.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0871.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0872.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0873.jpg
170Socket774:04/02/29 10:48 ID:5hW+s9xL
二次側にSB3040CTが2本にUF1002FCTが1本。一次側にTT2144が2本に正体不明なのが1本。
あと、上に書いたLONはコイルのメーカーでした。
171Socket774:04/02/29 18:09 ID:t6LFTVJq
>>169
やっぱし軽めの電源ですよねぇ。パーツが少なくてスカスカ。
172Socket774@168:04/02/29 18:26 ID:jqu9qDBx
>>169
情報ありがとうございます。

470μF200V・・・一個400円ほどかな?交換しておこうかな・・・

それにしてもギンコンって・・・?
怪しい名前のメーカーが多いなぁ・・・
173Socket774:04/02/29 18:28 ID:jqu9qDBx
>>172
p、s、
LONって「龍」って意味では・・・
やっぱ、怪しい・・・w
174Socket774:04/02/29 19:16 ID:SNjkGcYk
>>169
470uFって200〜250W級ですよ。
メーカーが怪しいから、150〜200Wくらいと思っておいた方がいいかも。
350Wというのは、瞬間最大値なんでしょうねえ。

LC-B350ATXには、680uFのやつもあるらしいんですが。
175Socket774:04/02/29 19:19 ID:RBYmnnyZ
SW400軽すぎ、200W電源より軽いから不安になってきた
L&C400の方が重かった。
176Socket774:04/02/29 19:31 ID:r3t0+Jto
>>169
非常に静かな電力供給用Pentium4

(゚A゚)
177Socket774:04/02/29 22:05 ID:pBVUjyUb
>>169
ブリッジじゃない、1本ずつのダイオードが微笑ましい。
178Socket774:04/03/01 19:25 ID:CapPfpTj
179Socket774:04/03/01 23:31 ID:j79tPDj3
怪しすぎ
180Socket774:04/03/02 14:03 ID:I5pH8I48

 鎌力
  ↑
何て読むんだろ?
181Socket774:04/03/02 14:11 ID:JhmyqALK
182Socket774:04/03/02 14:41 ID:I5pH8I48
>>181
カマリキ・・・!?

カマキリ・・・w


183Socket774:04/03/02 14:51 ID:9QPABE7K
鎌力はTopowerのOEMです。
184Socket774:04/03/02 23:37 ID:/C1zOzLU
このスレのベストバイはSWシリーズですか?
185Socket774:04/03/03 02:37 ID:Hkcgd5PX
自ら買って、自ら試すべし。
186Socket774:04/03/03 05:42 ID:E9/6k7YO
SW350ツクモの通販で限定100本\1,999だそうだ。
死にかけの動物電源を取り付けたままにしているPCが有るので、
それ用に買ってみようかと思ったが、他の部品を巻き添えにされると
怖いから止めておいた。

そいつはともかく…どうしてSilent King 350Wが在庫無いんだよヽ( `Д´)ノ ウワアァァァン!!
187Socket774:04/03/03 06:14 ID:rJgCTXcs
>そいつはともかく…どうしてSilent King 350Wが在庫無いんだよヽ( `Д´)ノ ウワアァァァン!!

俺が買ったからかな。2980円だった
188Socket774:04/03/03 18:13 ID:Fitoa6RI
PC STAFFというサイトで

SW-350(350W ATX) BOX
 350W ATX2.03 P4対応電源です。
 ENERMAX等の高品質電源と比較してはいけません。
 価格相応と割り切れる方のみノークレームでお願いします。
 
 \1,980-

との説明書きが。
ノークレームか・・・
189Socket774:04/03/03 20:23 ID:vvu4HJwY
>>188
価格相応と割り切れない方はクレームを付けても良いのかなw
190Socket774:04/03/03 20:51 ID:9GgkNqEE
>>188
〜〜〜 (;´д`)ノ  ソリワナイダロー
191Socket774:04/03/04 04:29 ID:O5dFslp7
ジャンク扱いで売ればいいのに…と思う俺は素人ですか?
192Socket774:04/03/04 10:02 ID:WESDQ86u
いやホント、SW-350はすげえよ。
使ってる(た)オイラがいうんだから間違いない。
193Socket774:04/03/04 23:15 ID:OAs9rkBs
wa,ha,ha, warota
194Socket774:04/03/04 23:19 ID:OAs9rkBs
この間秋葉原の某店で電源修理上がり品と題して販売していたが、
そいつはSWだった。
持ってみたら・・・軽ーっ。
195Socket774:04/03/05 19:50 ID:wafSaH+q
我がPCに取り付けたSW-350は元気だ!
196Socket774:04/03/05 20:19 ID:YiwCjkiF
オクで自作PCを手に入れたら電源がSW-400だったので、
速攻でじゃんばらに持ち込んで処分しますた。
買取値は500円ですた。
197Socket774:04/03/05 20:40 ID:EdY/Ab56
500円で後腐れ無しのじゃんぱらで売り払い正解、
只で友人に渡したりすると後で友人じゃ無くなる罠。
198196:04/03/05 20:50 ID:YiwCjkiF
×じゃんばら
○じゃんぱら

どうも最初「じゃんばら」で覚えてしまったので、
注意してないと良く間違える。
近くにじゃんがらラーメンとかあるせいだろうか?w
199Socket774:04/03/05 20:54 ID:boca/KXO
俺のケース付属だが+12Vが15Aあるよ。
200Socket774:04/03/05 21:05 ID:tk0GholA
とりあえずケース付属使ってるやつは一旦外して重さを確認しろ。
そしてショップにいって単品売りの電源を手にとってみろ。
愕然とするから。
201Socket774:04/03/05 21:24 ID:owsTRuFZ
4年前のfreewayの350Wケース電源
3.3v28A 5V30A 12V15A 3.3V+5V220W

AthlonXPで使えるかな?田コネクタは無いけど
202Socket774:04/03/05 21:32 ID:8y7rpkzy
4年前はいい電源だな
203Socket774:04/03/05 21:52 ID:b4ivYVP2
>>200
江成のように本体は軽くてもケーブルが多く長いので重く感じる電源もある。
SW-475は非常に重い。
204Socket774:04/03/05 22:05 ID:VwULNAuS
3800円で玄人の12cm電源買ってきた。
紳士からのOEM品でした。粗悪ではない・・・のか?
205Socket774:04/03/06 00:03 ID:jFQf7fqv
>204
腑分けキボンヌ
206Socket774:04/03/06 00:07 ID:LOedZtVA
>>204
マクロンはOEM向け出荷だとむちゃくちゃひどい(というか電源容量詐称)
のがあるからね。純正品と同じ中身ならその値段はまあ安い。
おれも腑分けしてほしい。
207Socket774:04/03/06 00:34 ID:kuUdOmO4
12cm電源スレッドより

801 :Socket774 :04/03/01 07:44 ID:vDTQsmWr
玄人指向電源 Macron POWERだった。
ttp://www.angelfire.com/pop2/hama/krpw/krpw.html

仕事明けなので寝ます。
208Socket774:04/03/06 01:38 ID:cGBmeLMZ
マクロンスレでもMPT-460,500未満のモデルは辞めとけと言ってるからなぁ。
209Socket774:04/03/06 01:40 ID:/RCsRum6
>>207
なかなか立派だね。
ヒートシンクは、MPT-460と同じ構造だな。銅板にアルミブロックネジ止め。
基板のノイズフィルタが省略されているのは、大きなコイルを避けるためだろう。
てらさんのマッ黒ンと同じ基板のようなので、+5VSBをうっかりショートしたりすると
マッ黒ンになるだろうな。
210Socket774:04/03/06 01:57 ID:LOedZtVA
とりあえず最低50Wは水増しか。純正品は定格表示、こいつはMax表示だ。
211Socket774:04/03/06 02:06 ID:/RCsRum6
いや、てらさんのマッ黒ンは、MPT-400。
こちらは、MPT-351P。
212Socket774:04/03/06 15:30 ID:6+cQsuKK
>>201
3日ほど前に、4年くらい前のFreeway付属250W(EnhanceのOEM?)
3.3v14A 5V26A 12V9A 3.3V+5V130W   で

ママン:AK79D-400VN
CPU:豚2500+
メモリ:PC3200 256x2
VGA:RADEON LE
光学x2、HDDx1、NICx1
で組んだけど定格で動いてますよ。

冷却不足のせいかもわからんが、3200+相当にOCしたらダメですた。
VGAを新しい奴にするときは、電源も換えるつもり。
5Vそれくらいあったら意外と平気なんじゃ?
電源電卓で確認してみてください。
213Socket774:04/03/06 15:43 ID:6+cQsuKK
FFベンチとゆめりあベンチwは3周動作確認済みです。
214Socket774:04/03/06 17:06 ID:UlwviRX4
>>212
俺のFreeway付属250W 3.3V+5V 170Wなんだけど
2500+ぐらいなら動くね。

どこのメーカか忘れたけど200W電源で2000+が光学2基HDD1基
ママンK7S5Aで安定してる。
  
215Socket774:04/03/06 22:09 ID:yixBI5IY
SUN-POWERのKP-150って粗悪電源なんですか?
216Socket774:04/03/06 23:38 ID:oEvQ0gL7
俺も苦労と試行の奴(350W)買ってきた。ヨドで3900円。
結構ファンうるさい感じだが、たまにしか使わないPCなんでいいかと。
これで不調だった動物電源が廃棄できる。
217Socket774:04/03/06 23:48 ID:JAm7rr48
このスレで悪名高いSW-350使ってます。
時々、プツンとリセットかかることがあります。
おそらく電源が原因だと思うので、400Wの別のものに買い換えようと思います。
激安電源でも安定しているオススメ品ってありますか?
218Socket774:04/03/07 00:02 ID:LBX5mNVH
環境も書かない奴は、SW400がお勧めだ。
219Socket774:04/03/07 00:07 ID:9v++7pH+
激安で安定を求めるのが間違い。

知り合いにケース買った奴がいれば、
そいつに静王でもあげて余った附属電源貰ってこい。
CWTとかEAGLEとかLIONが入ってたら当たりだ。
220Socket774:04/03/07 00:10 ID:FGO5/C5c
このスレ(スレタイ)でお薦め品を聞いているのか?
221Socket774:04/03/07 00:52 ID:9M5M1pX2
>217
金が無いんなら中古で出来るだけ重い電源でも買っておけ、
前もって糞電源の重さ(軽さ)を確かめてからな。
IN-WIN IW-P300A2 300W、があればひとまずそれぐらいで。

つーかマジレス、ちゃんとしたスレで聞け。
222Socket774:04/03/07 02:01 ID:o988G0oK
>>220
わろた
223Socket774:04/03/07 02:06 ID:Y2Gymsh0
age
224Socket774:04/03/07 05:43 ID:L9dpYYL5
電源入れて5秒ぐらいすると落ちる・・・
BOISすら出てこないんだがやっぱり電源がいかれたんかねヽ( `Д´)ノ
225Socket774:04/03/07 06:31 ID:88uK9Cqj
>>224
どうせそのPC古いんだろ。

SW−350を買いなさい。

で、ダメならば諦めろ。

226Socket774:04/03/07 07:09 ID:IC2da+em
値段の割りにイイブツならSWの450w、475wに今WonderCityなどで処分中のMPT-500、売ってるかわからないけど
ドスパラのWIN-600。
227Socket774:04/03/07 07:48 ID:61NZ9JXc
CWTってヤバイんでつか?
228Socket774:04/03/07 09:17 ID:81pHxdAU
LIONが最強
タフすぎ
229Socket774:04/03/07 09:56 ID:88uK9Cqj

 買ったときは最新型だった。それも既に4〜5年。

 「そろそろ買い替え時かな・・・」というときにPCが壊れた。

 そーいうときのSW−350 (\1,980) って神ではないかと思われ。
 
230Socket774:04/03/07 11:23 ID:qlGyizAK
>226
異物かとオモタ(w
231Socket774:04/03/07 15:55 ID:DKXL2HwN
>>229
なるほど!
速やかにトドメを刺してしまおうってわけだネ!
完膚なきまで壊してしまえば、旧いパーツに未練は湧かないってことだ!
232Socket774:04/03/07 18:58 ID:Ip5Ax5A6
ハイパーナパームな予感。
233Socket774:04/03/08 18:20 ID:duKPm70Z
コンセントにプラグ刺しただけでADSLモデムのリンクが切れるという恐怖電源にぶち当たったことがある
234Socket774:04/03/08 19:29 ID:yy0Spbg3
漏れのPCの中では SW350 が既に約一ヶ月間働いているぞ!
235Socket774:04/03/08 19:38 ID:rWPw/y0L
ここを見てSW400を変えました
2年間24時間稼動で、最近高負荷かけるとフリーズしはじめた
今日買ってきたのがSeasonicの300w@1500円(新品
やっぱり値段につられて安い電源を買ってしまった no
236Socket774:04/03/08 20:35 ID:EOwdEwSe
SWの電源って、そんな昔からあったっけ?
去年の夏くらいから店頭で見かけるようになった気がしてたんだが。
237Socket774:04/03/08 20:56 ID:lfGS0Qmn
あったよ
今の紫の箱じゃなくて、黄色の箱に入ってた
その頃から400W2980円。300w1980円
238Socket774:04/03/08 20:58 ID:lfGS0Qmn
350Wの書き間違い
239Socket774:04/03/08 21:57 ID:3LnGHx8R
SW-400は、UL番号から、SW-450や475と同じくWintechのOEMのようだ。
240Socket774:04/03/09 19:45 ID:HVcvKhM2
>>236
>>237
あるある
うちのも黄色箱で、たしか60Hz地域専用ってやつね
ファンの付いてるところが丸いデザイン。
そしてメチャ軽い
235と同じで、たまにフリーズ
241Socket774:04/03/09 22:15 ID:gcyKPoKp
オクに出ているAL-VP-C/400って飼った香具師いる?
メーカー名不明で緑色の箱の物
242Socket774:04/03/13 15:32 ID:cKjgZMzd
なんか止まってるな?
みんな電源逝かれた?
243Socket774:04/03/14 01:52 ID:+E0WIsRm
いいや、電源もそうだがポケットのコンデンサー
財布の中身がなくなったかも知れぬ。
俺の財布もSW涙。
244Socket774:04/03/14 13:28 ID:+TZw31FY
>>242
動いてるよぅ・・・
245Socket774:04/03/15 11:21 ID:+1YQEKB9
>>201
4年前じゃないけど…
Freeway300Wで
AthlonXP2700
HDD2台
DVD-ROM
DVD-RW
FDD
Radeon8500で
安定して動いてるよ。

Radeon9800proに買え変える予定だけど
安定するかなー?
246Socket774:04/03/15 21:07 ID:whQD9KWO
>>240
漏れも持ってる。Pen4対応300Wで1980円だった。
コンセントを差すとジージー鳴いてキモイので捨てた。
247Socket774:04/03/16 00:00 ID:JQh4c1Sh
むう、もう動物系は時代遅れで、
ナウなヤングにはSWがバカウケか。
248Socket774:04/03/16 02:02 ID:BEVSt7mx
いま、コアなマニアの間ではSWが人気。

余分な?物すべてを取り去った

そのスパルタンな作りに皆感動。
249Socket774:04/03/16 09:29 ID:aZIViN2V
ヨシ、SW-450でも買ってみよう、このあたりは1次側のラインフィルターまで
省略していないようだし、300W級と思って使えばイイか?
250Socket774:04/03/16 10:35 ID:KE6RolHW
俺ならSW-475をお奨め!まぁーSW-450の高級版なのだが・・・と言ってる俺はSW-450
(今のところ問題なし・・スーパーサイレントなのだ!)
251Socket774:04/03/16 13:20 ID:deQ1x6sM
SWを語れるのは、SW-350だけ。
252Socket774:04/03/16 16:28 ID:EDtSo2Tp
SW-475使ってるし、腑分けもしたけどなかなかいいつくりだったけどな。
特に部品を省略してあったわけでもないし。
コンデンサは安っぽかったけどね。
253Socket774:04/03/16 17:26 ID:oRJLaRLO
このスレで「スーパーサイレント」なんて聞くと、冷却ファンが壊れているんじゃないかとか、
邪推してしまう…。
254Socket774:04/03/16 19:41 ID:4enIfpy4
SW-350使えないヘタレ
255Socket774:04/03/16 20:41 ID:iwCpolJs
ンなモン使う位なら玄人思考の奴使う。
256Socket774:04/03/16 21:24 ID:iS0XnNSW
そういや玄人志向ってファンレス、というかファンがついてない電源を出してなかったっけか?
257Socket774:04/03/17 05:27 ID:sYFY77pc
HECの電源大師様はむしろ足が多すぎまする。
邪魔でしょうがない…
258Socket774:04/03/17 06:01 ID:BmDUNlJd
http://www.enhanceusa.com/sfxps3.htm
これ使ってます
259Socket774:04/03/17 07:55 ID:v0F3Pv8A

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /

260Socket774:04/03/17 10:04 ID:16CCFK+q
SWは、350が最凶
261Socket774:04/03/18 20:26 ID:iBrmHN/B
sw-350
1680yen zoa
262Socket774:04/03/18 23:48 ID:0vdcampI
263Socket774:04/03/19 00:34 ID:t1P0iTvk
FP-401の付属電源はヤバゲ?
アスロン64の3000とラデ9800PROを乗っけるつもりなのだが。
264Socket774:04/03/19 09:45 ID:Vg5dCxV2
FP-401の電源がヤバめじゃなくて

たかだか1万弱の電源付きケースに
最高クラスの組み合わせを持って来ようとする

お前のドタマがヤバ気、とマジレスしてみる
265Socket774:04/03/19 12:59 ID:MQ7Q7lmL
六千円の電源付ケース(CS-116-S)でAthlon64 3000とラデ9600proを載っけてるが今のところ(三ヶ月目)、安定してるし静か。
このまま暴走しないことを祈る日々。
266Socket774:04/03/19 15:47 ID:aJ5WBo8S
3980円のどすぱら謹製電源付ケースに、Athlon 2500+ほか多数を載っけてるが
半年経っても、安定してるし静か。電源はサイレントキング300Wでつな。
267Socket774:04/03/19 20:22 ID:YEXvcxkZ

 我がSW−350は元気だ!
268Socket774:04/03/19 21:30 ID:ggerGN7r
HECのケースについてきた350Wで3400+と9800ProとHDD3台
ガンガンいわしてますが問題ありまへん。
お大師様に帰依します。
269Socket774:04/03/21 16:26 ID:vhlf5XxF
Antecって粗悪電源でつか?
270Socket774:04/03/21 16:30 ID:tWU5qzFW
>>269
人による・・・。
271Socket774:04/03/21 16:37 ID:28CRIC+O
400W〜500Wくらいの電源って一般にどこのメーカーがいいんですか?
スレ違いかな?ごめんなさい。
272Socket774:04/03/21 16:39 ID:Dr/s+7eo
>>271
このスレで聞くって事はわかってるよな?
もちろんSW-400だ。
273Socket774:04/03/21 22:26 ID:6bACsKo0
AOPENの530W糞。

この10ヶ月で2回も壊れた。夏と冬。ジジババじゃあるまいし

お陰で「電源入るけど、マシン起動しない」って
電源があぼ〜んもアリなんだっ思い知ったよ。

授業料14,800円ナリ。

今は、ケース付属のHECで安定。人生って皮肉だ・・・

274Socket774:04/03/21 22:33 ID:M1drcykS
>>273
違う、Aopenの電源が糞 というより 「Aopenが糞」
275Socket774:04/03/22 00:43 ID:BERkU+zv
>>273
?????14,800円って2個買ったってこと?あf(ry
276Socket774:04/03/22 09:05 ID:8JwGkgL+
530wが\7,000程度で買えるわけ無いだろ
あf(ry
277Socket774:04/03/22 09:29 ID:OQatG/wu
鍋王なら500Wで\6000切ってるぞ。
278Socket774:04/03/22 11:10 ID:H8sXnbET
やっぱ鍋王って粗悪電源なの?
279Socket774:04/03/23 14:26 ID:wdIa3tBR
ゴルァすりゃ交換してくれるはずなのに・・・
結局>>273が一番アフォ
280Socket774:04/03/24 21:50 ID:V7YGj44e
AOpenの電源は、俺からすると悪いイメージは無いけどな。
粗悪電源とは正反対に作り込み過ぎて、冷却が追いつかずに
昇天ってパターンじゃぁ?と思う。部品詰め込みすぎも、
性能的にはいいが、寿命的にはあんまり良くないかもね。
ま、スカスカなのは性能的には良くないわけだが。
AOpenのは400Wくらいがベストと思うな。個人的には。
281Socket774:04/03/24 22:47 ID:6eVVP4rK
結局は駄目電源なんでつね>青ペン
282Socket774:04/03/24 22:54 ID:l8y9YLhQ
だからそんなことは無い。良くも悪くもない普通の電源。
283Socket774:04/03/24 23:05 ID:ZMYTGX6A
AOpen FSP530-60GNだけど、下のアドレスの筐体に付属のSuperFlower製400Wから
交換したら、謎のリセット病にかかってしまった(全く不定期にいきなり再起動がかかる)

http://www.scythe.co.jp/case/20031001-143611.html

付属の超花に戻すとリセット病が引っ込むので、結局超花のまま使ってるが、元々
あまり良くなかったAOpenの印象が更に悪くなった。

じゃあなんでAOpenなんか買ったんだ、と思われるだろうが、実はこれは友人のPC
の話(最初の組み立て等は俺が担当)で、FSP530-60GNは友人が俺に相談せずに
自分で買ったものなので、俺の趣味嗜好は1mmも入ってない。
しかしトラブルシュートは結局俺がやらされたという…しかも状況を確認し、原因を推定し、
直ったかどうか確認するまで約一週間…orz
284Socket774:04/03/26 04:21 ID:z/lJ8abf
分かっているとは思うが、総出力より各電圧毎の出力が足りていたのかなと。
285283:04/03/26 10:48 ID:ooZ2/qWq
HDD×1、光学×1、サウンド&LANオンボード、CPUは皿2600+、VGAはゲフォFX5900
という極めてフツーな構成なので、これで各電圧の出力に不足があるようでは530Wを
名乗る資格はないと言えるでしょう。
286Socket774:04/03/27 02:33 ID:DiASrbcQ
DELTAなら300Wでも動くだろうなw
287Socket774:04/03/27 17:07 ID:hKSymriG
単に初期不良とかだったら笑うが。
288Socket774:04/03/28 01:16 ID:+jN0hgJw
ドライブ類には別途AT電源から供給してやれば
SW-350でも十分
289Socket774:04/03/28 01:33 ID:Wo8obVPu
青筆の静音電源は熱いんじゃない?
中身はびっちり詰まってるのに、風量が少ない。

