AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
不等号つけろ
2Socket774:04/01/16 14:45 ID:Bdi6XVBb

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< たねたねたねたね!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚ )< たねたねたねたね!
 SEED〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
3Socket774:04/01/16 14:46 ID:d66dYdbD
板によって違うから一概に決められない。


--------------- 終 了 ---------------
4Socket774:04/01/16 14:48 ID:Ui3frLbr
ASUS >>>>>>>>>>>>>>>> MSI > AOpen >(超えられない崖)> GIGABYTE
5Socket774:04/01/16 14:53 ID:GPIRG17b
板によって違うから一概に決められない。


--------------- 終 了 ---------------
6Socket774:04/01/16 14:56 ID:abbQWttO
<AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI>
7うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:04 ID:KMCCycYv
GIGA        GIGA                GIGA
↓           ↓             ↓
ASUS>>><<<MSI>>>>>>>>>>>Aopen
↑          ↑         ↑
GIGA        GIGA                GIGA

実際、こんなもん。
8うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:10 ID:KMCCycYv
GIGA         GIGA           GIGA
↓             ↓             ↓
ASUS>>><<<MSI>>>>>>>>Aopen
↑ >>><<</  ↑ >>>>>>>> ↑
GIGA         GIGA           GIGA

ずれた。こんな感じ。
9うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:11 ID:KMCCycYv
GIGABYTEの、戦略の前に、すべての、ママンメーカーは、平伏している。
10Socket774:04/01/16 15:14 ID:9FqY8Qzs
MSI>>>>>GIGABYTE
この二つしか手をだしたことない
でも間違っていないだろう、この壁はギガバイ子ちゃんでも超えられない
ー終了ー
11Socket774:04/01/16 15:15 ID:/l4j7mBv
初心者に親切順:
MSI>AOpen>GIGABYTE>Asus

製品展開が上手い順:
GIGABYTE>Asus=MSI>AOpen

(漏れの主観で)各チップセットのスペックを引き出している順:
GIGABYTE>MSI>Asus=AOpen

価格などマーケティングが絶妙順:
Asus>GIGABYTE>MSI=AOpen

萌え度:
GIGABYTE>>>>>>>>>>>>>>>Asus>>>>>>AOpen>MSI
12うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:17 ID:KMCCycYv
>>11、総評、書け、ハゲが。
13Socket774:04/01/16 15:19 ID:/l4j7mBv
どこにも総評書けとは書いてないじゃないかバカ!

死ねよキチガイ
14うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:21 ID:KMCCycYv
>>13、ハゲが。総評書かずして、

初心者に親切順:

製品展開が上手い順:

(漏れの主観で)各チップセットのスペックを引き出している順:

価格などマーケティングが絶妙順:

萌え度:

っとか、複数項目、設ける、意味がわからん。ハゲが。

15Socket774:04/01/16 15:24 ID:X8x7zhp7
SperMicro>(超えられない崖)>ASUS>GIGABYTE>MSI>AOpen

貧民でも相手に商売してな!
16Socket774:04/01/16 15:29 ID:/l4j7mBv
好きな項目みときゃいいだろ
総評でマザー選ぶのかお前は、アホだろ?

ショップに行って「GIGAのマザーはメモリと相性がきついからなあ」とか
全てのGIGABYTEマザーがそうであるようにシッタカかまして周囲の客
とか店員に「(プッ」とか笑われてるクチだろ?

17Socket774:04/01/16 15:30 ID:Ui3frLbr
そういうのアリならこうだ!
Micronics > (絶壁) > ASUS > MSI > AOpen > (抜けられない沼) >GIGABYTE
18うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:34 ID:KMCCycYv
>>16、ハゲが。一部しか、評価できず、全体を、評価、できないから、
総評かけないんだろうが。

ええ?

総評書く、気概も、ない、ヤシが、一部一部、評価してんじゃねーよ、ハゲ。
19うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:35 ID:KMCCycYv
ってゆーっか、結局、ママン、飼う時は、全てを、内包してしまうんだから、

総評で、選ぶしか、ねーだろ。

その、総評を、自身で、付けてな。

愚図が。死ね。
20Socket774:04/01/16 15:36 ID:/l4j7mBv
うさだがいるとそのスレが腐る、うさだ臭ぷんぷんでたまんない

隔離スレが出来るわけだ・・・連れ戻しAA希望だ
21Socket774:04/01/16 15:42 ID:X8x7zhp7
>>20
ここはスレタイからして荒れるだろうからいいんじゃない?
22Socket774:04/01/16 15:44 ID:d66dYdbD
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
23Socket774:04/01/16 18:50 ID:c1zvR4Wb
ASUSとMSIはどっちが上なのかだけわからん
24Socket774:04/01/16 18:55 ID:aFsTjU75
>>23
ASUS>>GIGABYTE>AOpen>>>>>>>>>>MSI
25Socket774:04/01/16 18:57 ID:RFRmvGwA
各社の売上はどんなもん?
26Socket774:04/01/16 22:48 ID:Ui3frLbr
量販店の品揃え見ると
GIGABYTE ≒ AOpen ≧ ASUS > MSI
なんて感じがする。
27Socket774:04/01/16 22:55 ID:WRmCfVax
最近MSIがぐっと減ってる気がする。
でも世界ではMSIが一番出荷台数が多いらしい。本当か?
28Socket774:04/01/17 02:23 ID:kB9JKeHF
MSIはマニュアルがなー…
その点ASUSは良い
29Socket774:04/01/17 23:19 ID:vIsr6d6n
台湾以外のママンメーカーってあるの?
30Socket774:04/01/18 00:08 ID:UlxM6tfo
age
31Socket774:04/01/18 00:38 ID:KzokbkO1
>>1
マジレスしてやる

ASUS>>MSI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>馬鹿の壁>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>戯画>>青ペソ

M/Bに関しては戯画と青ペソ買う奴は素人を通り越して知能障害。
32Socket774:04/01/18 01:11 ID:/pamwTmI
週アス145ページの初期不良率多くて対応遅いメーカーってどこぉ?
33Socket774:04/01/19 21:38 ID:4tKzcO78
あげ
34Socket774:04/01/20 02:42 ID:3FRMOCE1




全てのコンデンサが日本製仕様

インテルと戯画

安心、信頼を選ぶ貴方はこのどっちか。

35Socket774:04/01/20 17:35 ID:LLLLjnxH
Nexcom, Fujitsu-siemens, Supermicro>>>>>>Ricoh>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>Tyan(Thunder), Intel>>>>>
Asus, MSI>Gigabyte>>Aopen>>>>ECS

つまりどんぐりの(ry
36Socket774:04/01/20 20:26 ID:Zqs+3IpS
>>32
そうそれ俺もチョー気になった。どこなのか教えて。
ちなみにアキバ通信の第124号の記事です。
37Socket774:04/01/20 23:12 ID:9RSd+GXt
ECSって評価低いのか。
漏れのP6IEATはかなり安定してるんですが。
ビデオカード付けたり、PCIカードいっぱい付けたら不安定になるのだろうか。
38Socket774:04/01/21 01:44 ID:XDDV00jx
いや、そんなことないでしょ。
ただ、勢いが無くなったってのはあるね。
39Socket774:04/01/21 14:35 ID:P6csb+b5
はずれがまじってるから評価が低いのでは?
40Socket774:04/01/22 18:49 ID:1YbPd3dM
戯画や青ペンよりはマシじゃね?>ECS
ユーザー少ないから>>35みたいのがのさばってるだけじゃねーの?

戯画や青ペン買う知能障害ぶりに比べたらつまらん仕様のECSの方がまだマシ。
41Socket774:04/01/23 23:55 ID:p78bNktw
日本語にやさしいマザーボードはどこ。
42Socket774:04/01/23 23:58 ID:ct+FUJ9I
>>41
ASUSでもかってくれ
43Socket774:04/01/24 00:01 ID:19eKbYSc
>>31
馬鹿の壁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
44Socket774:04/01/24 00:01 ID:19eKbYSc
KzokbkO1
45Socket774:04/01/24 00:16 ID:Vi/5bYdp
俺の中では
ASUS>MSI>GIGA>>ECS>ABIT>AOPEN
EPOX、TYANは使った事がない
46Socket774:04/01/24 00:20 ID:7GZUNry2
>>17
AMI > Micronics > (絶壁) >台湾メーカーだろ?w

ESCはCHAINTECH、ELITE、SHUTTLEあたりがライバルじゃね?

個人的にはコンデンサの対応でABIT・IWIll>>>超えられない壁>>>他台湾メーカー
コンデンサの質とかじゃなくてメーカーとしての対応ね
47Socket774:04/01/24 18:44 ID:QbR7JGNN
ま と め

ASUS ユーザーのあなた
ASUS >(超えられない壁)> MSI=AOpen=GIGABYTE

MSI ユーザーのあなた
MSI >(超えられない壁)> ASUS=AOpen=GIGABYTE

AOpen ユーザーのあなた
AOpen >(超えられない壁)> ASUS=MSI=GIGABYTE

GIGABYTE ユーザーのあなた
GIGABYTE >(超えられない壁)> ASUS=MSI=AOpen
48Socket774:04/01/25 01:36 ID:z8+EasEG
ASUS >>>>>>>>>>>>>>>> MSI > AOpen >(超えられない崖)> GIGABYTE
49Socket774:04/01/25 02:06 ID:IhE3wmd8
とりあえず、ギガバイト以外。
50Socket774:04/01/25 02:08 ID:U0C3hDn2
それなりに自作に詳しい人間の間でMSIが嫌われている理由は・・・

色々とあるんだけど、その中でも大きな理由の一つはINT線の問題。

AGP、PCI、USB、オンボードATAやIEEE1394等のデバイスは
割り込み要求を出すときにINT線によって割り込みの共有がされる。

動作するデバイスの数だけ単独の割り込みを確保出来ればいいけど、
今の仕様だと最大でも「8」本になる(i8xx以降インテルだと8本です)

マザーボード市場では世界1のシェアを持つASUS等はi8xxの初期から
INT線は8本のマザーボードを出しているし、E7205,I875等も8本ある。
知っている限りのASUSマザーは全てINT線が8本使われている。

MSIはどうかと言うと、E7205というサーバー向けチップセットでもINT4本、
最新のi875チップの875P Neo-FIS2RでもINT4本のマザーを出している・・・

875P Neo-FIS2R
   Order1 Order2 Order3 Order4
PCI 1:INTA#  INTB# INTC#  INTD#
PCI 2:INTB#  INTC# INTD#  INTA#
PCI 3:INTC#  INTD# INTA#  INTB#
PCI 4:INTD#  INTA# INTB#  INTC#
PCI 5:INTB#  INTC# INTD#  INTA#

マニュアルからの抜粋だが、ここにAGP、USB2.0、LAN等のオンボードも載る、
INT線って何?という方には関係無い話ですが、ATAカードを使ったり、
キャプチャボードを使ったり、サウンドカードを使ったりする時に重複していると
データ破損、ノイズ、コマ落ちの原因になる事は周知の問題としてあります。

Windows2000以降ではOSインストール時にACPIでインストールされる場合が
殆どなので見かけ上のIRQが共有されて見える場合がありますが、この場合で
問題が無いと勘違いしてはいけません、OS上のIRQ共有が問題では無くて
その下のINT線が共有されているかいないかが、不具合の根本原因なので・・・

ASUS>>>>>INT線8本の超えられないというか自分で超えてこない壁>>>>>>>>MSI
51Socket774:04/01/25 02:13 ID:IhE3wmd8
>>50
じゃあPCIを使わない人はMSIでいいわけですね。良かった(w
52Socket774:04/01/25 02:16 ID:U0C3hDn2
個人的な主観で書かせてもらうと

ASUS>>>GIGABYTE>>AOpen>>>>超えられない(ry>>>>MSI

不等号の数は主観なのです。

IRQ・INTについて知らない人は↓でも見れ
IRQ・INT #2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052362541/

INT線の共有でデータ破損が起こる事が問題になったATAカードとか↓
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ATA-8■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069652061/
53Socket774:04/01/25 02:18 ID:Axch7Cvb
ASUS>>>>>>>>>>>>>>>>>GIGABYTE
54Socket774:04/01/25 02:19 ID:U0C3hDn2
>>51
AGPもUSBもサウンドもLANもIEEE1394も使わなければね(w
理解してるのかなぁ・・・
USB2.0のマザーだとそれだけで2〜3本のINT線を持っていくからね(ハァト
後はグラフィック機能をオフにして
サウンドは無し
LANなんかのオンボード機能も無効にすればいいんじゃない?

PCI+USB+AGP+オンボードデバイスだからね。
55Socket774:04/01/25 02:22 ID:IhE3wmd8
>>54
レスさんくすです。
あ〜そういえばオンボードも入ってるんですね・・・WINPCで読んだ”気”がする(w
つぅかじゃあギガバイトとAopenはどうなってるんですか?
てか紹介してくれたスレで勉強してみます。どもでした。
56Socket774:04/01/25 02:29 ID:Zrec54y7
GIGA>MSI=AOPEN>ASUS
57Socket774:04/01/25 02:33 ID:Axch7Cvb
ASUS 正統派、安定性バツグン、いろいろ試せる、安心できる。
GIGABYTE 一部の偏ったヲタ向け、ウンコ
58Socket774:04/01/25 02:34 ID:Axch7Cvb
ASUS 正統派、安定性バツグン、堅実。
GIGABYTE 一部のヲタ向け
59Socket774:04/01/25 02:35 ID:8PrbdhQ1
ASUS>>>AOpen>>>>>>>MSI≧GIGA
60Socket774:04/01/25 02:36 ID:Axch7Cvb
ASUS>ギガ>>>>MSI
61Socket774:04/01/25 02:36 ID:U0C3hDn2
MSIもビデオカードはホタテとか面白い物を出してるのになぁ。
ビデオカード分野では好きなメーカーだけに惜しい・・・

何故INT線8本のマザーボードを出さないのだろうかなぁ。
いつか8本線のマザーが出たら使ってみたいとは思っている。

どうしてもキャプチャカードと、ATAカードで単独のスロットが必要だからね。
62Socket774:04/01/25 02:37 ID:IhE3wmd8
初心者的に付属ツールでの評価で書いてみる(w

ASUS=温度表示のツールが見やすくて分かりやすい。
GIGABYTE=全体的に使えない。つーか分かりにくいし見にくいから使う気うせる。
MSI=今日買ってまだためしてない・・・あんまよくなさそう。
Aopen=良さそうだけど、使ってみるとショボソウ。

ようするにASUSの付属ツール以外使えなさそう、。
みなさんも付属のツールについての感想を希望しちゃっいます。お願いします。
63Socket774:04/01/25 02:39 ID:QNx9E70K
オイラはMBM5とSpeedFan使うから付属ツールいらんです。
6462:04/01/25 02:42 ID:IhE3wmd8
あ、すんまそん書き忘れ。
自分が実際に使ってみたことがあるのはASUSとGIGAの2つだけです。
65Socket774:04/01/25 22:22 ID:kORcCMXc
ASUS >>>>>>>>>>>>>>>> MSI > AOpen >(超えられない崖)> GIGABYTE
66Socket774:04/01/25 22:25 ID:bidJtMca
67Socket774:04/01/25 23:04 ID:kORcCMXc
ASUS>>MSI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>馬鹿の壁>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>戯画>>青ペソ
68Socket774:04/01/25 23:35 ID:pjfaWr+v
不等号つけなくてもいいから各ベンダの総評とか
個人的な印象を書こうぜ
あとESC、BIOSTAR、EPoX、ABIT,Albatronとかの準大手や
普及品メーカも入れてさ
69Socket774:04/01/25 23:46 ID:PPDCeJIm
おまいから書いてみ
70Socket774:04/01/25 23:48 ID:WESH7Kjd
>>50-52で終了
7168:04/01/26 00:04 ID:5DYM+FnN
あんまりキャプとかVGA変えまくってないのでアレですが
ASUS CUSL-M 普通に安定 酷使してない
ESC P6IEAT 常時起動で酷使しまくってかなり安定 安物のわりには
親切な日本語マニュアル
EPoX 8K3A+ 常時起動で酷使した 相性とかは問題なかったけどいきなりリセットかかる
こと多し 並行モノだったのでマニュアルは貧弱

    8RDA3+ 使い込んでないのでわからん
          相性問題はとくになし
ABIT NF7-S ここもOC御用達メーカーだがさすがに枯れてきてる板なので
まったく問題なし まあ定評ある板だし

個人的にはOC志向の板は枯れてきてから買うようにしてるかもなー
72Socket774:04/01/26 03:09 ID:+myycYBr
ASUSはCUSLあたりがまだマトモだったよね。
初物に手を出すなはまだ健在っぽいけど。
73Socket774:04/01/26 10:47 ID:yBgN+1+3
74Socket774:04/01/26 17:26 ID:KM7un2zK
各社の売上はどんなもん?
75Socket774:04/01/26 19:04 ID:ADMMCfkC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/salerank.html
ASUS圧勝。
>Athlon XP用マザーボードだけで集計すると上位5傑は、
>MSI 746F Ultra-L、Elite K7S5A Pro、Albatron KX400-8XV Pro、ABIT NF7-S、GIGABYTE GA-7VAXP、となっている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/07/news067.html
>「売れるマザーが特定のベンダーに偏り始めている」
76Socket774:04/01/27 10:10 ID:hz7Csydn
漏れの個人的な印象は、

ASUS = Deluxe
MSI = Master
AOpen = Max
GIGABYTE = Pro

って感じ。
77Socket774:04/01/27 11:05 ID:BgxFmumj
( ゚д゚) 、ペッ
78Socket774:04/01/28 21:22 ID:XZqnRHsf
ASUS =無難
MSI =鼻毛
AOpen =安物
GIGABYTE =もっさり
79Socket774:04/01/30 11:34 ID:DP6+GZeo
おまいら、ずいぶんひどいのぅ。
80Socket774:04/01/30 14:17 ID:CiCwHuzx
漏れの個人的な印象は、

ASUS = P4P A7V
MSI = FIS2R
AOpen = AK
GIGABYTE = GA

って感じ。
81Socket774:04/02/01 13:50 ID:/RuNiNKD
ASUA以外は糞じゃないの
82Socket774:04/02/01 14:00 ID:pIULGEie
ASUS = ウンコ
MSI = 赤
AOpen = 黒
GIGABYTE = 青
83Socket774:04/02/01 14:13 ID:Qcbuig1B
GIGAは板の外観をもっとスッキリして欲しい
84Socket774:04/02/01 14:17 ID:yz/6xiBj
>>81
釣られないぞ釣られないぞ釣られないぞ
85Socket774:04/02/01 14:22 ID:1xUyQyGk
86Socket774:04/02/01 14:35 ID:pIULGEie
ASUS >>>>>>>>>>>>>>>> MSI > AOpen >(超えられない崖)> GIGABYTE
87Socket774:04/02/01 14:44 ID:dla3R/09
>>85
ASUSが一番なのは文句無いが、次からの式は完全におかしい
88Socket774:04/02/01 18:25 ID:tfb+MiJc
ASUS = 一般人
MSI = 自称玄人
AOpen = 台湾人
GIGABYTE = バカ
89Socket774:04/02/01 19:46 ID:PBGUsWWq
ECSやEPoXやABITはどのあたりだろう?
90Socket774:04/02/01 19:52 ID:dla3R/09
ABITは中の上
ECSは中の下
Epoxは下の下
91Socket774:04/02/02 00:35 ID:TJRtQJDv
ASUS >>>>>>> AOpen≧MSI >(超えられない崖)> GIGABYTE
92Socket774:04/02/02 14:43 ID:FnaSz/6c
ASUS以外は目糞鼻糞の予感
93Socket774:04/02/02 14:52 ID:TJRtQJDv
>>92
性能とかだけをみればそうだが、値段も重要かと思う。
94Socket774:04/02/02 15:44 ID:P90YK6vm
この前末広町交差点の若松を物色してたら、
「MSIの者で〜す」って、営業が来てた。
MSI>「ポスター貼らせて戴けないかなと思って〜・・・」
店員>「いや、場所無いから。」
MSI>「あ〜そうですか〜。」
  「どこか場所無いですかね〜。」
MSI営業と店員キョロキョロ。
MSI>「いやぁポスター(ry」

以後繰り返しでした。
MSIって営業いるんですか?
全て代理店経由かと思ってました。
それにしても酷い営業だなぁ(´Д`)
他は見たこと無いからわからないですけど。
95Socket774:04/02/02 18:04 ID:3KagEJZz
Tyanが一番
96Socket774:04/02/02 20:47 ID:TJRtQJDv
Super●が一番
97Socket774:04/02/03 02:39 ID:YvLQrYy2
>>94
おいおいまじか?
某店は店舗の窓全体にMSIのポスター貼ってあるんだが・・・
98Socket774:04/02/03 21:09 ID:KAeGJ9Aq
DOS/V Special誌上においては

ASUS=GIGABYTE=AOpen>>>>>>>>>>>>>MSI

コーナー持ってるかどうか
99Socket774:04/02/04 10:55 ID:/wVY5Goh
>>98
コーナーは金で買うもの。
AOenはそのへんは抜かりないなw
100Socket774:04/02/06 23:15 ID:hUHdd0UB
みっふぃーちゃんが
100げっとずざー

       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
        ̄ ̄

101Socket774:04/02/08 12:01 ID:Z72UTn20
最近のAOPENはGIGA以上に酷いと思うんだが・・・・。
ASUSが一番なのは同意だけど、GIGAも865PE以降、そこまで悪い評判は聞かないし、
AOPENよりはいいと思う。
ASUS>>>>GIGA>>>Aopen>>>MSI
くらいで。
102Socket774:04/02/10 13:12 ID:h6AQXiK4
MSIってそんなに悪いのか・・・・。
103Socket774:04/02/10 13:42 ID:0p1vzcZU
ASUSは安心感がある
104Socket774:04/02/10 13:48 ID:DmJuqVBj
第5の大手ベンダECSも加えてよ。
105Socket774:04/02/10 14:05 ID:uwCYWlaP
MSIはVGAは良いんだけどね。VGAは。
106Socket774:04/02/10 20:27 ID:hJch5HlC
せめて「○○友の会」スレがあるメーカーは入れようや。
たった4社じゃねぇ・・・。

人によって、値段だったり性能だったり機能だったり1番に考えることはバラバラだから
そもそも格付けなんて出来ないと思うが。根本的にまずいメーカーを除けば。
107Socket774:04/02/10 20:41 ID:XoyOrp6z
>>102
なんも増設できないってことで却下されてるだけだとおもう。
108Socket774:04/02/11 15:33 ID:dwt4yvu6
増設できないなんて話はないだろ (藁

このスレを見る限り、ギガとMSIは強烈なアンチを抱えているようだな。
自作市場での勢いを反映しているといえないかな・・・
109Socket774:04/02/11 15:36 ID:dA4X5NFU
言えないな。
110Socket774:04/02/11 19:33 ID:wu8pDB1M
ASUS >>>>>>> AOpen≧MSI >(超えられない崖)> GIGABYTE
111Socket774:04/02/11 19:36 ID:Y/QxCyPS
>>98
あの金で買われた糞雑誌を鵜呑みにしてるバカがまだいたとは(w
112Socket774:04/02/11 19:38 ID:Y/QxCyPS
>94
それが営業努力ってもんじゃないの?
113Socket774:04/02/11 19:42 ID:JL+jyQKr
>>99
最近のMSIは広報にすげー金使ってる感じだけどな。
日本橋界隈なんか、MSI一色に染まってるぞ。
114Socket774:04/02/11 19:43 ID:JL+jyQKr
>>99
あ、大阪の日本橋な。
115Socket774:04/02/11 23:46 ID:PntnpFq2
>>111
今月号の誤植でMSIがMISだったのはチョット・・・(w
116Socket774:04/02/11 23:58 ID:S4bfptJj
>115
ネットワーク管理者?(w
しかし、DOS/VスペはあそこまでMSIを避けてると、逆に不自然で目立つぞ。
何か理由があるのか?
117Socket774:04/02/12 00:10 ID:2Rpsz1Ij
>>116
自作系の雑誌は「うちには最優先で対応しろ」をどのメーカーに対しても
押し付ける。
で、対応が編集部の意向に沿わなければ扱いが低くなるということだ。

考えられるのは、MSIがまずい対応をしたか、MSIの方から見限ったかの
どちらかだろう。
118Socket774:04/02/12 00:12 ID:2Rpsz1Ij
自己レス

読み返したら、まったく結論になってなかった・・・スマソ
119Socket774:04/02/12 04:20 ID:ayvoZIwy
MSIは815EPの頃、M/Bの化粧箱に再生紙を
使ってたから好きだったんだけどなぁ。
販売店からクレーム来て改めたんだったよね。
120Socket774:04/02/12 14:02 ID:OFsbo+YA
AOpenはないよAOpenは。
昔は機能が売りだったけど、最近はどこもAOpen以上に機能あるし、
品質もイマイチなコトもあってとてもTOP3に入れる器じゃないよ。

ああ、TYANとかSuper MICROとかはなしなんだよな?
121Socket774:04/02/12 14:50 ID:a0JKSOSV
122Socket774:04/02/12 16:13 ID:spS0Uo+R
ASUSはないよASUSは。
GIGABYTEはないよGIGABYTEは。
MSIはないよMSIは。

何がないんだ?
123Socket774:04/02/12 20:43 ID:NRJB5hGb
>112
社名にCが入ってない。
124 :04/02/12 21:30 ID:y+g3dmZ9
BIOSTARの位置付けはどんなもんですか?
125Socket774:04/02/12 21:30 ID:RH6Z65TO
>>123
MI"C"RO-STAR で入ってるじゃん
126Socket774:04/02/12 22:33 ID:f2lJziLP
MSI(神)>>ASUS>>>(超えられない壁)>>>Aopen>GIGA

あくまで個人的主観な。ちょっと酷い言い方してるかもしれん。
Athlon系マザーだとホントにいいもん作ってると思う、MSI。
INT線がどうたらはわからん、俺USB2.0カードしか突っ込んでないから。
ASUSは高級志向と言った感じ・・・だったが
K8V Deluxeの不良コンデンサのせいでイメージダウン。
GIGAは論外。Aopenは安物の銭失い・・・。
127Socket774:04/02/13 00:16 ID:GxzbVXK0
>>126
MSIのサポセンに電話してみるといいよ。
一気にそんな気がなくなるから。

まあ、他のところは電話したこと無いので、もっとひどいかもしれんけど。
128Socket774:04/02/13 00:20 ID:5RX+u78E
>INT線がどうたらはわからん、俺USB2.0カードしか突っ込んでないから。

こんなんで神とか言われても・・・
129Socket774:04/02/13 00:45 ID:023QTfuX
MSIはM-ATXで使っとけ
130Socket774:04/02/13 00:46 ID:TTTM7qOb
>>127-128
あくまで主観と書いたべw
アフォの戯言なんで気にしないでおけですよヽ(´ー`)ノ
131Socket774:04/02/13 01:16 ID:whD6srAt
>>126
確かになぁ・・AOpenの美味しいスタッフ寄せ集めてMSIJだからな。
サポートはデポと九十九上がり揃いと。
なりふり構わぬやり口は、まるで巨人だな(w
132Socket774:04/02/13 02:46 ID:hwcNoGHH
PCでぽのサポートはうんこですが。(西馬込店)
133Socket774:04/02/13 03:51 ID:xR+KlEBm
134Socket774:04/02/13 04:55 ID:x+DwyyHQ
>>132
フリーターで頭数揃えているんだから、うんこでも上等。
135Socket774:04/02/14 10:11 ID:juRiTBo6
ASUS = 一般人
MSI = 自称玄人
AOpen = 台湾人
GIGABYTE = バカ
136Socket774:04/02/14 11:02 ID:XNqD8Agc
理由が全然書いてないぞ。
137Socket774:04/02/15 01:09 ID:yRP0jewc
ASUS=ペガサス=すごい
MSI=マイクロスター=すごい
Aopen=A開く=意味不明
GIGABYTE=ギガバイト=しょぼい
138Socket774:04/02/15 03:49 ID:dXUKfIn5
ASUSとMSIとGIGA = 社員の定着率高し 
AOpen      = 労働紛争が絶えず平均2ヶ月で離職
139Socket774:04/02/15 15:56 ID:YdpmoG8A
ASUS >>>>>>> AOpen≧MSI >(超えられない崖)> GIGABYTE
140Socket774:04/02/15 20:48 ID:tqCG4AEj
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
141678:04/02/15 20:54 ID:N6M8qbhJ
すみません初期のCPUのバグをドライバーで吸収するって専門学校
の先生が言ってました。
                       以上
142Socket774:04/02/15 21:16 ID:aat2WD2O
CPUにバグ・・・・。CPUも論理で構築されるしありじゃなかろうか。
143Socket774:04/02/15 21:49 ID:dXUKfIn5
CPUのバグ騒ぎで回収掛かったこと何度もあるじゃん。
って、何でいきなりCPUバグの話なんだ?
144Socket774:04/02/15 22:13 ID:CYHH6n3k
>>140の誤爆にマジレスした結果。
145Socket774:04/02/15 22:20 ID:eliy+dNa
俺、MSI好きだけど、Gigaの粘着アンチには同情するなあ・・・
146Socket774:04/02/15 22:49 ID:aat2WD2O
GIGAは一般自作人って感じだからな。
優しいマニュアルもついてるし、自称玄人の偉い人は叩きたがるんだろ。
147Socket774:04/02/15 22:51 ID:O+oXhsPs
>>146
お前アホか?
148Socket774:04/02/15 22:55 ID:F89cKMnQ
>>137
>Aopen=A開く=意味不明
ワロタ
149Socket774:04/02/15 22:58 ID:2MxuHkfN
GIGAを見限ったのは
GeForce4シリーズとの相性が出たマザーを出しまくってた時期
かなりの数があったはず、当時のメインストリームのグラフィックカードで
動かないor不具合連発ってどういうことだよ。
150Socket774:04/02/16 00:26 ID:suQk7chK
>>54
INTを共有したくらいでデータを落とすのは、ハードの設計かドライバがタコなせい。
そんなボードは捨てるのが吉。
151Socket774:04/02/16 05:03 ID:pE62dVr0
メーカで分けるよりも、
せめて440BXならどこそこ、とかそういう分け方の方が為になるな。

たとえば、440BXなら、ASUS P3B-Fと、Aopen AX6BC typeR VspecII が
個人的には鉄板。そこには、GIGAもMSIも入る余地無し(断言)。
なわけで、どの世代のママンに買い換えて力を注いだかで、
各メーカの印象は個人差大きいんじゃないかなと、当たり前のことを書く俺。
152Socket774:04/02/16 10:57 ID:qmFUhbAX
>>151
BX Masterって結構評判よくなかったっけ?

