おぉ、4枚目が(・∀・)イイね
芸術的配線スレに持っていけそうだ
>>260 すごい・・・
ところで、SF-561使ってるので前スレ793のダクトを真似してみた。
結果、CPU温度3度上昇。
さらにファンの音(NMB-0825SL)がうるさい・・・
失敗だったかなぁ。
266 :
260:04/02/17 09:23 ID:5yuvp8DY
>>262 あー、またやってしまった…。寝ぼけてました。
ご指摘スマソ。
>>263 20ピンのATXケーブルを除いた給電ケーブルは
すべてねじねじしてあります。
あと、ケース内は貼れる場所はほとんど遮音シートを
貼ってあります。
さらに側板には左右とも吸音スポンジを貼ってあります。
ダクト作って配線まとめたりこれだけいろいろやって
1ヶ月以上も費やしてしまった…。アフォか、俺。
267 :
222:04/02/17 12:10 ID:4Chia5SM
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
どう?どう?
音や温度のレポよろすく♪
268 :
222:04/02/17 12:18 ID:4Chia5SM
連カキスマソ
気になるのは鍋の排気量の変化とかどう?
うちは凾ネんだけど、やはりそのへんが気になるのよね
269 :
Socket774:04/02/17 22:42 ID:M/H8TI9X
270 :
269:04/02/17 22:48 ID:M/H8TI9X
すみません。
sage忘れてました。申し訳ありません。
>>269 出口はどうなってるの?
PCIには何も挿してないって事?
272 :
269:04/02/17 23:07 ID:M/H8TI9X
>>269 工作用紙か・・・懐かしいな。 CPUからの温風は何度くらいですか。
あと埃が入ると鬱陶しいからフィルターも自作してみては。
>>269 グラボのダクト化が進んでますな。プチ部屋割りな感じがする。
下のファンは紙に固定してるんですか?
>>260氏も部屋割りするみたいだし、そういう方向に進んでいくのかな。
275 :
260:04/02/18 11:14 ID:XhpZT7+m
>>268 お待たせしますた。
ゆうべ数時間OS(WinXP、HTon)を立ち上げて様子を見てみました。
背面のRDL1225Sを700rpm、前面のRDL1225S(L)を600rpm以下(推定)で
回した状態でコーホー音はナシ、アイドル状態のCPU温度も30度台後半で
安定しているようです。
ダクトの断面積を広く取れるNCU-1000ならではの成果だと思います。
これでも鍋(Autoに設定)は十分な排気をしていて、窒息している感じはないです。
背面のRDL1225Sをフルで回しても若干鍋排気が減る程度です。
今後の課題はRADEON9600npとノースブリッジのあたりの熱源をいかに冷やすか、
ということになりそうです。
>>269 工作用紙…小学校のときはさんざんお世話になったなぁ。
俺もケース下部にこんな感じのトンネル建設を構想中ですw。
276 :
269:04/02/18 12:36 ID:rJjRZxjE
>>273 環境と温度は以下のような感じでした。(しょぼい環境ですが)
ケース : ENERMAX CS-588
CPU : AthlonXP 1800+(Palomino)
マザー : GA-7VTXE
VGA : Leadtek WinFast A310 TD 128MB(GeForce FX 5600)
室温 : 20度
CPU温度 :
【アイドル時】
ファン最低回転 : 45度
ファン最高回転 : 35度
【AviUtlでの動画エンコード(負荷ほぼ100%)時】
ファン最低回転 : 49度
ファン最高回転 : 40度
マザー温度 : 28度
VGA温度 : 57〜65度
あと、最後にVGA部分のダクトをばらした所の画像をアプさせてもらいました。
http://jisa9.s48.xrea.com/file/data/vgaduct.jpg 1〜3が最初にVGA用に作成したダクトというか導風ガイドです。
この状態でケースのふたを閉めると、ケース内の空気が循環してしまうようで、
VGA温度が80度近くまで上がってしまったため、4のようにPCI全体を覆うよう
な感じにしてケースの空気をそのままケース外に出すようにしています。
(VGAの導風ガイドはカードに付けたままです)
>あと埃が入ると鬱陶しいからフィルターも自作してみては。
換気扇用フィルターをケースのパネルの裏側に貼り付けてフィルタにしてます。
277 :
269:04/02/18 21:14 ID:tTFofaTf
>>275 レポ乙
良い結果が出てるみたいでつね
負荷をかけた時のCPU温度は、どうでせう?