うちは離れの部屋に本体があるから静音無視で、ファンを直にはんだ付けして
フル回転させてる。
290Socket774:04/03/28 02:06 ID:mZ2t/eIA
サイレントキング/350W壊れた。
安全回路がまったく効いてないのかついてないのか。
粗悪電源の仲間だな。
一応静音だが風量がたらなすぎ。
今はTAOの高級電源つかってる。
電源は最低1万円は出したほうがいいぞ。
291Socket774:04/03/28 06:38 ID:Ax3KNYqJ
TAO=ToPowerのどこが高級なんだYo!(w
292Socket774:04/03/28 08:38 ID:1EGDEWUl
SW、動物系と粗悪電電が増えてしまいTOPOWERでも高級品に見えてくる罠。
293Socket774:04/03/28 09:05 ID:ploYb5OC
工作員か信者か知らんがTAO厨多いな
あまりうざいと某電源みたいになるぞ
294Socket774:04/03/28 15:52 ID:4l99Yjsw
URAMANが今後の粗悪系主流になりそうな気がする・・・
295Socket774:04/03/28 16:35 ID:idZu7fJG
超花電源は
296Socket774:04/03/28 16:47 ID:PPI81A2V
CWTの電源から超花のSF−350TS(赤)に2台買えたけど
不具合は無いな。
297Socket774:04/03/29 08:37 ID:QCcC/S0g
取り敢えず 高い物→安心 はやめとけ。
298Socket774:04/03/29 16:43 ID:3r3x2bXu
風に逆らう〜萌えの気持ちを〜知っているのか〜粗悪な電源〜♪
萌える男の〜粗悪な電源〜♪
それがお前らだて〜!それが仲間だて〜!!
さあ逝こう!さあ逝こう!!
秋葉に立つのは萌え達オタクじゃないか〜!!チャラララ〜♪

小林さんスマソ。
299Socket774:04/03/31 22:12 ID:q8pYcaAE
だが 不気味な程安くて軽い物→不安 は良いかも知れない。
300Socket774:04/04/01 18:11 ID:A2ciCJ4M
SW-400 バンザイ 半年経過
301Socket774:04/04/01 18:20 ID:Xn7D5qFL
MPT-500これ最強。
302Socket774:04/04/01 18:23 ID:sdGskTl0
グロウアップジャパンの電源、あれひどい!
LEDを変なところに付けてあるものだから、ケース側の改造が必要になる。
TYANのハイエンドマザーで要求されるAGPPRO補助電源コネクター用の端子がない。
303Socket774:04/04/01 18:29 ID:kHj/abKQ
オウルテックの箱に入ってる電源買えば無難だと思う。ひょっとしたら微妙に高い?
304Socket774:04/04/03 23:40 ID:oSI3StcY
MicroATX用電源ST-200MKの後継機種ST-232MKが登場。
電源容量が大きくなった。

【YEONG-YANG YA102-XT9-202SA MicroATX】 などの筐体に最適とされてきた

新製品 ST-232MK
http://www.seventeam.com.tw/frontend/pro_line02.asp?ID=21

旧機種(現行機種) ST-200MK
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/20/633776-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/23/634632-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/ni_i_pw.html#st200mk


関連記事
ST-200MK販売情報
http://www.bestgate.net/list_SeventeamST200MK1.html
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no55_2/
305Socket774:04/04/05 14:15 ID:3VgZXE61
粗悪電源の外からの見極め方(テンプレ)

◇単体3k以下またはケース付きで5k以下
◇動物および動物っぽい名前のメーカーもしくはSWが製造
◇異常に軽い
◇コネクタが本体からあまり分岐せずデイジーチェーン状
◇本体にon/offスイッチなし
◇安全基準認定ラベルなし
306Socket774:04/04/06 07:56 ID:h8yniyuD
>>305
本体分岐しまくり、かつデイジーチェーン状というありがた迷惑な電源も
あまったコードがうざいことこの上ない。
307Socket774:04/04/06 11:44 ID:YAC6X+tp
凄い奴発見


【W,KW,MW】電源総合スレッド29号機【W,KW,MW】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077547318/591
308Socket774:04/04/06 14:05 ID:h+KKu9SW
>>307
わろた。
全体的に金掛かってる構成なのに、電源だけが頭おかしいんじゃないかってくらい
手ぇ抜いてるのがw
309Socket774:04/04/06 21:09 ID:t/jS7LGc
450Wで3200円て、そんなの怖くて使えねーよう
チャレンジャーだ
是非ともこのスレに来てで人柱となって欲しいものだ
310Socket774:04/04/06 21:42 ID:zWnKQV3X
SW−350は1W当たり5.66円
450Wで3,200円なら、1W当たり7.11円

優秀ぢゃねーか。
311Socket774:04/04/06 23:30 ID:itNC0z7b
本当にそれだけ出せるんだろうかw

電源がパーツを道連れにするリスクを考えると、やばめの電源は迂闊に手を出せない。
312Socket774:04/04/06 23:43 ID:h+KKu9SW
向こうの591のその後の書き込みでは、4台所有中では3番目のスペックだから
気にせず使うそうだ。

三ヵ月後にはこっちの住人になってたりしてw
313Socket774:04/04/07 00:08 ID:gmkmi1LY
SWの300Wとか350Wは↓なんで間違いなく粗悪だが、450WのモデルはwintechのOEMじゃなかったっけ?
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no30/index.html
まぁそれでも質的にはせいぜい中の下か、下の上位のレベルだと思うが。
314Socket774:04/04/07 04:49 ID:Msj7QRmo
Athlon64 3200+
Memory DDR512M*2
HD Hitachi 160G
DVD NEC ND-1300
Video ATI9800Pro
M/B Leadtek K8N

と云う構成でSW350を使用している私は勇者になれますか?
PS 不安なことはたまに起動失敗があることです・・・・
買いなおしかな・・・
315Socket774:04/04/07 06:34 ID:oFZeCgw0
ふつーじゃん
316Socket774:04/04/07 12:09 ID:0rUyOzNc
>>310
W単価だけじゃなく、日単価も考慮すべき。
1年使える電源と半額だけど半年しか使えない電源は同等。
つまりW日単価が必要。
317Socket774:04/04/07 16:07 ID:4U3YlWCL
>>305

追記

◇単体3k以下またはケース付きで5k以下
◇動物および動物っぽい名前のメーカーもしくはSW
◇異常に軽い
◇コネクタが本体からあまり分岐せずデイジーチェーン状
◇本体にon/offスイッチなし
◇安全基準認定ラベルなし



◇3.3Vにセンシング線がない
◇ファンが耐久性の劣るスリーブベアリング
◇ACインレットフィルター部分を省略しすぎ
318Socket774:04/04/07 20:02 ID:jCYUK3dZ
>>305
>>317
> ◇本体にon/offスイッチなし

これは違うと思うぞ
Deltaとかも粗悪電源メーカーになっちまう
319Socket774:04/04/07 20:17 ID:fXb3ha1f
正直オンオフスイッチやサービスコンセント辺りは
メーカーの性格で決まってしまう部分だからなぁ。

ファンガードはどういうわけか打ち抜きが多いよな。
でも高い電源だって打ち抜きはあるから決め手にならない。
320Socket774:04/04/07 20:40 ID:ZjsxnJhp
昔のミネベアOEM電源は、ファンガード自体がなかったような気がする。
321Socket774:04/04/07 21:02 ID:hfDcgLZQ
MACRONの箱入り500Wが3980円だったんだけど
一時期なんか良くわからん状態が続いてて(紳士だとかかんとか)
このブランド自体どんなもんなの?
322Socket774:04/04/07 21:19 ID:SEoZuBrg
とびっきり良いわけではないが悪くは無い
323Socket774:04/04/07 21:24 ID:hfDcgLZQ
>>322
サンクス。特攻してみる
324Socket774:04/04/07 22:40 ID:ZvRxAcZt
このスレとは逆な方面のネタなんだが、
K6-2-500のPCの電源が、Aptiva486-66MHzに付いてた電源で、
たまにしか動かさない訳だが、今でもちゃんと動くわけよ。
で、この間宅サーバ用にFLORAのP2-400買ってきたら、
電源にAcBelって書いてる訳だが、ラベルがAptivaのと
クリソツと言うか殆ど同じなわけ。10年物の電源が動くんだから、
もしかしたらAcBelの永久保障と言うのはガセじゃないかも、
と思った。中身については、腑分けして観察したわけじゃないが、
当時IBMのビジネス向けはMinebeaで、その廉価版と言う感じか。
作りはよく似ていた。ま、俺はMinebea信者みたいなもんなので、
余計惹かれるのかもしれないが、Acbelってどうよ?と問いたい。
325Socket774:04/04/07 23:00 ID:8snWqxCx
今日、SWの350W電源を\2300で買ってきたけど、
これって御得だった?
326Socket774:04/04/07 23:18 ID:em0AWkfo
>>325
お得かどうかは使ってからのお楽しみ。
327Socket774:04/04/07 23:30 ID:XBPJ/r+L
SWの350W電源  数千円
焼けてしまった家 数千万円

帰らぬ人となった325 priceless
328Socket774:04/04/07 23:34 ID:qRWRPWIj
家に帰ったらサーバーがダウンしていた。
この間から焦げ臭いと思っていたら電源ファンが回ってねぇじゃないか
やはり3000円のケースについている電源で3年も連続運転はダメだったか。
329Socket774:04/04/07 23:36 ID:Y6aNuAMy
3,4年前に買ったケースにSWが君臨していた。
もち、おととしの正月、電源を入れたら、ポン!とすごい音がして
コンデンサが飛んだ。P3-600E dual という構成。
この事件から、「粗悪電源」の存在を知る。
CWT(AT),Deerなども所有していたが、逝ってしまったのはSWだけ。
330Socket774:04/04/08 01:35 ID:6jfC+Shf
この間秋葉原のソフマップだったかちいと記憶に無いんだけど
黒めっき電源とピンクめっき電源有ったけどあれはどうなんだろ。
見た目まともそうなんだが。
331Socket774:04/04/08 01:54 ID:Hvkey2jo
それはあぷあぷでないかい?
332Socket774:04/04/08 11:59 ID:QY3HCAHV
>◇ACインレットフィルター部分を省略しすぎ

これは、中を開けてみないとわからないよね。結局は、電源本体の重さ(軽さ)で判断、
ってことになるのかな。あるいは、パンチングの隙間から覗けばわかるかな。

電源って、ビデオカードやDVD-Rみたいに、目に見えて便利な機能が付加されるパーツじゃ
ないから、この部分で予算削る人は多そうだね。
パーツがあぼーんしたり、妙なノイズに悩まされたり、あとあと大変なことになるのにね。
333Socket774:04/04/08 19:33 ID:6IXOj4Hb
>>330
それは、たぶんURAMAN電源。
動物系、SWに続いて、このスレの主流になると予想している。(笑
流行の最先端を逝きたい人向け。
334Socket774:04/04/09 21:05 ID:42YQTay+
SW350W元気だが・・・
335Socket774:04/04/09 21:55 ID:L3Y1KvcC
>>334
おまえの命はあと三日だ。
336Socket774:04/04/09 22:11 ID:FFrbbzes
>>334
一生分の運を使い果たしたな。
337Socket774:04/04/09 22:36 ID:0jgPLyZ1
俺のSW-350も一年近く頑張ってる・・・一生分どころか末代まで運を使い果たしたかもしれん。
ところで粗悪電源でも温度に気を使って容量のマージンを取れば以外と長く持つもんじゃないんでつか?
コソーリ言うとサブ機もSW-350・・・。なんか爆弾が2つあってスリル満点な気分♪
338Socket774:04/04/10 11:18 ID:NTA+Le6Y
EAGLEの350W、元気に不具合無く動いておりますが何か?
339Socket774:04/04/10 14:57 ID:bBdwUBfV
まさにそのEAGLEの350Wを、HDD5台駆動専用に使ってた。
HDDしか繋いでないからいいや、とか思って一月ほど使ったが、その中の1台を
新規購入HDDに換えた途端電源が鳴き始めたので、アナログテスターぶっ挿して
12Vの電圧変動の様子をリアルタイムでチェックしたら、瞬間的には1V近くドロップ
してることが判明。さすがに怖くなって捨てたよ。
340Socket774:04/04/10 22:11 ID:Wv/8t6TF
↑アフォ

普通は予備電源として確保しないか?
341Socket774:04/04/10 22:48 ID:hFHeZueB
「現品限り」のサイトにある電源って総合的にみて
どうなんでしょう?当方自作初心者金無しでして
400W電源狙っています。過去ログとか読ませても
らってる中でSW-350とかでてきますが、それと比べて
どうなんでしょう?教えて下さい、お願いしますm(_ _)m
342339:04/04/11 00:36 ID:4GQwWF6U
>>340
Seventeam300W一台とDeltaの300W二台が予備にあるんでね。
EAGLE使っってみたのは、貰い物(新品)なんで気安く内蔵ファンの低電圧化ができたから。
ケーブル、コネクタ類、ファンだけ取っといて、あとはあっても邪魔になるんで粉々にして
ゴミに出したよ。
343Socket774:04/04/11 18:27 ID:ktb2zCBo
>>339
アナログテスタで瞬間の値見れるんだ、へぇ〜






半可通もいいとこだな
344339:04/04/11 22:09 ID:4GQwWF6U
>>343
さあ、あんたのいうところの瞬間がオシロかなんか持ってこなきゃ測れないくらい
短い時間なら、テスターごときじゃ絶対無理だけどね。
あくまで手持ちの計器で測って判定できる範囲の話だし。
そういうアバウトな測定でも、はっきり観測できるほどの電圧変動があったという
事実が重要なんじゃないのかね?

ちなみに使ったテスターというのが中学校の技術の授業で組んだキットなんだが、
どういうわけか普通のアナログテスターよりも指針の応答が異常に早い。
単にメーターが安物だからだろうと思う。
手持ちのサンワ製がオーディオ用のVU計とすると、キットのテスターはピーク計並。




つーか、高価な測定器がなけりゃなにもできないわからないわけでもなかろうに。
345Socket774:04/04/11 23:42 ID:ktb2zCBo
>そういうアバウトな測定でも、はっきり観測できるほどの電圧変動があったという
>事実が重要なんじゃないのかね?

「アバウトな測定」を鵜呑みにするとはオメデタイ
ロクな測定も出来ない素人が知ったような事書くと恥かくよ?

>どういうわけか普通のアナログテスターよりも指針の応答が異常に早い。

この時点で既に臍で茶が沸くレベルなんだが
346Socket774:04/04/11 23:48 ID:I73ArwUW
まぁまぁ…
数値がどうこうじゃなくて
電圧がかなり変動したよっていいたいんでしょ?

>どういうわけか普通のアナログテスターよりも指針の応答が異常に早い。
そのテスターは信頼性に欠けるので
新しいのの購入をお勧めするよ
347Socket774:04/04/11 23:48 ID:pntf7VTB
ほのかにチーズ臭がしそうなお茶だな  読み方「ちつ」でいいのかな…臍
348Socket774:04/04/12 00:15 ID:pLCZZaC0
>>347
ネタとしてなら上出来だが、
素で言ってるなやかなりヤバイ
349347:04/04/12 00:25 ID:KkpNsbac
      またーり
    ∧_∧∧__∧
 _ ( ´∀`(・∀・ )__
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
350Socket774:04/04/13 09:34 ID:vi5PECkh
動物刑電源に新種追加〜〜。「entek」って名前。きおつけろやー。
351Socket774:04/04/13 10:31 ID:Luwze4+H
SW萌え、じゃなくて、燃え。
352Socket774:04/04/14 13:38 ID:ohF+M5Mp
昨日、SW475買ってきますた
モデルナンバーがWIN475-PSってなってますたよ
353Socket774:04/04/14 14:40 ID:+sRBxCNd
BicP館で妙に安く売ってたCS-EN5866-PW、完全無保証だけど2000円なら
と思って買ったんだが、このスレ見て心配になって、覗いてみたらLC-B350ATX… 
よりによってSW-350Wかよ(;´д`) 通りで完全無保証なわけだ orz
354Socket774:04/04/14 23:47 ID:VWI2oFr5
値段的には相場なんで。
まぁ、がんがれ。
355Socket774:04/04/15 01:08 ID:Sl53z9oW
いや、まあケース付きだったんでお得には違いないのだけれど
マザー&CPUを道連れにされそうなのが怖くて。
前も画面が乱れるんでCRTが寿命かと思ったら、電源が死にかけてて
リプル出しまくりだったようで、マザーのコンデンサもモッコリと…
安物電源コワイ orz
356Socket774:04/04/15 08:50 ID:f6fw1cBH
がんがれ、がんがれ、超がんがれ!
357Socket774:04/04/15 11:31 ID:VcctGdP9
>>355
>マザーのコンデンサもモッコリと…

これは粗悪電源が原因じゃなく、別な原因では?
358Socket774:04/04/15 21:41 ID:Sl53z9oW
>>357
CRTにノイズが乗り出した頃はコンデンサ無事だったし、リプルが増えると
コンデンサの発熱が増えて死に易くなるんで、多分電源が原因だと予想。
先にコンデンサが死んで、その影響で電源が死んだ可能性もあるけど
それよりは可能性高いかなと。
359Socket774:04/04/15 22:39 ID:VcctGdP9
>>358
うーむ、最近はスイッチング電源全盛だけど、以前一般的だったトランス電源の場合、
そのリップルを減らすための平滑回路にケミコン(電解コンデンサ)を使ってる訳だし…
粗悪電源は、ケミコンがパンクした直接原因ではないような気がするんだけど…
360359:04/04/15 22:42 ID:VcctGdP9
オイラは知識が中途半端なんで、実際のところはわからないけど…
教えて、えらい人!
361Socket774:04/04/15 23:23 ID:Sl53z9oW
>>359
うーん… 電源側のコンデンサでも取りきれない程のリプルが
出てたんじゃないかと推測したんだが…
ちなみに、死んだのはETASiSのEPA-250だった
362Socket774:04/04/16 14:35 ID:pFuv9bLX
最近PCがよく落ちるようになったので、
電源を開けてみたら、2番目に大きいコンデンサが
見事に妊娠&潮吹きしていました。

1日5時間ぐらいで使用1年半だけど、
ケース付属の電源なんてこんなもん?

