【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part8【日立】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
かつての不具合報告もなりを潜め、どうやら信頼性を回復したようなHGST製HDD。
ランダムアクセスに強く、体感出来る速さを得られるのが特徴。
最近は静音にもなってきて、さらに猫好き層をファンに取り込みつつ躍進中のHGST製HDDです。

HGST http://www.hgst.com/

価格情報:AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
ディスクチェック・静音モード変更ツール等:HGST Driver/Tools
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
壊れたIBM製HDDで2000円
http://www.e-trend.co.jp/help/recycle.html
DTLAファーム他HDD関連情報
http://shattered04.myftp.org/

過去スレ
IBMのHDDは壊れやすい? Part 3 (2回目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040127458/
IBMのHDDは壊れやすい. Part 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040135452/
【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい? Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051213164/
【旧IBM】HGST製のHDD友の会 Part.6【日立】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063714605/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part.6【日立】(Part7)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069083294/
2Socket774:04/01/10 02:24 ID:1S892quH
┏━━━━━━━━━━┓
┃◎ ./\___/ヽ.   ヽ ┃
┃ ./     :::::::::::::::::\ つ┃
┃ |  ,,-‐‐   ‐‐-、.::::::|.わ.|
┃ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ|
┃ |    ::<      .::.あぁ|
┃ \_ /( [三] )ヽ ::/ああ|
┃◎ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ|
┃ /            \.┃
┃ | HITACHI.         |┃
┃ |               |┃
┃ | IC35L120AVV207-0 .|┃
┃ \__,/ ̄\___/.┃
┃◎       ◎       ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛
┏━━━━┓
┃'(\_/)'┃
┃(  ´Д).┃ナ〜
┃/  c....ヽ┃
┃|.7K250.. |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

    ∧ ∧__にゃ  ∧ ∧__にゃ
   /(*゚ー゚) /|   /(*゚ー゚) /| 
  | ̄∪∪ ̄| |  | ̄∪∪ ̄| | 
  |        | |  |        | | 
  | 7K250 | |  | 7K250 | | 
  |        | |  |        | | 
  |_____._______|/  |_____._______|/ 
3Socket774:04/01/10 02:30 ID:cukdSveJ
             ,. -‐'''''''''''''''‐- 、
             ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          , '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::ヽ
          /:::::::::::::::::;:::::∧:::::::ト、:::i、::::::i:::`、
            !:::::::l::::_,./‐V" ヽ:::/`ヽ:l''ヽ::i\:', <ぷにゅ〜・・・くにゅぅぅ〜・・・
         i::::r'''|:::::/-‐''''''' ゙'   ̄ ̄ 'i'`'i ヽ    r''! ,. 、         ∩
          |::::i '(,!:/              'v'     /  レ'  i       ノ.ノ
          |:::::ヽ.,,、    r'''''''''''ヽ   /    /     `〈 ___,.//
         |:::::::::::::ヽ、  '--─''''゙ ,.イ_,. -r:、‐'ivv、   '"´    -‐<
         |::::::::::::::::::::`''ー-r--r=''テ'''"   ヾ,.>'`ヾ´__/ ____.  、‐-ゝ
            !:::::::::::::::::_;:、‐''~'、,...| /   , ‐'"     レ'    ``ヽi
            |:::::::; ‐'"  `ヽ、,.>レ' ゙:、/
   /\_,,.、,r'‐、~゙i _,.. ---|   l゚!.   ',
  /、   \ {,__,ノ`~:::::::::::::::::!  | |   _,!
/  ,X.\ \l:::::::::::::::::::::::::└r=┬┬'T |
\、  \X   \/|::::::::::::::// /  ! |  i
  \、   \  /'/:::::::/::::>r─-,┴r'''''T゙
   \、   /''゙ i::::::/、:/ /、,_/  !_|
     \/   ''"~   /;;/    |;;;;;|
               i'`'/     l;;;;:!
               し'      '、`´ヽ,
                       `'‐-'
4Socket774:04/01/10 02:33 ID:F4LPTmED
7K250 ミャウリンガルにて鑑定

896 名前:Socket774 投稿日:2004/01/04(日) 23:21 ID:GGrUrLUC
>>893
ttp://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB?
鑑定お願いします。

897 名前:893 投稿日:2004/01/04(日) 23:51 ID:BCjRPKn5
>896
上の方は短すぎるのか翻訳不可。マイク感度上げてもダメでした。
下の方は成功。2回試しました。ちなみにウチの7K250もこういう風に鳴きます
「おなかなでてほしいにゃ?」
「からだがほてるの?」
だそうですw
5Socket774:04/01/10 02:46 ID:i0ONFm8d
6Socket774:04/01/10 03:15 ID:cukdSveJ
>>4
(・∀・*)ソレダ!

>「からだがほてるの?」

ヤハリ発熱が原因でつね
7Socket774:04/01/10 03:35 ID:H1MeyPTF
またアンチ猫野郎に文句言われる悪寒。。
8Socket774:04/01/10 05:09 ID:4IRAegzO
>>7
言わせておけって。
9Socket774:04/01/10 10:29 ID:hMHJyDgg
>壊れたIBM製HDDで2000円
>http://www.e-trend.co.jp/help/recycle.html

リンク切れてる
10Socket774:04/01/10 14:16 ID:rNiIF4gF
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
11Socket774:04/01/10 20:58 ID:FX8bJGg1
キュウウウーーーーー
ギャアアァァーーー
12前スレ893:04/01/11 00:08 ID:og9BKcoj
>4
貼られてるしw
ちなみに「」内の最後はハートマークでした。
13前スレ990:04/01/11 01:17 ID:HtHQCn5A
>>989
計測はフォーマット直後…というか買ってきてすぐやりました。
一応20時間ほど慣らした後にですけどね。
14Socket774:04/01/11 01:22 ID:+yPOq98R
今日秋葉原に行って買ってこようと思ったんですけど
IC〜っていうのと、HDS〜っていうのと、2つシリーズがあるみたいなんですけど、
IC〜の方が安売りしてたんで買おうかどうか迷ってます。
3千円くらい高くてもHDS〜にした方がいいでしょうか?
つうか、何が違うんでしょうか?
15Socket774:04/01/11 01:26 ID:O/UwoSir
>>14
HDS〜が、本物の猫。
16前スレ893:04/01/11 01:26 ID:og9BKcoj
>13
自分のレス番間違えてるわ…_| ̄|○
逝ってきます∧‖∧
17Socket774:04/01/11 01:27 ID:+yPOq98R
それと、売却される前からIBMのHDを使ってまして、
(最近はMaxtorを買ってますが、つい猫に惹かれて、、、)
家に17GBx1、20GBx1、40GBx2台の合計4台あります。

>>1
>壊れたIBM製HDDで2000円
http://www.e-trend.co.jp/help/recycle.html

↑これがまだ有効なら売りに出したいのですが、URLにアクセスしたら404エラーになります。
もうサービス期間は終了しているのでしょうか?
明日もう一度秋葉原に行こうと思っていますので、誰か教えて下さい。
18Socket774:04/01/11 01:34 ID:+yPOq98R
>>15
やっぱりですか!うっかり安いんで買ってしまうところでした。
でも秋葉原で結構探したんですが、80GB程度のが全然なくて、120GBばっかりでした。
これは単に売れてるから在庫がなくなってるだけ?
それても、生産を縮小してるんですか?SATAならゴロゴロありました。
19Socket774:04/01/11 01:41 ID:+tS+WVZ2
コムサテ3跡の若松(IBMショップ)にイパーイ売ってたな
20Socket774:04/01/11 02:03 ID:+yPOq98R
え?HDS〜の方ですか?あれ、店が変わったんですか。
てっきり改装したのかと思ってました。
店頭に陳列してあった(向かって左側のガラスケース)HDは
8MBキャッシュの120GB以下はなかったので騙されました!
21Socket774:04/01/11 10:07 ID:+yPOq98R
ところで前スレの話題に関連して質問です。
自分はランダムアクセスの早さに惹かれているので、
更にRAIDでやろうと思っていたのですが、
前スレでPromiseなどのカードだとスピードがでないみたいに
書いてあるのですが、スピードを求めるならM/B直結がいいでしょうか?

更に、Win2Kでダイナミックディスクのストライピングをしようと思っていますが、ダイナミックディスクを起動ディスクにできるのでしょうか?
もししている方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
22Socket774:04/01/11 10:24 ID:ipcZcM+C
>>21
起動DISCは不可
23Socket774:04/01/11 11:15 ID:uKsflC15
性能とかについてなんか情報あるかと過去ログ見てたのに猫ばっかし・・・
24Socket774:04/01/11 11:24 ID:KDKbUute
>>23
7K250は書き込みが他社に比べてやや遅いとどこかに載ってた。
25Socket774:04/01/11 12:03 ID:+yPOq98R
>>22
ありがとうございます。


ところで、

>>1
>壊れたIBM製HDDで2000円
http://www.e-trend.co.jp/help/recycle.html

この件に関して誰か知ってらっしゃる方いませんか?
もう引き取って貰えないんでしょうか?
壊れてないんだけどなー
26Socket774:04/01/11 13:06 ID:LT2B5i/+
キーン音に懲りて、ここのは二度と買わない。
27Socket774:04/01/11 13:12 ID:bcTEDClv
どこのも買えなくなったらまたいらっしゃいな
28Socket774:04/01/11 17:02 ID:LT2B5i/+
キーン音無ければ買いたい。
型番IC〜は全てキーン音ありという認識で良いんだろうか。
29Socket774:04/01/11 18:04 ID:eYxhTibZ
>>28
うちのはしなかったょ。。
30Socket774:04/01/11 18:16 ID:xjsMTWJq
なんで7K250の80GB 8MBキャッシュにはUltraATA100版がないのん?
初代スマドラにぶち込みたいからSATAはイヤン。
31Socket774:04/01/11 18:21 ID:wH0iPUin
>>28
1年もたんかったうちのAVERは、死にかけの頃には結構キーンと鳴ってたな。
最初はそうでもなかったような気もしないでないが、轟音厨なんで覚えとらん。
32Socket774:04/01/11 19:00 ID:kfclL6+I
猫の7K250を4匹飼っていたけど、ついに5匹目を買ってきた!age
33Socket774:04/01/11 21:02 ID:jrvWo7jY
>>28 >>31
2年半たったうちのAVER40GBも動作は問題ないが去年の秋あたりからギィィンとうるさくなってきてる。
7K250最近買ったが回転音は静か。
34Socket774:04/01/11 22:09 ID:j/qn1MnX
キーンという高周波音が出るのはAVVA以前のBBタイプのヤシ
このスレでも結構報告があったと思ったが
FDBなAVV2は大丈夫と思われ
35Socket774:04/01/12 02:37 ID:p1Csmcu1
っつか、ちゃんと電源容量と温度チェックしてから文句言えよ...
36Socket774:04/01/12 03:14 ID:bT9p3Oae
>>34
180AVV207-1使ってるけど、うちのは少しだけ高周波出る。
今までU6ACE、バラ4、幕4RとFDB使ってきたけどFDBで高周波は初めてだった。

と言っても幕HDDのBBとかがヘタッた時に出る頭痛を引き起こすような
高周波に比べればずっとマシだけど。
37Socket774:04/01/12 06:33 ID:bVfi6nnd
>>36
IBMも爆音化すると家中にキーンという騒音が轟きわたるよ。
120AVVAが一番すごかった。180AVV2からはそんなに爆音化する気がしない。
今使ってる7225は静かだし..
38Socket774:04/01/12 18:57 ID:cOkxeqHo
この猫の鳴き声、
スマートドライヴに入れたら
聞こえなくなるのかな?
入れている人、
感想きぼん
39Socket774:04/01/12 20:53 ID:HbRP4N5y
側板開けて耳を澄ませば、ぬなぁ〜っていう窒息寸前の声と言うか音がかすかに聞こえる程度かな
閉めちゃえばほとんど聞こえない
40Socket774:04/01/12 22:37 ID:U6a8hhYY
>>30
俺もそれが密かにとっても気になる。
Seagate Barracuda 7200.7もSATAしかないし。
なんか理由でもあるのかな?
41Socket774:04/01/12 22:55 ID:zSMs+1N1
>40
本来の性能が、UATA/100では発揮出来ないから。
42Socket774:04/01/12 22:58 ID:4Vtq1X2h
日立の型番はどういう規則でついてるんだ?
43Socket774:04/01/12 23:22 ID:y+nF3kS/
>>42
7K250シリーズはこんな感じかな?

HDS722580VLAT20

H 日立
DS ディスクスター
72 7200回転
25 最大250G
80 容量80G
VL ?
AT ATA100 SAならシリアルATA
20 キャッシュ2Mバイト
44Socket774:04/01/13 01:01 ID:bA69iwua
>38
猫を箱に入れたら、壊れているか壊れていないか、開けてみるまで分からなくなる。
45Socket774:04/01/13 01:26 ID:f4ZAt6eG
>>44
日立のHDDはコペンハーゲン製でっか?
46Socket774:04/01/13 01:43 ID:TKR2CZk/
IBMのブランドが消え行くのはちょっと悲しい…
これがVodafoneにブランドが変わったJ−PHONEユーザーの気持ちか…
47Socket774:04/01/13 06:39 ID:fIDbnpib
>>44
壊れている状態と壊れていない状態が共存しうるということだな。
48Socket774:04/01/13 20:50 ID:bv2+cPQP

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃| ̄ ̄ ̄|〜〜〜〜| ̄ ▼  ̄|.     ┃
┃|□□□|       |  ●  |     ┃
┃|___|      | ▼  ▼ |     ┃
┃ζ           ̄ ̄ ̄ ̄     ┃
┃ζ           ┏━━━━┓ ┃
┃ζ           ┃'(\_/)'┃ ┃
┃ζ        ナ〜┃(Д`  ;).┃ ┃
┃ζ  ◆        ┃/  c....ヽ┃ ┃
┃  /_____.   ┃|.7K250.. |┃ ┃
┃● (腐食性ガスЮ. ┃。― ̄―.。┃ ┃
┃    ̄ ̄ ̄ ̄   ┗━━━━┛ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
49Socket774:04/01/13 22:00 ID:KnexFmYL
>>48
もしかして…シュレディンガーの猫?
50Socket774:04/01/13 23:21 ID:H7cayb6q
HDS722580VLAT20
8日で壊れた・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
51Socket774:04/01/13 23:22 ID:TKR2CZk/
>>50
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
52Socket774:04/01/13 23:43 ID:/zdAMDOh
>50
どこで買ったか情報ぷりーず
53Socket774:04/01/13 23:43 ID:bA69iwua
シュレーディンガーってひどいやつだよな。猫使ってあんな実験を。
54Socket774:04/01/13 23:44 ID:nfddb+nU
>>53
思考実験だから実際にはやってないよ
55Socket774:04/01/13 23:48 ID:8iXn5RMD
このHDD、はにゃーんて言うのん?はにゃーんて
したら買うさほんなこつ さくらたんハァハァ
56Socket774:04/01/13 23:49 ID:H7cayb6q
>>52
よどばしかめら梅田店
明日にでも(#゚Д゚)ゴルァ!!してくる。
57Socket774:04/01/13 23:56 ID:sECnlE4J
シュレディンガーの猫と聞いて
「SC空間」やら「オーギュメント」やらを思い浮かべるのは漏れだけでつか?
58Socket774:04/01/14 00:11 ID:0ve4a1MN
にやにや しながら消えていくのさヤツは
59Socket774:04/01/14 00:12 ID:ucReLt/+
>54
パブロフってひどいやつだよな。犬使ってあんな実験を。
60Socket774:04/01/14 00:15 ID:v7q3H8Ia
チェシャ猫ですかっ!?
6152:04/01/14 00:30 ID:VyxZZsg/
>56
レスさんきゅう。
大手量販店か。秋葉かとオモターヨ。
62 :04/01/14 00:48 ID:aigYyqIB
>>43
DS DataStrage
VL VaLue
でないの?
63Socket774:04/01/14 00:52 ID:vAL0u9kb
>>62
Travelstar 5K80 HTS548080M9AT00
を見ればわかる。
VLは何かの識別記号かも。
64Socket774:04/01/14 00:59 ID:+D4CEUmk
>>63
手元のDeskstar7K250のパンフレットによれば、

H 製造メーカー‥日立
D モデル名‥Deskstar
S 製品カテゴリー‥スタンダード
72 回転数‥72
25 シリーズの最大容量‥250GB
80 実容量‥80GBは80。250GBは25。ちょっと変。
V コードネーム
L ドライブの厚み‥Lは1インチ。数字のものはミリ。
AT インターフェース‥パラレルATA
8 キャッシュ容量‥8MB
0 リザーブ
65Socket774:04/01/14 01:02 ID:vAL0u9kb
>>64
なるほど、すごく分かりにくいですね。
ドライブの厚みは考え付かなかった・・・・
66Socket774:04/01/14 01:03 ID:EM2PhC5H
ウホッ いいHDD…
67Socket774:04/01/14 01:54 ID:mGLdjkGq
うちの鳴かない180GXP/120GB(三台使用)ですが
購入後四ヶ月足らずで一匹お亡くなりになりました・・・。

ショップに修理依頼しつつ、
実は密かに7K250になって帰ってこないかと期待しているのですがw
HGSTは修理するのでしょうか?。

HDDって、修理と交換で微妙な値段ですよね。
修理点検に3時間以上掛かるようなら交換の方が安いと思うのですが
海門のスレッド見ると修理しているみたいだし、
なるほど海外送って修理させれば幾らか安いかと思ったり。

日立/IBMで修理経験者の方います?。
68Socket774:04/01/14 04:41 ID:VtbfNO6k
>>67
日立は知らんが、どこが壊れやすいか知りたいので普通は修理が多い。
修理なら他人のが返ってくる。
小売店が気を利かせてくれれば即新品交換になったりもする。
69Socket774:04/01/14 05:13 ID:n2edplPa
HDS722580VLAT20 の61GB みたいな珍妙なモノをまた出したな。
仕様が違うんだから、紛らわしくないように、型番変えて欲しいよなぁ。
HDS7225“60”VLAT20 とかにするのにどれだけ違うっちゅうんや。
70Socket774:04/01/14 05:24 ID:n2edplPa
手間とかコストね
71Socket774:04/01/14 05:25 ID:XDr4YFrE
買う馬鹿がいるから、売る馬鹿もいる。
72Socket774:04/01/14 05:44 ID:ypCoWbDQ
同じ馬鹿なら
73Socket774:04/01/14 07:01 ID:soLPqBF3
買うほうが損!損!
74Socket774:04/01/14 12:18 ID:s6+fn1Op
>>69
バルクは玄人が買うから問題なし。

その程度の確認が出来ないヤツは自作せずにメーカーパソコン買ってろ。
75Socket774:04/01/14 12:52 ID:iZ87+8AD
>>64
80 実容量‥80GBは80。250GBは25。ちょっと変。

25 実容量‥80GBは80。250GBは25。ちょっと変。
だった。 ちょっと写し間違い。

80GBでキャッシュ8MBなんてないかんね。
7669:04/01/14 18:29 ID:mnOZQLen
仕様の違うものには、違う名前が付いていてほしい。それだけ。
77Socket774:04/01/15 00:14 ID:zh0cbhO3
>>68
修理ですか・・・残念!!。
前の飼い主に虐待されてなきゃいいけど。

修理受付では長いと三ヶ月くらいかかると言われたのだけど
考えてみるとHGSTって元々海外メーカーなんだから
日本国内に修理拠点にゃんかあるわけないですよね。。
78Socket774:04/01/15 00:21 ID:OIirNXeK
仕事場の猫は20分に一回うなり声をあげる。ホントに猫かとオモータよ。
79Socket774:04/01/15 00:32 ID:/QgDno+1
ひたっちくんの250GBはフォーマット後の容量を教えていただけませんか〜
おまけ?が一番多いメーカーなので興味ありまして。

ちなみに幕は233GB。
300GBのHDDだと279GB。

知ってる人よろしく〜
80Socket774:04/01/15 00:37 ID:sURKIrOQ
>79
238473M。1K=1024で。
81Socket774:04/01/15 00:45 ID:80GSd8v1
日立君は微妙にセクタが多かったような・・・
120GBモデルのセクタ数が241254720もあるし・・・
82Socket774:04/01/15 11:54 ID:h8kZKyco
S-ATA版なんですけど温度を知りたい時ってどうすればよい?
DTempだと見れないんですよね〜
ちなみに使用マザボはP4P800ノーマル(ICH5R)。
83Socket774:04/01/15 12:38 ID:LY8xvtww
>>82
ファンコン買ってセンサーを貼り付けるじゃ駄目?
うちのはアイドル時25度(室温20〜22ぐらい?)とよく冷えております。

ついでによく鳴いてますが。
84Socket774:04/01/15 14:52 ID:97ygZRv4
にゃ〜♪
85Socket774:04/01/15 17:32 ID:4kc2XtVT
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|     
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|      
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
86Socket774:04/01/15 18:14 ID:mb1c9oa6
結婚してもらいます
87Socket774:04/01/15 19:21 ID:sURKIrOQ
>82
HDDTmpで見えてるけど。
88Socket774:04/01/15 19:30 ID:Tk7tSDao
HDS722525VLAT80買ってきた
これでIBM、HGSTで10台目
まだ一度も壊れたこと無いから他のメーカー買う気になれないな
8967:04/01/15 21:02 ID:zh0cbhO3
他に故障経験者が現れませんね・・
HGSTは泣いても壊れないメーカー?。
90Socket774:04/01/15 23:04 ID:TRS3AKw7
あえぎ声キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ちょっと感動。
91Socket774:04/01/15 23:35 ID:TRS3AKw7
またまたあえぎ声がきた…
恥ずかしいな…ノ(´д`*)
92Socket774:04/01/15 23:36 ID:9t/S7vlT
7K250買ったんで猫の会に入れて下さいな。
RAID0で運用中ですが ほぼ同時にニャーニャー鳴いてカワイイ!
93Socket774:04/01/15 23:39 ID:TRS3AKw7
>>92
おっ、いいですな。
うちはエッチな猫さんたちですた(´∀`)
94Socket774:04/01/15 23:47 ID:9t/S7vlT
ほぼ この鳴き声だけにHGSTにしたと言っても過言じゃないねw
実際の運用でも発熱が少ないしイイですね!
95Socket774:04/01/15 23:53 ID:TARjAYML
HGSTの特徴
普段はわりと静かだがたまに異音がする。
消費電力は低め。
書き込み速度が他社に比べ、やや遅い。
96Socket774:04/01/15 23:54 ID:bHxB0BSS
つーか、一番早いんじゃねーの? システム体感速度。
97Socket774:04/01/16 00:43 ID:pdWI6ORX
>>95
環境と断片化率考えて言え。
98Socket774:04/01/16 01:46 ID:GmQQZ2zm
買って一ヶ月ずっと無音だったIC35L120AVV207-0が、実家に連れ帰ったら、
豆腐鳴きを始め、また持って帰ってきて購入すぐの時の環境で使い出したら
こんどはガイジンのエロシーンみたい「あぁあう、っあぁあう〜」と鳴くようになった。

こいつ、じゃんぱら決定。
99Socket774:04/01/16 01:58 ID:fsk3OJL0
>>98
ワロタ

環境によって鳴き声変わるかあ。知らんかったよ。
100Socket774:04/01/16 02:04 ID:GmQQZ2zm
ってか、鞄に入れて振り回したり、鞄ごとぶつけたりしたからなぁ……
101Socket774:04/01/16 02:26 ID:OriCIVAr
昨日、Nyキャッシュ用、IBM Deskstar IC35L120AVV207-0(120GB)4ヶ月脂肪
PC終了させるときにカッコンカッコン鳴って逝っちゃった。やっぱ動きっぱなしだからかな
CドライブのIBMがかなり持ってるんで選んだんだけど俺の中での神話崩壊
102Socket774:04/01/16 04:27 ID:fpYakk/a
昨日付けた漏れのHDS722580VLAT20は聞き間違いでなければ
プォ〜ォオォンって鳴る。
いつになったらニャーニャー鳴くの?
103Socket774:04/01/16 04:35 ID:fpYakk/a
聞き間違いだったかも・・・。
今、家の外走ってたバイク?が似たような音だしてた・・・。
104赤いLED(3倍) ◆TjNpoxbxQs :04/01/16 05:22 ID:/Wj/+RIG

HDS722580VLAT20、2台目買ってきました
これでカップリングしてくれるかと思ったら、新しい方が泣かない 。゜(゜´Д`゜)゜。
1台目は ナァ〜ナァ〜とサカリ声上げてるのに無反応でつ


どうしたら鳴き声聞けまつか?
105Socket774:04/01/16 09:04 ID:0X1xdc7Q
>>104
それはお見合い失敗です。
新しい子は環境に慣れてないので緊張しています。
日を置いて、再度お見合いさせてみましょう。

うまくつがいになっても子供は産んでくれませんが。
106Socket774:04/01/16 10:48 ID:rGBoJBIU
うちでは20GBの子に160GBの子を暫くおいていたら
160GBの子が30GBの子供産みましたよ。
連れて来た時の緊張のせいか、130GBくらいに痩せちゃったけど。
107Socket774:04/01/16 11:09 ID:oclf3zbl
7K250かってきましたよ。
これで、猫二匹目。180GXPよりずいぶん静かになって大満足です。気になってたカリカリが消えた。
このスレは猫の話題ばかりですが、これはこのHDに問題が少ないことを表しているのですね。
ほかのより1000円ほど高いけどキニシナーイ(・3・)
108Socket774:04/01/16 11:13 ID:40Ek/8Md
>>83
そっかその手が…でもお手軽にいきたいな〜なんて

>>87
HDDTmpってソフトがあるんですか??でしたら教えて頂きたく。
ググったけど見つけられず...

