【150W】 Intel厨 vs AMD厨 Part8【水冷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/01/17 10:19 ID:nrbyDHwA
>>951
淫厨は思いこみが激しいからなw
俺はこの板で自分のPC構成に自慢げに「P4-3.0GHz」とか書いてる奴を見て
哀れでしかたがない。
「それって3.0GHzでも実クロック1.5GHzのCPUにすら余裕で負ける性能なんだよ」って
真実を教えてあげたくなるw
953Socket774:04/01/17 10:34 ID:gkqhBRF0
たかがペン4-3.0Ghzで自慢げに見るあんたもおかしい。
それと1.5Ghzて、どのCPUを指してるんだい?
954Socket774:04/01/17 10:57 ID:O/xRcj81
>>952
俺は他スレでP4使ってる奴見かけても別に哀れとは思わんな
むしろ君の脳の方が哀れだ


あ、423pinの1.5GHzとか見かけると(Intelに騙されて)可哀相だな、とは思うが
955Socket774:04/01/17 11:07 ID:9Tu73dKg
>>939 だからさ、俺がキモオタだろうが、人殺しだろうが事実は誰が言ったって事実だよ。
結局メモリ帯域が全ての場合で広かったら、結構な範囲の連続処理でPentium4が
速いってのもわかるって気がするのよ。
エンコードとかで実際にPentium4のほうが強いでしょ。
あとグラフィック系とかサウンド系なんかの。
いわゆる、マルチメディア系のデータ処理ってやつ。

ふだんのあっちゃこっちゃに飛ぶコードとか、
ウインドウ開いたりするのはAthlon64 速いんだろう、それはわかるが、
実際問題、そういうオペレーションってそんな大騒ぎするほど軽くしたいと思うか?
いまどきのマシンでこんなきににしてんの、それこそキモヲタだけじゃねーの?
そんなのだけならせれろん800でも不満なかったし。
ゲームみたいにあっちゃこっちゃにルーチンが飛ぶコマンドとかもAthlon64強いってのは
認めるんだが、CPUよりビデオボードのほうが影響大きいじゃん、こんなの。

俺が実際気にすんのはそのへんのマルチメディア系のデータ処理なんだよ。
500MデータをPhotoshopでカラーモード変更するだけで長時間食ったりFIREWORKSで
動画をアニメGIFに変更するのに膨大な時間くうのを短くしたいんだよ。
数分〜10分待たされる処理を1分くらいにしたいんだよ。普通そうだろ。

つうわけでせめてレガシーコードとか一部の命令でくらい
Athlon64 が単純なメモリ帯域広いってのを証明してくれ。
ScienceMark 2.0のメモリベンチなら詳細項目出るから。
http://www.sciencemark.org/download.html

そんでないと、ベンチ以外では
全部早いんだよって言われたってよー、納得できんべよ。中には個人が作ったベンチも結構あるんだしよ。
実際、昔はAthlonXPが圧倒的大差をつけてたパイとかも今ほとんど僅差じゃん。あれまで提灯
ベンチとはいうめぇ。
956Socket774:04/01/17 11:21 ID:mAlFIUCp
>>955
お前がマルチメディアなんたらって言ってもなぁ。
はっきりいって全体で見るとそういう処理を望んでる人は少ない。それこそキモヲタの部類。

というか、メモリに関しては今64がシングルだからベンチがバンバンでてるが
Socket939になると途端に出てこなくなるぞ?
957Socket774:04/01/17 11:29 ID:HV6OcsVe
>>955
心配しなくてもメモリ帯域はP4のほうが高いよ。
そしてメモリアクセス時のレイテンシはAthlon64のほうが短い。

実際に重要なのはCPUの総合バランスなんだよなー
ある項目だけが突き抜けていい数字が出ても他がダメで足を引っぱれば全体もダメになる。

アプリケーションによってどちらの性質が有利に出るかかわってくるから、
真実を知りたければ実際に自分でやりたい事と同じことをして比較するしかないよ。
ベンチマークが速いのは、あくまでも「ベンチマーク」が速く動くと理解しておいたほうがいい。
958Socket774:04/01/17 11:41 ID:9Tu73dKg
>>956 だからさ、陰厨だとかキモヲタだとかひとくくりにする頭の悪い論法よせよ。
CPUなに使ってるとか言う以前に人間性がクソだぞ。