ケースメーカーは今は亡きJustyなのでメーカーにゴルァ!もできない・・・。

仕方がないので税込み3999円で買ったケースに付属していた電源で代用。
これがまたKing Yesとかいう聞いたこともないような怪しいメーカーの
375W(KY-375ATX)という中途半端なシロモノ。
一応メインコンデンサはJEEの820μFってのが入ってるけど、
さていつまで持つやら。
363Socket774:04/04/16 17:33 ID:lKrhq/0m
さっきツクモオリジナル電源ってのがネット特価だったんで買ったんだが
POWER-WIN PW-400ATXAのOEMらしい。
つーかPOWER-WINって聞いた事ないんだけど、粗悪品?
教えてエロイ人。

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4939374028609
ttp://www.power-win.com/download/atx-v2.03.htm
364Socket774:04/04/16 23:34 ID:RK213WwW
87年製のAOpenの安いATケースに付いてた
電源は未だに二十四時間元気に動いてるよ
365Socket774:04/04/17 00:03 ID:lHT3E9bI
>>362

まだ何とか動いていた電源っぽいから、該当コンデンサ換装で生き返るかも奈。
完全に死んだ電源の場合、他のパーツも死んでたりするからコンデンサ換装で
復活できない場合もあるけどな。

静音電源なんかも寿命は短いだろうな。
採用コンデンサも特に高寿命品をつかってるわけではないみたいだから。

コンデンサ寿命は冷却が大事。w

と・・・・・コンデンサなスレだな。
366Socket774:04/04/17 00:41 ID:QoZkEUAu
>>364
87年って青筆の名前すら存在しとらんやないか(w
367Socket774:04/04/17 04:09 ID:1M1rP4hA
>363 出力詐称。
368Socket774:04/04/17 20:20 ID:r5LprHZy
>>366
あっちの暦かもな
369Socket774:04/04/17 20:31 ID:4DRj45Y7
昭和87年の事だろ
即ち平成14年
370Socket774:04/04/17 20:59 ID:KHRi/XZo
台湾歴は西暦-11
371Socket774:04/04/18 19:03 ID:QfyA4u9j
CODEGEN最悪
数ヶ月でファンが止まった。クソ電源からの熱がマザーに直撃、コンデンサ勃起誘発かよ。

この被害は誰が責任とってくれんだよったく。
ずいぶん前の話だけど、ハラたってきたんで晒し
372Socket774:04/04/18 19:14 ID:JhRNIykg
粗悪電源の使用は自己責任で
一式巻き添えにしてあぼーんしたり転んだりしても泣かない( ̄ー ̄)ニヤリッ
373Socket774:04/04/18 23:03 ID:1U4Yg4zH
EAGLE300WからMIRAGEの350W(DR-B350ATX)に替えたんだけど、
PCを起動してから電源のファンから異臭?のような臭いが
してきて気になってますが、分かる方おられましたらおしえて
くらはい。因みに、EAGLEの時は臭いは気になりませんですた。
374Socket774:04/04/18 23:32 ID:WiuiIgHp
>373
大陸の人がたまたま手を洗わないで造ったんだろ。気に寸名。
375Socket774:04/04/19 01:04 ID:QX4NDr+4
>>373
あ、それ、漏れも同じ経験あります。
しばらく回していたら気にならないレベルになったけど、初めはかなり
匂いますた。
376Socket774:04/04/19 02:36 ID:I2pPjwDV
FreewayのケースにSWITCHING Power Supplyの
ISO-400ってのが付いてきた.
これはイイモノですか?
377Socket774:04/04/19 04:00 ID:m4+ge/ee
>>376 型名からして(ry
378Socket774:04/04/19 07:47 ID:GsT8rHWj
最近の話題は、動物電源からSWに時代は移ったの?
動物もSWも本当アレやね。(´∀`)<産業廃棄物カヨ!
379Socket774:04/04/19 09:24 ID:i6jbHmtL
kntの電源ってどうなのよ
380Socket774:04/04/19 10:22 ID:ZwMKel72
SW-350、ノイズフィルタ何も入ってないのかよヽ(`Д´)ノ
はしょりすぎだよ…
それに、ホントに350Wの容量あるのか?
381Socket774:04/04/19 10:43 ID:Yrb98hrb
>>378
根拠も無しに悪くいうのは厨のすること

>>380
型番に"350"と入ってるだけで出力350Wとは限らない罠
38261-24-212-205.home.ne.jp:04/04/19 12:43 ID:uyE7jRkV
記念ぱぴこ
383Socket774:04/04/19 16:16 ID:83PxBduW
いや、sw-350は、普通に自称350w。
384Socket774:04/04/19 17:46 ID:mziTh5m0
自称というより詐称?
385Socket774:04/04/19 19:25 ID:QVZ0oO5O
386Socket774:04/04/19 22:44 ID:r5+fdXAt
皆神経質になり過ぎだな
かれこれ1年近くになるが不具合など微塵も無いよ
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0665.jpg
387Socket774:04/04/19 22:48 ID:qJ0c37s9
>>371
CODEGENは最狂の静音電源。
あのやたらと弱いファンじゃ、電源自体の熱を取り除くのがやっと。

ケースファンはきちんと付けてた?もし付けていなければ
自殺行為そのもの。
388Socket774:04/04/19 23:03 ID:OtgNwZmp
>>386
フロント吸気ファンの穴も塞いで
HDDの冷却はどうなってるんだ?

排気ファンもついてないみたいだし、
電源殺しのシステムか?

でも、問題が起こらない内は問題無いか。
389Socket774:04/04/19 23:24 ID:kEsudo7s
>>386
普通のミドルタワーに、よくもまあここまで詰め込んだというか。
配線類の乱雑さ加減が生理的に受け付けないな。
つかこれ、側板閉めて運用できないだろ。
390Socket774:04/04/20 00:05 ID:jxi1jQ57
>386
以前、DOSパラで売っていたケースに似ているね。
391Socket774:04/04/20 00:11 ID:kiZ7vSJm
>>387
最狂の静音電源は、GLOBALPOWERだと思う。
CODEGENも持ってるがCODEGENがまともに見える。
俺も当たってるなぁ…でも被害は無いけどね。
動物とかSWも揃えた方がいいかなぁ?
まあ、CODEGENはナニなのは確かだが。
392Socket774:04/04/20 09:50 ID:/aWbcpbp
自作なんざ486の頃からやってるが、自作が広く広まり出して変な雑誌が増えるに
つれて耳知識だけの半可通が増えたな
そういうヤシに限ってトラブルが起こるとてめーの設定ミスに気づかず
電源が〜ファンが〜温度が〜とか言いだす
不安定なのは手前の設定が間違ってるからなんだっつーの
温度もファンも特別な事は何もいらねーんだよ
俺に言わせると電源やら温度でごちゃごちゃ言うヤシはそもそものスキルが低すぎ
393Socket774:04/04/20 10:22 ID:n79iLZjH
486時代にはパソコンパーツも貴重品なわけで
糞な電源なんぞほとんど入って来なかったわけだが
394Socket774:04/04/20 10:29 ID:xVTSU2gn
>>392
スキル云々の前に自作PCが広がるにあたって糞パーツも486の頃と比べて激増した訳だが・・・
漏れはその頃は自作じゃなかったけどね。
てか、ハードとしてのセッティングなんか出来るところ限られてるじゃん。
とりあえずマニュアルに従って組んでセッティングすれば先ず不安定にはならない。
それで不安定になるなら別の場所を疑うのは普通。

ただ、電源不安定って人は電源の前に電源取ってる位置を見て欲しいかな。
いい電源でもやっすい蛸足タップ使ってたりコンセントがダメだったりするし
395Socket774:04/04/20 10:58 ID:/aWbcpbp
>>393
糞かどうか判断できないド素人が糞呼ばわりしてるワケで

>>394
自作板眺めてるかぎりマニュアルを理解してるつもりで何も理解していないヤシが多いワケだが
そういう輩が原因を電源・ファン・温度・オカルトに求める

>てか、ハードとしてのセッティングなんか出来るところ限られてるじゃん。

PCI/PnPBIOSが台頭した今でもPnPBIOSとPnP対応OSとドライバ、ESCDの関係を
理解してる人がどれほどいるんだろうな
質問スレの回答なんか見てるととてもじゃないが…(ry
396Socket774:04/04/20 11:17 ID:3GR8liGz
此処は粗悪電源スレなワケで・・・
397Socket774:04/04/20 11:29 ID:1MI32vSJ
蘊蓄を語りたい人は別のスレでお願いします。
398Socket774:04/04/20 13:09 ID:kvBzEWxS
>>385
電圧がこんなに暴れてるなんて・・・・なんっつ−電源?

>>392
電源って昔のほうが中身が良かったからね。(;´Д`)
今時のシステムは大食いだから、電源変えたら安定する事も多い罠。
そんな時に設定うんぬんって馬鹿じゃねーのと思う。
喪前の知識とスキルは化石状態。
399Socket774:04/04/20 13:36 ID:/aWbcpbp
>>398
何でもかんでも電源の所為とは大したスキルもあったもんですね
程度が知れること
400Socket774:04/04/20 14:01 ID:9v47hd2U
つーかさ、パーツを部品買ってきて一から作ってんならともかくさ
パーツ組み立てるだけのプラモレベルの作業をスキルとか言ってんなよ

そんな覚えたての横文字使っててよく恥ずかしくねーよな

401Socket774:04/04/20 14:06 ID:/aWbcpbp
>>400
反論できずに悔しそうなのはよく判った(w
402Socket774:04/04/20 14:10 ID:SxftCtPC
>>398
このスレで大流行のSW-350ですわ。いくら何でも酷すぎw
403Socket774:04/04/20 14:11 ID:9v47hd2U
>401

ごめん、反論とかなんとかじゃなくって全然通りすがりなんだよね

ただたまたまスキルとか目についてさ

自作ごときでスキルとか言ってるヤツ死んで欲しいんだよね

学のないやつに限って横文字使いたがる傾向あるけど、キライなんだよね

書き込んだ人間違うくらいわかれよ

404Socket774:04/04/20 14:20 ID:m5ZIvI3r
>403
喪前さ、気の利いた煽り入れてるつもりなのがむしろイタイよ
通りすがりとかたまたまとか一つ一つのフレーズが頭悪すぎ
405Socket774:04/04/20 14:29 ID:Q3Qcmfrb
>>403
粗悪燃料はいりませんよ
406Socket774:04/04/20 15:02 ID:/aWbcpbp
>>403
自作ごときで学が云々って、オマイ大丈夫か?
PCだけが人生じゃないんだぞ?もっと表に出ようや

>>402
なんだかんだで使ってるところが、ハハハこやつめ(AA略
実際多少ぶれたところで問題無いしキニシナイ
407Socket774:04/04/20 15:05 ID:pEl9CYQF
ttp://www.wizard-limit.net/mt/pc/archives/cat_2.html
マザボかCPUが逝ったと書いてあるが、03月24日の記事には…
408Socket774:04/04/20 15:32 ID:wDeYv9uD
皆さ〜ん!
今日のNGワードは「/aWbcpbp」です。
登録すると気分良くスレが見られます。
409Socket774:04/04/20 15:36 ID:E6VsQ7Yh
早速wDeYv9uDをNG登録しました
410Socket774:04/04/20 15:52 ID:kvBzEWxS
>399

486、ISAバス時代とは違うんだよ。
昔と比べて電源の質が落ちてて、各デバイスが大食いなんだから、
電源に安定性が左右される事例が増えてる罠。
喪前が組んだPCなんてのはPrime95で落ちるんだろうな。w

昔は面倒だったリソースの割り当て問題に触れるあたりがあんたの知識は化石。
もうまるで淫厨の元麻布タンみたいに化石。

昔はIRQの割り振りが大事だったが、今は物理的なINT線の配置が大事。
W2K以降(Me除く)のOSと、今時当たり前なACPI利用でIRQは仮想化されて20以上なんてざら。
ひっとしてIRQ16以上の表示を見たこと無いとか?w

今時は粗悪電源という不安定要素を排除しないと話にならない。

って2ch流に煽ってみたが、不安定がなんでも電源が原因とはならないのは同意。

>402

分解すると更に楽しめるよ。そのスカスカな中身に唖然呆然。
411Socket774:04/04/20 16:01 ID:/aWbcpbp
>喪前が組んだPCなんてのはPrime95で落ちるんだろうな。w
>昔は面倒だったリソースの割り当て問題に触れるあたりがあんたの知識は化石。
>もうまるで淫厨の元麻布タンみたいに化石。
>ひっとしてIRQ16以上の表示を見たこと無いとか?w

この書き様で喪前の程度が知れたからもういいよ
俺は単に電源疑う前にちょっと考えろと言ってるだけだしな
412Socket774:04/04/20 16:34 ID:E6VsQ7Yh
>>410
まぁこの茶を飲んでくれ
つ旦~
自分を貶す趣味が無いのであればヘタな煽りは入れない方が
よろしいかったのではないかと
------------------ >8 切り取り線 >8 -----------------
413Socket774:04/04/20 19:31 ID:9v47hd2U
>404
いや・・・マジなんだが>たまたま目についただけ(スキルに脊髄反射だ)
ちなみに頭はよいんだが

>406
おまえはマジで大丈夫か?
文よく読めよ
自作ごときで学が云々なんて一言も言ってないだろ?知障か?

たかが自作(パーツ差し込む)ごときでスキル云々言うなってのと
(そういうヤツも含めて)横文字多用したがるヤツには学の足らないヤツが多い
って別個の話してるんだがな

図星か?w
お前が外出てないんだろ?自分のものさしだけで測るなよ

>405
粗悪か・・・スレ汚し済まぬな
脊髄反射勘弁
414Socket774:04/04/20 19:45 ID:Sl5JZGU6
まあ確かにデバイスドライバー、チップセットドライバーのセッティング、
アプリが原因のフリーズでも
・電源
・メモリー
・発熱
のせいにしている自称自作通が多いことは事実だね。
特に発熱に関しては宗教がかってる。

初心者が不具合の質問をすると結構な確率で上の3点を指摘されて
無駄な金使うことが多いのでは?
415Socket774:04/04/20 19:56 ID:Ph/c9X/4
テスターで計測しただけで明らかに値がころころ変動するような代物を
「粗悪」以外なんと呼べば良いのさ
416Socket774:04/04/20 20:08 ID:69UxBUOe
自称自作通というか…
相談者と同じ環境や状況に直面した人じゃないと的確なアドバイスが出来ないのは当たり前だと思う。
コンデンサのチェックやmemtestして最終的には「相性」というしかないもん。そのトラブルを楽しむのもまた良いと思いますが…
余分な金使いたくないなら素直に買った店で検証してもらうが吉。
417Socket774:04/04/20 20:24 ID:Sl5JZGU6
>>415&416
言い方が少し悪かったですね。すいません。

まあ確かにケースを買うときは糞電源なぞつけなくてもいいから
安くしてくれ、というのはありますね。
電源レスのケースは高級品が多いですし。
418386:04/04/20 21:23 ID:DL6H9w55
>>388
ATAならHDD同士を密着させなきゃ無問題

>>389
締め切った挙句押入れに閉じ込めてシメジ運用してますが何か
ケース本来の搭載能力丁度だから「詰め込んだ」とは言い過ぎかと
まぁケーブルばかりはどうしようもないけどね…

>>390
わりとどの店でも売ってるケースだったりします
3.5Inchベイの数と地味な概観とLION電源(ワラに引かれてチョイスしますた
419Socket774:04/04/20 21:46 ID:Zx4nVsce
しかし、電源からの一組の4pinケーブルで、HDD6台駆動なんて
とてもとても・・・
420Socket774:04/04/20 22:00 ID:DL6H9w55
>>419
20AWGもあればHDD6台程度の容量は全然余裕なんですが
421Socket774:04/04/20 23:17 ID:qIy1Oldg
ID:/aWbcpbp
煽るだけなら帰ってくれ
422Socket774:04/04/20 23:19 ID:qIy1Oldg
>>420
それで問題ないと思うならいいんじゃないの。
でも問題が起きてから後悔しても遅いからね。
423Socket774:04/04/20 23:46 ID:DL6H9w55
>でも問題が起きてから後悔しても遅いからね。

もう苦笑するしかない(´ー`)
424Socket774:04/04/20 23:56 ID:dgqtHPGd
>>422
「狐と葡萄」って知ってるか?
イソップなんだが
425Socket774:04/04/21 00:03 ID:d9ymIC55
そこで電源自作ですよ
426Socket774:04/04/21 01:55 ID:fITkyzPS
トランスとケミコン、セメント抵抗でも買ってくるか...
427Socket774:04/04/21 02:00 ID:NVgtRkMz
428Socket774:04/04/21 02:23 ID:eDhqMMWl
そんなの、やってみなけりゃ分からないだろ。
429Socket774:04/04/21 03:09 ID:kx+oDrIc
>>419
電気的な知識の全くない奴が、こんな分岐ケーブルあれば便利だ、という発想だけで
作ったとしか思えないような分岐ケーブルが平気で売られているからなあ。
電源も粗悪なら人間も粗悪ということで、バランスが取れているといえなくもない。
どうでもいいことだが。
430Socket774:04/04/21 05:50 ID:hrt7GU2t
>>424
どうした?
431Socket774:04/04/21 07:28 ID:nHm4XuVV
成程、正にイソップの寓話そのものの愚者がいるな(w
432Socket774:04/04/21 09:41 ID:wOMhFWfR
ブランド物を買うと自分が偉くなったと勘違いするアフォがよくいるけど
よもや自作板にもそういう輩がいるとは思わなんだ
んで、安物が能力を発揮するとそれが妬ましくて堪らない、と

醜いねぇ
433430:04/04/21 10:49 ID:hrt7GU2t
ああ…
>>422自体は間違ったことは言ってないが、前のレスがマズいなw
434 :04/04/21 11:13 ID:zAPLlW2t
いや、422が正にソレっぽいつかそのものだな
429もだが
435Socket774:04/04/21 17:13 ID:Hfec8KD2
ID:/aWbcpbp マンセー!!! (´∀`)
436Socket774:04/04/21 20:19 ID:4Y2cX3Px
問題ないなら安くとも粗悪とは呼ばないわけだが
SW-350なんぞまさに安くて粗悪
437Socket774:04/04/21 20:36 ID:wETs8+O5
こうして見ているとやっぱり田コネ付きは、
5Vの変動とか消費とか気にしなくていいので、
電源に関しての敷居は低そうだな。
Athlon系の5Vにかかる奴は電源には厳しいよなぁ。
438Socket774:04/04/22 12:27 ID:ahJFuCNq
脱線するが、今のATX電源って複雑になりすぎだよな
組み込み系みたいに5V&12Vだけ供給して他の電圧はマザー上で12Vから
作るようにして欲しいんだけどな
実現してるのはEPIAの一部とSBC/EBCぐらいしかない
439Socket774:04/04/23 00:15 ID:fKpJgEtR
昔に逆戻りか(w。ま、でも今時はその方がスマートかも。
3.3Vも直接使うのは少なくなってきたし。
そう考えると、そのうち12Vだけになったりして。
デバイスも大喰らいになってくると、12Vから引っ張るし。
5V36Aよりは、12V15Aの方が出しやすいだろうしね。
440Socket774:04/04/23 11:32 ID:WYDbJFN/
DPSといわれるタイプの電源では、+48V単一だよ。
メーカー製サーバーマシンで使われている。
マルチ出力電源では、リダンダント、ホットスワップの制御が煩雑だからだろうね。
441Socket774:04/04/23 12:21 ID:Agm8Siv6
むしろメモリと2次キャッシュみたいに段階的に変圧しれ
ママン上に直接接続して24Vくらいから3.3、5Vを直接生成とか
442Socket774:04/04/23 12:29 ID:ubgvy41G
網側の通信機器とかだと-48V電源だったりするな。
なんでマイナスなのかヨクワカランが。
443Socket774:04/04/23 12:32 ID:ubgvy41G
個人的な理想としては
12Vと5VSBだけで他の電圧はマザー上で生成とか。
実はBookPCとかで実現してるのはあるんだけどな。
444Socket774:04/04/23 18:35 ID:oET1qfVb
>>442
それで中古の12cmファン48V駆動が多かったのか・・・
445Socket774:04/04/24 18:53 ID:jzA46vlA
>>432
で、安物で能力発揮するやつってどれなの?
446Socket774:04/04/26 16:50 ID:22s+kxf2
L&Cから静王2に換装しただけでサウンドからノイズが消えた。
ノイズまき散らしってのも粗悪電源の条件に加えられるな。
447Socket774:04/04/26 17:36 ID:qN2rKz+U
>>446
なんとなくそれは粗悪からちょい粗悪に変わっただけって気もするが。
448Socket774:04/04/26 18:01 ID:lWXtQgrH
CODEGEN 300WからマクロンMTP-301に変えた。

これなら粗悪じゃないかな?ちなみにバルクで2kですた。
449Socket774:04/04/26 20:00 ID:VWSrLxLF
>>448
ウンコからションベンに変わったくらいか。
450Socket774:04/04/28 05:37 ID:ClLdX2SQ
>>386
V770だな
同じケースだ。
451Socket774:04/04/28 07:57 ID:+5Sk2bKy
ああ、俺も使ってた。共振が酷くて、ベイ脱着のような利便性も皆無に等しかったな。
TJ-04を買って、どうしてあんな糞ケースを使っていたのかと後悔した。
452Socket774:04/04/29 00:06 ID:e1UIlRha
総合スレから勝手に転載。
向こう1000行っちゃってdat落ちしそうなんで。
―――――――――――――――――――――――――――
990 名前:Socket774[] 投稿日:04/04/28 22:45 ID:Tkm70YNG
ttp://zip.2chan.net/3/src/1083159865447.jpg
オークションや、秋葉原、ケース付属のの安物電源。
SWテクノロジィw電源。
その475Wタイプ(ネット価格4200円〜)
の内部を晒してみた。
詳しい事は解らないが、このメーカーのケース付属の
300w、350wのスカスカ電源と違って内部基板は二階建て
で多くのパーツが使われていた。
仙人の判定を求む。ちなみにこの電源問題なく
動作し、安定していたのですが、12CMファンの電源に
買い替えの為、予備用電源として、待機の身に。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=475W&auccat=2084047242&alocale=0jp&acc=jp

991 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/28 22:50 ID:p2cOPgM7
>>990
なんか、電源二台を一つにしたような感じだな。
200W電源x2何じゃないの?
どっちにしろ面白いな。

992 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/28 22:57 ID:dCn2iv1j
>>990
これに激似
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no58/index.html
つーか同じもの??ョイ

――――――――――――――――――――――――――――――――――
CBとかCEとかFCCとかいっぱい付いてるし、激安良電源なのか、もしかして?
453Socket774:04/04/29 10:32 ID:Yrld3zHy
CODEGEN 300WにもCBとかCEとかFCCとかいっぱい付いてるけど、
それだけで良電源になる理由は?
454Socket774:04/04/29 11:57 ID:e1UIlRha
>>453
え、別にそれだけで良電源になるなんて言ってないけど。
ただ、それすらもほとんど付いてないようなSW-350にくらべたらマシそうだし、
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no58/index.html
容量は違うけど同じ基板構成の製品が、供給電圧の安定性については
ずいぶんといい成績出してるし。
455Socket774:04/04/29 12:22 ID:YIe72nmg
SpeedFanで電圧を見ていると、
Seventeam製300w(ST300-BLV)電源が一瞬+12Vを+14Vも出力していた
これってかなりヤバイ?
構成からいくとどのラインも電力は足りてます
456Socket774:04/04/29 12:32 ID:9Qcbt9vc
>>453
安規で重要視される点を大雑把に言うと、燃えない事と感電しない事。
上さえ満たせば、例え半年の使用で電コンが噴く電源でも通る。
457Socket774:04/04/29 21:00 ID:EKr28hHS
>>452
Good Job
ワロタ
458Socket774:04/04/29 21:06 ID:JAnxSoJf
>>455
…、SpeedFanを盲信する理由を教えてくれないか?
ちょっと呆れてるもんでな
459Socket774:04/04/30 00:19 ID:AVziRgto
>>455の+12Vにはコイルが巻かれている

