PowerMacの筐体に自作機を入れる! 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
完璧なフォルムのMacの筐体に自作機を入れるための情報交換スレ
Macに憧れている自作小僧は必見

前スレ
PowerMacの筐体に自作PC機を入れたい!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015652347/
【憧れ】Macの筐体に自作機を入れる! 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030387367/
2Socket774:04/01/02 20:40 ID:cq43bNiR
2
3Socket774:04/01/02 20:43 ID:lDQOh9W5
もういいよ
4Socket774:04/01/02 20:46 ID:Fd5ReN//
そっか。でも一応温かく見守るよ。
5Socket774:04/01/02 20:52 ID:sfDK5YzA
どこが完璧なフォルムなの?
6Socket774:04/01/02 21:29 ID:e7uRaCGw
Macのデザインはどうも好きになれない訳だが。

和風派なもんでな。
7Socket774:04/01/03 05:00 ID:qsaGqEQj
jisaku@jiPHHaVLwZMhY
BBS_TITLE=自作PC@2ch掲示板
BBS_TITLE_PICTURE=http://jisakulogo.tripod.co.jp/jisaku.png
BBS_TITLE_COLOR=#000000
BBS_TITLE_LINK=http://www.2ch.net/info.html
BBS_BG_COLOR=#FFFFFF
BBS_BG_PICTURE=/images/ba.gif
BBS_NONAME_NAME=Socket774
BBS_MAKETHREAD_COLOR=#CCFFCC
BBS_MENU_COLOR=#CCFFCC
BBS_THREAD_COLOR=#EFEFEF
BBS_TEXT_COLOR=#000000
BBS_NAME_COLOR=green
BBS_LINK_COLOR=#0000FF
BBS_ALINK_COLOR=#FF0000
BBS_VLINK_COLOR=#660099
BBS_THREAD_NUMBER=20
BBS_CONTENTS_NUMBER=10
BBS_LINE_NUMBER=30
BBS_MAX_MENU_THREAD=100
BBS_SUBJECT_COLOR=#FF0000
BBS_PASSWORD_CHECK=checked
BBS_UNICODE=change
BBS_DELETE_NAME=あぼーん!
BBS_NAMECOOKIE_CHECK=checked
BBS_MAILCOOKIE_CHECK=checked
BBS_SUBJECT_COUNT=48
BBS_NAME_COUNT=64
BBS_MAIL_COUNT=64
BBS_MESSAGE_COUNT=2048
BBS_NEWSUBJECT=1
BBS_THREAD_TATESUGI=256
BBS_AD2=
SUBBBS_CGI_ON=1
NANASHI_CHECK=
timecount=12
timeclose=5
BBS_PROXY_CHECK=checked
BBS_OVERSEA_THREAD=
BBS_OVERSEA_PROXY=
BBS_RAWIP_CHECK=
BBS_SLIP=
BBS_DISP_IP=
BBS_FORCE_ID=checked
BBS_NO_ID=
BBS_JP_CHECK=
8Socket774:04/01/05 00:48 ID:k7sGXFsl
漏れは既に2002年2月から似非G4ユーザーだよ。
そのときですらすでにG3やG4でやってる人達が結構いて、
ググルと結構情報あったけどね。
ただ経験者として、この改造のポイントはママソ選びであり、
今入手できるママソで何が入るかというのは結構情報交換する
意義があるので、このスレもこの手の改造する人にとっては役立つと思う。

最近はG4やG3が登場してから時間がたつから
筐体も入手しやすいんでしょうね。
9Socket774:04/01/05 01:10 ID:gWRM3S2O
んなことしてねぇでマック買えよ
10Socket774:04/01/05 06:44 ID:Z2LCvifX
G5のガワでトライする猛者以外はもう来なくていいよ
いまさらポリタンクなんてダサすぎ
11Socket774:04/01/05 09:25 ID:djFvATy+
>>8
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%88%D9%8B%40%8E%ED%89%FC%91%A2%81%40Mac
その人たちのことだね。HPを作る元気があってよろしw
12Socket774:04/01/06 19:20 ID:nNtKY7X9