だから、ベンチサイトじゃなくて、個人のお前が声を大にして、おりゃ、
Athlon64 の実力を見たか、ってやれば良いだろ。ごちゃごちゃ言ってないで。
だいたいここにゃSocket939待つまでもなく、FXだって、Opteron使いだっているんだろ?
このスレは。それに、俺はシングルチャネルだってのを割り引いて考える程度の頭はちゃんとあるぜ。
メモリベンチ出てるって言ってもブロックサイズとステップは調節してるけど、
転送コマンドはSSEだけ、とかいうメモリベンチばっかで、一面的なんだよな。
おれは、ああいうのだけみてAthlon64 の可能性を全否定しないから、見せてみっつってんの。
まぁ、最初から分の悪い数値だからベンチなんか無駄とか言う論法にしたいんならそれでも良いけど。


俺がマルチメディアなんタラって言うのがなんだったら、DTM板でもデザイナー板でも
CG板でも行ってみ。エンコだってそうだしマルチメディアデータの高速化ニーズは
いくらでもある。あとはゲームユーザーくらいか? 速度気にするの。
ふだんのウインドウオペレーションなんかPCヲタ以外で気にしてる一般人はいねーっての。

つーか、そういうニーズが実際にあって、それに答えられないんなら、その程度のCPUって事だろ。
全体って言うなら、それ以外の一般ユーザーはそれこそCPUが1G超えたあたりから
速度なんてほっとんど気にしてないよ。買うときは多少天秤にかけるがなー。
959Socket774:04/01/17 11:54 ID:cdFADZKg
64の高性能を理解できない連中は可哀想だ。
P4好きなら一生鈍くさいP4使ってりゃいいじゃん。
960Socket774:04/01/17 11:59 ID:9Tu73dKg
>>957 そのへんはわかってる。だが、マルチメディア系の処理って
実際単純なデータ読んで、加工して次、って言うのの繰り返しだろ?
そういうのではPentium4程度の先読みでも良く効くから速いんじゃないの?実際
そーゆーデータの処理が強いって結果が出てるし。3Dとかは
複雑な処理を行うからめちゃくちゃAthlon64 が強そうだけど。これも
大体ベンチ結果とあってるだろ。だが、3Dってロングホーンになればともかく、
ゲームユーザーと3DCGオペレータ以外はあまり必要ないよな、現状。

で、実際、最高帯域じゃなく、実行帯域が早ければ
ベンチで遅くても実はアプリでは早いかもしんないじゃん。実際、DIV-Xなんかだと
Athlon64が強かったり、するときがあるし。だからレガシーコードの帯域とか
証明して欲しかったんだがな。

俺的にもSandraとは着なくせーし、中でなにやってる化、全然わからねーから
提灯ベンチというのもわかるぜ?
ただそれでも、高性能だ高性能だ、俺はとにかくそう感じるのって言うんじゃ信仰だよ。よりなんか
納得できるデータが見たいよなぁ。そうすりゃ、次はAthlon64 買うかも知んないし。
961Socket774:04/01/17 12:01 ID:R6JoKNl4
ID:9Tu73dKgは長文杉。
もうちょっと纏めれ。
962Socket774:04/01/17 12:03 ID:9Tu73dKg
ごめ
963Socket774:04/01/17 12:05 ID:87cOC4dj
705 名前:Socket774 投稿日:04/01/15 23:31 ID:ps0y2jzo
インテル 過去最高益
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074177069.jpg

964Socket774:04/01/17 12:06 ID:87cOC4dj
739 名前:Socket774 投稿日:04/01/16 08:32 ID:OlnnUx4R
米Intel、2003年第4四半期は過去最高益 - 売上高は87.4億ドル
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/15/005.html

米Intelは、2003年第4四半期の決算を発表した。売上高は87.4億ドル
で、2000年第3四半期の87.3億ドルを上回り、過去最高益となった。前
期比では12%、前年同期比では22%の増加。2003年12月の業績見通し
で売上高を85〜87億ドルに上方修正していたが、予測をさらに上回る
好決算となった。
好調だったのはマイクロプロセッサ、マザーボード、イーサネット関連製
品で、それぞれ記録的な売り上げだった。チップセットの売り上げはほ
ぼ平坦だったが、過去最高レベルを維持した。

米Intel、2003年第4四半期業績見通しを85〜87億ドルに修正
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/05/13.html

米Intelの第3四半期決算、新興市場の伸びで大幅増収増益
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/15/51.html

米インテル、2003年3Qの業績予測を73億ドル〜78億ドルに上方修正
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/25/17.html

米Intel、第2四半期の売上高は68億ドル - 設立35周年セレモニーも開催
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/16/22.html
965Socket774:04/01/17 12:08 ID:mAlFIUCp
>>958
落ち着いたようだな。
>だいたいここにゃSocket939待つまでもなく、FXだって、Opteron使いだっているんだろ?
ここがポイント。

64とP4のメモリ帯域は比べられないのに、FXとのベンチは全然ないんだよ。
なんでかわかる?