とか言ってみるテスト
漏れの(J)付きのほうはそんな事はないな
460Socket774:04/05/01 21:52 ID:og4+zK7T
ぶっちゃけ5千円代まででマトモナ電源というのは存在しないの?
静粛性なんか期待してない。安定してまともに使える奴。
461Socket774:04/05/01 21:54 ID:ABNxhnbA
ケース付属の動物系で十分
462Socket774:04/05/01 21:55 ID:og4+zK7T
動物系はこわれると過去ログにあるが・・・・
463Socket774:04/05/01 22:09 ID:TjcasMfX
>>460
Deltaの300Wでも買っとけ
464Socket774:04/05/01 22:18 ID:mf7RALyc
最近のΔはぱっとしないね。

DPS-300KB-1Aがまだ残ってたらいいが…
465Socket774:04/05/01 23:08 ID:XsH4hQ+d
SW-475
466Socket774:04/05/02 01:53 ID:HHFvgaZi
>>460
マクロンは安定しているぞ。出力もまともだし。
今買うなら玄人の電源の中身がマクロンらしいから、それを買うと静かみたい。
467Socket774:04/05/02 04:11 ID:nX3mrp0J
玄人のページみたけど電源らしき製品が見当たらないので
生産中止かなあ
468Socket774:04/05/02 05:23 ID:Hz1MI7ia
>>467
etc・・・>マザーボード
469Socket774:04/05/02 07:04 ID:Lek9L/VT
>>462
風説に左右されるなら何買っても同じ
470Socket774:04/05/02 08:49 ID:8wiee6e7
漏れのDEERは常時稼動で、もうじき二年目です。
471Socket774:04/05/02 09:38 ID:njS69MNt
夏がくる前に交換することをお勧めする。
472Socket774:04/05/02 09:57 ID:90xJCNco
これまた厨臭えフレーズ
何が「夏がくる前に」だ、笑わせる
473Socket774:04/05/02 11:04 ID:RpAHLL6W
474Socket774:04/05/02 15:16 ID:CupSZPwT
475Socket774:04/05/02 16:00 ID:Nqxj5W8T
鯖機の中古
476Socket774:04/05/02 21:56 ID:O/Wbk4Tk
>>472の中の人も、夏がくる前に大変だな。(・∀・)イイヨ!イイヨ!
477Socket774:04/05/02 22:18 ID:yOCsdhwa
478Socket774:04/05/03 00:23 ID:SHzDVZNt
>>472

秋葉原に向かって歩いていた私は、トイレ行きたくなったので
ある家電屋に立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を
下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。

すると隣人は「そうか……それで、電源何使っているの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。
「君と同じだよ。SWや動物系の糞電源だよ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、夏がくる前にかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」

これまた厨臭えフレーズ
何が「夏がくる前に」だ、笑わせる
とりあえず、動物電源をフルコンプリートしてから言えよ。
479Socket774:04/05/03 00:34 ID:vgxLlTEU
>>472やったな
480Socket774:04/05/03 01:01 ID:So/bgGy3
でも、夏場にトドメ刺さるのは、他の季節に比べて多いと思うぞ。
去年まではギリギリ動いていたが、埃詰りやファンの劣化で、
今年は逝くという可能性が無いわけではない。
せめて分解掃除くらいしたほうが良いかもしれない。
で、中身スカスカも確認した方が良いかもしれない。
でもま、中身スカスカの電源なら、埃も詰まりようが無いか。
481Socket774:04/05/03 08:29 ID:743rqQSw
>中身スカスカの電源なら、埃も詰まりようが無いか。
それでも埃は詰まる、油断大敵火がボウボウ。
482Socket774:04/05/03 08:35 ID:uGLbfQ2P
>>302
グロウアップジャパンのTOP-370XPが安く売っていたので買おうと思っているのですが、”ひどい!”で躊躇しているのですが現実はどうでしょうか??
TOPOWERは評判よさげなのと、5000円前半の価格に惹かれています。
買いですか?
>グロウアップジャパンの電源、あれひどい!
>LEDを変なところに付けてあるものだから、ケース側の改造が必要になる。
483ななし:04/05/03 12:13 ID:G8qvmXBv
マクロンMPT-400使っとります。
アスースマザーkm400(6k円)のおまけでついていたものですが、
いまんとこ安定動作してます。
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/mpt400.htm
型番はいっしょですが、寺さんのレビューしているものとは違いますね。
私のpc環境は、
ギガバイトkm400(好きなんです)
デュロン1.6(クーラーは、ファイアーバードバルク使用45度 500円)
メモリpc2100を750メガ
アダプテック2930u2(中古で3k円)、
IBMウルトラ160スカジーハードディスク18ギガ(新品8k円)
といった構成です。
484Socket774:04/05/03 13:53 ID:plz+P3Ws
>464
>DPS-300KB-1A
アキバにはまだ有ったと思う。 8000円くらいするけどな。
485Socket774:04/05/03 14:13 ID:OXJYxCqV
DPS-300KB-1Aって、一時期死亡報告が何件か立て続けになかったっけ?
一年くらいで故障したっていうやつ。

うちにも知り合いのPCから外した故障品が転がってるけど、その知り合いの
家はPCパーツの故障率が異様に高い謎の空間なんで参考にはならないw
別の知り合いの家のDPS-300KB-1Aは、この間三年間のお勤めを無事に
まっとうして、うちで動作検証用ストックとして第二の人生を歩んでいる。
486Socket774:04/05/03 18:25 ID:3PY/aHrK
40度を超えるような部屋で動物系電源を使用したPCでUD回してたら
燃えるか
487Socket774:04/05/03 20:53 ID:AGG8s3Pa
Centurion 5に付いてるnoizetaker 375W ってやつの評判はどうなんでしょ?
ググっても引っ掛からないからマイナーなんかなぁ。
488Socket774:04/05/03 21:40 ID:Pw4lRb+9
要するにSW-475を400wぐらいとみなして使うのが最高って事だな。
489Socket774:04/05/03 22:06 ID:kEwcx0i4
SOLARMAXのKC-300って電源使ってるんですけどこれって粗悪ですか?
AthloxNP1800+とHDD3台にCD-R、Ti4200をつなげてます。
490Socket774:04/05/03 22:09 ID:xicX5PC8
>>489
とりあえずそれぞれの出力がちゃんと出てるかふらついてないか確認したら。
491Socket774:04/05/03 22:37 ID:Pw4lRb+9
>>488
だな。CPも高いしな。
492貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :04/05/03 22:38 ID:JKa/A1px
>488
黒幕460の方がいいんじゃない?
その下は鍋王WPS-350PSで
金が無いけど電源が必要な時が
SW-300(ミネベアが今もあったら・・・)
493Socket774:04/05/03 22:46 ID:dxUaFsJR
自作自演
494Socket774:04/05/03 23:16 ID:AGG8s3Pa
ヵコワルイネ
495Socket774:04/05/03 23:21 ID:So/bgGy3
>>488
300Wくらいじゃないかな?
>>492
ミネベア300Wは3個買ったなぁ。1個しか使ってないが。
つーか、壊れそうに無いよ。
496Socket774:04/05/04 02:24 ID:LRUuJb1x
>484
クレバリー2Fに、300KB-1Aと1Bが並んでたYo!
497Socket774:04/05/04 04:20 ID:S/EQK6x3
同じIDだからといって同一人物とは限らない。
ばかですか君たち
498Socket774:04/05/04 12:17 ID:xSjGCx+0
GWですから…┐('〜`;)┌
499Socket774:04/05/04 13:04 ID:8KHGOWtA
>>497
(・∀・)イイヨ!イイヨ!
500Socket774:04/05/04 13:05 ID:8KHGOWtA
華麗に粗悪な>m9(`Д´)<500W電源ゲッツ!
501Socket774:04/05/04 13:21 ID:4LE7Pmj1
おれはTAGANに特攻してみたけど
無問題

静かで堅実な電源
ってカンジ
502Socket774:04/05/04 14:37 ID:s6yvkD4D
粗悪系の電源を使う人って、仲間募集に忙しいよね。
みんなで使えば怖くないってかんじかな。(w
503Socket774:04/05/04 16:24 ID:n+W9CHNx

 メーカー製品に最初から付いている電源はどうなんだろう?
504Socket774:04/05/04 16:34 ID:vR1fd816
>>503
友達のFMVはAcBelだたよ。
505Socket774:04/05/04 16:39 ID:tcmaU0ct
99年製のNEC省スペース型バリュスタはDELTAだったな
506Socket774:04/05/04 17:07 ID:y180O9/8
SWを粗悪と言うな!!
俺は450Wモデルを使っているが大丈夫だぞ!!
低価格、高性能が時代のトレンド!、ユーザーのニーズなのだ!!
507Socket774:04/05/04 17:35 ID:vR1fd816
電源の構成パーツに関しては特に進化もない訳で価格も安定傾向。
従って価格=性能と考えるのが妥当。
508Socket774:04/05/04 18:33 ID:FjEhkI/5
SWの350W評判悪いけど、300Wも同じかなぁ。
509Socket774:04/05/04 20:06 ID:PTJOuF47
排気ファンだけでなくヒートシンク上部にファンがついているタイプの物は
電源本質の向上を捨てて流行に迎合した低品位電源
規格さえギリギリクリアすればアクセサリに走った物の方が売れるしね
510Socket774:04/05/04 23:37 ID:9reQjO2g
>>508
SWの300Wって確かてらさんの所で腑分けしていたような。
何だか凄かったような記憶があるが。
511508:04/05/05 00:45 ID:+3lqWH8Z
>>510
てらさんのところ見てきました。
www.sw-technology.org/event7.html
ここでSW101(電源無)とついでにSW-300(BULK品)を買ったんですよ。
で、まぁ粗悪とはいえ、いきなり燃える事もないだろうと、
最小構成で起動したら、異臭とともにCPUから煙が出て(コアの角から
中身?半田みたいなのが飛び出たような跡が)、マザーも
表面実装が2,3個メチャメチャ膨らんでおかしくなってるんですよ。
危ないからコンセント引っこ抜いたんですが、マザー上のレギュレータに
付いてるヒートシンクに触ったらここも異常に発熱。

ショートはすごく気をつかってたから考えられないし、今まで5,6台組んできた
けど、こんな事は初めてで、結構落ち込んでます。
やっぱり電源を疑うのが普通なんですかね。電源開けると保証も言えないだろうし、
燃えたマザーやCPUの分まで保証きくのかなぁ。
512Socket774:04/05/05 00:53 ID:12Y40JlK
>>511
CPUとかは残念ながら難しいだろうね。電源も新品交換が関の山。
といってもそんな電源2度と使いたくないだろうが。まさか230vだったとか?
513508:04/05/05 01:07 ID:+3lqWH8Z
>>512
それは気になったので、煙出てからチェックしたのですが、
115V側で問題ありませんでした。ガックシ。
確かに代えてもらっても使いたくないですねぇ。
514Socket774:04/05/05 01:32 ID:OvWQgb7S
安物買いの銭失いを地で行ってるパターンだな。
さすがにそこまで劇症の話は初めて聞いたけど。
保証、というか補償は無理だろうね、バルクだし。
自己責任を盾に取られて電源本体の初期不良交換止まり。

俺はSWだけは買わないようにする。人柱乙&ご愁傷様



話は変わるけど、こないだ頼まれ物でPC二台組んだ時のケースが
http://www.celsus.co.jp/
ここのFP-401というケース。安くてエアフローが良好という基準で選んだけど、
内蔵電源の一時側コンデンサが1000μF×2だった。聞いたことないメーカー
だったけどw
値段重視なことをくどいくらいに確認取ってるから、この先トラブル起きても
俺には責任来ないので、半年一年先がある意味楽しみ。

※全然静音じゃない電源なんで(サーミスタ付きで回転制御はしてる)、
 静かにしたかったらファンコン必須。
515Socket774:04/05/05 01:48 ID:12Y40JlK
>>513
あと普通にそこまで逝くのは他のとこがショートしてるからじゃないか?
マザーのどこかが焦げてないか?スペーサーが盛り上がりタイプだと
変なとこが接触してたりするぞ。で、電源が安物で保護回路が働かなかったとか。
516508:04/05/05 01:56 ID:+3lqWH8Z
>>安物買いの銭失い
まさにその通りなので、余計にがっくりなのよ。
時間ももったいないしね。

FP401は結構有名ですよ。ケーススレ、安物ケーススレ覗いてみそ。
ちなみに安物好きなおいらはちょっと前にそれも買ってたり。
電源は安い割りにある程度マトモというのが向こうでの定説。
FP401は個人的にはそことデザインに釣られて買った。音は鬱になるぐらいデカい。
http://www.casemaniac.com/item/CS104039.html とかもどぞー。
517Socket774:04/05/05 01:58 ID:teJlcwGs
>>514
マイクロ用SFXのFP-300(かな?)何れ300Wのものを使ってるが、
腑分けはしていないが、使った感じは悪くない。
しかし、ケースはSWで、最初のケース付属電源は、
LC-B200SFXと端に書いてあるのだが、SW-250SFXと大きめに書いてあった。
皿1700+では流石に止まりまくりだった。FPにしてからは調子よい。
ただ、6cm前後ファンで爆音なのだが、箱には静音電源と書いてある。
ま、爆音我慢すれば悪くないんではないかと。しかし、
SWのこのあからさまな出力誇大表示はどうにかならんものか…ならんか。
518508:04/05/05 02:08 ID:+3lqWH8Z
>>515
ちょっと前にFP401の乳首スペーサーでショートした人がいて、
ちと話題になってたので、ショートにだけはすごく気を付けてたんすよ。
だから今回のは自分が原因でのショートは考えにくい。
ちなみに今回のはスペーサーは真鍮のネジで持ち上げてあるタイプ。
落ち込んだのでMB裏はさっと見たのみだけど、特に焦げてるような感じはなかったなぁ。

あぁ〜SW、、うらめしや〜
519Socket774:04/05/05 02:29 ID:nf0pP2t6
実話だったとして(笑
その電源、+5Vと+12Vがショートしてそうですね。
手動でONして、テスタであたってみましょう。
520Socket774:04/05/05 02:51 ID:S6TjiTqp
SW-475にしとけ間違いない
521Socket774:04/05/05 03:01 ID:S6TjiTqp
>518
日記は自分のサイトで。
522508:04/05/05 12:40 ID:+3lqWH8Z
なるほど5V<-12Vですか。
それだったら燃えても不思議じゃないですね。
しばらく時間取れないのですが、今度暇ができたときに
チェックしてみます。ありがとう。
523Socket774:04/05/05 14:30 ID:ONXOYBRr
>522
日記は自分のサイトで。
524Socket774:04/05/05 16:52 ID:ubA18oO4
>>520
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/21093051/

これですか?

4500円ですが。

いいの?これ?
525Socket774:04/05/05 16:55 ID:ubA18oO4
>>524
ごめん、フリマだった・・・

http://www.bidders.co.jp/pitem/25670940

こっちだと5330円

http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0120/P0120900AwQl6d.html

6121円

なんか、妙にバラバラなんだが・・・
526Socket774:04/05/05 17:00 ID:z9+LvSxe
おれのエナマックソもう5年も稼動してるけど壊れないよ
527Socket774:04/05/05 17:11 ID:uWeJ0m66
エナーマックスは静穏性でもてはやされていましたが、
電源としては 3流以下です。
出力保護ができないし、負荷変動に弱いし。
実際に燃えたのいくつも見たし。

・・ゴミだ。

分解してみてリードくずは出力配線の束の中から出てくるし
金属くずみたいな物は入ってるし、品質管理なんかあったモンぢゃない。

最近はケース付属でもなりを潜めているようだけど。
リテール販売品ではマシになったようだけど、回路構造なんか
見てる限り全く欠陥を直そうなどという向上ってもんがない。
528Socket774:04/05/05 17:53 ID:czfm1+nu
>>525
ヤフォクで買え4200円だ。
電源のカテゴリーで475Wで検索
529Socket774:04/05/05 17:54 ID:SRzNoXBe
SWなんてどこでも買えるんじゃないの?
ここは糞電源を人に勧めるスレなの?
530Socket774:04/05/05 17:56 ID:czfm1+nu
>>529
糞電源じゃないがなにか?
531Socket774:04/05/05 17:58 ID:ubA18oO4
>>528
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47333888

おおおおお!
4200円だーーーーーーー!

ますます怪しくなってきた・・・w
532Socket774:04/05/05 18:06 ID:czfm1+nu
>531
スレキチンとよんでるか?
まじでマトモナ電源だぞ。
533Socket774:04/05/05 18:08 ID:mzVgb6V1
>>531
↓を熟読の事
>>452-457
534Socket774:04/05/05 18:11 ID:ubA18oO4

 なんか、>>532 と >>533 で意見が分かれているのだが・・・ _| ̄|○

 どっちを信用しようかと・・・w
535Socket774:04/05/05 18:16 ID:mzVgb6V1
>>534
だから、中身はWintech Electronics のOEMだって書いてあるだろ。
536Socket774:04/05/05 18:20 ID:CvoJ+rnO
>>534


>>533>>532も悪い事はかいてないが?

4200円で買える電源を600Wと偽り15000で売ってるのに驚きを感じているのだとおもうが?なにか?
537Socket774:04/05/05 18:21 ID:CvoJ+rnO
538Socket774:04/05/05 18:35 ID:ubA18oO4
539Socket774:04/05/05 18:40 ID:CvoJ+rnO
>>538

お前の、無知な発言の方が怪しいよ。キモイ
540Socket774:04/05/05 18:45 ID:yVqisd1L
なにが怪しいのかさっぱりわからん。
541Socket774:04/05/05 18:48 ID:dLRq0mjH
バカは放置しる
542Socket774:04/05/05 22:00 ID:teJlcwGs
しかし、SWの信者が居る様だが、SW−450とか475はいいのか?
中身を見てみたいもんだな。誰か晒してくれないかな?
543Socket774:04/05/05 22:17 ID:8f7S4D8g
>>542
だから既出

>>452-457

544Socket774:04/05/05 22:23 ID:fSloGG7s
なんつうか負荷かけなければ安物電源でも正直十分なんすけど。。
ここらへんわからない人は、粗悪云々言ってないで、最初から
数万円の500W級電源でも買っときなさい。
545Socket774:04/05/05 22:30 ID:ekIuxx/K
>>544
それでも限度はあるだろ…
546Socket774:04/05/05 22:33 ID:8f7S4D8g
>>545
好きな電源使っとけよ。キチガイ。
547Socket774:04/05/05 22:37 ID:fSloGG7s
>>545
そうか限度があるのか。。
君も大枚はたいて高級電源買っときなさい。
自己満足で幸せになれるよきっと。
548Socket774:04/05/05 22:40 ID:teJlcwGs
>>543
うーん、見損なったんだよ。
549545:04/05/05 22:47 ID:ekIuxx/K
>>547
限度というか、流石に動物電源みたいなのはカンベンな。
あれをPen4機に入れるのは怖いよ・・・
まあ緊急用として使う分にはいいと思うけど。
ちなみに漏れはマクロンMPT-460使ってる。
ふつーの自作機に数万する高級電源を入れるのは行き過ぎじゃないかな。(最近はGPUとCPUの消費電力が増えてきて怖いけどね)
まあ、HDDをガンガン入れる香具師で安物電源使うのはお勧めできない。部品の質や出力から考えてね。
550Socket774:04/05/05 23:55 ID:8f7S4D8g
電源オタ自称するなら、電源ぐらい完全自作で作れ。
というか、内蔵のあのサイズでマトモナ電源など理屈上できないことぐらい理解せよ。

551Socket774:04/05/06 00:01 ID:E4wWQeca
段々と香ばしくなって参りました。
552Socket774:04/05/06 00:20 ID:0YsFYRj/
553Socket774:04/05/06 00:33 ID:1QsMXZOC
動物電源バカにする奴ほど、何もわかってないと。。
554↑とか:04/05/06 00:43 ID:Jwgm7VFE
動物王国必死です!(藁
555Socket774:04/05/06 00:49 ID:1QsMXZOC
>>554
(・∀・)ニヤニヤ
556Socket774:04/05/06 00:52 ID:I0o9HMsE
>>554
(・∀・)ニヤニヤ
557Socket774:04/05/06 02:22 ID:Jwgm7VFE
はやくも2匹現れましたよ。(・∀・)ニヤニヤ
って、言うか動物電源はマックロン紳士よりも性質が悪いな。
そんな俺は、マックロンに失望し(高周波音がして使い物にならんかった。
動物電源は半年で死んだ。(つーか、本当にPen4対応なのかよ!?
はっきり言って動物電源使っている奴は、ショボイ構成の
自作PCばっかなんだろ?(高負荷に耐えられるような電源じゃないよ。
558Socket774:04/05/06 06:23 ID:05uBwepT
なんで電源スレってのはどこも荒れやすいんだろうね。
559Socket774:04/05/06 09:40 ID:bA52UN9+
電源なんて動きゃなんだっていいんだよ。
壊れれば買い換えればいいんだから。


560Socket774:04/05/06 10:56 ID:Q6EaYfOm
といっていた香具師が最近改心しますた
561Socket774:04/05/06 11:26 ID:FZpGDTHP
> なんで電源スレってのはどこも荒れやすいんだろうね。

評価ができないからだね。
極端な話、300W電源を400Wとリマークして売られていたとしても、
ほとんどの人にはそれがわからない。
まともな300W電源は、短時間ならその1.5倍くらいの出力は出せるから、
400Wといったとしても、とりあえず通用してしまう。
各電圧ごとの電流値にしても同じで、その値が適正なの評価できない。

できることといったら、静音性、相性、あとは頼りないハードウェアモニタによる
電圧監視くらいに限られる。
迷信やオカルトの余地はいくらでもあるわけだな。
562Socket774:04/05/06 11:36 ID:FZpGDTHP
> 各電圧ごとの電流値にしても同じで、その値が適正なの評価できない。
各電圧ごとの電流値にしても同じで、その値が適正なのか評価できない。

最近は、温度に関する話題も多いが、
相変わらず手をかざして熱いとか熱くないとかいってるレベルでしかない。
原始人なのか超能力者なのか・・・
563Socket774:04/05/06 13:36 ID:LGR8Mxa3
だよな

以前も言われてたけど電源疑う前に自分の知識の程度を疑った方が
いいんでねーのってヤシが多すぎる
ぶっちゃけ557みたいなヤシな
564Socket774:04/05/06 13:50 ID:Jwgm7VFE
>>563
まぁ、お前さんみたいに使った事もないヤシが偉そうに吠える訳だな。(プッ!
ぶっちゃけ563って初心者なのに自称中級者みたいなヤシ
565Socket774:04/05/06 13:52 ID:8K0BVNaL
オカルトグッズと言えば、マイナスイオン・最近は除菌イオン・トルマリンゴ・電磁波吸収シール・水道管/キャブレターに挟む磁石
と色々楽しい物が多いですね。

電源を評価(設計)出来る知識がある人は、このスレに来ないでしょう。
566Socket774:04/05/06 15:29 ID:3WnM+rMn
>557 :Socket774 :04/05/06 02:22 ID:Jwgm7VFE
>はやくも2匹現れましたよ。(・∀・)ニヤニヤ
>って、言うか動物電源はマックロン紳士よりも性質が悪いな。
>そんな俺は、マックロンに失望し(高周波音がして使い物にならんかった。
>動物電源は半年で死んだ。(つーか、本当にPen4対応なのかよ!?
>はっきり言って動物電源使っている奴は、ショボイ構成の
>自作PCばっかなんだろ?(高負荷に耐えられるような電源じゃないよ



イタイID:Jwgm7VFEが自分のアホさ加減を惜しげも無く晒してるスレはここですね?
  