それとGIGAの全盛期は761、つまりDXRだな。
153Socket774:04/02/18 18:18 ID:KyZ+wxEA
DDRメモリ電源安定化ボード NO-DIMM184
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/test/no-dimm184fset.html

安定性の高いと思われる「ASUS、GIGA-Byte、DFI」社製マザーボードをご利用の方は、申し訳ございませんが対象外とさせていただきます。

糞メーカのママンにはぴったり!
154Socket774:04/02/18 21:17 ID:Ua0mSeI/
MSIは過去に挑戦者ブランドとタイアップしたことがあるから
それで根に持ってるんだろう

証拠
http://plaza.iodata.jp/event/report/200303/0329.html
155Socket774:04/02/20 22:04 ID:48baXNS+
age
156Socket774:04/02/21 04:44 ID:B5vQLvdX
これから何十年後かには、
これらのマザーボードが一部マニアの骨董品として、貴重になるやもしれない。
時代の一世を風靡したマザーボードは、それなりに貴重だろうから、
ASUSのマザボは外せまい。
Aopenのマザボはイロモノながら面白いと思うので、とっておこうと考える。
その他は・・・。

157Socket774:04/02/21 12:51 ID:UtgxPhm0
>>156
98今いくらか知ってる?
158Socket774:04/02/21 15:34 ID:B5vQLvdX
>>157
慌てるな、まだまだずっと先のことだ。
もっと時がたったら・・・って、
98は永遠に駄目かもな。市場が狭い日本だけだし。

俺もまだ9000円くらいで買い取ってくれるころに、
Xa10叩き売ればよかったよ。
押入れに98が眠っている奴は、大勢いる・・・。
159Socket774:04/02/22 22:51 ID:QB2YrEIG
やっぱABITが最高だな。
逝ってきまーす。
160Socket774:04/02/23 00:06 ID:40Q1sYHY
ギガって評判よくないっすね。
なんか 落ち込んだ・
161Socket774:04/02/23 00:21 ID:RtRQjS0g
ASUSTekのVGAとM/Bはかなり良い
M/BはOC耐性、安定性共に高く遊びからシリアスな用途まで対応可能
VGAは他のメーカーとは一線を画した高品質パーツてんこ盛り
しかし、他メーカーと比べると全てがワンランク高価なんだよな・・・
あとM/Bは安定化の為にカツ入れ仕様、電圧sageは出来ないモデルが多い

個人的な感想では
鯖用M/B>>>ASUSTek>MSI>GIGA>Aopen
162Socket774:04/02/23 00:56 ID:Qh1sZxTD
鯖用M/Bなんかお呼びじゃねー
163Socket774:04/02/23 01:46 ID:Jy4GHKom
>>160
いやいや。自分で気に入っていれば世間の評判など無視だ。

俺の場合は、世間の評価に無関係にMSIには見向きもしない。
嫌いとか好きとか言うレベルではない。虫。
逆に Aopen は、ピンクのマザー(彼女PCに買っちまったよ・・・)やら、
真空管マザー、おしゃべりマザーなど、馬鹿馬鹿しいから許せる。

ASUS > Aopen >> GIGA / MSI(評価外)

まあ一度安定させてしまえば、どれも同じだがね。MSI以外は(しつこい)。
164Socket774:04/02/23 01:58 ID:6U+NCy2N
ASUS>GIGA>AOpen>その他

田舎の店じゃこの程度しか売ってないのよ。
165Socket774:04/02/23 08:22 ID:dkoo/UB5
製品カタログ寸評♪
AOpen>>>MSI>GIGA>>ASUS

AOpen=搭載部品・設計説明
MSI =鯖向け・未発売品等
GIGA =萌え漫画

ASUS =何々を買って幸せになれました調 読者コ〜ナ〜 ←わら
166Socket774:04/02/23 13:04 ID:gkaA4aP4
>>163
使ったことなくてしかも虫してるくせに評価してんじゃねーよインポ。
167Socket774:04/02/23 14:30 ID:Esf9a1TM
>>163
氏ね、お前にゃAOpenがお似合いだよ。
168Socket774:04/02/23 14:37 ID:22MRNgKP
こんなネタスレでそんなにムキにならなくても…
169Socket774:04/02/23 16:07 ID:n/PjXZSA
自作したことないが
自作する時はASUSにしようと思います
CPUはceleronの2.0GHzでいいや
170Socket774:04/02/23 16:14 ID:6KjgmpVV
ASUS最強
171Socket774:04/02/23 16:15 ID:Esf9a1TM
>>169
お前にゃAOpenがお似合いだ
172Socket774:04/02/23 16:21 ID:cMsDZdpe
携帯板や野球板並に不毛な議論してるなあ
俺はASUS信者だからASUSに一票
173Socket774:04/02/23 16:42 ID:n/PjXZSA
とりあえずASUSで
174Socket774:04/02/23 16:49 ID:Jy4GHKom
ASUS、Aopen、GIGAと並べて、
MSIの特色・ウリって何だ?
175Socket774:04/02/23 16:57 ID:4LeKl3cE
MSIマザーしか使ったことがないのでMSIに一票。
AOpenは…ケースと電源。

ASUSとGigabyteは今のところ自分とは無縁なので評価できず。
176Socket774:04/02/23 17:47 ID:prIaRKOg
マザー購入枚数
AOpen 1枚
ASus 1枚
GIGA 4枚
MSI 3枚





BIOSTAR 5枚
177Socket774:04/02/23 19:07 ID:Esf9a1TM
>>174
他3社の売りはなんやねん(w
バイ子とかなしな。
178Socket774:04/02/23 19:26 ID:gkaA4aP4
>>174の特色を勝手に予想してみました。
ASUS=高い
Aopen=お遊び
GIGA=初心者向け
MSI=ん〜・・・
179Socket774:04/02/23 19:28 ID:Esf9a1TM
とくしょく 0 【特色】

他のものと目立って違っている箇所。他のものと比べて優れている点。
「他社の製品にない―を出す」「―のある本」

>>178
そりゃお前の「主観」だよ阿呆。
180Socket774:04/02/23 19:53 ID:gkaA4aP4
>>179
    ∧_∧
    ( ・∀・)ハラハラ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
181Socket774:04/02/23 20:49 ID:PfQszDEk
Asus, MSI>Gigabyte>>Aopen
182Socket774:04/02/23 20:50 ID:va3BoHYd
>>179
こんな間抜け、見たことないよ!
183Socket774:04/02/23 20:58 ID:v1+fzKFP
ASUS >> MSI、Biostar >> Albatron、AOpen >> ECS

ギガは使ったこと無い
184Socket774:04/02/23 21:04 ID:gkaA4aP4
>>183
この人エロイけど4社以外まぜてるから却下。
185Socket774:04/02/24 00:53 ID:Qdn3wRFo
             , '"´  ̄ `ヽ、
           /          ヽ
          /              ヽ
.          i  i   /!    il  l i iト、
          i  i l  ,イ_i !   il  l i }
          il i l  iリ,こi i  ill i.l li リ し
          i l l li i{i「;;;lN  iリ川il l/  て
          `ヽi l i l J///V ///il |  (
            il il | \( ̄,フ/ リ! |
        ハ´ ̄ヽヽ|{  ヽフ l ヽ | i!ヽ、
      /   ',   |ヽヽ/ ヽ|  〉.ヽ!/ .〉
     _f´   ',   Lノヘ 〉-i|`ヽ、レ' /|
    /_     }  く   |. l ヽ  /ヽ___ト
 /´ ̄      ノ   ヽ  lヽi  .} l  〉 i
/  ` ー‐´ / ヽ /´⌒ヽ \,ハj  l  ヽ
 ´⌒ヽ ./    V    ヽ   ヽ | \l   }ヽ
    く     /     ノ ヽ   \ ヽ '"_\ー- ._
     ヽ   /__   i  ',   o 〉  \     __ __,..>-、
  /⌒〉〉  /   `ヽ、l   ',  ./\  ̄`ーァ/´      \
 f_/´ ̄V  /      /   ',⌒ ー´ ̄ ̄ ̄/       ,.  ´`ヽ、
. /    ヽ/       /     ', ヽ  ̄`-r‐‐'  `ヽ   /      `丶、
 i     /      ./      ',-、    >      ヽ、i         ヽ、
 { / i ///      /        i ト,  /       /\          \
 ー l///     /         i _ i}、/      ,イ    `丶、        \
   ー/     ./ l         } /       / l       `丶 、       \
.   /     /  ト、         / 入      /-、!
    l     /__」 i` 、___ ,ノ´⌒` ー--‐へ __/
   |     i`ー マ  i    l  \\__ゝ-─'´
 ABITバンザーイ!!!
186Socket774:04/02/24 03:14 ID:Xp+poIEK
>>183
Biostarを(・∀・)イイ !という根拠を教えてくれ。
煽りじゃなくて、そんなにいいもんなのか、素直に知りたい。

たまたま使って、ちゃんと動いたから..... その程度の意見じゃないことを望む。
187Socket774:04/02/24 07:50 ID:Mg5E9E3V
183>
AlbatronはオンボードNICが使い物にならないモデルがあるので、順位を下げたといわれれば説得力有るが、ECSが青ペン以下の理由が聞きたい。
PHOTONシリーズは相当頑張っていると思うんだけどね。

昔ASUSのVGAカード(RIVA128時代)に、不良品を掴まされたことがあるので、俺にとっては青ペンと同じ扱い・・・。
188Socket774:04/02/24 12:19 ID:KovuDc7D
俺もたけー金だして買ったASUSのVGAが
1ヶ月でアボンしたのでASUSにはあんまいい印象ねーな・・・
189Socket774:04/02/25 12:10 ID:XbdHeoOB
上の女の子 

メッチャ気になる
190Socket774:04/02/25 13:11 ID:wq5MgjzC
>>186
183じゃないけどbiostarは中々良いぞ。
低価格、高安定、マニュアルぺらぺら。ジサカー@定格にはお勧めだ。
金の無い知り合いに作ってやる時はいつも使ってる。


でも……最近は微妙に安定しないママソもあるらしいけど(ノД`)
あと個人的に難点なのはIOパネルが付いてないのがちょい困ったりする。
191Socket774:04/02/25 22:29 ID:wdJ5N9Ui
>>190
マシンが安定するかどうかはメモリ/電源の問題だろ。
192Socket774:04/02/26 07:25 ID:iMr3NFvo
ASUS =らおう

MSI = じゅうざ
AOpen = イッキ
GIGABYTE = はしもとしんや
193Socket774:04/02/26 08:04 ID:l10+UTGb
ABITは眼中になしですか。
194Socket774:04/02/26 10:46 ID:RLPvmhYs
>>192
そのくくりなら、GIGAだなw・・・今gigaだけど_| ̄|○
195Socket774:04/02/26 12:31 ID:KRvKfshy
>>193
まぁ なんだな、みんな有名所?のマザーでないと嫌なんじゃないか?
ちなみにオレはABITだが。
196Socket774:04/02/26 12:45 ID:Gc3vhr1U
安モノメモリ、安モノ電源で安定するなら素晴らしいな
197Socket774:04/02/26 13:13 ID:SXJHFn8R
東南アジアとか中国とかの会社、営業担当や技術主任やらが変わると勝手が違ってくる、
同じ会社か?と思うほど、商売の話が通じなくなったり、品物の質が違ったりしてくる。
それなのに、人の入れ替わりが激しい、前触なくあっさりと会社を辞めて、次の週には
同業の他の会社に居たったりする。

台湾は箸・漢字圏ではわりかし優秀な方だと聞くけれど、それでも、やっぱり、人種は
中国人のようなものだろ?
製造元の看板なんて信じては駄目なんではないのか? 誰が設計し、どのラインで製造
したか(そのときの仕入担当や品質管理は誰か)を問わなきゃあ、意味無いかもしれん。
198Socket774:04/02/26 13:17 ID:Uba9ypY0
GForceFX買おうと思っているのですが、
どのメーカーがオススメですか?
199Socket774:04/02/26 14:41 ID:rLaYQqqO
>>195
タイトルとしてみれば大手4代メーカーなわけで。そしたらTYANとか●とかもでてきちゃうわけで。
200Socket774:04/02/26 19:30 ID:Yb2vx7nR
とりあえず日本でのシェアがある4社だろ?
自作板アンケート見るとこの4社がやっぱシェア多いよ。
201Socket774:04/02/26 22:34 ID:IkTAB9lB
ABITって結構大手だと思ってた_| ̄|○
202Socket774:04/02/26 22:49 ID:YJ++qQ86
>>197
だね。オレも、とある開発部に所属してるが、はっきり言っていい加減。
特に新製品はボロボロ。ラインに乗ってからも問題続出。
だからといって全てが駄目なわけではなく、その会社の製品の中には世界一の物も存在するわけで、
要するにメーカーは参考程度にしておいて、製品で選ぶべし。
結局使ってみないといいかどうか分からないわけだが、その製品を見抜く知識と経験が必要なわけで、
>>200のように自分でその製品を見抜く力が無い人が、日本語マニュアルとか日本語の充実したサイトとかに釣られてしまう。
だから良くない製品でもメーカーを信じて買っちゃうんじゃないか?
コンデンサ事件でタイトルの大手4メーカーは問題を無視。そんな状況で、数あるメーカーの中のただ一社だけしか対応しなかった。
必要なのは自分の目だね。
203Socket774:04/02/26 22:58 ID:Yb2vx7nR
>>202
AOpen、ASUS、GIGA、MSIっつースレタイについての書き込みなのだが・・・
勝手にそう解釈されても困る。メーカー信仰なんてもってのほかだっつの。
いまだにVIAは・・・とか言ってる奴らとかな。
204Socket774:04/02/26 23:01 ID:IkTAB9lB
最近はかわってきてると聞くが、いまだにVIAのチプセトはこわい。
VIA製のLANやUSBコントローラは調子イイケド。
205Socket774:04/02/27 03:03 ID:GjcEr89D
>>204
VIAのLANはだめぽかと・・・。
206Socket774:04/02/27 04:41 ID:l9KGHVS3
>>201
馬鹿門!王手だ!
207Socket774:04/02/27 14:37 ID:MGGFL7PT
カニさんのLANが一番高速の予感
208Socket774:04/02/27 17:02 ID:I3iOJXXh
>>204
景気悪いからなあ。企業ではVIAマシンが増殖中だ。採用されまくり。
VIAは昔とは確かに違って実績は積みつつあるな。
209Socket774:04/02/27 17:03 ID:I3iOJXXh
>>207
一番は知らないが、カニはIntelよりか遅いな。
210Socket774:04/02/27 23:32 ID:AQiSXx1A
林クス必死だな(藁
211Socket774:04/02/28 13:04 ID:k+293ZoC
何かの雑誌でカニLANはINTELより高速だった。特にカニ同士の場合。
ただIntelより圧倒的にCPU占有率が高かった・・・
212Socket774:04/02/28 15:55 ID:MoboaYbX
>>209
速度だけ追求するならカニさんが一番だーーーーーーーーー
安定するかしらねーけど。あと相性もでまくり?だけど
213Socket774:04/02/28 17:43 ID:MM2gN3xl
Asus, MSI>Gigabyte>>Aopen
214Socket774:04/02/28 18:23 ID:vNos1jfH
Supermicro は仲間ハズレ?
215Socket774:04/02/28 19:00 ID:zv2PwCf2
現地台湾ではASUSの人気はそれほど無いらしい(台湾人談)
以下台湾人曰く
ASUS→損することはないがつまらない。台湾ではあまり人気がないよ。
AOpen→当たり外れがあるが、初心者にお勧め的な位置づけ。でも俺は勧めないよ。
ABIT→俺(その台湾人)はABITが好き。
MSI→これも初心者向け。
ギガ→石橋を叩いて渡る。
インテル→迷ったらこれにしと。
微妙に意訳が入っているから、その台湾人が本当に言おうとしていたこととズレがあるかもしれないけどね
ギガについての評価がいまいちよく分からなかった

俺はAOpen萌えなんでAOpenマザーを好んで使っているんだが
俺がそのことを台湾人に言ったら"lol........"(爆笑後沈黙)
なんと言われようと俺はAOpenマザーを使い続けるがね
216Socket774:04/02/28 19:18 ID:mqfGPLA3
Aopenは、楽しめるから俺も好きだな。
軸足マシンというか、メインで使うのは代々ASUSになってしまうけれど、
Aopenの奇妙なのを見つけては、ためしに買って遊んでいる。
ママンのチップにファンがついているやつが嫌いだから、
その他のは、ますます疎遠になりつつあるなあ。

ABITかあ。
PCで最初に買ったのは、BH6 + Celeron300A だったよ。
217Socket774:04/02/28 19:19 ID:pjV8VljZ
ASUSは確かに面白くないな。
高くていいものなんてーのは当たり前なんだから。
218Socket774:04/02/29 00:50 ID:Fy7ub1+M
ABITは未だにBH6の記憶が…
219Socket774:04/02/29 07:10 ID:9zcY7TwI
GIGABYTE GA-K8VT800 Pro ATX (K8T800/F800/PC3200/S6/G-LAN/IEEE/ATA133-RAID/Serial-ATA
ってのは駄目?
220Socket774:04/02/29 09:44 ID:rgG5IrHB
すいませーん、誰かおせーて!
Aopen AX3S Pro で以前の電源が壊れて新しいものと交換したんです。
Hardware Monitor でみたら -5V のところが 3.5 とかになってて
ピーポーピーポーと警告を発しております。
MB が壊れたんでしょうか?
一応PC自体は何も問題なく使えているのですが、このまま使っていいのか不安です…
221Socket774:04/02/29 11:08 ID:dmps1MHj
不安がってるうちに、次々に周辺デバイスが壊れていくかもな。
Hardwareモニターで警告音の対象箇所が赤くなってるだろ。
それが-5Vのとこであれば、電源内部で配線がショートしてるんじゃないの?
電源もうひとつ買ってきて試せよ。
222Socket774:04/03/01 00:08 ID:3lG5vmBT
台湾の人間がどう言うのとかは関係無いような・・・
こっちに出て来てる製品の評価な訳だしね。

1.ASUS
2.GIGA
3.AOpen
4.MSI

自作に詳しい人間ならこんな評価になると思ふ。
AOpenとMSIは実質的な差異は殆ど無いかな。
ただMSIの方がより初心者層に支持があるので
品質面を考慮するとこんなん出ましたと・・・

GIGAを執拗に叩く人がいるんだが、このメーカーは
INT線も8本だし、電源周りの設計も余裕がある。
安定動作にコストをかけている順序からしても、
こんな順序になるのが妥当だと思うんだがなぁ。

(ただ、MISも最近は反省したのかフル日本製の
 コンデンサで固めた限定マザーを出しますたな)
223Socket774:04/03/01 00:13 ID:RKtmJg5y
ECSだっけ?
6層基盤マザーだしているの

安定性という意味では良いかもしれない。
224Socket774:04/03/01 02:03 ID:fuiHydUS
>>222
GIGAの社員が「技術力では当社はASUSには、到底かなわない」と
コメントしているのを見て、ああそうなんだな、やはり、と思った次第。
GIGAは叩くほどの酷さでないにしろ、Aopenと大差ないと思う。

FMB1.5だ、FMB2だと、プレスコが載る載らないで昨年秋ごろ騒がしかった頃、
ASUSは余裕で静観(P4Pで怪しかったけれど)、
GIGAとAopenは完全にしどろもどろ、といった印象を受けたので、
用意されているマージンが各社でかなり差があるのだなと感じたよ。
あくまでプレスからの個人的な印象ね。遠い台湾の会社の内実は正確には判らない。

ちなみに、ABITなんて、これがFMB1.5だ!というママンを出したりして、
煮え切らない他社と比較して潔い会社だ。すばらしい!なわけだけれど、
「すんません。いままでのママンでは、やっぱり駄目でした」と
白状された気がして、それはそれで複雑だわな。
225Socket774:04/03/01 13:53 ID:GrmG4pkm
まぁ待て。
ここの人はP4用のマザーで評価してるのか?
それともAthlon系で評価してるのか?

Athlon系だと
ASUS=MSI>>>>GIGA=AOpen

だと思うが。
GIGAは不具合多すぎ。
226Socket774:04/03/01 16:54 ID:szsuBsma
とりあえずASUSで良い?
あとビールもくれ
227Socket774:04/03/01 16:56 ID:fRWyCcZg
test
228Socket774:04/03/01 19:13 ID:szsuBsma
とおもたが
ギガバイトの8IPE1000PRO2-Wも良いかも?
229名無しバサー代:04/03/01 19:22 ID:58DQpAJO
>>225
ASUS使ってきてこの前初めてMSI(KT6Delta)使ったけど
なかなか良かったよ
しかし
>ASUS=MSI
これは少し言いすぎかと
ASUS≧MSI
これくらいが適当かと
230Socket774:04/03/01 20:35 ID:x540+xG8
>GIGAの社員が「技術力では当社はASUSには、到底かなわない」

いつごろの話?
231Socket774:04/03/01 21:51 ID:N11c8obC
ASUS=熊田曜子

Gigabyte=井上和歌

MSI=森下千里






Aopen=根元はるみ

232Socket774:04/03/01 21:52 ID:N11c8obC
ASUS = 小野真由美

Gigabyte = 井上和歌

MSI = 安田美沙子






Aopen = ジーコ
233Socket774:04/03/01 22:00 ID:+LZQanWE
>>230
昔うぃんpcだかどす部位マガジンとかで
メーカーのインタビューが合って
あすすのせっけいしゃがうちのマザーは、PCのせいのうの95パーセント引き出してるが、
ほかのメーカーは、せいぜい50から60ってコメントに対して
確かに沿うかもしれないってギガのヒトがコメントしてたかも
234Socket774:04/03/01 22:04 ID:rI8C5yRZ
>>233
自信過剰もいいところだな。
235Socket774:04/03/01 22:34 ID:+LZQanWE
それでギガの設計者のヒトは、うちなりに精一杯仕事をしてます、品質第一主義でやってます、
って、コメントしてたのを覚えてる、一年以上二年未満の話、数字は、多少誤差があるかも。
236Socket774:04/03/01 23:44 ID:uGY51ild

DOS/V SPECIAL 4月号、見たかい?

MSI は完全に無視されてますなw
237Socket774:04/03/01 23:50 ID:+kMz5LJZ
IBMのサーバーを買ったらMSIのマザーが入ってた
不安になった
238Socket774:04/03/02 00:09 ID:FQuMk2ka
MSIは定格安定志向の板が多いから大丈夫でわ。
239Socket774:04/03/02 00:12 ID:MkJEI1Bm
どすぶいすぺさるってMSIとなんかあったんじゃなかったっけ。
240Socket774:04/03/02 01:08 ID:3BbPY553
こないだ初めてGIGAのマザー買ったら、マニュアルが英語だった。
日本語マニュアルが付かないマザー買ったのホント久しぶりだな。
241Socket774:04/03/02 12:10 ID:re670ahP
>225
IntelママンとAMDママンじゃ結構違うよね。
此からは、分けて評価でよろ。

っても漏れはIntel厨なゆえAMDはしらん。

Intel

ASUS(CUSL2まんせー)>Giga(Intel GbE が CSA接続(・∀・)イイ)>MSI(イメージ無い)>蒼筆(昔は良かったけど今では・・・)

AMD
その他>>>>ASUS(知り合いの雷鳥マシンで火吹いたイメージ。まぁ、ママンのせいではなかったっっぽいけどでも)
242Socket774:04/03/02 13:07 ID:MkJEI1Bm
Intelママン

ASUS(高いけどな(´・ω・`))>GIGA>MSI>AOpen


AMDママン

MSI≧ASUS(最近のマザーでコンデンサ不良だしたから印象悪)>>>>AOpen>GIGA(なんちゅーか論外)
243Socket774:04/03/02 13:07 ID:5Zp3ZX53
MSIって結構(・∀・)イイ?
244Socket774:04/03/02 14:02 ID:bJcaCN1/
MSI=どれみ ASUS=はづき GIGA=あいこ ECS=おんぷ
245Socket774:04/03/02 14:10 ID:MkJEI1Bm
わかりにくい・・・w
246Socket774:04/03/02 14:49 ID:aOfoOreM
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
ももこがいない・・・
247Socket774:04/03/02 14:50 ID:dSlPsn1v
>>243
拡張に弱いだけ。
248Socket774:04/03/03 14:03 ID:KpRYmKya
一回サポートとやりとりすれば、MSIの評価なんて奈落に落ちるけどな。
249Socket774:04/03/03 14:22 ID:1v6ZhXwR
サポートてそんなに必要?
漏れにとってサポートってのは致命的なバグを早急にBIOSで治して
くれるスピードしか期待しないけど。

自作PCなんて個体差ありすぎて頼りになるのは自分だけだろ。
250Socket774:04/03/03 14:38 ID:nY1//KSw
サポートなんて壊れたとき以外必要ない
251Socket774:04/03/03 15:18 ID:vn9jWJ3D
サポート・・・
どうせ壊れたら次に買い換えるしなぁ・・・
252Socket774:04/03/03 15:34 ID:4gWmR16X
Galaxy>>>>>>>>>>>>>>>それ以外
253Socket774:04/03/04 07:32 ID:mUz9Li5B
サポートが必要か、そうでないかはともかく、
一度でも電話口やメールで不愉快な目に遭えば、
当分もしくは一生その会社の製品は買わないだろうな。
ロゴを見ただけでも思い出して憂鬱になるし、友人にも勧めないし、
2chに無いこと無いこと書きまくる・・・って、おいっ。
んなことしないが、気持ちはわかる。
254Socket774:04/03/04 08:10 ID:N7ZZ8NJO
>>253
そう。俺の出した金のほんのわずかでも、あいつらの給料になると思うと虫唾が走る。
255Socket774:04/03/04 10:22 ID:+cKEZE3N
俺はIntel系しか使ったことが無いから

ASUS>GIGA=AOPEN>>>>>MSI

ビデオキャプチャ(休止・スタンバイからの録画)限定だと
ASUS>>AOPEN=MSI
GIGA論外

こんな感じだった。
256Socket774:04/03/04 22:56 ID:ejo7i6fw
地元購入が主流なので、メーカーサポートより店頭サポートの方が重要。
特に不具合情報を流してくれる店だと助かるね。

希にMillenniumG550すら知らない店員が居る、PC工房×●店。
FM-VでMAC-OSが動いていると勘違いしている店員が居る、●Aシステムプラザ●岡店もあるけど・・・。
だって、レジの待ちで、このソフト(Windows98以降対応)はが富士通のFM−V(その後型番忘れたがPen4モデル)で動くか?と聞かれて、店員がお使いのパソコンはWindowsですか?Macですか?と聞くし・・・。
常識で考えて、FM−VでMacOSを動かす強者は、そんなこと聞かない。

すれ違いだな。スマン
257Socket774:04/03/05 00:28 ID:1lOfCGUU
>>255
そうかなー・・
865PE Neo2-FIS2R使ってるけど、すこぶる調子いいけど・・
258Socket774:04/03/05 06:32 ID:NPoYn8s2
>>256
店員に過大な期待を抱くおまえがアホに見える。
コンビニの店員は、全商品を把握して風味だの味だの説明できるべきだと、
言っているようなもんだ。
普通は、詳しい奴はひとりかふたりで、後は何にも知らないバイトだろ。
単に時給を稼ぐために働いているのであって、
パソコンが好きなわけじゃないし、たいして興味も無いって奴も、けっこういるよ。
259Socket774:04/03/05 15:50 ID:VTFWSefU
>>256にとっての店員=ドラえもん
260Socket774:04/03/05 21:56 ID:REhEqI6U
>>236
見たよ。プレスコ対応マザーの記事だったが
MSIは存在しないことになってたw
261Socket774:04/03/06 14:21 ID:FMmaooH/
>>260
ASUS、Gigaの広報誌みたいなことやってて、何が楽しいんだろう?としか思わなかったけど。
発行部数だって高が知れてるし。
262Socket774:04/03/06 22:34 ID:QjJZj4wB
>>261
禿同。
263Socket774 :04/03/06 23:57 ID:voLSHstJ
人生で一番手こずったマザーはDCS FASTBUS VLB+ダイアモンド Viper VLBの組み合わせ。
動かざるコト山のごとし。疾きこと山のごとし。
ASUS,GIGA,MSI.AOPEN。どれも皆よくやってるよ。
264Socket774:04/03/07 03:17 ID:7tYBpjrJ
>>263
噂には聞いていたがそのコンビはやっぱり凄いんだね
265Socket774:04/03/07 17:36 ID:ywiFmgSW
>>261
それで、MSIにも金でページ買わないかと持ちかけて、
決裂して物も情報も二度と来なくなったというのは
業界では有名な話。
266Socket774:04/03/08 01:01 ID:BmKd53iZ
GIGAは…