キューブでは駄目ですか?
13Socket774:04/01/07 08:15 ID:CI0sBNn/
1412:04/01/08 11:33 ID:p/N3NT60
なんだ既にあるのね キューブ改造
つうか拡張スロットが無いからむしろポリタンクより考える余地がなくて簡単そう
15Socket774:04/01/08 23:48 ID:4fscUofd
>10
藻前はポリタンクでちゅくったことあるのかな?
16Socket774:04/01/10 16:23 ID:MhuCmFil
17Socket774:04/01/12 15:28 ID:YQRvJoAR
スペースハリアーの筐体に自作機を入れる豪気な奴はイネーガ?
18Socket774:04/01/12 15:36 ID:P16N2+Bd
>>16
へぇ〜、やった人いるんだ。
ちょうど同じG4ウチにあるから、改造してみようかなぁ・・・
19Socket774:04/01/12 15:38 ID:YQRvJoAR
>>18
G4の中身は廃棄ですか!?
脱マカーとしての一環なら良い心がけである。(w
20うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/12 15:41 ID:yOPoihP3
どっちかツーとSDRAM使えるMacのママンをPCケースに入れたい。
21Socket774:04/01/12 15:54 ID:P16N2+Bd
>>19
そらもう廃棄。だっていまさらSDRAM買ったりクロックアップしたりするのに投資するのは
ご免こうむりたい。コストかかりすぎるからねえ。
Mac用ソフトとWin用ソフト両方買うのって金かかるんだよぅ。
自作の面白さを知るとAppleのお仕着せがわずらわしくなってきた今日この頃。

しかしこのサイトの人みたいに工作できるかな?
金属加工は得意だけど電気部品弄るのは苦手で・・・。
しばらく検討してみまつ。

>>20
なら私はガワ取って中身を改造で、中身を提供したらATXケースにつっこむのやります?w
22うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/12 17:11 ID:yOPoihP3
やる
23Socket774:04/01/12 17:15 ID:F5U7U/FD
CUBEで萌え絵を描こうっ!
24Socket774:04/01/12 17:49 ID:PQRFDeVa
このスレで恐ろしい企画が発動する悪寒‥‥。
実行者は写真とりつつ報告よろ。
25Socket774:04/01/14 18:31 ID:EUxM/hS9
カラクラDOS/V化してるのだけど、スリムDVD用にフロントのフェイスに
開口する勇気がない(><)
26うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/14 20:41 ID:+8iReMkH
もったいないなぁ。
しかし、カラクラも一頃に比べて安くなったね。
つか、いいかげんCRTが寿命だろうけど。
27Socket774:04/01/17 09:33 ID:cqqNDMNO
dat回避
28スパルタカス:04/01/17 18:25 ID:A2k8NhCB
Macworldでは、20周年記念Macは出ませんでした。1月24日の誕生日には20周年記念G5cubeが発表されるのでは?なんて噂もありまつ。
でたら、即バラ、DOS/V化ちまつか?
29ひまじん:04/01/21 01:46 ID:MKtyMeB0
久々に見つけたのにもう過疎スレ・・・・
30Socket774:04/01/21 13:17 ID:AICKWM1f
G5筐体でAthlon64組んだよ。
31Socket774:04/01/21 13:20 ID:AICKWM1f
逆パターンで自作機の中にi-bookぶち込んだよ
意味無いけど
32Socket774:04/01/21 21:38 ID:qc7aqM0t
>>21
脱MacするんならG4載せ換えもおもしろいよ。
ポリタンクなら他の機種より選択肢が広いし。
先人達を見ていると知ってる限りで
athlon系は
 ASUS A7V266-M
 AOPEN MK77MU
Pentium4系は
 ASUS P4S533-VM
 ASUS P4S333-VM
 AOPEN MX46-533系
という人がいた記憶があるよ。
ちなみに漏れは
P4S333-VMから5インチドライブの交換のためMK77M2に載せ換えたよ
もう一台G3ポリタンクがあるんでもう一台作ってもいいんだけどね。
33うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/21 21:50 ID:FgcjBSTa
入れ物より中身が欲すぃ。
神戸の人って健在?
34ひまじん:04/01/21 22:30 ID:imZ1NbFH
>32
私もG4QS+P4S333-VMで組みました。その後P4S533-VMにのせかえ。
G4ケースはメンテナンス性抜群で、重宝しました!
モニタをスタジオディスプレイ15(LCD)、スピーカをハーマンカードンのMAC用
にするとまるっきりMACっすよ
でもそろそろ退役です。
35Socket774:04/01/21 22:32 ID:qc7aqM0t
36うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/21 22:48 ID:FgcjBSTa
すげぇな、評価5桁かよ、神戸の人。
37うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/21 22:59 ID:Z47h6Wwh
そこに、頼んだ。あとは、漏れが、振り込めば、送られてくる。