567Socket774:04/05/06 17:04 ID:938V6WlQ
エナーマックスは静穏性でもてはやされていましたが、
電源としては 3流以下です。
出力保護ができないし、負荷変動に弱いし。
実際に燃えたのいくつも見たし。

・・ゴミだ。

分解してみてリードくずは出力配線の束の中から出てくるし
金属くずみたいな物は入ってるし、品質管理なんかあったモンぢゃない。

最近はケース付属でもなりを潜めているようだけど。
リテール販売品ではマシになったようだけど、回路構造なんか
見てる限り全く欠陥を直そうなどという向上ってもんがない。
568Socket774:04/05/06 17:05 ID:938V6WlQ
エナーマックスは静穏性でもてはやされていましたが、
電源としては 3流以下です。
出力保護ができないし、負荷変動に弱いし。
実際に燃えたのいくつも見たし。

・・ゴミだ。

分解してみてリードくずは出力配線の束の中から出てくるし
金属くずみたいな物は入ってるし、品質管理なんかあったモンぢゃない。

最近はケース付属でもなりを潜めているようだけど。
リテール販売品ではマシになったようだけど、回路構造なんか
見てる限り全く欠陥を直そうなどという向上ってもんがない。
569Socket774:04/05/06 17:07 ID:938V6WlQ

エナーマックスは静穏性でもてはやされていましたが、
電源としては 3流以下です。
出力保護ができないし、負荷変動に弱いし。
実際に燃えたのいくつも見たし。

・・ゴミだ。

分解してみてリードくずは出力配線の束の中から出てくるし
金属くずみたいな物は入ってるし、品質管理なんかあったモンぢゃない。

最近はケース付属でもなりを潜めているようだけど。
リテール販売品ではマシになったようだけど、回路構造なんか
見てる限り全く欠陥を直そうなどという向上ってもんがない。
570Socket774:04/05/06 20:02 ID:Pj4uTMNF
>>566
イタイID:3WnM+rMnが必死になっているスレはここですね?(・∀・)ニヤニヤ
糞電源の擁護に必死だな。(プッ!!!
571Socket774:04/05/06 20:13 ID:bnr2/2oF
自分で回路図引いてみれば分けるけど
直流の電源は一系等でも結構難しいのね
PC電源みたいに多系統、大電流となれば尚更

そんな物が五千円以内で買えるだけで有難や
572Socket774:04/05/06 21:32 ID:LlNX7KSr
保護回路が付いてる電源だと、壊れたときパーツを道連れにしないって本当?
573Socket774:04/05/06 23:05 ID:bA52UN9+
sw-475最高
574Socket774:04/05/06 23:31 ID:1QsMXZOC
結論。
電源良く壊す奴ほど基本的にわかってない奴ということで。
わかってる奴は動物でもなんでもめったに壊さないってことで。
575Socket774:04/05/06 23:40 ID:CCmohChf
値段で言えば,460Wで6000円の玄人志向も相当粗悪可能性高しだな.
中身まくろんだし.
576Socket774:04/05/07 00:25 ID:0K0gccf0
単に負荷を理解してなくて容量に余裕が無い電源使って壊してるだけ
のように思えるね。安物は確かに作り悪いから弱いし。
もうかれこれ486DX2の頃から自作して、ケース付属電源ばかり
使ってるが一度も壊れたことなんかないけどね。。
577Socket774:04/05/07 00:38 ID:ISSY2Iu7
ま、基本的には壊れてから気付くんだな。
何度も壊すのは論外としても、カード満載なんかの
重装備PC使っていれば、1度や2度は壊す。
ドライブ類てんこ盛り&田コネつきは、
12Vにかかるから案外壊れんし、不安定にもならん。
ま、ソケ478でHDD満載でny専用機みたいなのは動物でもOKだ。
しかし、12Vコネがない高性能ビデオカード、HWエンコボード、
SCSI、田コネなしAthlon、高クロックP3等装備だったりすると、
動物では無理だ。5Vの変動は不安定になる。無理して使えば壊れる。
ま、5V使うPC組むのがアホだと言われればそれまでだが、
そうせざるを得ない時代もあったのだ。まぁ、12Vが変動してもPCは
不安定にはならんが、ドライブ類の寿命というとどうなんかな。
ま、これも壊れてから気付くのさ。
578Socket774:04/05/07 00:52 ID:0AoV64Aq
>>572
過電圧保護(OVP)が付いてると大分違う。
電源のF/B系が壊れたせいで+12Vの電圧が異常上昇、全HDDがあぼーんしたという悲惨なケースあり。
579Socket774:04/05/07 01:04 ID:QeuYNWS3
577のどこを縦読みすればいいのかな?
580Socket774:04/05/07 01:28 ID:pnV+VKWk
ま、どこを立て読みかしら?
581Socket774:04/05/07 08:54 ID:91yBZHQu
しかし、転売屋も大変でつね。
SWが沢山売れ残ると・・・・
582Socket774:04/05/07 12:20 ID:vSxXge6p
>>577>>386を見てないと思われ
583Socket774:04/05/07 12:50 ID:EpyelunT
>>386って本当にその構成で動かしてるのか
584Socket774:04/05/07 19:09 ID:KAw4pCgx
>>572
保護回路付きってどこで分かるんでしょうか?
585Socket774:04/05/07 19:28 ID:vJidawNP
ピュアAVのキチガイと同じ審理なんだよ。
エントリーモデルのスペックがだんだん上がってきて
自作オタのアイデンティティを維持するアイテムが
だんだん少なくなってきて、そこで電源がターゲットになっただけ
586Socket774:04/05/07 20:07 ID:INMGO4BX
上はまだまだあるんで無いの

GPUならQuadra、FireGL、WildCat4
CPUなら64FX、Opteron、P4-EE、Xeon、Itanium2、Alpha21364
HDDもUltra320の15000RPMとかあるし
587Socket774:04/05/07 20:59 ID:Rmc9A5uR
>>586
>HDDもUltra320の15000RPMとかあるし
いや、ちょっと奮発すれば導入できる範囲の値段になったし。
むしろSCSIじゃなくてFCぐらいに(ry
588Socket774:04/05/07 22:21 ID:b49TfOK0
>>584
電源のカタログ、データシートに書いてある。
推奨される保護機能の内容については、ATXやEPSの仕様書に解説がある。

粗悪電源の条件の1つとして、スペックの書かれたデータシートの類が存在しない、というのがある。
http://www.deer-group.com/products/12v/DR-B350ATX.pdf
589Socket774:04/05/07 22:31 ID:qazeTHq3
>>585
正直同意
590Socket774:04/05/07 22:55 ID:Kt9CaEZE
>589
でもいい物使うと(゚д゚)ウマーなんだよね。電源にしろキーボードにし
ろディスプレイにしろ。性能と言えばCPUとビデオカードにばっかり
気を取られてるけど。ってかコストダウンの影響をもろに受けてい
るパーツばっかりじゃん…。
591Socket774:04/05/08 00:07 ID:PQWPmwAN
>>590
同意。
特にディスプレイとキーボード/マウスは重要。
592Socket774:04/05/08 00:27 ID:sNsyqHk2
>>591
ペッ、ベンチが速けりゃいいんだよ。
593Socket774:04/05/08 00:48 ID:XxrIYHax
>>592
ペッ、ベンツが速けりゃいいんだよ。
594Socket774:04/05/08 00:51 ID:vWs8uoSh
>>593
パッ、パンツに染みてりゃいいんだよ。
595Socket774:04/05/08 00:57 ID:bST3B/gA
>>591
 でも自作初心者に「君の用途だったらCPUなんてヅロンで十分だ。資金の大半はモニタと
キーボード、マウスに使い給へ」って言っても大抵納得しないよね(苦笑)
596Socket774:04/05/08 01:21 ID:bchUOWyV
>>595
キーボードとマウスは俺の場合大抵こう言ってる。
「安くてもかまわんから、とにかく店頭で触って確認できるものの中から選べ」
「金はけちっても、選ぶ手間はけちるな。電気街中のサンプル全部触ってから妥協しろ」
597Socket774:04/05/08 01:23 ID:vvFRrdub
初心者イコール1台目だからモニタのような使い廻しの利くもの&長く使うものと、
どんどん交換していくものの区別が未だ実感として沸いてないからかと思ふ。
で、気が付いた頃には(ry
598Socket774:04/05/08 02:47 ID:LFUSibq/
ジャンクキーボード、ウマー。
599386:04/05/08 08:18 ID:dkLo/XEm
もはよう
朝っぱらからLIONは良い電源だと宣言してみるテスツ

>583
使ってますが何か?
因みにこれ書いてるPCがそう
600Socket774:04/05/08 09:54 ID:/Ss8o/XE
>>586
ワクステ/サーバな予感
601Socket774:04/05/08 10:07 ID:X31mL7KP
キーボードとモニタはいいものを使えと言うことには同意だが、電源はぼった栗価格の高級品を使う必要は無いだろ。
マクロンや静王あたりで十分。
602Socket774:04/05/08 11:00 ID:he2XllQf
LIONは強靭だ・・・
あるときからケース内の温度が異常上昇してて、おかしいなあと思ってた
ときどき調べてたんだけど、暗がりでやってたから気づかなかった
でもね、もう死んでたんだ。電源FAN。動いてなかったんだよ。
排気はちゃんと出てた。だからちゃんと動いてると思ったんだ。
実は、ケースの吹き込みFANのパワーで排気されてた…

ごめんね。半年以上気がつかなくて。でも普通に動いてくれたね。
強靭だよ。尊敬に値するよ。LIONすげいよ…
だから、明日に君は廃棄されます。ご苦労様でした。
603386:04/05/08 11:04 ID:dkLo/XEm
ワラタ
604Socket774:04/05/08 12:03 ID:TnNKVUg+
>>602
半年もそれで保つなんて、粗悪じゃないじゃんw
605Socket774:04/05/08 12:13 ID:s8CNI+0x
構成晒さない香具師の戯言に貸す耳など無い。
606Socket774:04/05/08 12:26 ID:lh/Zb6ZV
>>602
別の意味で最強だなw
607Socket774:04/05/08 12:28 ID:/zBUQXjW
>>602
それに近いことを最初からやってくれているのが、俗にいう静音電源という奴だと思いますが。
高負荷で熱くなって寿命が縮むのも、冷却不足で熱くなって寿命が縮むのも実質的には同じことなので。

>>605
構成と同様、どの程度負荷を掛けて、どの程度の時間使われたか、というのも重要ですね。
608602:04/05/08 13:38 ID:he2XllQf
追記です。
このLION電源は
V-TECHのケースについてきたものです。
350Wで、2003/01ごろに購入しました。

RADEON9600Pro PCIカード3枚 HDD2台 光学ドライブ2台
北森セレ2.5GHz DDRメモリ3枚 ケースファン2つ
他USB機器 常時接続5台
という条件下、よくがんばってくれました。

電源ファンが動いていないだけで電源自体は生きております。

しかしたまに突然再起動になったりしてビビりますが…
今思えばそれはファン故障による劣化だったのですね。
609Socket774:04/05/08 13:44 ID:/pIp6GTM
変に粗悪呼ばわりするだけの厨が見事にいなくなりましたな。
良い感じ。
610Socket774:04/05/08 14:11 ID:XD2lEwER
自分のLIONもまだまだ現役です。
2002年10月ごろからがんばっています。
先日空気砲で埃を吹き飛ばしたので新品同様です。

ただケースファン、CPUファンの排気が「サワー」な感じのに
電源排気が「むんわり」が気になるとこです。
611Socket774:04/05/08 14:15 ID:Z5SsVNVA
電源もケース開けて陳列してあるなら見てから選べるのだが…
612Socket774:04/05/08 14:46 ID:/zBUQXjW
以前から何度か言ってきたことだが、
LC-(無印)300ATX、DR-(無印)300ATXの頃は、どうしようもなく粗悪なのだよ。
それが、LC-B350ATX、DR-B350ATXにまで改良されて、かなりマシになっている。
進歩している。

ただし、SWなどのOEM版は、どこをケチられているかわからないので除く。
613Socket774:04/05/08 14:50 ID:/zBUQXjW
このあたりのことを、区別せずに「動物系」でまとめてしまうと、話がかみあわない。
614Socket774:04/05/08 14:51 ID:VjNuV7Ro
>>609自体が粗悪品です。(www
615Socket774:04/05/08 15:05 ID:7Q8ZAO9S
LC−300ATX修理して使っている俺は逝って良しですか。
616Socket774:04/05/08 15:06 ID:q+PNTQ4o
動物系って
ライオン、チーター、トラ、鷹・・・他に何がある?

さすがに犬、猫、鼠とかはないよね?
617Socket774:04/05/08 15:16 ID:VjNuV7Ro
>>616
鹿とイルカがあるよ。(他にもあるかな?
動物じゃないけど同じ部品構成の、蜃気楼(MIRAGE)ってのもあるよ。
最近は、MIRAGE DR-500って言う500Wの高品質電源もあるけど
動物とは別物だが作っている所が一緒なのが・・・。(((((゚Д゚)))))ブルブル、ガクガク
618Socket774:04/05/08 15:33 ID:to9cYSiC
ニプロンの電源の箱にはゴリアが描かれていたんだけど
619Socket774:04/05/08 15:52 ID:PQWPmwAN
実はLIONってコンデンサ良いの使ってないか?
620Socket774:04/05/08 16:36 ID:/pIp6GTM
また沸いてきたか。。
621Socket774:04/05/08 19:49 ID:H57ujZW9
SW-400を買おうと思ったけど、このスレ見てやめたよ。
何にしようかな…
622Socket774:04/05/08 20:29 ID:vwAvmEo3
マザーボードのユーティリティで電圧のステータス見たら

+12V  11.904
+5V   4.999
+3.3V 3.312
VCore  1.76

なんだけど+12Vが11.904っていうのが気になってます
これは電源を買い換えた方がいいですか?それとも気にしないでいいのですか?
623Socket774:04/05/08 20:50 ID:3oVpyaIj
>>622
>+12V  11.904

0.1Vなんて問題無いんぢゃないの?
624Socket774:04/05/08 20:55 ID:PIv5LACQ
>622
今すぐ買い換えたほうがいい。0.096Vも違うとHDDが壊れる可能性がある。
625Socket774:04/05/08 21:00 ID:WNUW0w0w
>622
よく気が付いたなぁ
壊れる前で良かったじゃないか
早いところ交換しないと後悔することになるんでないかな
626Socket774:04/05/08 21:05 ID:gSO6tnYi
>>622
うわひどいな。なんて言う電源か教えてくれ
627Socket774:04/05/08 21:05 ID:oYnMxs2v
>>622
気にするな。±5%位大丈夫でないかい?

Enhance 360Wであすろん2500+
HDDx4台使用で11.73V表示

628Socket774:04/05/08 21:15 ID:al25axR4
>>622
呆れてモノが言えんよ
そんな事一々気にしてるようなら自作止めちまえ
629Socket774:04/05/08 21:17 ID:jmjWRznq
>>622
+12Vで許容誤差±10%(10.8V〜13.2V)
+5Vで許容誤差±5%(4.75V〜5.25V)
以内であれば問題なし、しかし、高負荷時に上記の許容範囲内
であること。
630Socket774:04/05/08 21:17 ID:l6ARlBJg
12.42V!!!
もう、だめぽ。
しるか!
動けば良しや!
631Socket774:04/05/08 21:42 ID:RKIZg5FB
ところで、電圧が異常に高かったり、低かったりするとどんな感じで影響が出てくるんでしょう?
632Socket774:04/05/08 21:54 ID:v6jX1bQ8
>>622
12Vは然程気にする事無いよ。寧ろそれくらいが丁度良い。
つーか、他の数値はドンピシャだな。ものは何?
>>631
ま、程度にもよるが、あまり高いとデバイスがぶっ壊れる。
低いと逆にちゃんと動かなくなって不安定化する。
633Socket774:04/05/08 23:45 ID:xZ9xerUD
安物ケースに附属していたPower Win、2年経過中
634Socket775:04/05/09 00:00 ID:KPqmTDCm
クロシコのはいいやつかな?
635Socket774:04/05/09 00:11 ID:Vxz5GYco
またわかってない奴らがわらわら湧き出してきて元通りだな。。
だから心配なら最初から高い電源でも買っとけや。
636Socket774:04/05/09 02:01 ID:5qhWtPNe
SWって500Wがあったのね知らなかった。
誰か使ってる人いる?
637Socket774:04/05/09 04:19 ID:qkOt92px
>>636
sw-500が存在するソースきぼん。ぐぐってもヒットせず。
638Socket774:04/05/09 05:41 ID:JSvxJpUB
>>635
わかってないのか雰囲気が読めないのはオマエだけ!
鼻息荒いですよ?(w

>>637
普通に出て来ましたよ。(・∀・)ニヤニヤ
ソース厨さんですか?