買ったらいきなり初期不良。交換してもらう。
その後、代理店のページに行くと
自分が買った物が、リワーク品リストで見事にNO1の在庫数になってるのを見て鬱




品質悪すぎヽ(`Д´)ノ
267Socket774:04/03/09 09:24 ID:OKAz0Geb
>>265
VスペのGigaとASUSのページは有料でいわば企画広告的なページです。

>>266
Gigaは売れているけど不良率が高いので代理店にたくさん戻ってきます。
メーカーは他社と違い何の保証もしてくれないので(修理はしてくれます)
仕方なくB級品として売らざるを得ません。
今は売れているからいいけど最終的には2〜3%しか代理店には利益が残
らないため売れなくなったり欠品が生じたら終わりでしょう。
268Socket774:04/03/12 00:49 ID:06pGgcqG
intel系ではASUS一番だと思うが
AMD系でのASUSは・・・
269Socket774:04/03/12 02:12 ID:juaX+UML
コンデンサも不安材料。
270Socket774:04/03/13 21:06 ID:83CH0ueZ
好みではAopenだけど一番買ったことが多いのはMSI
271Socket774:04/03/14 03:32 ID:Cys06LhZ
AOpenがんばってほしいなぁ〜
品質に対するこだわりは、サーバー系以外のママンメーカでは
AOpenが一番だと感じてるけどどうなんだろうか?
パフォーマンスではもうちょっとがんばってほしいね。
272Socket774:04/03/14 17:17 ID:YUVHk4Kk
あげ
273Socket774:04/03/14 17:21 ID:qHhhQNaY
俺はAOpen萌えな人間だったから
今まで組んできたマシンは全て青ペンマザーだった












でも蒼ちゃんはだめだろ_| ̄|●
これを機に別メーカーに手を出してみようと思います
274Socket774:04/03/14 18:12 ID:gihlyB7K
>>273
GIGABYTEの世界へようこそ。(w

不良率が高いと言われてるが家は3枚(1枚は再生品)
揃って不具合出ないからラッキーなのか・・・?
DVD-R、CPUクーラーもGIGAで揃えてバイ子に貢いでまつ。

個人的にランク付けるなら
MSI>GIGA>>>>ASUS>>>>AOpen
って感じで。
275Socket774:04/03/14 18:32 ID:uSD6MemE
うーん。ないなあ・・・・
i865Gチップセット積んでて、
ウィラメットCeleron使えて、
プレスコットにも対応してるマザーってないかなあ?
あきらめて865PEにしよかな?
俺はドケチです。
276Socket774:04/03/14 18:37 ID:Kph1Ucrz
マスコットならMSIは蒼ちゃんだの梅子ちゃんだのには負けないと思う
277Socket774:04/03/14 18:43 ID:eA1ohG3r
MSIのマスコットが出来たら口癖は「もうすごく」だろ。
278Socket774:04/03/14 19:14 ID:8vC2kdfX
自分が今まで製品を買った事あるメーカーで順位を付けると

ASUS≧MSI>Aopen=BIOSTAR>>>>GIGA

になる。

自分が運悪いだけかもしれないがGIGA製品の初期不良に何回も当たったんで
GIGAの印象は最悪だ。

なんで箱開けたら部品(コンデンサ)が袋の中で転がってるかな・・・・
なんで型番のシールが最初から剥がれてたりするんだ・・・・・
なんで最初からマニュアルの表紙が破れてるんだ・・・・
279Socket774:04/03/14 20:32 ID:b6xeObpF
ずらっとスレを見てきたが、
GIGA支持者のランクづけだけは常に特異・異常だな。
さもありなんという感じだ。
280Socket774:04/03/14 20:43 ID:C9BNNezQ
>>276
まゆげ越智くん?
281Socket774:04/03/14 20:58 ID:YUVHk4Kk
ASUS>=MSI>>>>GIGA=AOpen
282Socket774:04/03/14 21:40 ID:Z32wjfXw
そんなGIGAって質悪いのか。
GA-7DXRやpe1000pro2なんて欲しかったが。
283Socket774:04/03/15 00:18 ID:aPjQ55G7
GA-7DXのころは「これしかない」ってくらいの安定だったしSocket370系でもGIGAは
優秀だった。でもGA-7VTXHあたりからAMD系だとオカシくなって、Pen4も各種RIMM
マザーでズッコケまくり。
パワーユーザーの信用を失い続け、提灯雑誌広告込みのブランドネームと廉売と
ハッタリハイエンドで素人相手に数を捌いてるってのが今のGIGAの印象かなぁ、漏れ
にとっては。

逆にABITとかはSocket423あたりからいきなり基板の品質が上がった(値段も上がった
けどw)し、Iwillもハイエンド系は優秀。ASUSは手抜き上手(空きパターン多いけど安定
させてくる)、MSIは廉価版でも本命でも実直な作りってイメージ。

ランク付けするなら
ブランドで買えるね:TYAN(雷限定)
良いもの作るね:ASUS、MSI、ABIT、MSI
ものによるが優秀だ:EPOX、IWILL、ECS
基本的に回避しる:GIGA、AOPEN

ついでに漏れはAMD厨房でつ。
284Socket774:04/03/15 00:38 ID:H/0w+Dxr
ABIT最強でFA
285Socket774:04/03/15 00:40 ID:SEEBULaK
そうだそうだ。
GA-7VTXHだ・・・これ使ってえれー目にあった。
286Socket774:04/03/15 00:58 ID:h1+tbfbW
AMD側ではどれがいいの?
287Socket774:04/03/15 01:16 ID:OIYp3m6t
ASUS=MSI>>>GIGABYTE>>>>>>>>>>>>>>>>>>AOPEN

AOPENはAK73proという糞板掴んで以来苦手です。
288Socket774:04/03/15 01:27 ID:SEEBULaK
AMDではMSIがIntel側とは比べ物にならんぐらいがんばってる感じ。
逆にASUSがIntel側に比べてちと手ぇ抜いてる感じ。

あとの二社についてはコメントを差し控えさせていただきます
289Socket774:04/03/15 01:47 ID:okrlXJbV
すまん、いまさらだけど
>>140 辺り

CPUのバグなんかは一部、名古屋の某中小企業が2次元CADなんかでチェックしてたりってのをそこの社員から聞いたことある。
まぁ、ここで全部やってるわけじゃないだろうけど、へぇーって言う程度に。。
290Socket774:04/03/15 10:51 ID:6RsL8bzm
ベアでは、どこのが静かなんだYO
291Socket774:04/03/15 11:05 ID:4niNsQ7h
EPoX>>>(バカの壁)>>>Tyan=Aopen>ASUS>MSI=ELITE>>>>>GIGA
292Socket774:04/03/15 16:20 ID:bxKSuGb2
わかりやすいところがいいな
高い物は良い=AOpen Maxシリーズ、ECS Fhotonシリーズ
293Socket774:04/03/15 16:34 ID:fSzyNKaF
安心してMaxを買うとMaxIIが出る。
294Socket774:04/03/15 18:07 ID:QdfgtAAI
おまえらタイトル読め。
295Socket774:04/03/15 21:28 ID:AnXZZWwp
AOPENのMAXjはjこの前Pen4マザーで不具合出してたなぁ。
ECSのPHOTONは割と期待してる。「安い安物を作る」という印象ではなくて、
「最高品質のものを普通の値段で提供」というイメージをECSには作って欲しい
ものだ。
296Socket774:04/03/16 01:41 ID:DZiCDU0p
>>294
おまえは空気読め。
297Socket774:04/03/19 18:12 ID:ymRA5svF
●、Tyan、Richo>>>intel>>(略)>>その他

同じレベルのモノなので不等号は成立しない
298Socket774:04/03/20 00:27 ID:uyAWc78h
スレタイ嫁
299Socket774:04/03/20 02:16 ID:+jJHKVe6
空気嫁
300Socket774:04/03/20 02:56 ID:u08WoA1/
リチョーってメーカーはじめて聞いたよ
301Socket774:04/03/21 14:40 ID:Rel5JUnY
リチョー・・・?
コレでしょ
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/product_board.html
302Socket774:04/03/21 21:53 ID:b4H7pAel
>>301
それはリコー
303Socket774:04/03/22 05:09 ID:XDqzUUQX
>>297
●、って何ですか?日本のメーカー?
304303:04/03/22 09:56 ID:XDqzUUQX
SuperMicroですか。普通に知らなかった・・・_| ̄|○
305Socket774:04/03/23 12:33 ID:R3hsErDf
最近はMSIが一番。
306Socket774:04/03/23 15:11 ID:e2PTgwiD
スレタイ読め!、、空気読めとかいう奴の気持ちも分かるがさすがに
タヤンやスーパーマイクロとかリコーまでもちだされたら(ry
307Socket774:04/03/23 16:10 ID:9oMYWQLa
>>297がもちだしているのはリチョー
308Socket774:04/03/23 17:38 ID:IPxm8H9u
最近はMSIが一番








拡張性がない。
309Socket774:04/03/23 17:48 ID:RMOgTedx
拡張性?
310Socket774:04/03/23 20:15 ID:7BEuW4hB
MSIママソのINT線4本のことを言ってるのではと推測
漏れは特にトラブルに遭ったことはないので気にしてないが・・・
311Socket774:04/03/23 22:08 ID:gPONbuXg
ドライバがsharedに対応してるからでしょ
漏れはINT4でも空きが1つとオンボードサウンド&1394と共有ぐらいで充分
BIOSで切ればいいんだし
312Socket774:04/03/23 22:15 ID:8l8l+NsV
INT線共有してるぐらいで不安定なるんじゃ使いものにならんっつの。
INT線8本のASUSだって、ほとんどがオンボードデバイスと共有してるっつのに。
313Socket774:04/03/24 05:00 ID:8XRgd3qr
>>312
使い物にならんカードがあるのは、ママンのせいではないといいたいわけだな。
314Socket774:04/03/25 00:13 ID:AmOC806E
オレは>>308のマシン構成が知りたい

拡張性がないと言い切る、その根拠が知りたい
315Socket774:04/03/25 01:11 ID:dH0g2AhD
根拠はこのスレの>>50-54あたりの事じゃないの
316Socket774:04/03/25 06:17 ID:jFuN8azy
>>312
お前、PCIにカード挿したことないだろ?(w

いまだにオンボードデバイスをdisableにしたり、
カードを刺す位置を変えるだけで、不具合・不安定が直ったり、
動作が軽くなったりするけどな。
よほどMSIを好きであるなら別だが、拡張を前提とするなら、
わざわざ不安定要素を抱え込む恐れのある板を選ぶことはない。
317Socket774:04/03/25 13:12 ID:4wKMvFfX
>>316
お前、PCIにカード刺さってないと気がすまないだろ?(w
318Socket774:04/03/25 19:28 ID:vcsIwc4i
最近はオンボでほとんど済むしな。
NICとサウンドぐらいしか挿す物思いつかんが。

そもそもそういう奴はMSI買わなきゃいいだけの話
319Socket774:04/03/27 19:31 ID:JtIS2fTM
>>295
ECSのマザーは現時点では最悪だぞ
320Socket774:04/03/27 19:31 ID:JtIS2fTM
120 名前:Socket774 [] 投稿日:04/03/19(金) 15:54 ID:GMtaNJbz
各メーカーのCPU電源のフェーズ数、コンデンサを調べてみた(775)
記号は予測される品質、メインで使うなら〇以上を(カタカナのメーカーが日本の一流メーカー)

〇ABIT 2 ルビコン(ファン付き)
△MSI 2 OST・ニチケミ
×EPOX 2 OST・GST(△IN側コイルが フェライトバー)
×ECS 2 OST(△IN側コイルが フェライトバー)
〇AOPEN AK86L 2 ニチケミ・ルビコン
〇MK89L AK89MAX 3 ニチケミ
△ASUS 3 OST・ニチケミ(△IN側コイルが フェライトバー)
〇GIGABYTE 3 ニチケミ・サンヨー:◎DPS付きは6 ルビコン・サンヨー・松下・ニチコン
321Socket774:04/03/27 23:03 ID:weunzMNp
>>320
どっちにしろGIGAとAOpenは糞なんで
322Socket774:04/03/27 23:07 ID:3tCJcbX3
>>321
( ゚Д゚)ハァ?
AOpenはともかく、GIGAのどこが糞なんだ?
おまえ>>320の見方わかってんのか?
323Socket774:04/03/27 23:17 ID:weunzMNp
>>322
電源部だけ見てどうすんの?
まさに>>57が当てはまるよ
324Socket774:04/03/27 23:21 ID:weunzMNp
ああ、電源部だけじゃなくて今発売中の64マザー「だけ」で比較した表だった、すまんすまん。
しかもECSとかのフェーズ数間違ってるしな、凄い信憑性ない。
325Socket774:04/03/27 23:23 ID:/kMLN5Dr
>>324
じゃあお前が訂正よろ
326Socket774:04/03/27 23:25 ID:CZFnwYjO
ASUS+SiS=糞
Aopen+Intel=( ゚Д゚)ウミャ?
327Socket774:04/03/28 02:52 ID:5U213nhV
>>322
GIGA厨は、GIGA叩きのほとぼりが冷めると
そ知らぬ顔で現れる・・・過去レス嫁。
328Socket774:04/03/28 03:02 ID:DlDiaHdA
>>322が痛すぎる。頭悪い。
329Socket774:04/03/28 03:04 ID:mXRqSwXv
age
330Socket774:04/03/28 03:08 ID:eoLUBIJe
ECS+SiS=宇宙最強
331Socket774:04/03/28 15:48 ID:tTzt97kb
SOTEC+ECS+VIA=無敵
332Socket774:04/04/05 21:51 ID:01X9HZaB
msiはイクナイ
333Socket774:04/04/05 22:07 ID:+k8Aawvp
MSI大好き。
社内が安定してるから。
334Socket774:04/04/05 22:12 ID:usLiuChy
燃料投下はしないでください_| ̄|○
335Socket774:04/04/06 19:21 ID:woqu0LKY
>>312
INT線8本なんてマザー本当にあるの?
PCIバス1本に付きINT線は4本だよ。で最近のチップセットはPCIバスは2本だが、1本は内部デバイス用途だと思ってた。
普通、AGPとPCI拡張スロットは同一バス上にチェーン接続されてるものと思ってたよ。
336Socket774:04/04/06 19:26 ID:woqu0LKY
チェーン接続ってのは誤解されるか。並列だけどINT線だけずらせて接続してるってこと。
拡張スロットが2本の違うPCIバスに振り分けられてるっていうののリンク先希望。
(PCIバスの本数を考えたら2本のバスを引き回すなんてちょっと信じられないので)
337Socket774:04/04/06 19:44 ID:Y+7XfWM8
ASUSなどは説明書にINT A〜INT Hまで表記があるから単純にINT線が8本だと考えてるのだろう。
表記に誤魔化しがあるような気もしないではない。
だいたいINT線を理解してる人はあまりいない。
338Socket774:04/04/06 20:48 ID:3pjMANM4
まぁ最近のは大体オンボでまかなえるしねぇ。
正直NICぐらいしか挿してねーな。IDEも3本とかあるし。
339Socket774:04/04/06 22:36 ID:qt6HvTrI
>INT線(PIRQ)が4本しかないのは今は昔の話で最近は8本が主流になっています。
>稀にこれだけオンボードデバイスてんこ盛りの状態なのに未だに4本のものもありますが。

ttp://momokans.hp.infoseek.co.jp/irqint.htm
340Socket774:04/04/07 01:02 ID:9CwQYMEj
この時代になっても
INT粘着が生き続けるとは・・
341Socket774:04/04/07 01:21 ID:VjKKDUpQ
ようするにMSIでも安定すりゃーいいんだろ?俺の使ってるボードは安定してますか何か?
342Socket774:04/04/07 07:43 ID:6NAyE0mX
>>341
何か大きな勘違いをしているようだが、そういう話ではない。
たまたま安定しているマザーとPCIカードがあったからとて(そりゃ、あるだろ)、
他のカードとの組み合わせでも安定する保証は無いからな。

デリケートなPCIカードを挿す予定があるなら、
不必要なドツボにはまらないように不安定要素を排除したい、というだけの話。
そうでないなら、MSIでももちろん構わない。
343Socket774:04/04/07 09:38 ID:nx/ShC+C
どうしてもここをMSI叩きスレにしたいみたいですね。
344Socket774:04/04/07 09:50 ID:XonxCZm1
>>343
MSIのBCN急成長で焦ってる方々多数 と。
345Socket774:04/04/07 10:16 ID:oFZeCgw0
答えはこれだ!!


ASUS >


何か異論は?
346Socket774:04/04/07 10:26 ID:RjhUKniA
ASUS>その他だろ?
347Socket774:04/04/07 10:41 ID:+uXNjrVd
GIGABYTEは845マザーのGA-8IRXPだけ持ってたが
いきなり再起動かかったりして凄く不安定だった。
で、電源を落とした直後にふとノースのヒートシンクを
触ってみると、微妙にヌ〜ルい程度。何かおかしい。
もしやと思ってシンクを外すと、何と裏面に貼ってある
熱伝導シールの剥離材(紙)が付いたままだった。
不安定の原因は、ノースの熱暴走でした。ちゃんちゃん♪
そんな俺の評価。

MSI(トラブル皆無)>>ASUS(初期不良経験有)>>>>>>>>>>>GIGABYTE(うんこ)

Aopenだけは何故か買ったことない。これからも買わんだろう。
348Socket774:04/04/07 12:09 ID:+QPYHwGH
ASUS(今までハズレ引いた事無い)>>>>>>MSI>>AOpen>>>>>>>>>>>GIGAうんこ(今まで買った2枚両方うんこ)
349Socket774:04/04/07 12:14 ID:oFZeCgw0
でもASUSは横綱相撲で限界に挑戦してる感じはしない。

老ASUS
若MSI

って感じ。
350Socket774:04/04/07 16:11 ID:tfD0EC45
アンチgigaの巣窟だなw
351Socket774:04/04/07 16:13 ID:Z/YLuS5b
giga信者の巣くつだなw
352Socket774:04/04/07 16:13 ID:Z/YLuS5b
巣くつ→巣靴
353Socket774:04/04/07 16:17 ID:nw2fTkmr
個人的にはこんな感じ。

K8・865世代のGIGA>昔のAsus>>AOPEN>MSI>>>>>>今のASUS>>>>>>K7・845世代のGIGA

GIGAは雨降って地固まるな感じがするw
地雷世代を買った人(俺を含めて)は本当にご愁傷様だ。

あとASUSは最近手を抜きすぎ。
良いASUSは845世代(P4B266)が最後だったな。
354Socket774:04/04/07 16:47 ID:6NAyE0mX
GIGAはいつまでたってもノースのファンを外せない時点で
未熟さがにじみ出ている。
あれはオムツだな。
355Socket774:04/04/07 16:50 ID:mBYp0aSs
>>353
言えてる。
AsusとGigaを見比べると、今と昔で作りが正反対になってるのが笑える。
356Socket774:04/04/07 16:50 ID:mBYp0aSs
>>354
最近外れてるのあるぞ。
357Socket774:04/04/07 17:50 ID:6NAyE0mX
>>356
お。そうなのか。すまん。
くじけるな無知な俺。
358Socket774:04/04/07 17:52 ID:rGDCjpAb
ギガは初心者を考慮してファンを付けてる。
熱対策なんかしないだろうから。
サーバー向けはファン無し。
359Socket774:04/04/07 19:06 ID:WSX57UWd
ギガは初心者が安易にOC出来るようにしたから、熱対策なんかしてくれないことも
ある程度は考慮しているのだと思う。
ノーマルで動かす俺やらファンの付け替えなど熱対策をとる中級者にターゲットを絞ってれば
ヒートシンクになったんだろけど。
360Socket774:04/04/07 19:07 ID:tNVQwJ/b
普通は熱対策なしでもシンクで十分。
361Socket774:04/04/07 23:31 ID:olWijbr6
GIGAは昔のほうが良かったと思うほう。
質実剛健品質重視のシンプルマザーが売りだったのに、いつのまにかGIGARAIDだ
厨向けOC機能だ、果てはメモリスロット4本(Nforce2)だ6本だ(875P)だとリファレンス
ぶっ千切るキメラママン作り始めてるような。気味悪いくらい実装細かいし。

とりあえずTYANみたいな路線に戻ってくれないことにはもうGIGAを買うことはないなぁ・・・。
お手軽満載系ならMSIのほうが楽。
362Socket774:04/04/08 00:23 ID:6YIjWmYL
>>333
社内安定していないよ。
黒眼鏡も辞めたみたいだし。
363Socket774:04/04/08 01:27 ID:/jsId/q7
>>362
だから安定したんだろうが!(w
364Socket774:04/04/08 01:44 ID:Kn6x5t69
MSIってやたら評判悪いんだが、なんで?

サウンドカードにノイズが乗ったり、メモリが動かなかったり、
VGAがおかしかったりして、M/B名を出すとだいたい「MSIか…」ってレスが付くんだが。
365Socket774:04/04/08 01:47 ID:5XP31FWk
>>364
AOpen なら「青篇か・・・」、GIGAなら「戯画か・・・」ってレスが付くだろうから気にするな
366Socket774:04/04/08 01:47 ID:HmehgrJf
>>364
電源周りが弱くて不都合が出やすいってメモリスレだかに書かれてた。
とりあえずMSIは地雷までは行かないが積極的に買うべきではないって。
367Socket774:04/04/08 01:49 ID:oB43dhSU
>364
じゃNECもクリエイティブも全部ダメ ってことか?
っつーかさ、だいたい「またギガかよ・・」ってのは見るけど
368Socket774:04/04/08 01:50 ID:Y5VE0VzZ
>>365
それもあるなw

>>366
AsusかGigaが安定性では推奨になってる。
369Socket774:04/04/08 01:53 ID:u3zAZ0Ol
Asusも最近じゃ不具合の嵐だな、だめぽ
370Socket774:04/04/08 01:54 ID:eEMPdk6v
M/Bなんて水物だからメーカーを固定する方がアフォ。

その時々で良い物を選ぶのが普通。
371Socket774:04/04/08 02:09 ID:4wRUNAV6
そうだよ!サンボだってうまいときもあればまず(ry ときもあるべ!?
372Socket774:04/04/08 02:27 ID:zajoVDBL
AbitもnForce2で株上げたしな
373Socket774:04/04/08 12:13 ID:onDcgOPa
MSIのAthlonXPマザーは安定してて



















つまらん。
374Socket774:04/04/08 14:10 ID:4wRUNAV6
>>373
ECSでもかえよ。ばかちn
375Socket774:04/04/08 15:26 ID:NAJ1adFp
>>374
ECSが
不 安 定 だ と 言 い た い の か ?
376Socket774:04/04/08 15:59 ID:cGWITbOu
ヴァイコ>蒼タン>n/a>素沢シーナ
377Socket774:04/04/08 20:25 ID:4wRUNAV6
>>375
ECSを
安 定 し て い る と 言 い た い の か?
378Socket774:04/04/08 21:31 ID:K5+T/7wf
>>373
K7N2シリーズだな。
あれは単発スレ立つぐらいだからな・・・
379Socket774:04/04/09 00:55 ID:qmjM9ybA
>>372
剥げ同
俺はもともと好きなメーカーとか無いし
海外フォーラムで評判のいいヤシをハイエナのように買うのが趣味
380Socket774:04/04/09 01:04 ID:IXlo3mFw
>>377
そ の と お り で す が 、 何 か 。
381Socket774:04/04/09 03:21 ID:yoUQiRy1
382Socket774:04/04/09 17:55 ID:ipTsPWwl
>>380
ECS の マ マ ン を 抱 い て 氏 ん で こ い。
383Socket774:04/04/09 18:08 ID:Q78oOaB2
ECSの741GX-Mはお勧め
384Socket774:04/04/10 01:48 ID:Jyn0lpac
>>363
じゃ次はイソテルが安定しなくなる?!
385Socket774:04/04/10 02:04 ID:GnoyxqE3
>>384
インテルの代理店からは冷ややかな目で見られてます

まあインテルの場合、いらない人間には無茶苦茶な営業ノルマ与えて早めに潰すから、
会社には影響でないでしょう
386Socket774:04/04/11 15:25 ID:WQT3k2mb
741GX-M買ったぞ。

やはりママンはECSだな。
387Socket774:04/04/11 20:24 ID:aXw9mm92
よし、いつになるかわからんけど、
次にマザー買うときはECSにする。
面白そうだし。
388Socket774:04/04/11 20:29 ID:GS/UQso3
ECSは地雷
389Socket774:04/04/11 20:30 ID:wmgxbuW3
AMD側を知りたい
390Socket774:04/04/11 20:43 ID:xxypY9sl
mx3w,mx3spro-u,mx3st
全部、悪名高きAOPENだけど激安定です。
でも、今度はアスースにするさ
391Socket774:04/04/11 20:45 ID:/vqnkJLb
ECSも仲間に加えろってか?


無理だ。
392Socket774:04/04/11 21:28 ID:io6blDKu
なぜだ。


売り上げでは確か5番手だったから次スレのスレタイの末席に
加えていただきたい。
393Socket774:04/04/11 23:10 ID:Tcr4to/S
>>390
その辺のAPOENマザーは、コンデンサさえ良ければいいマザーだと思うよ。
いまは、アスースのほうがコンデンサいくないよ。
394Socket774:04/04/11 23:39 ID:HdZu6aNJ
>>393
Asusのパーツがしょぼいのは今に始まったことじゃない。

とりあえず478M/Bなら、メジャーどころではAOpenの品質がダントツ。
今までサーバー用M/Bやにしか搭載されなかった機能性高分子固体電解コンデンサが搭載されてるからね。
(Intelも付いてるが、フェーズ数が少ないので微妙)
次点はGigaかな。
395Socket774:04/04/12 01:52 ID:haqYmyBs
396Socket774:04/04/12 06:55 ID:IPnIK0Nj
積んでる部品が良い、BIOS・ソフトがアレ
AOpen GIGA

積んでる部品びみょ〜。BIOS・ソフトが割としっかりしてる
ASUS MSI


でいいんだろ結局。
GIGAとAOpenユーザーから反論が来るかもしれんが
とてもじゃないがBIOSあたりは褒められたもんじゃないよ。
397Socket774:04/04/12 08:21 ID:NTJK16Vl
>>396
で、AOpenやGIGAはBIOSのどの辺が悪いんだ?