しかし、振り込まなかった。

G3筐体。

マジで。
38Socket774:04/01/22 22:53 ID:uA0WExzk
>37
うさだには無理だろ
ASUSのベアボーンもあぼーんなんだろw
39Socket774:04/01/25 20:32 ID:TZ+XLxnd
保守
40MACオタ:04/01/28 04:27 ID:bYeqaU10
これ,嬉しいんすかね?
http://www.overclockers.com/tips1133/
41Socket774:04/01/29 02:20 ID:b3ASvuLT
いまならG5のガワが秋葉のTAOで30000円也
42Socket774:04/01/29 06:01 ID:OeVU+FLw
ガワで3万か
中古ケースにそこまで金かけるものなのか?
43Socket774:04/01/29 08:00 ID:SdpZvME5
>>41
ほっほーっ。それでは見てきまつか。
TAOってどこにあるのだ?
44うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/29 23:35 ID:R+OMSZxm
スパルタ滓のガワならいいかも。

#要スケベ椅子
45Socket774:04/01/31 20:13 ID:isf9kV6B
保守しる
46Socket774:04/02/01 17:33 ID:boC9GbJx
iMacのガワにDOS/V
47Socket774:04/02/01 17:48 ID:sl5vpLCw
あの御饅頭にアンコをつめるのは至難の技と思われ。
48うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/02/02 20:41 ID:vsnRN59m
なんだったんだろうね、iMac。
49Socket774:04/02/02 20:47 ID:YmNImIRi
iMacといえば、ヒカルの碁の漫画を持ってるよ。関係ないけど。
50Socket774:04/02/02 21:21 ID:VGRBLoIn
Plusを被り物にしたヤツはいたけどiMacでは見たことない。
51Socket774:04/02/03 06:33 ID:uD1id/+Y
52Socket774:04/02/03 07:18 ID:uD1id/+Y
53Socket774:04/02/05 19:06 ID:co7VrIFZ
「新品マックG5をウィンドウズマシンに改造」レポート掲載で大騒動
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040205203.html

マック・コミュニティーの反応はすばやく、激烈だった。

 アンディー氏によると、電子メールの受信箱が1300通以上のメールで
あっという間に満杯になり、受信できずに返送されたメールも無数にあ
ったという。届いたメールに書かれていたのは、ぶっ殺してやるという脅し、
侮辱の言葉、ありとあらゆる悪口など、「すてきで、情のこもった」
メッセージばかりだった。


#このスレのみなさんも過激なマカーに殺されることがないように。
54Socket774:04/02/05 19:13 ID:RfgIAIR0
アラマ、ヤダ( ゚Д゚)y─┛~~つーか大目にみてやれよ。
55Socket774:04/02/05 19:23 ID:75FpbB7Z
>>53
N速+でも、そのスレ大人気ですな
56Socket774:04/02/05 19:25 ID:co7VrIFZ
57Socket774:04/02/05 19:31 ID:RfgIAIR0
【国際】「地獄の火に焼かれろ」 "新品マックG5→安Windowsマシンに改造"レポートで大騒動
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075975588/

この機会で過疎地になってるここ、すこしは人が増えるかな?
58Socket774:04/02/05 19:35 ID:co7VrIFZ
http://www.wired.com/news/images/0,2334,62157-10613,00.html
マザーはどこのものなんだろうね。
59Socket774:04/02/05 19:37 ID:dqAouYA1
しかしスッカスカだな。本来このスカスカ部分は何が入ってるんだ?
60Socket774:04/02/05 19:39 ID:RfgIAIR0
>>58
茶色だからASUSTekだと思われ。
61Socket774:04/02/05 19:42 ID:5vJS46Kq
123
62Socket774:04/02/05 19:48 ID:hpoRtDEd
>>59
microATXだからだろ。中身みたきゃ
ttp://www.apple.com/hardware/gallery/pmacg5_jun2003_320.html