>商品名 SW-500
>価格 7,980円
639Socket774:04/05/09 05:48 ID:qkOt92px
>>638
もったいぶらないで、url書いて。
「SW-500 7,980円」でぐぐると、「SW-500 7,980円に該当するページが見つかりませんでした。
」と出る。
640Socket774:04/05/09 06:00 ID:qkOt92px
かなりゆるく"SW-500"日本語で検索したけど、これのことだろか?

ttp://ib-net.co.jp/~049/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=02000020&goods_id=00000041
山菱電機・SWシリーズ SW-500
当店価格 194,512円

なんか違う気がする、釣られたのだろうか?
641Socket774:04/05/09 07:02 ID:rY38rayt
>>638
喪舞随分と浮いてるんだが…
何を必死になってる?
642Socket774:04/05/09 07:03 ID:1o3hWMcx
643Socket774:04/05/09 10:32 ID:5qhWtPNe
644Socket774:04/05/09 12:43 ID:L/sIKN4z
皆さんはSW電源のファンなんですか?
645Socket774:04/05/09 16:31 ID:JSvxJpUB
>>644
単なるマゾの集まりですよ。m9(`Д´)<家のPC電源を全てSWや動物に汁!
SW電源を本気でマンセーするヤシがリアルでいたらオメデタイ
それにしても、SW-500から値段が一人前になっている付近
やる気を出したのか、単に調子こいているだけなのか・・・。(w
646Socket774:04/05/09 16:55 ID:aFyvJR4p
>>645
(・∀・)ニヤニヤ
647Socket774:04/05/09 20:39 ID:L/qWMEKi
SW-475買ってきて起動したらやけに音が大きいなと思った
よく聞いてると外からの虫の音だった
648Socket774:04/05/09 22:03 ID:B01PLLJt
>647
風流ですな
649Socket774:04/05/09 23:23 ID:FJaXVTZm
SW-600も存在してるしな。
650Socket774:04/05/09 23:33 ID:fvJ9x2BN
LIONの350W使ってますが、これが原因らしいことが解るのに1年以上かかった漏れは逝って由ですな。
ときどき、問答無用ハードウェアリセットになりまつ。
今ネットショップで新しい国産電源注文してきますた。
651Socket774:04/05/09 23:44 ID:M0F/YUWl
>>650
何を買ったのか晒す勇気はないのか?
652Socket774:04/05/09 23:57 ID:QAzvjuNR
いわゆる粗悪電源の粗悪たる所以って、回路設計がちゃちとか安物部品の集合体とか
あるんだろうけど、俺的に一番嫌なところは、QCがいい加減で個体差が妙に大きいところ
だと思う。
壊れたとか調子がおかしいとかいう報告が多い電源は、たとえ「うちは○○ヶ月ノートラブル」
という報告があったとしてもなるべく回避したい。
自分が当たりを引く確率がそれだけ低いってことだし。
653Socket774:04/05/10 00:05 ID:uJeN+wy3
>>652
なんでそんな必死なの?
654Socket774:04/05/10 00:36 ID:nzQFVrvq
いや、必死になれよ・・・
クリティカルな作業させてないからそーゆー事いえるのかも知れんが

電気・ガス・ガソリンで動く部品の個体差レベルなら仕方が無い。
つーか定格で動かして規格内に収まってれば良い。
逆にバラツキは使う側から見れば非常に厄介。
運用してから不具合が出るものは特に。


にしては以前のマシンに使ってた良くわからん電源はガンガッたな・・・
655Socket774:04/05/10 00:47 ID:HPWZWmCq
>>652>>654
喪前ら必死すぎ。。浮いてるよ。
656Socket774:04/05/10 01:02 ID:eutkpPRp
>>650
電源変えても直らないに一票
657Socket774:04/05/10 02:27 ID:6+xYxSLF
>>652
QCとか問題にするなら、メーカー製パソコンに採用されるような
メーカーの電源が確実だね。Deltaとか、Acbelとか。

余談。
メーカー製パソコンの電源のW数は、自作のイメージよりもなぜか少ないものが多い。
これで足りるのかと。
ところが、腑分けしてみるとわかるのだな。250Wなんて表示のくせに中身は350W級なのだ。
自作用電源のイメージではね。
どうもW数表示の基準が違うようなんだな。
658Socket774:04/05/10 18:07 ID:fnoJavIP
W数なんて妄信するなよ。
心で感じるんだよ。これはなんとなく逝けるとか。
659Socket774:04/05/10 20:43 ID:b9wBoe3l
2980円のケース買ったら下のURLの電源入ってたんだけど糞?
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0120000560-002
660Socket774:04/05/10 20:43 ID:sAQlFEl9
>>659
ぼろもうけ
661Socket774:04/05/10 20:44 ID:avENmwZw
>>657
目を覚ませ。それが250Wなのだ。何だか逆だぞ。
350Wって書いてあるのに、どう見ても250W級、
それが問題なのだ。
662Socket774:04/05/10 20:49 ID:b9wBoe3l
>>660
thx
663Socket774:04/05/10 20:58 ID:PeAMWU7L
>>661
なんかあんたしつこいね。。
664Socket774:04/05/10 22:51 ID:o3phWfpq
>>659
どこで買ったとかはないの?
型番さらすとかさ・・・。
665Socket774:04/05/10 22:57 ID:7HrmWogr
>>659
SWの300Wや、動物系よりは多少はましな印象だけど。FCC等の認証も一応有るみたいだし。

http://www.power-win.com/download/pdf1/atx-12v-2f.pdf
666Socket774:04/05/10 23:38 ID:eo2iKUYN
MIRAGE 350W 電源 DR-B350ATX BULK 1470円 とりあえず安い。
667Socket774:04/05/10 23:51 ID:89GWezyo
>>666
そういうのを「金をどぶに捨てる」というのだ。
668Socket774:04/05/11 00:04 ID:XpwiFJK0
>>667
まあきみには使いこなせない電源ということで。。
669Socket774:04/05/11 00:09 ID:NNoZ4Bzo
>>668
物好きとはあんたのことで…
670Socket774:04/05/11 00:27 ID:kST6MIN9
>>667
>>669
(・∀・)ニヤニヤ
671Socket774:04/05/11 00:39 ID:xlFCNG1u
1470円か。200Wくらいの構成なら使っても良いか。
672Socket774:04/05/11 03:00 ID:Hmu/aS8P
Wの詐称というか、明確な容量の規格がないというか
取り決めがないというか、そういう事が問題なのだろ。
たとえば価格が安く350wの電源があったとして
その電源を200Wとして使用する分には価格とのバランス等が優れている
というならそれは粗悪電源ではない。
そもそも明確な容量表示が統一されていない現在、電源を決めるのは
やはり心で決めるしかないだろ。そう、お前の心の目で選ぶのだ。
673Socket774:04/05/11 03:06 ID:BExic/YC
>>664
GWセールの時サクソス1号店並んで買ったケースです。
型番はLY-6303って書いてありますた。
674Socket774:04/05/11 03:09 ID:RbdJFWv3
実際普通の環境なら200wの電源で十分だわな
675Socket774:04/05/11 23:12 ID:koNaexal
普通ってのは人によって基準が違うからなぁ。
2年前は300Wで十分だったが・・・。
676Socket774:04/05/11 23:46 ID:lwmdZD63
ちゃんと負荷やら消費電力理解できる奴には使えるのよ安物でも。
677Socket774:04/05/11 23:55 ID:GQgZsrdp
>>676
だな
PC用途で使用するのには万一の不安があるが
マブチモーター回すだけのピンクローターの外部電源として使うにはもってこいさ
678676:04/05/12 13:06 ID:KSbWS0Ji
>>677
だな、じゃねえよ。慣れ慣れしくすんなパソコンオタの分際で!!
679Socket774:04/05/12 13:41 ID:XNkNlO59
↑粗悪人間登場
680Socket774:04/05/12 13:47 ID:m858fvF+
電源通の俺から言わせてもらえば今、電源通の間での最新流行はやっぱり、
メーカー製パソコン電源の初期不良ジャンク、これだね。
それの同じ物を2個。これが通の選び方。
メーカー製パソコン用電源ってのは設計がよく良質なパーツが使われている。
そん代わり表示出力が少なめ、ピンコネが独自。これ。
で、それを二個一で修理する。500円もかからない。これ最強。
しかし万一修理に失敗すると感電、破裂の危険も伴う、諸刃の剣。
素人には絶対にお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、動物系電源でも使ってなさいってこった。
681Socket774:04/05/12 14:10 ID:8/0aJNoj
↑粗悪自慢人間登場
682Socket774:04/05/12 16:54 ID:XV9AycM1
妄想より実際に逝った話の方がなぁ
683Socket774:04/05/12 20:29 ID:5eMyZ5g4
個人で作ると半導体パワーデバイスだけで数千円なんて軽く吹っ飛ぶからね
SW-350に感謝するべし
684Socket774:04/05/12 23:29 ID:ZKcxAajl
sw-350を三台購入
もしくは格安ケースを購入して、いつも付属電源ユニットを捨ててる奴へ。

中をばらして、一つの大きな箱に組み込む。
三つを電力合成もしくは、各電圧ごとの出力せんようにし使う。
秋葉原のリード製のケースにうまく組み込み、各電圧の表示
使用電流の表示をつける。
お金はかかるかもしれんが、自作オタならこのような電源も作ってみてはどうか?
実際に大電流を取り出す場合、安価な電源ユニットを複数使って大電流を
取り出す方法はポピュラーである。
http://www.nipron.co.jp/products/pcs/hi_capa/PS5086.jpg
あ、ここは自作っていっても半田鏝ももてない奴らの
集合体だよな、電子・電気板の奴らとはこの辺が根本的に違う。
685Socket774:04/05/12 23:42 ID:kAq5+RvZ
>>680 DELLなんて良いですね。
686Socket774:04/05/13 00:03 ID:MpHYX0Vl
>>680
あらら安物電源さえ使いこなせない粘着がわけわからんこと言い出したぞ。。
イワコデジマイワコデジマ。。。
687Socket774:04/05/13 00:21 ID:5MWnF6Zp
688Socket774:04/05/13 00:25 ID:MpHYX0Vl
>>687
探索ご苦労さん。ハゲオヤジ。
689Socket774:04/05/13 00:35 ID:EJZvhKhM
友人が電源を買い換えた、って言うんですよ。
安かったし前の奴より静かで安定しているとかいいやがるんで
どこの電源飼ったのか、と聞いたら
SW-350、\2000程度で蝶安かったのでこれにした、といいやがるんです。
(゚д゚)ハァ?と思いつつも、じゃあ前はなんていう電源を使っていたんだい、と聞いてみると
GLOBALPOWERのPM-N300N・・・!!_| ̄|○
そりゃあSW-350も立派なアップグレードパスだわ。

そんな彼にはこのスレは読ませられないな、と思った。
690Socket774:04/05/13 00:37 ID:EJZvhKhM
追伸
まあ本人満足してるみたいだし、内蔵機器やカードで電力を
大量消費する構成じゃないんで火噴いたりさえしなけりゃ
まあいいんじゃないかな、とも思う。
691Socket774:04/05/13 00:58 ID:D0t8M4Sm
>>684
つまんない釣りしないで自分の作った奴晒せ。
692Socket774:04/05/13 01:45 ID:xEVm3tq7
>>684
そういえば、工業用電源4台とリレーを組み合わせてファンレスATX電源作った猛者いたっけな。
693Socket774:04/05/13 02:18 ID:GzRbPwfO
>>692
なんかそれ余計に品質悪そうなんだが
694Socket774:04/05/13 03:13 ID:vGGDP/vv
>>693
全然悪くないと思うぞ。

>>691
なにが釣りだって?
そう思ってる時点でお前の知識の無さが露呈してる。

695691:04/05/13 04:10 ID:IYpWMSg3
>>694
おい猿www さっさと晒せよwwwwwwwww
晒せないならさっさと回線で首吊れ、なw
696Socket774:04/05/13 04:37 ID:W/UQCEj1
>695
この手の輩は相手するだけ無駄だから、無視汁。
697Socket774:04/05/13 07:05 ID:HJ4//CQ8
ヒューチャーパワーってどうなの?
今度買うケースにこのメーカーの電源が付いているんだけど、
評判が良かったらそのまま使うし、悪かったら好感しようかと思っているんで
698Socket774:04/05/13 07:47 ID:8QspIE9x
バイオRZ50なんですが
最近よく落ちちゃいます。
電源のファンはたまにブーンとすごい音がします。
ケースあけてみたら。電源に接触してるケースのふたが茶色くこげていました。
電源6ヶ月くらい前にソニーさんに変えてもらったばかりなのに、、、、。
もう保障期間すぎちゃいました。

そこで電源の容量しらべたいんですけど、どうやってしらべたらいいですか?
あと変えたいんですけど、電源に相性みたいなのありますか?
699Socket774:04/05/13 08:23 ID:WHYFoUIh
695=てらさん

700Socket774:04/05/13 08:24 ID:Mwyhu/HV

板違い
701Socket774:04/05/13 10:16 ID:ROu3Lplf
>>698
ああ、RZ50なら昔乗ったよ。低速がなくて乗りづらかったなぁ。



電源外してみろやボケ
702Socket774:04/05/13 10:42 ID:8QspIE9x
カスどもが!!!

働け!!!
703Socket774:04/05/13 10:47 ID:ShYyRemL
好評につき改訂フルバージョン。
---

先日、近所の中古屋行ったんです。中古屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ジャンク半額、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ジャンク半額如きで普段来てない中古屋に来てんじゃねーよ、ボケが。

なんか親子連れとかもいるし。一家4人で中古屋か。おめでてーな。
よーしパパ、デルタ300Wから450Wに強化しちゃうぞー、とか言ってSW-450手にとってるの。
もう見てらんない。
お前らな、それじゃ弱化だろ、デルタ300Wの方が強力だろと。
中古屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣り合った奴といつジャンクの取り合いが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴らが、電源はドロッパに限る、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ドロッパ電源なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ドロッパに限る、だ。
お前は本当にドロッパ電源を知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ドロッパって言いたいだけちゃうんかと。

電源通の俺から言わせてもらえば今、電源通の間での最新流行はやっぱり、
メーカー製パソコンの電源の初期不良ジャンク、これだね。
その同じ物を2個。これが通の選び方。
メーカー製パソコン用電源ってのは設計がよく良質なパーツが使われている。
そん代わり表示出力が少なめ、ピンコネが独自。これ。
で、二個一で修理する。500円もかからない。これ最強。
しかし万一修理に失敗すると感電、破裂の危険も伴う、諸刃の剣。
素人には絶対にお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、動物系電源並べて動物園してなさいってこった。
704Socket774:04/05/13 11:22 ID:c7K4PEBj
故障品ニコイチするぐらいなら動物使ったほうがよほどマシなんだが…
半田ごて持っただけで自作観が変わってしまうような素人にありがちな勘違いだな
705Socket774:04/05/13 12:38 ID:uw16R5r1
ここは粗悪人間ばかりですね
706Socket774:04/05/13 14:41 ID:kMMzIVdB
メーカー製パソコンのより
サーバーのリース落ちでも買ったほうが高品質
707Socket774:04/05/13 14:46 ID:InpOjFcd
>>698
さすがソニー、メーカー品なのにノーブランド品以上の粗悪さ。スバラシィ。

火事を起こしたくなかったら他のメーカーのPCに買い換えた方がよいでしょう。
もしソニーの設計ミスで発火したとしても自分で電源乗せかえてたら自己責任です。

あと、ここは自作板なんです。ハードウェア板に行って下さい。
708Socket774:04/05/13 15:29 ID:R1KbNRBJ
>>706

PC用とサーバー用では、電源の規格が違うんだよ。アフォ
709Socket774:04/05/13 17:54 ID:uHaoCFPz
>>708はサーバと聞いただけで”電源の規格が違う”と判るのか、ほぉ…
710Socket774:04/05/13 18:08 ID:jE5pMdlV
PCサーバなら普通にATXやATもあるだろ
711Socket774:04/05/13 20:28 ID:hQuK/6Q/
>>708
ほぉ・・・
アンタ、アホォですね。(www
712703:04/05/13 20:33 ID:MpHYX0Vl
すみませんボク厨なんです。
友達もいないし、趣味はパソコンしかないんです。
許してください。もう粘着しません。
713Socket774:04/05/13 20:51 ID:Up2EPKeA
686 Socket774 sage New! 04/05/13 00:03 ID:MpHYX0Vl
>>680
あらら安物電源さえ使いこなせない粘着がわけわからんこと言い出したぞ。。
イワコデジマイワコデジマ。。。

688 Socket774 sage New! 04/05/13 00:25 ID:MpHYX0Vl
>>687
探索ご苦労さん。ハゲオヤジ。

712 703 sage New! 04/05/13 20:33 ID:MpHYX0Vl
すみませんボク厨なんです。
友達もいないし、趣味はパソコンしかないんです。
許してください。もう粘着しません。

嘘(゚д゚)イクナイ!!
714Socket774:04/05/13 21:57 ID:hQuK/6Q/
ID:MpHYX0Vlって、ある意味役者だな。(w
使っている電源とか知りたい。m9(´ー`)<素直に教えなさいよ。
715Socket774:04/05/13 22:34 ID:D0t8M4Sm
>>695
騙りうぜぇ。
716714:04/05/13 22:38 ID:onuPcwqD
えっとすみません。。他人の電源気にしているうちに
うちの電源が火噴きました。。消火活動中です。。
717Socket774:04/05/13 22:41 ID:FgjVbSnq
サーバといえば一昔前にあったUPS内蔵の電源なんてどうなんだろうか
5インチベイにバッテリユニットを入れるやつ
718Socket774:04/05/13 22:49 ID:D0t8M4Sm
>>694
ついでに。

テメェのレスに関しては別に言及しねぇよ。つーか1システムで数個の電源使うのは別に変じゃねーし。
だけどそこまでデカイ事言ってるにもかかわらず何ゆえ企業のページのファイル直リン?
あたかも自分は作れる!SWの電源四発使って自分で作った!!だったら別にそんなレスは付けなかったよ。
719Socket774:04/05/13 22:50 ID:D0t8M4Sm
うぇ。消し忘れた・・・orz

>あたかも自分は作れる!SWの電源四発使って自分で作った!!だったら別にそんなレスは付けなかったよ。
>自分は作れる!SWの電源四発使って自分で作った!!だったら別にそんなレスは付けなかったよ。
720Socket774:04/05/13 22:55 ID:xEVm3tq7
>>717
ちょっと前、本スレに載ってた。
FA用なのでこのスレの対極に位置する電源だが。
http://www.densei-lambda.com/products/sps/catalog/new_products_2004j/pdf/p10.pdf
721Socket774:04/05/13 22:59 ID:4t7nPIVx
>>718
おいキチガイその辺にしとけよ。
見苦しい
722Socket774:04/05/13 23:05 ID:sg9qBetb
粗悪電源3つつかってもノイズが多い電源になるだけだな。
キャプチャとかでノイズ載りまくりの電源。
それと引き換えで出力は上げられる。
単にそれだけ。
723Socket774:04/05/13 23:11 ID:D0t8M4Sm
>>721
粗悪電源使ってるキチガイが集まるスレじゃないのか?
724Socket774:04/05/13 23:59 ID:wvFocEev
OCを一切行っていない状態でOSも新規インストールして間がないサブ機なのですが、
時間がかなり狂います(1時間で30秒遅れてみたり・・)
構成は
m-ATXのオンボードグラフィック(KM400A)
PC2100の512メガ
XP+2600(barton)
余りもの350Wノーブランド電源
です。
ほかのマシンではこういう現象は一度も起きてません。
ぶっちゃけ電源が原因だったりとかってありますか?
725Socket774:04/05/14 00:00 ID:xrderqVr
>>689
スゲー笑った。まさに立派なアップグレードだ。
久々の大ヒットだなぁ。GLOBALPOWER以上に粗悪なのってあるかな?
でも、SW-300辺りなら似た様なもんか。SW-300→SW-350くらいかな?
726Socket774:04/05/14 00:17 ID:B/n4sm9w
>>725
君も進歩がないねぇ〜
727Socket774:04/05/14 00:58 ID:b5XsgaWB
>>724
…なぁ、なんで電源だと思うんだ?
728Socket774:04/05/14 01:18 ID:e93RyZC7
電源に何か怨みでもあるのだろう
729Socket774:04/05/14 01:20 ID:nmDpiHrN
>>724
主電源を切らなければ、時計は普通それほど狂わない。
(というか主電源を切った状態で放置すると
 ボタン電池がきれて時刻ばかりか下手するとBIOSの設定までとぶ)
ボタン電池疑ったこと無いか?

時刻をNTPサーバから自動取得にしてるか?
730724:04/05/14 03:23 ID:XjzsHqP/
>>727
CPUとメモリ(infinon-apecer)は今まで他で使ってて全く問題の無い品だったので、
正直ママソを疑ってはいるのですが、、、買ったばかりのママソなんですよ。
memtesutでも異常は無かったです
電源が馬鹿なケースってのを全く経験したこと無かったので、こういう事ももしかしたらありえるのかなぁ?と
相性出るのを避けるためにnforceじゃなくVIAを選んだのですが。。

>>729
電池は新製品だから全く疑ってません
時計は1時間毎の自動取得にしましたが、常時立ち上げっぱなしのキャプ専用機にしたかったので
初っ端からこんな調子じゃ・・・

雰囲気で悟りました。ママソ買い替えます
スレ汚しスマソ
731Socket774:04/05/14 03:29 ID:msRh9zKJ
>698
RZ50だったらDELTAかミネベアの300W電源だろ? 
PS3サイズに近いが市販の電源じゃネジ止め出来ないから止めとけ。
732Socket774:04/05/14 05:58 ID:monTTWfD
>>730
ママンを買い換える前にダメもとで
電池を交換してみた方がいいと思うぞ
733Socket774:04/05/14 09:52 ID:XEfFPJeZ
>730

50Hzと60Hzの切り替えスイッチがあるはずだから探してみな
734Socket774:04/05/14 15:01 ID:nmDpiHrN
ちなみにママンのボタン電池は一晩〜一日放置で切れるぞ
735Socket774:04/05/14 17:45 ID:2hqWLDsN
>>734
ケースとママンが短絡してるんじゃないの?
736Socket774:04/05/14 18:00 ID:rwASGhdo
>>734
>ちなみにママンのボタン電池は一晩〜一日放置で切れるぞ
常識で考えればあり得ないかと…。

私も735さんと同意見です。
737Socket774:04/05/14 19:58 ID:BT3C/+I6
>>734
店頭在庫してる間に、軒並みバッテリーが上がって使い物にならんということになるが?
738Socket774:04/05/14 21:54 ID:yED0UkOW
>>734
無知って素敵ですね。
ネタにしてレベルが低過ぎだし
後から、「ネタだよ!」とか言ってもムダでつよ?(藁
739734:04/05/14 22:17 ID:nZQq4twu
おまえら申し訳ない。
Macの時計用バッテリと勘違いしてた。
740Socket774:04/05/14 22:35 ID:BT3C/+I6
>>739
俺はオールドマックしか持ってないが(LC630)、いくらなんでも一日程度じゃ
上がらなかったがな。
最近のモデルは事情が違うのか?
741Socket774:04/05/15 00:30 ID:CfCEoms5
あれって普通は一次電池だし1日で切れちゃったら
何個予備があっても足りねえじゃん
742Socket774:04/05/15 05:51 ID:wOqhlP5G
既にネタ化しているな。(w
743Socket774:04/05/15 05:55 ID:fk5n2HQV
シーソニック万歳
744Socket774:04/05/15 09:18 ID:238o2srM
たかいよはげ
745734:04/05/15 10:23 ID:B7tNZiT+
>>740
パワーブックシリーズはバッテリを外した状態だと
一日で逝くのは有名だった。
最近のモデルはどうなのだろう。

というかスレ汚しすまんな
746Socket774:04/05/16 05:24 ID:ItKmG/MJ
多分ボタン電池外して、コンデンサに溜まった電気が放電することを
言いたかったんだと思うぞ
747Socket774:04/05/16 14:24 ID:2nTQ3O1B
>>741
最終手段。 秋葉原で電気二重層コンデンサを買う。
748Socket774:04/05/17 18:57 ID:rS3wdjLx
MPT-501かSW-475と迷って結局SW-475にしました。さて、ばらしてみますかな。
749Socket774:04/05/17 22:29 ID:ns9Dzcxe
>>748
画像うpしてくれたら神
750Socket774:04/05/17 23:06 ID:EpVtbm5Q
組み立て失敗して燃やした後その画像うpしたらさらに神
751748:04/05/17 23:30 ID:rS3wdjLx
壊さないってば、多分。ある程度のコンデンサ等の交換前提で買ったけど。
てらさんの所のWIN-600の違いは一次側のコンデンサが200V330uFなのと
下部基板のSBL6040PT x3がS30D40C x3に変わってるの以外は分かりませんでした。
HDD x4、FDD x 1のケーブルが2本ってのは非常に危なそうなんだが…。あとAUXコネクタ、いらね。
752Socket774:04/05/18 02:26 ID:fJqt2/8L
>>748
すでにがいしゅつ。
ネクストウエーブの600W電源の中身は同じw
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no58/index.html
753752:04/05/18 02:28 ID:fJqt2/8L
>>751
両方もってるけど
一時側のコンデンサの容量が違うだけ。他のパーツは全く同じ。
だから、コンデンサを変えると、600W電源になるかもw
754Socket774:04/05/18 02:52 ID:s67QHSOm
SW−475の腑分け画像
再度アップしとくよ。
ほれ
http://up.isp.2ch.net/up/3787ea391f73.jpg
755Socket774:04/05/18 03:07 ID:zZrRrbeh
>>748
>>751

>>452で激しく既出。ログも読まないで神気取りは笑われる
756Socket774:04/05/18 05:15 ID:NmAXGn86
>>755
空気の読めないイタイ奴だな。(www

で、SW-475は「買い」or「辞めとけ!」のどっち
皆の衆の意見キボンヌ!(`・ω・´)シャキーン!!!