そうそうICH5RのRAID0運用です。
109Socket774:04/01/16 11:21 ID:Gbxwj9FT
うちのAVV鳴かなくなった・・・・・・・(´・ω・`)
110Socket774:04/01/16 11:28 ID:mkJo2vNr
>>108
ソフトウェアRaidだとうまく認識しない可能性あるよ

111Socket774:04/01/16 11:35 ID:Oo3MNylV
>>109
死んじゃったんじゃないか?
墓作って埋めてやりな
112Socket774:04/01/16 11:45 ID:Gbxwj9FT
>>>111 いや〜〜ぁ まだ動いてるよ ・゚・(ノД`)・゚・グシグシ
113Socket774:04/01/16 11:53 ID:CZW/IYA5
114Socket774 :04/01/16 12:19 ID:bYefKj0r
この音ってHDDだったのか・・・
hdd付けた日からこの音がなりだしたのでもしやこいつか?と思ってはいたけど、
あまりにも猫とか赤ん坊とかその類の音だと思ったから、
最近では隣の家のドアの金具の音かなーと思ってたんだが。
80gbの安いのだからまあアレだが、なんか損した気分だ・・・
115Socket774:04/01/16 12:40 ID:00GMG6dy
>>114
あなたは猫の会会員失格です。
116Socket774:04/01/16 12:53 ID:fsk3OJL0
>>107
>このスレは猫の話題ばかりですが、これはこのHDに問題が少ないことを表しているのですね。

メイン機に日立と幕を使ってるので、日立、幕の両方のスレを出入りしてるけど
このスレは猫の話題ばかり、幕スレはSMOOTHの話題ばかり
どっちのユーザーが幸せなのかは言うまでも無いけどね。

現在をSMOOTH1.0な幕を7K250に交換して猫二匹体制に移行しようと計画中。
117Socket774:04/01/16 13:35 ID:h4sZFvWL
7K250がうるさく鳴ってたんだけど、
180GPをスレーブにつないだら

 ど っ ち も 静 か に な っ た
  _, ._
( ゚ д゚)?
118Socket774:04/01/16 14:03 ID:OHIQVDiO
環境が変わって一時的に緊張しているのでは・・・
119Socket774:04/01/16 15:56 ID:oclf3zbl
>>117
誇り高き180GPを奴隷猫に(@u@ .:;)ク、クソー
120Socket774:04/01/16 16:15 ID:U/Rbzbx5
ううッ。ケース変えたら良く冷えるようになって。XGPが鳴かなくなった。
20℃前後だと鳴かないね。以前は30度くらいあった。
121Socket774:04/01/16 16:29 ID:W+HvJiTt
冷えるようになって鳴かなくなるのは
HDDにとっていいことなんじゃないのか?
なんで悲しむんだかw

そういえば、うちの180GXP*2も最近鳴かない。
寒いせいかな?やっぱり。
122Socket774:04/01/16 16:39 ID:xae9JxXB
漏れの180GXP、20度前半のマシンに入ってるやつは泣かないが、
30度ぐらいのマシンに入っているやつ(同型番)はよく泣くなw
123Socket774:04/01/16 16:41 ID:rGBoJBIU
温度で変わるといえば空気の体積。
そう言えば空気穴らしきものあるよね。
此処は塞ぐな、とか英語で書いてある。ラベル右下辺り。
あそこから鳴き声でてるのかな?
124Socket774:04/01/16 16:54 ID:NDsxMJK/
>>123
YAMAHAのバイクのガソリンタンクからピーーッって音が出るのと同じ原理?
125Socket774:04/01/16 19:18 ID:CZW/IYA5
>124
どっちかってぇとヤカン。
126Socket774:04/01/16 19:24 ID:JguQtUOB
なきたい時は、我慢せずになけばいいのさ。
127Socket774:04/01/16 19:29 ID:/2p583Oy
AVV2は駄目なのか?
唯一のIBMHDDなのに
128Socket774:04/01/16 19:32 ID:OyoFCkLP
家のも最近鳴く頻度が減ったよ。冷えると鳴かなくなるのか。
129123:04/01/16 19:49 ID:rGBoJBIU
>>124-125
そんな感じと思ってたけど違うかもしれない。
たった今鳴いたんだけど、最後にカチャンって機械音した気がする。
暫くアクセス無い時の方が鳴くようだし、何処かのオイル固着防止かなあ。
謎だねえ。
130Socket774:04/01/16 20:04 ID:NDsxMJK/
うーん、ネコがいるとか子供の泣き声とか スゲー興味あるんだが
ウチの子はちっとも泣かない。

IC35LAVV207の180Gを1台と120Gを2台買ったんだが ぜんぜん音しない
泣き声どころか耳近づけないと駆動音すら聞こえん、流体軸受けってスゴいね。
以前に使ってたIC35Lの60Gはガリガリうるさかった。
(コレはコレで動いてる感じがして良かったんだが)
コレって当たり引いたのかな
ちなみにHDD温度計で調べたら32℃ぐらい
131Socket774:04/01/16 20:48 ID:bYefKj0r
ヤカンもかなり近いな
うちの鳴り頻度としては一時間に一回くらい。
132スピリット:04/01/16 20:55 ID:U/Rbzbx5
DTLAの5400rpmのやろうがキュイーンで鳴きやがって、再起動しやがる。
133Socket774:04/01/16 21:54 ID:SXmwJZ62
春先になって、暖かくなれば発情期を迎えるんだな、きっと。
134Socket774:04/01/16 22:09 ID:ajX3fCql
>>132
早くバクウプ汁。
135スピリット:04/01/16 22:41 ID:U/Rbzbx5
>>134
もう3年ぐらい使ってんだが、リアルタイムでは使えないが、
電気が喰わなくて良いよ。データエラーは無いな。
ビデヲレコーダーには使えないがデータエラーもないし、
電気も喰わないしなんとなく使ってます。
136Socket774:04/01/16 23:11 ID:+3R4RCBi
旧IBM製のを使ってて故障
そして修理に出して日立製品になる
それから一度も不具合無しだけど運がいいのか?
137Socket774:04/01/17 00:51 ID:qbDoVxnU
うちもHDS722580VLAT20を一匹飼ってるけど、からだがほてるみたいね。
でも今はその下に幕のFireball3(2F040L0)が2台あるから猫タンは文字通り「火あぶり」。

ああ、猫タンがまた悲鳴を上げてるよ。
でもRAIDをやるつもりだから今は12cmファンで冷ましてるよ。

HDS722580VLAT20単機 29℃
HDS722580VLAT20単機をFireball3(2F040L0)2台で火あぶり 33℃

※室温20℃前後。前者は青芯、後者は黒芯でともに1300rpm相当で冷却
138Socket774:04/01/17 00:58 ID:WuFM5RpI
>137
かわいそうな比喩使うな
139Socket774:04/01/17 01:28 ID:XIIvdyCj
>>137
猫虐待で通報しますた
14067:04/01/17 01:55 ID:UEfnZvU8
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
 アヒャアヒャアヒャ                      ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  ___                      人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
 /o_卍⊥              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
∠=√゚∀゚ )     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙       IBM ミ彡)彡
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"      彡
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ 从. 从 人人
  Maxtor                      "⌒''〜"      し(__) ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 日立
141まいった!:04/01/17 01:58 ID:UEfnZvU8
やばっ、名前変えてねーよ・・
142Socket774:04/01/17 03:54 ID:TdYpPcwl
IC35L120AVV207-1 を 2 匹飼ってる。
さっき鳴いたが、温度は DTemp にて11度と12度。
寒くて鳴いた?
143Socket774:04/01/17 05:11 ID:XbgOUQI5
>>142
凍えているので暖めてあげてください。
うちはCube型のケースにHDS722580VLAT20とSeagateのST380011Aの二台押し込んでるから
かなり暖かくて現在どちらも39℃。まあさっきまでネトゲやってたしね。
そんなに負荷かけなきゃ人肌ぐらいなはず。
144Socket774:04/01/17 05:15 ID:0b3XcvNs
猫は多少あったかいほうが良いのでは・・・
145Socket774:04/01/17 10:59 ID:ivuNZ9Tz
>>113
ありがとう!けど…だめですた(悲)
どこかにICH5RのRAID0に対応したのないものか...

ちなみに普通にIDEで繋いでる猫たんは30度前後でした
S-ATAとIDEそれぞれ2匹ずつが可愛く鳴いております
146Socket774:04/01/17 11:39 ID:tC+XcX/Y
>>145
素直にraidカード買うか、センサーで読み取り
147Socket774:04/01/17 13:11 ID:ImaKmrxA
>>145
猫マッシグラ。
148Socket774:04/01/17 16:01 ID:/6FxTMk0
おーい、前スレで出てた7K250に書き込みが遅かったりする問題で新情報
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053004&MakerCD=390&Product=HDS722580VLAT20+%2880G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=2321527

[2347715]e-foxさん
>パッケージが変わってた。プラケースに入ってた。
>ツールでのぞいてみると、SMART機能が殺してあって全く設定できなくなってきた。
という情報が。

これは、他にも何らかの変更が加えられたと考えていいと思う。
実際e-foxさんは問題無くなったようだ。

今までの情報から考えると、7K250買ってきて
ベンチのスコアが悪いとかファイルコピーが妙に遅い場合
ドライブ不良の可能性が高いように思われる。
こういうの引いた人は、とりあえずショップに言ってみてはどうだろうか。
出きれば他のHDでドライバやコントローラ、ケーブル、モードの問題では無い事を確認してからね。
149Socket774:04/01/17 16:13 ID:/o+V0Otz
ということは今出回ってるのでは問題ないと
150Socket774:04/01/17 16:36 ID:/6FxTMk0
>>149
新パッケージ(?)の情報がまだ1個しかないからわからないね。
まず、比較的新しい月の製造分が本当にプラケース入りで売られてるのかorSMARTが殺してあるか
変わっているなら、それにおいて問題は解消されているのか
の情報を集める必要があるね。

プラケース入りの7K250買った人は、製造月と性能に問題が無かったか報告キボン。
151Socket774:04/01/17 19:05 ID:ckj0mDyh
この前買ったのは日付2003 DECで
プチプチ袋入りだた。
不具合もちろんなし。
152Socket774:04/01/17 20:29 ID:R31k/fX7
HDS722516VLSA80
3日で壊れて交換してもらったあと、2日で壊れた。
漏れは猫に嫌われてるのか?
153Socket774:04/01/17 20:46 ID:H2mv3Jc7
猫は人にではなく家になつくそうな
154Socket774:04/01/17 20:55 ID:+FrzNnUA
>>153
て○る・て○る?
まぁ、それはさておき


    /||ミ 
   / ::::||
 /:::::::::::||__   __
 |:::::::::::::::||    ||  .|給湯室 |
 |:::::::::::::::||  ガチャッ  ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)  暖かいお茶が入りましたよ・・・。
 |:::::::::::::::|| o o旦~    今日はそば茶です。
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::|| 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
   \ ::::|| 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
    \|| 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
155 :04/01/17 22:58 ID:UEfnZvU8
漏れの場合
10月にパソコン工房でIC35L120G/2M買ったときは密封袋とプチプチ
12月にツートップでIC35L120G/8M買ったときはプラケースだった。
流通経路で違うのかと思ってたけど・・・。
156Socket774:04/01/18 00:03 ID:5zTB8NGl
俺がCRASTでかったHDS722516VLSA80は
DEC-2003で銀袋にプチプチさらに紙箱という状態。
この紙箱がシンプルでいい。ラッピングして誰かに
贈りたくなりました。
157Socket774:04/01/18 00:27 ID:tuj3ZDxn
去年の10月10日にOAで買った180GXP 120Gは
茶色の紙箱>銀袋>プチプチ>猫
 ※山積み。おじさん達、もうちょと優しく・・・

同じくの12月31日にドスパラで買った7K250 80Gは
プラケース>プチプチ>猫
 ※店の奥から登場
 ※頼んでから店員さんがプラケースに入れてた
158Socket774:04/01/18 01:12 ID:qCFMNWrO
梱包は店(流通経路)による。
12月だけで7K250を4台買ったけど、ソフマップはプラケース、
フェイス、Tゾネ、LAOXはプチプチで、ソフマップのみ
センチュリーの正規代理店の保証書付、おそらく正規代理店の物はプラケースでは?
159Socket774:04/01/18 01:21 ID:TEMCkG8F
>>158
恐らくそんな感じで正解
正規代理モノ=プラケースのパターン多いし。。。

この間、二頭で買った80VLAT20はプチプチ+密封ですた
160Socket774:04/01/18 01:23 ID:snr7Gpl5
>>158
だと思う。漏れも銀パックやプラケースだったりする。
それにプチプチ(笑
161 :04/01/18 01:33 ID:Ol6WNT4a
じゃプラケースの方が修理対応早かったりするのかな。

てっいうか海外経由のバルク品だと
ショップで月に一回とか、まとめて発送?。
162Socket774:04/01/18 01:34 ID:rC8u9EeR
ツクモみたいに箱に入ってるってのはどうなんだろ?
163Socket774:04/01/18 01:45 ID:ySp3PsYR
私もTSUKUMO。
KEIANとかいう会社の紙+段ボールの箱に、ビニール袋+プチプチで入っていた。

TSUKUMO秋葉原の1Fの店員、態度悪。
164Socket774:04/01/18 03:38 ID:/Wz/ehpY
この間TSUKUMOexでHDS722516VLAT20買ったら銀パック&プチプチですた。
165Socket774:04/01/18 03:44 ID:ZDzODf7K
>>163
大阪のツクモの一階の超短髪メガネくんは、親切だよ。
説明も分かり易いし。
166Socket774:04/01/18 04:02 ID:xNOyQNNT
かちゃこーん  かちゃこーん
キターーーーー

と、思ったらメモリ挿して無かったよ  ('A`)
167Socket774:04/01/18 04:18 ID:Ol6WNT4a
パソコン工房、
京都店のレジにいる女の子に質問したとき
真剣に調べてくれて(言葉が通じるのかと(笑))ちょっと感動した。

女の人ってビデオ予約すら覚えようとしない印象があるので
男女問わずパソコンを理解するようきちんと教育しているのなら工房は凄いと思った。

そんなわけで印象良かったんだけど、
大阪の店に行くとレジの兄ちゃん態度悪いし買ったHDDは唸るしやっぱ色々だなぁ、と。
168Socket774:04/01/18 04:29 ID:Ol6WNT4a
>>158
保証書ってシールのこと?。
そういえばツートップで買ったプラケースの180GXPには
シリアルナンバー入りのシールに日付記入したのが付いてた。
プラケースが正規代理店なら値段も変わらないこっちの方が良いのだろうか?。
169Socket774:04/01/18 05:40 ID:1QiGF4Is
ニャウリンガルでHDの気持ちが解るかな?
170Socket774:04/01/18 05:45 ID:M4RBaTZo
171Socket774:04/01/18 09:44 ID:bXtw6nvS
去年12月30日に秋葉原のツクモ本店で買ったHDS722580VLAT20は、DEC-2003で紙箱>銀袋>プチプチ>猫だったよ。
(「CFD販売株式会社」扱いの1年間の保証書付き)
172Socket774:04/01/18 18:21 ID:ySp3PsYR
173Socket774:04/01/18 18:45 ID:S5ofEVW7
>>172
グロだったらと心配したが・・・
この子美形だね。
174Socket774:04/01/18 18:52 ID:ySp3PsYR
カリカリとアクセスするときに気持ちよさそう。
175Socket774:04/01/18 22:07 ID:PWGGisgF
>>172
(*´д`*)ハァハァ
176Socket774:04/01/18 22:46 ID:LQSqkFzO
CFDといえばメルコ
177Socket774:04/01/18 22:55 ID:GkIDpuPo
メルコといえばクロシ(ry
178Socket774:04/01/19 00:14 ID:phj5VHYM
>>148
透明殻のも銀色袋のも、ちゃんとSMART効いてるけれど……
その人、使い方間違ってんだではないの?
もしくは、その殻入りのがたまたま故障ないしは初期不良だっただけでは?
179Socket774:04/01/19 00:58 ID:tniWper/
IBMのAVERネタはこちらで宜しいでしょうか?
180Socket774:04/01/19 01:27 ID:TwnVxLVa
Seagateにしようかと思ったけど7200.7のSATAが評判悪いからこっちにしようかなぁ。
他社と比べるとちょっと高いんだよね
181Socket774:04/01/19 01:40 ID:wMQoZQA3
先生、今日ここに初めて来たんですが、「猫の鳴き声」と呼ばれているのは、
俺が先週買ってきたHDS722580VLAT20が、20分に1回ぐらいのペースで

 ニュハァァァァ……

という鈍い音がするのに関係していますか?
ていうか、仕様ですか?

昨日別の店でもう一台買ってきてもやはり

 ニュハァァァァ……

という鈍い音がするので、やっぱり仕様なんですか?

みんな鳴いてるんですか?
これで正常なんですか?

変なHDD。
182Socket774:04/01/19 01:47 ID:wMQoZQA3
>>4
あ、同じ音だ……やっぱり仕様なのか。

変なHDD。
183Socket774:04/01/19 01:51 ID:zh/l7CfN
>>180
漏れ7K250のSATAをRAID0で使ってるけど カナーリいいよ。
発熱も低いし 結構静か。
ただSATAのコネクタ部の強度がいまいちかな。ゴソゴソやってたら折れちまったw
もっかい突っ込んでエポキシで固めて無問題。ケーブル固定になっちゃったけど。
>>181
いたって正常。
184Socket774:04/01/19 03:16 ID:zqmgddq3
>>182
いずれ猫夢中になります。
185Socket774:04/01/19 08:29 ID:aJADNeNH
脳内コンピュータ起動
(ピュイ〜ン…CPU…4bit演算回路…ok.…Memory…64KB主記憶装置…ok.…HDドライブ認識…ok.)

えっと…2ちゃんでも見るかな…カチ、カチッ…

ニャ〜ン♪
          。   。
          \ /
ドッヒャ━━━━━( Д ;)━━━━━━!!!!
どことなく気品があり、それでいて利発そうな、この猫の鳴き声は・・・何!?

ビーッ、ビーッ…エラーデス…演算回路停止!記憶装置停止!
プッシュゥ〜…プツッ…*
186Socket774:04/01/19 09:53 ID:T11vZdW+
今日も、ネコ元気でうれしいよ。ニャーャャャャャャァァァッン
187Socket774:04/01/19 11:29 ID:21Yay5EH
同じ旧IBMのHDDでも2.5インチだと鳴かないんだよなぁ…
なんでだろう。
188Socket774:04/01/19 13:44 ID:Eliy6RQX
2.5インチはカチッコリコリって爪研ぎします(w
189Socket774:04/01/19 14:38 ID:nhDDpjae
         /  /  〉´'、/_,,,`_ヽ、_!ヽ;! ヽ:!  ` __ ヽノ`'!人  ヽ  '、
        /  /   ,'  ,'";;;;;;;;;;;;ヽ _,,.....,,_  ,r'´;;;;;;;`ヽ   i   ',.  ',
      /  /     !,.-={;;;;;;;;;;;;;;;;;;r',.、  ,、.ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}=-、,!.   ',   ',
       ! /    ,イ   ヽ、;;;;;;:ィ' i,ノ   '、i `i、;;__;;;;ノ     !,   '、  .i
      l i    //    ,:'ー'"`ヽ、,,__ ,,, ____,,ノ'"''- 'i     ':,ヽ、 ゙i,   !
      '、,!  / .,'      `'ー''"_,,,.、--rー--、,,_''‐-‐'゙       ',. \.ヽ,.ノ
      ヽ,/   !  (  ‐=ニ二! ,,,,____l_____,,,,..!二ニ=-   )   i  `'´
           ヽ          ,,,___,,,,.             ノ、
        ,、-'"´.〉、        `'--'"          ,.イ  ヽ、__
     _,、-'7´   ト, `ー- 、 、         ,.   _,、- ' ,イ    ヽ`''ー 、_


鳴かないHDDはただの(ry
190Socket774:04/01/19 14:53 ID:V5qqJb2B
にゃんこちゃん(HDS722525VLAT80)買ってきましたよ。
RAIDにするんでつがいで。
輸送中に膝ぐらいの高さから落としちゃったんですけど、
二匹で元気にニャーニャー鳴いてますよ。
前からいるマクスタさんは相変わらずカッコンカッコン言ってるしね。
ニャーニャーカッコンニャーニャーカッコンですよ。

つーか、静音PCを目指してたんじゃなかったのか漏れ(*´Д`*)
191Socket774:04/01/19 14:54 ID:vyoafzcI
>>188
確かにw
うちの子もよく研いでるみたい。
192Socket774:04/01/19 16:25 ID:AhNhCbWF
ここの連中はキモイ香具師ばかりですね。


オレも含めてヽ(゚∀゚ )アヒャッ
193Socket774:04/01/19 17:57 ID:AEGs72gc
AVV2が数時間おきに「かっちゃーん」というのは仕様なんでしょうか?
194めずらしー:04/01/19 18:12 ID:SJZYPkPg
毎日
猫の首をしめるような異音を発しながら
それが不良ではなく
完全な仕様の範囲だなんて・・・・・・
なんて幸せなHDDなのだろうか・・・・・・

使っているおまえたちも完全な低脳人間に値するだろう・・・・・
195Socket774:04/01/19 18:15 ID:fL7fx5oX
そんなに誉められると照れるな
196Socket774:04/01/19 18:31 ID:VCZ9d+U4
こんな風に言われると、ちょっと気恥ずかしいけど、嬉しくなるよね
197Socket774:04/01/19 18:37 ID:S10Ktcum
いっそスピーカー内蔵で、アクセスに合わせてニャーニャーとか
ワンワン言うHD作ったら、ヒットするだろうな。
198Socket774:04/01/19 19:01 ID:w3rXbGVS
アクセス音がニャニャニャ…なら買う
199Socket774:04/01/19 19:10 ID:6H6TpsKp
>>198
デフラグとかCHKDSKの時・・・
200Socket774:04/01/19 19:18 ID:xbrweYWl
サーマルキャリブレーションって…(・∀・)イイネ!
201Socket774:04/01/19 19:26 ID:M6bGCjc9
>>194
まあ、お前に言われたくはないな(w
202Socket774:04/01/19 20:02 ID:ZzpQNyk8
最初はイライラして売り飛ばそうかと思ったけど、もう何とも思わないぐらい完全に慣れた。
この後、変な不具合がなければもうそれでいい。
203Socket774:04/01/19 20:23 ID:ATN9AHDG
俺最初、確実に不具合だと思ってたよ。
204Socket774:04/01/19 21:07 ID:WZNO7VSV
最初びっくりしたのは本当

だけど

ん〜なおにゃ〜
205Socket774:04/01/19 23:43 ID:hSMqWjEH
7K250猫、スマドラに押し込んだけど、かすかに聞こえてくるにゃ〜
206Socket774:04/01/20 00:54 ID:po2zHJiu
7K250飼っている方にしつも〜ん。振動は少ないでしょうか?
私は先日、幕の7Y250P0買ったのですが振動が激しくかなり鬱です。
やっぱ安物はダメなんでしょか?それともハズレ引いただけ?
207Socket774:04/01/20 00:58 ID:AyIAqVi6
>>206
振動に関しては、どのメーカーにしてもあたりハズレあるみたいだね。
208Socket774:04/01/20 01:52 ID:msATysqM
160GBの猫を買いました。たまに鳴く以外は
かなり静か。(鳴いても)大満足です。
これで早死にしなければいいのだが・・・
>>206
漏れはケースにねじで固定してるけど振動音はないぞ。
209Socket774:04/01/20 02:07 ID:sQ6WmULS
ちゃんと固定してないと、振動が周りの共振を呼びダメージを蓄積させるから
だんだん大きな振動になって(つまり、軸の性能が落ちて)しまう。
そうすると読み書きも遅くなって、そのうち死ぬ。
今のうちに新しいHDD買って、データ移しておいたほうがいいかも。
新しくしても固定が甘いと同じことの繰り返し。ケースによってはネジで固定しても
ダメなものがある。
位置的にはケース(タワー)の一番下に固定するのが一番良い。
210Socket774:04/01/20 02:11 ID:z3r5/qn+
俺のはケースがネジでの固定じゃないからなぁ…
とりあえず一番下に固定しまつ。
211Socket774:04/01/20 02:25 ID:MxbVCReG
ST360020Aってここ?
212Socket774:04/01/20 02:27 ID:z3r5/qn+
>>211
違います。
213Socket774:04/01/20 02:28 ID:MxbVCReG
でも泣くよ
214Socket774:04/01/20 02:29 ID:bVJE2Bxv
215Socket774:04/01/20 06:37 ID:WvxmgPCt
アルミケースはペラペラなことが多いから共振しやすい。
ゴムを使うと密着性は向上するかも。
216Socket774:04/01/20 07:42 ID:sn4E6xUC
密着性は向上するが、ガワに猫の熱が逃げなくなって良くなげ

・・・と言ってみるTEST
217Socket774:04/01/20 10:35 ID:TVrWpDOb
7K250(S-ATA)を増設したいのですが
アクセスLEDをどこに差せば良いのか判りません。
よろしくお願い致します。
218Socket774:04/01/20 10:48 ID:dR7IkKpw
>>216
ファンで風当てていれば関係なし
それにガワからの放熱は期待しないほうが安全のような

>>217
ちょっと意味不明
ケースのLEDをマザボにつけるって事??
219Socket774:04/01/20 10:57 ID:TVrWpDOb
>>218
2個目のケースLEDを直にHDDに付けたいんですよ。
220Socket774:04/01/20 11:10 ID:Nep7AfwW
>>219
ほ〜〜。
HDDにLED端子はないと思ったけど、M/Bにも一つしかない。
ケースにLED二個あるのってどうするんだろう?。
221Socket774:04/01/20 11:10 ID:EFN2AQSe
HDDにアクセスLEDコネクタなんぞあるわけ無いだろ
222Socket774:04/01/20 11:15 ID:TVrWpDOb
>>220
古い時代の話ですまなかった。コネクターあったんだよ>>LED
増設した場合M/Bに刺してあるLEDで光るの?
1個のLEDで2個の動作が見れるんですか?
223Socket774:04/01/20 11:19 ID:Nep7AfwW
>>222
一個で二台分点灯するよ。
この前買ったのは一つしか点灯しないで、しばらく使っていると壊れたけど・・・。
224Socket774:04/01/20 11:22 ID:TVrWpDOb
>>223
ありがとうございました。
225Socket774:04/01/20 11:34 ID:kfiogZCJ
SCSI だと今でも HDD に直に LED を刺すためのピンがあるけどな。
言われてみれば確かにいまどきの IDE ドライブにはないね。
226Socket774:04/01/20 11:45 ID:b5JsTkti
猫タン居るよね。ここの人なら分かるよね・・・
+---------------------------
|                    |
|                    |
|   +--------+          |
|   |       |          |
|   | サシミ  |          |
|   |       |      +----|
|   |       |      |寿司 |
|   +--------+      +----|
|                    |
|                    |
| ∧ ∧               |
| (*゚ー゚)               |
|                    |
|                    |
+---------------------------
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040119a/P2543_Sol14_L456-A16R1_br.jpg
【宇宙】火星に「スシ」「サシミ」、一帯を「ワサビ地区」…NASA命名
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074563722/l50
227Socket774:04/01/20 11:52 ID:dR7IkKpw
>>225
あ〜そういえばあるね
SCSIすっかり使ってないから記憶の彼方に

>>226
NASAのネーミングセンスって(ry
228Socket774:04/01/20 11:53 ID:Z02xNFE+
229Socket774:04/01/20 12:00 ID:Go6qB+yO
はわぁぁぁぁぁ・・・(*´Д`)ハァハァ
230Socket774:04/01/20 12:05 ID:TVrWpDOb
>>228
動物の虐待イクナイ!!
231Socket774:04/01/20 12:25 ID:Nep7AfwW
>>228
やっぱり猫が入ってたのか!!
232Socket774:04/01/20 12:36 ID:sn4E6xUC
>>228
おーいいなぁ。オメデトウ!!
コネクターは何処ですか?
やっぱ電源は要らないのかな。
233Socket774:04/01/20 12:37 ID:cjygt39R
>>228
型式は?
234Socket774:04/01/20 12:54 ID:OCCp9k0/
>>206
幕ドライブは結構振動でます。
ネコたんと、幕の6Yシリーズをリムーバブル化して使用してますが、
ネコたんは静かで振動も余り無いのですが、幕は結構気になる振動だしてます。
235Socket774:04/01/20 13:49 ID:Nep7AfwW
にゃ〜〜〜〜〜。
236Socket774:04/01/20 14:57 ID:lO4Dbq+q

              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    | プスッ (´∀` )< S-ATA接続!
Σ (゚Д゚ ) ̄ ̄ `)━━と    ) \_____
   U U  ̄ ̄UU    | | |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (_(__)
237Socket774:04/01/20 15:27 ID:/BMuyIKc
>>228
猫は百年生きると、化け猫になるって聞いたけど…
HDDも化けるのかΣ ( ゚Д゚)Σ
238Socket774:04/01/20 15:40 ID:+mDsXvY1
それはデータ化け。
239Socket774:04/01/20 16:05 ID:61SQVnb6
>>238
ウマい!座布団2枚持ってけ
240Socket774:04/01/21 09:04 ID:eI78zC2b
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | ざぶとん2枚! |
 \_  ____/        ∧_∧
    |/         ∧ ∧   (´∀` )
  Λ_Λ         (, ゜д゜)  (o  o)   ∩_∩
 ( ・∀・)       ヽ/   |   (  )(  )  (・.・ )
 (    ⊃      (__∪∪) < ̄ ̄ ̄> (o  o)
 | | |       < ̄ ̄ ̄>< ̄ ̄ ̄> (  )(  )
 (__)_)      < ̄ ̄ ̄>< ̄ ̄ ̄>< ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
241Socket774:04/01/21 12:39 ID:8MH6udWn
206でつ。
みなさま情報ありがとうございます。
実は「N○Cの改造しほーだいHDDビデオ」に入れようとしたのですが、
ケースがヤワなんでなるべく振動しない物じゃないとスゴイ騒音なんですよ。
海門の100Gプラッタもよさそうなんですが、やっぱり250GB欲しいので悩んでいました。
猫さんは良さそうなので買い換えることにします。
たまにニャーニャー言うくらいなら良いです。