しかしそんなことも知らないお前はドザ、マカどっちなんだ??
63Socket774:04/02/05 19:52 ID:dqAouYA1
>>62
ママンがめっちゃデカイな。
その割にはPCIスロット4つしかないんだな
ところでドザってなんだ?
64Socket774:04/02/05 20:01 ID:RfgIAIR0
Windows→dos user→どざ
65Socket774:04/02/05 20:17 ID:ULwBiJwU
>>64
そうなんだ、

Windows User→(ウィン)ド(ウズユー)ザ→どざ

かと思ってた、DOSユーザの略だったのかよ‥
ま、ガキのあだ名つけレベルだな。
66Socket774:04/02/05 20:19 ID:BhWO/kdX
なんだ土左衛門のどざ、じゃなかったのか。
67ひまじん:04/02/05 20:20 ID:oyj9BAYD
んで、今G5のケース売ってるとこないの?
50Kくらいなら即買いなのだが。

G4のときと違って、マザーの自由度ありそうでいいな。
68Socket774:04/02/05 20:22 ID:co7VrIFZ
69Socket774:04/02/05 20:23 ID:Xh9ehfUl
(まだ)マカーだけど、G5の総入れ替え、面白そうだなーと思ったぞ。
金あったらやりたいなーとも・・・。
ビンボだからとても実行する度胸も金も無いがね。
70Socket774:04/02/05 20:30 ID:4aJFk37c
俺はもうマカーじゃないけど、G4とかG5のケースでxpを動かしたいと思って
このスレ見てたけど、ここまでのリンク先とか読んで、めっちゃ大変なんだと思った。
マザー何回も焼いた人とかの根性はすごいと思った。
どうやら俺には無理っぽい気が。。。
71ひまじん:04/02/05 20:34 ID:oyj9BAYD
>68
まだあるの?

>70
マザーによっては簡単ですよ。
72Socket774:04/02/05 20:37 ID:co7VrIFZ
今のG5なら
メモリとHDDとビデオカードと光学ドライブは流用可能?
73Socket774:04/02/05 20:50 ID:RfgIAIR0
>>70
PowerMacの筐体に自作PC機を入れたい!  ミラー
http://www.geocities.jp/bareaddaf/out.html
【憧れ】Macの筐体に自作機を入れる! 2台目  ミラー
http://www.geocities.jp/bareaddaf/in.html

製作よろしこw
7470:04/02/05 20:54 ID:4aJFk37c
>>71
一度も自作したこと無いもので。

>>73
過去スレを参考にもう少し勉強してみます。
75Socket774:04/02/05 20:55 ID:Xh9ehfUl
>>73
ぐはぁっ
76501 ◆IoGOmW4ms6 :04/02/06 00:44 ID:ZZVYBvj3
>>53のニュース見て久しぶりに探してみたら
パート3が立ってたんですね
ひまじんさんおひさー
漏れのPowerWinP4はあれから
ドライブをLITE-ONのに変えたり
ビデオカードをGFX5200に変えたりしましたが
未だ健在です

みなさんもがんばって挑戦してやってくらさい
77501 ◆IoGOmW4ms6 :04/02/06 00:46 ID:ZZVYBvj3
>>74
漏れも初自作だけどなんとかうまくできましたよ
工具による工作が必要なのがちょっと難点になるかもしれませんが
78Socket774:04/02/06 14:00 ID:LV3Tlyog
板違いだけどアップルの社長がマクドナルドの社長になったそうです。
なかなかのギャクセンスの持ち主ですね。
79Socket774:04/02/08 05:11 ID:TlF/ye9N
>>78
知ってる!知ってる!
笑ったyo!!
80Socket774:04/02/08 09:50 ID:aD5P70H1
その昔、AppleにはBig Macプロジェクトなんてあったそうな。
社長には、駅前マックの無線Lan環境の拡充を期待ちまつ。牛肉食ってられんし。
81Socket774:04/02/09 01:51 ID:DaAIK6C6
おいらは、油っこいの腹もたれるから野菜バーガーを要望します。
いくら値下げしても腹もたれちゃね。
関係ないけど。
82Socket774:04/02/09 02:58 ID:Uy6NHQO4
ライバルはやっぱMo$バーガー?
83Socket774:04/02/12 19:11 ID:amHHulGe
ほしゅ
84Socket774:04/02/14 02:20 ID:rZW8syA0
今度はこれかな(・∀・)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20064290,00.htm