俺的には、安かったら買って見るかな?
メインとしても使え気しないのが正直な所
757Socket774:04/05/18 05:18 ID:NmAXGn86
>>756
>メインとしても使え気しないのが正直な所
メインとして使えない気がするのが正直な所

デスタ・・・。(´・ω・`)ショボーン
3rdマシン付近になら採用かも!?
758Socket774:04/05/18 07:44 ID:S1/DloJ1
いいんじゃないのその3rdマシン付近にご採用で。
とってもお似合い。
759Socket774:04/05/18 07:45 ID:SRpBX66I
なんでつかえない??
何も知らなくてレスしてるだろお前ら、
W数の詐称以外はSW−475は400w電源として優秀な部類に入る
760Socket774:04/05/18 07:46 ID:SRpBX66I
こういうつかえないとか言ってる奴って
寺キチガイのサイトをみて、あのわけの解らない言葉でダメ認定しちまうんだろうな
761Socket774:04/05/18 07:59 ID:hciLBXB7
てらさんのサイトを全部そのまま鵜呑みにすると
どの電源もダメ認定してしまうような。
762Socket774:04/05/18 08:04 ID:8OkHb9UN
評価基準も首を傾げるもんがあるしな、アレ
763Socket774:04/05/18 08:23 ID:fD1PQZmo
>>759
優秀なとこ証明してくれ。
764Socket774:04/05/18 11:01 ID:SRpBX66I
>>763
まずお前からなにがダメなのか説明してもらおう
765Socket774:04/05/18 11:23 ID:fD1PQZmo
>>764
いや俺はその電源の何が駄目か知らん。いいものなら検討したいという事だ。
766Socket774:04/05/18 11:28 ID:FFDiXMJq
あれは電器屋の美学に基づいて評価してるだけだから。
767Socket774:04/05/18 12:53 ID:QtZjaK2o
>>764
証明マダー?
768Socket774:04/05/18 13:25 ID:Atp/vGjb
ほれ。

SW-475というか、WIN-400PS、WIN-600や今度の苦労との600Wもそのようだが、
これらが粗悪な理由は、+3.3Vの安定性にある。まともな電源よりも変動が大きいのだ。
+3.3Vは、電圧が低いので、ケーブル、接点の抵抗などの影響による変動のマージンが小さい。
よって、マシンが不安定になりやすくなる。
マシンを不安定にする要因は、他にいくらでもあるので、素人は気がつかない。
769Socket774:04/05/18 14:20 ID:JVMYsJW+
>>768
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester2/index.html
WIN-600の電源の安定性はずば抜けておるのだがなにかw

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester2/win600.html
770Socket774:04/05/18 16:19 ID:YMnQSMxS
>>769
それは12Vラインの計測結果だよね。
12Vが安定していれば、3.3Vも必ず安定するっていうもんでもないんじゃない?
771Socket774:04/05/18 16:32 ID:TwAbWkdi
+3.3V,+5Vと+12Vが完全に独立してるんでTigerMPで+5Vを使いまくろうが
+12Vは安定してるんす。ま、sense線がないんで+3.3Vは不安定かも知れないけど。
772Socket774:04/05/18 18:09 ID:WkNJlwuo
3.3Vをそのまま使ってるマザーなんてあるか?
773Socket774:04/05/18 20:11 ID:K/xFZCKZ
我がSW-350はどうなのでせうか?
774Socket774:04/05/18 23:09 ID:S1/DloJ1
だからさ。。
3.3Vが他のより不安定なのかもしれんが、実際使う分には
なあーんも問題ないのよ。まあなんか理由つけてだめ認定
したい神経質な奴は使わなきゃ良いだけ。
たかだかPC用の電源なんてそんなもんで十分とわかってる奴
だけ使えば良いのだ。
775Socket774:04/05/19 00:47 ID:r8/aT4eI
>>774
>3.3Vが他のより不安定なのかもしれんが、実際使う分には
>なあーんも問題ないのよ。
776Socket774:04/05/19 06:06 ID:BtwGoeT0
>>770
いや、測定した事あるが安定してるぞ。
777Socket774:04/05/19 06:08 ID:BtwGoeT0
なんで安くてソコソコ高性能な最高電源がダメ認定されてるのかわからん
きっと、ケースだけ金ぴかにしたりしてボッタクリ価格で売ってる
悪徳電源ブローカーが工作してるんだろうなw
778Socket774:04/05/19 06:12 ID:BtwGoeT0
SW-475系の電源電圧がなぜ安定しているのか
その理由を解説しよう。
あの電源は、腑分けしてもわかるように小出力(200クラス)二個の電源を
並列し電力合成しているでんげんだ。このタイプの電源では
双方の電源の電圧を同一にかつ安定して供給しないと電力合成にロスが出る
よって、電圧変動が少ないのは当たり前で、>>769のてらさんが、有る程度
予測していましたがとのコメントがそれをあらわしている。
>>768はよってガセネタ。もしくは、SW-475系以外のSW300とかの電源の事をいってるとおもわれ
779Socket774:04/05/19 13:02 ID:yrWEI8ws
このスレで愚痴るのもなんだけど、ちゃんとした電源ってのを使って
みたいなあ…。でも電源って金かけてもパフォーマンスがあがる訳じ
ゃないから、コストダウン第一の今となっては不可能に近いかも。
780Socket774:04/05/19 14:22 ID:7vK9PQmx
>>779
そこでこのスレですよ。
安くてもいいものは絶対あるはずだ!
781Socket774:04/05/19 14:38 ID:yoNan3Xg
LIONとかな
782Socket774:04/05/19 23:14 ID:u1CQJfZs
>779
このスレ向きの話じゃねえが(w
2次側平滑にも日本メーカー製電解コン使ってるEPS電源とかはイイと思う。
783Socket774:04/05/20 18:28 ID:sqhisD0T
おまえら、てらさんのサイトより
此処見てみな
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/nemuneko/index.htm
784Socket774:04/05/21 05:23 ID:QamAYrpK
>783
・・・・・てら以下の素人・・・。
785Socket774:04/05/21 06:20 ID:PQ6hWAZU
784=知ったかバカの寺
786Socket774:04/05/21 14:09 ID:gUEPI+XV
℃漏斗がぐだぐだ言うな、腑分けの写真見て自分の脳内で整理汁。
自分で買わずに中を見られる -> これだけで価値がある。

それ以上のDATAが欲しいなら自分で測定汁。
787Socket774:04/05/21 21:02 ID:f55GCLd8
ていうか、今後はメーカーが自主的に内部を公開するんじゃないかな。
高品質をウリにしたいメーカーは特に。
中身がナゾの電源を買うのは、リスクが大きすぎるし。

なんて思っていたら、すでにあったという窓付き電源。
http://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=30307&Tab=1&NoMapp=0
最先端だな。これは。
788Socket774:04/05/21 21:03 ID:f55GCLd8
しかも、SW-475の親戚。
789Socket774:04/05/21 22:24 ID:CITuxtrr
そーいえば今日チバラギのPCデポでSW-450見つけたけど箱に書いてある電源のファンがGLOBEで出力が
3.3V/28A、5V/50A、12V/18Aだった。
790Socket774:04/05/21 22:30 ID:oskDoNA9
うむ。やはりSW-475は最強だな
791Socket774:04/05/21 23:12 ID:5Vxde2fM
>>789
吸気ファンが背面のやつと下面のやつ
角田祖父でSW-450が2種類隠すように置いてあった。
出力電流も全く違う物だったのでSWって型番だけでは判断出来ないね。
お買い得な2電源版SW-475はオイラもう1年以上使ってる。
792Socket774:04/05/22 01:03 ID:IdHgKsV1
まあ高い金だしてぼったくり電源買って自己満足してるとこに
安物電源で問題なく使えてる奴がいると、なんか悔しくて
しょうがないんだろ?
わかりもしない漠然としたことにびくびく怯えるだけで、結局
使い方次第ということがわかってない奴が大杉。
793Socket774:04/05/22 11:13 ID:R8qA6F2/
>>783
そのケミコン交換してるのは、修理なのか? 
新品を無理矢理いじってない?
794Socket774:04/05/22 11:51 ID:IQKmz5zk
>>792
全くだ
特に最後の2行あたりコンデンサスレにも貼ってやれ
795Socket774:04/05/22 15:15 ID:X/qVD1fP
>792
出力詐称が多杉。

>793
部品に埃積もってるから延命処置だろ多分。
796Socket774:04/05/23 05:26 ID:/TAbYzRc
>783
視点を変えてみるtest
交換前後の1次側平滑コンデンサの定格リプル電流値
(LQのカタログが手元に無いのでLSにて代用)

ニチコンLS  680μF200V  2480mA
日ケミKMQ 1000μF200V  2300mA


許容リプル電流値が下がるのは何故でしょう(w
797796:04/05/23 05:40 ID:/TAbYzRc
_| ̄|○チッ、詰めをミスった……。

電解液の”電解質としての性能”は105℃品より85℃品の方が良いので
同一容量で置き換えるとリプル電流の定格は下がるんだぞ、とネタばらしして俺は寝る=□○_。o
798Socket774:04/05/23 10:52 ID:eYaQd6wy
>>796
>>797
ご苦労さん。
799Socket774:04/05/23 14:42 ID:3b9Xg18h
LQをKMQに交換するのはほとんど意味ないと思う
800Socket774:04/05/23 15:58 ID:V3mRVN+X
あの人達はなんでもかんでも
日ケミに交換すればいいと思ってるからねえ・・・・
801Socket774:04/05/23 16:56 ID:iDDoBVF4
容量up…瞬停特性改善
最高使用温度up…寿命up

さほど無意味な改造でもないと思われ。
ただ、容量upの副作用でヒューズと突防サーミスタの負担が大きくなっているが…
802Socket774:04/05/23 18:28 ID:J4xW9FiO
まあ普通に動いてるもんをわざわざ
改造する必要は無しって事で。。
803Socket774:04/05/23 18:33 ID:/45yH1FX
SW-475は三ヶ月保証がついてるのに改造なんて許さんよW
804Socket774:04/05/23 20:55 ID:eYaQd6wy
>>802
激同。電源改造なんてそもそも危険。
どうしても安物はがまんできない、
知識をひけらかしたいだけの奴らに
踊らされないように。
805Socket774:04/05/24 01:48 ID:JlBmRMX0
>>796
105℃品の85℃での許容リップル電流をどう見積るかだね。
85℃でも同じなのかな。
806Socket774:04/05/24 04:22 ID:JnGa8Apf
知らずにLIONを三年間使い続けていた俺が言うのもなんだが、
あまりにも安すぎて軽かったりすると、新しく組んだマシンで
初起動する時が特に怖いとは思う。

俺は周りを巻き込む様な死に方さえしないでくれれば、役目によっては安物でもいいとは思う。
でも使ってみないと分からないから、結局は程々の物を探してそれに賭けてみる。

…初期不良で燃えるのだけは勘弁な(w
807Socket774:04/05/25 00:13 ID:EH9aFfek
キャプチャーする人にとってノイズでまくりの電源は糞。
808Socket774:04/05/25 01:04 ID:ZC/qqE0U
俺キャプチャーやってるけど、別に気にならないよ。
つかビデオがわりに使ってるだけだから一回見たら捨てちゃうし。
支障なく見れれば多少ノイズ入ってもどーでもいい。

>>807は大好きなアニメをできるだけキレイに撮って保存する方ですか?
さすがアニオタはコダワリが違うね。
809Socket774:04/05/25 02:46 ID:+INfxXIN
>>808
お前の家はフナイのビデオデッキやLGの冷蔵庫なんかであふれかえってそうだな。
「安物」と「安くていい物」の間には、暗くて深い溝があるんだが、わかんないならいいや、
他人事だし。
810Socket774:04/05/25 11:07 ID:Mcas/qBM
SW-475についてはノイズは無い
ノイズに厳しいカノプのMTV2000シリーズでも問題なかった
811Socket774:04/05/25 11:35 ID:6ScDS0yM
>>809
 フナイのビデオデッキは部品点数を極限まで少なきした芸術的な設計でコストを
落とした芸術品だよ。会社も超優良企業だしあの糞みたいな値段でしっかり利益
出せるんだよ。ブランド名が無いから三流企業と思ってるんだろうけどOEMで色々
な物つくってから知らない間につかってたりするんだよ。製造業業界では超一流
企業なんだよ。LG何かと同列で語るなよ。
812Socket774:04/05/25 13:12 ID:kDuJaudj
>>811
FUNAIは、製品のへたりの早さも芸術品だがな
FUNAIブランド製品の寿命は明らかに短い

手の抜き方を心得た企業というだけの話で、
OEMとFUNAIブランドでは製品の仕上がりが違うのも当然
それもわからないで超一流とはおめでたい
813Socket774:04/05/25 14:06 ID:NmUCUiBC
板違い。
814Socket774:04/05/25 15:35 ID:Yw8Bxr2U
家電スレに迷い込んだのかとオモタ
815Socket774:04/05/25 19:27 ID:Mcas/qBM
sw-475 全体的に通販では品薄になってきた。
秋葉原でも数がなくなってきたらしいので早めに買っとけ。
816Socket774:04/05/25 19:58 ID:66+kB391
FUNAIが芸術品なら、SONYは国宝級か。
817Socket774:04/05/25 20:04 ID:NmUCUiBC
実は漏れは、SONY製電源を使ったSONY製でないコンピュータを持っている。
818Socket774:04/05/25 21:30 ID:Mcas/qBM
>>816
船井はSONY向けにOEM製造してるんだが・・・
家電の場合OEM=粗悪と言えない。
ただし、電源の場合はこれが当てはまらない。OEMでボッタクリ価格で一儲け
使用とする悪徳ブローカー紛いが暗躍しているのが電源業界。
その中で神なのはSW-475なのである。w
819Socket774:04/05/25 21:39 ID:DKs6qQyg
>>817
そう言えば98互換EPSON機でSONY製電源積んだ奴あったな。
820Socket774:04/05/25 21:57 ID:kyTp2A6G
タイマーが実装されていなかった時代もあった。
821Socket774:04/05/25 22:05 ID:xOT/1HZj
SW-350 蝶サイコー
DVD・HDD*2・XP2500+全力稼動で何ら問題なし
822Socket774:04/05/26 01:22 ID:glyPe62v
SW-450→アスロンXP3200で半年ほど問題なく安定してます。
823Socket774:04/05/26 01:29 ID:GI6ttsfM
形式不明・250W・どう見てもPenII世代 のへろへろ電源なのに、
OPT用4Pin→Pen4追加電源 の変換かまして
北森セレ1.7を楽々動かす漏れの2nd機の電源はいったいどう評価すれば?
824Socket774:04/05/26 04:21 ID:stqOS3td
>形式不明
これで何を語れと?
825Socket774:04/05/26 08:47 ID:46JqPKXG
823の頭の評価は、まちがいなく0点
826Socket774:04/05/26 13:10 ID:mHGUkeqF
粗悪安物系電源は、プロテクションがなかったり、あってもうまく機能しなかったりする。
そのため、本来無理なことができてしまう。
まともな300W電源は、短時間なら450Wくらいは出力できてしまう。
これが、出力水増しができる理由なのだが、電源の劣化は激しく、自爆への秒読みは急速に進む。
そこで、使用者がプロテクションの代わりを努め、電源の状態を常に把握していなければならない。
自爆の前兆を見逃すと、被害は電源どころではないからだ。
安物粗悪系は、上級者でなければ使えないといわれる所以である。

こんなあほらしいことに気を使うのが本当に上級者なのか、という疑問はあるのだが。
827Socket774:04/05/26 13:44 ID:3FCVgIgy
SWの電源が安いので買おうと思ってるのですが
どうなのでしょうか?よろしくです。
あと電源は全部同じ規格でしょうか?ケースにはどの電源も
付けられるのでしょうか?
828Socket774:04/05/26 13:59 ID:LEZmdMno
>>827
…釣られてやるか。

このスレを頭から良く読んでみれ。(関連スレモナー)
829Socket774:04/05/26 14:02 ID:VO2ny2VN
>>827
なんていうケースを使っているんですか?
電源の規格は何をご存知ですか?
ここのスレの名前の意味が理解できますか?
830Socket774:04/05/26 14:02 ID:i/X/US3a
831Socket774:04/05/26 17:39 ID:c5a5D1q5
サブマシン用の電源探しに行った
SW-350が近所で2,300円で売ってた。他は5,000円超え。
ちょうど、購入者がいた。
同じの買うのは何かやだから、どうせまた来るし今度にしようと帰った。
このスレ見てびくーりした。
買わずに帰ってよかった。
832Socket774:04/05/26 18:17 ID:IRzt7v9u
正直、LIONが3000円以下だったら買ってもいい。
なんだかんだでかなり使える。
833Socket774:04/05/26 18:25 ID:8PfEDgjx
いちおうスレみたけど、SWの電源は
大手パソコンショップの店頭に数年間並んでる。
不具合が多いなら即回収されて、2度と並ばない。
言うなれば、プロの店員が認めた安価な電源なのだ。
と漏れは解釈した。
実際どうなのよ?買った人教えてくれ。
834Socket774:04/05/26 18:51 ID:7V6dNRqp
中を開けてみたけれど
SWの電源は3.3Vをどうやって作ってるのか
普通は、5Vから過飽和コイルで制御してるんだけれど
無い、平滑チョークコイルもない
835Socket774:04/05/26 19:10 ID:N/qJX7Ur
>>834
5-0.7-0.7=3.6

後は、なりゆき。
836Socket774:04/05/26 19:16 ID:N/qJX7Ur
ショットキなら、5-0.2*8=3.4

後は、何とかなる。
837Socket774:04/05/26 19:35 ID:mHGUkeqF
>>834
トランスから3.3V用のタップが出ているのさ。(核爆
838Socket774:04/05/26 19:39 ID:xXvhe4Lt
そう言えば昔、IBMのPC750(P75)のM/Bに
K6-2乗っけたかったが、下駄が結構したので、
3.3Vからブリッジ通したらどうにか動いたっけな。

確かに何とかなる。
839Socket774:04/05/26 21:04 ID:3QmMx3OS
>>831
2300円は高いな

>>833
1年使って別に不具合は無い
840Socket774:04/05/26 21:32 ID:BWLI/yOM
値段なりの活躍をしてくれるのがSWシリーズ。
値段なりの働きをしてくれないボッタックリ電源を使うより
解ってSWを使うのが粗悪電源通
841Socket774:04/05/26 23:31 ID:GafmEuaf
知識をひけらかしたいヲタな奴が多いこと。。
まあなんでもいいんだけど、ATX電源ごときなんだって
大して変わりはせんよ。
なんでこうびくびく神経質な奴が多いのかねまったく。
842Socket774:04/05/27 00:39 ID:f4aY2D3v
だってママン以下全滅の危険もはらんでるからでしょ。

でも高い電源だからと言って安心も出来ない。

言うなれば消耗品扱い?。
843Socket774:04/05/27 00:58 ID:KZX+3fah
過負荷かけて逝かせたんじゃなくて、今まで問題なく使えていて
ある日突然不安定になり、寿命と見なして交換って流れなら安物でもかまわない。

無理心中された奴いる?
844Socket774:04/05/27 01:13 ID:MjhE4dyB
壊れ方によっちゃ全損もあるだろそりゃ。だから何?って感じ。
そんなの相当確率低いって。
某パーツ屋でバイトしてたことあるけど、電源単品で買う奴
なんて、電源の売り上げ全体からみればほんのわずか。
大抵はケース付の安物電源を買っていく。それら安物が
みんな壊れてるんだったら、単品の高い電源がもっと売れて
も良さそうなもんだけどな。
ちなみに単品電源で売れるのは静音電源ね。はっきりいって
こっちのほうが熱もつから壊れやすい。。
845Socket774:04/05/27 01:13 ID:L60vtb6L
ノシ