ちなみにHDDビデオにMaxLineという時点で間違っていますが、
ニアライン・ストレージという言葉は買ってから知りました。
242Socket774:04/01/21 16:13 ID:NqoLKuwL
買い換える前にAMSETを試してみたほうがいいかも。
高周波は消えないけどシーク時のゴリゴリはかなり改善されると思われ。
243Socket774:04/01/21 19:27 ID:LCIyOb9Z
まだ使ってるメーカー無いと思うけど
まさか家電用(HDDレコーダー)のも
日立は鳴くのか?
244Socket774:04/01/21 19:31 ID:KMk1fSvB
>>243
にゃうレコのネーミングで売り出し中
245Socket774:04/01/21 20:02 ID:UNrWu4ei
>>241
ニアラインストレージなんだから、HDDビデオに使用できると思うが。
同時刻に一番組しか録画しないんだろ?
246Socket774:04/01/21 23:48 ID:mrGB49c6
>>243
前スレより

>934 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/08 00:24 ID:brRic2DN
>日立のハイブリッドレコーダーには自社製のHDDが使われてるみたいだけど
>やっぱり猫鳴きするんだろうか。
>
>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064592981/551
247Socket774:04/01/22 00:03 ID:WzwjVYvJ
猫の会のみなさまこんばんは
206です。

>>242さん
AMSETしました。ゴリゴリは多少減りましたが
ブーンという振動はどうにもなりませんでした。

>>245さん
常にタイムシフトなのでいつでもゴリゴリいってます。
7Y250は激しく使うと壊れるという噂を聞いたので
常時タイムシフトはヤバイと思いました。
7.5MbpsVBRの録画と再生が1番組ずつ程度じゃ壊れないですか?
248243:04/01/22 00:52 ID:WoESh26g
>>246
サンクス。

>うちも来たんで、取り付ける前に一回分解してみた。
>使用しているHDDは IC35L120AVV207-0 だった。

いい声で鳴くんだろうな・・・(*´Д`)ハァハァ
249Socket774:04/01/22 02:10 ID:disYRcgY
>>247
7Y250は16Mビットのキャッシュがあるから7.5Mb/s読み書きだと2.13秒に一回はヘッドが往復
(↑キャッシュを使い切るまで読み/書きをしないと仮定)
4プラッタ両面で8ヘッドだから、少なくとも、1分に延べ450回は移動してることになる。

常時書きだけだったら普通のHDDで十分いける。
書き+読みだったら正直微妙。
まあ、安全な運用をしたかったらプラッタは減らした方が……
250Socket774:04/01/22 03:35 ID:yZfi09Mq
おととい買ってきた160GB SATAを取り付けてから
どうもOSが頻繁に落ちるようになった。
ほかのハードウェアは極力つないでないのに・・・
初期不良かも知れないので明日あたりにでもゴルァ
してみますかね
251Socket774:04/01/22 03:43 ID:lYHqrsOr
>>250
ゴルァして原因が別にあると判明したら恥ずかしいぞね。
252Socket774:04/01/22 11:09 ID:moEyOZxt
電源
253Socket774:04/01/22 11:49 ID:AX2LqUAs
>>250
電源にもう一票

+熱
254Socket774:04/01/22 13:48 ID:yZfi09Mq
電源ですか。
現在はseasonicのSS-350AGXを使っているんですが
違うやつに換えた方がいいんでしょうか・・・
一応電源電卓で調べてから買ったんですが。
熱は多分ないです。室温10度なので
255Socket774:04/01/22 15:01 ID:F35974N0
S-ATAが起動時にへんという話は、SeasonicとAntecの電源で聞いたことが。

どっかお薦めの電源ない?。
256Socket774:04/01/22 15:06 ID:Hn+wgQDZ
江成とかマクロン
257250:04/01/22 15:07 ID:yZfi09Mq
>>255
まじですか。となると電源換装の必要ありか・・・
電源スレ逝ってくる
カネネエヨ
258Socket774:04/01/22 15:13 ID:9+1u3HC8
おお 257よ かねがないとは なさけない
259Socket774:04/01/22 15:15 ID:e2AVWcYh
>>257
コンデンサつければ?
260Socket774:04/01/22 16:46 ID:F35974N0
AntecのTP430だと、S-ATAがスタンバイからの復帰時に認識しないとか、
S-ATA/IDEアダプタ付けたHDが、電源投入時には必ず認識しないとか(リ
セット/再起動時には認識します)。
電源に起因するとは断言できないけど。S-ATAコントローラーはICH5Rだし。
マザーはASUSだし。電源が入った初回だけにトラブルがということになると、
電源を疑っています。

上記HDは、S-ATA/IDE共にIBM/HGSTの物。S-ATA/IDEアダプタは、
SiliconeImageチップ使用3種ほど。
難儀しております。
261Socket774:04/01/22 22:04 ID:Me0zmqCV
日立のSATAはあっちこっちでスタンバイからの復帰に失敗の報告があるな。
262Socket774:04/01/22 22:25 ID:zbrKtcwc
>261
それって日立オンリー?。
成功例もあることはあるんで。成功している場合の電源とか知りたい。
263Socket774:04/01/23 00:52 ID:nU/JZ24V
P4x800と7K250(S-ATA)で、スタンバイからの復帰に失敗する場合
BIOSのPower、Repost Video on S3 Resume をYESにしてみる。
264Socket774:04/01/23 01:05 ID:Y7iVspVt
>263
それ、試したことあるけどだめだった。
HDのデバイス初期化が、タイミング合わなくて失敗してる雰囲気なんだけど。
265Socket774:04/01/23 01:16 ID:SnEZdRCW
明日も冷えるから立ち上げ失敗するヤシ発生しそう
266206&247:04/01/23 01:24 ID:Ow6gth1a
>>249さん
詳細な解説ありがとうございます。
そうですか、プラッタ減らした方がいいですか。
ということは50GB減っちゃうけど100GBプラッタの
ST3200822Aで我慢しておいたほうが無難かもしれませんね。

すいません。なんか猫さんの話からそれて来ちゃいましたね。
267亀太郎:04/01/23 06:01 ID:ZN0hn2op
うちのデルにも7k253匹。ATA2Mキャッシュ1匹とSATA2匹ですが、起動役1分後に同時に鳴きます。
268Socket774:04/01/23 09:51 ID:eUyXpFWB
M/B GIGABYTE GA-8KNXP Rev2.0
電源 AOPEN550W
HDD SATA 7K250 120GBx2 RAID0
     PATA 180GXP 120GB 8M x2


復帰 問題なし
269Socket774:04/01/23 14:02 ID:w6fD7UX+
>209に

>ちゃんと固定してないと、振動が周りの共振を呼びダメージを蓄積させるから
>だんだん大きな振動になって(つまり、軸の性能が落ちて)しまう。

とありますが、ゴムをはさんでHDDを止める物はどうなのでしょうか?
参考画像
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/CI6A19IV_I2.jpg
270Socket774:04/01/23 14:05 ID:KZ/9BPoA
放熱不足で故障するかもしれない。
271Socket774:04/01/23 14:42 ID:9LLCzWOr
ファンで風を当てたら大丈夫じゃないかな。
272Socket774:04/01/23 15:10 ID:Dy7wOQnI
>周りの共振を呼びダメージを蓄積
これは共振で周りの質量の大きいものにエネルギーが蓄積されていき、
その振動がHDDの振動波長と合わなくなった瞬間に、互いの相殺を起こし、
結果HDD側に大きなダメージを与えるというものですよ。
特に軸に対して言ってます。

吊り下げやゴム留めというのは過去に記事で見ましたが、
私からすれば論外ですが、必ずしもダメとは申しません。
・・・が、
HDD本体は振動を起こすものですし、それを固定によって支えていなければ
HDD本体の振動はひどくなる一方と思われます。
これは普通に回転する精度の悪い(振動する)モーターでもしっかり固定していれば
軸は性能を発揮しますが、固定していないと全体が微妙に暴れ、いろいろと
ダメージが発生することを言っています。(HDDの場合重いプラッタ支えてるし・・・)
273Socket774:04/01/23 16:12 ID:Y7iVspVt
>272
HDのフレームを完全固定すると、ディスク偏芯の振動の負担は全部軸にかからない?。
ディスク/フレームが均等に振動するのが、一番負担が少ないような気もするけど。
274Socket774:04/01/23 16:24 ID:Dy7wOQnI
それは大丈夫。
負荷が大きくなる要因は、超高速回転するディスクそのものが揺れることじゃないかな?
それは本体を揺らした(振動させた)ときにおこるが、これを修正する力が軸にかかり、
蓄積されてダメージが大きくなる。
俺はターボ分子ポンプを扱っているので分かるが、高速精密モーターは、
がっちり固定されていることがあたりまえとして作られているし、
そうでないと性能を発揮できないし、寿命は縮む。
275Socket774:04/01/23 16:49 ID:2afddf5M
7200rpmで回転する物体は、軸ぶれによる故障は殆どありえない。
軸ぶれが酷い場合は別だが、温度に起因する諸々以外では故障しない。
276Socket774:04/01/23 16:50 ID:2afddf5M
補足として、数年すれば軸ぶれは「酷くなる」が、
避けて通れないことなので気にしないのが得策だ。
長持ちさせるより、買い換えられる金銭的余裕を持ちたいと思う方が前向きだ。
277Socket774:04/01/23 17:41 ID:o+q74Mk3
なんか難しい話になってますね・・・
で、結局ゴムはない方がイイって事ですか?
278Socket774:04/01/23 17:59 ID:QCnoiyKf
>>277
セクースと同じだ
279Socket774:04/01/23 18:05 ID:mH40htww
>>277
2台以上使ってるなら効果ないよ、
1台なら多少軽減できるかも、

おれ2台ケースの床に直置き、

ケースに固定してた時は全体が共振して激しくうるさい上に
RAW Read Error,Spin Up Timeの数値が低かった。
直置きで改善したけどマズイんだろうか。
280Socket774:04/01/23 18:22 ID:QCnoiyKf
床に直置き=バカで結論出てるんですが
281Socket774:04/01/23 18:25 ID:dyziFTgT
>>266
信じるのか?
16Mビットを
282Socket774:04/01/23 18:32 ID:KbUaYUCT
>>281
2048KB=2MB=16Mb
じゃないのか?
283Socket774:04/01/23 19:08 ID:mH40htww
>>280
どこで?
284Socket774:04/01/23 19:43 ID:KbUaYUCT
前面に穴がないようなケースなら底置きで放熱が改善することもある
ただ、回転発熱よりチップ発熱が大きいなら底面に熱がこもってしまう
ケース固定で共振するのは
・ペラペラのアルミケースを使ってる
・締め方が甘い
・ケースの設計が甘い
285Socket774:04/01/23 19:56 ID:KbUaYUCT
しっかりケースに取り付けられているのが最善(HDDでなくケース全体が揺れることになる)
ゴムが間にあるとHDDが微かに揺れる 次善
空気が間にあるとHDDがケースにぶち当たる 最悪
286Socket774:04/01/23 20:17 ID:GRRKv0im
120GB2MBキャシュ買って一週間になるけど、ぜんぜん猫鳴かない・゚・(ノД`)・゚・

因みにコレ使って固定してまつ
ttp://www.jjv.co.jp/PB-G3B/
287Socket774:04/01/23 20:31 ID:ozj8jVxh
>>286
寒いと鳴きません。コタツで丸くなります。
288Socket774:04/01/23 20:43 ID:KZ/9BPoA
犬は喜び棒舐めまわし、猫はこたつで固くなる。
289Socket774:04/01/23 21:06 ID:wYrIjD6z
新しいのが出た。
Drive Fitness Test (v3.60)
Feature Tool (v1.91)

ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
290Socket774:04/01/23 21:54 ID:fFEXRHiA
おいらケース底面に分厚い防振ゴム置いた上に、
DTLAぶち込んだ初代スマドラ置いてもう3年近く無問題。
ケースファンは8cm角定格1600rpmのを5V駆動させた背面ファンと、同じ改造した電源ファンのみ。

自己責任の意味がちゃんとわかってるなら、好きにやりゃいいのよ。
291Socket774:04/01/23 22:18 ID:+09qdOkj
最後の一行は同意としてDTLAは欠陥品以外は頑丈であまり発熱しないから
底置きで特別な冷却無しでもOKでしょ。
幕の6Yシリーズでやったらそれなりに感心しますが真似しようとは思いません。
292Socket774:04/01/23 23:52 ID:mH40htww
俺は別に縦置きでファンあててるから温度は30度以下
293Socket774:04/01/24 01:02 ID:C5i6DE2H
DTLAは、毎度のファームアップデートで。
でもうるさい。
294Socket774:04/01/24 03:12 ID:5PozbYVT
うちのHDDの猫が京急の物まねをするようになった。
ミ〜ファ〜♪ って鳴いてる。
295Socket774:04/01/24 04:36 ID:Cp5WbJDb
うちのは常磐線501系の鳴き真似するよ
296Socket774:04/01/24 11:52 ID:GBOQl119
この猫の声はなんとかならないのかな・・・?

ていうか、販売する時に、「HDS722525VLAT80 猫付き!!」
みたいにPOP出してほしい。うちはハムスターがいるので、猫との
相性がよろしくないんだけどな。猫がもれなくついてくるんだったら、
7Y250を買うんだったのに・・・

そんなペットへの配慮も気になるHGSTのHDD使い人はおりませんか?

というわけで、募集age
297Socket774:04/01/24 11:54 ID:GBOQl119
そんなアフォはいるか!というお告げか?
IDが119・・・電話して病院逝ってくる・・・_| ̄|○
298浪人soクルーソー ◆eNgXpVf9oc :04/01/24 12:45 ID:cuzJ1+Mr
>>297(´д`*)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
299Socket774:04/01/24 15:24 ID:55/9hnaw
うちの一世代前のHDD IC35L120AVV207-1は、
蚊の泣くような音がするんで、非常に嫌だ。
フロントファンをうるさくすれば、聞こえなくなるんだけど
新型は猫みたいな可愛い音がするのかなあ
300Socket774:04/01/24 15:26 ID:F+XCPASP
301Socket774:04/01/24 15:55 ID:WVSxmY8o
今日買ってきたのだが、
7K250シリーズ、180シリーズより猫の声、怖くなってない?
302Socket774:04/01/24 16:48 ID:5T39mn2f
>>301
1個1個、中の猫が違うからな。
303Socket774:04/01/24 17:24 ID:WVSxmY8o
>>302
・・・なんか最初女の人の悲鳴かとオモタよ。
絶叫したのは最初の一回だけで、その後は猫だったけど。
304Socket774:04/01/24 17:59 ID:nxHz42uO
>>301
猫以外に、アメリカのAV女優の場合もあるラシイよ。
ホラー映画のバケモノの声に聞こえる事もあるようだし。
305Socket774:04/01/24 18:04 ID:5elbqbGn
家のは4台とも、さかりのついた猫みたいに大合唱で、
夜寝れない。
306Socket774:04/01/24 18:52 ID:5NVJzgWa
>>305
PC落としてから寝ろよ。
307Socket774:04/01/24 23:11 ID:2kMbUaAD
┏━━━━┓
┃'(\_/)'┃
┃(  ´Д).┃ニャニャ ニャー
┃/  足....ヽ┃ うふーん
┃|.7K250.. |┃ ニャ
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
308Socket774:04/01/24 23:32 ID:BafpyAAh
UDやってるから電源落とせないよ…とか偽善者ぶってみる
309Socket774:04/01/25 00:32 ID:onVvBfDx
猫を黙らすことはできないのですか、このHD。
サーバなんで気になるんっすよ
310Socket774:04/01/25 01:35 ID:xaJ5KSMO
>309
本物の猫を飼えば気にならない。
311Socket774:04/01/25 01:56 ID:onVvBfDx
猫を黙らすことはできないのですか、このHD。
サーバなんで気になるんっすよ
マンションなんで猫かえないんっすよ
312Socket774:04/01/25 01:58 ID:2vuNy9Vk
313Socket774:04/01/25 02:05 ID:q2Guengg
中を開けて分解して、中の猫の人に静かにしろと言うと静かになるよ
素直だから
314Socket774:04/01/25 02:10 ID:JYplRbeX
まあ確かに静かにはなるわな
315Socket774:04/01/25 02:52 ID:vW/62Pt0
>>312
Feature Tool じゃ猫は静かにならないでしょ。
そりとも S.M.A.R.T. が関係してる?
316Socket774:04/01/25 03:25 ID:2qFL51GB
塞いではならない穴、そこを塞ぐと猫は死ぬ。
だが、日光を遮らないと空気弾で攻撃してくるぞ!
317Socket774:04/01/25 04:25 ID:2vuNy9Vk
>>315
seek音は確実に減りますが、パフォーマンスは若干下がります。
318Socket774:04/01/25 04:29 ID:2vuNy9Vk
ああ、スンマソ猫でしたね。俺の勘違いだった。
319Socket774:04/01/25 05:04 ID:UIHHU5dl
中の猫:「もう駄目みたい・・上手く動けなくなっちゃった・・・
      僕、ご主人様の役に立てたかな・・・
      いつも泣いてばかりいてごめんね・・・
      でも僕がんばったよ。ホント だ   ョ  ・ ・  ・   ・ 」

奴は短い一生を懸命に、そして、ひたむきに仕事をこなしてくれた。
THX 猫。ゆっくり休んでくれ・・・
320Socket774:04/01/25 07:38 ID:pI4Y6CgX
正直、泣けた。
321Socket774:04/01/25 08:46 ID:R+cRlojY
>>277
市販のゴム使うマウンタ類は止めた方がよさげ。
根本的に設計のおかしい製品がいくつも…

ケースに振動を伝えないことだけを考え,HDDの固定に頭の回ってない製品は止めとけ。
322Socket774:04/01/25 10:17 ID:GnH9SuoW
ゴムマウンタ買う香具師は頭の回ってない人
323Socket774:04/01/25 11:44 ID:yNhJ8Tp3
先程、薔薇IVから7K250ATA 80GBへ引っ越し完了したばかりだけど、
マジで驚いた。知らない人が聞いたら部屋に化け猫でも住み着いてるのかと思うかも。
324Socket774:04/01/25 14:23 ID:Ia1cBlT5
ああ、近所で新築工事してるから、何か新しい工機の音かと思ったぜ。
325Socket774:04/01/25 20:04 ID:oVWg9gCj
HGSTのHDDはseagateやMaxtorのようにRMAってないんですか?
326Socket774:04/01/25 20:15 ID:kuvcd7MU
むぅ、何かウチの子の調子が悪いな
IC35L120AVV207-1*2をRAID0で運用してるんだが、
カッコンカッコン言い出して認識されなくなる

ファームウェアのバージョンでも違うのかな?
327Socket774:04/01/25 20:19 ID:Z5c7iraV
http://www.h6.dion.ne.jp/~prof/archive/summary15fy.htm#hdm
IBMは毎月三番手。やっぱり、DJNA訴訟以来人気ないね。海門が無難か・・・
328Socket774:04/01/25 20:25 ID:q7PSqwxt
>>327
日立/IBMが3位なことより、回答数が4月から12月で1/3になってる方が気になる。日立よりも
この板の方が危ないのかも(W
329Socket774:04/01/25 20:28 ID:WK6Kusph
>>325
RMAって何?( ・ω・)
330Socket774:04/01/25 21:09 ID:z9Y1AXdS
>>327
こんな調査やってたこと自体知らなかったよ
331Socket774:04/01/25 21:11 ID:KFwCng2x
>>325
やってないみたい。
サイトの Verify warranty statusでも日本はないから。

>>329
平たく言うと交換保証の手続きの事、seagateやmaxtorは壊れたHDDが保証期間内ならRMAの手続きとって、新品または修理済みのHDDと交換をしてくれる。
332Socket774:04/01/25 22:01 ID:JYplRbeX
な、なんだってー
HGSTっつーか、プライベートHDDでRMA出した事ないから気付かなかった…
しかしそうかHGST人気落ちてるのか。
Seagate強いみたいですねー。7200.7。
うーむ、漏れ的脳内評価と逆だなあ…
薔薇Vで大きく落した評価を上げても…いいのか?
333Socket774:04/01/25 22:08 ID:xwyCwgQm
海門のいいところって何だろう?
電気食うし、爺音うるさいし、遅いし、
あまりいいところが思いつかないんだけど。
334325:04/01/25 22:11 ID:oVWg9gCj
>>331
やってないのか(´・ω・`)
やってるなら、いってみようかとおもたが・・・(一応保険ということで)

しかし、seagateもmaxtor複雑な保障だったはず。
SATA全部とPATAの7200rpmで120GB以上で8MB以上のキャッシュ持つやつが3年で
あとは全部1年だったかいの〜(間違ってる?)

リムーバブルのケースだとなぜかseagateは嫌われてて
HGST(IBM)とMaxtorは結構使えるという印象だからな〜
Maxtorか・・・HGSTか・・・
335Socket774:04/01/25 23:59 ID:xaJ5KSMO
>327
結構面白いアンケートですね。
I/OとMELCO、同じ性能ならどっち買う?とか。

HDのランキング。大差かと思ったらたいしたことない。
Maxtorより発熱少ないし、Seagateより壊れないという認識で、私は猫贔屓。
336Socket774:04/01/26 01:28 ID:HMKxFMAk
ちょっと質問です。

HGST 7K250 160GB HDS722516VLAT80を
現在使っています。

SPEEDFAN V4.09Jで、SMARTが表示されなくなりました。

いろいろ試したのですが、直す方法がみつかりません。

どなたかわかる方がいましたら、教えてください。
337Socket774:04/01/26 01:41 ID:M2A8Ytnn
>>336
そんな情報で答え書いてくれる香具師はいないだろ。
338Socket774:04/01/26 01:45 ID:KOJpxZw+
>>336
とりあえず「いろいろ」を全部書け。
339Socket774:04/01/26 01:54 ID:1WJAwP9l
えろえろもきぼん。
340Socket774:04/01/26 03:10 ID:FJ7kzknU
自作パソコンの店ではSeagate勧めているのをよくみる。
でもMaxtorの方が売れている感じがする。
HGSTはイマイチ売れてない。
店のオススメ
Seagate >> Maxtor > HGST, WesternDigital >> Samsung
客の好み
Maxtor > Seagate >> HGST >> WesternDigital >> Samsung

ただ、ヤフオクで古いの売るときには
日立とかIBMとかの名前がいいのか、
HGST >> Seagate , Maxtor > WesternDigital
って感じ。

俺の好みは、Maxtor、WesternDigital。
HGST は物理的に脆く、Seagateは電気的に挙動不審、遅いので、イマイチ嫌い。
HGST のは処分が容易なので「来月160GB台足すつもりでいたけれど、今、容量が心許ない」
とかいうときに、とりあえず、今週80GBのを買って短期間で売り飛ばすようなときに買う。
341Socket774:04/01/26 03:17 ID:1WJAwP9l
HGSTはそれなり+猫付きw
マクストアは最初に安くてでかいのを出す。でもマニアックだな。
342Socket774:04/01/26 03:18 ID:MIgB/yFx
>>340
>HGST は物理的に脆く

…?詳細きぼんぬ。
343Socket774:04/01/26 03:40 ID:Ghlnhzz3
コネクタとかじゃない?
344Socket774:04/01/26 04:16 ID:PMIswJKl
こじるな危険
345Socket774:04/01/26 06:52 ID:itAWYPZR
>>343
最近のロットは改良されたんじゃなかったっけ?
あと、電圧変動に弱い。同じ電源取ってるラインで、ファンのコネクタをいじったりすると
ご機嫌をそこねます>するな
346Socket774:04/01/26 08:30 ID:sm3mOMY5
>>333
他がそれより劣ってるということだろう。
347Socket774:04/01/26 10:32 ID:ZubY8tRm
すきなんつかえや。
348Socket774:04/01/26 12:16 ID:iIWX8A2M
>>345

>>183はSATAなので最近購入?
PATAは改善されてるかも
349Socket774:04/01/26 14:07 ID:5tiuV7vP
350Socket774:04/01/26 15:57 ID:oZ+5ZmEU
うちの80GBのやつは約20分おきに鳴いてるよ。
「にゃ」「うにゃ〜」「ふにゃーご」とかバリエーションもあり。
マジでHGSTは猫好きを狙ってるのかw

ねっこぉぉぉぉぉぉぉーーーー
351Socket774:04/01/26 16:04 ID:sm3mOMY5
音が出ることは振動することである。
つまり不規則な音はハードディスクに余計なぶれを引き起こし回転部に余計な力が加わり
寿命が短くなる。
352Socket774:04/01/26 16:12 ID:cbIciZ7p
>>351
猫を飼ってから意見した方がいいよ。バカっぽいから。
353Socket774:04/01/26 16:20 ID:yOCsS7p/
もしかして、こういう機能が標準で付いてるのかな?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
354Socket774:04/01/26 17:01 ID:kQLmkKHD
>>342
言われてるように、コネクタもそうなんだが(7K250も基盤との接続部分が細い)、
盤を回すモーター部分の給電部分が固定されていなくてピラピラのフィルムケーブルが
浮いていたりするところとか、
動作中にカチンとかカチャッとか音が鳴ったり、鳴る前後は極端に動作が遅くなったりとか、
なんか、華奢な感じがしてならない。

ホントに猫だな。
機敏だが、脆い。変なもの食わせるとゲロる・腰が抜ける(電源が悪いとdump吐く・動作が止まる)
寂しがって泣くが、他のと協調が悪い、気まぐれ。

Maxtor は犬的。
大食い(電気が沢山要る)で、すぐハァハァ言う(熱くなる)が、忠実でフンバリが利く。
355Socket774:04/01/26 17:05 ID:BmekISMK
>>351
>>353
サーマルキャリブレーションだと何度も外出してるだろ・・・
356Socket774:04/01/26 17:06 ID:uSy9FXqD
Barracuda 7200.7は蛇が住んでて、ほっとくとジージー鳴いて
ものすごく気になる。

うーにゃにゃには癒されるよ。
357Socket774:04/01/26 17:09 ID:cIp4Sb+e
このスレの存在は知っていたが、昨日初めて買ってきて驚いた

ほんとに猫だ。
358Socket774:04/01/26 17:49 ID:dJO4R+bC
AV仕様のハードディスクでは、サーマルキャリブレーションを排除あるいは、転送中は行なわないようにし、常に一定のスピードで連続転送できるようにしている。
359Socket774:04/01/26 19:11 ID:M1W85OBu
7K250、振動がすげえ・・・

7200.7の120G(2枚プラタ)より7K250の40G(1枚プラタ)のほうがはるかに振動する。。。
はずれってこと?
360Socket774:04/01/26 19:15 ID:GiTIff7R
>>359
残念ながら、振動に関しては個体差だと思う
361359:04/01/26 19:16 ID:M1W85OBu
ハズレ猫か。。。ショボーン・・・
まあいいや、飼いならすとしよう。
362Socket774:04/01/26 19:47 ID:rf7MiiXh
工業製品は寸分の差もなくどれも一様にできていて当然なんだから
個体差の容認されているようなのは、その機種自体がハズレ機種だ。
363Socket774:04/01/26 20:05 ID:yOCsS7p/
>>362
それじゃー世の中の工業製品は全部ハズレ機種てことか?
どんな製品にも個体差があるのは当たり前。
てゆうかおまえ自身がハズレじゃないの?
364Socket774:04/01/26 20:41 ID:30V2ApV6
>>362は日が変わった頃に釣り宣言すると思われ
365ディルレヴァンガー:04/01/26 21:13 ID:iIWX8A2M
ムリ ムラ ムダ をなくそう
366Socket774:04/01/26 21:42 ID:ULvFEbDx
>>363
まぁいいけど、さ。
均質な製品と、品質にバラつきのあるのと、どっち買うよ?
となったら、バラつきのあるのを喜んで買うのか?
367Socket774:04/01/26 22:11 ID:O0UrQwAJ
>>366は釣りっぽいのでシカトしませう。
368363:04/01/26 22:28 ID:yOCsS7p/
>>366
その質問には矛盾がある。