それとな、DTMとかデザイナーとかCGとかの連中って
そういった仕事してる人たちだろ?(まぁ趣味の人も多いと思うが)
そういう人たちってほんとに極わずかな、それこそ「特例」なんで持ち出さないでもらいたい。
966Socket774:04/01/17 12:09 ID:6sU8uYTw
どっちを選択するかで良いもの悪いものを直感的に見抜けるひととそう出ない人が
あからさまにわかるのが面白い
967Socket774:04/01/17 12:10 ID:9Tu73dKg
つまりだな、俺の言いたい事をまとめるとだ、このクソども、
Athlon64 がそんなにいいというなら、ScienceMark 2.0でのメモリ帯域を
示してみろと。なぜかというとだ、最近Athlon64が気になってるがメモリ帯域が
ひっかかってる俺はだな、その辺が知りたくてしょうがねえんだよ、
だからだな藻前ら!どうか教えてください、ベンチとってください。Pentium4捨てますから。

っつってんだよ、くそう。
968Socket774:04/01/17 12:11 ID:5Y3FBWNX
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::(口だけ):\
 |:::::::::::::::::|   淫厨 |
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)   
/|   <  ∵   3 ∵>  < ハァ?ホントにAthlon64のほうが速いって言うなら、客観的な数値が見たいテル。
::::::\  ヽ        ノ\      
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\

969Socket774:04/01/17 12:12 ID:70MLL6HC
良いものを直感で見抜ける人のアイテム
携帯電話:Au
車:スバル
PC:Athlon

良いものを全く見抜けない人のアイテム
携帯電話:ドコモ
車:トヨタ
PC:P4

9Tu73dKgの使ってる道具って下の奴だろ?(w
970Socket774:04/01/17 12:15 ID:mAlFIUCp
>>967
んーとな、メモリ帯域を知ってどうするんだよ?
ScienceMark 2.0知らないし。メモリ帯域のベンチなら散々いろんなベンチで出てるだろ?

いちいち探してくるのはめんどくさいので淫厨に「アム厨御用達」といわれている
このページをご覧ください。

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/6430index.html
971Socket774:04/01/17 12:15 ID:9Tu73dKg
>968-969 だからAthlon64使ってない貧乏人のアム厨黙ってろよ。
972Socket774:04/01/17 12:17 ID:iEwMQ8nE
ここで大胆な仮説を建ててみる。

『もっさり』の原因は、ペン4が遅いのではなくて
チプセトの問題でわ!
昔のVIAみたく。
973Socket774:04/01/17 12:17 ID:70MLL6HC
>>971
ズバリだったみたいだね(w
974Socket774:04/01/17 12:19 ID:mAlFIUCp
9Tu73dKgよ、このベンチでいいか?見つけて来たよ。
つまりだな、今はシングルで帯域でP4に負けているからベンチでばんばん
メモリ帯域のベンチ出すわけよ。Socket939になってDualになったら多分もうでてこないよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/graph02.htm
975Socket774:04/01/17 12:20 ID:5Y3FBWNX
>>971
FX51使ってますが何か?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2205.00MHz[AuthenticAMD family F model 5 step 8]
VideoCard RADEON 9800 XT
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1047,028 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/17 12:19

976Socket774:04/01/17 12:22 ID:HV6OcsVe
977Socket774:04/01/17 12:23 ID:mAlFIUCp
>>974のソースせっかく見つけてきたのに反応なしかよ(・∀・)
978Socket774:04/01/17 12:24 ID:70MLL6HC
逃げましたか(w
979Socket774:04/01/17 12:28 ID:6sU8uYTw
PentiumMは良いものに分別されるわけだが・・・
かわいそうなことにイソ厨はAMDerがイソテルを敵視してるわけじゃないことを知らない
単純にペンフォーが糞過ぎてAthlonが良く見える
980Socket774:04/01/17 12:28 ID:5Y3FBWNX
>>978
淫厨は口と逃げ足だけは速い・・・(w
981Socket774:04/01/17 12:29 ID:mAlFIUCp
まぁ、ベンチ見たい人は
http://techreport.com/reviews/2004q1/athlon64-3400/index.x?pg=1
ここ行くといいよ。英語だけど('A`)

日本の提灯記事よかよっぽど信用できる。
982Socket774:04/01/17 12:31 ID:9Tu73dKg
>>970
ScienceMark 2.0はここ。直でダウンロードできる。
http://www.sciencemark.org/download/ScienceMark23SEP03EXECUTABLE.zip

つーかベンチサイトは最高値を載せてるだけだから意味ねんだよ。
ScienceMark 2.0は

Compiler
REP MOVSD
ALU Reg Copy
MMX Reg Copy
MMX Reg 3dNow
MMX Reg SSE
SSE PAlign
SSE PAlign SSE
SSE2 PAlign
SSE2 PAlign SSE
MMX Block 4kb
MMX Block 16kb
SSE Block 4kb
SSE Block 16kb
L1 Bandwidth
L2 Bandwidth
Memory Bandwidth