歴史を冒涜したなんて大騒ぎさ。ぷっ。
85Socket774:04/02/16 13:18 ID:n2XXvWvl
そういえばTAOに打ってなG5の狂態
86Socket774:04/02/16 20:25 ID:ydqtBUoL
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44632647

1っこ逝っとく?
87Socket774:04/02/17 14:16 ID:bee3S98y
ほんとに来た
しかもけっこうきれいじゃん
なんか値がつり上がりそうな悪寒
88ひまじん:04/02/17 19:50 ID:ZpWzKgdC
>86
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
情報ありがとうございます。
89Socket774:04/02/18 20:28 ID:PmMT+AdX
・・・組み立てるのですか?だとしたら報告よろw
90うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/02/21 23:55 ID:nm0py1YY
四万も払ったのか?
91Socket774:04/02/22 00:30 ID:/XiyYQvR
appleはケースだけでも商売できるとおもわれ
92ひまじん:04/02/22 03:13 ID:TdEL7aPR
すいませn
93Socket774:04/02/22 08:55 ID:Dakd/8dc
うへぇ、4万も逝ったのか!Σ(゚Д゚ υ)
94Socket774:04/02/22 10:29 ID:rc1hkB+r
馬鹿2人に4万も払わせた参加者の方達乙です。
神聖なるG5に臭いwinなんぞ入れるなや
95Socket774:04/02/22 11:52 ID:KNDcSTFB
餌代4満で大漁ならよろし。
もう釣られないように。。。
96Socket774:04/02/26 18:39 ID:sZlIWatd
保存さげ
97sage:04/03/01 01:20 ID:I/4kyDWS
AopenのMK89-L ポリタンにぶっこむのによさそう。

http://aopen.jp/products/mb/mk89-l.html
98Socket774:04/03/03 20:46 ID:NMupCmMM
iMACのCRTはずして薄い液晶とmicroATXかEden入れたりした人いない
99うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/03 21:23 ID:aaNtJLeC
質問。G4筐体だが、現在流通してるのは、ドライブ挿入廻りが
金属っぽいのしかないの?前のG4みたいに、ケース一体型の色とゆうか、
素材をしているのは、ないの?

それから、G4Dualケースは、ドライブ挿入廻りどうなってる?
100Socket774:04/03/03 21:29 ID:gljduPo/
鉄仮面か・・・。QSしか知らんしなー。
101Socket774:04/03/04 00:43 ID:gdB+Z/E3
                 ,-,--、   ,-,--、   .__        __      _
           ____|_. ̄, ̄ ̄| ̄|   | | ロロ     ヽ_ヽ /ヽ  | |
  ∧_∧   .| |     ,    | l´ `( |@|   | |ニニi =====    / /  |_|
  (,*´∀`).  | |  (´`(   | `ー'  |@|   |_|        iニニニ/   ○
┌(  `つ/ ̄|_|__,r-----、_|-----、_|_,,|
| ヽ |二二二二」二二二二二二二二」
  ̄]|__)  | |         | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
102Socket774:04/03/05 21:07 ID:17GrQiT9
【外科】Mac筐体換装 総合スレッド【手術】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078486635/