使う前から品質にバラつきがあるかどうかなんて分からないし
一流メーカー品ならば自社チェック行ってパスした物が市場に出ている。
不良品ならば保証で交換して貰えばいい。

自分のほしい物は、自分の意思で見極め購入する。
人の話は鵜呑みにしない。



369Socket774:04/01/26 22:38 ID:uSy9FXqD
>>359
落下品かもわかんねから、購入した店に相談して、
交換お願いしてみなされ。
370Socket774:04/01/26 22:39 ID:O0UrQwAJ
                 ... -‐'''"`'-. 、
             .┌'''"        |///`. ;‐ 、.
        .. -='''"-┘         l////////`/ '.‐ 、.
     .. ‐'"´         . ‐'" ̄"''‐、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`"''‐-、
  .. ‐;;"_________ ' 、__... '           .. ‐'" |
 |丶、/////////////////|           ___... ‐'"   |
 |  ||||||l;;....'"//////////|           | .. ‐'".l      .|
 |  |||||||||||||||li' ' ///////|        .. ‐'"l´   .l    ○. '
 |  ||||||||||||||||||||||||li '、//|     .. ‐'"   .l ○ l ○.. ‐'"
 `'‐、||||||||||||||||||||||||||||||||l' !、..... ‐'"´      l  O l.. ‐'"
    `'‐、l||||||||||||||||||||||||||  |      ○ .l... ‐'"´
       `'‐、ll|||||||||||||||||  |   ○   . ''
          `'‐、ll|||||||||  |    .. ‐'"´
             `'‐、ll|  | .. ‐'"
                `'‐-"
371Socket774:04/01/26 22:40 ID:O0UrQwAJ
良く分かりませんが、X-BOX置いていきますね。


って書き忘れたヽ(`Д´)ノウワァン!
372Socket774 :04/01/27 00:54 ID:GYXTvriA
>>368

その意見には矛盾が有る

現実に特定不良ロットの話が流れる事がある
一流メーカーでも検査ミスをやらかす
不具合を「仕様」と称して誤魔化されたら面倒

自分が本当に欲しい物であるからこそ、
人の話を聞きたくなる
373Socket774:04/01/27 00:57 ID:n/MoDjf8
>>371
激しくワラタ、と

カッターの歯はバラツキが有るね。
CD-ROMでも当然の様にハズレがある。
CD-Rにもハズレロットとかあるな。
CPUでも当たりハズレとか言うね。
メモリもハズレをつかんだ・・・_| ̄|○

工業製品にもハズレはあるでしょう。多分。
反対にワンオブサウザンド(シティーハンターで覚えた)の
キャットショーでグランプリに輝く当たりネコも居ることでしょう。多分。
374Socket774:04/01/27 01:01 ID:lEW7xrX+
スマソ・・・この鳴き声を、なんとか軽減したいのですが・・・
夜中ネットやってるんで、夢に出てきそうで、自分精神不安定で、パキシルを処方されているほどで、
かなり精神に悪影響をきたしています マジレス希望 しかも給料はたいて、壊れたHDDを
やっとの思いで買い換えたのに・・

いや、よく調べろと言われればまったくそのとおりですが。。。
0尾rw8y8032ty8t08gt8gfつ3098gt0893ぐ30895つ3−5g4grg45tr^0g4じゅt−vr「v
375Socket774:04/01/27 01:08 ID:dJ/WxSuP
>>374
音を封じ込める事はできないこともないが、根本的に無くす事は不可
なので他のメーカーのHDDに換えるのが一番
買い換える資金ができるまでは一時的にヘッドホンして音楽流しながらPC使う
376Socket774:04/01/27 01:08 ID:lEW7xrX+
>>375
そですか・・・了解しました・・・
377Socket774 :04/01/27 01:19 ID:GYXTvriA
363氏、ネタにして申し訳ない スマンコ
んでここからマジレス

>>373
最近でも、サムソンメモリーの31週以降とか、AOPENのGeforce5900XT
が地雷なんて話が広まってましたからねえ・・・
まあこの辺は店頭で交換してくれたから未だいいのですが、あるマザボ
で*10の設定をすると不安定になるつう不具合が一部で出たのですが、
この時は「定格で動く以上、それ以外の設定で不具合が出ても保証外の
使用である以上、仕様です」と、やられた事があるらしいですから。
店頭の販促POPとかWEBではオーバークロックをガンガン謳って、こう
いうの掴んだら、(゚Д゚#)ゴルアものですし。

勿論当りもありますね。
因みに私は、過去セレロン300A、同600、アスロンXP2500+でいわゆる
大当たりロット(伝説コア)を引きますた。
378Socket774:04/01/27 01:40 ID:MoVaiZ2g
>374
二子玉川のねこたまに毎週通いましょう。
379359:04/01/27 01:42 ID:brCaaT/C
まさか俺の質問のせいでこんなことになっているとは・・・

 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
380Socket774:04/01/27 02:05 ID:mS4befbq
>>373
当たりはずれはどんな物にもあるよ。
100点満点の合格品と0点の不合格品しか存在しない、とかそんなわきゃ無いしなw
381Socket774:04/01/27 02:06 ID:Vog8HUIr
>>379
キニシナーイでいいじゃん。。
382Socket774:04/01/27 02:07 ID:diQuwkBW
>>359
取り付けのネジ締めをガチガチにしてない?
ほんの少し緩めるとウマーポイントがあるよ。

振動はケースに伝わるが、音が沈むポイントがあるはず。
383Socket774:04/01/27 03:19 ID:I4IziwWg
今日から2匹飼い始めたんだが、本当に2台同時に鳴くんだな。
どういう仕掛けで動いてるんだこれ。
384Socket774:04/01/27 03:55 ID:VLcge2JF
超能力猫たんなので、2匹でテレパシーで示し合わせて鳴くことができます
385Socket774:04/01/27 04:25 ID:jqyvfCAg
>>383

立派な猫使いになって下さい。
386Socket774:04/01/27 05:54 ID:PiY9zC+A
恐縮ですが、具体的な消音方法を教えていただけますでしょうか?
387Socket774:04/01/27 07:05 ID:e4Dbqsb4
真面目に考察すると、
サーマルキャリブレーションの音なのだから
HDDの温度を一定に保てばいいのではないかな。
388Socket774:04/01/27 10:45 ID:yzLN8WVP
HDS711515VLAT80買いました。
2日目にしてようやく鳴いてくれました。
めっちゃくちゃかわいい鳴き声でした。

ところで、IC35L080AVVA07-0が2基稼動中なんですけど、
「キッコキッコ」「カッコンカッコン」(表現が難しい)と騒ぐのもサーマルキャリブレーションが原因なんでしょうか?
買ってから1年経つけど元気に稼動中なもんで。
389Socket774:04/01/27 10:57 ID:4y7YzZs0
>>388
>「キッコキッコ」「カッコンカッコン」

稼働中に鳴るなら不良セクタが発生してるとか。
ハードディスクの省電力からの回復時を含む、ハードディスクの
回転開始時に鳴るなら、徐々に「キッコキッコ」「カッコンカッコン」
の期間が長くなり、そのうち認識されなくなるかも?

動作中になにやら音がするも不具合も無く、不良セクタも無ければ、
あまり気にしなくても良いと思う。
390Socket774:04/01/27 13:20 ID:O0DHfUKX
他社のHDDはサーマルキャリブレーションないの?鳴かないの?
391 Socket774:04/01/27 13:39 ID:/DZFxGG7
HDS722512VLSA80x2でRaid0組んでたんだけど・・・最近遅くなったと思ったら
片方壊れたらしい。
内容はR 115M→89M、W 90M→56M、それで再インして単体で計ったら
R 56M、W 10M、正常な方は R 55M、W 49Mだった。
故障の方の書き込みが異常に遅い!!
故障だと思うんだけど、復旧方法ないかな?

やはり安定感は2号機のIDE−Raid0(IBM)の方が安定感あるみたいです。
392Socket774:04/01/27 16:22 ID:jaVJ544o
>>374
漏れもパキシル飲んでるし、リタリンまで処方されてるけどさ。
猫2匹飼ってるよ。癒されてるよ。
シャットダウンする時に「カツッ」てちゃんとおうちに帰る音がするので、すごく安心する。
393Socket774:04/01/27 16:32 ID:wQzrLUqa
まぁ半年使えば嫌でも慣れますよ。
逆に鳴かないと不安になります…
394Socket774:04/01/27 16:34 ID:4y7YzZs0
>>390
Barracuda 7200.7には蛇が住んでるよ。
ジージー鳴り続けて鬱陶しいよ。
395Socket774:04/01/27 16:55 ID:5mrO6bzw
>>392
躾の良い猫タンです。
396Socket774:04/01/27 18:23 ID:fmZzIi0a
猫はネジアナが幕より丈夫だからマンセー
(キツク絞めたらナメタ)
397Socket774:04/01/27 19:28 ID:Z97X5sna
HDS722580VLAT20って2Mキャッシュといいつつ
1700Kぐらいしかないのな。
昔買ったPCに付いてたくわんたむ火の玉40Gの奴は
2Mキャッシュで1900K程あったのに・・・。
398Socket774:04/01/27 19:36 ID:yzLN8WVP
>>389
不良セクタの可能性かぁ・・・。
とりあえず、大きな不具合がないから使っているんだけど・・・。
明日調べて見ます。

けど、鳴き声いいねぇ。
家の裏でけんかしている猫と違って癒されるよ。
399Socket774:04/01/27 22:44 ID:DjiSqffT
猫の声どんな声か聴かせておくれ
400Socket774:04/01/27 22:48 ID:oMjcC4E5
401Socket774:04/01/27 22:56 ID:DjiSqffT
>>400
ありがと。本当に鳴いてました
おもしろそうなので買ってみます
402Socket774:04/01/27 23:40 ID:KJb5fxLr
お前ら,代理店保証付きHGST/IBM HDD販売店教えてください。
保証書の代理店名と保証の期間もプリーズ。
403Socket774:04/01/28 01:05 ID:KDh5O8NJ
「CFD販売株式会社」じゃなきゃ知らねぇ。

あと購入日より1年間だ。
九十九で買っても祖父で買っても付いてきたからこれが正規代理店じゃねぇの?
404Socket774:04/01/28 01:08 ID:7k9tVHjI
日本国内の一次代理店って
Inno Micro Corporation
Kouhoku-ku, Yokahama-shi,
Internet: http://www.inno.co.jp

Digiland Japan Co. Ltd
Kohoku-ku, Yokohama
だけのようだがどっちも1台からの小売直販ってのはしてないだろう。
てことは流通か店の独自保証なわけで、そのへんが導入に二の足を踏むところ。
maxtorやseagateみたいに個人が直接持ち込める窓口がない。
小売店だって明日も同じ流通経路の物を売ってるとは限らないしね。
405Socket774:04/01/28 01:39 ID:/9uU9O7j
日立
CFD販売:1年
恵安:1年

海門
シネックス:10ヶ月(上位機種は〜年)
CFD販売:1年


シネックス:10ヶ月(上位機種は〜年)

忘れた
グリーンハウス:?年
センチュリー:?年
他マイナーな所:?年

この頃覚え悪くて・・・スマソ
406Socket774:04/01/28 01:57 ID:abspYS1U
>>397
良いのか悪いのか、ファームをROMからRAMにコピーするからな。
おそらくRAMバッファが減ってもRAM上でファームを動かしたほうが
性能は上がるよ。
407Socket774:04/01/28 07:11 ID:j6fIUaY6
IC35L120AVV207-0買った当初から「キュピーン カチッ」って音がしててガクブルもんだったけど、今んとこ1年半以上使えてる
408Socket774:04/01/28 09:23 ID:1cjit8vt
CFD販売はBUFFALOのグループ企業
ttp://www.melco-hd.jp/com/group/cfd/main.htm
409388:04/01/28 10:48 ID:SW7sHTcF
chkdskで調べても不良セクタは見つからず。
とりあえず気にしないことにします。

ちなみに、スマートドライブに押し込めて縦置きにして現在3日目。
異音は発生してません。
本当は高周波対策に導入したんですけど・・・怪我の功名だったな。

って、書き込んでいたらまた鳴いた。
元気だな。
410Socket774:04/01/28 11:11 ID:V/WIAT4W
藻前ら、飼い猫のSMART値はどうなってる?
漏れのは
Raw read error rate=99
Spin up time=103
Ultra ATA CRC error rate=200
で、これ以外は全部100

しかしRaw read error rateは買って2日目までは100だったのに
昨日から99に下がった。これってやばいのかな?
411Socket774:04/01/28 12:56 ID:7rZkiyCW
>>410
振動が要因だと思われ、
でも99くらいなら全然許容範囲
412Socket774:04/01/28 14:05 ID:SId9U1HQ
俺のはメインマシンに積んでる1台だけ94-99の間でさまよってる。。>Raw read error rate
他の5台は100だな。。。
場所変えてもなるしなぁ。。。
413Socket774:04/01/28 14:13 ID:FobbxAY6
a
414Socket774:04/01/28 14:14 ID:Xd7Ra+Ag
Raw read error rateは100
100になんないHDDなら捨てる
415Socket774:04/01/28 16:17 ID:KDh5O8NJ
提督、S.M.A.R.T.の垣間見られるツールをください。
416Socket774:04/01/28 17:52 ID:SId9U1HQ
>>414
ってことは最初から外れって事ですか?
なんだかんだ1年もってるな。。。
417410:04/01/28 18:31 ID:V/WIAT4W
にゃるほど。99程度なら気にすることもないですか。
でも、さすがに90切ったらヤバイでしょうね。
これからも飼い猫のSMART値は定期的に監視します。

>415
DTemp、SPEED FAN、AIDA32
等で飼い猫の健康状態見られるよ。
418Socket774:04/01/28 19:08 ID:7rZkiyCW
>>417
気付いたら100に戻ってる事も多々

あまり下がってるようだったらネジの締め具合とか
振動の原因になりそうな箇所をチェック

80台からの生還を果たした男より。
419Socket774:04/01/28 20:39 ID:mGDhzFn9
エス・エム・エー・アール・テー
すまーと
ok?
It is not the mistake?
420Socket774:04/01/28 22:30 ID:DruQvjSf
最近猫も安くなったよな・・・
421Socket774:04/01/28 23:52 ID:ywKl5FCy
安い上に快適動作、良い事じゃないか、にゃー
422Socket774:04/01/29 02:08 ID:E828w+hO
次世代機はいつ頃出る予定?
猫3代になるかにゃー
423Socket774:04/01/29 05:09 ID:NgAXodFf
知人宅の DTLA が亡くなった。
突然死だったそうな。
合掌。 (-人-)
DTLA の人は気をつけれ。
424Socket774:04/01/29 05:20 ID:gLbagNq6
先日Win2000環境を80GB猫に引っ越しする際、
4年ほど机の抽斗の中で眠っていた98年製DHEA-34331を使ったが、
問題なく役目を果たしてくれた。次の出番は1年後位になるかな、おやすみ。
425Socket774:04/01/29 06:04 ID:raelBEb6
DTLAって・・・もう何年になるんかいのう。
先日兄貴の所から出戻ってきたうちの307030も
まだ使えんことはないが、カコンカコン言い出したというので引退。。
426Socket774:04/01/29 06:47 ID:ovFuSHDr
俺のDTLA、今日急にカコカコ言い出したと思ったら即死した。
医学用語で言うところのカッコン死だな。

なんか冷静だな俺。悲しいはずなのに涙が出ないよ。
427Socket774:04/01/29 07:12 ID:PDruicNa
おわってるね この すれ

↑さあIMEで一括変換してみよう
428Socket774:04/01/29 07:16 ID:1KMGUqKd
カコカコが起動時の話で、上手くスピンアップしないって事だと、
ヘッド部分の軸部分辺り(円盤じゃない方)をデコパッチンする
みたく、指でパチーンしてやったら直った経験があります。

1ヶ月に1〜2回くらい、起動時に発生していたのが、だんだん
と酷くなり、ケーブル抜き差ししたら使えてたので、1年くらい
だましだまし使っていたんだけど、スタンバイからの復帰でも
発生したので外付けにし、ついにスピンアップ不能になったドライブ
でした。

現在外付けドライブ君として問題なく使えてる。
429Socket774:04/01/29 07:18 ID:fNnO0Yma
>>427
終ってる猫のスレ

ワラタよ
430Socket774:04/01/29 14:04 ID:TkpupaoB
関係なさそうだけど、このスレにも貼っておくね。

【膨張】電解コンデンサの大量死 6μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/

もしかしたら、君のマザーのコンデンサもやばいかもしれない。
431Socket774:04/01/29 15:08 ID:0lA7qVr8
HDS722516VLAT20これから買ってこようと思っているんですが、NTFSでフォーマットすると、
プロパティで総容量何GBと出ますか?

日立はIBMの頃から、猫の涙程度におまけ容量がついてたんだけどどうなんですかね。

>>430
おれはABITのマザーのコンデンサがたくさん爆発しますた。
432Socket774:04/01/29 15:15 ID:zyNYXXHF
>>431
【100G】HDD買い換え大作戦☆53【プッタラ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074468699/521
433Socket774:04/01/29 15:21 ID:QHzhrpD1
76.5 くらいかな
434Socket774:04/01/29 15:28 ID:0lA7qVr8
>>432
ありがとう。
買ってくるかなー。

幕と海門ばっかりだったから日立(IBM)ひさしぶりに買うなぁ。
435Socket774:04/01/29 19:02 ID:Xg0++fkj
7K250のSATAなんだが
マジで振動がすごい、なにやっても無駄でした。
ケース変えても駄目でした。
やっぱハズレってこと?
436Socket774:04/01/29 19:11 ID:PLBPqPZM
>>432
日立(IBM)ってお得だね。そんなにオマケしてくれるんだ。
猫も付いてくるし、言うこと無しだね!
437Socket774:04/01/29 19:21 ID:QHzhrpD1
猫ならアタリ
ウマオイ虫なら大ハズレ
他に、豚、チャルメラ、豆腐屋、よっぱらい鼾、ガイジンAV女優、他、いろいろな中の人が
入っているかもよ?
438Socket774:04/01/29 19:22 ID:NgAXodFf
7K250 SATA の 80 を二匹飼っているがそんなに振動はしないよ。
普通くらいだと思う。
439435:04/01/29 19:27 ID:Xg0++fkj
>>438
ハズレみたいですね〜
ブーンブーンと唸っております
440Socket774:04/01/29 19:40 ID:sserUDcI
2台以上ですか?
441Socket774:04/01/29 20:38 ID:B2CN+U1/
7K250の2台目を1台目の上のベイに取り付けたら共鳴しているような
振動が気になったので、2台目は垂直に設置してみた。
442Socket774:04/01/29 21:15 ID:rff+vLlT
というか、振動ってどの位が許容範囲なのだかが判らない。
皆はどう見定めているのかが知りたいです。
よければボケナスな俺に教えて下さいです・・・_| ̄|○
443Socket774:04/01/29 22:04 ID:R9DEvv2q
>>442
そっとHDDに手を乗せてごらん

そよ風のようならモウマンダイ

ブーンって感触ならちゃんと締め付け汁
444Socket774 :04/01/29 22:05 ID:vCGe0Jqr
汚い仔猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場でのお湯攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。
その後に、乾燥した不味そうな肉塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷ましてぬるくなったものをだ。
その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの
質素な入れ物に放り込み 気を失うまで監視した後に就寝。
445Socket774:04/01/29 22:10 ID:1KMGUqKd
    ∧ ∧__
   /(*゚ー゚) /| 明日も虐めてにゃ
  | ̄∪∪ ̄| |
  | 7K250 | |
  |_____._______|/
446Socket774:04/01/29 23:13 ID:4RhhDCpp
ええ話やん。(AA略
447Socket774:04/01/30 02:49 ID:n9T7yWFk
722580vlat20使ってます。
なんだか一台のHDD内でのファイルコピーが異様に時間がかかるんですが、これって仕様ですか?
osはwindows2000です。
448Socket774:04/01/30 03:26 ID:01YHiY7j
ケースの中で生まれた仔猫が、今夜眠りにつきました orz
449Socket774:04/01/30 03:52 ID:NvcLRD6y
このHDDって鳴くときたまにカッタンってなりませんか?
やばいのかこれで良いのか分かりません
分かっているのは鳴くとき一緒になることがあるってことくらいで。
450Socket774:04/01/30 03:53 ID:NvcLRD6y
このHDD=7k250です
451Socket774:04/01/30 14:19 ID:XSLDXQzf
SMARTの値みれ
452Socket774:04/01/30 14:47 ID:RvCoejsM
453Socket774:04/01/30 17:05 ID:NvcLRD6y
>>451
正常ですRaw Read Error Rateがたまに98位まで落ち込むことはありますが
それは大量にデータを転送したときで音がなるときとは関係ないようです
電源が不安定で一瞬モーターが止まっったりしてるのかと不安なんです
454Socket774:04/01/30 17:19 ID:TPP9G1wC
父ちゃん、S.M.A.R.T.の見方がよく分からないよ。

Raw Read Error Rate って何? なんか一匹96になってるんですが。
Fitness のバーがマックスじゃないし。
Spin Up Time が一匹目が147で二匹目が143。遅い方がやばいの?
455Socket774:04/01/30 19:14 ID:HsukFAjB
猫以外の古いドライブにもRawReadErrorRateの値を取ってみた

DTLA-305040 95
ST360020A 63
ST380021A 71
IC35L120AVV207-0 100



ショックを受けた
456Socket774:04/01/30 19:21 ID:n6udPvmB
>>455
結果報告汁
457Socket774:04/01/30 20:23 ID:IBaKoUbw
スペース入れてみた。

DTLA-305040      95
ST360020A        63
ST380021A        71
IC35L120AVV207-0  100
458456:04/01/30 20:33 ID:n6udPvmB
>>457
こめんなさい、見落としてました。

自分の海門も60、70辺りをうろうろしてます、こんなもんなの?
それともスマートケーブルが悪さしてんのかな?
459Socket774:04/01/30 20:38 ID:HsukFAjB
>>457
わざわざthx

とりあえず海門ははずしますた
ST360020Aの方の環境で最近ファイルコピーでCRCエラー出てたのは
このせいだったっぽい、メモリだと思ってたんだがな。
460Socket774:04/01/30 21:25 ID:bnzln5nM
>>459
関係ないと思うぜ、海門のRaw Read Error Rateが低いのは仕様みたいなもんだし
新品で70とか全然普通だよ
461Socket774:04/01/30 21:54 ID:TPP9G1wC
ttp://zip.2chan.net/3/src/1075467181708.png
これってやばいのかな?
462Socket774:04/01/30 22:16 ID:vusvFV8b
ちょっと気になるんですが・・・。
猫(HDS722580VLAT20)を飼ってるんですが、
アクセスするときにたまにチャキチャキ(?)音がするんですが・・・。仕様ですか???
買ってから1週間も経ってません((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こいつ以外にも、IC35L040AVVN07-0もあるんですが、そいつはそんな音はしません。
大事に至らないうちにはっきりさせたいので、どなたか教えてください・・・。(´・ω・`)
463462:04/01/30 22:27 ID:vusvFV8b
あと、その猫にシステムを移してから、
その音が発生するとなんか動きが引っかかるような感じがあるんですが・・・。
特に、ゲームしているときとか。
ほかに、ファイルのコピーが遅かったりとか。( ゚Д゚)ゴルァ!したほうがいいですか?
464447:04/01/30 22:35 ID:n9T7yWFk
>>462

スルーされちゃったけど、モノも症状も私と同じですね。
てことはやはり仕様なのかな。

ファイルコピーについては本当にびっくりするくらい遅くて、去年あたり買った
maxtorの120gbのhddの5〜10分の1くらいしか出ないです。
465Socket774:04/01/30 22:45 ID:OJf/x5x8
>>447
>>464
異様にとは?何ギガのファイルを何分とか書くべし(レスを求めるなら詳細を書くこと)
466462:04/01/30 22:55 ID:vusvFV8b
コピーしたファイルは総計3.5GBぐらいで、
前のHDDから新しい猫に移したときより、体感遅かったです。
うっかりと、計るの忘れてました・・・。(´・ω・`)
私の場合は(おそらく)異様にとまではいきませんが・・・。
コピーが遅いのは、そのカチャカチャ音がアクセス時にするときです。
ヘッド退避の音とは違うと思います。
イマカネナイノニ・・・(゚∀。)
467Socket774:04/01/31 00:11 ID:YwzTiR18
同一HDD内でコピーなんかが遅いのはM$を呪うしかないな
物理メモリを有効利用してないから。
468Socket774:04/01/31 00:25 ID:vdTY8W2H
ああ…癒しの鳴き声が今…                    (≡゚∀゚≡)<ニャア〜ン

でも家族は気持ち悪いって言うんだよなぁ、なんでだろう。
469Socket774:04/01/31 00:54 ID:owYHseIH
海門のRaw Read Error Rate、新品71-69ってところですた
7200.7での報告ですた。

報告送れてごめんねえろい人!>>459
470Socket774:04/01/31 01:11 ID:KMxGWVJc
Raw Read Error Rateが下がる要因って何だろう?
471Socket774:04/01/31 01:14 ID:odQVlVbT
>>460
>>469
うほっ
海門は70前後が正常なのか
でも調度いい機会だからS-ATAで早いドライブに積み替える事にしたよ
何にするかな・・・
472Socket774:04/01/31 01:36 ID:a5ldeJgX
>>466
コピーツール使う良いあるよろし。
473ディルレヴァンガー:04/01/31 02:31 ID:TYEJ3nSY
>>459
(゚ー゚*)ゲートでは60ぐらいで普通。あんまり気にする必要はない。
ただ、CRCエラーが出てるので、故障寸前の疑いがある。
海門のツール使ってエラーチェックした方がいいよ
474Socket774:04/01/31 08:15 ID:wKhtgtGL
>>431ですが、あのあと買ってきました。

いいですね、HGSTは。
2年くらい前に買ったIBMより圧倒的に静かだし、結構速そうだし。
買ってすぐにDFTで完全セクタチェックして使ってます。

容量だけど、160GBって書いてあるのでそうかと思ったら、164.7GBとか書いてあるし。
おまけもすごいですな。
各社80GBプラッタでもこんなに違うんだね。
475Socket774:04/01/31 09:28 ID:6Mc6QNUd
猫入りと思われるブツ(HDS722580VLAT20)を買ってきた!
2〜3分おきくらいに耳元で蚊が飛ぶような音がするんだけど、
猫ってこれのこと?
476462:04/01/31 13:23 ID:RFaoUws7
>>467
前のHDDを猫に丸ごと移して、そこからまた一部フォルダを
前のやつに移したんです。(非効率だw
同一HDD内でのコピーではありません。
(・∀・)イイ!!こと教えてくれてサンクス!!
>>472
サンクス!!
それ探してきてまた試してみます。

しかしあのカチャカチャ(チャキチャキ?)音は・・・((((;゚Д゚)))
様子を見てみますね。
477Socket774:04/01/31 13:26 ID:/shE+MNa
>>475
>>4と比べてどうだろう?
478Socket774:04/01/31 15:51 ID:3ooSpS5X
漏れんとこの猫は約10分置きぐらいに鳴く
479Socket774:04/01/31 19:07 ID:amU7d/Tv
にゃーと鳴くのは10分おきに
カチャカチャは随時
480Socket774:04/01/31 19:11 ID:LXnbAPIe
>>479
漏れんとこは電源入れた瞬間カチャカチャ、約7分ごとにゃー
481Socket774:04/01/31 20:31 ID:ASVoE4+0
もしかしてHGST製品に5400回転のはない?
ファイル格納庫として使うには猫HDDは向いてないのですかね?
482Socket774:04/01/31 21:04 ID:Wbbh3jiU
やばい、SEAGATEかMAXTORにしようと思ってたのに、
このスレ見たら日立欲しくなってきた‥
483Socket774:04/01/31 21:44 ID:62JZusml
>>482
いらっしゃましー
484Socket774:04/01/31 22:02 ID:QCOsNIIp
猫が2匹になりますた。誰かが上で書いてたけど、片方が鳴くと
もう一匹も釣られて鳴くんでつね。面白ーい。

しかし、、檻(3.5インチベイ)に入れておくと、2秒間隔くらいで
「ふぉーん、ふぉーん」
と、変なうなり声をあげるようになってしまいますた。
「窮屈な所に閉じ込められて、苦しいのかな?」
と思って、ふわふわのマットを床に敷いて放し飼いにしてあげました。
そしたら静かになったYO。
でも、、そのうちパタンと倒れて死ぬんじゃないかと、ちょっと心配でつ。

以上、あほの日記ですた。お目汚し失礼。
485Socket774:04/02/01 00:28 ID:PVvUkKyR
室内に放し飼いは猫ちゃんの生活環境に良くありませんよ.