20台以上組んだが、電源が死亡したPCは大抵M/BやCPUまで逝ってたな。
運が悪いとHDDも。
846Socket774:04/05/27 01:24 ID:rPwmj9LF
プッざまーみろwwwwwwwwwww
847Socket774:04/05/27 01:54 ID:L60vtb6L
自宅にある自分のマシンはそんな無様な壊し方はしないよ。
壊れるのは大抵頼まれ物マシン、それも予算がタイトでぎりぎりのパーツ選定しか
できなかった代物。
引き渡す時に
「ここは全く金が掛けられなくて耐久性に不安のあるところだ。金に余裕ができたら換えてくれ」
と絶対口頭と文書の両方で念押しし、内部の埃の清掃も必須メンテとして手順を教えるが、
壊す奴は大抵無頓着。
壊さない奴は、言った事は守るし少しでも調子が変わったと思えば相談してくる。
壊した奴も、痛い目に遭った後はこっちの言うことを聞くようになる。
848Socket774:04/05/27 08:42 ID:X3g9U72/
>>845
それは、それなりに高い電源でもあるんだな。
ちなみにSW-475は各種保護回路があるので、電源と心中の可能性は低い
849Socket774:04/05/27 10:58 ID:V7nrrc7q
別に単品売りの電源でも巻き込むときゃ巻き込む
ケース付きだからといって確立が変わるワケでもなし
PC用の電源の品質なんて売り手の素人騙しの常套句か半可通の妄言でしかないよ
850Socket774:04/05/27 11:45 ID:lGAQ4Jlv
ちょっと教えてもらいたいんだけどSWの電源は
350W
400W
450W
475W
500W

の5種類があるってこと?
851Socket774:04/05/27 12:38 ID:KhCGR4AC
>>850
なんで決め付ける
種類なんていくらでも増えてゆき減ってゆく
852Socket774:04/05/27 13:08 ID:AYyJXOsF
なーんだ、安物電源使いって、電源のことがわかった上で使ってるのかと思ったら、
実は、なーんにもわかってなくて、怖いもの知らずと勝手な思い込みで使ってるのか。
おめでてーな。
853Socket774:04/05/27 13:19 ID:YrwqI0Vu
知ったら、使えないよ
854Socket774:04/05/27 19:55 ID:EIOOxW2F
最近は電源が火を噴いたとかコンデンサが泡吹いたとか一昔前には
あり得なかった事故が多発している気がする。消費電力が増えたのも
原因だろうがコストダウンのいい加減な作りが影響している気がしない
でもない。まあ最近は他を巻き込まないで自分だけ壊れてくれるならそ
れで良しとしないといけないのか?まあ単品で壊れて困るのはHDD位
だし。
855Socket774:04/05/28 00:15 ID:F85CxWUo
>>852
まあ適当に容量が多めでとりあえず動いてれば問題なし。
電源なんてそんなもんで無問題。
安物電源へどうしても妙な不信感を植え付けたい電源ヲタほど
おめでてーなと。。。
856Socket774:04/05/28 02:26 ID:0Ix3qz8n
転んだ時に泣き喚かない。
他人に質問しまくったりして迷惑をかけない。
その覚悟があれば、粗悪電源だろうと構わない。
857Socket774:04/05/28 02:33 ID:HlacdlF5
>>856
それは高い電源でも同じように当てはまります。
自作板の当たり前のお約束事を書かれてもねぇ(冷笑

貴方にはメーカー製がお似合いですよw
858Socket774:04/05/28 02:53 ID:0Ix3qz8n
>>857
早速の煽りをありがとう。
ただ、相手が悪かったな 次からはもちっとうまく煽れよw
859Socket774:04/05/28 03:00 ID:9cXIPYS6
>>858
相手にするなよw
お約束事とか言っているが、>>857は自分がトラブったら
真っ先に騒ぎ出すDQNの予感(藁) 無闇にageる馬鹿だしな。
860Socket774:04/05/28 03:16 ID:HlacdlF5
>>858
おい、電源キチガイその程度しか切り返せないのかいw
いいかげんにしないと、まじでぶっ殺すからな
861Socket774:04/05/28 03:20 ID:ct1bcZ4A
>>860
キモイよヲマエ
862Socket774:04/05/28 03:29 ID:iE+qq/Ou
>>859
いい読みだ! まずは馬鹿という予想はアタリだったみたいだな。
DQNという予感もあながち外れでないヨカソ
863Socket774:04/05/28 03:33 ID:PBscJu4u
なんだ、こんな深夜に祭りが始まったのか?
夜勤の暇つぶしにはなるが、出来ればモチット早い時間にしてくれよ
864Socket774:04/05/28 04:00 ID:tQbPVX4K
ID変えてなに自作自演してんだよ。
悔しかったら元のIDで書き込みしてみろよw
865Socket774:04/05/28 04:14 ID:PBscJu4u
なんだ…。
もぅ終わっちまったのか?ツマンネ
866Socket774:04/05/28 04:33 ID:PBscJu4u
なんだ居たのか? 
全然反応しないから死んだと思ったw

奥ゆかしいやっちゃ…包茎クンか?
867Socket774:04/05/28 12:08 ID:0knoNTeV
粗悪燃料age
868Socket774:04/05/28 12:48 ID:fCLbL/6y
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           精神病院 隔離病棟
     ___________________
     //   //           ||
         ビシッ  彡川川川川三ミ [lllllll]
         / ̄\川|川\  /| ̄
       , ┤    |川‖   ◎--◎|
      |  \_/  ヽ     3  ヽ
      |   __( ̄ |  ∴)〆(∴)<まじでぶっ殺すからな
      |    __)_ノ ヽ    〜  ノ | ̄|←自慢の糞電源
      ヽ___) ,,ノ    ))  -  ヽ|∩| //

>>860は、強化ガラスの向こうから叫んでいます。(w
869Socket774:04/05/28 15:20 ID:V+ynT+WT
問題が起きない=問題がない
と考えるのは、ド素人といわざるをえない。

会社の開発プロジェクトでも、このような問題が起きる可能性がある、という主張に対し、
起きてもいない問題で騒ぐな、で終わらせる上司がいるものだ。
そのような会社、上司の下で働いても、決して一流にはなれない。
870Socket774:04/05/28 16:24 ID:Z4jJn1kP
普通、リスクの可能性をリストアップして、潰してデザインレヴューするもんじゃないのか?
どこの会社やねん。
871Socket774:04/05/28 19:46 ID:ummvLM/P
わざわざ会議を開いて、リコールをしないで不良をひた隠しにする
事を決めた会社もあるしなw
872Socket774:04/05/28 23:27 ID:F85CxWUo
たかだかATX電源選びに何ムキになってるんだ?
どうかしてるんじゃないの?
だから安物で我慢できないなら高いの買っときゃ
いいじゃん。それであんたは自己満足できるんだろ?
安物使って満足できてる奴も多いんだよ。自分の
勝手な価値感押し付けるんじゃないよ。
ガキじゃあるまいし。(リア厨だったら許すけど)
873Socket774:04/05/29 00:09 ID:7Mw4jhkp
ここはATX電源選びにムキになるためのスレなんじゃないのか?
安くていい物を買うため、高くても粗悪な物を掴まないための
議論と情報交換だと思ってたぞ。
そうじゃなかったらスレの存在意義自体が怪しい。
874Socket774:04/05/29 00:47 ID:S9cW/L+Y
>>873
単に安物がまんできない奴と安物でもおっけーな奴が
漠然と言い争ってるだけのスレじゃないのここ。

安物は部品レベルで安物を使ってるから確かに壊れ
やすいのかもしれないけど、本当に壊れやすいのか
なんて、人それぞれ使い方が違うんだからはっきり
言って決め手なし。
壊れる危ないと煽られたって、安物を何の問題もなく数年
使っている奴にとっては何の説得力もなし。
未来のリスクをどこまで追うかなんて、個人の価値観に
寄るところもあって、単に神経質臆病と感じる奴も多いだろ。

ということで電源の良し悪しなんて、人それぞれの価値観に
左右されるぐらいで、具体的なベンチマークとか数値で表し
づらい漠然としたものだから、所詮はっきりこの製品はだめ
なんて結論はでないのだよ。

ということでこのスレの存在意義はそもそも薄いっつうことで。
875Socket774:04/05/29 03:02 ID:luUVNUdL
容量に見合う負荷を与えてれば、そこそこの電源であれば普通に長生きするだろうし、
容量を超えるとかギリギリな負荷を与えてれば、早々に壊れたり不安定になりもするだろうね。

まあ、容量偽装電源もあったり、低負荷でも不安定な電源もあったり、
静音を謳うために必要なはずの冷却が削られていたりとか、そういうのが
本来の粗悪電源であろう。

まあ、ケースに組み込んだ時に、ケースの風通しの良さなんかも影響するから、
電源のつくりだけに責任を突っ込んではいけないってのもあるな。

HDD1個とかパーツ少なければ、起動時の突入電流も抑えられるし、起動後もの低負荷で、
ケース内の風通しもよいから、安物電源でも、長生きできそうだ。

まあ長生きしていると、スペック見劣りしてくるんで、増設して、死ぬ確率も上がってはいくんだけど。
876Socket774:04/05/29 03:23 ID:zBQ5Io57
コンデンサーの事はどうにもならないけど。(中開けても選べない)

安かろうが高かろうが容量にゆとりの有る香具師なら好いんではないかと。
877Socket774:04/05/29 03:52 ID:oXocsUAg
ぶっちゃけ、SWって壊れるのか?

必要電流もわからない奴が、小容量電源使ってるだけじゃね?
878Socket774:04/05/29 03:59 ID:nQKecsP6
そこで粗悪電源の出番ですよ。
国内メーカ品をデッドコピーしたパターンを東南アジアの胡散臭い会社で
作らせたパターン切れを起こしやすい基板。
定格値ですら満足にしない安物部品。
価格しか見ていない不適切な部品選定するエンジニア。
三国製は最高ですなw
879Socket774:04/05/29 10:35 ID:3Gc5lRGZ
ほらこんな奴ばっか。。
880Socket774:04/05/29 12:42 ID:hf5+JUkG
SWの450Wもくその仲間入りなのかな?
881Socket774:04/05/29 13:24 ID:dt+6mMkk
( ´,_ゝ`)プッ
882Socket774:04/05/29 17:04 ID:nh/ViwOb
粗悪人間スレになっちまったな。
883Socket774:04/05/29 19:46 ID:EeebAmZy
安物電源で十分、という話が出た場合、
調査、研究をしっかりやった上での結論なのか、
わけわからずに、むしろわけわからないから、そういっているだけなのか、
興味あるところではある。

長持ちしている例がある、といっても、多少なりと知識のあるひとなら、
不良率とか、故障率とかを気にするから、それで安物電源で十分という
根拠にはしないものなんだがな。
884Socket774:04/05/29 20:23 ID:/SAu4wEw
ケースについてたなんかわからないメーカーの電源
むぎょろろろろろろーん、とすごい音を出してた
うるさい

シーソニックのにかえた
静かになった
しあわせ

マジおすすめ
885Socket774:04/05/29 20:28 ID:IJS+VgSo
>>883
自分なりの調査経験則だ。
ちなみにAMラジオにノイズがすごいという体験談を書いてる奴がいるが
メーカー製のマシンの電源でもすごい物もあるし。
(実例、DELLスモールファクタまだ二年以内の物)など、1メーター
以上はなしてもダメだった。(電源を違う電源にためしに変えたら納まる)
自作マシン、メーカーマシンの電源の色々を使ってあえて言おう
SW-475は良い。
886Socket774:04/05/29 20:30 ID:5AWEjdTq
HDD同様電源も当たり外れが…
887Socket774:04/05/29 21:07 ID:nh/ViwOb
取り敢えず、自分に合うのが見つかって良かったねって事でw
888Socket774:04/05/29 21:36 ID:IeLHTd6c
SW・・・。( ´,_ゝ`)プッ!
889Socket774:04/05/29 22:19 ID:J0a/URrt
 あーっとここで>>888をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、

890Socket774:04/05/29 23:20 ID:9VG24BRs
SBDのアノードにアモビーズを挿入する。マジおすすめ。
891Socket774:04/05/30 00:18 ID:HbJVNJWo
粗悪電源のなかでベストバイを選ぶならSW-475以外ないだろ。
まちがってるか?
普通に使う電源としてもSW-475はオススメだ。
892Socket774:04/05/30 00:20 ID:YcvoPSxK
粗悪電源をこき下ろすスレ的には落第かもねSW-475
893Socket774:04/05/30 02:44 ID:CtTxKRa/
>>883
第三者機関の信頼性試験データ-でもなきゃわからねえよ

”壊れた”と叫ぶ奴が居ても、適当に増設したりして
必要電流を把握してるとも思えないしな
894Socket774:04/05/30 08:52 ID:mBWsVl2t
ねえSW-450はどうなの
895Socket774:04/05/30 13:17 ID:39Y/BWps
>>894
>>239, >>249, >>703
まあそんなに粗悪ではない。
300W電源のつもりで買えば問題ない。
896Socket774:04/05/30 13:34 ID:gfxhggZ2
>>894
前面と背面に8cmファンの付いたSW-450はMP2000+デュアルで動いている。
覗いてみると475とは違い2枚基盤ではない。
897Socket774:04/05/30 14:09 ID:JJ2X1TAh
みんなありがと
今のAntic 480Wが壊れそうなので買い替えを考えてたんだけど
お金が無いのでSW-450いこうかと思ったんです475売ってないし
898Socket774:04/05/30 15:09 ID:HscOB/2D
5年使ったAopenのFSP350-60BTがこんな感じになりました
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040530150043.jpg
899Socket774:04/05/30 17:53 ID:YfYmtc8r
>>897
出品者乙!といわれそうなのだが、教えておく。
コンピュータのカテゴリで475Wで検索するのがコツ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48395585
900Socket774:04/05/30 20:12 ID:zAtynO6b
>898
5年も使えば上等じゃネェか、何か不満でも?
901Socket774:04/05/30 20:24 ID:LK55br8g
>>900
おまえ、ネタに喧嘩を売るなよw
902Socket774:04/05/30 20:25 ID:AMhKodp/
>>898
よく動いてるな
ウンコ扱いの SW-350でも各定格電圧 ±0.1Vくらいだからなぁ
903Socket774:04/05/30 20:37 ID:9kRlA43L
>>898
5年ものなら電圧調整のVRが付いてるんじゃないかな?
調整すればまだまだ行けるかも。
でも本当にそれで動いてるのかな?
どんな感じで動くのかちょっと興味あるなぁ。
904Socket774:04/05/30 21:38 ID:+hJfS/Lk
五年間も同じ電源を使い続けるのが凄い
漏れの海音波350Wはたった一年で氏んでくれたが・・・_| ̄|〇
905Socket774:04/05/30 21:45 ID:JWSgZ3VM
>>904
今度は2年保障のを買え。
906Socket774:04/05/30 21:48 ID:+hJfS/Lk
>>905 今は2年保障のST-400WAPです(藁
スレ違いスマソ
907Socket774:04/05/30 22:36 ID:zAtynO6b
漏れも海音波350-FS使ってるが氏なないように五月蝿くなってもイイからファン替えようかな、
もともとケース取り外し品を格安で買ってきた物だしやがて1年になるから保証も関係なし。
908Socket774:04/05/30 22:41 ID:akMTtMTD
PCパーツの保証って邪魔な箱とかレシートとかみんなとっておかないと
いけなかったり店屋に持ってってこっちが壊れてること証明しなきゃなら
なかったり、店屋にもってったら急に動いたり、相性で片づけられたり
するんで使わないなぁ。初期不良はともかく、ある程度使った物だったら
結局新しいの買った方が性能良くなってたりするし、手間と労力を考える
と保証使う気はしないや。
909Socket774:04/05/30 22:46 ID:HscOB/2D
>>903
OS(2k)は完全に動く、24H稼動OK
P4P800+2.6C、9600XTなんでそんなに電気食わないのがよかったのか?
ただキャプチャーカードに酷いノイズが出るが視聴、録画共に可能
WDスレにも書いたんだけどHGSTのHDDはこのまま1月使ったけど特に問題なし
WDのHDDはBIOS上から消えた・・・(データは無事)
DVDは書き込みがちょっと怪しくなったがメディアを選べばOK
と、こんな感じ
910Socket774:04/05/31 03:07 ID:VQkd9vAI
ケース買ったら付いてきた「MIRAGE DR-B350ATX」という電源を
1年ほど使ってます。これも粗悪電源の一種なのかな。

ずっと使用してきて動作音にも慣れてしまいましたが、この電源を
使った事ある方からすると、「普通、ウルサイ、窓から(ry」だと
どの位に感じてるんでしょうか?

静音電源に変えると感動するんですかね。
911Socket774:04/05/31 07:27 ID:xpWjQiZO
ファンコン未搭載なので常に轟音で回っています。
風量たっぷり安心だけどうっとしい。
912Socket774:04/05/31 12:01 ID:yMyyxF4a
>>910
「静音」電源で「粗悪」だと、夏場PCが熱で死ぬので
今の環境に慣れてればそのままの方がいいと思う。
ちなみに、MIRAGE DR-B350ATXでも「静か」と思う人もいるらしいが。

「TOWTOPの注文〜納期〜納品を語るスレ」より

| 236 :名無しさん :03/11/02 09:34
| xcute ex3000/dvdrw
| 詳細なスペック
| V-TECH VT-303MW
(略)
| 電源:MIRAGE DR-B350ATX
| 確かに電源はすごく静か つけたまま同じ部屋において寝れるくらいの音。
| cpufanがうるさくて実際は寝れないけども。
| 特にいまんとこ大きな不具合はない。(細かいのはあったけど。)
913Socket774:04/05/31 12:33 ID:pYfHFBcG
LIONと同じFanかな?
LIONも使ってるこっちが不安になるくらい静かなんだが
914Socket774:04/05/31 15:01 ID:AS3LAZBw
安物ケースに付属してたDR-B350ATXをサ−ド機で使ってるけどかなり静かだったよ。
鱈セレ静音仕様機なのでCPUファン(ファンコンで低速化)の音に打ち消されてたとは思えないし、
HDDは幕の4Rでアクセスしない限りは静か。
負荷の掛からない環境だからファンが全開で回ってないだけかもしれないが・・

でも4月に室温が30℃を超えた時、あまりに送風量が少なく熱風吹いてたので、
12Vラインから直接電源を取りファンコン付けて回転数を上げたくらいだ。
しかしこの電源て一次側のコンデンサにGINCON?(うろ覚えでスマソ)てなのが使われていて、
350W電源にしては容量少な目の470μFだった気が。
915Socket774:04/05/31 18:01 ID:9bzElKOL
サーバルームで仕事してると、PCの電源ファンの音なんて特に
気にならなくなる。静穏でもないPC付けっぱなしで、よく寝てるよ。

しかし、この土日の関東の気温はかなり高かったけど最近出た製品で
壊れたって報告はないのかな?
916Socket774:04/05/31 18:05 ID:AS3LAZBw
暇なんでウP
以前メモリ動作検証用に使ってた、あのメーカーの300W電源のなれの果て。
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2091.jpg

背面SWをONにした瞬間、烈しい光と共に昇天。
苺皿1700+定格。ビデオカードはKYRO2
DVD-ROM+HDD1台での運用でしたがこの有り様に。
突入電流に負けた?
ちなみに使用期間は1ヶ月ぐらいでした。

それ以来、安物電源は必ず中を見てしまうクセがw
917Socket774:04/05/31 18:13 ID:AS3LAZBw
写真では判らなくなってますが、
小さなトランジスタのリード線、3本中、2本が溶融してなくなっていたよ。
廃熱ファンの隙間から見えた閃光、結構綺麗だったなw
でも母板やCPUが生きてたのは救いでした。
918Socket774:04/05/31 20:08 ID:2j/H/EJL
>>909
レスTHX。そういう構成でも動くもんですなぁ。
今時は、5Vとか直に使うデバイスが少ないから大丈夫なのかなぁ?
考えてみれば、CPUもVGAも5Vは使わんし。
キャプチャカードなんかは5V使うかもしれないので、
ノイズが出るのかな?それともリップルが発生しているか。
いずれにしろ、電源からの電圧を直に使う事が少なくなった今となっては、
電源品質がいまいちでも、まともに動いてしまうのかも。
そういう理屈であれば、安い電源でも問題ないというのも
何となく納得できるな。

>>916
やっぱりそれが粗悪の中でダントツかな。
919Socket774:04/05/31 21:42 ID:ciN0SfmU
>>916
昔某メーカー製PCで同じようなこと
あったな〜。そんときも閃光と煙で
すごかったけど、他のパーツにはなんも
被害はなかった。意外と大丈夫。
920Socket774:04/05/31 22:24 ID:wTDHwdER
良くは判らないが5VSUB周りのような希ガス
出力が出ないような壊れ方で他の被害が無かったと思われ、
不幸中の幸いデツね。
921916
一応補足、ACイントレットの下の方に見えてる細い余剰リード線(赤&青)は、
ジャンクとしてダンボールに保存してた時に、
ファンの隙間から偶然入り込んだ温度センサのリード線です。さっき気付いたよ。
尚、ファンは撮影時に邪魔だったので取っ払ってしまいました。

>>918
ここまで酷いのが他にもあれば是非知りたいですなw

>>919
ですね。
確かに凄い煙も出てました。溶接?って感じもw
あの時の状況から考えると全部ダメかな〜?って覚悟もしましたが、
全て大丈夫だったのでホッと胸を撫で下ろしたのを覚えています。

>>920
いやホント出力されてなくて救われました。
他の電源に取り替えてる時は既に諦めてましたから。