だってさ。
103Socket774:04/03/09 01:39 ID:V883OH5j
CDドライブなんか外付けでいいと思うんだけどなぁ。
マザー選べなくてイライラするし。
104Socket774:04/03/09 17:34 ID:V883OH5j
MDDにはDOSマザー入らないね。
QuickSilverが一番格好いいけど高杉だなー
105Socket774:04/03/10 03:09 ID:nWNgXqwV
106Socket774:04/03/14 08:16 ID:JmhSunxQ
hozonsage
107Socket774:04/03/17 10:01 ID:0ApGm/9O
おまえらいい加減Macに入れろよ
108Socket774:04/03/21 13:33 ID:CwbLZgPL
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
dat落ち回避age
109Socket774:04/03/23 19:25 ID:eFJgP73I
>>102
もう氏んだな。ここも消えてゆくのか・・・。
110Socket774:04/03/31 15:47 ID:QeBSCPts
うにょ
111Socket774:04/04/01 20:32 ID:YZ8jV6Zd
もうあきたか?
112Socket774:04/04/04 07:36 ID:rs9jXTpS
113Socket774:04/04/10 01:23 ID:+dJrL7T1
G5のケースあるんでアスロン64でも入れようかと思うんですが
バックパネルのとこくり抜く工具ってどんなのがあるかな?
114Socket774:04/04/10 18:52 ID:Acwt3AHr
のこだよな・・・。自分の手で一生懸命にギコギコと削るしかない。
苦労した分、とても綺麗に仕上がると思うよ。
115うさだ萌え ◆vEVeItl/vw :04/04/14 20:20 ID:XOQDdjWU
電動工具使えば?
116Socket774:04/04/14 20:42 ID:+XhS5AuB
最初に電動で荒くくり抜いてその後電動でそれなりに削る。
その後お手手で優しくふんわり暖かくやってやれ。
117うさだ萌え ◆vEVeItl/vw :04/04/14 22:13 ID:XOQDdjWU
奥歯がむずむずしてきた。
118Socket774:04/04/15 00:24 ID:imfdXaBk
G3とか言っちゃって、おまいら物騒ですね。コロニーをゴーストタウンにするつもりですか。
119Socket774:04/04/15 07:55 ID:Xh8lp2kb
( ´,_ゝ`)プッ
120Socket774:04/04/15 19:46 ID:pn7nCPmg
ハンドニプラで気合一発
121Socket774:04/04/16 19:12 ID:1nMHBQNS
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-l88fb/index.html

バッファローからコンパクトDVDドライブが出たよー。早速買い換えるか。
122Socket774:04/04/17 02:27 ID:YwkXD7GL
>121
どのあたりがコムパクト?
123Socket774:04/04/17 03:14 ID:E9sauapK
Fuckin JAP !!
124Socket774:04/04/17 14:45 ID:QsB1HGMR
↑あーあ
125Socket774:04/04/18 23:16 ID:tjTJfFjj
自作機の筐体にPowerMacを入れる!

http://www.yaromat.com/macos8/index.htm
126Socket774:04/04/26 02:48 ID:jB2nLFoH
俺のimac DVでやってみるかな
127Socket774:04/05/01 19:28 ID:Dzp3Q3q/
その時は報告よろしこ。
128Socket774:04/05/01 21:44 ID:maG+55yr
連休なんで9600のケース改造したいと思ってるけど、なんか参考になるところってないでしょうか?
129Socket774:04/05/01 22:14 ID:Dzp3Q3q/
http://www5.cds.ne.jp/~ishikura/paso7.html
ぐぐってみたがそれしか見つからなかった。スマソ
僕もアキバで見かけた9600を改造してみたいと思ったが叶わず。
130128:04/05/02 10:35 ID:gU8v/yqC
>>129 thx! でもこれは9500です。
やっぱ休みが長すぎても腰が重くなってなかなかとっかかれないです。
131Socket774:04/05/03 01:39 ID:6rPgdRz+
>>128
俺9600で途中まで作ったよ。
計画的に製作すればそれなりに早く作れるかも。

>>129
中古購入するならドライブ固定用の鉄板付きのものがいいですよ。
祖父とかだと1枚2500円くらいボッタくられる。
(9500用の固定部品は150円くらいで入手できるけど)
132Socket774:04/05/06 01:46 ID:2V1j0lxh
iMac DVやらFlat TFT iMacやら、自作機を入れづらそうなやつしか持ってないなあ。
ゲームやらないならiアプリは結構良質だからこのままマカでもよいかと思ったりする。
次もパワマクG5にする予定だし。

でも、大福iMacの改造はしてみたいかも。
133Socket774:04/05/09 11:22 ID:S7VoSMXQ
G4cubeへの詰め込み作業が完了した!
感動した。。。
G4付属USBスピーカーを繋げてみた!
不動だった・・・・

全然鳴りましぇん、
ちゃんとUSB複合デバイス、USBオーディオとして認識もされているし、USBオーディオで鳴らすよう設定もしてあるのだが
スピーカーからは音が出ましぇん・・・・
対応してないんですかね?
誰かG4付属USBスピーカーをWINで使ったことのある方がいたら教えてください。
134Socket774:04/05/09 12:29 ID:3ZPpTfQS
>>133
完成オメ。写真晒して下さい。