#体温は高くなりがちですので体温計でこまめに測って下さいね
486475:04/02/01 01:30 ID:c35GZc1/
>>477
mp3聞いてみました。音自体は同じような感じだけど、うちのは
あんなに抑揚が無くてもっと淡泊かな。

例えるなら、遠ーくの方で、超へたくそなトランペット吹きが
一定時間おきに「ぷーーーーーーーうぅ・・」と練習してるような感じ。
ちなみに、うぅ・・のところは、いいヘタレ具合に音程が下がります。
あ、書いてたらイライラしてきた。いかんいかん。
487Socket774:04/02/01 02:59 ID:5tEjh0YO
このスレ見たんで、
いつも海門しか使ってなかったけど、
HDS722516VLSA80を買ってきた。

そこで一つ聞きたいんだけど、
海門のバルクは下にもカバー見たいのがついてるが、
これは、したの基盤みたいなところむき出しなんだけど、
これって普通なんですかね?

ちなみに、うちの子もさっそく泣き始めてますな。。。

488Socket774:04/02/01 03:30 ID:f5YWisS/
むしろ海門が謎だ。
489Socket774:04/02/01 03:56 ID:sDuKt+yM
いま、40GB Seagate U Seriesの6か7だけど
結構、ジーピーうるさいので追加用にはSeaGateやめて
HDS722516VLAT80買ってみようかなと思いますけど関東の通販で
買うならどこがいいんだろうか、送料無料のSofmapには無かった。

あと猫の鳴き声ってのもけっこう惹かれる
電源180Wなので消費電力も抑え目でいきたいし
490Socket774:04/02/01 04:14 ID:fhd79Bb6
送料無料なら俺コンあたりかな
491Socket774:04/02/01 04:37 ID:sDuKt+yM
\12,150保証1ヶ月かぁ、
せっかくだけどツクモあたりにしときます。
492Socket774:04/02/01 05:26 ID:sDuKt+yM
さっき注文した。おさゆみんなさい
493マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/01 11:00 ID:VRkv99kw
猫の鳴く仕組みについて解説をキボンヌ。URL晒してくれてもいい。
494Socket774:04/02/01 11:08 ID:lR74IigY
495Socket774:04/02/01 14:26 ID:PEQ6asWD
つまるところ、このHDDユーザーはこのHDDに満足してるの?

それと消費電力少なめってのはホント?
496Socket774:04/02/01 14:38 ID:8sdVCMs/
>>495
速いし、静かだし、発熱少ないし、猫いるし満足してるよ。
497Socket774:04/02/01 15:24 ID:zxNy84KX
>496
前半同感だけど。

…うちのには猫がいない(T_T)。
498Socket774:04/02/01 15:26 ID:PhpnbXLm
静かかな?
でも満足してるよ。
499マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/01 16:06 ID:VRkv99kw
>>494
ありがとう。サーモキャリブレってなんでしょう。わからんなぁ。

>>495
あまり満足ではないけど、まあこんなもんかナって感じ。幕と比べると
やっぱりHDベンチで5%は遅いし、静かといっても若干回転音ある。
幕は本当に静。発熱も幕より多い。でも消費電力は少ないが猫は気になる。
ってことで、次にこれを選ぶかと問われれば、ちょっと敬遠したい感じと
答えるかも。
500Socket774:04/02/01 16:12 ID:sDuKt+yM
注文した途端に評判が
501Socket774:04/02/01 16:23 ID:a8Fdtmh1
>499
幕のって6Y,6L(7200回転)シリーズのこと?
速さ、音はともかく熱はかなり日立の方が低いと思うなあ。
自分の体験だと7℃は日立のほうが低い。
幕スレでも低発熱という評判はあんまり目にしないんだけど。
502Socket774:04/02/01 16:32 ID:d+FiSxjE
6Yは壊れるっしょ。幕でも6Yだけはいらない
503Socket774:04/02/01 16:59 ID:beGceYU6
体感も7k250より6Yの方が上なの?
504マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/01 19:07 ID:VRkv99kw
>>501
DTEMPで見るとなぜか幕の方が3℃低い。同じ3.5インチベイで冷却ファンも
同じようにあたってるはずだけど。幕は6Yシリーズだよ。日立は7K250。

>>502
確かに幕の6Yは壊れます。壊れたから日立のを買ったのよ。いま幕のゼロ
フィルしてます。復活するかはわからない、フーマットできたものをスレーブ
で使ってるとブルースクーリーンがでる。だからMBRも含めてゼロフィルしてる。
505Socket774:04/02/01 19:27 ID:zCbR2/xx
オークションで裏の基盤を映した写真貼ってる人いるけど、
何の意味があるの?
506Socket774:04/02/01 19:44 ID:d+FiSxjE
幕の6YHDDなら地雷チップ積んでない証明でしょ
507Socket774:04/02/01 21:52 ID:7DZTNI/W
>>504
キャッシュや容量は同じなの?
508Socket774:04/02/01 22:09 ID:KmDq+veJ
漏れのには、鶴瓶と上岡龍太郎が住んでるらしい。
10分に一回「ぱぁ〜ぺぇ〜ぽぉっ」
とかいっとる・・・。(´・ω・`)ショボーン
509HDD@猫いっぱい:04/02/01 22:11 ID:i15qlu0g
はじめまして、他スレでIC35Lから定期的に異音がすると相談しましたところ
な、なんと「猫」がオンチップで内蔵されていると教えて頂きました。
ウチの子はきっちり10分に一度鳴いてくれます。
皆様、これからよろしくです。
510Socket774:04/02/01 22:11 ID:28vSvzP6
>>509
し^−^)よろしく
511Socket774:04/02/01 22:26 ID:PhpnbXLm
>>508
直ちに閉じこめろ!
512Socket774:04/02/01 22:41 ID:tC2iFw3F
>>447
亀でなんだが、DMAが有効になってない可能性も無いとはいえない…。
まぁCPUの話になるからあり得ないと想うが。
あと、>>472が言ったコピーツールは結構使える。特に細切れファイルを大規模に転送するときは。
俺はこれ使ってる。
ttp://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/index.html
513Socket774:04/02/01 22:54 ID:aTD09bDi
>>505
写真なんか要らんと思うけれど、なんか写真見せたら安心するようなので、
背と腹と口の3ショットを載せてる。
ハッキリ言って惰性で。
514Socket774:04/02/01 23:04 ID:eX1fNja9
120GBが逝った・・・
とりあえず保証が3年あるらしいんだけど
本部に送れば新品で帰ってくるんですかね
とりあえず S/Nから2006年まで保証あるみたいなんで
だれか 海外に送った人いますか?


515Socket774:04/02/01 23:08 ID:iA+osvao
>>514
買った店は?
516514:04/02/01 23:19 ID:eX1fNja9
>>515
オークションで去年購入したものなので
SHOPの保証とか無いと思うので 直接海外発送かなと・・
 とりえず HPでシンガポールと台湾の住所らしきものが
書いてあったんですが HDDには台湾の文字があるので
台湾に送っちゃっていいもんですかね
どなたか 挑戦したひといましたら教えて欲しいです
517Socket774:04/02/01 23:33 ID:LE823AlK
>>514
日立の場合、日本はRMAの対象じゃないはずだよ。

日立のHPによると

You reside in a country not eligible for return through this RMA process.
You must return to your Point of Purchase for warranty support. If you need
technical assistance, please contact the technical support center for your geography.

とのこと
518514:04/02/01 23:48 ID:eX1fNja9
どもです
つまり 漬物石くらいにしかならないと・・・・・_| ̄|○
519Socket774:04/02/02 00:05 ID:3ism34fL
オークションで落としたもので、保証が効かないからってがっくしするのもどうかと思うけど・・・。

RMAを使いたいのなら、日本国内で対応してくれるMaxtorが一番手続きが楽かもね。
幕とか海門のRMAについてはHDD買い換え大作戦スレッドとか各メーカーすれの
現&過去スレ見ればいろいろ書いてあるはず。

幕とか海門についてはスレ違いなのでこの話題はこのぐらいで。
520Socket774:04/02/02 00:46 ID:sxkHEcKA
オクでHDD買うのはかなりのチャレンジャーでないかと。
521マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/02 03:12 ID:pKjquDWu
>>507
同じだよ。
522Socket774:04/02/02 04:17 ID:fHSfoH1N
うちのやつおならにしか聞こえない・・ショボンヌ
523Socket774:04/02/02 07:15 ID:Tr2JgykE
漏れがHDDを買うときは、必ず防静電気・防湿気パックに密封された商品を選ぶ。
プラケースに裸状態で入ってるHDDは信用ならん。
524Socket774:04/02/02 13:30 ID:UyWWUje1
>>522
漏れのはぺーぽーゆうとる・・(´・ω・`)ショボボボーン
525Socket774:04/02/02 15:37 ID:BQy9vYwg
ぺーぺーぽーぺーぺぺぽー〜
526Socket774 :04/02/02 16:00 ID:dM3t7oqB
>>525
あの横断歩道を一人で渡るとせつなくなる(´・ェ・`)
527Socket774:04/02/02 17:05 ID:liXed3ki
うちのははじめは

ぱーふー

だったけど、最近は

うにゃ
にゃぁぁぁぁぁ

に成長したよ。
528Socket774:04/02/03 02:30 ID:44e/u6f9
質問ですが、HDS722525VLAT80はスマドラ等の物に入れて動かしても大丈夫ですか?
24時間とか動かしたいんですけど
529Socket774:04/02/03 07:08 ID:LKX6M1YP
にゃー?
530Socket774:04/02/03 17:00 ID:Dyxs8c/A
にゃーにゃーぁ
531Socket774:04/02/03 17:06 ID:sH/5AQg6
う〜にゃにゃあ〜
532Socket774:04/02/03 17:36 ID:J1Sj8wi3
>>529-531
このスレのサーマルキャリブレーションしてるのか?
533Socket774:04/02/03 19:13 ID:2vEPKRhF
ブリーダー諸兄、俺のなめ猫1号店のRaw Read Errorが91で安定してしまいました。

もう助からないでしょうか。
534Socket774:04/02/03 19:21 ID:2vEPKRhF
>>528
やってみろとしか言えん
535Socket774:04/02/03 19:39 ID:vVPyliJG
日立のS-ATA
HDS722580VLSA80買ったよ(80GBを2個)
RAID-0組んで、100MB/s近い速度がだせて満足してます
2台そろってうにゃうにゃいってるのが面白い

でも、HDDの温度表示が出ないんです。
普通に接続しているMaxtorのHDDは温度表示されてるというのに.....

この製品が温度表示に対応してないのか、
RAIDにすると温度が確認できないのか
私のやり方がまずいのかわかりませんが

どなたか、わかる方いらっしゃいませんでしょうか


536Socket774:04/02/03 19:46 ID:2vEPKRhF
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <M/Bに直接ぶっささってる奴しか
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、 認識しないぜよ。
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
537535:04/02/03 19:57 ID:vVPyliJG
>>536
うを!HDDから現れたんですか??

M/BはP4P800 deluxe
なんでケーブルはマザーボードに直接ぶっさしてます

その他構成は
CPU Pen4 2.8C
Memory PC3200 512MB ×2
HDD はMaxtor120GBを普通につないでるのと、
この猫HDDRAIDなんでつが....
538Socket774:04/02/03 20:12 ID:mKWkBVEU
ママンに直挿しでもRAIDアレイ組んでるとSMART読めないから、温度は表示されない。
アキラメレ
539Socket774:04/02/03 20:15 ID:LQJOVGAd
        にゃ   にゃ
    ∧ ∧____∧ ∧___
   /(*゚ー゚) ./(*゚ー゚) ./|
  | ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| |
  |        |        | |
  | 7K250. | 7K250. | |
  |        |        | |
  |_____________|_____________|/
540535:04/02/03 20:17 ID:vVPyliJG
>>538
そうですか...
ありがとうございました
541Socket774:04/02/03 20:20 ID:xq4wQs4D
うちはsis964のSATAでRAID0してるけど、Win上じゃあ一台として認識されてるからか、
一台のみ温度が分かる。本当は二台とも知りたいんだけど。
まあ、ほぼ同時に泣くから、似たような温度なんだろうけど。
542Socket774:04/02/03 21:42 ID:8DXurmNT
7K250買ったんですがその日は猫がいなかったんですけど
翌日から猫が住み着いちゃったみたいです
うみゃ〜〜って鳴いてます
543Socket774:04/02/03 21:48 ID:0veZepYY
おまえらに質問だけど。
にゅーだかがーだかうるさくね〜の?
ここには静音にこだわる奴いねーのか?
544Socket774:04/02/03 21:52 ID:9pxvooqH
ここは猫の会なので、静音云々はスレ違いです
545Socket774:04/02/03 21:53 ID:UDcM1V10
不快な音じゃないから気にならないんですよ♪
546Socket774:04/02/03 21:54 ID:OKkQpuXF
キュイーンという回転音やガチガチというシーク音と違って猫はまだカワイイ程度。
>>543は猫を飼っていないから、程度が分からないらしい。
547Socket774:04/02/03 21:59 ID:Dyxs8c/A
癒し系HDDですな
548Socket774:04/02/03 22:02 ID:XCwmTZYR
海門の爺音よりまし。
549Socket774:04/02/03 22:06 ID:sk2Smb7G
今日届いた7K250 160GB ブ〜ンって振動が結構あって、
あぁやっぱSeaGeteにしておけば良かったと思ったが
HDD周りのネジをそれぞれ少しずつ緩めてやったらだいぶ無くなった。
締め付けすぎは良くないのか。しばらく様子見
550543:04/02/03 22:34 ID:0veZepYY
>>543
どんな音でも
たまになる変な音って気にさわるんだよ。
現時点で最強はキムチだな
速度、音とも申し分なし
IBMのは何度もこわれたから絶対にかわん。
サーマルキャリブレーションなんて無音で動作するのが普通だろ
551Socket774:04/02/03 22:35 ID:OKkQpuXF
猫の会でサルが騒いでいるようだ・・・
552543:04/02/03 22:36 ID:0veZepYY
>543 間違い

>546
553Socket774:04/02/03 22:39 ID:olvGl+zU
そ〜れ、にゃう〜ん☆
554Socket774:04/02/03 23:19 ID:zfIPdeNQ
ネコを二匹飼ってます。片方は三毛猫。もうかたっぽは
ドイツなチップです。ドイツなチップのほうは外付けに入れてんですが
全然鳴きません。OWLの冷えるが五月蝿いってモデルなんで
しょうがないんでしょうが…
555Socket774:04/02/03 23:26 ID:Am82LbHH
100Gプラッタ製品はいつごろっすかね
いつも待てずに幕とか海門買っちゃうんすよね。。。
556Socket774:04/02/04 02:03 ID:XzVVYBd4
HDS722580VLAT20使ってます。
hdbenchで
Read  Write   Copy
53667 31959 4486
って値がでました。
実際、COPYは遅いです。
原因はなんでしょうか?
OSは2000ですが、何か設定等必要だったりしますか?
557Socket774:04/02/04 02:09 ID:aaqj0xFm
>>556
転送モードはUltraDMA5になってるの?
558Socket774:04/02/04 02:19 ID:2XhNHbWu
>>556
nForce2使ってない?
559Socket774:04/02/04 02:25 ID:hgpSp2a3
HDbenchだからでしょ
560556:04/02/04 02:29 ID:XzVVYBd4
>>557
デバイスマネージャのプライマリIDEチャネルというところで、
デバイス0の現在の転送モードのところにultraDMAモードとあります。
これのことでしょうか?

>>558
radeonです。
561Socket774:04/02/04 02:32 ID:AnDa0/D8
ワロタ
562549:04/02/04 02:33 ID:2pSlK7j3
いい感じ、気に入った
鳴き声きいたら風呂に入る
563Socket774:04/02/04 08:18 ID:YRt59rkj
漏れもRADEONですよw
564浪人soクルーソー ◆eNgXpVf9oc :04/02/04 09:27 ID:PA5rWOVn
>>560
radeon ι(´Д`υ)ニャハニャハw
565Socket774:04/02/04 10:23 ID:CHn8QI2I
漏れはnForce2+Radeon9600Proでつ
566Socket774:04/02/04 10:28 ID:s7MQ3dry
>>560
radeonワロタ
>>558は、チップセットを聞いとるのよ。
567Socket774:04/02/04 10:54 ID:OQ1hJWNU
RADEON IGPだったりして
568560:04/02/04 11:09 ID:XzVVYBd4
あんまり知識なくてすんません。
intelの865PEだと思います(p4p800)
hddbenchをやってcopyの数字は普通どのくらいですか?
569Socket774:04/02/04 11:15 ID:s7MQ3dry
>>568
Win使ってるかぎり、同一HDD内でキャシュを超えるサイズのコピーは遅い。
同一HDD内でコピーする場合は、FFC等コピーツールを使うが吉。
570Socket774:04/02/04 14:44 ID:AnDa0/D8
>>568
CrystalMarkでベンチとってきたら比較してあげるよ
571Socket774:04/02/04 15:21 ID:356lvAY/
>>568
Sandraでベンチとってきたら比較してあげるよ
572Socket774:04/02/04 16:29 ID:51UJo7Io
>>568
Ver3.3で計ったら、前の前の型(dtla307045)で3.5万、2.5万、6.3千
↑インテルアプリケーションアクセラレーター入れてる
HDDベンチならグラフが出なかったかな
573Socket774:04/02/04 16:42 ID:vtV7b3Us
Deskstar 7K250 HDS722525VLAT80(250GB)を買おうと思っているんですが、
これってハズレはないですよね? 60Gプラッタ*4が紛れ込んでるとか・・・。
574Socket774:04/02/04 17:17 ID:ZAb8FVD/
>>573
http://www.hgst.com/japanese/products/deskstar/files/7k250.xls
これ見たらディスク3データヘッド6ってあるから大丈夫だろ
幕のカタログみたいにディスク・ヘッドの数は記載無しって訳でもないしな

しかし、日本語で書いてくれるの良いけど
データシートをxlsで配布ってやめてくれ>日立
575Socket774:04/02/04 17:17 ID:yW0wd71Z
>>573
大丈夫、もれなく80Gプラッター&猫が入ってる。
576Socket774:04/02/04 17:30 ID:vtV7b3Us
>>574-575
ありがとうございます。これで安心して買えます。
今使ってるのは180GXPなので猫okです。
577Socket774:04/02/04 18:50 ID:7wfDwFpN
>>576
あなたは猫想いな人です。
578Socket774:04/02/05 00:04 ID:pKC/clC8
家の猫が急に動かなくなりました
原因がわからないので写真うpします
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075882386.jpg
579Socket774:04/02/05 00:05 ID:uYfoPa2p
>>578
恥ずかしがってるな
580Socket774:04/02/05 00:21 ID:GFMbyTEI
>>578
    _∧∧___
   /(*∩∩/| キャッ キャッ
  | ̄ ̄ ̄ ̄| |
  |        | |       ア
  | 7K250 | |
  |        | |
  |_____._______|/
581ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/02/05 02:05 ID:0xDABuPF
俺んちの猫2匹、うるさくて我慢できなくなったので外付けケースにぶち込みます。
582Socket774:04/02/05 04:17 ID:nhCkkTBq
>>578
よれちゃんですな。
いつ見てもかわいい。
583ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/02/05 19:21 ID:DXYl6iEK
いま檻にぶち込みました。
(・∀・)静かになりました。
最近夜鳴きがうるさかったからな…。しばらくおしおき。
584Socket774:04/02/05 23:43 ID:Au20/chR
7K250 S-ATA160GBブ〜ンって振動が結構あって、本体に触れても
かなりの振動で約2秒おきに低周波振動が出たので海門のS-ATA160G
に買い換えました。猫も10分おきに鳴くのシャレですませるけど
振動はだめだね。海門のS-ATA160Gはシーク音以外は静かで振動も
少なくて安定してます。
皆さんの7K250 S-ATA160GBはブ〜ンって振動は気になりませんか?
585Socket774:04/02/05 23:54 ID:VybvTIn3
>>584
まったく振動音なぞないが?

ケースと共振でもしてるんじゃ?
586Socket774:04/02/05 23:55 ID:1w/Xq36x
全く静かなものだが…
飼い主の躾がなってないのでは?
587Socket774:04/02/05 23:57 ID:HcnbEUZF
振動は過去にも結構報告あるじゃんか、
振動大きいと思うぞ、
588Socket774:04/02/06 00:11 ID:k2xBlT+C
まぁ、確かに躾というのは言い方が悪かった気がする…

つか、HDDはバルクで買ってくるとメーカーを問わずハズレ率は大きくなると思うよ。
店でどのように扱われているか、自分がどのように取り付けたか、衝撃を与えていないか
は人には分からない。
俺も過去にもシーゲート製(IV80G)で経験がある。
589Socket774:04/02/06 00:13 ID:WYqJuXBh
振動と共振は別だよ。
周期的な筐体の振動は共振。
これは発振の大小よりも周波数に起因する物で、
取り付け位置の変更、ネジ増し締め、緩め、筐体補強などで回避する物。
590Socket774:04/02/06 00:15 ID:1TWy9/oW
>>585〜588
情報おおきに。
つまり、ハズレを引いたってことですね。
591Socket774:04/02/06 00:21 ID:k2xBlT+C
>>590
さぁね。
キミの扱いが全く問題のないものだった場合、そうなるだろうね。
大抵はハズレではなく、取り扱いや取り付け方、共振についての相性等の
問題だと思うけどね。 他の人が扱えば、回避する手立てあることもあるよ。
592Socket774:04/02/06 00:47 ID:hv/OF1u8
振動が小さければ共振する事もないと思うが
593Socket774:04/02/06 01:33 ID:wuhaljhA
>>592
極端な話、音叉だって揺れは小さいじゃん?やっぱ周波数の問題かと。
594Socket774:04/02/06 01:36 ID:kdiogNEe
>>592
振動が大きいか小さいかは関係なく
共振は振動の周波数に依存するじゃろ。
595Socket774:04/02/06 02:02 ID:zNpxHdCH
先生!2.5インチのも鳴きますか?
596Socket774:04/02/06 02:19 ID:Vd6kBU07
>>584
俺も先週7K250買ったけど、あんたと同様の理由で買い換えたよ。
ケースの共振は止められたが、ドライブそのものの低音のうなりは止まらん。
猫との複合攻撃は俺には耐えられんかったな。
597Socket774:04/02/06 02:30 ID:hv/OF1u8
>>593-594
何言ってんの?
不快な音の原因はHDDで日立は他のメーカーよりそれが大きいって事には変わりない。
振動だとか共振だとか周波数だとか中身は同じモンだろうが、

>>595
2.5インチはアイドル時にチッチッチって鳴くよ。過去ログ参照
598Socket774:04/02/06 03:05 ID:khht0I56
大昔に火の玉でブーブー&振動ってのに当たった事あるな・・・
ま、なんにしてもうちの猫たんはブーブー言わない良い子ちゃんです。
10分ごとに「うにゃ」って言うだけです。
ハズレ猫引いた方はご愁傷様でした。
599Socket774:04/02/06 03:35 ID:KTvxYmgM
皆ネジ締め過ぎ。


        締  め  過  ぎ


600Socket774:04/02/06 03:54 ID:ORd1evt+
>597
アコースティックギターとエレキギターが
同じギター弦(ピアノ線と一緒)使ってるのに音量は全く違う理由を考えてみ。
601Socket774:04/02/06 03:54 ID:KFp92Zfe
>597
共振と振動を同じといってたら、
ギリギリに煮詰めたセッティングで共振起きたら何も出来なくなるよ。
だれも振動が他より少ないとは言ってないじゃん。
602Socket774:04/02/06 04:23 ID:khht0I56
アコースティックギターとエレキギター
弦違うじゃん
603Socket774:04/02/06 04:40 ID:hv/OF1u8
>>600
だから何が言いてぇんだ?
共振しないような材質のケースに買い換えろって事か?

>>601
じゃいちいちつっかかってくんな
誰がギリギリチューンの話なんかしてんだ

お前らが何と言おうと日立の猫のうなり声は世界一だ
604Socket774:04/02/06 04:45 ID:Z2Ew1KSv
俺が使ってる7K250は静かだからなぁ。
落としたのでも買ったんじゃないの?
605Socket774:04/02/06 04:45 ID:XU3muo4W
振動について訊いてみようと思ってスレ開いてみたら
もう振動の話で盛り上がってるのね
うちのもヒドイ、
初期不良で交換してもらおうかと本気で考えてたところ
ちなみにKEIANの箱に入ってたやつ。

交換は無理かな〜。やっぱ
606Socket774:04/02/06 04:48 ID:6JMySHW0
>>603
共振なんて周波数を変えてやればいいだけだろ。
鉛でも貼り付けとけ。
607Socket774:04/02/06 04:49 ID:Z2Ew1KSv
>>605
店と交渉してみた方が良いと思うよ。

7K250の120Gのと、Barracudaの120Gと160Gの
使ってるけど、一番静かなのは7K250なんだよね。
608Socket774:04/02/06 04:49 ID:KFp92Zfe
> 何言ってんの?
> 不快な音の原因はHDDで日立は他のメーカーよりそれが大きいって事には変わりない。
> 振動だとか共振だとか周波数だとか中身は同じモンだろうが、

共振の話してるところに関係なく突っかかってきてるのあんたじゃん。
>584が共振と振動を混同してたから説明してただけでしょ。もともと。
仕方ないから遠まわしに

 バ カ じゃねいの? それとこれとは別だろ?