ただBIOSがアレとか言われてもわからないんだが。
いい加減ちゃんと答えてくれ。
398Socket774:04/04/12 08:29 ID:wa/mFEQN
>>397
いつも悪いって書いて具体的に言えって言われると逃亡する厨だから気にするな。

俺も青ペン使ってるが、BIOSで不具合を感じたことはない。
399Socket774:04/04/12 08:44 ID:i1AvpvoH
>>397-398
>>396は昔からBIOSBIOS言ってるが、具体的にどこが悪いか書いてない
脳内の典型的な厨

38 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/13 23:24 ID:Dmw2NhtQ
>>37
俺としてはMSIは部品品質いいと思うよ。
俺脳内のでの信頼性はASUS>MSI>壁>AOPEN>GIGAって感じだな。
BIOS、部品含めた評価なんだけどさ。まあ、あくまで俺の中ではこういう位置づけ。

133 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/19 18:02 ID:dEKRz0A1
〇GIGABYTE 3 ニチケミ・サンヨー:◎DPS付きは6 ルビコン・サンヨー・松下・ニチコン
〇AOPEN AK86L 2 ニチケミ・ルビコン
〇MK89L AK89MAX 3 ニチケミ

○付買えってか?
アフォか、全部地雷板じゃねーか。BIOSやらなにやら糞

162 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/19 21:37 ID:dEKRz0A1
>>160
ん?BIOSひでーだろ。F5とかF1と何も変わってねーやん。
搭載部品だけ見て評価できるんならうらやましいもんだ
400Socket774:04/04/12 09:23 ID:WGQ3xJ+M
BIOSが糞=調整項目が少ない、もしくは値がおかしい

‥って俺は認識してる

定格利用/OCに限らず、OC向けの調整項目が豊富なマザーは
トラブルが発生した時に原因の切り分け、改善がしやすい

特に電圧と同期、非同期の細かい調整は
絶望の淵から救ってくれる事が多い、経験上
401Socket774:04/04/12 12:52 ID:Cd7umA2h
Aopenは、初心者が迷わないという配慮からなのか、どうか知らんが、
確かに伏せている情報があって、いじりづらいね。
スタンバイ関係の設定で苦労した記憶がある。
最近のは知らないけど、昔はINT線関係の情報も
マニュアルになかったし。

ただ人によってはいらない情報・操作だろうから、
糞かどうかまではわからんなあ。
Aopenは素直に動作する板が多いと思うよ。
402Socket774:04/04/12 13:10 ID:jn1nxdYd
戯画のBIOSは結構設定出来ると思うけどね。
AGP Driving ModeなんてAsusにはなかったし。
Asusと戯画使ってるが、どの辺が糞なんだか教えて欲しい。
Asusのパーツが悪いってのも気になる。
今まで何枚か使ってるが、壊れたり特別不安定になったりしてないし。
403Socket774:04/04/12 14:32 ID:KkR3WDpa
また妄想で糞とかいって逃亡かな?(プゲラッチョ
404Socket774:04/04/12 17:50 ID:xDmA/6dX
super microのスレはどこですか?
405Socket774:04/04/12 17:56 ID:WC+09ugZ
M/Bのコンデンサから察するに
ASUS≧AOPEN≧GIGABYTE=MSI
406Socket774:04/04/12 18:08 ID:Cd7umA2h
コンデンサがどうのってのは、性能というよりも
寿命を心配しているのか?
407Socket774:04/04/12 18:26 ID:WC+09ugZ
>>406
液漏れとかしたらマザーボードが故障するじゃん
408Socket774:04/04/13 00:09 ID:YTqKYe4s
>>405 最近のASUSはOSTとか電源部付近にも見られるので、そこのコンデンサーだけ考慮して・・・
GIGABYTE(SANYO 日ケミ)≧MSI(RUBYCON 日ケミ)≧AOPEN(RUBYCON 日ケミ)≧ASUS(日ケミ OST)

でも安定性云々では
MSI≧ASUS≧GIGABYTE=AOPEN
409Socket774:04/04/13 00:22 ID:EZFdUeDI
>>408
もっと最近の Asus は、OST を使うのを辞めたマザーを SE とか言って出してるけどな
410Socket774:04/04/13 01:56 ID:Kfr282ty
MSIってコンデンサいい?
「Platinum Edition」ってのぐらいじゃないのかな
これは、日本製コンデンサ使用をうりにしているけど、なんかへんだな。
今は他社でも結構、日本製使用しているでしょ。うりにはならんと思う。
411Socket774:04/04/13 02:16 ID:Cbe5xM32
>>410
日本製の「グレードのいいやつ」使ってるって
ポスターに書いてたぞ
412410:04/04/13 02:57 ID:Kfr282ty
そなんだ・・・ちょっとホスイかも
413Socket774:04/04/13 08:25 ID:1ej5xmQU
一日たったが、未だにGIGAやAOPENのBIOSのどの辺が糞なのかカキコがないね。

結局脳内妄想厨だったのかな。
414晒しage:04/04/13 08:27 ID:mQOVOSlm
396 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/12(月) 06:55 ID:IPnIK0Nj
積んでる部品が良い、BIOS・ソフトがアレ
AOpen GIGA

積んでる部品びみょ〜。BIOS・ソフトが割としっかりしてる
ASUS MSI


でいいんだろ結局。
GIGAとAOpenユーザーから反論が来るかもしれんが
とてもじゃないがBIOSあたりは褒められたもんじゃないよ。
415Socket774:04/04/13 08:30 ID:8dcvimvT
>>414
具体的に指摘しろ。そうしないと焼いて吊るして雄たけび上げるぞ。
416Socket774:04/04/13 11:43 ID:dGYRl2c3
だから>400で具体的に指摘したんだがな‥

1つ例を挙げると
GigaのBIOSは電圧がAUTO、+0.1V、+0.2V〜(もしくは+10%、+20%など)
のようになってる(GA-7VT600-1394、-Lなど)

Sageが出来ないのも困るが、この「AUTO」が問題
使ってるヤシなら分かるハズ
417Socket774:04/04/13 12:00 ID:FmoJMpi9
全部ヲタに媚びるダメメーカーバカじゃねーか。
418Socket774:04/04/13 13:18 ID:HNnDWTM+
あーギガバイトのBIOS項目でよく無効にできても有効ってのがなくてAUTOになるよね。ウザスギ。つーか糞( ゚д゚) 、ペッ
419Socket774:04/04/13 14:14 ID:uAutpxDt
>>413
あの後、さんざbiosでの設定の自由度のダメさが指摘されたが・・・

おまえ
まさか
バカ?
420Socket774:04/04/13 16:56 ID:q9j7R6Br
>>416
それってAGPとDIMMの電圧だろ?
電圧下げることなんてあるのか?

CPU電圧は普通に上げ下げ出来るし、何が問題なのかわからん。
421Socket774:04/04/13 17:09 ID:xiMmeyXj
GIGA>AOPEN>ASUS>MSI

イメージキャラクター順
422Socket774:04/04/13 17:14 ID:WPqKOjop
2004年第1四半期MB販売数
ASUS 360万 >> ECS 141万 > GIGA 140万 > MSI125万
423Socket774:04/04/13 17:17 ID:HNnDWTM+
>>422
あおぺん死亡
424Socket774:04/04/13 17:23 ID:uAutpxDt
>>422
市場は正直だな。・・・で、ソースは?
425Socket774:04/04/13 17:29 ID:IZ5gJTU7
各メーカマザー友の会スレ見渡せば青筆のがソ○テクスレ臭プンプン
ちと異常
426Socket774:04/04/13 17:37 ID:2bX9Srju
427Socket774:04/04/13 18:25 ID:B128X7q2
ASUS圧倒的だな
428Socket774:04/04/13 18:43 ID:1kEbXrvT
>>422
その1位は、ASUSじゃなくてChipsグループ全体では?
429Socket774:04/04/13 19:16 ID:uBMBuxXP
ECSが2位っていうのが納得できない人 ノ
430Socket774:04/04/13 19:36 ID:8dcvimvT
外国じゃ安いのが売れる。ECSなんて全部OSTじゃないか。
431Socket774:04/04/13 19:37 ID:Weuu170F
>>430
そういうことだな。
432Socket774:04/04/13 19:53 ID:oxO7vbzu
>>419
さんざって?
具体的にどれ?
400と401(青筆のみ)しか見えないんだが。
しかも416も420で突っ込まれてるし。
433Socket774:04/04/13 19:56 ID:0fNs2BBM
SiSと強固なパートナーシップを結ぶECSこそ
マザーベンダのトップたる資格がある。

というかECSとTyan以外いらねー。
434Socket774:04/04/13 20:00 ID:uBMBuxXP
>>433
まぁSiSのチップセット出してくれるのは有難いんだがな…
というか何故ECS以外SiSチップセットマザー作らないのか非常に気になる
435Socket774:04/04/13 23:00 ID:HNnDWTM+
>>424
週刊アスキー
436Socket774:04/04/13 23:10 ID:dGYRl2c3
>>420,432
だからちゃんと読んでくれよ‥
「AUTOが問題」って書いただろ、俺
それに俺は電圧sageも多用する

AUTO=デフォルトじゃないんだよ
つまり「定格運用」すら出来ないって事

A7N8X→GA-7N400PRO→NF7-Sと渡り歩いて痛感した
脳内の煽りじゃないんだ、一言言いたかっただけ
437420:04/04/13 23:33 ID:WxRsRBXI
>>436
そうなの?
うちはGA-K8VNXPだが、問題は起きてないが。
DDRもAUTOで、HWモニター読み2.55Vになってるし、これって定格だよね。

AGPはわからないけど、そもそもAGPって8xと4xじゃ電圧違うから、
1.5V・1.6V・1.7Vって指定できる方がおかしいと思うんだけど(8x時に0.8V表示が出るなら問題ないけど)。

どの辺が定格運用じゃないの?
438Socket774:04/04/14 00:11 ID:e1bZB4qF
>>437
メモリはブランドによって定格が違うから
寒村だとちょいsage状態じゃないか?

> どの辺が定格運用じゃないの?

例)AthlonXP3200+
CPU AUTOだと表示は1.65V前後だが
ASUSProbeで見ると1.75V
BIOSでは1.65Vが選べない
つまりカツ上げするか、sageるかしか出来ない
Gigaも似たような感じ
439Socket774:04/04/14 00:15 ID:e1bZB4qF
AGP電圧はAGP/FSB同期のマザーで安定しない場合、微調整に使う
あとは温度対策
440420:04/04/14 00:20 ID:BD1N6GOW
>>438
メモリはELPIDAで2.5Vが規定みたい。

K8VNXPだとCPUはNormalを基準に、0.025V単位で0.8〜1.7Vくらいまで選べる。
NormalだとCPUの規定電圧になって、HWモニター読みでアイドル時1.50V、
シバキ時1.48Vくらいになる。

ここまででわかったんだが、64とXPじゃかなり違わない?
AMDM/Bスレでも64だとgigaもお勧めに入ってたりする。
でもXPはなんかかなり地雷なんじゃないの?

搭載CPUに分けて評価した方が良さそうだ。
混ぜちゃうといつまでたっても話がかみ合わない悪寒。
441Socket774:04/04/14 00:26 ID:7TkpAJBP
じゃあわけて、

XP
Asus>MSI>AOpen=Giga

64
Asus=Giga>MSI>AOpen

総合評価でこんな感じだろ。
442Socket774:04/04/14 00:29 ID:EWNcyb+k
搭載CPUが同じでも板によって評価が分かれると思われ。
443Socket774:04/04/14 01:06 ID:e1bZB4qF
>>440
禿げ同
何か空気読めなくてごめんよ

ホントはPrescottとかも使ってみて
ちゃんと分かった上でレス付けないとダメだんだろうけど
雷鳥の二の舞は踏みたくない
ここまで電圧にこだわるのも、元はと言えば‥ウッウッ
444Socket774:04/04/15 20:48 ID:ziu0gp52
なんで青ペンがそんな評価低いのかわからん。
折れはMSIとか戯画とかでマトモに動かなかった経験の方が多いんだが。
まぁ最近のはどれもとってもハズレが少なくなってきたけどね。
445Socket774:04/04/15 20:53 ID:zqlntsot
青ペンと戯画を使ってる漏れは勝ち組
446Socket774:04/04/15 21:06 ID:VxaKvesF
青ペンと戯画を使ってる人は人間失格。
447Socket774:04/04/15 21:07 ID:cSnsR3Bi
Asus使ってる奴は初心者厨房
448Socket774:04/04/15 21:49 ID:QRJZ9IwL
MSI使ってる奴は玄人気取り
449Socket774:04/04/15 21:52 ID:Yd9NDgkr
俺はAOpenとMSI。
450Socket774:04/04/15 22:17 ID:K4mNQQiu
451Socket774:04/04/15 22:24 ID:mlE9eZts
玄人気取りはGIGAだろ、どう考えても(w
452Socket774:04/04/15 22:44 ID:RxEcdcMe
>>451
(・∀・)ニヤニヤ
453Socket774:04/04/15 22:48 ID:kL7W1xox
自作の玄人気取ってもなー・・・
単なるヲタにしかみられない・・・
454Socket774:04/04/16 00:36 ID:q6BVIspF
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________
         |GIGABYTE 糞 仕様          | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ○ウェブ全体  ◎日本語のページ
455Socket774:04/04/16 01:34 ID:FOW9Uv6w
Aopen AX4SPE-UL買ってみた。特に不具合なし。しいて言えば、でっかい
コンデンサのハンダ付けがいい加減。一本、浮き上がって斜めになっとる。
メイン機はMSI 865PE-NEO2なんだが、BIOSとマニュアルはMSIの方
が親切かな。
456Socket774:04/04/16 06:59 ID:ySgIHa1I
>>455
スーッ


 だ か ら な に ?
457Socket774:04/04/16 08:16 ID:CvyFaGMR
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________
         |宿直室                   | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ○ウェブ全体  ◎日本語のページ
458Socket774:04/04/16 12:59 ID:FOW9Uv6w
>>456
早朝からご苦労。
459Socket774:04/04/16 19:04 ID:S61k4KNX
GIGABYTE使ってる奴は追手内洋一
460Socket774:04/04/21 08:50 ID:hBDt2Or9
ASUS GameFace
PCに接続しているウェブカメラの画像をDirectX動作画面上に半透明表示できます。
しかも、インターネットを経由して対戦相手のPCに繋がっているウェブカメラ画像も
表示できるので、対戦ゲームなどで相手の悔しがる表情を見ながらのプレイも可能です。
461Socket774:04/04/24 00:04 ID:y3c1Go8R
865プラチナと3.4G買いました。
AX6BCとP2-350Mからの乗り換えだったので
もう、ほんと、気絶しそうなぐらい速いっす・・
462Socket774:04/04/24 00:21 ID:nsaFUvkA
月刊「DOS/V Special」に MSI の製品は載せません!
463Socket774:04/04/24 00:29 ID:vgYtQuhR
>>461
アチャー、凄いの買ったな…
464Socket774:04/04/24 00:42 ID:fbp84vjp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/salerank.html
このページの最新ってどうやってみるの?
465Socket774:04/04/24 00:49 ID:Y4zzi0sU
それが最新じゃないの?
466Socket774:04/04/24 00:55 ID:fbp84vjp
そうなの?2004年のあるのかと思った。
467Socket774:04/04/24 01:08 ID:FRY3vtJA
>>466
1年のまとめだから、次は年末でしょ。
468Socket774:04/04/24 02:18 ID:kBULlv6k
>462
なんか、偏ってる本だね
469Socket774:04/04/24 02:35 ID:/4AWAGyQ
>>461
プラチナちゃんはまだ不具合あるみたいだから注意ね。
470Socket774:04/04/24 05:24 ID:l99jTHzi
>>461
いいなあ。何気にその感動がうらやましい。
溜めて溜めて溜めて、一気に出す。みたいな。
471Socket774:04/04/24 13:53 ID:ge4+sdTd
>>462
VスペにはMSI製品を載せさせません。
472Socket774:04/04/24 15:39 ID:JVbKMBaz
それぞれ1個以上使ったが大手だけあってたいした不具合あったことないな
でもGIGAはほとんどチップファンありでイヤーン
でもASUSは特に優れているわけでもないのに高いからイヤーン
ってことで
AOpen=MSI>GIGA>ASUS
473Socket774:04/04/24 17:26 ID:qFVcflwc
>>472
>大手だけあってたいした不具合あったことないな

ごもっとも…
最近の製品って前よりだいぶ不具合なくなったよね
474Socket774:04/04/24 23:04 ID:zq3f/oUm
475Socket774:04/05/04 22:44 ID:WBxnCDqw
ASUS=MSI>>>GIGABYTE>>>>>>>>>>>>>>>>>>AOPEN
476Socket774:04/05/04 23:10 ID:zCTIxVIX
>>475
労働条件?
477Socket774:04/05/05 06:49 ID:q4YvzLE5
ASUSは、ASUS信者が信じている程度には良いできかもしれない。
Aopenは、あおぺん信者が恐れているほどデキは悪くない。
GIGAは、GIGA厨が思っているほど良いデキではない。
478Socket774:04/05/05 10:04 ID:BRTcOyGm
>>477
MSIは?
479Socket774:04/05/05 11:53 ID:ToREOqQ5
ASUS鉄板=MSI鉄板=GIGA鉄板=AOPEN鉄板>>>>(越えられない壁)>>>地雷
480Socket774:04/05/05 12:21 ID:VyOLBNt2
やっぱりAOpenは、あちこちで叩かれてるな。
コンデンサ問題など色々とあったから、仕方ない
のかもしれないが、信者としては悲しい限りだ。
481Socket774:04/05/05 12:54 ID:sp7/rAQS
2年前にショップブランドPCを買ったのですがマザーボードの箱とか無くしてしまい
マザーボードのメーカーも種類も分からなくなってしまいました・・・
何かマザーボード名を調べるツールは無いでしょうか?
482Socket774:04/05/05 13:10 ID:UXSzNLZP
ツール名:目(推奨視力0.7以上)
使用方法:パソコンの蓋を開けて、マザーボードを見る
483Socket774:04/05/05 13:15 ID:M4qwu3Or
>>477=Asus信者
484Socket774:04/05/05 13:18 ID:Oe+Fzcht
>>481
質問スレに逝って来い。

つか、>>482がbestなんだろうけど、自作erのくせにケース開けるのマンドクサいのか?
CPU-ZかCrystalCPUIDでも使っとけ。
485481:04/05/05 21:16 ID:sp7/rAQS
すいません。
マザボがASUSだということはわかったんですが型番が分かりません。
起動時に情報が表示されますが一瞬で消えてしまうもんで・・・
486 :04/05/05 22:05 ID:HeSkFvEK
>>485
awardのページ(当然英語)
いってバイオス・アップグレード
をクリック。虫眼鏡のおじさんをひたすらクリックすると
バイオスチェック出来る。そこにママンの型番が
表示される。
487Socket774:04/05/05 22:10 ID:4TdC39JG
あのおっさんそんな技術が有ったのか。
見直したぞ。
488Socket774:04/05/05 23:15 ID:1+QciFUW
ASUS >>>>>>>>>>>>>>>> MSI > AOpen >(超えられない崖)> GIGABYTE
489Socket774:04/05/05 23:57 ID:LD7lC+PC
>>476
労働条件なら
MSI=Gigabyte>>>>>>AOpen=ASUS
ATOは台湾人ばかりで給料安すぎ。日本人が入ってもすぐ辞める。
AOJは乱暴が暴れるので...。
490Socket774:04/05/06 00:11 ID:OjXVLqAQ
ASUSマザー P4B533使い,安定していて非常に満足。
P4 2.4B
PC2100 1024MB
で使い続けてもうすぐ1年半。いいですよ。

GIGAのマザーも兄弟が使っていますが,こっちはあまり安定しません。。
GA-667PEだったと思う。IDE周りでも不具合の疑いあり。
修理上がり品だから仕方がないのかもしれない・・
あまりにも安定しないので,GW中にMSIの865Gマザー買いました。
これからつなげます。
491Socket774:04/05/06 01:04 ID:T0MaV1yS
msiの865G NEO2−PLSのBIOSって、今いくつなんですか?

もともと入ってるバージョンは3.5でした

日本のHPには3.2が公表されてました

台湾のHPにPLSはなく、865G Neo2-PS Seriesがありますけど、これって同じものですか?
これだと最新は3.6です

USAのHPだと865 NEO2−PLSありますけど、これって日本と同じものですか?
それだと最新は3.5です
492Socket774:04/05/06 02:57 ID:axoKjwZH
>>491
ライブアップデートで表示されるバージョンが最新。
493Socket774:04/05/06 09:13 ID:uVwjyE59
Aopenは悪い。コンデンサが悪すぎる。
494Socket774:04/05/06 11:16 ID:UlhslWCp
>>493
最近のはマシになってるよ
一昔前のはマジでヤバイけど
495Socket774:04/05/06 16:18 ID:LywEaMAW
一昔前のコンデンサ周りの問題は、当時の台湾マザーの殆どがやられた。
ASUSもGIGAも例外ではないのだが、2chではAopenだけが槍玉に挙げられた。
>>493はその風説の信奉者。
496Socket774:04/05/06 16:42 ID:r7SSTCs3
>>495
ASUSは違うと思うけど。
497Socket774:04/05/06 16:56 ID:PaZ0BRFL
ASUS は最近でも問題コンデンサを使ったマザーがあった
一部マザーに SE とかついてるのがあるのはそれの修正版
498Socket774:04/05/06 22:13 ID:4Swbyz1s
Giga→打って変わって日本製てんこ盛り、ハードはかなり良いんだが相変わらずBIOSに多かれ少なかれ問題有り
Asus→未だに爆発OSTてんこ盛り、AGP周りが不安定だったり
Aopen→AMDママンは微妙だが、プレスコママンはサーバー用ママンで使われてる固体コンデンサ使用
おかげでアムダーから相変わらず叩かれてる
ECS→今も昔も変わらず爆発てんこもり
LED付けたり色塗ったり6層基板にする金はあるのにコンデンサは軽視、初心者だましの典型例
499Socket774:04/05/06 22:51 ID:YM/ncSmt
何でギガはヂュアルバイオスなのだ?
500Socket774:04/05/06 23:44 ID:n2z0j9Pz
>>499
だってほら、青筆はダイハードだし
501Socket774:04/05/07 01:37 ID:ULyjOJ+a
未だに青筆・Abit・MSIコンデンサが爆発してるぞ

94 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/05/06(木) 14:38 ID:udREyYnJ
MX3S-T
レロン全取替えケテーイ

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/016.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/017.jpg

MX3S-Tのレロン搭載モデルは最後にはこうなるぽ。
三栄デムパでも逝ってきまつ。

100 名前:& ◆R7PNoCmXUc [sage] 投稿日:04/05/06(木) 20:01 ID:w9FPK5wj
 今日ジャンクママン@300円を買った。

 まあ最初から部品鳥なわけだけど、BX-MasterとAK73PRO-Aの両方とも妊娠中。

 つか、Abitの方は絶対ひど過ぎ。全部のコンデンサが「Chhsi」、
しかもPCIスロットにぶら下がってる奴まで含めて20個もご懐妊だもの。
完全に全滅。BIOSチップその他部品鳥+半田練習用に決定。

 AK73PRO-Aは、2/3のコンデンサがKZEなので、懐妊しているのは
レギュレーター近辺のLelon2本だけ。とはいえ、同じ頃のAX3SPROが
普通に動いているのにこの差はちょっとね。
 こいつは気が向けば復活させるかも。

109 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/05/06(木) 23:44 ID:GknKrTja
MSIのPro266 Master-R。
一旦は電解コン交換で復活したんだけど、再度調子悪くなったのであけてみたら、
別の電解コン(しかも複数)が膨れてた。

さすがにもう交換でどうこうする気力無いやー
502Socket774:04/05/07 02:23 ID:Dxx3iJNm
青筆ゾンビ復活マダー
503Socket774:04/05/07 02:29 ID:Itj57VjZ
>>501
すれ違いだが、100の書き込み間違ってね-か? BX-MASTERはMSIだろ
ChhsiつかってるのもMSIだ ABITはJACKCONとTAEPOで問題があった。 
ABITは正式発表して全部交換修理してくれたけどなー
504Socket774:04/05/07 04:10 ID:95I8X+Zt
っつーか藻前ら
コンデンサは消耗品だで
505Socket774:04/05/07 05:21 ID:IwlQaXKp
>>501
かなりうそ臭いな。
2chで発表できるネタだと狂喜してる様子がありありと。
つか、普段からこういう厨文体な奴なら仕方が無いが。
506Socket774:04/05/07 06:55 ID:pc0UFlax
>>504
日本製なら最低十数年は持つ。

昔は十年しか持たなくて「地雷だ、最悪、中古品は修理必須」とか言ってたんだぞ。
507Socket774:04/05/07 07:20 ID:OQHRT10v
>>501
いまだにじゃねーだろいつのマザーボードだよ(笑
508Socket774:04/05/08 01:09 ID:4EaGbNGu
509Socket774:04/05/08 03:37 ID:Sg/60qUN
>>501
ASUSも爆発しているよ。 OST製コンデンサ。
K8Vで。ASUSのWebにも出てる。

>>506
M/BのコンデンサのMTBFは2000〜5000Hr
510Socket774:04/05/08 03:48 ID:F6yn5Lh5
各社のM/BのMTBFがHPに載ってるといいんだけどなあ…
511Socket774:04/05/08 07:28 ID:EGAGei6y
本当は、コンデンサ以外にも基盤を眺めて
突っ込みどころはたくさんあるのだろうけど・・・
電気/電子工学など専門知識の無い俺たち素人は、
寝てもさめてもコンデンサ、コンデンサのひとつ覚えで悲しいね。

・・・なんて言われると、ムキになって「コンデンサ大事だよ」と
反論をなさる人が出てくるのは承知の上で、他に大事なところはどこだろうか。
512Socket774:04/05/08 08:24 ID:iK3tEWZX
コンデンサ
513Socket774:04/05/08 10:03 ID:b6t5LFTB
>>511
無駄、あいつらはコンデンサしか見てないから
コンデンサとか電源部が良いと「いいマザー」認定。アフォかと。
514Socket774:04/05/08 11:32 ID:zEMmBpe3
コンデンサとか電源部が良いと「いいマザー」認定はどうかと思うけど
コンデンサとか電源部が悪いと「糞マザー」認定してもいいかと思われ
515Socket774:04/05/08 16:15 ID:2MN166tR
>>514
うむ、電源が糞だったら他が良くてもついてこれないからな。
516Socket774:04/05/08 16:22 ID:2MN166tR
コンデンサとか電源部が悪いと「糞マザー」認定は誰も文句ないだろう。

コンデンサが破裂したら無償修理してくれるなら良いが、保証期間切れで誤魔化されるからな。
517Socket774:04/05/08 16:50 ID:Y0/QyCIF
518Socket774:04/05/08 17:14 ID:HEk4SfTi
以前は、OC機能くらいで、コンデンサすら見てなかったわけだから、かなり進歩したといえる。
少しずつ守備範囲を広げていけばいい。

この板には、えらそーな自称上級者が多いからねえ(w
519Socket774:04/05/08 18:33 ID:b6t5LFTB
>>517
MSIはIntel陣営マザーがアレな気がする。
AMD陣営マザーは極めて優秀(K7N2シリーズ、K8Tとか)
520Socket774:04/05/08 18:35 ID:z3nP+0bs
>>519
MSIはAMD64マザーがダメダメなんだよな。
コストダウンしまくり、Intelの方がマシってレベル。
521Socket774:04/05/08 22:56 ID:Qe6W5F4y
MSIはベンチはいいんだよな。
522Socket774:04/05/08 23:06 ID:2xlv+1A3
いい具合に本来の流れ(MSI叩きスレ)になってきますた。
523Socket774:04/05/08 23:11 ID:wDTj4nkv
AOpen はケースだけ作ってりゃいいんだよ
MSI は CD ドライブだけ作ってりゃいいんだよ
GIGABYTE は、ギガバイ子ちゃんのクリアファイルだけ作ってりゃいいんだよ
ASUS はマザーだけ作ってりゃいいんだよ
524Socket774:04/05/08 23:39 ID:CTqMQ8Ky
>>521
そうでもない。
OC無しの状態ならGigaが一番良いし、
OC状態ならAsusのTurboモードが一番良い。
525Socket774:04/05/09 00:04 ID:V69qJyG3
>>524
64マザーの話だろ。
64マザーはK8T Neo-FIS2Rが一番ベンチいい。
BIOSやらももろもろの修正が大体おわっとる。
526524:04/05/09 00:14 ID:jVc87hCm
>>525
いや、64マザーの話。
比較してるページがM/Bスレに出てたから見てみれ。
527Socket774:04/05/09 01:00 ID:EfIAxjOE
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)
528Socket774:04/05/09 15:15 ID:hST02knn
やたらとAbitが威張ってて、Asusに対して攻撃的だ。w
http://www2.abit.com.tw/page/jp/news/newspop.php?pDOCNO=jp_0404273
529Socket774:04/05/10 05:19 ID:YeEmMwgS
まあASUSはコンデンサから何から最近のマザーはケチりすぎだしな。
あのAopenやGIGAですら最近は日本製コンデンサ採用率上げてるのに。
530Socket774:04/05/10 05:46 ID:cCKbXkqe
742 名前:Socket774 [] 投稿日:04/03/19(金) 16:10 ID:GMtaNJbz
AMDの各メーカーのCPU電源のフェーズ数、コンデンサを調べてみた

ABIT 2 ルビコン(ファン付き)
MSI 2 OST・ニチケミ
EPOX 2 OST・GSC(△IN側コイルが フェライトバー)
ECS 2 OST(△IN側コイルが フェライトバー)
AOPEN AK86L 2 ニチケミ・ルビコン
MK89L AK89MAX 3 ニチケミ
ASUS 3 OST・ニチケミ(△IN側コイルが フェライトバー)
GIGABYTE 3 ニチケミ・サンヨー:DPS付きは6 ルビコン・サンヨー・松下・ニチコン


ABIT、GIGA、AOPENしかまともじゃないんだが…。
531Socket774:04/05/10 07:29 ID:xOJFTKTN
じゃあなんでK8V DeluxeとK8T Neo-FIS2Rが推奨マザーになっているんだろうな。
マザーはコンデンサだけじゃありませんよ( ´_ゝ`)
532Socket774:04/05/10 08:27 ID:3uEMX4Yq
>>531
コンデンサだけではないが、コンデンサが糞なら糞マザー、これは確実に言える。

そもそもあの推奨マザーだって公平に主観が一切入ってない状態で決められたとは言えないしな。
533Socket774:04/05/10 09:10 ID:UhkaUqdW
コンデンサだけでないといいつつ、コンデンサだけで糞と決めるのは矛盾だと、
誰かが指摘すると思っていたが、みなスルーするのな。

要するに、コンデンサ以外、見るべきポイントを知らないわけだ。
その程度の知識であれば、日本製コンデンサ→だから素晴らしいってのも、
その程度の知識の範囲で出した結論なわけで。

誰か、他に見るべきポイントを教えれ。
534Socket774:04/05/10 09:13 ID:nD7f/qOu
コンデンサは土台みたいなものだろ。
土台が良くても上がダメならダメだが、
いくら上が良くても土台がダメなら結局ダメになってしまう。

電源みたいなものか?
いくら高性能なPCでも、電源がなければただの箱。
535Socket774:04/05/10 09:22 ID:UhkaUqdW
だからな。ダメとイイ!の2極で語るしかないのかっつの。

俺も、専門じゃないから詳しくはわからないのだが、
オーバースペックなコンデンサ積んでいても無駄だろうし、
実質的なマザボの寿命と比較して、
十分な寿命のコンデンサであれば、糞でも許せるだろうし・・・
てな、大人な話を誰かがしてくれるのを待つわけだが。

第一、ABIT、GIGA、AOPEN・・・という会社の並びを見ても、
その手の話が信用ならんような気がするわけで。
この3社は、ASUSと差別化しようと思えば、
厨にわかりやすいところは、無意味に立派にするからなあ。

肝心なところで手を抜くくせに。
536Socket774:04/05/10 10:30 ID:Ko0rEAvA
MSIはAMD系ではだめだろ?
MSIは760MPXマザーでは地雷で有名
修理に出しても直らない。
537Socket774:04/05/10 10:53 ID:XrRezv0c
Athlonのデュアルマザーに限ってじゃないの?
K7N2とか746Fとかは鉄板評価みたいだし。


サポは…だけどね。
538Socket774:04/05/10 11:14 ID:3zz1UQ4j
>>535
>実質的なマザボの寿命と比較して、
>十分な寿命のコンデンサであれば、糞でも許せるだろうし・・・
十分な寿命のコンデンサは日本製しかないよ。
海外製は基本的に糞。
539Socket774:04/05/10 12:11 ID:sG9JAu2U
>>536
AMD系では立派。
K7N2、K8T Neo-FIS2Rは鉄板で名高いじゃないか。
この二つのマザボ、コンデンサやら電源はいろいろ言われるのは見るかもしれないが
不安定だ、鉄板じゃないという意見は見るか?
540Socket774:04/05/10 12:15 ID:sG9JAu2U
十分な寿命のコンデンサについて考えてみる。熱とかは考慮なしで。
24時間駆動で2年使うとして、24x365x2=17250時間?