おそらくST-35で温度管理してると思うので、負荷をかけた時にFANの回転がMAXになった時の温度がきになりまつ〜
私はRADEON9600PROを笊化していますよ
シンクにFANを付けてノースブリッジに風が当たる様にしていますが、ノースブリッジのシンクも笊化する予定でつ
笊化して、ダクト吸い上げ排気がベストだと思いまつが、ケースFANを追加するスペースが無い・・・(つд`)
私もPALやめてNCU-1000買おうかな〜
って、諦めずに通販で買えばよかった・・・
278 :
268:04/02/18 21:16 ID:tTFofaTf
スマソ
↑のは私です・・・
名前間違えた・・・
吊ってきまつ
>>260 すげーイイ!12cmファンにファンレス仕様シンク+ダクト+ファンコン!
最強系だな。滅茶苦茶静かで冷えそう。
>>277 ここでレポをもうひとつ。
ダクトを装着したときと外したときの温度差を見てみますた。
ダクト装着状態でコールドスタートから20分ほどアイドリング。
温度が安定したところでダクトを外して放置、またダクト装着をしてみると
こんな変化がありました。
CPU 32℃→34℃→32℃
System 25℃→26℃→27℃
NorthBridge 46℃→54℃→48℃
※吸気ファン、排気ファンともにファンコンのつまみ半分の位置です。
ダクトとは一見関係ないように見えるノースブリッジの温度変化が特に顕著です。
SystemはSilentTekで表示されるSystemTempに該当するものだけど、
実際どこの温度なのかはワカラン。
まぁ、なんにせよダクトの効果はあったようです。
負荷時のレポはまた別途。
>>279 ありがd。
日々ダクトのことばかり考えて暮らしておりまつw。
なんか静音スレにも貼られたようだけど悪い見本じゃなくてヨカタ。
(・∀・)イイ!このスレ。初めてみたけど、まさに自作って感じ
漏れもやってみまつ。
ところで一つ聞きたいんですけど、
ママンのコンデンサってCPU廃熱の熱風がかかるのと、
ほとんど空気が流れてこない状態(よどみ状態?)って、
どっちがやばいんですか?
ファンが吹き付けなので、CPU廃熱をコンデンサに当たらないように
うまく背面ファンまでダクトしようと思ってたんですが…
>>281 電源のファンが窒息してなければ、空気が淀んだりはしないんじゃないかなー
書き忘れ。
ちなみに、
>>280の結果は2.6Cを3.02GHzで回した時のものです。
今んとこ、負荷ツールがスーパイしかないので
1677万桁を流した結果ですが、最高でもCPUは50℃でした。
>>283 負荷はトリッパー使うと 一石二鳥。
CPUが2つなら多重起動、多重実行。
UDもやっとけ
>>281 よどんでるのはかなりヤバい。そこだけ60度超えてたりする。
側面吸気じゃない電源があるけど、その場合本当によどむ。
288 :
260:04/02/22 04:22 ID:tpq2N7BG
こんな時間に仕事中の260です。
>>284 トリッパーは初めて聞いたんだけど、
お気軽に実行できそうだったのでやってみました。
不思議の国の〜ってやつでいいんだよね?
使い方がイマイチだったけど、とりあえず2つ起動して
適当なキーワード入れて検索開始。
タスクマネージャで見るとCPUは50%+50%できっちり100%使い切ってる模様。
温度が安定したところでの数値はこんな感じですた。
CPU 54℃
System 32℃
NorthBridge 54℃
ファンコンはCPU60℃でフルパワーに設定してあるので
このときでも回転数は低いままです。
>>285 >>286 それ系はちょいと趣旨が変わってきちゃうので勘弁してちょ。
289 :
284:04/02/22 12:11 ID:5OG6Ss5R
>>288 1000回転以下のファンだけで、60度に収めるとは。
NCUは優秀だなぁ。
「見知らぬ国のトリッパー」 でつ。ちゃんと書いてなくてすまん。
たぶんそれであってる。