と諭しただけですよ。
609Socket774:04/02/06 04:51 ID:XU3muo4W
>>607

ありがとう、そうしてみます。
610Socket774:04/02/06 05:00 ID:Z2Ew1KSv
>>609
あまり振動が激しいので、人に訊いたらそんな事ない
って返事が返ってきた。 ケースとの兼ね合いもあるかも
分からないけど、買ったドライブの不具合だと嫌だから、
同じドライブで振動の差があるかチェックして貰えない
だろうか? とかお願いしてみるといいかも。
611Socket774:04/02/06 05:16 ID:XU3muo4W
製品には今のところ不満だけど
このスレの人たちは本当に親切だなぁ
612Socket774:04/02/06 05:21 ID:khht0I56
>>611
猫好きに悪い人間は(ry

あぁ、みそ汁飲みたくなってきた。。
613Socket774:04/02/06 05:42 ID:G1GXU3qE
っつか、文句あるなら買い換えろよ。
それで満足なんだろ。
全部が全部違う環境で使ってるんだから問題だって起きるだろ。
HDDが問題なら換えてもらえ。どのメーカーも同じだよ。








...って漏れは全部7K250だが。(w
614Socket774:04/02/06 09:16 ID:5ru4SVOW
工場の完成検査でHDDを回してみた時、振動なんかチェックしないのかね?
ある程度許容範囲はあるだろうけど、もう少しきびしくチェックしてもよさそうなもんだ。
(どのメーカーもね)

振動なしを絶対保証してくれるなら、500円位高くても買うぞ
615Socket774:04/02/06 09:40 ID:lYZbIPdw
振動なし絶対保障が+\500?
\500なんてHDDの価格じゃ誤差みたいなもんだろ?
得意顔で「500円位高くても買うぞ」なんて言えるほどの額ではない。
616Socket774:04/02/06 11:22 ID:xhDLr2Pp
>>615
つまり振動保障なんて500円の価値しか無いってことでしょうよ。

変な振動出る固体がそんだけ少ないんだろうから。

つぅわけで振動がどーたら言う前にヘボケースを投げ捨てろ、と。
んなケース他のドライブにだって悪影響だ。それでも振動出たら
考えりゃいい。

だいたい、キューブですらHDDの変な振動の報告ねぇしな。
617Socket774:04/02/06 13:34 ID:thskQLlZ
漏れの猫5台のPCが低周波の共振音が酷く、階下に居ても聞こえるぐらいだったが
大きめのワッシャー(座金)を併用して、ネジをきつく締めると共振音が減少した
618Socket774:04/02/06 15:32 ID:XjWUlg3g
>533 亀レスだが、
Raw read error rate値の出方はHDDメーカによってまちまちらしい。
例えば以前使っていたSeagateの薔薇IVなんぞは、
この値が66〜83までウロウロしてSpeedFANではFitness値43%などと
出ていたがHDDの使用上特に問題はなかった。
漏れが今使っている80G猫も90台〜100をウロウロしてる。

Reallocated sector countとTemperatureなどの方が重要かも。
特に前者の値が購入時より下がりだしたらマジでやばいと思う。
619Socket774:04/02/06 15:52 ID:10XhH+1J
もしかしてこういう事じゃないか?

共振ヒドイ派.  > 複数台(日立x3〜)
共振ちょっと派 > 複数台(日立x2)
中間.       > 複数台(日立+その他メーカー)
共振なし派.   > 1台

普通のスチルケース基準で。
620Socket774:04/02/06 15:57 ID:UcFtL88j
猫2匹 共振感じず

それよりもNIDECの12cmファンの軸音の方がうるさい
621Socket774:04/02/06 17:26 ID:G1GXU3qE
漏れも7k250*5台で振動なし。
>>620
グリース噴射!
622Socket774:04/02/06 17:27 ID:aYXS1Ia6
同じメーカー同じ型式のハードディスク又は同じ回転数
のものを一緒のベイに複数台取り付ければ共振はどんなメーカーでも
起こると思う。
取り付け位置を分散して5インチベイなどに分けたり、違う回転数と混在に
すれば固有振動が重ならず共振はあるていど抑えられると思うよ。
自分は増設ベイを使って共振を抑えてる。
623Socket774:04/02/06 17:33 ID:Z2Ew1KSv
いや、少し前からの話をみてると、どうも1台でも発生してる
みたいな感じを受けたですねぇ。

僕としては振動が嫌だから交換して貰ったわい。って愚痴を
いいに来てる人はともかく、買ったばかりでどうしようか?って
人には店でチェックしてもらうのが良いと思う。

もちろん振動や共振による音の発生原因を見つけて、補強
するなり、ゴムスペーサー等で直る場合もあるから、それを
試す方が面白いと思うけど。
624Socket774:04/02/06 17:45 ID:aYXS1Ia6
>>623
>>買ったばかりでどうしようか?って 人には店でチェックしてもらうのが良いと思う。

むずかしいところですよね、基本的にHDとしての性能に問題ないと言われそうだし。

>>それを 試す方が面白いと思うけど。

自作の醍醐味なんだけど、嫌がる人も多いだろうね。
自分は楽しんでますけど。
625Socket774:04/02/06 17:59 ID:Z2Ew1KSv
>>624
>むずかしいところですよね、基本的にHDとしての性能に問題ないと言われそうだし。

はい、例えば数台持っていて1台だけ明らかにおかしい場合とか、
1台だけしか持ってないけど評判と違うとか、まあ、交換等の対応
は期待できなくとも、そういったのをチェックしてくれる所で買うとか
は、お薦めしたいですねぇ。

もっと心配ならDOSパラみたく保険掛けておけば、壊れた時に、
すぐに交換して貰える店とか。
626Socket774:04/02/06 18:18 ID:9WwHwuV+
昨日の夜に振動についてここでちょっと訊いた605ですけど
買った店はツクモ通販でそこは1000円で初期不良の診断を
やってくれるみたいなんで試してみたいと思います。
有償なのでクレーマーってわけでもなくなるし、どんな判断をするのかも
興味があります。
しばらく容量がまたキツキツになるのがつらいけど2年くらいは使いたいので
627Socket774:04/02/06 18:19 ID:10XhH+1J
>>621
真鍮製のケースですか?
628Socket774:04/02/06 18:24 ID:aYXS1Ia6
>>626
一度電話かメールで症状を話し保証対象かどうか聞いたほうがいいと思う。
1000円無駄になるかも。
629Socket774:04/02/06 18:35 ID:9WwHwuV+
>>628
メールはサポートページのフォームで昨日出した。
返答に3〜4日かかると思ってたらさっき返答が来た
もともとの仕様、不良どちらも可能性があるという見解
630Socket774:04/02/06 18:42 ID:aYXS1Ia6
>>629
しつれいしました。
631Socket774:04/02/06 18:50 ID:9WwHwuV+
>>630
いえいえ、
こちらこそレスがぶっきらぼうになってしまって申し訳ないです。
それにしてもこのスレの人たちはとても親切
632Socket774:04/02/06 19:15 ID:EtlG8Wsx
振動ですか〜
自分のも酷かったんで購入店でチェックしてもらったところ
異常なしとのことでした。
明らかに異音とかでないとHDDへの読み書き正常ならば
異常なしといわれた・・・。
今は押さえ込んだんでいいけど。
633Socket774:04/02/06 20:58 ID:iYyjUHvq
HDS722516VLAT20。160GBのハードディスクです。
こいつが、容量ぎりぎりまで書き込むと、未フォーマット状態になって
しまうんですが、これってやっぱり壊れてるんでしょうか?
マザーはA7V133Cで、48bit対応BIOSで、DriveFitnessTestも通っているので
問題はなさそうなんですが...

実は、同時期に買ったサムソンの160GBハードディスクもFutureToolsと同じ
設定項目があってびっくりしました。
634Socket774:04/02/06 21:51 ID:wAQB6YEd
>>633
SP適用してEnableBigLbaは追加してるよね?
635Socket774:04/02/06 22:46 ID:+pT36mQv
>>603
>お前らが何と言おうと日立の猫のうなり声は世界一だ

ああ、それだけは同意するよ。
(;´Д`) ハァハァ
636Socket774:04/02/07 00:23 ID:1TTiqxWa
>>634
すみません。OSはWindowsMEです。
しかし、毎回160GBファイルコピーして確認するのにえらい時間が......
637Socket774:04/02/07 00:39 ID:MYYvXMcr
>>636
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076027961/8-10n
ここを3回読んで WindowsME でどうすればいいか考えてみろ
638Socket774:04/02/07 01:49 ID:1TTiqxWa
>>637
ありがとうございます。
しかし、4in1ドライバーも入れてあるし、160G使える条件はそろってる
はずなんですが...
いっそハードディスクの故障と分かれば保障が効くのにと思ってみる。
639Socket774:04/02/07 03:00 ID:pTVIAxuo
>>638
4in1にIDE miniport driverって入ってたっけ?
640Socket774:04/02/07 13:30 ID:HWUUOOjW
HI-TACHI製のHDDを探しているのですが、どうしても見つかりません。
音田弘さんが作ってるらしいのですがどこで売ってますか?
641Socket774:04/02/07 13:43 ID:DPs7bt3R
なんかIDすげー
642Socket774:04/02/07 21:48 ID:6+q5cf/K
>>638
その HDS722516VLAT20 はデータドライブであるとして、、
まさかとは思うけど、WindowsMe上でデータを書き込んだHDDを、
2000やXPのPCに取り付けた…なんてことはないよね?
643642:04/02/07 21:56 ID:6+q5cf/K
す、すいません。上で書いたことは無視して下さい。
なんでもないっす(汗;)
644Socket774:04/02/07 22:49 ID:dTGorNNJ
             ,. -‐'''''''''''''''‐- 、
             ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          , '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::ヽ
          /:::::::::::::::::;:::::∧:::::::ト、:::i、::::::i:::`、
            !:::::::l::::_,./‐V" ヽ:::/`ヽ:l''ヽ::i\:', <ぷにゅ〜・・・くにゅぅぅ〜・・・
         i::::r'''|:::::/-‐''''''' ゙'   ̄ ̄ 'i'`'i ヽ    r''! ,. 、         ∩
          |::::i '(,!:/              'v'     /  レ'  i       ノ.ノ
          |:::::ヽ.,,、    r'''''''''''ヽ   /    /     `〈 ___,.//
         |:::::::::::::ヽ、  '--─''''゙ ,.イ_,. -r:、‐'ivv、   '"´    -‐<
         |::::::::::::::::::::`''ー-r--r=''テ'''"   ヾ,.>'`ヾ´__/ ____.  、‐-ゝ
            !:::::::::::::::::_;:、‐''~'、,...| /   , ‐'"     レ'    ``ヽi
            |:::::::; ‐'"  `ヽ、,.>レ' ゙:、/
   /\_,,.、,r'‐、~゙i _,.. ---|   l゚!.   ',
  /、   \ {,__,ノ`~:::::::::::::::::!  | |   _,!
/  ,X.\ \l:::::::::::::::::::::::::└r=┬┬'T |
\、  \X   \/|::::::::::::::// /  ! |  i
  \、   \  /'/:::::::/::::>r─-,┴r'''''T゙
   \、   /''゙ i::::::/、:/ /、,_/  !_|
     \/   ''"~   /;;/    |;;;;;|
               i'`'/     l;;;;:!
               し'      '、`´ヽ,
                       `'‐-'
645Socket774:04/02/08 00:04 ID:p7sLD94P
パソコンの蓋をちゃんと閉めたら、猫の声になるのね。
屁だの、豆腐屋だの、夜鳴蕎麦だのに聞こえるには、蓋開けっ放しだったからか。

さておき、買ってきてみて、唐猫だとガッカリ、シャム猫だと嬉しい。
646Socket774:04/02/08 00:45 ID:06hUlWiB
>>638
条件は揃ってるはず?
3回読んでリンク先確かめてそれでも自分でそう言うんならそうなんだろう。

俺なら95や98やMEやNT4で最新のATAカード使っても壁超えドライブは使わないが
正しいはずだと主張する人に向かって
事情もわからない他人様が口出ししても仕方ないしな。
647Socket774:04/02/08 02:18 ID:O5a+qnoT
>>645
恥ずかしがってたんだよ
648Socket774:04/02/08 02:44 ID:f8UXaO7I
ハードディスクの振動が気になる人は、二台同じ奴買ってきて
上下に二台設置して、片方裏返したら振動が相殺されたりしないかな?
とか言ってみるテスト。
BMWのバイクの水平気筒とかってそう言う原理じゃなかったっけ?
・・・もっとも回転軸が中心にあるとは限らないので、全然意味が無い気がしてきた(汗
649Socket774:04/02/08 03:48 ID:o3Ljdhef
>>648
物理的に同じ場所を同時に読みに行かなくちゃ・・・w
650Socket774:04/02/08 03:57 ID:Ze7Spnoa
同じ店で7K250のSATA160G2台買ったが振動が激しい。
ここ5年間ずーっとIBMを使ってきたが、共振対策した
TQ2000という往年の銘ヘビー級ケースのどこに配置しても
治まらずブーンブーンうなる。他のIBMのHDDはまったく問題なし。
直接触ってもかなり響く。ちなみに海門の160GSATAととっかえひっかえ
やったが、振動に関しては海門は振動があきらかに少ない。
ニャーにも飽き飽きしたので、明日売り払いにいきます。
651Socket774:04/02/08 04:21 ID:ECHuZ+xs
そろそろ、新モデル出ないのか?
652Socket774:04/02/08 04:38 ID:+4m+FKUA
>>648-649
でもずっとまわってるのはまわってるわけだから
そうした方がましっちゃましか?理屈的には。

んで、けーぶるどうすんの?(;´Д`)
653Socket774:04/02/08 06:00 ID:Ygf4XoWZ
>>650
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <1台ハズレを掴んだぐらいで
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、  ガタガタ抜かすでないわ。
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶   なめんにゃよ!
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
654Socket774:04/02/08 06:07 ID:M0umf0el
>644
なぜに、この子はこの仔に噛まれてるの?
655Socket774:04/02/08 06:34 ID:6d6ucXXr
>>646
ATAカードはSCSIに見せかけるので大丈夫なんじゃないのかな…
656Socket774:04/02/08 06:43 ID:qP1vf1aT
>>650
うちもブンブンうなるから、とりあえず交換してもらったよ。
店もわかってるみたいで、電話で型番伝えたら「ああ、これですね、わかりました」って
感じで即OKされて、ちょっと拍子抜けした。

まあ、それだけ事例が多いってことだろうな。
交換品が近日中に届く予定だけど、どうなることやら。

>>648
関係ないけど、裏返し設置はHDDにとって良くないって聞いた。昔の話だけど。
657Socket774:04/02/08 07:22 ID:gzRkJRF7
658Socket774:04/02/08 10:45 ID:yRPEhRBA
間違えてこのスレに来てしまったので記念書き込み。
つか今使ってるU6がしょっちゅうPIO病を出してウザいので
代替品としてHGSTのHDDを検討してたり。

年明けまでは何やかにやと金がかかって、買えなさそうだけど…

>>656
縦置きや横置きならメーカー製では割とよくやってるよ。
裏返しもノートPCの場合はそんなに珍しくなかったりする。
659Socket774:04/02/08 11:18 ID:6d6ucXXr
>>658
ケーブルを変えてみよう。
アルミ箔でも巻いてみてはどうか。
660Socket774:04/02/08 11:35 ID:yRPEhRBA
>>659
ケーブル変更はやったしIDE設定の変更もした。
ドライバの更新はもちろん、OSの再インストもすでに何度かやってる。
まぁそれだけの為ではないんだけど。
アルミ箔は試してないけど、ケーブルは日本製とか含めてかなり試してるから
あまり望みは無いんじゃないかなーとか考えている。
チキンだからマザーに接触してショートしてしまうのも怖いしね。

PIO病対策の王道、IDEコントローラドライバの削除をすると
一時的にはちゃんとDMAにはなるがしばらくするとPIOになってしまう。

残る可能性は電源かHDDハンパ死亡だが、容量が不足気味ということもあって
まずはHDD交換から試してみようと思ってるのよ。
それでもダメならSS-400FBでも買ってこようかとね(今はEG365P-VE)

動けるのは年度が明けてからになりそうだけどね
でも、レスありがとん
661Socket774:04/02/08 12:35 ID:dzywje/k
>>652
縦置きで背中合わせではどうかな。SATAならケーブル取りまわしも楽だし。
IDEならスマートケーブルで。
662Socket774:04/02/08 12:43 ID:KHfXXfvf
回転数は同期取ってるわけじゃないから
悪影響の方が大きいと思うよ。
周期的に片方の振動がもう一方の振動に追いつくし。
663Socket774:04/02/08 12:55 ID:FS90tebE

┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘モンキーモンキー
664Socket774:04/02/08 13:51 ID:n21o9ZjO
>>652
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html

これシャドウベイの増設パーツだけど
HDDに取り付けた後、ケースに固定しないで適当な場所に置いてみ
単に「置くだけ」で、HDD自体が踊らない限り、揺れないから

俺は共振じゃなくて静音対策に使っているんだけどさ
665Socket774:04/02/08 14:35 ID:Tiom3xmj
金曜日にSATA80G*2買ってきて、昨日ようやくRAID組めました。
最初はHDD認識されなかったりして困りましたが、
なんとかXPもインストールできやれやれです。
あとは修理だしてるグラボが帰ってくれば乗り換え完了なのですが‥

そんな俺ですが猫の会入れてもらえますか?
666Socket774:04/02/08 14:37 ID:QxKlyGxg
>>665
ようこそ
       にゃ   にゃ
    ∧ ∧____∧ ∧___
   /(*゚ー゚) ./(*゚ー゚) ./|
  | ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| |
  |        |        | |
  | 7K250. | 7K250. | |
  |        |        | |
  |_____________|_____________|/
667Socket774:04/02/08 14:51 ID:/RhAHdeG
>>154
 /巛 》ヽ,
ヾノ"~^ヽ,^
 (´∀` リ  頂松
 ( つ旦O ,.-、
 と_)__) (,,■)
668Socket774:04/02/08 15:48 ID:XZdv12Cw
300オーバーのSATAまだ?
669Socket774:04/02/08 17:06 ID:K7DTsqcn
>>646
何を勘違いしてるのかあるいは過去痛い目に会ったのか知らんが
48bitLBAに関しては9x系の方がNT系より簡単だぞ
基本的にIDEのドライバさえ対応していれば使えるし
BIOSが対応していれば尚良し
670Socket774:04/02/08 17:45 ID:Ascigs6v
160G,2Mキャッシュのやつを外付けケースに入れて使ってる。
いままで一度も、ワンともニャーとも言わん・・・
うちのには、ネコいないのかな。
671Socket774:04/02/08 20:30 ID:MSZX7PBT
日立の100プラッタまだ〜?
672Socket774:04/02/08 20:53 ID:3qyAILGs
>>670
猫かぶっているんだろ
673Socket774:04/02/08 20:54 ID:FS90tebE
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
674Socket774:04/02/08 20:55 ID:+cGeaQO3
100プラッタか・・・
ずいぶん厚くなりそうだな
675Socket774:04/02/08 22:38 ID:6ezeWOfD
電話帳より厚くなりそうだね。
676Socket774:04/02/09 00:33 ID:KW3Su1S8
Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20 と
Deskstar 180GXP IC35L090AVV207-0 で迷っているのですが、
ずばりどっちがお勧めですか?
違いって、
7K250 → ディスク1枚
180GXP → ディスク2枚
・・・ってところだけですか?
丈夫さで言ったら、7K250ですかね?
677Socket774:04/02/09 00:37 ID:l7tSQxeF
207-0まだある?
678676:04/02/09 00:43 ID:KW3Su1S8
>>677
今、ツクモやSOFMAPのサイトをチェックしたんですが、
ほとんど取り扱ってないですね。
今後は7K250のみになっていくということですかね。
679Socket774:04/02/09 00:47 ID:Mz86ybAS
取り扱うもクソも、もうn(略
680665:04/02/09 01:05 ID:NB0pO5Gz
>>666
THX

さっそく元気に鳴いてます。
「うにゃ〜↑、うにゃにゃ〜↑」って・・
681Socket774:04/02/09 01:44 ID:LeHE3YPu
今ままではコピーに糞時間がかかるし買って損したと思ってたけど、
このスレのおかげで猫を飼ってる気分になれたからいいやって思えてきた。
2chでポジティブ思考になれたのってこれがはじめて。
みんなありがとう。
682Socket774:04/02/09 04:11 ID:Y6HsN1X+
このスレ見て猫入ってたら(゚Д゚ )ウマーとか思ってHDS722580VLAT20飼ってきたけど、猫なんか入ってないじゃんかよヽ(`Д´)ノ
なんか、人のうめき声みたいでキモイんだよ(゚Д゚ )ゴルァ!!


まあ、ケースに入れたらほとんど音聞こえないからいいんだけどな。
683Socket774:04/02/09 04:12 ID:Tak9CPsW
>>682
俺も最初は人のうめき声だったけどしばらくしたらイルカになってそのうちAV女優になって猫になったよ。
684Socket774:04/02/09 05:40 ID:hyYW2edi
プライマリ マスタ
モデル:HDS722512VLAT20
容量:123.5 GB
テスト結果:セルフテスト ルーチンが終了しました。エラーはありません。
やったぁー
685Socket774:04/02/09 05:54 ID:1G1vrBIv
なんだかわからんがオメ!
686Socket774:04/02/09 16:36 ID:ay7L1MXb
あ、いま鳴いたage
687Socket774:04/02/09 20:59 ID:Y6HsN1X+
>>683
猫に化けるまで時間が掛かるのか・・・
マターリ待ちます。
688Socket774:04/02/09 21:59 ID:0qGRK6eO
S-ATAでスタンバイからの復帰が出来る方いますか?
設定などを教えていただきたいです。
689Socket774:04/02/09 22:02 ID:v0+vlRAg
>>688
MSIの865GM2-ILSだけど問題なくできてる。
690Socket774:04/02/09 22:08 ID:I1BrElt4
SeaToolsのF/D版、さっき落としてやってみたんだけど
文字化けしててほとんど読めないの漏れだけですか?
691Socket774:04/02/09 22:11 ID:I1BrElt4
 ↑_| ̄|○ 誤爆しますた
692Socket774:04/02/09 22:58 ID:KjCubUlB
>>688
intelのD865GRHで問題なくできてます。
693Socket774:04/02/10 06:03 ID:04iR1Vz8
80VLAT20二匹をストライプにしてOS入れたら電源切ると再起動したときデータが壊れてる。
恐くて電源切れない…
694Socket774:04/02/10 08:33 ID:7qvbXoOr
hitachiのHDD買った
これでWD以外全社のHDD手に入れたぞ
695Socket774:04/02/10 08:59 ID:FlH9QMnQ
買ったばかりなんだけど本当に泣くね。
もしかして鳴き声が変わったり良く鳴くようになったら寿命が近いって事だろうか。
smartいらずだね( ´∀`)
696マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/10 10:21 ID:tqxjlN5v
HDD100台のデータストレージを想像してみた。ミャァミャァ五月蝿そうだ。
697Socket774:04/02/10 10:57 ID:fYZYKbes
ねこねこ合唱団(*´Д`)
698Socket774:04/02/10 11:41 ID:MqE2bcxK
>694
Conner のHDD持ってる?
699Socket774:04/02/10 11:59 ID:N5B5gqE8
Micropolice, DEC, ExcelStar
700Socket774:04/02/10 12:01 ID:nsCMmsV/
>>694
Micropolisってのもあったような
701Socket774:04/02/10 12:19 ID:6Qyz/8nG
結局は、winchester disk というIBMのHDDまで逝くかw
702Socket774:04/02/10 15:26 ID:DmJuqVBj
>>694
JTS(インド製)持ってる?
703Socket774:04/02/10 17:14 ID:Tdoaqi3g
IC35L120AVV207-0 × 2
HDS722580VLAT20 × 1
HDS722516VLAT20 × 4
(手放してもうこっちに無いのまで含む)

使ってきたけれど、どれもそんなに振動は無かったのに、HDS722516VLAT80 はすごい振動。
ぶっわ〜ん という感じ。
同じ容量のHDS722516VLAT20より心持ち目方の重たい感じがするが、その所為か?
704Socket774:04/02/11 01:17 ID:x2qmfBWj
HDDの購入を検討しているのですが、
HDS722512VLAT80あたり、
トラブル具合はどうでしょうか。

昔Deskstar75GXPを何発も逝かせてしまい、
それが実は欠陥品だったことが今でもトラウマで・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html

もう大丈夫ですか?
705Socket774:04/02/11 03:09 ID:wSwXZOMY
HDS722516VLAT80で 最初からフォーマット不可能で1個
HDS722516VLAT20で 使用後数日で勝手にデータ吹っ飛び & フォーマット不可能となるで1個
計2台 初期不良で既に交換してもらったよ。
Deskstar 7K250シリーズは、上記含めて計4台使用中

ある程度動き始めてからの不具合はまだ経験してない。
706Socket774:04/02/11 03:26 ID:v7q6ybXE
とりあえず、誰でも手に取れる状態での山積みだけはやめて欲しいねえ。
正直、店側の知識を疑うよ。
707Socket774:04/02/11 03:28 ID:zAh6Tl8G
>>706
そ、そんな事するお店見た事ないよ…
708Socket774:04/02/11 03:40 ID:v7q6ybXE
>>707
地方はワンダーランドですよ。

あ、ちなみにマクとかはプラケースに入ってるけど、
HGSTは静電気防止の袋に入っただけの緩衝材一切無しってこともありますよ。
物流の関係なんだろうけど。
709Socket774:04/02/11 03:45 ID:zAh6Tl8G
>>708
私の近くのお店にはHDDを取り扱ってる店ないですだ…(´・ω・`)
あるとしてもバッファローのリテール品のみ…

>HGSTは静電気防止の袋に入っただけの緩衝材一切無しってこともありますよ。
私が買うときはいつもそれですだ。
プラケース入り見てみたいです。
710Socket774:04/02/11 04:09 ID:/tR+5Pgi
てか
電源はいってない状態だとヘッドは退避してるはずだが
711Socket774:04/02/11 04:26 ID:v7q6ybXE
ヘッドが退避してても、誰かが床に落として戻したかもしれないのは買いたくないよ。
店員が梱包中とかに落とさないとは限んないけど、
100人が手に取ったら確立100倍だし。
712Socket774:04/02/11 06:12 ID:TPy1sXhm
"確立" "100倍"
もうちょっと勉強しろよ。
713Socket774:04/02/11 06:20 ID:J/buhm1l
単なる誤変換を誤字と勘違いして揚げ足取る奴って多いよな
714Socket774:04/02/11 07:24 ID:v7q6ybXE
多いね。
故意犯だろうけど萎える。
715Socket774:04/02/11 08:39 ID:W6V7vCrY
めちゃめちゃ神経質に袋を抱え込んで秋葉原から家路につく、そんなときに限って暴走自転車が自分に突っ込んできたりする
こっちはHDD入ってんだぞばかやろー!と心の中で叫ぶ
716Socket774:04/02/11 09:22 ID:+45odNyn
>>715
自転車が突っ込んできた

見事衝突 アイテテ・・・

相手は女子高生だった

それがきっかけで恋に堕ちる

めでたく結婚

(ノ∀`)アチャー 
717Socket774:04/02/11 10:30 ID:uxND/P1j
佐川がよくじゃんぱら買取とかアークとかの前の道路で
トラックから荷物降ろしてるけど、ダンボールを地面や台車の上に
どっかんどっかん落としてるのを見ると…

HDDじゃないだろうなそれ(((( ;゚Д゚))))
718Socket774:04/02/11 10:31 ID:AaWJ35aW
>>716
(ノ∀`)アチャー

( ゚Д゚)ウマー

魂の座
719マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/11 10:34 ID:biynP70g
>>716
さて、HDDでも買いにいくかな。一万円で手に入る恋のチャンスか・・・わるくない。
720Socket774:04/02/11 12:00 ID:lMThjef7
>>717
HDDが入ってる段ボールには一応、衝撃吸収のスポンジ入ってるけど、
佐川の荷扱いだと不安やねぇ…。佐川さぁ、どんな荷物も丁寧に扱ってよ…(;´Д`)
聞いた話では、時には段ボール一箱分のHDDが全部初期不良になるとか…。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
721Socket774:04/02/11 12:41 ID:f4oGl7Kn
うちは親が猫とか駄目だから・・・
722Socket774:04/02/11 12:46 ID:bhAYRPwM
>>715
うさだだろ?
723704:04/02/11 13:21 ID:x2qmfBWj
>>705
ありがとうございます。
初期不良も結構あるんですね。

>ある程度動き始めてからの不具合はまだ経験してない。
これがクセモノ・・・
正直、半年前は「Maxtorは故障が少ない」ということだったのに、
今になってトラブル続出・・・