俺もコンデンサはようわからんがこんだけ寿命のあるコンデンサならいいのか?
541Socket774 :04/05/10 12:20 ID:VD4xXNp4
先日、うちのPCのマザボ(エリト製)のBIOSがエラちゃったんで、ギガ製のなんとかいうPRO2のマザ買って来た。
最初のBIOSの起動に数分掛かった。
その後、勝手にBIOSが再起動を繰り返し、WINが飛んだ。
HDDをフォーマットかけたら、今度はCMOSでHDDを認識しなくなったw
新しいHDDを買ってつないだら、BIOSが起動したりしなかったり。
起動した時にWINインストすると、エラーロードOSになり、インストできずw
ケーブル変えても同じ。
最小構成でもBIOS起動に何十分とかかったり、起動しなかったり。
ということで、マザボ交換してもらうことになったが、これでもダメだったら何がダメだと思う?
542Socket774:04/05/10 14:27 ID:LU8pY7Yi
>>535
肝心なところで手を抜いてるのはAsusだろ?

つーかサーバー向けM/Bを見ればわかる、
コンシューマーと何が違うかって電源とコンデンサが別物。
このことからも何が重要なのかは馬鹿でもわかる。
543Socket774:04/05/10 17:26 ID:Ir/QRK69
で、評判や安定性がいいのはどっちなの?
544Socket774:04/05/10 23:14 ID:ZwyK5GAb
>541
hage
545Socket774:04/05/10 23:17 ID:ZwyK5GAb

ごめん間違えた。
biosエラー。
F7でしょ?F6に戻しな。
546Socket774:04/05/23 01:10 ID:6rQ2Z9Uo
つまりよぉ
一番長く使えて信頼の置けるメーカーはどこなんだよ!

KT880のマザボを新しく買いたいんだが、喪前ら選んでくれよ!!頼む!
547Socket774:04/05/23 01:14 ID:yibqkJ3x
>>546
俺もそれで悩んでる>一番長く使えて信頼の置けるメーカー
俺の戦いはWin95時代のASUSと戯画どっちがいいんだから始まってる。
でも、良いマザーはメーカー関係ないときも多々あるんだよね。
548Socket774:04/05/23 02:37 ID:saSJ+a1O
だからそんなもんないって
あるのは一番長く使えて信頼の置ける「製品」だけ
>547の言う通り

パーツごとのスレを丹念に見ていけば
おのずとよさげなパーツなんて決まってくると思うんだけど

>>546
KT880ならこのままいけばA7V880になると思うけど
もうちょい出揃うまで待てよ、あと1ヶ月くらい
549Socket774:04/05/23 03:15 ID:hm6vXqAR
ここ見てたらどれ買ってもだめそうな気がしてきた・・・・
Intel買ってきますヽ(´ー`)ノ
550546:04/05/23 09:52 ID:3EkitB0g
1ヶ月も待てねぇなぁ
俺の息子はもう逝っちまいそうだぜ!
もういいやASUStekに命運をかける
551Socket774:04/05/23 18:58 ID:JamFXWOx
intelage
552Socket774:04/05/29 03:20 ID:q0MQwWiE
ヲイ!まだ使ってるのか?E7205 GraniteBay 四升目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085414001/

MSI(微星)は、独自にINT線が半分での設計が通常です。米(E7205)でも同様です。

初期のロットは緑色基板だったが、中期〜後期ロットは赤い基板になった為に
そう呼ばれます。メーカーの画像もE7205 Master-F は緑基板になっています。
過去ログでも人気が無いのは、白箱の E7205 Master-F でしたね。
定格でしか動かないのと、PC2100のメモリの4枚挿しでも動作に問題が有るとの
報告が有ります。
過去にお店で投売り価格三千円代でも多数売れ残っていた実績があります。
評判が最悪な赤米はこの白箱の E7205 Master-Fと、もうひとつ微星独自の4層基板を持つ
GNB 20Max2-L です。
こちらは、過去ログでの報告もやはり極めて少ないですね。

ここでは、赤米シリーズは、「定格使用」「PCIには余分なモノを挿さない」
こういった場合を除いては、お薦めしません。
メモリも、4枚挿しは、他のマザーに比べて難しいとの報告も有り。

ま、赤米では、↑の書き込みにもあるように「 GNB-Max2-L 」が、
独自の4層基板で名誉ある「糞米大賞」という事ですね。
次点が、E7205 Master-F 初期の緑色基板というところでしょうか。
特に、初期の緑色基板が、高値だった証です。しかも不安定な代物。
大変にお洒落な逸品ですね。


何でこのメーカーはINT線をASUSみたいに8本線にしないの??
もしかして出来ないとかかな・・・技術的な蓄積も無いから難しいのかね・・・
553Socket774:04/05/29 17:13 ID:mCAGVWi5
燃料投下age
554Socket774:04/05/29 21:31 ID:3Jk1w+jZ
いつの商品かな・・・
K8T Neo-FIS2RはINT線8本なこと知らない池沼かな・・・
555Socket774:04/05/29 21:32 ID:DdTVX+zj
Athlon64M/BはAsus・MSI・Gigaあたりはみんな8本だよ。

つーかあれだけオンボードデバイスがあると8本じゃないと間に合わない。
556Socket774:04/05/29 22:40 ID:xoSclVIR
鬼の首をとったつもりだった >>552 の幸せ継続時間:およそ18時間
557Socket774:04/05/29 23:02 ID:nA5Tsjma
552に半分同意。

Intel系マザーはASUSだけではなく殆どの会社は8本だったはず。
Intel系に限ると何故かMSIだけ4本が多いね。
確かに不安定で糞仕様なものが多いが、あくまでIntel系マザーでの話。

AMD系マザーは良質なのに・・・。

MSI使うならAMD系にしないと後悔する事が多い。
558Socket774:04/05/29 23:06 ID:4uwJNR26
いや、MSIのAMDは随所にコストダウンされてるが。
Intelの方が良質パーツ使ってる。
559Socket774:04/05/29 23:27 ID:3Jk1w+jZ
コストダウンしてようが実害でた例もないしなぁ・・・
MSIのAMD系マザーは安定してていいボード多いよ。
560Socket774:04/05/29 23:54 ID:iPSrV9Rp
Asusに比べてCPU電圧がふらつくくらいかな>MSI
561Socket774:04/05/31 18:48 ID:kEhTBQTr
限定の言葉に釣られてMSIの買った俺は激しく負け組か…
次にマザーボード買うときはINT線やらのことも考えて買おう
562Socket774:04/06/04 16:59 ID:KkAIWFSh
最近AOPENが凄い頑張ってるように見えてきた。
PCI周りの強化やノイズ面、電源にコンデンサー、基盤
それぞれに置いて力入れてる気が。
563Socket774:04/06/04 17:26 ID:BZPvbxQR
>>562
青ペンは根本的に駄目。
戯画はよくなったが。
564Socket774:04/06/04 17:30 ID:KkAIWFSh
やっぱ青ペンは青ペンなのか・・・。
しっかし青ペンサイトの売り文句多いな、それが企業か・・・。
565Socket774:04/06/04 19:10 ID:qdWwVW9S
>>563
青ペンのどこが根本的にダメなのだ。知りたいのう。

2行目はどうでもいい。プ
566Socket774:04/06/04 19:14 ID:+BRfRyhk
だめだろ?だめなものはダメ
567Socket774:04/06/04 19:18 ID:+cjtplKl
俺も具体的に理由聞きたい
なぜなら、どこのスレでも青ペンと言うと「青ペンだしな」みたいな事書く人がいる
青ペンだから何なの?って?
何か昔トラブルでもあったの?
568Socket774:04/06/04 19:20 ID:1aQ8ni6I
PenMスレのAOpenがPenM用M/Bを出す、というデマに踊らされてる貧乏人がうざい
PFUのママンくらい買えよ、それかラディシス。
569Socket774:04/06/04 19:20 ID:+cjtplKl
そうそう、前PCケースの事で青ペンの話だすと
まあ青ペンだしなみたいなレスが・・・見下したような言われ方
570Socket774:04/06/04 19:30 ID:LJjHCcVY
不安定、BIOSが糞、コンデンサが他社を圧倒するほど破裂、
新モデルも安定するまでに時間がかかる、etc...
571Socket774:04/06/04 19:32 ID:+BRfRyhk
>>569
いや、PCケースとか電源じゃかなりの良質メーカーなんだよ。
MBとVGAはダメだな。特にVGAじゃ速攻地雷扱い。
572Socket774:04/06/04 19:40 ID:c4VitlrV
>>571
あの電源いいか‥?
ただ安いだけのような気がする
573Socket774:04/06/04 19:50 ID:xMUS1jGG
>>570
そこまで糞なのか青ペン・・・知らんかった。
で?ギガも評判良くないの?
574Socket774:04/06/05 05:10 ID:Nt37J/H0
どんぐりの背比べ
575Socket774:04/06/05 06:02 ID:9V4qlyqF
このスレを最初から通して読めばわかるが、
戯画も青ペンを叩けるほどの、たいしたメーカではない。

その、笑えるほどに「わかりやすい」宣伝に踊らされて買っているのは、
たいていが中学生か高校生なので、
スレでの言動の厨さが際立っていることが多く、ギガ厨と呼ばれる。

日本語ワカリヤスイデスで釣られる青ペン使いの厨さも、
また肩を並べるが、どちらかといえば初心者を自覚した穏健な人が多い気がする。
俺は真空管だの、ピンク色だの、イロモノで楽しませてくれるので、好きだけどね。

まあ、女の漫画キャラで釣っているメーカーというだけで、
両メーカのその対象年齢がわかろうというもので。
576Socket774:04/06/05 07:24 ID:QLT0Blie
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
577Socket774:04/06/05 08:37 ID:9V4qlyqF
ヽ(`Д´)ノ なんだよう
578Socket774:04/06/05 11:27 ID:UBF64bze
馬鹿晒しage
579Socket774:04/06/05 14:59 ID:JLCzXg3T
i865,875マザーの初期不良率はASUSのが一番高いって店員が嘆いてた。
おもに電源関係で。でもASUSのが一番人気あるらしいねぇ、

オレは初心者なんでずっとAOpen使ってる。
不具合遭遇したことほとんどないしかなり安定してんだけど…運がいいだけかな
580Socket774:04/06/05 15:25 ID:t6FPvf9h
単に雑誌で褒められてるのを見て素人が買うから壊して(相性で因縁つけられて)不良扱いにされる
板が多いだけと思う>ASUS
GIGAもそんな感じか。売れる絶対数が他のメーカーと違うだろうし。
安定云々は個別の話すぎて判断しにくい。

部品が良い板ならABITとか? メーカーの広告信じるなら相当過酷な製品テストやってるらしい。
確かに今のABITはコンデンサ全部国産だし電源周りも安心感ある。
581Socket774:04/06/05 16:24 ID:bEt+PhWc
ペン4、インテルチップセットで
msi,ギガバイト、Aopenのマザー作ったけど、
不具合無くどれも安定してたよ。
ギガのbiosは、出来が良くなかったが・・・
ASUSは、まだ使ったこと無いです。
582Socket774:04/06/05 16:26 ID:bEt+PhWc
↑修正

のマザー作ったけど→のマザーで作った
583Socket774:04/06/05 16:30 ID:+ENdf67g
Intelのハイエンドモデルは作りも無難で、コンデンサも良質で安心できるね。
最近は日本語マニュアルも付いてくるようになったし。
廉価は別物だから駄目。
584Socket774:04/06/05 16:48 ID:6Att2c/g
Aopenがダメっていうのは、一時の地雷(AX4CMAX)のイメージを
今でも引きずってるからだとおもう
まあP4もっさりとかathlon焼けるとかみたいなものだよ
asus買うならは全力でaopen買うね

・・・蒼ちゃん_| ̄|○ ガクッ(´・ω・`)ショボーン ヽ(`Д´)ノ ウワーン
585Socket774:04/06/05 17:01 ID:U8wTVgqW
つか、青ペン以外にも他のメーカーでもいろいろ不良有ったろうに
青ペンだけ叩かれるのは意味がわからない
売り上げ的にはナンバー1のASUSでもコンデンサー焼けるとか、いまだに
質が悪い物使ってたりするし
586Socket774:04/06/05 17:06 ID:VqY+LF2V
青ペンだけ叩かれてるなんて被害妄想もいいところだ。
自分で言うのもなんだがGIGA叩きしてるし、MSI叩きされてるのも見る。

ASUSが叩かれないのがようわからん。
それなりのことはしてるはずだが・・・
587Socket774:04/06/05 17:10 ID:YRMPg6iO
なんでabitの名前が無いの?
588Socket774:04/06/05 17:12 ID:QoUdF1xs
>>584
P4もっさりは定説だと思うけど
Intel自身ロードマップ修正して認めちゃってるし
589Socket774:04/06/05 17:14 ID:omjfKj1L
>>587
ABITは国産だから何とも言いようが無い
ある意味完璧、逆の見方は面白くない
590Socket774:04/06/05 17:22 ID:6Att2c/g
>>588
それのどこがもっさりを認めてるのかわからない
ロードマップ修正したのは電力の問題でしょ
591Socket774:04/06/05 17:25 ID:Bx1r1i8z
>>まあP4もっさりとかathlon焼けるとかみたいなものだよ
INTELはマジ糞だよ。
俺は両方使った事ある「今は売り飛ばしたからないけど」
PEN4 2.4G HyperThreading ON OFF実験 アスロン2500+
確実にアスロンの方が早い、PEN4はもっさりとか丁寧な言葉選んでるようだがとろいんだよ。
しかも価格見ろよ、INTELの方が2倍近く高い。
もう二度と買わん。
実際、使ってみたらわかるよ、百聞は(ry
592Socket774:04/06/05 17:31 ID:OImm0sYN
>>591
絶対使ったことないだろw
593Socket774:04/06/05 17:36 ID:QoUdF1xs
>>590
だから‥なぜ電力を食う設計になってしまったのか
ちゃんと考えろよ
周波数上げてブン回してやらないと満足に動かない糞設計のせいだろ
594Socket774:04/06/05 17:38 ID:QoUdF1xs
>>592
お前もAthlon64使ったら目が覚めるよ
595Socket774:04/06/05 18:13 ID:9V4qlyqF
書くことひとつ覚えのスレ違いバカは、どっか池。

ところで誰も
>>587
ABITは国産
に、つっこまないのか?
596Socket774:04/06/05 18:14 ID:9V4qlyqF
あ。>>589
ABITは国産
597Socket774:04/06/05 18:45 ID:9E670plm
>>580
頑張って宣伝してるAbitよりGigaの方が部品が良い罠。
598Socket774:04/06/05 18:55 ID:VqY+LF2V
GigaはBIOSが(ry

っていうとどこが(ry って奴が出てくる予感!
599Socket774:04/06/05 19:00 ID:PYVnw69Q
GigaのBIOSは安定するまでが長い。
今回の64も2ヶ月かかった。
まあ安定したら問題はないが。
600Socket774:04/06/05 20:40 ID:9V4qlyqF
自作スレで、取り立ててアドバンテージがないときに
最終手段としてつかわれる褒め言葉


安定
601Socket774:04/06/05 20:42 ID:T3ZMeUOU
>>600
ってことはお勧めM/BスレやAsus等は全く優れてないって事だな。
602Socket774:04/06/05 20:57 ID:aodt//L7
ABIT>>ASUS >>>>>>>AOpen>GIGABYTE>>>>>(超えられない崖)>>>>>>MSI
これでケテーイ?
603591:04/06/05 21:14 ID:vEF2uWGx
>>592
使った事あるよボケ!!インテルの方は金欠で売ったんだよ。
アスロンXP2500売るか、ペン4 2.4G売るかで決断を迫られた時
アスロンの方が早かったんでペン4の方が売った。
決断は間違ってなかったと思う。
つーか、ママンの格付けするのは良いが、それぞれ振り分けろよ!

ASUS >>>> MSI > AOpen >(超えられない崖)> GIGABYTE
↑こんな風に書かれても、何に対しての評価だ?安定性か?速度か?機能か?

それぞれの評価を振り分けろ
[CP]
[機能・拡張性]
[安定性]
[コンデンサーの品質]
[速度]
これなら評価が色々変わるだろ?
CPはコストパフォーマンス

[CP]GIGABYTE>>>AOPEN>>>ASUS>ABIT
[機能・拡張性]AOPEN>ASUS>>>ABIT>>>>>>GIGABYTE
こんな感じで意見だして、皆がだいたい納得する結果が出るまでやれや
604Socket774:04/06/05 21:16 ID:jDZlYF+v
大概自分の使っている板のメーカーを一番にしたがるため
収拾がつかずグダグダになるのが常なわけだが。
605Socket774:04/06/05 21:20 ID:VqY+LF2V
んだな。
606m9(´Д`):04/06/05 21:22 ID:+A1+locs
m9(´Д`)< 各メーカの同一チップセットの製品を全部買って比べた奴なんていないだろ
607Socket774:04/06/05 21:28 ID:mp0Kg/lA
マニアはいるもんだからな。
ママンも買いまくってる奴とか実験好きな奴も居るはずだ。
一年間に10枚ぐらいママン買う奴もな。

そういう香具師の意見は貴重だ。
608Socket774:04/06/05 21:31 ID:UyfNYtJv
戯画のVGAはどんなもんなんでしょうか?
609Socket774:04/06/05 21:47 ID:yhaLly67
5段階評価

AOpen 1.5点
ASUS 3点
GIGABYTE 3点
MSI 2点
BIOSTAR 3点
Epox 2.5点
ECS 2点
ABIT 3点
Iwill 3.5点
Intel 4点
TYAN 4.5点
SUPERMICRO 5点
PFU 5点
AMI 5点
リコー 5点
610Socket774:04/06/05 22:10 ID:bEt+PhWc
友達、親戚にパソコン組んでりゃ、
普通に年間10台超えるよ。
その中で、実験すれば良いんだよ。
P4+インテルチップセット、で、組んでるが、
どのメーカーのマザーも不具合無く安定してるよ。
ただ、ギガバイトは、電源切っても、マウス通電してる。
他の違いは、ほとんど無し。
611Socket774:04/06/05 22:12 ID:ABjJYPC3
ABITも電源切ってもマウスに電源行ってましたよ。
5Vがどうのと言う話が出てましたが、さっぱりわからん。
612Socket774:04/06/05 22:28 ID:AUJoVC3m
>>611
多分このことじゃないかな?

■+5VSBの役割
このうち、特殊なのはパワー・マネジメント用の電源である+5VSBだ。
SBは「StandBy(待機状態)」を意味する。
すなわち+5VSBは、PCの電源がオフの間(待機状態)も電源ユニット
から供給される電力である。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
613Socket774:04/06/05 22:31 ID:QLT0Blie
  (G)´ ̄ `ヾ)
   Yノノノハ)))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。
   / _▲▲)
   /./〉  , i 〉
  ム(`~▼´i)
      .> ) l
     (__/i__ノ
614Socket774:04/06/05 22:51 ID:VqY+LF2V
>>610-611
BIOSに設定ありますよ・・・(゚д゚)
615Socket774:04/06/05 23:18 ID:bEt+PhWc
>614
へ?今まで、色々やったが、出来なかったよ。
ギガは、どこ?
ちなみに1000シリーズです。
616Socket774:04/06/05 23:42 ID:bEt+PhWc
>614
ギガ1000シリーズも有るの?
色々試したが、出来なかったよ。
617Socket774:04/06/07 09:14 ID:b64i+9J/
昔だったら同じチップセットでも何枚も買ったからある程度は比較できたんだけどね。
最近は全然買わない比較は難しいな。BX時代は20枚ぐらい買ったよw
今考えればアホだ…
618Socket774:04/06/07 22:12 ID:EYKsHis1
>>617
貴方のような方のおかげで
今日の我々があるのです
619Socket774:04/06/09 07:15 ID:kVnx9NZx
今日の >>618 があるのは、アホの>>617 のおかげだそうだ。
620Socket774:04/06/10 01:43 ID:09DoWpPP
GB-7VT600 1394使っているんですが、PCIスロット(一番端)の近くの何かが火を噴いた
「ボッ!」って、、、黄色く光ってますた
真っ黒焦げで何の部品かわからないけど何故か動いてます

なんだろう、、(´・ω・`)
621Socket774:04/06/10 14:14 ID:Ma7xcYy+
教えて下さい。
GIGABYTE GA-8KNXP Ultra64は、
6層基盤なのでしょうか?
622Socket774:04/06/11 02:29 ID:A/l4Z5tf
GIGA > ASUS > ECS > AOPEN

次はMSIかABITの予定なり
623Socket774:04/06/19 07:34 ID:FmN+Utjj
おまいら!
今日は「GIGABYTE Expo in 秋葉原2004 初夏の陣6.19」があるわけだが
Intelの915とか、どうよ?

ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/ivent9.html
624Socket774:04/06/19 08:26 ID:2Kl7SlNP
ギガはイヤ。
ガキもイヤ。
625Socket774:04/06/19 21:29 ID:xOGNh6Er
なんかASUSの評価がアベレージ的に良いみたいなんだけど
Athlon64ではFFベンチ等で低い値が出るみたいだしなぁ
Athlon64での評価は低いってのでOK?
626Socket774:04/06/19 23:19 ID:NsohQD6v
GIGABYTEのGA-8IG1000-Gを今日取り付けたら、BIOSの最初の画面へは行くのだが、
その後の青いBIOS設定画面に入れなかった。
詳しくいうとPrepare to Enter Setupという画面から先へ進まなかった。
これってやっぱり初期不良?
627Socket774:04/06/19 23:52 ID:JHoNqPpG
>>625
Turboモードにすれば速いよ。
628Socket774:04/06/20 03:06 ID:z1+FsckL
よく分からんのだが、GIGAに最新(世代)のパーツ、ASUS(P4B)にSDRAMの時代の遅いはずのパーツ、
よーいドンで、OS起動完了に倍くらい時間掛かるGIGA見て、
頼まれて組み上げたけど、自分はやっぱASUSにしようと誓った。
629Socket774:04/06/20 03:17 ID:SePt6DMF
 
630Socket774:04/06/20 03:31 ID:ulJY0XKU
SUPERMICRO>>GIGABYTE>ASUS>TYAN>MSI>>EPOC>>ECS>ABIT>>>>>PCCHIPS>>AOpen
631Socket774:04/06/20 04:10 ID:esAbA/M/
伝統的にASUSは、起動を速くすることに命を賭けているようなとこがあるからな。
bios新しくしたら、げ。またさらに速くしやがって・・・みたいなこともある。
ASUSに慣れると、他の板が遅いのにいらいらする。
632Asusもうだめぽ:04/06/22 02:31 ID:0v+k5E3d
435 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/06/21(月) 14:38 ID:RsrRu8lL
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/20/imageview/images743879.jpg.html
35000円のマザーのCPU周りがこれかよ・・・ASUSは何考えてんのかワカンネ

436 名前:Socket774 [] 投稿日:04/06/21(月) 14:44 ID:ghKCeN+8
完全にAsusは終わったな。

437 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/06/21(月) 18:34 ID:79TuNVPn
ギガはやり過ぎな感じがあるけど逆に安心感はあるね。
Asusは・・・・小手先だけ?

441 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/06/21(月) 20:53 ID:Hnj7EORS
どんなに糞コンデンサ積んでいようとも、ASUSというロゴさえあれば
日本人は喜んで金を出すと舐められているな、これは。
「マザーはASUS」という奴がいたら鼻で笑ってやろう。

戯画も禊が終わっちゃいねぇ。

444 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/06/21(月) 23:26 ID:J7XSs3H1
>>435
これはLelonのRXZとかいう地雷ですか?

446 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/06/22(火) 00:02 ID:MMyYvxMd
>>444
黒に金のヤツは松下だと思われます。
日本製ですが、ギガ等が採用してるOS-CONとは超えられない壁が・・・
因みに>>435に写っている紫のヤツはOST
他社より低品質で微妙に高値なASUS LGA775マザー買う人って・・・アフォ
>>445
OK
633Socket774:04/06/22 03:04 ID:6MVqGkoG
GIGAはBIOS安定するまで時間かかるのなんとかしてください。そしたら絶対買います。
634Socket774:04/06/22 04:04 ID:juPunmr3
>>632
どこのスレでしょうか?
635634:04/06/22 04:29 ID:juPunmr3
わかり増田
636Socket774:04/06/22 12:57 ID:hOnh87b3
>>634
コンデンサーでマザホを選ぶスレかな?
637Socket774:04/06/22 12:59 ID:Oz0wVr5f
まあAsusが低品質なのは昔からのことだし。

ちょっと違うが未だにPen4が売れてるのと似たようなものだろ。
638Socket774:04/06/22 13:33 ID:b1FyJJKP
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.11 ]
も被害者友の会と化しているよ
639634:04/06/22 13:46 ID:juPunmr3
>>636
どうもっm(_ _)m
635でも書きましたがとりあえず探してみて分かり庵下。

上にもありましたが、現状ではLGA775マザーはGigabyteか
Albatronがいいみたいですね。
640Socket774:04/06/23 04:49 ID:JZes3bfI
Intel買っときゃ間違いない
641Socket774:04/06/23 08:15 ID:DAkiP9AL
コンデンサ被害に逢ったことが無い俺には、あまり関心が無い話だな。
体験すればトラウマになりそうだが。

少なくとも、コンデンサでGIGAを選択することは絶対にない(w
642Socket774:04/06/23 11:15 ID:QQDH9iLb
>>640
D865GBFLですけど、電源と相性があるらしくジージーと音が鳴ります
安定してはいるんですけど、BIOSのバージョンに結構当たり外れがあります
あとやっぱマニュアルがしょぼいです
643Socket774:04/06/23 11:26 ID:Bns2I6vo
最近のGIGAはずいぶんまともなコンデンサ使ってるよ。さすがに最下位のシリーズはクソだけど
644Socket774:04/06/23 12:33 ID:HCEca2M8
>>641
HDDクラッシュを経験したことない奴にバックアップしろとか、
PC初心者にアンチウイルスくらい買えって口を酸っぱくしていっても全く馬の耳に念仏なのと同じ感じだな。
645Socket774:04/06/23 19:59 ID:ehC3t1Vx
アンチウィルスの例えだけ変だな。
HDDクラッシュとかコンデンサとかは自分の問題だからどうでもいいけど
アンチウィルスソフトいれてないと他人に迷惑かかる。
646Socket774:04/06/23 20:55 ID:Tz1bsX8d
>>645
確かに、他人に迷惑かけるのはやめて欲しいね。
647Socket774:04/06/24 06:41 ID:KapnNwB+
まあ、なんにせよ、
コンデンサの質=マザーボードの質と単純に考える奴は、
GIGAを買っとけ、という話だろ。
GIGAの取締役も、設計主任も、それにひっかかる奴を狙っているのだから。
あれだな。火事の出た近所に、自社の消火器を売りつけようとするのと同じ。
それはそれで、買う人の勝手なので、自由にするといい。

俺は、たとえ最高級のコンデンサで鈴なりになっていたとしても、GIGAはいらね。
もっとそれ以外のところの質を上げないと、永遠にASUSやSIのシェアは奪えないだろな。
648Socket774:04/06/24 12:23 ID:u/phD1Bz
ASUSは別だろ。ブランドイメージだけ。
最近はAopenですらこんなの出したか?ってぐらいの地雷マザー売ってるじゃないか。

まあ未だにPrescottが持ち上げられている日本だしなあ。良いものが売れるとは限らん。
もちろんGIGAを高品質と言う気は全然無いけどね。
649Socket774:04/06/24 13:08 ID:1NrSTSEy
俺もGigaをマンセーする気は全然ないが、
Asusを買う奴は馬鹿としか言いようがないな。
>>647を含めてブランドイメージにだまされてるだけ。
こういう奴らが多いからIntelががんがん売れるんだろうw

>>648
激しく同意
650Socket774:04/06/24 15:08 ID:QMMs9i60
まぁGIGAはもうちっとBIOSまともになったら買ってやる。
651Socket774:04/06/24 18:39 ID:fMjFUQSq
GIGAは半年たつとBIOSが安定するので、他社より半年出遅れています。
その代わり、パーツに良い物を使って、他社より長持ちします。

結論:すぐに買い換えない人・サーバー向け
652Socket774:04/06/24 19:03 ID:DOFZGKV1
GIGAは、高品質になろうがBIOSが安定しようが他人におすすめしたくない。
ビデオカードなんかは特にね。
653647:04/06/24 19:30 ID:KapnNwB+
文脈を正確に読めない小動物がいるな。