の命令別に帯域を出してくれるからSSE2を使った最高帯域だけしか
影響しないタコベンチとは違うんだが、ベンチマークサイトだと、この中の
一番高い数値しか乗せてない。アレじゃ、結局SSE2の比較にしかならねーって意味ねーっての。
俺は、通常命令での帯域が、どの程度Athlon64 で「落ちてないか」知りたい。
レイテンシが低いのは知ってるから帯域がそれほど極端に低くないなら
Athlon64 に乗り換えるかも試練。
983Socket774:04/01/17 12:33 ID:9Tu73dKg
>>974 その記事なら知ってるよ。それも最高帯域しか載ってない。
984Socket774:04/01/17 12:36 ID:mAlFIUCp
>>982
我侭な野郎だ・・・ってか正直もう付き合いきれん。
何故お前のためにそこまで調べなきゃならないのだ、自分で調べるべきだろ?
っていうかそんなご丁寧に全部載せてるサイトなんかないぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/hotrev229.htm
これはお前が言う通り、最高帯域だけのベンチなんだろ?
985Socket774:04/01/17 12:36 ID:HV6OcsVe
>>982
帯域の事しか目にしてない香具師は、クロックしか目にしてない初心者と同じ。
986Socket774:04/01/17 12:37 ID:HwKaIp1V
帯域幅よりレイテンシが最重要。
987Socket774:04/01/17 12:37 ID:HV6OcsVe
>>986
いや、そうとも言えないが (w
988Socket774:04/01/17 12:39 ID:mAlFIUCp
そろそろ誰か次スレキボンヌ。
建てようと思ったけど建てれなかった
989Socket774:04/01/17 12:40 ID:yKuIlOkz
(゚∀゚)ノ゛⌒@
990Socket777:04/01/17 12:42 ID:C468qjUr
>>985
だな。
991Socket774:04/01/17 12:44 ID:9Tu73dKg
>>984 英語サイトもひっくるめて全部探したよ。
結局、どこも最高帯域しか載ってなくてわかったのはFXでだけScienceMark 2.0の
最高大域がうわまわるっつー事だけ。それ以外の帯域ベンチじゃ全部Pentium4が圧勝。完全に。
ちなみに俺は出先で家のPentium4マシンは調べられんから
借りもんのPentiumIII PC100(笑)ましんだガナー

Compiler 376.19
REP MOVSD 378.12
ALU Reg Copy 262.07
MMX Reg Copy 260.96
MMX Reg 3dNow
MMX Reg SSE 548.72
SSE PAlign 596.85
SSE PAlign SSE 564.99
SSE2 PAlign
SSE2 PAlign SSE
MMX Block 4kb 591.06
MMX Block 16kb 597.15
SSE Block 4kb 592.30
SSE Block 16kb 597.17

単位はMB/s
992Socket774:04/01/17 12:45 ID:mAlFIUCp
>>991
だからさ、そこまで帯域に拘る理由はなんなわけ?
993Socket774:04/01/17 12:48 ID:3jtcjCJ8
2
994Socket774:04/01/17 12:49 ID:3jtcjCJ8
3
995Socket774:04/01/17 12:49 ID:9Tu73dKg
>>992 >>955の三つ目の段落でも読め。
996Socket774:04/01/17 12:49 ID:3jtcjCJ8
4
997Socket774:04/01/17 12:49 ID:3jtcjCJ8
8
998Socket774:04/01/17 12:50 ID:gkqhBRF0
つまり、64脳内所持者ばかりってことだな。関係ないレスが多い。
999Socket774:04/01/17 12:50 ID:mAlFIUCp
>>995
だからお前の言い分がわからないって言ってんだよ。
メモリ帯域だけで>>955のいう処理のパフォーマンスが決まるわけじゃないだろ?
1000AMD完全敗北www:04/01/17 12:50 ID:3jtcjCJ8
またもやAMDの完全敗北
現在Intelの8連勝中w
追い詰められたAMDの次スレでの必死さに期待www

その根拠
AMDのCPUではもっさりすぎて1000ゲトできない
AMDのCPUではもっさりすぎて1000ゲトできない
AMDのCPUではもっさりすぎて1000ゲトできない
AMDのCPUではもっさりすぎて1000ゲトできない
AMDのCPUではもっさりすぎて1000ゲトできない
AMDのCPUではもっさりすぎて1000ゲトできない
AMDのCPUではもっさりすぎて1000ゲトできない
AMDのCPUではもっさりすぎて1000ゲトできない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。