ということは、7K250もわからないってことなのかな?
724Socket774:04/02/11 13:34 ID:hE668FRV
IC35L120AVV207-0
これってうわあああああああなのか?
確かにうちのマシンについててたまに変な声聞こえると思ったら
こいつだったのかね、ファンだと思ってたよ
725Socket774:04/02/11 13:41 ID:rOnwmhxV
>>724
そのうち「あぁ〜ん」とAV女優になり最終的に猫になります。
726Socket774:04/02/11 13:46 ID:hE668FRV
>>725
あれ?ネコ候補生だったのか・・・
ショップブランドマシンだから気にしてなかったんだがな。
いまんとこST380013AS*2と仲良くやってるようだ
727Socket774:04/02/11 15:09 ID:DI8cN5br
HDS722512VLAT80買ったけど、
うちのは猫がいないぞー
728Socket774:04/02/11 15:22 ID:LWkBGOHC
残念だね〜そりゃハズレだよ。
729Socket774:04/02/11 16:14 ID:4fZX6cFN
恥ずかしがり屋なだけだよ
730Socket774:04/02/11 17:32 ID:2UAEKcqx
下を塞いだら「ジジジジジジジジジジジ」と怪しい音がする。
731Socket774:04/02/11 17:55 ID:nG5JFgkj
IC35L120AVV207-0マジ死ねよ
買って4ヶ月でぶっちゃけたし。
もう絶対買わねえ
73267:04/02/11 18:17 ID:XhvDQZc0
>>731
それ私も四ヶ月で壊れたけど
修理に出して一ヶ月、今日修理完了の連絡が来ました!。
新品交換らしいけど7K250に変身してたらいいなぁ〜♪。
733731:04/02/11 20:51 ID:SQBjI6S/
>>732
一ヶ月_| ̄|○
俺は友人に「分解でもなんでもしてくれ」って言ってあげちゃったよ
で即80GBのを買いなおしました
734Socket774:04/02/11 22:57 ID:1iYra/+M
買ったらほんとに鳴いてビックリしたぜ・・・。
73567:04/02/11 23:13 ID:XhvDQZc0
>>733
合掌(-人-;)。、、修理せんかい!。(^^;;

で、結局7K250には変身せず、
180GXPのまま新品になって帰ってきた。
(まだ在庫あったんか・・)

お店の人の話では、代理店が新品を送ってきたそう。

日立/IBMで壊れたの初めてなので私の抱いてた信頼感はちと下がったけど
工場へ船便往復三ヶ月(笑)を覚悟してたので、一ヶ月弱の対応は概ね妥当だと思いました。
736Socket774:04/02/12 00:27 ID:r9YCrewW
737Socket774:04/02/12 00:30 ID:U5sCml1+
>>736
か、かわええ…(*゚ー゚)
738Socket774:04/02/12 01:41 ID:kd4d2NUO
>>736
ナツカスィ
これでスレ立ってたよね?
739Socket774:04/02/12 03:53 ID:JUnrRTle
HDS722516VLAT80 うるさすぎ。
250リットルの冷蔵庫の倍くらいやかましい。(2倍に聞こえるということは音量は10倍以上)

HDS722516VLAT20 が2個あるが、そっちはそんなに音はしないプー音は時々鳴るが。
6YもWDのボールも使ったがここまでのうるささは他に無いぞ。
740Socket774:04/02/12 04:07 ID:0FAA2Bjw
(ネタ)犬派はどのメーカーのHDにすると良いですか?
741Socket774:04/02/12 04:11 ID:o1pw37hN
けっこう強靱なケースでも共鳴するみたいだし
ケースや配置、他のドライブとの相性としか言えないね、
しかしこう見ると最近のIBM(日立)は共振しやすいな、
742Socket774:04/02/12 05:14 ID:wymk8SHJ
鳴き声が変わるなんてジョークだろと思ってたら、最近変わった・・・
最近なんかしたかといえば、4ヶ月ぶりぐらいにデフラグ(25%断片化してた)したぐらいだけど、まさかねぇ
743Socket774:04/02/12 06:15 ID:xRMKxMlQ
>>740
キムチHDDでも買っとけ(w

>>742
ウチは最近、夜泣きが少なくなった…。(´・ω・`)ショボーン
去年の10/26日に買った、HDS722580VLAT20なんだけど…。
買った当時は20分に1度は鳴いてたが、今は2時間で1〜2回程度。
744Socket774:04/02/12 06:20 ID:kd4d2NUO
猫は人間の6倍年取るんだょ。。
745Socket774:04/02/12 06:33 ID:7scwka0m
新しい環境に慣れたんだろ
746Socket774:04/02/12 06:57 ID:6Nk9fRRU
結局猫泣きやませる方法はないの?
747Socket774:04/02/12 11:21 ID:KZhWTeJg
昨日追加した二匹が鳴かない。かえって不気味である。
748Socket774:04/02/12 12:07 ID:QnEzb78z
>736
結構でかいよね。その猫。
749Socket774:04/02/12 13:04 ID:yHPJWBnq
鳴く香具師のって筐体の剛性不足が原因。
安ケースをヤメレ!!
750マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/12 13:17 ID:Cm47pTAH
>>747
ここで話題になっているので、鳴かないようにしたのかも。
どの道、カッコンでアポンなわけだが。
751Socket774:04/02/12 13:17 ID:xRMKxMlQ
>>749
( ´,_ゝ`)プッ ケースは殆ど関係ねぇ〜よ。
漏れ、剛性が高いKN-1000Aに、更に制振シート貼ってる。
それでも夜泣きするんだよ。解ったか知ったか厨。
752Socket774:04/02/12 13:31 ID:2uFjrha3
ケースは無関係
そういう鳴くじゃ無いよ
実際seagateの時は静寂そのものだったし
753マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/12 13:45 ID:Cm47pTAH
ところで。ミャアミャア鳴く仕組みをマジレスしてくれる人いないかな。
754Socket774:04/02/12 13:53 ID:2uFjrha3
サーマルなんとか
755Socket774:04/02/12 14:04 ID:ql4bWrOP
756マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/12 14:21 ID:Cm47pTAH
やっぱ、ヘッドシークの音なんだよね。
757Socket774:04/02/12 15:11 ID:c7dxycul
HDD Healthはうちの猫の命日(?)を2005年5月31日と宣告した。
Spin up timeが98→95と落ちたためらしいが、うーむ。
758Socket774:04/02/12 20:23 ID:1qsg2fUy
猫買ってきた
たまに鳴くけど、それ以上にPCが轟音で殆ど聞こえない no
759Socket774:04/02/12 21:20 ID:J2azrAx9
板違いスレ違いで申し訳ないんだけど、HDD healthって日本語化出来ないの?
760Socket774:04/02/12 23:27 ID:XLLPF1jr
おまいの頭を英語化しる!
761Socket774:04/02/13 00:12 ID:K64KLlEJ
いきなり頭の英語化は大変だから、日本人は型から入る
ということで、↓を買うのお薦め。
http://www.kk-jig.com/disguisegoods/images/6028.jpg
http://www.kk-jig.com/disguisegoods/images/6084.jpg
http://www.kk-jig.com/disguisegoods/item/d_01.html
762Socket774:04/02/13 00:26 ID:NAv0ZTJo
はな水たらーりと剛毛くんクレ
763Socket774:04/02/13 00:54 ID:8zrN2uLW
サーマルキャリブレーションだろ
764Socket774:04/02/13 01:11 ID:8KnN7jg/
サマーセレブレーション
765Socket774:04/02/13 01:17 ID:wx2hhj95
サマーバケーション
766マイコン初心者 ◆FoRb6XuJdo :04/02/13 14:05 ID:swB9k8yN
うちの猫、サマ太郎の泣き声は「キュぅ〜ん、クィ」って感じ。
767Socket774:04/02/13 15:29 ID:WnDVs9LJ
ちょっとお聞きしますー。
今度7K250160Gを二つ買おうかと検討しているのですが、耐久性はどうなんでしょうか。
よく海門が良いとは聞くのですが、猫の声というのに惹かれてしまって。(*´д`*)ハァハァ
某雑誌では7K250は一番性能が良いと書いてあったこともあって、海門とどちらにしようか迷ってます。
実際7K250を使った方の耐久性等の評価を聞かせていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
768Socket774:04/02/13 15:39 ID:y/4hO37s
>>767
        にゃ   にゃ
    ∧ ∧____∧ ∧___
   /(*゚ー゚) ./(*゚ー゚) ./|
  | ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| |
  |        |        | |
  | 7K250 | 7K250 | |
  |        |        | |
  |_____________|_____________|/
769Socket774:04/02/13 15:43 ID:ZqGcdva0

        ニヤニヤ   ニヤニヤ
    ∧ ∧____∧ ∧___
   /(*゚ー゚) ./(*゚ー゚) ./|
  | ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| |
  |        |        | |
  | 7K250 | 7K250 | |
  |        |        | |
  |_____________|_____________|/
770Socket774:04/02/13 15:45 ID:3jD4ZdRh
>>767
耐久性は運だと思われ。
海門だから耐久性がいいというわけでもないし。
771Socket774:04/02/13 15:56 ID:y/4hO37s
>>767
マジレスするとASUSのP4x800シリーズはSTRからの復帰
でスピンアップしないトラブルがあるから、そこら辺は気を
つけて。

耐久性については、どこのドライブ買うにしても、突然壊れ
たとして、すぐに代替品が必要なら必要な年数分の保険を
掛けて買うのが良いと思う。

経験的には、DOS/Vパラダイスだと壊れたと言って持っていった
ら、チェックしないですぐに買った時と同じ金額のドライブをくれた。
当時不具合が多かったDTLAだったからでしょうけど、まあお薦め。
772767:04/02/13 17:43 ID:WnDVs9LJ
>>768
>>769
(*´д`*)ハァハァ

>>770
運ですか。
私の使っているHDDは4年以上もっているので運は良いほう・・なのか?
それに、海門だから耐久性があるとはいえないんですね。海門は壊れないと聞いていたものですから。
参考になりました。どうもありがとうございます。

>>771
GIGABYTEなので大丈夫だと思います。
保険ですか・・・。とりあえず、770さんの言うとおりに運にかけてみますw
ドライブもすぐ交換していただけるようで安心しました。
お勧めということなので、試しに買ってみようと思います。
・・・何にせよ猫の声が出ればよいのですが。(*´д`*)ハァハァ
どうもご親切にアありがとうございました。
773Socket774:04/02/13 18:14 ID:abG64JzO
なんか怪しい宗教の勧誘スレみたいになってきたなw
774Socket774:04/02/13 19:39 ID:hrv/pgEi
HDS722515VLAT80購入、今フォーマットちゅ
けど、結構あったかいのに鳴かない(´・ω・`)ショボーン
775Socket774:04/02/13 20:58 ID:S1C7tGxr
ic35l120avv207-1を使ってますが一度もネコの鳴き声聞いたことないです・・・
あとHDDの温度が平均39度って高いですか?
776Socket774:04/02/13 21:04 ID:KOiLU80i
漏れのとこは現在26℃
777Socket774:04/02/13 21:13 ID:/71DBwXl
うちの猫(HDS722516VLAT80)は、吸気ファン止めて風当たらなくしたら27℃
暖房つければ、40℃超えるかもね
778Socket774:04/02/14 00:24 ID:Yt7yGlb/
>>775
その温度で今はいいけど、夏はどうするの?
50度越えない?
779Socket774:04/02/14 01:52 ID:JMoQZO7g
サクセスのメルマガで猫の話がありましたよ^^


MrTERAのHDD小話 第2話 「ディスクの中には猫がいる?」

今週取り上げるのは、HITACHI HDS7225シリーズです。
このディスク、現在流通しているIDEタイプの中では最速クラスで、
静音性も従来機種よりも格段に良くなっているんです。

さらに温度センサーを内蔵し、本体温度が上がってくると自動的にサーマルキャリブレーションを行います。
サーマルキャリブレーションとは、熱でプラッタ(中の円盤ですね)が膨張した分と磁気ヘッドの位置補正をするものです。

さて、このときの音が「ニ゛ャー」っていうんですよね。
この音が何だか猫っぽく聞こえるのは私だけでしょうか?。
「ニ゛ャー」と鳴いたら熱くなって頑張っています。そしたら頭(?)を撫でてあげましょう。
きっと頑張ってくれるはずです。
780Socket774:04/02/14 01:56 ID:FjmzuFL+
あ、それ漏れが書いたやつ・・・
781Socket774:04/02/14 02:02 ID:RPT49OkX
>>779-780
隔離スレへ誘導
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076433792/

ここでの工作はやめれ
782Socket774:04/02/14 02:22 ID:FbvAYUkb
>>767
漏れは7K250*4だがニャー*4だよ。
783Socket774:04/02/14 02:34 ID:6Rh9cvB+
>>782
        にゃ   にゃ   にゃ   にゃ
    ∧ ∧____∧ ∧____∧ ∧____∧ ∧___
   /(*゚ー゚) ./(*゚ー゚) . /(*゚ー゚) ./(*゚ー゚) /|
  | ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| |
  |        |        |        |        | |
  | 7K250 | 7K250 | 7K250 | 7K250 | |
  |        |        |        |        | |
  |_____________|____________.|_____________|_.___________|/
784Socket774:04/02/14 02:41 ID:fN0Ft1kH
        ニヤ   ニヤ   ニヤ   ニヤ
    ∧ ∧____∧ ∧____∧ ∧____∧ ∧___
   /(・∀・) ./(・∀・) . /(・∀・) ./(・∀・) /|
  | ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| ̄∪∪ ̄| |
  |        |        |        |        | |
  | 7K250 | 7K250 | 7K250 | 7K250 | |
  |        |        |        |        | |
  |_____________|____________.|_____________|_.___________|/
785Socket774:04/02/14 04:53 ID:H3hRhXvD
>>779
イカスー
サーマルキャリブレーションは、HDDの中の人の熱を逃がすだけかと思ったよ。
786782:04/02/14 05:16 ID:FbvAYUkb
ホンとに同時に鳴いたりする。
(・∀・)イイ!!
787Socket774:04/02/14 07:21 ID:RPPY9i6J
キャンユーセレブレイションは、HDDの中の人の熱を逃がすだけかと思ったよ。
788Socket774:04/02/14 08:05 ID:Kfn16rua
RAID0で組むとS・M・A・R・Tの温度確認出来ないのかぁ・・・
ちょっと楽しみだったけど、まぁいいか。
789Socket774:04/02/14 12:17 ID:gl/Aq5Nq

 ここでおちんちんですよ。
790Socket774:04/02/14 12:18 ID:gl/Aq5Nq
吸いません誤爆しました。
791Socket774:04/02/14 13:52 ID:6xENyhjW
飼いはじめて一ヶ月、やっと外付けのコが鳴きました(*´Д`)ハァハァ
792Socket774:04/02/14 13:56 ID:FbvAYUkb
>>791
あなたも立派な猫使いです。
793Socket774:04/02/14 13:56 ID:n1rkZaU8
HGSTの80GBHDDを買ってきてつないだら、ビー、ビーとビープ音みたいな
やたらデカイ音が鳴る。どう考えても異常だと思うんだけど、この音ってなんの音?
794Socket774:04/02/14 14:00 ID:mkZawHq8
>ビー、ビーとビープ音みたいな
そのものです
795793:04/02/14 14:31 ID:n1rkZaU8
そのものだったのね…
これが猫ってやつか?!とか思っちゃったよ。
んで、この音って何を意味する訳?
そもそもHDDからビープ音が鳴るなんて事があるのね…
ちなみにHDS722580VLAT20。
796Socket774:04/02/14 14:45 ID:gl/Aq5Nq

 そこでおまんまんですよ。
797Socket774:04/02/14 14:46 ID:gl/Aq5Nq
すいません誤爆しました。
798Socket774:04/02/14 14:48 ID:mkZawHq8
>795
いや、HDDからビープ音は出ないだろ
普通、マザーまたはケースについてるスピーカーから出る
799Socket774:04/02/14 14:50 ID:gl/Aq5Nq
僕の猫野郎1号機は、2004/6/30日にあぼーんする予定だそうです。
800Socket774:04/02/14 14:57 ID:YjDB3NYA
800
801793:04/02/14 15:57 ID:n1rkZaU8
>>798
それが間違いなくHDDから音がしてる。何せマザーにスピーカ繋いでないから。
最初は鳴り続けてたんですぐ電源切ったけど、とりあえずそのまま行くとどうなるんだろうと
放ってみたら一応認識されて音も鳴りやんだ。
その後再起動してみると以降鳴り続けるんじゃなくて起動時に1度鳴るだけになった。

まあとにかくよく分からんけどおっかないし買ったばかりだから
買った店に持って行くことにするよ…
802Socket774:04/02/14 16:21 ID:AcIUwvOV
アオペンママンにはオンボードのスピーカーが付いてるのがあるょ。
803654:04/02/14 17:27 ID:ScmlbTj0
亀レススマソ
>657
AAの状況は何となく分かった。THX。
804Socket774:04/02/14 17:58 ID:TaCufvVE
160G-8Mは振動多発で地雷ですか?正常な人はいますか?
805Socket774:04/02/14 18:04 ID:xKOAEYej
>>804
120GBは振動無いけど?
たぶん160GBとはヘッド数が違うだけだと思うけどそんなに震えるの?
806Socket774:04/02/14 18:24 ID:N7lpdKKv
>>804
いぜんも書いたが7k250 160G8M SATA2発で振動ないぞ
807Socket774:04/02/14 18:26 ID:Ro3L3Abh
>>804
ATAの160G 8Mキャッシュだけど、振動ないよ。
808Socket774:04/02/14 19:23 ID:2ne0wMYm
>>804
上にMaxtor、下にSeagate、真ん中に7k250 160GB/8Mキャッシュ
振動はどれも大して変わらん。
809Socket774:04/02/14 22:29 ID:/xb0sgKd
OS入れるからk250 160GB/8Mキャッシュにしたが振動凄いよ。
スマートディスクに入れてもまだ2〜3秒おきにブーン、ブーンと共振してる。
(ケースはHECのCI6919(S))

ハズレを引いただけかもしれんが気をつけろ。

810Socket774:04/02/15 00:08 ID:i1h3ELFz
俺のHDDの命日が2004/3/29と出た。大ピンチですか?
811Socket774:04/02/15 00:28 ID:CLe9h9nm
>>809
同じく、スポンジの上に乗っけた。
その他動作音は比較的静かなのだが
S.M.A.R.T.での値は悪くないのでまぁいいやって感じです
812782:04/02/15 00:37 ID:q+D5sAb+
漏れはフツーニ装着してるが何にも振動ないよ。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040215003543.jpg
813Socket774:04/02/15 00:41 ID:SqCAxk9e
あのぉ…写真を見させてもらって思ったのですが…
IDEケーブルってマザボとかの付属品ではなくノイズ対策とかしてある市販品に換えた方がいいんでしょうか?
814782:04/02/15 00:44 ID:q+D5sAb+
>>813
一概には言えない。高価な(漏れの認識する金額)ケーブルでも問題のあるものもあるらしい。
それはケーブルスレを見れば出てる。
でも、漏れはこのIDEケーブルでは出てない。今までのIBM/HGSTを36個入れ替えても一個も売り払う前にアボーンなし。
815Socket774:04/02/15 00:47 ID:SqCAxk9e
>>814
ケーブルスレっていうスレがあったのですか…
即レスどうもありがとうございました(`・ω・´)
816Socket774:04/02/15 01:28 ID:YOKk+dJj
36匹ってのもすごいですね。
817Socket774:04/02/15 01:44 ID:O+VFMsC3
>>812
すごい!
FAN当ててるけどこれって温度どれくらいになるの?
818782:04/02/15 01:45 ID:q+D5sAb+
>>816
自分でもいろいろいじるのが好きなんですが、大体家族に取られたりします。
でも一個も不具合ないのは幸運かも(*´д`*)ハァハァ
もう少しVLSAが安くなったらVLSA16に替えます。今はVLAT16です。
819782:04/02/15 01:53 ID:q+D5sAb+
>>817
今までで使用した中で一番熱かったのは180GXPの180-1でした。
これはケースを常時開けてますので温度は低いです。
いろいろ試してみましたが、真上・真下から当てたりするより前から当てた方が2度低かったです。
今の流行の静音は全く興味ないので、温度重視です。
ファンは薄型の12cm2400rpmをステー加工して2個付けてます。
ケース常時閉でファン止で2段目が40℃
ケース常時閉でファン回で2段目が34℃
ケース常時開でファン止で2段目が37℃
ケース常時開でファン回で2段目が26℃
一時間のAVIエンコ稼動時に一番熱いHDDを測定してます。
820Socket774:04/02/15 01:55 ID:O+VFMsC3
>>809
私のIC35も周期振動するやつがある。

仕方なしにケースの側面カバーの片側を外して
もう片側はネジ止めしないで浮かせてある。

これで側面の太鼓っ腹では共振しなくなったけど・・・地響きがw
821Socket774:04/02/15 02:11 ID:O+VFMsC3
>>819
お〜〜意外と冷めてますね。

私は詰めると如何にも良く無さそうなので
三台のうち二台を一段開けてFAN当ててました。(現在23℃)

もう一台は電源抜いてFAN無し5インチベイなんですが
並べた方が良いかも知れませんね。
822782:04/02/15 02:21 ID:q+D5sAb+
>>821
結構空気の流れは大事ですね。
ケースで空気の流れの良いものを選ぶが大事ですね...やはり(ノД`)
あ、ちなみに全部最低消費電力モードです。
823Socket774:04/02/15 13:56 ID:uPRkyTkx
最低消費電力モードって、クロックが下がるとかじゃなくて、アクセスが一定時間
なかったらモーター止めるってだけのモードでしょ?。
アクセス時の消費電力は変わらないし。モーターON/OFFはHDに悪そうなんだけど。
そのへんどうなんでしょ?。

回転数が5600回転にとか言うモードならありがたいけど。
824Socket774:04/02/15 17:11 ID:NEYyw+Xs
先月から4台飼っているが、確かにえれぇ振動してるな。
ケースに触ったら
ブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブル
って感じになってやがる。

偏心してんのかこれ。
825Socket774:04/02/15 17:35 ID:NEYyw+Xs
なんか1台、2004/3/23にご臨終しそうだと言われているのだが・・・。
826Socket774:04/02/15 21:46 ID:OsaGHQlP
827Socket774:04/02/15 21:53 ID:NLGhRgNe
>>826
上の画像→(*´д`*)ハァハァ
下の画像→|д゚)…(・∀・)イイ!!
828Socket774:04/02/15 22:03 ID:Gm0IkKUb
年末にATA100の7K25を買って「おおお、音が軽い!!速い!!ホンダのエンジンだ!」と、
大感激したのですが、、、

今日SATAの7K25を買ってきて、更なる軽さを期待したんですが180GXP時代の平凡な音、、、、、欝
829Socket774:04/02/16 00:32 ID:IpXbw0Lf
猫よりも頻度は全然低いがたま〜にカチャッって鳴る。
同じく鳴るひともいるようだけど何なんだろね 7K250 160GB 8MB
830Socket774:04/02/16 00:50 ID:oVORwkUQ
たしかにカチャッって鳴るね。
最初は逝く音かと思ってたけど。
831Socket774:04/02/16 01:01 ID:YSepd+9/
猫がドアから出入りする音。
832Socket774:04/02/16 01:02 ID:h1uV+d94
ときどき出てきて甘えます。
http://upimg.psychedance.com/up/2/20040215/22521291.jpg
833Socket774:04/02/16 01:05 ID:YA0WDB4C



834Socket774:04/02/16 01:23 ID:75Mkl7lD
ねこってひっぱるとのびるよね
835Socket774:04/02/16 08:29 ID:Vq5mF/Y7
ここで聞いていいかどうか・・・・・・
フォーマットしてOSを再インストールしたんですが、ファイルのバックアップを一個
取り忘れてしまいました。
ファイルの復旧は無理でしょうか?
836Socket774:04/02/16 08:47 ID:0Ftg6MVl
>>835
FINALDATAとか使ってみたら?

ある程度、復旧できると思うけど忘れた一個が復旧できるかは運だろうね。
837Socket774:04/02/16 13:45 ID:Vq5mF/Y7
>>836
ありがとうございます。これから買ってきます。
838Socket774:04/02/16 16:45 ID:kkWU7awV
FINALDATAは試用版で取り出せるファイルはわかるようになってたから
取り出せるか試してから買ったら?ほかにも救済ソフトあるし。
839Socket774:04/02/16 17:40 ID:MArzXyHf
>>837
とりあえず、フリーウェアのこれ試してみたら?
ttp://www.pcinspector.de/file_recovery/jp/welcome.htm
日本語化パッチ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/jpatch.html

あとはこのスレ見てみるとか
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1034074144/
840Socket774:04/02/16 19:51 ID:apnXTGqi
ごめん、猫は震えが止まらないので、今日幕を2台買ってきました。
今から入れ替えます。
841Socket774:04/02/16 19:55 ID:MLXZW12G
>>840
仕方ないさね。

ところで聞いてくれよ、家族の誰かがノラ猫ちゃんにご飯をあげてしまったらしく我が家は猫屋敷になってしまった…
どうしよう( ; ゚Д゚)
842Socket774:04/02/16 20:08 ID:YtPYO65a
>>840
うちは捨て猫預かり所だから引き取るぞ?
843Socket774:04/02/16 21:11 ID:nxMWsW29
猫って食えるの?筋肉ばっかりでない?ニワトリ預かり所のほうがよさそう。
844Socket774:04/02/16 23:13 ID:/nMr1DVv
今、うちの猫も鳴いた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

と思ったら、表でノラ猫が鳴いてるだけだった。
うちのも、早く鳴くようにならないかな・・・
845Socket774:04/02/16 23:15 ID:Gpu+0RIj
>>842
鳥インフルエンザばんざーい
846Socket774:04/02/16 23:31 ID:KJdhoLH3
>>840
HDDを2台入れるとわずかの回転数の違いがうなりになって気になるね。
うちのは約10秒周期でうなる。HDDの回転数は毎秒120回転なので、
約0.1%回転数に差があることがわかる。

だからどうしたというわけではない。
847782:04/02/17 02:02 ID:NB8LHCOd
>>844
一定時間かまってあげないと鳴きません。
848Socket774:04/02/17 17:17 ID:zZAiS/dU
質問ですが、7K250は
S-ATAと普通のATAで鳴き声とか変わりますか?

7200.7の爺音にほとほと困り果てて、
HDS722580VLSA80に買い替えよう、
どうせなら2つ買ってRAID0にしようと思ってるのですが。
849835:04/02/17 20:36 ID:643HnHo5
FINALDATAである程度復旧できました。
レスして頂いた皆様ありがとうございます。
850Socket774:04/02/17 20:38 ID:r0WPQCnE
お〜、良かったね
851Socket774:04/02/17 20:48 ID:vCUPhOyZ
>>848
一応>>4に置いてるのがS-ATAの120GBのやつです。
7200.2も2台持ってるけど、これのジージーはアクセス
したら止まるんで、IEのキャッシュ置いたりして使って
ます。

WindowsならTEMPフォルダを移動させても結構効果
あると思います。 まあ一応。
852Socket774:04/02/17 21:20 ID:G3USZJUh
>>848
爺音は、赤く塗ったら3倍速い
853Socket774:04/02/17 21:31 ID:YFZKzFdq
ぬおっ
俺様の猫一号機が導入一ヶ月で遂に Raw Read Error が90切りやがった!
T.E.C.が2004/4/4ですか?
つかT.E.C.ってなんだ?死亡推定時刻?立ってるよエロチンコ?
すまん俺は今かなり狼狽している!
やはり幕だったのか?
854Socket774:04/02/17 22:09 ID:ueC3L+Em
ero tinko ワロタ.