別にASUSをマンセーしてるわけじゃない.。
実際のシェアのトップはここ数年、ASUSである事実を言っているまでだが。
多くの台湾メーカーが打倒ASUSで努力しているが、
その中で、GIGAの努力の方向がズレてることを指摘しただけで、
なんで、それがブランド信仰だかわからん。
その言葉はGIGA厨自身が、自分の胸に聞いてみるといい。

俺は、実際に使ってみて、使いやすいのを残すだけ。
最近はマザーの質は均一化傾向にあるけれど、GIGAはいつも残らない。
654Socket774:04/06/24 19:43 ID:sSvID0Fs
少なくともASUSを高品質だとのたまうような馬鹿に知ったようなこと言われたくないってだけ。
655Socket774:04/06/24 20:06 ID:5MlxExD7
>>647
SIって?
656Socket774:04/06/24 20:46 ID:DGGLn4gY
MSI・・・しかないだろ。
657Socket774:04/06/24 22:36 ID:EnkHcwje
トップシェアが最良とは限らない
CPUや、シャンプー、リンスも一緒でしょ
658Socket774:04/06/24 23:19 ID:y97tevm9
さあこれからここは、ママンメーカーをシャンプー・リンスのブランドに
たとえるスレになりました。
659Socket774:04/06/25 00:03 ID:DWn53A2m
他人に勧めるならASUS・GIGAだけど、自分で買うならTYAN・ABIT・ECSだな。
ECSはいじらず使い潰すサブ機にはありがたい存在。安いしたまに面白い板を作って
くれる。

MSIはLiveUpdateがとにかく楽&LEDでのブート視認が初心者向けと思われ。でも
ASUS・GIGAに較べると人気ないね・・・
660Socket774:04/06/25 06:07 ID:93Pv6mLQ
GIGAバイ子ちゃんなんて出してくる時点で、勘鋭く見切らなきゃ、
ずっとそのままだな。
真似して追随してくるのは、やはり同じ穴のムジナの青ペンだけじゃん。

厨向けの商品と、そうでない商品とは、ブースを分けるべきだな。
661デロリン(自作板出張中):04/06/25 10:15 ID:pLgPebzT
次スレからはABITを追加しよう
662Socket774:04/06/25 15:04 ID:BYxOpySd
ABITっていまいち地味な気がするんだが気のせいか
663Socket774:04/06/25 23:55 ID:FicRKeWw
>>662
Intel使いとAMD使いで評価が違うからな
AMDプラットホームでは定番入りした感じ
664Socket774:04/06/26 00:54 ID:mMSyddud
Intel使いでもBXの頃なんかは名器出してなかったっけ?
665Socket774:04/06/26 00:54 ID:mMSyddud
なんか日本語おかしいな。
×使いでも
○系でも
666Socket774:04/06/26 02:48 ID:AOIdmslZ
BH6だっけ?
クロックアップ耐性がかなり強かったCeleron300MHzと組み合わせる定番だったような
667Socket774:04/06/26 05:53 ID:cmbrL0iv
BH6はASUSのP3B-FやAOpenのAX6BCシリーズと並んでかなり売れてたが質は良くなかったぞ。
初期不良もかなり多かったらしいし。BIOSで手軽にOCできるのが人気を呼んだ一因だったような。
その頃(98〜00年頃)のAbitはBH6やBP6のせいでキワモノのイメージがあったよ。i815時代もイマイチの出してた。
668Socket774:04/06/26 10:08 ID:46n9iRsC
ABITなんて(゚听)イラネ
NF7くらいだろ、64じゃ相手にもされず
669Socket774:04/06/26 13:44 ID:3klbiIlV
面白かった440BX戦国時代・・・なにもかもみな懐かしい。

Abit BH6 + Celeron300A→450up は、お約束な組み合わせだった。
なにより、当時はマザーのFSBなどの設定を変更するには、
基板上のジャンパピンのショート位置を変えるのが一般的だったところ、
Abitが、いちはやく、bios上での変更を可能にしたのが、BH6だったっけ?
BH6の安価な価格設定とあいまって、人気に火がつくのは当然だった。
これによって、自作を始めた人も少なくないハズ。

でも、当時の人気は、ASUSとAopenで二分していたように記憶してる。
Aopen AX6BCは、PII時代設計だったが、PIII時代になっても、
改良を続け、AX6BC TypeR Vspec II に到達して目立った存在だった。

ASUS は PII世代の P2B-F から、PIII世代の P3B-Fにリフレッシュして
後出しじゃんけんよろしく、結局ソフトジャンパなど新機能の集大成でありながら、
抜群の(プレミア価格と)安定を誇っていた。
440BXの決定打の1枚を問われれば、ASUS P3B-F と答える人は多いだろう。

GIGA は、というと、GIGAの440BXは、なんだっけ・・・?
まるで印象に無い・・・というのは、
当時GIGAはラインナップを爆発させていて、これ一枚!ってのが無く、
ファンが分散していたのが痛かったと思う。振り返れば不遇だった。
670Socket774:04/06/26 14:57 ID:pSZ+YByc
AsusはPxB-Fで終わったな。
あれは良かった。
671Socket774:04/06/26 15:30 ID:Hf9UO5Kg
当時というかGIGAは昔からラインナップが多すぎる。
同じチップセットでいくつだしてんだよ。
672Socket774:04/06/26 16:48 ID:Jhecotsv
>>668
使ったこともないくせに妄想か?KV8Proはその安定度で鉄板入りの評価も高い。
673Socket774:04/06/26 16:59 ID:2SEu/GnF
>>672
440時代も知らん中学生に熱くなるなよ
674Socket774:04/06/26 17:41 ID:Ylrll4Hi
安定度って何?(大藁
675Socket774:04/06/26 17:49 ID:Hf9UO5Kg
評価高くないでしょ。
評価高いっていうのは多くの人に評価されて始めて成立するんだ。
ABITスレ以外話も出てこないマザーのどこが高評価だ。
676Socket774:04/06/26 17:50 ID:r83/wBrA
初めて買ったマザーはABITのBP6
セレのを366をFSB100で使ってた・・・懐かしいなぁ
677Socket774:04/06/26 18:43 ID:Ig2SvDWV
俺も初めて買ったM/BはABITのST6-RAIDだった。
何の印象も残ってないがそれだけ安定してたという事か
 
それ以降二度とABITのM/Bを買う事は無かったが
678Socket774:04/06/26 22:00 ID:LJLFC2pn
世界で一番売れたマザーがBH6らしい
679Socket774:04/06/26 23:35 ID:XnGRvjGc
思うに,ぎがばいとのばあい玉石混合、見たいなイメージがある、総じて見ればあすすが一番なのだろうけど
最近は結構評価を落としてるみたいだね
680Socket774:04/06/27 03:17 ID:RIOoCslI
というか、ギガは宣伝によって、ASUS と並び立っているように見せる戦略が中心で、
もちろんクォリティは一定以上を出してくるけれど、
製品で勝負してくる会社ではない。

それで誤解している人が多いけれど、実際振り返ってみれば、
GIGAは、秋葉の自作史(w)に印象に残る製品を出してこなかったんじゃないかな。

それに比べれば、
評価はともかく、インパクトとしてはABITはよくやっていると思うけど。
白い基板の815-bstepとか (まあこれはAopenの二番煎じだが)
マザーで最も発熱が大きいCPU周辺の冷却機構とか、
マザー上のエラー表示機能搭載とか
無段階FSB設定機能を、最初にもってきたのもABITだった気がする。
681Socket774:04/06/27 03:21 ID:RIOoCslI
それが逆に、キワモノっぽいイメージをつくる諸刃の剣になってはいるが、
その実、(白基板以外は)単なる思い付きではない、技術的な発想が多い。
最近は、マジホンでキワモノを極めたAlbatronが登場したせいで、
ABITの影が薄くなってしまったが(w

そういったインパクトは、ASUS、Aopenもそれぞれやってきて、
あるものは唯一のウリとなり、あるものは業界全体に広まってきた。
でも、GIGAが「もたらしたもの」って、何?皆無じゃないかな。
MSIも地味なんだよな。

それら2社に共通しているのは、
製品1枚を前面に押し出すことができない、自信の無さに現れている気がする。
682Socket774:04/06/27 10:07 ID:M+y349Q3
AMDユザな俺の印象

ASUS=金の無駄(高い)
AOpen=金の無駄(安くて質が悪い)
GIGA=派手(DualBIOS、やりすぎなコンデンサ)
MSI=堅実(K7N2とかK8Tとかいい仕事してる)
683Socket774:04/06/27 11:23 ID:S+bH16xw
684Socket774:04/06/27 14:45 ID:nruMQgTI
Albatronが際物なんてでたらめじゃん。
ハード面ではかなり良いんだけどBIOSがじゃじゃ馬すぎるという意味でなら同意だが・・・

MSIは地雷を滅多に出さない代わりに、INTが適当な気がする。だから第一希望にはならない。
結局消去法で選ぶことは多いけど。
685Socket774:04/06/28 01:27 ID:+8OfyC3r
Albatron.
「FSB800対応!」と銘打って、注目を集めたものの、
実際には単なるIntel保障外のオーバークロック状態で、
やはり、メモリのえり好みが激しくて、動作しなかった例が多数報告されたという・・・

オーバークロック耐性があることを、「対応」という表現にして許されるなら、
もうASUSもGIGAもやり放題だ。これは慣習上不当表示だろやっぱり。

最近は、玄人志向からさらに安く放出するとか、安物マザーの代名詞になっているし、
安上がりに作りながら、ハード面でかなり良いなら、それは魔法だね。

俺も、前述のキワモノを釣られて買って試して以来、敬遠しているから、
その後、キワモノが直っているなら、俺の勉強不足で謝るけど。

-----------------------------
「INTが適当な気がする」
ってのも、意味わかって書いているのか不安(w

MSIは、地味だけど技術革新は、ちょこちょこやっているね。
ギガに比べれば、努力の方向性がまっとうだとおもうけど。
686Socket774:04/06/28 02:19 ID:2X2EHqT4
BX133なんていう名前で売ってたABITは・・・・
687Socket774:04/06/28 03:46 ID:/8Wwl2sX
さて、ここで各社の独自機能をあげていこうじゃないか

ASUS=知らない。詳細求む
GIGA=DualBIOS(名前の通り)、DPS(Dual Phase Systemかな?)
Aopen=知らない。詳細求む
MSI=CoreCell(専用チップでのなんか色々制御してるらしい)
688Socket774:04/06/28 08:18 ID:xVC1d5O0
MSI>Giga>Asus>Aopenだな、最近のM/Bを使った感想としては。

Asusはとにかく意味がない、買う奴はアフォ。
689Socket774:04/06/28 10:21 ID:cafoIMA/
>>688
序列の根拠を書かないとお前の感想も空砲なのだが・・・
690Socket774:04/06/28 13:56 ID:EXAD4snR
>>688

はあ??

それをいうなら、漏れにとっちゃMSIがクソ。ギガはウンコ。

ASUSまんせー。
691Socket774:04/06/28 14:04 ID:7fsPF1LD
ブランドしか見てない馬鹿なASUS信者が釣れたな。
ASUS製の現行MBでマトモなのなんてほんの一握りしか無いよ。
692Socket774:04/06/28 14:13 ID:EXAD4snR
>>691

え〜そんなこと言わないでよ。P4P800 SE っつーの買った
んだけど、結構安定してるYO。
693Socket774:04/06/28 14:40 ID:Uuu1Vgku
ASUS:初物はやや悩まされることもあるが、BIOSの頻繁な更新により解決。
古いMBでも更新しているので長く遊べるかも。MB破損経験あり。
GIGA:初物でも安定はしているが、モノによってはかなり手抜きなものもある希ガス。
BIOS遅い?糞?MB破損経験あり。
AOpen:あまり使ったことないのでよくわからん。結構普通に使えた。
MSI:結構手抜きなきがするが割と安定?かなりMBによりけり。
MB破損経験あり。

個人的にはAbitのがかなりよいです。
TYANはSocket370時代に使ったことあるけどあまりいいイメージはないなぁ。
安定はしてるんだが、全然面白くない。AMDメインになってからはましなのか?

Abit<AOpen<ASUS<MSI<GIGA(<<<TYAN)
694Socket774:04/06/28 14:41 ID:Uuu1Vgku
あ、不等号逆だw
695Socket774:04/06/28 14:44 ID:EXAD4snR
>>693

MSIって、なんかWindowsのアップデートした直後にブラックアウト
したコトがあって、あれ以来トラウマ。怖くて替えない。
696Socket774:04/06/28 15:00 ID:0xqQH1TM
安定性/実装丁寧度

Intel>>Tyan/Super●>>>>>>>Asus>>>>>>>>>Abit>MSI>>>Gigabyte>>>Aopen

遊べる度

Abit>MSI>>>>Asus/Gigabyte/Aopen>>>>>>>>>>>>>>>>>Intel/Tyan/Super●

鉄板を求めるならIntel。Intel CPUでサーバならコレ。
AMDでサーバならTyanの雷シリーズ。

Asusは卒が無いが最近は信用性が低い。
ホビーユースならこれが1番?高杉だが。

Abit/MSIは実装部品やらBIOSやら手抜きが多い。
ただ、Abitの方が会社としての誠実度は高い。
MSIは電源回りの設計に難アリ。
貧乏人にはAbitが一番?

Aopenは丁寧な雰囲気があるがなんだか良く解らん。台湾本社の対応はすこぶる良い。
他は語るに及ばず。
697Socket774:04/06/28 16:12 ID:T/DE02lt
ここっていろんな信者が集まって結構おもしろい。
そんな自分はMSI信者。
698Socket774:04/06/28 16:34 ID:w4mI00FM
ASUSのHyper PathとMSIのCoreCellを中途半端にパクッたGIGAはイクナイ!!
699Socket774:04/06/28 21:26 ID:0Bi+TGAR
入荷日にSocket939 FX-53買ったおいらは
ASUSしか選択肢が無かった(´・ω・`)

でも、C'n'QとQFanで静かで冷えてて(゚д゚)ウマー
700Socket774:04/06/28 21:57 ID:tw8tZI+N
>>696
MSIって遊べる?
俺の感触だと、かなり定格志向なんだけど。
701Socket774:04/06/28 22:47 ID:qrntzGwr
MSIのICH6の対応、まとも ってゆーか完璧すぎてネタにもならんな。
702Socket774:04/06/28 23:42 ID:TQ+uxRJJ
ABITのAF7-GURUって評判動でしょうか。
ASUSのA7N8X-E DELUXEよりいいかな
703Socket774:04/06/29 01:08 ID:vRobSPUG
良スレあげ
704Socket774:04/06/29 06:20 ID:UZJwZbKl
>>700
俺もMSIはかなりの定格志向だと思ってる。
705Socket774:04/06/29 16:12 ID:rX2L7Dpw
後は全ての製品でINT線8本にすれば言うこと無しだが
706Socket774:04/06/29 16:15 ID:1wEjdvMe
>>687
GIGAの独自機構で、注目を浴びたのは、dual BIOSだけだな。
初出は、1999年4月 GA-BX2000
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990403/newitem.html
これは、GIGAが特許を持っているので、
他社はライセンス契約していないと使えない。
この成功以降、GIGAは、なにかにつけて新機能をdual なになにと名づけるが、
他はたいしたことない。

Aopenは、翌年2000年3月に、
ソフト的にBIOSを切り替えるのではなく、ジャンパーやディップスイッチで
BIOSを切り替える、Diehard BIOS を披露 AX64 Pro
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000311/newitem.html
GIGAのライセンスを使っているのか、それとも回避しているのかは不明だが、
ソフト的に切り替えるよりも、安全だと同社は主張している。

ASUSは、2社のように代替BIOSを用意するのではなく、別のアプローチをとる。
Crash Free BIOS は有名だね。
現在では、AI機能の一部として、ASUS CrashFree BIOS 2 となり、
代替BIOS不要、フロッピー不要で、
直接サポートCDから、PCを起動させ、BIOSを修復する。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/etc_bioscrash.html

ASUS と Aopenのサイト覗いてみ。新機能は、この2社が割りとおもろい。>>687
707Socket774:04/06/29 16:25 ID:1wEjdvMe
こちらの方がわかりやすいかも。

ttp://www.asus.co.jp/event/crashfreebios2_news.htm
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/crashfreebios2.htm

いまだに知らない人がいて、ASUSの板を買ったのに、
一緒にROM焼き大丈夫も買おうとしている奴がいた(w いらんて。
708Socket774:04/06/29 16:58 ID:IKinqmfv
GIGAのGA-BX2000を使っていた頃、うまくバックアップBIOSに切り替わらないことがあった・・・
709Socket774:04/06/29 16:58 ID:xmTISbOw
ABITはどうなんよ
710Socket774:04/06/29 23:55 ID:vqHcBUnf
ABIT
”Bullet-Proof Technology”
「通常の使用条件での安定性は、ABITのエンジニアにとって意味のあるものではありません。
拷問のようなテストを繰り返すことによってのみ、ABITのボードは" BulletProof "の安定性を
ユーザーに提供できると、私たちは自信を持って言えるのです。あなたが購入するマザーボー
ドが地獄のテストに耐えたものであったとき、初めてトータルの安定性が保障できると言い切
れます」

4相VRM構成に全コンデンサが日本製、オバクロ過負荷テスト済み。耐久性に自信ありとのこと。
ABITといえあSoftmenuのオーバークロックばっかり注目されるけど、果てしなくPCの熱環境が
過酷になりつつある今はこういうアプローチは歓迎。
EPOXみたいにオバクロした結果コンデンサが妊娠したら本末転倒だし。

逆にASUSの安コンデンサについて盛大にこき下ろしてるのが笑える。
711Socket774:04/06/30 00:07 ID:SscoG26k
徹底的に酷使して「拷問のようなテスト繰り返」したあとのママンが出荷されてきたら
いやだなぁ。
712Socket774:04/06/30 00:17 ID:VE6GFouj
>>711
不覚にもワロタ
713Socket774:04/06/30 01:09 ID:rQzCOSgJ
>>710
といいつつ、Gigaより安物コンデンサでフェーズ数も少ないし、
AsusやMSIのように定番でもない

何とも中途半端なメーカー

まあECS・EPOXよりはマシだが
714Socket774:04/06/30 01:38 ID:ALJYs7su
そういえば EPoX ってあったなぁ。完全に糸冬わったぽいけど
715Socket774:04/06/30 05:33 ID:8EDuUOw7
ASUSとは一言も書いていないが、>>710には行間の白い部分に幻が見えるらしい。

ちなみに、現行で電源部に地雷コンデンサを使ってないのが、
ABIT、ASUS(正規版)、
Chaintech、DFI(P4,K7用)、intel、NEXCOM、
RIOWORKS(Dual板)、SAPPHIRE、TYAN
要注意が
ALBATRON、VIA
電源部に地雷コンデンサを使っている場合あり、液漏れ報告もあるのが
AOpen、BIOSTAR、BONA、COMMATE、ECS
EPoX、Freetech、Gigabyte、Iwill、JETWAY、Leadtek
MSI、Shuttle、SOLTEK、TAIWAN

どうしてもASUSがダメであってほしい強い願望が、幻覚を見せていると診断。
716Socket774:04/06/30 05:52 ID:8EDuUOw7
書きそびれた

△未判定::情報不足が
Acorp、ASUS(平行輸入品)、FOXCONN、FIC、
QDI、RIOWORKS(Single板)、SOYO

ちなみに、一時期の液漏れ問題以降、
一部の厨の脳に、その残像がやきついてしまい、
コンデンサの質=マザーの質といわんばかりに
目の色を変えて、あら探しをしているレスをたまに見かけるが、

たいてい、理解していないか、もしくは、意図的に伏せている点は、
良いコンデンサ/悪いコンデンサという区分と、
実際に液漏れしたか/液漏れしなかったか、は全く別だということ。
717Socket774:04/06/30 05:54 ID:8EDuUOw7
一時期の液漏れコンデンサ問題は、
2001年後半〜2002年あたりに製造された、
台湾の一部メーカーのコンデンサ。
原因は、メーカーに供給された内部の電解液にあったとされている。
その後は、とりたてて新たな液漏れ報告は公になっていない。

したがって、現在の時点で製造されているマザーにおいては、
コンデンサーに古い在庫を使っているかもしれない、出荷量が
少ないメーカーを除いては、
たとえ台湾某メーカーのコンデンサーを使っていても、
即ダメとはならない。

でも、厨の脳は過去の残像を追うので、説明しても無駄なんだが↓
718Socket774:04/06/30 06:12 ID:F3tJISWG
>>715
よくわからんが>>710はこれのことを言っているんじゃないのか?
ttp://www2.abit.com.tw/page/jp/news/newspop.php?pDOCNO=jp_0404273

あとそんなにムキになるなって…
719Socket774:04/06/30 06:53 ID:VE6GFouj
じゃぁAN7-GURUを注文した漏れは負け組みに入る?
今は青筆つかってますが。
CPUはAthlonXP。
720Socket774:04/06/30 07:44 ID:eebm22mO
>>715

この「現行」って古いよね。
どう見ても2世代ぐらい前の商品のことだろ。
721Socket774:04/07/01 14:40 ID:mKBcnsqc
>>715 の並びは、液漏れ当時のマザーの序列というか、
知られにくい、品質管理の質の一端を示すものかもな。

液漏れ問題があったから、思いもかけずに、それが露呈したわけだが、
コンデンサーだけ、質のよいものを調達して改善したところで、
それ以外の設計が、急によくなるとは考えられない。

ASUS > (Apen = Gigabyte = MSI)

という序列は、当たり前すぎるし、屈辱に思う人も多かろう。
やはり値段なり、というか、貧乏人にとってこの現実は厳しいね。
722Socket774:04/07/01 14:50 ID:fyEehlhK




J
723Socket774:04/07/02 03:29 ID:uhYLyX2b
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

724Socket774:04/07/02 05:50 ID:dbWuSxEP
>>715
コンデンサ液漏れ問題のときに、Gigabyte も結構叩かれて、
品質で ASUS とタメ張っている、と信じ込んでいたギガ厨は、
ショックを受けたんだ。
しかも、ABITなどは問題を認めて謝罪したけれど、
Gigaその他は、頬かむりして知らん顔だった。

知らん顔したはずなのに、なぜかその後、
Gigabyteのコンデンサは、質が良いのにチェインジ(w
生き返ったギガ厨は、過去のうっぷん晴らしに、
ASUS のコンデンサより Giga の方が上と吹聴する者が出現。

同じように叩かれた 青ペン使いは、黙って耐え忍んだ。
だから最も叩かれた?

同じように液漏れ報告のあったMSIは、スルーされた。

ユーザーの傾向が垣間見えて面白い。
725Socket774:04/07/02 10:45 ID:Uuh9fs3x
ASUSの広報可愛くないじゃん。
726Socket774:04/07/02 10:56 ID:sHNtWFAp
     ケンチャナ          ヨ!!
       i\___      __/i
   i\.--''  ,... ''-,,  _,.-'''    ''-../i
  ,..'"  、_...| '    l i  ヽ、     `、
 /  ⌒` \|     /''''、    l-、, '⌒  `、
 <      ,..--、ノヽ、_`-., |/     ノ,
  ''-..,_,/⌒ヽ(   ヽ  i      --''''''  )
   ,'   ノ ヽ  ノ  i       i"""""
727Socket774:04/07/02 13:27 ID:TypcNMn7
ASUS>GIGA>MSI>AOPEN
728Socket774:04/07/02 14:38 ID:PQfjp7XK
AOpen>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>ASUS=GIGABYTE=MSI
729Socket774:04/07/02 14:49 ID:4d3Da5pc
新シャア板で不等号スレに満足できないアフォな>>1がいるスレはここですか?
730Socket774:04/07/02 14:59 ID:oVmwQJX5
VGA?
731Socket774:04/07/02 15:20 ID:dbWuSxEP
>>696
亀レスになるけど

>鉄板を求めるならIntel。Intel CPUでサーバならコレ。

>Asusは卒が無いが最近は信用性が低い。

Intelマザーをやたら持ち上げている人が多いけど、
アジアでIntelマザーを作っているのはASUS。

この評価の差はプラシーボ?
732Socket774:04/07/02 15:28 ID:tTvOmpi3
>>731
同じメーカーが同じ品質で物を作ってるわけないじゃん。
OEM先で品質やスペックを変えるのは当たり前。

あと最近のIntelマザーは以前ほどよくない。
電源のフェーズ数は簡略化されてるし、コイルの質も落ちてる。
やたら持ち上げてるのは昔のイメージが残ってる人だろう。
733Socket774:04/07/02 16:20 ID:dbWuSxEP
うん、それはその通りだと思うけれど、
自社の宣伝と、誇りと、利益に直結する、自社オリジナルを、
OEMモノよりもわざわざ質を下げるってのは、普通しないよなと。

まあ、逆に、利益をださなきゃいけないから、
コストを下げるために、品質を・・・ってのはあるかもね。
特に下位ランクの製品は。
734Socket774:04/07/02 16:30 ID:ZGd6R7Ja
>>733
いや、結構業界ではある手法だよ。

例えばサムスンの場合、自社の液晶よりOEM先(SONY)の方がずっと品質が良くなってる。
同じくLGも自社よりOEM先(SONY・Pana)の品質をずっと上げてる。

相手の要求が高く、そこまでしてパーツを出荷して意味があるのかって思ったりもするが、
やはりそれでもどこどこに採用されてるってのは結果的に自社の宣伝・評価になるんだろう。
735Socket774:04/07/02 17:07 ID:UZHffPwT
今のSUPERMICROはPCCHIPS系のFabに製造委託してる(以前はMade in USA)
製造者元が糞でも善い所は良いのよん
736Socket774:04/07/02 17:26 ID:UZHffPwT
TYANのマザーはMitacが造ってる
他有名どころでは

IBMはMSI
hpはTYAN
SonyはASUS
SUNは台湾富士通やTYAN
DELLはSolectron
Intelは製造はMSIやASUSなどに前面委託だと思った
Appleもどこかへ前面委託するらしいけど。。忘れた

というわけでM/B製造はやっぱり台湾勢強し
737Socket774:04/07/02 21:24 ID:ZFhahtLX
グラス>エルコン>スペ=オペ
738Socket774:04/07/02 21:39 ID:u32btymH
>>736
NECもMSI
739Socket774:04/07/02 21:46 ID:h6mnFVe+

gigaは見掛け倒しです。

偉い人にはそれがわからんのです。
740Socket774:04/07/02 22:17 ID:zD0pmODO
コンデンサと同じくらいコイルも重要なはずなのに見向きもされないのはなぜ?
741Socket774:04/07/03 00:45 ID:MfYimGWg
CD-Rについて、やれシアニンがどうの、フタロがどうした、アゾがいいと言う方が
いらっしゃいますが、CD-Rを構成するパーツのうち最も寿命が早く来るのは
ポリカーボネイド基板です。これが湿気によって白く濁ることにより色素の寿命より
遥かに速くデーターの認識に問題が出てきます。故にポリカ基板のことをさて置いて
色素によって寿命がどうこう言ってる輩は単なるしったか厨であります。


さて、マザボを構成する部品の内最も寿命が短いのは何でしょうか?
それはご存知電解コンデンサです。だから電解コンデンサの品質によって
寿命がどうこういうのは全く的確な話です。むしろコンデンサの話をないがしろにして
コイルがどうこう言う輩は只の厨と認定していいでしょう。
742Socket774:04/07/03 00:46 ID:9ut/hwcq
だぁ〜れも寿命の話なんかしてねぇよ。
コンデンサの質=マザーの質 という風潮はどうかしてんだろって話だろ。
743Socket774:04/07/03 00:55 ID:MfYimGWg
>>742
それではマザーの質は何によって決定されるのですか?
回路設計ですか?実装部品ですか?サイズですか?
そして仮に回路設計だとして、一体どれだけの人が論理的に説明できますか?