お墓買わなきゃ。ペット用も結構するからナァ〜。
855Socket774:04/02/17 22:19 ID:hPcf0qen
HGST製HDDを使用したRAID1の構築例を紹介します。
http://www.border.jp/uploader/img/1303.jpg
856Socket774:04/02/17 23:01 ID:DvtNZR7H
>855
じゃあ、4台でRAID5だ!。
http://pya.cc/pyaimg/img2/2004021416.jpg
857Socket774:04/02/17 23:04 ID:TuGjIoBJ
(;´Д`)ハァハァ
858855:04/02/18 00:12 ID:sKmMYZ8/
>>856
見事だ!
859Socket774:04/02/18 00:20 ID:8GmxFmU8
>>855
こ、これ、2つのHDD間の同期がとれてないんですけど…ほんとにRAID1なんつか?
860Socket774:04/02/18 01:35 ID:8OtINmBc
片方はリストア中です。多分。決して片方がサボっている訳ではないと思います。
861Socket774:04/02/18 01:42 ID:9G9joOmQ
>>860
型式はあってます。
862Socket774:04/02/18 02:51 ID:ifk49aSV
ノート用の猫は鳴きますか?。
http://upimg.psychedance.com/up/2/20040217/23260957.jpg
863Socket774:04/02/18 02:54 ID:99HYu3Kg
数時間だけ死亡宣告されて、その後死亡宣告解除されたぞ
864Socket774:04/02/18 03:06 ID:WmK6DDsc
>>862
(;´Д`)ハァハァ
その画面右上隅の茶色い子は?
865Socket774:04/02/18 03:20 ID:99HYu3Kg
うおー、今度は来年の1月に死ぬでしょうと言われてしまった
866Socket774:04/02/18 03:40 ID:tk2faD9J
>>862
うまそう(`∀´) ニダ
867Socket774:04/02/18 04:39 ID:86yDQQtw
Spin up timeが95になったら命日?出るようになったが、
99に回復した途端、命日?の日付がN/Aに戻った。
868Socket774:04/02/18 05:35 ID:nRbzBCkP
にゃまーとの宣告が気まぐれでウオーサオーするスレはここですか?
869Socket774:04/02/18 08:15 ID:5Hk4KyVF
みなさん、死亡時刻は誰に教えてもらってるんですか?。
870Socket774:04/02/18 09:04 ID:PfXHSn8n
俺はヘルス嬢に。
871Socket774:04/02/18 10:41 ID:PfXHSn8n
>>855
片方ハナ出てるよ。
872Socket774:04/02/18 16:01 ID:YXAdd/9t
にゃまーとワラタ
873Socket774:04/02/18 16:55 ID:P+mN5QBK
ほんと気まぐれだよな。
874Socket774:04/02/18 17:57 ID:+mEdedX+
3ヶ月でHDが壊れて買いに行ったんだけど、120GBで一番安い日立製品を買って付け替えようとしたら、
壊れたのと全く同じ型番でした・・・。

「IC35L120AVV207-0」は壊れやすいのでしょうか?
未開封なので返品して違うメーカーの買おうかな。
875Socket774:04/02/18 18:14 ID:GcwrSo79
>>874
それは日立というか旧IBM(ry
876Socket774:04/02/18 18:22 ID:hxE845wV
>>874
>3ヶ月でHDが壊れて買いに行ったんだけど
関係ない話ですが、バルクで買っても、半年から10ヶ月くらいの
保証はあると思うのですが、修理に出すとかせず捨てちゃったです?
877Socket774:04/02/18 21:26 ID:wTWEkTmN
買って10日で、2004/05/07が命日と言われた。どーゆーこっちゃ。
ツクモの5年保障入ってて良かったけど、でもsmartが警告を吐いただけで壊れたとは言えないんだよな、、、
878855:04/02/18 21:28 ID:q4kQ8Jio
>>859
2匹とも同時に目を閉じたので同期はとれていると思われます。

>>871
この猫はいつもハナタレです。

ちなみにうちの猫は寿命が12月16日まで延びました。RawReadErrorRateは前回ど同じく97のままです。
879Socket774:04/02/18 22:05 ID:p2QKuqLi
>>874
壊れるには原因があるので、使い方やシステムも関係あるかと。
初期不良品は仕方ないけど、強制終了や電源容量、頻繁なランダムアクセス(P2Pとか)

>>875
スマートはあてにならないかと...
880879:04/02/18 22:06 ID:p2QKuqLi
○ 874 → 876 875 → 877
881848:04/02/18 23:02 ID:LiHwobHo
>>851
情報サクース。
初めて聞いたらほんとに猫ですな・・・。
ボリューム上げて聞いたからかなりびびったよ!!
実際はどのくらいの大きさで聞こえるのかな。
そこまで大きくないなら猫2匹購入ケテーイでつ。

RAID0にしたらレスポンス変わりますかね?
あんまり大差ないなら・・・。
両方試した人報告よろ。
882Socket774:04/02/19 01:20 ID:5TFV3SEa
>>881
あれっ? 遠くで猫タン鳴いてるぞ? って位の大きさです。
ケースとか、静音PCなんかでも違うと思いますが。
883Socket774:04/02/19 03:00 ID:lURzgeZe
>>4の猫タンはS-ATAだったのか(´д`)
884874:04/02/19 04:36 ID:ISnSMCCK
トイレで目が覚めたのでレスします。
返信遅くなり申し訳ない。

>>875
それは知ってますよ。
>>876
1年保証あるので修理に出す予定です。
電源の故障だと思うので直るのか?!
>>879
別にwinnyとかやってないし普通に使っていたんですけれども、原因を見つけるのは難しそうですね。

885874:04/02/19 04:37 ID:ISnSMCCK
追加
>>879
WIN98なので強制終了は時々します。。
886Socket774:04/02/19 04:53 ID:xezbqxIL
>>877
>ツクモの5年保障〜
その保障って5年間何回でも交換してくれるのかな?
887Socket774:04/02/19 07:04 ID:iTj8GDng
HDS722580VLAT20
初めて買ってみますた。
IC35の時より確かに回転音は静かになってるけど
まだ大きいね、BB軸の5400回転位の音と同じ

ナ〜 ナ, ナ,  ナ〜

IC35の時と違う_| ̄|○
888即死経験者:04/02/19 15:46 ID:qunrS1CD
>>885
強制終了する羽目になるとかなり苛々するが、
電源再投入する前に少なくとも4秒、10秒ぐらいは待とう。
それから、Dドライブ以降はC:と独立電源の方が強制終了の被害が少ない。
889即死経験者:04/02/19 15:50 ID:qunrS1CD
というか起動ドライブもマザーと別電源だといいのかな。
私は独立電源はAT電源を使ってます
890Socket774:04/02/19 17:24 ID:imJElr6E
漏れは安物糞電源で泣いた事があるので、テスターで計ってる。
多少負荷をかけてもロスが出ないものがいい。
891Socket774:04/02/19 20:53 ID:kMXV2ExD
お金持ちがいっぱい。
http://coolinglab.com/cgi/mainbbs/imgboard.cgi
自分も水冷してるが、さすがにここまで金掛けられん。
892Socket774:04/02/19 21:05 ID:kMXV2ExD
張るスレ間違えたすんません。
893Socket774:04/02/20 04:59 ID:eEL1FsJZ
サーマルキャリブレーションだと思ってたが違うのかなあ

>363 :Socket774 :2004/02/19(木) 11:06 ID:jkGV8k8Z
>倉庫用にHD使ってる場合
>通電してるのにアクセスがないHDDは壊れやすい。
>に当てはまるわけで何か対策してますかい?

>387 :Socket774 :2004/02/19(木) 23:23 ID:mlVsT66A
>>363
>最近のHDDってそういう状態を回避できる機構が
>ファームウェアレベルで内蔵されてると聞いたんだけど

>398 :Socket774 :2004/02/20(金) 02:39 ID:AXxiqt+F
>>387
>それって日立だけだった気がする。
>で、そのアクセスでニャーニャー鳴く。と。
894Socket774:04/02/20 13:17 ID:dBKMmaLv
サーマルキ(ryならば、安静時に鳴かないと思うの。
895Socket774:04/02/20 22:08 ID:zAaicoYq
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴<・>∴∴.<・>|
  |∵∵∵/ ○\∵|
  |∵∵ /三 | 三| |
  |∵∵ | __|__ | |    < ニャー
   \∵ |  === .|/
     \|___/
896Socket774:04/02/20 23:42 ID:J3t1JYQq
すげー古いHDDが出てきた。DK221A-34。
にゃぁとは鳴かないがシャーーーーー!!と威嚇されてます。
これは嫌われているということでしょうか?
897Socket774:04/02/20 23:58 ID:46kmov/N
昔のHDDはカコンとかいろいろ音がしたもんだ
サイクエストのリムーバブルなんかまるでカンナで磁性面削るような音がした
898Socket774:04/02/21 00:16 ID:WEOJU4j0
うちのDJSA-220は今でもカコーンと威勢のいい音を。
DTLAもAVVAも精神衛生に悪い音がよくしてたもんだ・・・DTLAは本当に地雷だったけど。
899Socket774:04/02/21 00:23 ID:UykBpfVt
>>856
その猫一匹くれ!
900Socket774:04/02/21 00:53 ID:8J+0tukT
違うHD2つでRAIDは行けるでしょうか?。
http://upimg.psychedance.com/up/2/20040220/22201385.jpg
901Socket774:04/02/21 00:56 ID:qIiF67lz
かわいいね >>900
902Socket774:04/02/21 00:58 ID:0TiQGUyZ
>>900
なんて物を貼るんだコルァ(*´Д`*)
903Socket774:04/02/21 01:22 ID:8J+0tukT
3台でRAID0で、1台?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6684/picture/080.jpg
色が違いますが、一応同じHDのようです。
904Socket774:04/02/21 01:28 ID:Unsb4zOf
>>903
肉球が肉球があぁぁ (*´Д`*)
905Socket774:04/02/21 01:34 ID:U0r0HYF9
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゛⌒゛、∩
ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(*。Д。*)
906Socket774:04/02/21 01:48 ID:WEOJU4j0
ここは猫だらけなインターネットですね (*´Д`*)
907Socket774:04/02/21 02:13 ID:UykBpfVt
猫ほしー
908Socket774:04/02/21 02:32 ID:hE6OBDNl
仮想メモリとか、ORACLEとかSQL-Serverとかみたいなデータベースのサーバーとか、
短いランダムアクセスがひっきりなしにあるような使い方は沢山あるよう……
909Socket774:04/02/21 02:34 ID:RRdkaQfB
>>903
ママンの形式知りたい…
910Socket774:04/02/21 03:15 ID:+dtyEUJi
うちの猫。身請けした当初は普通?の猫だったけど
さっきから鳴き声が
「あっ…、ナーァァアア、あふっ」
となってしまった。

食べさせてるファイルの真似だろうか。
911Socket774:04/02/21 03:50 ID:2Cpw6Bo8
電源コネクタ硬すぎる
氏ね
912Socket774:04/02/21 04:29 ID:Tuah65wA
確かに硬いね。死ねとは思わないけど

気温も上がってきて鳴く頻度も上がってきたので
ケースファンの回転数を気持ちage
ところでそろそろ発情期かな?
913Socket774:04/02/21 04:42 ID:GM7SINFg
>>911
なぜ電源側のコネクタ調べねぇのかと小一時間…(ry
差し込みが硬いとき、九分九厘は電源側コネクタのピンがアレなんだよ。
おめーみたいな香具師はc使う資格ねぇぞゴルァ!!(#゚Д゚)σ)Д´)
914Socket774:04/02/21 04:42 ID:xCsDpiPr
猫、揉ませろ!!!!
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
915Socket774:04/02/21 07:02 ID:If6Vpqkq
昨日、初めて購入して取り付けてみたんだが
頻繁に鳴くんだな
前のAVVA207のキーガシャガシャンのほうが
はっきりしていてよいと思うゾコラァ
低いこぇのニャーゴロニャーは逆に神経にくる
916Socket774:04/02/21 07:36 ID:Unsb4zOf
>>915

    _∧ ∧_____
   /(´・ω・`)/| ショボーン
  | ̄∪∪ ̄|  |
  |        |  |
  | 7K250 |  |
  |        |  |
  |_____________|/
917Socket774:04/02/21 07:59 ID:Ily2UlNY
俺はこっちの「クゥ〜」がイイ!!
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kodakumi/photo/kumiback.jpg
918Socket774:04/02/21 08:16 ID:Q4PSDWvT
>>915
可愛がって上げてください。
919Socket774:04/02/21 08:17 ID:KsQloW1o
>>917
( ´_ゝ`)フーン
920Socket774:04/02/21 08:53 ID:BUMtuYN8
>>877
T.E.C.は「連続して値が悪化したとき」に出す、「このまま悪化が続くと、*日頃に
あぼーんします」という死亡予想日。
例えば、体温が36.4->36.6->36.8と変化したときに、「このまま体温が上がり続
けると、**日頃にあぼーん」って感じで出てくる。
T.E.Cが表示されてもS.M.A.R.Tの警告は出ていない事が多いので、要区別。

RAW READ ERRORRATEがふらふらしている場合、Reallocated Sectors Count /
Uncorrectable Sector Count / Reallocation Event Count あたりも参考になると
おもう。Power on countが妙な増え方をするのは論外。
921Socket774:04/02/21 10:02 ID:8J+0tukT
HDも飼ってきたので、これから新マシン組みます。
http://up.2chan.net/c/src/1077290171017.jpg

5台でRAID5もよいかなと。
http://up.2chan.net/c/src/1077303117623.jpg
922Socket774:04/02/21 10:07 ID:Q4PSDWvT
>>921
(*´д`*)ハァハァ
923Socket774:04/02/21 10:17 ID:xCsDpiPr
>>921
待て、下は虐待だろ。
924Socket774:04/02/21 10:28 ID:8J+0tukT
>923
ウチの場合。レジ袋に入れてドアノブに吊るしておくと、喜んでおとなしくしてたよ。
925Socket774:04/02/21 10:45 ID:fkYuMXIM
>>924
ウチのもそうだった。
巾着に自分で入ってったよ。
吊してあげるとご機嫌だった・・・
漏れはセレナを許さない。
926Socket774:04/02/21 11:18 ID:OYSjSYBh
>>921
それは犯罪だぞ(*´д`*)ハァハァ
927Socket774:04/02/21 13:10 ID:8J+0tukT
HGSTの新型です。
http://pya.cc/pyaimg/img2/2004022004.jpg
今までに無い大容量を実現したそうですが。写真見れば納得です。
発熱量もそれなりにありそうなので、夜の寝床のお供にはぴったり
かと。
928Socket774:04/02/21 13:14 ID:BjumBoZ9
>>927
グレーと茶色の方のどちらが新型ですか?
夜のお供してなら、個人的にはグレーの方が嬉しいですが、発熱やスリープ時の轟音は我慢できません。
929Socket774:04/02/21 13:15 ID:426s0FyO
あんまスレとは関係ない話なんだけどさ、>>921を見てちょっと気になったんで教えてくれ。
何でケースのPCIスロット最上部は空いてるの?
ケーブルをケース外に出す人間はそう多くないと思うんだけど。
930Socket774:04/02/21 13:31 ID:/IAFiTFe
ケース買うけどAGPなビデオカードを挿さない人間がそれほど少ないかどうか
931Socket774:04/02/21 13:33 ID:gko4uDyT
>>929
V・G・A!! V・G・A!!
932Socket774:04/02/21 13:53 ID:yhRJPCEy
>>929
AGP*1、PCI*6が規格だから。
最近のマザーはPCI*5のが多いから一番上のがあくことがあるんだな。
933Socket774:04/02/21 14:08 ID:8J+0tukT
>932
ASUSの場合、AGPx1、PCIx5で、AGPとPCIの間が1スロット分空いているのが
多いよ。ビデオカードの冷却考えると合点がいくんだけど、ZALMAN付けようと
すると、メモリやチップセットのヒートシンクと干渉しそう。

でも。オンボードビデオ使う場合もあるので。大抵のケースには、全部のスロッ
トカバーが付いていると思う。

空きPCIスロットを3つくらい使って、吸気式ファンとHDマウンター付けれるよう
なキット作ったら、売れるぞ!。PCの後ろ側だから、静音にもききそうだし。
そうだよな。最近はオンボード機能満載でPCIスロット余るし。後ろが空いている
なら、わざわざ前面から吸気しなくても。
・・作ろうかな?。
934Socket774:04/02/21 14:21 ID:p1k9bovO
漏れのスロットカバー上から順に
1.SCSI 50pin外出しブラケット
2.VGA(AGP)
3.キャプ
4.シリアルATA
5.SCSI
6.サウンド
7.LAN
だめぽ...(´・ω・` )

ところで次スレのテンプレ案は考えなくていいの?
まあ変えるとこ特に無いような気もするけど。
935929:04/02/21 15:00 ID:426s0FyO
929
ビデオカードなんて買ったことないから気づきませんでした。
PCIだとばっかり思ってたんですが、AGPもブラケットは同じなんですね

>>933
GSAPCHB1というのならありますけどね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031011/etc_sata25c.html
936Socket774:04/02/21 15:50 ID:TwekMx6x
むかし、PCIに刺すマザーボードを見たことある
937Socket774:04/02/21 15:55 ID:/DzuvlmN
他スレで拾ってきたんだが、、
http://sugachan.dip.jp/img/src/20040219222303.jpg
ちょっとケーブルの繋ぎ方が悪くない?RAIDとして機能しないと思うな。
938Socket774:04/02/21 16:02 ID:cmJHnO/m
ケーブルが40芯で帯域の奪い合いを
939Socket774 :04/02/21 16:08 ID:ocKmsu55
ttp://up.2chan.net/c/src/1077324322700.jpg
オマイラ、日立120GBプラッタがついに発売されたみたいですよ。
940Socket774:04/02/21 16:11 ID:U0r0HYF9
>>939
NTFSで使いたいんですが、対応フォーマットはFATだけですか?
941Socket774:04/02/21 16:42 ID:gMqgDvNP
先日購入した、HDS722516VLAT80が8.5GBしか認識しないのですがこれは初期不良なのでしょうか?どなたか教えてください。
942Socket774 :04/02/21 16:49 ID:ocKmsu55
>>941
INT13Hの上限じゃない?
マザーボード何使ってる?古い奴じゃない?
943Socket774:04/02/21 16:51 ID:TwekMx6x
あともう一度だけジャンパのセッティング見てみそ
944Socket774:04/02/21 17:33 ID:gMqgDvNP
>>943
ジャンパはちゃんとスレーブになってます。
やっぱり、マザーボードの上限ですかね?ASUSを使ってますが型番が分かりません。
945Socket774 :04/02/21 17:43 ID:ocKmsu55
>>944
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
これインスコするとマザーの型番わかると思うよ。
946暗号解析:04/02/21 18:03 ID:4dmpR6aP
分散 C2 総当り攻撃 - オラに元気を分けてくれ
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html

C2暗号と呼ばれる暗号化の方式に使われてる秘密鍵を総当りで探しています。
Team2ch vs Frozen-Layer が激しいデッドヒートを繰り広げています。
あと少しの力で1位になれるのです。

分散 C2 ユーザーランク
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/user.cgi

関連スレ
【最強の暗号を】分散 C2 撃破 3【自作機で解け】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076555307/

分散 C2 総当り攻撃でコピワン破り - 2ブロック目
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1076026643/

関連サイトまとめ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1076026643/832
947Socket774:04/02/21 18:08 ID:PO3YVcVB
>260
亀すぎ&ASUS板にも書いたが。

スタンバイ対策の報告。
使用ボードはASUSのP4P800-D。
ここしばらくスタンバイができない状態にあって
OSを猫に入れたせいかと思ってたけど
今日、調べてみたら原因はサウンドボード。
Aureon。ただしProdigy化して戻してなかっただけというオチ。
とりあえずBIOSはどれでも問題ないっぽい。

スタンバイしくじる香具師は質問前に最小構成からチェックしる。
あたりまえちゃーあたりまえだが。
948Socket774:04/02/21 18:18 ID:Q4PSDWvT
>>947
ちゃんと報告汁(゚-^*)σ キミはエライ
949Socket774:04/02/21 18:39 ID:74llA+fv
>>950
次スレよろしく
950Socket774:04/02/21 18:42 ID:JIQz8Ow4
↑ある意味スレッドストッパー

スレ?立てられませんがなにか?
951Socket774:04/02/21 18:45 ID:gMqgDvNP
>>945
型番がわかりました。ASUSのCUSL2だと思います。
952Socket774:04/02/21 18:49 ID:OYSjSYBh
このスレはなかなか和みますにゃ〜
953Socket774:04/02/21 19:00 ID:Q4PSDWvT
954953:04/02/21 19:02 ID:Q4PSDWvT
ああ、送っちゃった
それでIAA入れる。完璧。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=CUSL2&Type=Latest
955953:04/02/21 19:04 ID:Q4PSDWvT
また送っちゃった...連レススマソ...
>>951
これであなたも猫の会会員です。
956Socket774:04/02/21 19:15 ID:gMqgDvNP
>>955
ファイル名inf5021003.zipってやつでいいんですか?
957Socket774:04/02/21 20:30 ID:88yFOm/p
Q:Can TUSL2/CUSL2 series motherboards support 48bit HDD?

A:Yes, with BIOS 1012 or later. http://www.asus.com.tw/support/download/download.aspx

Release BIOSの最新は1009。Beta BIOSでないといかんのでは?
CUSL2-Mですが80GBなHDDをIAAなしW98/2K/XPで使ってます。が、ブツは勤め先…
入れてるBIOSは確かにBetaなのですが、Ver.は確かめられません、、、
Release BIOSよりは後のものなのは確かなんですが。


そろそろASUSママン友の会の管轄ですかなー。
958Socket774:04/02/21 20:36 ID:gMqgDvNP
IAAって何ですか?無知ですいません。
959Socket774:04/02/21 21:05 ID:d1lmDgSI
Intel Application Accelerator
ttp://www.intel.com/support/chipsets/IAA/
960Socket774:04/02/21 22:47 ID:gxZH+YHf
ブォーン ブォーンと地鳴のように低い音でHDDが鳴くので
静穏化してやろうとFeatureToolを落としたら急に鳴き止んだ
殺気を感じたか?
961Socket774:04/02/21 23:51 ID:1N3Nl2Zd
日立って
猫さえなかったら最高のHDDなんだが。。
そこが残念だな
962Socket774:04/02/21 23:52 ID:rAFqB+vN
あと、RMA
963Socket774:04/02/22 01:04 ID:jEOxGShK
964Socket774:04/02/22 01:34 ID:VhGxD8Y7
>>961
猫がいるから日立にした俺って・・・
965Socket774:04/02/22 01:42 ID:Sw+39Wht
160ギガの2メガキャッシュを買ってきました。

で、プロパティを見たときの容量が
156Gバイトの145GB表示って普通ですか?

別メーカーの160ギガのHDは
160Gバイトの149GBと表示されているもので。

両方ともファイルシステムはNTFSです。
966Socket774:04/02/22 02:07 ID:vLmvlJyt
うちのHDS722516VLSA80は、NTFSで164,694,745,088バイトの
153GBとなってます。
967Socket774:04/02/22 03:17 ID:vbO21ZgV
うぉぉぉぉ
猫の日だった。。
2:22に書いときゃよかった・・・
968Socket774:04/02/22 03:35 ID:jSGf3wXD
>>964
俺もそのクチなんだが・・・
それで買ったはいいけど、鳴くとリアルの猫が驚いちゃうんだよな〜
ちょっとは慣れてきたみたいだが。
969Socket774:04/02/22 05:21 ID:POummJ17
>>968
実はおれも...なんつって。

でも興味を引かれたのはたしかだ
180Wの電源なので消費電力が低い(らしい?)のが
一番の決め手だったけど
970Socket774:04/02/22 17:22 ID:zSZ6v4V1
HDS722512VLAT20装着完了
鳴き声が楽しみです
971Socket774:04/02/22 17:40 ID:ZtJcvsJm
IBMは75GXPシリーズの不良率が競合他社より高いことを知りながら
これを組織的に隠したこと、また、不良率の高さから大口顧客に
拒絶された製品を一般消費者に売っていたことなどが法廷に提出
されたIBM内部のe-mailから明らかになった。

IBM GXP fiasco secrets revealed
ttp://www.tech-report.com/onearticle.x/6292
972Socket774:04/02/22 17:47 ID:Adk4X4Uc
そんなもん引っぱり出されてきても愛猫家はやめられん
973Socket774:04/02/22 17:49 ID:SIaK6t81
もう日立だもんと信者っぷりを発揮してみる
974Socket774:04/02/22 18:45 ID:fJztkTM2
75GXPは以下の品番
DTLA-307075 76.86 GB ATA/100 7200 RPM
DTLA-307060 61.49 GB ATA/100 7200 RPM
DTLA-307045 46.11 GB ATA/100 7200 RPM
DTLA-307030 30.73 GB ATA/100 7200 RPM
DTLA-307020 20.57 GB ATA/100 7200 RPM
DTLA-307015 15.36 GB ATA/100 7200 RPM

うちにも30GBのがあったけどちょっと前に亡くなりました
今使ってる人はバックアップ必須ですな
975Socket774:04/02/22 19:11 ID:JbnLhWt6
ていうか今までもってたのか…
それはそれで天寿を全うしたといえるのでは?
976Socket774:04/02/22 19:26 ID:yobaQJju
今日は猫の日。
977Socket774:04/02/22 20:04 ID:H6fgtIF6
にーにーにー
978Socket774:04/02/22 21:08 ID:TA89/+4K
>>974
家のは問題なく作動してる。
ちなみに307030
979Socket774:04/02/22 21:29 ID:GcChZpZw
DTLAはやっぱ評判どおりの奴だったのか・・・
980Socket774:04/02/22 22:15 ID:G2KAW5pW
家のDTLA-307030も健在
981Socket774:04/02/22 22:45 ID:P44pdiIY
うちのDTLA-305040はガンバコに片足突っ込んだ状態。
日中、日光浴をさせて暖めてから電源いれると動くんだが、
冷え切った状態だとカコンカコン言って認識しない。

騒ぎになったとき、ファームもupdateしたんだけど、やはりDTLAはDTLAなのね。
982Socket774:04/02/22 22:52 ID:edv/Z8Ze
DTLAはファーム更新して見つかった不具合が直るって
話だから、対策済みファームのだと壊れたりしないでしょ。

俺は45GBのを2台買ったんだけど、1台壊れてドスパラの
保険で60GBの60GXPを貰ったので、もう一台も下取りに
だして、新しいのを買った。
983Socket774:04/02/22 22:53 ID:edv/Z8Ze
>>981
> 冷え切った状態だとカコンカコン言って認識しない。

60GXPでも同じ症状になったよ。
ヘッド辺りを思いっきり指で叩いたら直ってしまった。
984Socket774:04/02/23 02:05 ID:pzy1WH4u
熱いと鳴くと聞いたので。冷却フィン付けてみたんですが。
効き目あるでしょうか?。
http://pya.cc/pyaimg/img2/2004022105.jpg
985Socket774:04/02/23 02:11 ID:s6CCMVC2
左右の目の色が違う猫ちゃんだね。いくら?
986Socket774:04/02/23 02:47 ID:o1U0DL7k
>>984
恐らくそれでは効果は期待できそうにない・・・
残念ですが。
987Socket774:04/02/23 03:00 ID:UZcT7EoI
新スレそろそろヨロ。 テンプレは>>1>>963で。
988Socket774:04/02/23 04:13 ID:4cVfOnQp
鳴いてる...(^^;
989Socket774:04/02/23 04:24 ID:qQytFQgM
990Socket774:04/02/23 04:31 ID:8Z1yHSEu
んじゃ立ててみる。
991Socket774:04/02/23 04:48 ID:8Z1yHSEu
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part9【日立
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077479167/

次スレ立てたYO。
992Socket774:04/02/23 08:00 ID:g+u+YRJq
じゃー埋めるね。
993Socket774:04/02/23 08:14 ID:MpeyePs1
1000
994Socket774:04/02/23 08:15 ID:MpeyePs1
1000
995Socket774:04/02/23 08:15 ID:MpeyePs1
1000
996Socket774:04/02/23 08:15 ID:MpeyePs1
996
997Socket774:04/02/23 08:16 ID:MpeyePs1
997
998Socket774:04/02/23 08:16 ID:g+u+YRJq
1000
999Socket774:04/02/23 08:16 ID:g+u+YRJq
1000
1000Socket774:04/02/23 08:17 ID:MpeyePs1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。