あと、当然の如くマザーの質=ベンダーの名前ではないでしょう
この「コンデンサによってマザーを計る」のは何処のベンダーであろうと
いいコンデンサが載っていれば良品の目安とし、糞なコンデンサが載っていれば
悪品の目安とするのです。非常に分かりやすくていい。

744Socket774:04/07/03 01:06 ID:9ut/hwcq
BIOSとかボードの癖とかは無視か。
一時期のコンデンサ破裂多発時期から沈静化してから
一体いくつのマザボのコンデンサの液漏れしたんだよ?
片手で数えられるぐらいしかねぇだろ。
745Socket774:04/07/03 01:15 ID:glJFCJ2r
コンデンサとか電源部が良いと「いいマザー」認定はどうかと思うけど
コンデンサとか電源部が悪いと「糞マザー」認定してもいいかと思われ

以前も同じ事書いてあったけどこんな感じじゃないか
746Socket774:04/07/03 02:41 ID:iwKTOObH
747Socket774:04/07/03 07:09 ID:uMSGVefR
>>745
論点のすり替えだね。

「コンデンサーが良いから、良マザーとは言えない」と
口では格好いいことを言いながら、大体において、
自分の推すマザー以外を糞マザーとして叩くのに利用するわけで、
暗黙のうちに、裏で同じ論理を使っているのだよ。
748Socket774:04/07/03 07:12 ID:uMSGVefR
>>741は、
コンデンサーの動作性能については、無視して、
寿命の話にすべて帰着させるつもりが、瞬時に論破されて、失敗しているが、

経験上、コンデンサーの最短寿命よりも、技術革新のスピードのほうが速い。
PCの場合、製品自体の事実上の寿命のほうが先に来る。
先の、液漏れ事故が、不良品である、という事実を伏せて語るる点が悪質だ。

コンデンサの動作性能について無視することを許すなら、
液漏れさえしなければ、別にコンデンサの質(?)が、悪くても(?)、
糞マザーと認定される根拠にはならないはずだ。
きちんと動作しているマザーを、私たちは糞マザーとは呼ばない。

だいたい、マザーはブランドで区別はダメだと言っておきながら、
一方、コンデンサーはメーカー名=ブランドでしか質を区別してないじゃないか。
どういうことだ?それは。
その我田引水な論理が、厨の厨たるゆえん。
749Socket774:04/07/03 08:14 ID:gyiTpCsT
>>715-717=>>747-748か?
皆が皆、技術革新に合わせてさっさと買い換える訳でもない。また今だとCPUもGPUも
高熱だし出来るだけ良いコンデンサを使ってる方が無難だと考えるのは変な話ではないかと。
例の不良コンデンサは短期間で液漏れして問題になったが、例の不良品じゃなければ
糞コンデンサでも良いコンデンサと同じぐらい長生きするって訳ではないし。
ある程度短い期間で買い換えていく人はあまり関係無いかもしれないが…

あと>>741=>>743はおそらく釣りだろ
750Socket774:04/07/03 09:37 ID:IEBBdTzE
>>741-749
こちらへ↓

マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082867125/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
751Socket774:04/07/03 09:53 ID:llZG9mlq
不良コンデンサじゃなくても、コンデンサの質の問題で
いきなりぶっ壊れることもあるからねぇ。

>>748
液漏れだけじゃなくて、静電容量減少などもありえるわけで、、、
やっぱ粗悪品は使ってもらわないほうがよいですよ。

>経験上、コンデンサーの最短寿命よりも、技術革新のスピードのほうが速い。
>PCの場合、製品自体の事実上の寿命のほうが先に来る。
これはどれくらい?
俺は3、4年は動いてほしいと思ってんだが、、、
SocketAのM/B2枚、Socket370は1枚逝ったことあり。(1枚はおそらく問題Cap)
752Socket774:04/07/03 09:59 ID:JjnNe1BJ
>>748
> だいたい、マザーはブランドで区別はダメだと言っておきながら、
> 一方、コンデンサーはメーカー名=ブランドでしか質を区別してないじゃないか。
> どういうことだ?それは。
馬鹿か、お前。
日本製コンデンサーは実際に品質が良いから。
753Socket774:04/07/03 10:01 ID:yTWR/G+K
自分が電気的知識0だからって強引に話をこじつけてるのが笑えるなw
754Socket774:04/07/03 10:21 ID:XqCWcBlj
>>752
お前面白いw
755Socket774:04/07/03 11:39 ID:I2KFPjus
同じマザボメーカーでも神マザーを出したり糞マザーを出したりするため一概にメーカーだけでは決められないが
日本製コンデンサなら例外なくお勧めできる

ってことじゃないの?


書いてて分かんなくなった
756Socket774:04/07/03 12:52 ID:MfYimGWg
>>755
たとえばメーカーのHPに掲載されている製品の搭載コンデンサと
実際に店頭で売られている製品のコンデンサが違うこともある

こういう場合もあるから矢張り店頭の展示品でコンデンサを確認するのが重要でしょう。

チップセットが完成型に近づくと、ボードベンダーの設計自由度が狭くなるので
各社似たり寄ったりの性能が出てきます。これは厨諸君の大好きなASUSの
社員が実際に日経WinPCで言っていたことです。(曰く430TXなどのソケ7時代だと
ASUSが90点とすれば他のベンダーは60〜70点だった。ところが440BXになって
みると差が縮まってASUSがほぼ100点他社が90点だという)

さて、個人的にはコンデンサの優劣はこの点数でいえば50点前後は影響ある
ことだと思います。そういえばAMDのマザーにASUSだけは四層で良く、他は六層を
指示された、ということがあり此れもASUSの技術力の証明らしいですが、それじゃ
コンデンサも「ASUSは技術力があるからOSTで大丈夫、他は国産メーカ品じゃないと
ダメ」という事ですかね。まあ、でも自分が購入する場合は絶対国産にこだわりますが…
757Socket774:04/07/03 17:06 ID:+ybE3BmC
日本製コンデンサがどうのこうのならやっぱりABITだろ。AN7とかNFシリーズとか
758Socket774:04/07/03 17:32 ID:BE1dWyzB
>>757
Abitはフェーズ数が少ないし、コンデンサも日本製最安のルビコン。
フェーズ数が多くてSANYOや松下を使ってるギガの方が良いだろ。

>>748,752,755じゃないが、日本製コンデンサにも確かに優劣は存在する。
海外製に比べたら最安でもずっと信頼性が高いという程度の問題。
759Socket774:04/07/03 17:39 ID:+ybE3BmC
フェーズ数はMSIの方が(ry
760Socket774:04/07/03 17:59 ID:1xlR5SnT
コンデンサの事を気にしないとか言う人多いけど
実際自分のM/Bや電源が逝くと
考え方は180度転換すると思うよ

あれ非常に切り分けが難しく
症状も起動しないとか、なんとなく不安定だとか様々
しかもガワを空けてみないと解らないし

うちは電源のコンデンサ破損でRAIDアレイが壊れて泣いた
起動しないじゃなくて他のパーツを巻き込むから
電源周りのトラブルは絶対許せなくなった

それがトラウマでミネベア電源+日本製コンデンサM/B以外の構成は
メインマシンには許せなくなってしまった
761Socket774:04/07/03 18:34 ID:I+UL9HEb
初めて自作に挑戦するんですが、ASUSとMSIならどっちがいいでつか?
Pen43.0Cでサウンドブラスターとリドテク5900XTを使う予定ですが、
865PEチップセットでどっちがいいか迷ってます。
762Socket774:04/07/03 18:50 ID:9ut/hwcq
>>759
お前らMSIのコンデンサやらフェーズ数くそみそに言うけど
K8T Neo-FIS2RやK7N2シリーズは鉄板としてかなり名高いだろ
だから俺はコンデンサ質だけで決めるのはイヤだね。GIGAのK8とかも
コンデンサやフェーズ数は凄いけど、癖がありすぎる。

>>760
だからそれいつのマザボ?
騒ぎが沈静化してからそういう話まったく聞かないんだが。
763Socket774:04/07/03 18:53 ID:O1B4WtEu
>>762
Gigaの癖って?
BIOSアップデートでDDR333問題も解決してるが。
764Socket774:04/07/03 19:30 ID:+ybE3BmC
まぁ俺はギガならデュアルバイオスがいい。んで青筆は…みつからん。MSIはマザボ自体はいいかんじなのにやっぱりフェーズ数とコンデンサかな。アサスは総合的にいいね。ABITはサウンドがいいかんじ。あとコンデンサもある程度信用できる。
765Socket774:04/07/03 19:48 ID:EelPO1/1
Intelから情報の真っ先に行くメーカーMSI,GIGA,ASUSの3社だったような・・・・(S1?だっけ)
766Socket774:04/07/03 20:46 ID:9JpJoFNr
intelならASUS
AMDならABITと俺は決めている!
767Socket774:04/07/03 20:57 ID:WJSzFs4O
※Tier1/2:チップセットメーカーから見た、マザーボードベンダーのプライオリティを示す用語。
例えばIntelの場合、ASUSTeK/GIGABYTE/MSI/AOpenなど数社がTier1にあたり、その他のベンダーは全てTier2となる。
Tier1は新チップセットを優先的に廻してもらえるほか、数量/価格もTier2ベンダーより優遇される、
設計資料なども入手しやすい、など非常にメリットがある一方、色々な制約も課せられている。
また、望めばどのベンダーでもTier1になれるというものではない
768Socket774:04/07/03 21:20 ID:MfYimGWg
>>762
まず…K8T Neo-FIS2RやK7N2シリーズのコンデンサの何処が問題なの?
見たところ松下、ルビコン、日ケミで固めていて問題はなさそうだが…

MSIというベンダーについては、前科がある。まだ500円だったころの雑誌アスキー+に
アスキーの記者がマザーボードベンダーを訪問取材するコーナーがあった。
確か2003年の秋ごろ(つまり2ch上でコンデンサ問題が吹き荒れているころ)の
取材対象はMSIで。まあ一通り自社の製品をアピールするのだが…

「このコンデンサに注目してください。ルビコンや松下といった高級品を我が社は使っています」

などと、しゃあしゃあと言いやがった。妊娠コンデンサの問題を無視したベンダーの
態度して許しがたい。たしかその後にMSIの社員がアキバで自社製品をアピールする
イベントの映像が2chで流れたが、そこでも「質のいいコンデンサを使ってます」と…

こういう態度はないよな?
769Socket774:04/07/03 21:20 ID:dWFk6HVk
動画とかCGやるからAthlon64で組んでみるかと思ってマザーボードを物色に行った。
AOpen AK89 MAXが「動画部門最優秀賞」と書いてあり、値段もリーズナブルだったのでそれで組んだ。
そして、現在に至るが・・・
たまーにマザーあたりからキュ〜ゥという音が・・・。
・・・・コンデンサ?
この音はいったい・・・?
AOpenはダメなのか〜〜〜
770Socket774:04/07/03 21:21 ID:dWFk6HVk
ごめん、ageちゃった
771Socket774:04/07/03 21:25 ID:1k3eHGQV
>>769
ダメだっつってんだろ。
772Socket774:04/07/03 21:38 ID:4dnZe7t/
青ペンは昔はもっと人気あったのに
AX6-BCやAX3S-PROあたりまでは
結構スタンダードだったような希ガス

いつからこんな扱いになったのか
やっぱりコンデンサ問題のころからかな
自分も一台MX3S-T使ってるけど
今のところ問題ないや
773Socket774:04/07/04 00:08 ID:zsrUTP4b
青ペンのSocket370は買った世代によって地雷コンデンサと国産コンデンサで
違いがあったような希ガス

青ペン色物に走り始めたころからおかしくなったような。GIGAとかもめったやたら
豪華系に走るよりは昔の質実剛健な作りのほうが良かった。
最近だとGIGAが出したOpteronDualママンは最悪。あのレイアウトでは鯖にもWSにも
使えん。デザイナー逝ってよし('A`)
774Socket774:04/07/04 00:29 ID:njKgPXaL
Socket774
775Socket774:04/07/04 00:43 ID:IFuAPsn7
もうすぐハイパースデッディング用のピンを1つ減らしたセレロン専用の
LGA774が発表されます。
776Socket774:04/07/04 02:23 ID:bRX2jiNk
>>775
やべぇ。買いそうだ。
777Socket774:04/07/04 07:39 ID:eLTqbMx6
買え
778Socket774:04/07/06 00:58 ID:+uQOz/UH
intel系だとこんな感じ。ここ5年前後で20枚前後購入の感触。
OC機能は考えず、安定稼動と癖の無さ重視。

intel≒DFI>>ASUS>ABIT>>GIGABYTE>>>MSI>EPoX>>>>>AOpen

Albatoronは1枚だけなのでちょっと保留。ECSも買ってないので。
779Socket774:04/07/06 06:39 ID:HULBbMTS
DFIは良いイメージがある
780Socket774:04/07/06 06:42 ID:QI1voN9M
理由を添えなければ、空砲だと何度言ったら(ry
781K ◆jFk0UUHtoc :04/07/07 00:26 ID:/CMwHli+
おれはASUSしか使ったことがないから、ほかのベンダーとの比較はできないが
ASUS履歴はCUSL2(i815E)→P4PE(i845PE)→P4SDX(SiS650)→P4S800D-E(SiS655TX)
なぜ最初、ASUSを選んだかって言うと、自作初心者本にASUS(総合的に◎)、
GIGABYTE(質実剛健+DualBIOS)、AOpen(日本語取説付)、SOYO、MSI、Abit、SOLTEK
と書いてあって、ある程度コア電圧、FSBいじれそうなのでCUSL2を選んだ。
CUSL2は英語マニュアル付属だったが、なかなかよくできていた。
常時メインマシンでFSB166MHzでOCしていたが、安定していた。
それから履歴順にマザーを変えているが、腹が立つほどトラブったことはない
という意味で、他は知らんが、とりあえずASUSは買っても損はないと思われ。
P.S. SiSにしたとき少々不安だったが、ぜんぜん大丈夫だった
782K ◆jFk0UUHtoc :04/07/07 00:28 ID:/CMwHli+
P4SDXはSiS655だった     スマソ
783Socket774:04/07/07 00:47 ID:5N+VAtWD
P2BのころのASUSは神だったが・・・・・・
784Socket774:04/07/07 12:52 ID:g64oe2y9
同じころAopenは天使だった……
785Socket774:04/07/07 15:47 ID:vcs3TfVR
佐藤玉緒?だったか?
786Socket774:04/07/08 02:15 ID:xKqHcH+8
俺的ASUS遍歴はTUSL2→P4G8X→A8N8X、しょぼいVRM部でよくトラブらないなーと・・・
AOPENは黒typeR→AX4SG MaxU、地雷の時期は見事に避けているのでノーコメ

ABITはINTの割り振りが独特だった(今は違うのかな?)それから純正ツールでも
更新時に素で失敗したりと「何だこれ?」的印象が強かった
GIGAはOXETしか使ったことが無いが立ち上がりが遅く、VGAの相性がきつかった
MSIは・・・印象が薄くてよく覚えていない、特別早くも遅くも無く
787Socket774:04/07/08 23:14 ID:O/keL+Lc
AX59Pro 一ヶ月に一回はOS入れなおさないと不安定で使えなかった
AX45-8X MAX 一ヶ月に一度はOS入れなおさないと不安定で使えなかった
AX4SPE MAXU なにやっても不安定で結局一度もまともに使えなかった
P4P800E−D バリバリ安定

GIGAってファンがすぐ壊れるってどこかの掲示板に書いてあったけど実際どうです?
問題ないなら使ってみたい
788Socket774:04/07/08 23:46 ID:Ib4oBpXS
>>787
よく女にだまされませんか?
789Socket774:04/07/09 00:17 ID:WwdatBLw
>>超えられない壁>> AOpen,ASUS,GIGABYTE,MSI
790Socket774:04/07/09 06:42 ID:faA291g+
>>787
なんか知らんが、相当間違ったことをやってきた気はするな。
791Socket774:04/07/09 07:53 ID:U3GQFAgs
MSI子、早く用意しろよ
792Socket774:04/07/09 08:43 ID:cGQkQLT2
>>787
壊れるというか、ノースのファンが爆音を発するようになる。
笊のヒートシンクに交換するのが基本。
「戯画タイマー」でぐぐれ。
793Socket774:04/07/09 08:45 ID:QYyEipqf
GIGAなら、チップセットファンが無いモデルが最近は増えてきたから
それを選べば良いよ。
794Socket774:04/07/09 15:32 ID:3dJOmpo1
Asusは終わってるな。
SATAのHDDでサスペンド復帰できなかったり、地雷のA7V880出したり。

今の順位はMSI>Gigabyte>Asus>AOpenくらいだろう。
おごれる者は久しからずとはよく言ったものだ。
795Socket774:04/07/09 17:24 ID:faA291g+
ASUSがその嘘で「終わっている」としたところで、
MSIとGigaが「始まっている」理由はない。
796Socket774:04/07/09 17:26 ID:ssWCa9Op
>>795
両方嘘じゃなくて事実だが?

関連スレくらい見たら?
社員さん(w
797サトポン:04/07/09 17:43 ID:my2Sd5xc
>>795
P4P800EDで日立SATAHDDだとサスペンド失敗するよ。
事実です。
798Socket774:04/07/09 18:40 ID:zelsdHNG
ASUS<MSI << GIGABYTE = Aopenってイメージあるなあ。
まあ、実際板によって全然出来違うから何ともいえんのだけど。
799Socket774:04/07/09 19:00 ID:faA291g+
>>797
それは知っているが、日立を意図的に隠す部分に嘘があるだろ。

MSIとギガを持ち上げるための、毎度おなじみネガティブな風説だな。
厨に社員呼ばわりされても、どうでもいいが、
持ち上げるなら、それなりのネタが欲しいところだ。空砲。
800Socket774:04/07/09 19:07 ID:qE6AIfJo
AOpenが一番上とかネタかよ
801Socket774:04/07/09 21:04 ID:ncJhOpwY
>>799
>持ち上げるなら、それなりのネタが欲しいところだ

叩くならネタなしでもOKですか?
802Socket774:04/07/09 22:08 ID:7VVW1/zM
>>798
実際使ってみてそうでした。
ASUS、MSIともSiSのチップセットですが非常に安定してます。
SiSのチップの特性上、ディスクアクセスがとろいですけど、AGPは速いです。
AOPENは作りが荒いです。サウンドコネクタがPCIスロットのど真ん中についてて、
邪魔でカードがさせなかったり、CPUクーラーのファンコネクタが説明書と逆向きに
付いてたり、内臓音源にバグがあってブツブツノイズがでたり(AOPEN側で仕様ですまされました。)
Gigabyteのは1年くらいで壊れましたね。初期からOSが不安定でした。
今5000円で買った、BIOSTERのU8668D使ってますけど、なかなか安定していいです。
お奨め。
803Socket774:04/07/09 22:10 ID:yfcMvxwU
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo3674.jpg

ASUSはだからボッタクリなのです
804Socket774:04/07/09 22:12 ID:IlJlNwR+
BX以降は総合すると

ASUS…12Vの縦コイルは丸タイプと比較してノイズ多い&VRMしょぼい
AOpen…マザーの色と共に黒歴史多数
GIGABYTE…メモリ相性多し&時限式ノースファン
MSI…VRMしょぼい(パッシブのシンクで冷やしているけど…)特にintel米マザーINT線問題で
技術力に?マークをつけた等、出来にバラツキがある
といったところか?ネタ的にはまだ足りないのかな

>>797
既出だけど日立はブリッジ使ったS-ATAだからねー
ネイティブのドライブならマザーに非があると言えるけど、これはビミョー
AMDマザーも含めて-Eデラの方が不具合報告多いのも気にはなるけど
805Socket774:04/07/09 22:13 ID:yfcMvxwU
>>802
AOPENのブツブツノイズは多分…OSは何だった?
806Socket774:04/07/09 22:43 ID:7VVW1/zM
>>805
XP-HOMEです。SP1適応前の。
メーカーサポートにメールを送ったら、自社製品のYMF754使えと返答されました。
>>781
奇遇ですね。私もSDXです。
キャプに使ってるのですがhuffyuv使ったらとろいです。
807Socket774:04/07/09 22:55 ID:l5K0w44s
>自社製品のYMF754使えと返答されました。
ふざけとんのか青ペン
808Socket774:04/07/10 00:25 ID:nwnVYWfC
オンボのサウンドなんか期待さえしていない(YMF754も含めてオマケだろ、余計な)
809Socket774:04/07/10 01:26 ID:R/3InhsZ
>>767
AOpenはIntel Tier1ではない。
Intel Tier1はIntelとダイレクトアカウントがあるベンダーでASUS, MSI, Gigabyte。
Tier2は代理店経由でチップセットを買ってます。
Tier1は開発のβサイトと呼ばれる開発パートナーで3社の内1社が持ち回りで
αサイトと呼ばれるリファレンスデザインをインテルと共同開発を行ってます。
845 --> GBT
E7205 --> MSI
865 --> ASUS
875 --> MSI
915 --> GBT
925 -->ASUS
Tier1ベンダは情報が早く開発時間が長いためリリースまでには熟成でき安定
した製品を出すことが出来ます。しかしながらQ毎のチップセット購入ノルマが
設定されているため売れなかったときのリスクが大きい。(使い切れないチップ
セットをグレイマーケットに転売)
Tier2は情報が降りるのが若干遅くリリース時のチップセット配分が少なく、
代理店経由で買うため高いものを買わされるので不利ですが、チップセットが
ダブつきグレイマーケットがダイレクト価格より下がるため安く調達できることもある。
810Socket774:04/07/10 11:43 ID:/bbYS98x
>>809
最近ASUSがXシリーズ出すのはそのためなのか
811Socket774:04/07/10 13:45 ID:CtdTpZpq
>>809
なるほど、それで
E7205 は MSI が赤米とかいわれつつも根強い人気で、
865 / 875 は、ASUSとMSIが双璧といわれ、元気だったわけか。
812Socket774:04/07/10 18:43 ID:vg0221M5
赤米は単に安かったからでしょ
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:57 ID:taVCcMQ3
マザーボード部門

順位 ベンダー 台数シェア(%)
1 日本ギガ・バイト 25.4
2 アサステックコンピュータ 23.6
3 エーオープンジャパン 17.6

http://www.computernews.com/award/html/2004/2004_hard3.htm#1

↓GIGA信者の発言
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:58 ID:ViMCaGxZ
465 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/16 01:39 ID:LglmYGYc
それはBCNにPOS販売データを提供してる店の素性からしてでしょう

BCNに欠けているもの、それは秋葉のパーツショップの販売データ
だから地方に出回らないメーカーでも秋葉では非常に売れている製品
(例えばMSIマザー、ATi純正ビデオカードなど)が全くランクに入らない

「日本全体で売れている」と「(全国に供給されれば)本当に売れる」製品
とはイコールでないという事になる

内蔵HDDなんかバルク品なんかでてきやしないしね、Seagateが売れ
まくっているという一部報道があったとしても
815Socket774:04/07/11 22:07 ID:p9n19AbU
これが自演か・・・
816Socket774:04/07/11 22:47 ID:+XpYbBJk
おいおい、内臓HDDの順位おかしいだろ・・・
817Socket774:04/07/11 22:54 ID:Vo3jYGP/
牛、哀王、路地…
818Socket774:04/07/12 09:12 ID:G4KocvEQ
要するに厨房率の順位ってことか
819Socket774:04/07/14 01:37 ID:Mvm6YjHs
>>813
日本のリテール市場は
ホワイトボックス 約55%
DIYキット販売  約15%
パーツ単体販売 約30%
BCNランキングはパーツ単体販売全体の20%以下のカバー率で
当てにならないといえば当てにならないのですが、まあ唯一数字
が出るランキングなのでギガ辺りはBCN対策をうまくやっているのでしょう。

820Socket774:04/07/16 00:23 ID:Urqk6zp3
MSI>Asrock>Gigabyte>Aopen>Asus

最近見てるとマジでこんな感じだな。
Asusは最下位だろう。
821Socket774:04/07/16 00:27 ID:D+bIvdDX
正直Asusは昔ほどのクオリティやブランド力は無いと感じる。
ごく普通のありふれたメーカー程度だね。
むしろ今の現状なら>>820に同意できる。
822Socket774:04/07/16 00:28 ID:SWKFwFJD
ただ問題は、MSIやGIGAのレベルがあがったというよりは他社が落ちただけということだ
823Socket774:04/07/16 08:41 ID:VpTv0etd
ABITもいれろと。AMD系ならABIT
824Socket774:04/07/16 09:54 ID:Ncm3dvmU
Asus soundMAXやめてくれ 蟹以下だ
825Socket774:04/07/16 10:08 ID:wQeilExH
ABITはパっとしなすぎ。
マザボスレやAMD本スレですらさっぱり話題が出てこないよ。
826Socket774:04/07/16 11:54 ID:93aRbwcb
>>825
NF-7なんかは、専用スレで語り尽くされてるからじゃない?
それに話題が出ないのは安定してる証拠でしょ。
827Socket774:04/07/16 15:49 ID:wQeilExH
>>826
NF-7って・・・SokcetA?
いまさらSocketAの話するのアレじゃないか?
もう64マザーで語るべきだろ。それに本当に安定するなら
話題に出るよ。みんな薦めるからね。
828Socket774:04/07/16 16:19 ID:VpTv0etd
まだソケットAも健在だろ。コストパフォーマンスかんがえてるひともいるんだからあんまり先走るなよ
829Socket774:04/07/16 21:53 ID:FNEoL9wr
>>827
お薦めは?って質問には必ずNF-7って答えが返ってくるけどな。
830Socket774:04/07/17 15:54 ID:15pjebLS
半分ネタだからなー、NF-7
安くて、OCしやすくて、スキルが上がりそう(重要)
831Socket774:04/07/17 22:08 ID:e+2N3jQD
質問です。5千から1万円くらいでいいマザーボード教えてください。
CPUはアスロンXPです。OSはwindows2000です。ゲームはやりません。
なるべく安定して壊れにくいのを教えてください。
832Socket774:04/07/17 22:10 ID:PzS9/GhT
>>831
K7N2シリーズ
833Socket774:04/07/17 22:29 ID:72aIboge
おすすめマザーの専用スレも同じようにageられる秘密は…
834Socket774:04/07/17 23:04 ID:nv49QLpR
安定しすぎていると、逆に話題にも上らない。
安定、安定と騒いでいるのは、型落ちチップのスレだけだ。

逆に、問題があるマザーは、名前が目に付くわけで。
でも、原因はマザーにあるのではなく、厨が手に余っているだけだったりして、
そこらへんの判別の目が難しい。
とりあえず、特定のベンダーを叩いている奴は、たいてい厨認定だな。
835Socket774:04/07/18 00:46 ID:WQZB0Dzy
>>831
7A400Nシリーズ
836Socket774:04/07/21 21:42 ID:qQ+uohBX
>>831
AK79シリーズ
837Socket774:04/07/23 02:44 ID:jmhF+BSG
MSI…赤色
戯画…青色
青筆…黒色
ASUS…ウンコ色
838Socket774:04/07/23 18:39 ID:7dFr0Ggg
>>837
ウンコ言うなー!w
黄金色って家
839Socket774:04/07/23 20:11 ID:b0D2oynE
>>838
黄土色
840Socket774:04/07/24 22:15 ID:lTPA/q5b
個人的にMSIの赤基盤が好きだな
841Socket774:04/07/24 22:26 ID:3TLgLFvv
なにしろ3倍(ry

最近は黒基板多いけどね>MSI
842Socket774:04/07/25 21:58 ID:T/wWs+/z
黒基盤と言えば青筆
843Socket774:04/07/29 23:34 ID:k+x7jLgB
hosyu
844Socket774:04/08/02 21:41 ID:4vTlibLT
MSIもプラチナは黒
845Socket774:04/08/03 11:09 ID:VOrokrZW
>>844
ハイグレードモデルとか宣伝しておきなから、今では普通の
一般機種になってるし(w
ことごとく青筆商法の2番煎じって感じ
846Socket774:04/08/07 20:04 ID:UOG8uSM9
気づけば全然スレ伸びなくなってるね。
age
847Socket774:04/08/08 00:36 ID:Dn1EOTL8
まぁ、全てクソって事で結論出たからね
848Socket774:04/08/08 00:54 ID:96UId/d2
今は、
各、商品毎の出来にバラツキが有り過ぎて
メーカー名じゃ選べない罠

そりゃ、レス伸びないわ・・・・・
849Socket774:04/08/09 16:25 ID:vcrcU2Hd
Athlon 64 3500+ で組もうかと思っているのですが
ソケ939ママンで一番良さげなのはどこのですか?
850Socket774:04/08/10 06:18 ID:pYvxToBl
>>849
PALが載らない欠点は有るが、現状ではABIT AV8一択
例によってASUSは新リビジョンの板待ち、GIGAは新BIOSかドライバー待ち
MSIのK8T Neo2-FIRは人柱特攻になるが、最近のMSIの出来なら大きく
外す可能性はかなり少ないと思われるが、保証は無い

そういう漏れは今日AV8狩ってきまつ
851Socket774:04/08/14 18:02 ID:bw8aoqEj
単品パーツではすでにASUSとGIGAの一騎打ち状態になっているような気がするな
852Socket774:04/08/14 20:03 ID:gP0c7kNJ
普通は、ASUS と GIGAの単品パーツなんて、
最初から選択肢に入れないけどな。
853Socket774:04/08/14 20:04 ID:RfFQoTmj
K8T Neo2-FIRはあんまり心配ないんじゃね?
マイナーチェンジに過ぎない気がする。フェーズ数も増えてるし
854Socket774:04/08/15 01:35 ID:W6yjdNVv
基盤の色とかメモリソケットの色とかではAopenが一番好き
買ったこと無いけど
855Socket774:04/08/16 23:14 ID:vTznPQeN
とりあえず、マザーとVGAでaopen つかってます

VGA :AOPEN FX5700LE(256MB) driver version 2004 July 24
http://aopen.jp/products/vga/fx5700le-dv256.html
CPU :Pentium4(2.4C)FSB800
Memory:1024MB(512MB x2)
M/B :MX4SGI-4DL
http://aopen.jp/products/mb/mx4sgi-4dl.html

n-bench2結果 http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2870.jpg
n-bench3結果 http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2871.jpg
856Socket774:04/08/17 01:38 ID:oqBqW2XK
>821

ASUSとかAOPENとか蘇州工場がメインの
MBメーカーが品質を落としてるのは
政治的な理由
857Socket774:04/08/19 16:18 ID:m+rnpzz6
いかにASUSのクオリティが落ちてきたとはいえ、AOpenやMSIと一緒にするのは無理ありすぎ。
というかASUSだって昔から初物はよくなかった。製品初登場から数ヶ月後の製品なら、今でも相当信頼性は高いと思うよ。
ASUSにはmPGA478のプレスコ対応では恩恵も受けた。

Intelの875Pマザーなんて去年の秋に買ったのにちょっとのリビジョン差でプレスコ非対応。。。
BIOS最新にして実際に試すもまったく動かず。865PE出てすぐくらいに買ったASUSの865PEに変えたよ。
858Socket774:04/08/19 16:49 ID:8yHTVwWl
P2B-Dは神
859Socket774:04/08/19 17:57 ID:MJDBhn6M
>>857
工作員乙
860Socket478:04/08/19 18:11 ID:SyemdbK3
Socket478でOCするなら
ABITの
IC7-max3は神
(だと思うのは私だけだろうか…)
861Socket774:04/08/20 06:48 ID:zqLHC8x3
そんなもんを神とかいってあがめている >>860 は原始人
862Socket774:04/08/23 15:07 ID:1khQ6FDL
少なくともAMDマザーとかではそれなりにいいと思うけどなぁ、MSI。

今度のK8N-Neo2でまた評判が上下するかもしれないが。
863Socket774:04/08/23 16:16 ID:A2cxvX0z
>>860
 神というか過剰電圧かけてプレスコで限界狙うならそれしか残らないよな。
 使ってるけどOCにかけては天下一。静音方向には全然向いてないがw
864Socket774:04/08/23 17:07 ID:dG5ArjMk
>>862
MSIはIntelで地雷
AsusはAMDで地雷
865Socket774:04/08/23 20:41 ID:hgZMBUfC
GIGAもAMDで地雷
866Socket774:04/08/23 21:36 ID:O/B+wOeU
Aopenは両方とも(ry
867Socket774:04/08/23 23:44 ID:aIXuzj0I
>>866
そーれーいーうーなー
868Socket774:04/08/24 03:55 ID:hp6zJY2F
MSI=GIAGABYTE=AOPEN>ASUS
製品の質ではなく読み方が統一されてないからASUSウンコ
869Socket774:04/08/25 16:06 ID:f+F1ScYM
なんもかも他人と同じでなきゃ不安な >>868 の弱さがウンコ

unix系にいけば、なんと読むのか分からない
誰しも勝手に呼んでいる、製作者も自由に読んでくれと放任
なんてな言葉がごろごろしているが、
これは自由を身上とするハッカー文化の一端だろうかな。

ねぇ、ママこれ何て読むの?つう幼形成熟なココセーは、
一生教科書抱いてろ。
870Socket774:04/08/25 19:13 ID:5lhhuR9b
何が気に障ったのか知らないけど
そんなにカリカリしなさんな。
871Socket774:04/08/26 00:55 ID:Q8Bmr8lT
868みたいなの出てくるとそうなるだろ。

教科書無いと何も出来ない人間みたいで気分悪いじゃん。
自分の頭を使ってこその自作PC板。
872Socket774:04/08/26 02:38 ID:NU8Y2X7/
>>868からなんでそんなこと思うのかよくわからん
ただの煽りなのに
自分のコンプレックスを刺激されたのかな?
873Socket774:04/08/27 23:53 ID:6okFtHdb
「これで在庫も売れるかもね」
・・・・・某ショップ店員談

ASUSは、同社のi865PE/i875P搭載M/B用にmPGA479M変換ゲタの開発を
予定しているようだ。対応M/Bについて詳細は今のところ不明だが、
現行製品からリビジョンの変更無しにBIOSのアップデートのみで
対応させるとのこと。
874Socket774:04/08/31 04:33 ID:AB+81CQJ
TX-97、P2-B、P4P800-VMとASUSオンリーですが何か?
875Socket774:04/08/31 05:56 ID:rtCADlz6
>>874
間がすごく離れているが…苦労したんだな。よしよし。
876Socket774:04/08/31 19:12 ID:rtCADlz6
現在のこの板でのスレの数

 ASUSスレ…14
 GIGAスレ…6
 AOPENスレ…4
 MSIスレ…3
 ABITスレ…3

というわけで。
877Socket774:04/09/02 03:36 ID:rc+ENcrp
>>876
Asusはみんなでトラブルシューティングしなきゃまともに動かないから、
MB毎にスレがあるのはご存知?w
878Socket774:04/09/02 10:19 ID:MvJStCwA
>877
ハア?
879Socket774:04/09/02 14:23 ID:FCZco2yp

                     (`д´ ) ' '  ウォォォォォォォ-----
                 / ̄\ノノ )
                |    < <
                |   | ̄ ̄ ̄ ̄
                |   |
                |
          /:|.    |        /:|
         / .:::|    |       /  ::|
        |  ...:::|_    |      /   :::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
〜〜〜〜 /                  :::::::::\ 〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
880Socket774:04/09/03 16:51 ID:vu8SshFR
>>877 は、よく言えば、ひねくれた考え方。
悪く言えば、事物の客観的な分析能力が欠如している。

製品購入者が少なければ、スレも立たない、
無理に立てても、話題が無くなり過疎で沈む。

俺は、4大メーカ+Abit+●を使っているが、
メーカ自体に思い入れは無いなあ。
でも、アンチASUSの書き込みだけは、
毎度貧乏くさくて、その恨み節の匂いがいやだな。
881Socket774:04/09/03 20:00 ID:z97rSKBT
発売直後はたいてい最新βじゃないとまともに動かないメーカーはどこですかねw
アンチで結構。
882Socket774:04/09/03 20:57 ID:qq4zjQUV
わかってんなら発売直後に買うなよ
883Socket774:04/09/06 13:13 ID:tgHXtoDH
漏れの中での信頼と安定
GIGABYTE>MSI>>ASUS>>>AOpen
パフォーマンスなんて微々たる物です。
壊れなければいいのですよ。
884Socket774:04/09/06 15:35 ID:hNg3Anjp
883 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/06 13:13 ID:tgHXtoDH
漏れの中での信頼と安定
GIGABYTE>MSI>>ASUS>>>AOpen
パフォーマンスなんて微々たる物です。
壊れなければいいのですよ。
885Socket774:04/09/06 15:50 ID:vdquiHFF
SUPERMICR●>>>GIGABYTE
886Socket774:04/09/06 18:22 ID:Kp8KpVAI
MSI>ASUS>>GIGABYTE>>>AOpen
887Socket774:04/09/06 19:01 ID:fhEg7/FP
ABITどこー
888うさだ萌え:04/09/06 19:27 ID:CD0GXHY7
AOPEN、っだっけ、格下っだろ。ハゲ。

かなり。

ブランドイメージ先行型だな。経営、的には、旨い。っとゆーっか、マーケティングの、努力?

豊富な資金が、なせる、わざ?

っともかく、技術が、ダントツで、低い。


っと、判断させてもらっている。お前ら、AOPEN各、スレの、ハゲドモ、ありがとう。

漏れは、危険な、製品を、飼わずに、すんでいる。ハゲが。ありがとう。ハゲ。
889Socket774:04/09/06 19:29 ID:MR67f7fd
AOpen≠ASUS≠GIGABYTE≠MSI
890Socket774:04/09/06 20:45 ID:hNg3Anjp
MSI最高。よってこのスレの結論

MSI  >>>>>>>> 以下糞により略
891Socket774:04/09/06 21:21 ID:G0VK3C8M
PFU>AOpen>Asus>>>(超えられない壁)>>>GIGA,MSI
892Socket774:04/09/06 21:29 ID:HFrBhY7C
GIGABYTE設計は一流かもしれないが、品質が二流だと思う。

893Socket774:04/09/06 23:35 ID:eJc2VCGx
>>892
それでもASUSよりは良くない?<GIGABYTE
MSIはよく分からないけど意外に堅実なのかな?
Aopenは資金力と営業で勝ち取ったイメージ。
なんかインテルが一番いいんじゃないかと思う…
894Socket774:04/09/07 10:25 ID:bIqXN86a
GIGAの設計? 厨にわかりやすいというだけで、
実質品質のレベルとしては GIGA=Aopenだと思う。
ASUSは、コンシューマ向けベンダーとしては、
他社の技術陣も一目置くレベルなので仕方が無い。

イメージでモノを語る >>893
そのインテルのマザーを作っているのはASUSでした。
インテルはそれを仕入れているだけ。
895Socket774:04/09/07 11:03 ID:zFGvWE8H
その一目置かれる技術陣が開発したのが、地雷マザーA7V880ですが?
そして搭載コンデンサは一番糞ですが?
896Socket774:04/09/07 21:49 ID:2kvfaktw
INT線4本やPAL穴等でMSIは自作派から見放されてかけている事に気づいているだろうか。
897Socket774:04/09/07 22:41 ID:+E3g12RK
INT線4本だとなんか不具合でもあるの?
898Socket774:04/09/07 22:44 ID:gvETxBjz
>>896
(ノ∀`)アチャー
899Socket774:04/09/07 22:52 ID:DjX0b7ys
>>896
今頃PAL穴なんて騒いでいるのは喪前だけw
900Socket774:04/09/07 23:04 ID:2kvfaktw
901Socket774:04/09/07 23:15 ID:AM2qwWY9
INT8本なのはIntel系マザーだけ。<MSI
Prescottが自作派から見放されかけているだけだろ(藁
902Socket774:04/09/07 23:19 ID:78qciG7U
んなこっと言ってたら他の会社の製品は糞過ぎて買えないだろ(わえら

よってMSI最高。

糸冬了
903Socket774:04/09/07 23:37 ID:Nc2hQHzl
>894
intelのマザーを作っているからといってintel=ASUSというわけではないだろ
904Socket774:04/09/07 23:55 ID:7Tv1/Zri
>>901
MSIのIntelマザーってINT4本しか見たことないが・・・
905Socket774:04/09/08 01:17 ID:trWwK1Is
何回この話題ループすんだよ(;´Д`)
K8T Neo-FIS2R以降のマザボは全部INT線8本じゃ
906Socket774:04/09/08 05:30 ID:NYW14SjE
それAMDだろ
907Socket774:04/09/09 20:53 ID:YoETNCYe
ttp://mayweb.dion.jp/bluemap/syosinsya2/yybbs.cgi
>Re: XPはこれから.... BM店長 - 2004/09/08(Wed) 14:23 No.1565

> 初期不良率です。
> 64系ってGIGA以外初期不良ってまず見ないんですけど。
>GIGAだけは3〜5割の初期不良率です。
> そして修理期間が一ヶ月
>で、修理完了後はまず 症状は改善されていません。
>2回くらい修理して ごねまくって新品交換してようやく
>症状が改善されてます。
908Socket774:04/09/10 16:27:58 ID:rK2qj9Ev
Asus : Intel用
MSI : AMD用
AOpen : ベアボーン用
GIGABYTE : ギガバイ子ちゃん用

こんなイメージをもっているオイラは馬鹿ですか?
909Socket774:04/09/10 16:35:09 ID:wPxmNtnK
意味わかんねえし。
910八嶋K8:04/09/10 21:20:32 ID:B+dVOxXQ
Asus : バカ用
MSI : アホ用
GIGABYTE : キチガイ用

こうだろ。
911Socket774:04/09/10 21:50:40 ID:n8487nzV
>>910
AOpenは?
912Socket774:04/09/10 23:44:23 ID:xOyb3FjW
>>910
青筆信者
913八嶋K8:04/09/10 23:46:28 ID:B+dVOxXQ
いや、評価する価値も(ry
914Socket774:04/09/11 08:37:23 ID:/u8mnp0q
AOpenのAK77-8X Maxを買いましたが1年で壊れたので
それ以来AOpenのマザーは買っていませんが、
現在手元にあるAX3S Maxは24時間稼動で元気に動いています。
915Socket774:04/09/12 01:19:35 ID:0pXjrrGb
価格comでもギガの評価低いな。
916Socket774:04/09/12 11:12:13 ID:DQQ88ozd
北森3Cで、彷徨いますた
GIGA GA-8IPE1000 Pro  BIOSがちょっと・・・・ 
フォーマットがまともに出来ない、S-ATAとの共存がイマイチ
ママン交換
MSI  865PE Neo2 Platium Edition 安定してるがメディアプレーヤーでノイズが乗りまくり
ママン交換
ASUS P4P800-E Deluxe 今のところ問題なし
こんな結果ですた。
917Socket774:04/09/12 11:18:12 ID:T5c0wapw
>>916
MSIのIntelは最悪
918Socket774:04/09/12 12:52:32 ID:s5STVNSX
>>908のイメージがいい感じのような気がする
919Socket774:04/09/12 14:04:07 ID:wCSTW6PY
>>918
かなり胴囲。
丁度、Athlon64機をMSI、Pen4機をASUSで、それぞれパーツ構成を更新したところだ。

青筆はAX4C等の経緯で触る気にもなれんし、バイ子タン萌えではあるが、最近の戯画ママンは
妙な新機能が足引っ張ってるからなぁ…
920Socket774:04/09/14 01:34:17 ID:PClJu00D
気になったんだけど、この4つのメーカーがよく上げられる理由って何?
日本市場でのシェアが多いからかな?日本語マニュアルが充実してるとか。

実際にシェア多いのってASUS、ECS、GIGABYTE、MSIの4つだから、青筆がいるのが気になった。
921Socket774:04/09/14 11:52:31 ID:3JoIwgZa
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
922Socket774:04/09/14 22:11:48 ID:X7kE5YUO
>>920
ECSとAopenだと明らかにAopenの方が有名だろ。
日本語でググって見るとヒット数が違うぞ!
まあ、どちらも買わないからいいけどな。
おまえらIntel純正買っとけ。
あとAMDならMSIってのは、分かる気がする。
923Socket774:04/09/14 22:59:07 ID:zIM+yaKA
OEMシェアではECS優位かもしれんが、自作市場じゃ敬遠され気味
だしな。(w
924千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/09/15 03:37:17 ID:e3pwuVcA
GA7VAXP、一年半で死んだな(電源コネクタが焦げてた)
・・・修理しようとしたら交換してくれたけど。
まあ、一月後に帰ってきた奴も壊れてたわけだが。

ちょっと怒ったのでごねたら、バージョン違い?がすぐ送られてきた。
チップの位置がちょっと違う。
925Socket774:04/09/17 07:36:12 ID:hOMDF/Tb
まあ、とりあえずスレを俯瞰する限りの印象においてだが…

ギガはココセーか中学生専用で決まり。
ギガを使ってますと、他人に話すときに、ちょっと恥ずかしい。
二次元塗り絵は、その対象年齢にヒットしてて、作戦としては秀逸だと思う。

Aopen信者は、自己主張無く大人しい、細かいスペックどうでもいい派だろうか。
内輪でわきあいあいやってる感じ。不具合なにそれ?みたいな。

ASUS信者は、
ワケわからないから、とりあえず大きいものに巻かれてみましたみたいな、
それ以外のボードを使って冒険しない井の中の蛙ユーザ。

MSI使いは、地味で希薄。ただただ希薄。
あれ?そこに誰かいた?みたいな感じ。
「MSI使ってます」と言ったら、「へえ〜そう…」以降会話が続かない。
926Socket774:04/09/18 06:18:10 ID:eVA4quWP
EPoX信者の印象plz
927Socket774:04/09/18 07:00:26 ID:Ac5Y11WM
abit使いの印象もおねがい
928Socket774:04/09/18 13:34:37 ID:Wjq5XOl1
ECS使いは?
929Socket774:04/09/19 00:34:40 ID:Piwh3AKY
ASUS>>>>GIGARIO>>AOP>>>>>>>BIO>>ALB>>>>>>>>>>>>>>>>ECS
>>>>>>>>>>>>>>EPOX>ウィルス警備隊
930Socket774:04/09/19 00:57:05 ID:jzU1ccHJ
少なくても、俺のマザー四天王には青筆はハイラン。
4強というなら、ASUS、MSI、GIGA、Abit
青筆は残念ながらECSやAlbatronよりも評価は低いな。

ASUSは遅いが安定性は淫照マザーに匹敵するぐらいの出来だと思う。中古でもASUSマザーといえば、一応話を聞いてくれる。(n-Force2は除く)
MSIはASUSとギガの間ぐらいな存在かな。型番がいまいちわかりにくいのが残念。
ギガはとにかく遊びたいときはこいつを選ぶ。不具合もそこそこあってなかなか遊びがいも多い。使いこなしたときの快感は他のマザーではなかなか味わえない。装備充実が安定性に問題を生んでる気もする。
Abitもギガと同様、遊びがいはあるが、ギガと違うのは安定してるんで使いこなした快感があまり感じられない。
931Socket774:04/09/20 02:19:09 ID:wnQSBCYG
ASUS(845PE・KT333以前)≧DFI>>ABIT>MSI≧ASRock≧ASUS(現在)>SOYO>>Shuttle>ALB>GIGA
>>>ECS≧CHAINTECH>AOpen>BIOSTAR>Soltek>>>(超えられない壁)>>>EPoX>Jetway>Leadtek
932Socket774:04/09/20 02:26:44 ID:uQRonjq/
>>931
あんたASRock使ったことあんのか?
言っとくけど半端じゃないよ?
結構きっつい話しよく聞く
754はアルバトロンがいいと思う。
934Socket774:04/09/20 05:43:08 ID:3t34vR2F
ASUSてもうソケ7とかスロ1時代のような良さはもうないと思うんだけど。
こういう書き込み見るとASUSは信者多いなと思ってしまう。
あと格付けすんのは勝手だけど”IWILL”がはいってないあたり
ユーザーとして批評する以前の話だと思う。
935Socket774:04/09/20 14:16:46 ID:E0Ty1oBR
>>934
過去の栄光にすがる、Intel信者と似た臭いがするな>Asus信者
936Socket774:04/09/20 17:12:13 ID:xHdgglPp
>>935
いまのIntelってダメなの?
ずっとIntelは高い分いいと思ってたのに…買ったこと無いけどw

あとABITはコンデンサ騒ぎあたりから信頼が上がったのかな。
Aopenは、なんでこんなに評判悪いんだろ?
やっぱり大きな会社だから、すこしはいいだろと思うのは間違いなのかな…
次スレは4強からABITいれて5強にするの?Intelも入れて6強?
Aopenは有名だから悪くても外せないだろうしw
937Socket774:04/09/20 17:16:41 ID:WH8+pS5v
今度のスレタイはこれでヨロ
ABIT・AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI
938Socket774:04/09/20 17:16:55 ID:Xzeu01Wg
IntelマザーはAsusが作っているとこの板で見た気がする。
939Socket774:04/09/20 18:30:46 ID:aehDKP3i
>>936
64に対する姿勢みたらシネとしかいえないよ
940Socket774:04/09/20 18:49:40 ID:xHdgglPp
>>937 こんな感じかな?
ABIT・AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI Part2

サードパーティ製マザーボードについて語るスレです。
不等号をつけ、その理由を書いてください。

前スレ:AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074231845/

>>938
そういうことも有るだろうけど、全部って訳じゃないだろうし。
今もそうなのかな?昔はVaioにはASUSはいってたよね。
それに品質が違うだろ、OEMとかだと品質落とさないように頑張る場合が多いからw

>>939
64bitのは………でも品質はよさそうだけど。
intel純正マザーボードをかたろ Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090403983/
によると、IntelのマザをASUSが作ってても、〜使えとIntelの要求が有るのでいいらしい。
昔のASUSみたいな物なのかなw
まあ、良くも悪くも純正品だから不具合はないだろうと。
941Socket774:04/09/20 20:34:02 ID:w3oqZgo8
>>940
次スレはそのテンプレでヨロ
942Socket774:04/09/22 06:41:18 ID:S8G7DXHr
Gigabyteは糞すぎるので外してください。
正直驚いた…orz

【不安定】Gigabyte・ギガバイト被害者の会【粗悪品】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095802277/2

2 名前:Socket774 [] 投稿日:04/09/22(水) 06:35:46 ID:S8G7DXHr
ウチの場合

Athlon64M/BのGA-K8VNXPを買ったんだが、糞すぎた

1.最近までメモリを2枚挿すとDDR400で動かない、BIOSで強制設定するとハングw
今でも動かないM/Bがあるみたいw

2.キャプチャボードでTV見てるときに、内蔵HDDにアクセスするとPCがハングw
なんじゃこりゃw

3.CnQを有効にすると、クロックが切り替わるときにサウンドにノイズが乗るw
なんのたんめのCnQなの?

4.AGPを8xにするとハングw
4xじゃないと動かないw

5.SATA-RAIDを有効にすると、サウンドカードにノイズが乗るw
なのためのRAIDなの?w

6.GbELANをPCIに挿してるんだが、速度遅すぎw
ファイル共有で150Mbps位しかでないw
TCPとUDPを同時に使用して最高速度テストしたら、700Mbpsくらいでハングw
おいおい、こいつのPCIはスペック通りに出ないのかよw

すべてOSをクリーンインストールしても完璧再現w
何度クリーンインストールしたことやらw
943Socket774:04/09/22 08:17:11 ID:+QJzq4h1
もう、延々と同じ話題の繰り返ししかしてないから
次スレ要らんだろ?

もし作るならママン作ってるメーカー全部でよろ
944Socket774:04/09/22 09:11:16 ID:MgyTezvv
>>942
その人、 w 使いすぎ。
945Socket774:04/09/22 13:04:29 ID:C4dZ9LXZ
脳内で「。」に置換して下さい
946Socket774:04/09/22 13:19:30 ID:gLfX9Xje
ASUS≒MSI>AOpen>>>>>>>>>GIGABYTE
947次期スレは、こんな感じ?:04/09/22 17:54:01 ID:6tr92SPx
マザーボード総合スレ Part2

各社マザーボード(主に製造メーカー)について語るスレです。
前スレ同様不等号をつけ、その理由を書いたりしても構いません。
メーカー別の専用スレがあるので、ここでは各社の比較がメインです。

前スレ:AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074231845/
948Socket774:04/09/22 19:33:03 ID:oTtX2kzt
よかったらコメントも添えて投票してみて下さい。

貴方の好きなマザーボードベンダーは? [Vote Top]
http://hana.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/vote/votec.cgi
949Socket774:04/09/23 17:18:34 ID:tYH4eqJH
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー≧赤>黒≧青
950Socket774:04/09/24 03:48:36 ID:GC3E3TjA
SUPERMICRO TYAN IWILL RIOWORKS も 入れてくれ
951Socket774:04/09/24 22:46:58 ID:xWBjNhVr
それって、サーバ・マザー専用スレ立てたほうがいくないか?
952Socket774:04/09/26 04:08:11 ID:jkpybirW
>>951に賛成。そういうスレ欲しいね。

俺は、SUPERMICROを鯖に使っているが、
SUPERMICRO TYAN IWILL RIOWORKSあたりは、
使用者が比較的少ないから、ここでは外したほうがいいと思う。

一般的に、シンプル酷使安定動作が命のサーバー系マザーと、
ごてごて一手に重装備させるクライアント系まざーでは、良さの方向性も違うし。

それに、使ってるやつは、金かけたぶんだけ脳内マンセー度がひどいやつもいる。
使ってないやつは、突っ込むこともできずに、風説だけで語るだろう。
荒れるだけ。


953Socket774:04/09/26 04:45:10 ID:xbBk8R/L
今、>952が良い事言った
954Socket774:04/09/26 04:49:30 ID:JaEHKnpB
DFIとIwill以外(゚听)イラネ
955キュンキュン国民:04/09/26 04:50:23 ID:AOelIZzt
青ペン記念マキコ
956Socket774:04/09/26 13:57:33 ID:r9T502EP
>>951
たしかに、安定して長時間稼動が当たり前なママンと、
比べてはいかんと漏れも思う。

使用目的で選んで、TYANで子鯖立てたりしてたんで、
(ベンチマークで選んだら絶対に選択肢に無いママンでもある)
コンデンサー問題にはついていけんかったなぁ・・・・・・・遠い目。
957Socket774:04/09/27 01:32:49 ID:ImQy6cuX
よくある風説は、サーバー系マザーは●●だから、
クライアント系マザーでも●●なのが良質な板だ、とかいうアレね。
コンデンサとかさ、6層神話とかさ。

脳内の一次元の数直線に、ありったけの情報をすべて射影するから、
始末におえない。
958Socket774:04/09/27 10:21:07 ID:20xxtk2A
悪けりゃ変えればいいじゃんと思う私はどうなんでしょう。
糞マザー引いた事がないからですか、そうですか。
959Socket774:04/09/27 13:23:03 ID:g/z8qN4V
2万以上の板がハズレだったりするとかなりヘコむ
960Socket774:04/09/27 17:42:28 ID:Ad+YiPl/
自作始めて7-8年ほど、組んだ台数40-50台(知人、友人の人柱組み立てを含む)
INTELやABIT等除いて、スレタイの4つを、安定性とパフォーマンス重視で順番つけると、

ASUS>>MSI>>AOpen>>>>>>>>>>>>>>GIGABYTE

ASUS A7M266-Dこいつがかなりのジャジャ馬で、
同じチップセット積んだ他メーカの双子ATHLONよか
ベンチのスコアは良いんだが、なかなか安定せんのでおもろかったな。
BIOSで電圧やタイミングをいじったり、
ハマリをなんとかねじ伏せる面白さとか、あるよな。

サーバ系ママンでもハマリはありまっせ。
WILLのOP-DUALは、SCSIがらみで、
(ASUSの双子ATLONのサウンドほどでは無いが)ハマルねぇ。
素直に評判の良いTYANにすればよかったかもしれん。
もっとも安定させてしまえば24h稼動だろうが、こっちのもんだ。
コスト無視ならSuper●でXeon+サーバ・ワークスだったが、
性能も欲しかったし、OPは枯れてないから覚悟の上っす。

長文スマソ
961Socket774:04/10/01 07:18:47 ID:j/kIVMFT
何の根拠もない、個人的な偏見で並べると
ASUS>>>MSI>>ABIT>>>GIGABYTE>>>>>AOpen

ASUS    : マザー出てからすぐに買うと色々ダメな感じだが
          適当に時間置いてから買うと良い感じ、だんだん良くなってくるのが気持ちいい
MSI      : VGAの方で好印象、マザーの方も買ってマジで良かった!って事は無いが
          まぁまぁ安定な感じで好き、あと何故か大ハズレは無いってイメージが・・・
ABIT     : おもちゃに丁度良い、印象良くなる事もやってくれるが
          悪くするような事もあるから、ABIT良いなと思った事は一度もないが
          まあメインで使わなければいいか〜で全て解決
GIGABYTE : 人からギガはいいよって言われて買うと期待はずれ
          自分でまあギガにしとくか〜って買うと悪くない、でも自分では使わない
AOpen    : 色々嫌な思い出を作ってくれたから嫌い、自分じゃ2度と使わない
962Socket774:04/10/02 05:10:32 ID:07WOSdNF
Aopenか…
友人が、音出ない→数回に一回しか起動しない、の2連コンボ喰らってずいぶんへこんでるな。
963Socket774:04/10/02 05:11:19 ID:07WOSdNF
※音出ない=オンボードのサウンドカードが壊れた
964Socket774:04/10/02 11:26:26 ID:2DHo+ZOr
ASRockはどのへん?
965Socket774:04/10/02 15:21:47 ID:TnRu0nWg







                                                   →*


966デロリン:04/10/02 19:14:12 ID:vBI1A3QL
スレ立てました
ABIT・AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096712020/
967Socket774:04/10/02 20:04:20 ID:lMATw/1Y
ABITイラネ
968Socket774:04/10/02 20:15:58 ID:M+IV9ezU
ABITの時計みたいなヤシかっこいいじゃん
969Socket774:04/10/02 23:12:52 ID:e466EVqr
>>968
おまえのセンスは台湾人
970Socket774:04/10/03 12:22:11 ID:ekoybcvT
そうか俺は台湾人だったのかage
971Socket774:04/10/04 20:29:19 ID:TruWQO8J
青ペンのM/B…0円だ。
ttp://www.computopia.co.jp/ja/dept_146.html
972Socket774:04/10/05 11:25:18 ID:04vgW1QS
ABIT BP6は良かった。
Aopen 安物(値段相応とも言う)
ASUS 使ったことない(というかみんなが使うからあえて使わぬ)から知らん。
GIGABYTE たまに鉄板が現れるからやめられないが地雷も多い。
MSI ごてごてとオンボードのLANとかRAIDとか載ってなければいいのに。
973Socket774:04/10/05 19:39:30 ID:gsChEI4q
かつての不良コンデンサ問題では、
ASUS(不具合報告なし) >> ABIT(不具合出しまくったが公式に認めた) >>>>>>> GIGA AOPEN MSI(不具合だしまくったが逃げた。、全く反省の弁なし)
だったから、まだその印象が強いな。

最近は、悪意だろうケド、
使ってるコンデンサの「質」の話にすり返られているがな。

ASUS 以外の4社は、当時不良コンデンサが破裂しまくりだったからなあ。
下請けの部品メーカーから、マザーベンダーが選別されているのだろうな。
不具合が出ていないだけで、他のパーツも、ひょっとして・・・と、疑うよ。
974Socket774:04/10/06 05:45:31 ID:9VHc/z4r
>>973
AOepnは無償修理してくれるよ
975Socket774:04/10/06 06:01:00 ID:6qbIbVay
>>973
工作員乙

秒進分歩の世界では一年もすれば話の焦点が変わっても当然
すりかえなんて詭弁は通用せず
それとも環境の変化に対応出来ない化石脳君でつか?

確かにかつてのASUSは日本製コンデンサ使用だったが、今じゃ核地雷扱い
されているGSCまでも使っていて、それこそコストの為に部品の質を落している
ベンダーの典型では
おまけに裏ブランドのASROCKの方が使用部品も良好な上、鉄板&ゲテモノ路線
で元気いいし(w
976Socket774
GSCがASUSの関連企業だから、メンツもあって使わざるを得ないとか聞いたことがある
ASRockは表向きは"ASUSじゃない"からなぁ。