スピーカーはどっかのスレで見たことある。(ここの旧スレ?)
135Socket774:04/05/09 20:27 ID:Oely7XYo
>>133
ウホッ マジっすか。
じゃ、旧スレをアップしたので、早めに落としてね。
すぐ消えるみたいだから。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f54691.zip
136Socket774:04/05/09 20:28 ID:Oely7XYo
あれ?何も入ってないな・・・。どうしょうもねぇな。(どうしたものか・・・)
137Socket774:04/05/09 20:33 ID:Oely7XYo
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0749.zip
これでOKのはず。がんばれよ。
138Socket774:04/05/19 15:07 ID:rv0K4bN/
PowerMacG4 for AT互換機 をオクに売りたいんだけど
どの位値が付くの?エロイ人教えて

もいイイヤって感じになった
139Socket774:04/05/28 13:42 ID:JXxlekpR
まずはスッペク教えれ
140Socket774:04/05/28 23:54 ID:vXnNAMcT
おお。すげー一週間ぶりの書き込みだー!!!
141Socket774:04/06/05 01:04 ID:Gd4nMq5F
そしてさらに一週間ぶりに書き込み。

ここで使う筐体は「Power」Macでないとだめなの?68kはアウト??
142Socket774:04/06/05 01:53 ID:xrGvXfDt
しかしこれは1時間以内の書き込み。

68kMac、もちOKでしょ。
てか初代スレなんてポリタンク(G3orG4)に入れたいって人が立てた単発スレなんだし。
143Socket774:04/06/05 02:38 ID:J/i3IfpT
既出だろうがLC3にEPIAはよさげ
144Socket774:04/06/05 09:49 ID:oLd5CIdB
>>140-142
なんかワロタ
145141:04/06/06 01:59 ID:1FBPoq6I
なんだ!みんな見てんじゃんよ。ってageたから?
146Socket774:04/06/08 18:53 ID:KudOrSYj
今、がんばってQuickSilver のケースをしこしこ
削ってるよ。応援してね。
147Socket774:04/06/08 18:56 ID:X1QLxO7h
8500にMicroATXを入れたがAGPが使えないので結局放置中
148Socket774 :04/06/09 20:00 ID:j5kyhzhJ
146>
マザー何にした?
149146:04/06/10 18:23 ID:CnP8g9IO
バックパネルがバチッとはまったー
PUSH ON だー。我ながら精度がいい。

俺は、CDドライブなんて犠牲にしてもいいし、
USBブートも今の時代できるし、ってことで
メモリ干渉なんて考えてないよ。
マザボ選びのストレス溜まるだけだよ。
150146:04/06/11 19:55 ID:Be8hB5+C
電源どうしよう。。
逆さにしないと入らない。。

みんなどうしたぁ??
151Socket774:04/06/11 20:23 ID:yMWTOCIK
このスレもういいから。誰もお前のマシンに興味ねぇし。1人でやってろクズ
二度と書き込むな
152146:04/06/11 20:45 ID:Be8hB5+C
>>151
>>このスレもういいから。

ん?なんで?飽きたなら見ないでよ。来ないでよ。

>>誰もお前のマシンに興味ねぇし。

残念だけどマシンはまだ完成してないよ。先走ったの?

>>1人でやってろクズ

あたりまえじゃん。一人で作業してるよ。クズ?結構いいコンビだと思うけど?

>>二度と書き込むな

君が俺に命令する立場かよ。お前何様?

153Socket774:04/06/11 21:12 ID:xDSiZpZ9
>>152 正直興味があるので製作行程の画像でも晒してくれんかのう。
154Socket774:04/06/15 12:02 ID:wdXlQcRW
PowerMacG4/400がHDから起動しなくなった。
中身のことよーわからんのだけど、ほしい人いる?
取りに来てくれる人優先だけど、着払いでもいいや。
いたらメルアドレスさらしてくれ。
当方東京都品川区
155Socket774:04/06/15 12:56 ID:XMImaTxW
>>154
ノシ
着払いで希望します。
よろしくお願いします。
156Socket774:04/06/15 13:24 ID:2kiVoLJp
素直にヤフオクで売った方が吉。
157Socket774:04/06/15 17:17 ID:iuDs4V2T
http://pya.cc/cnt2.php?uid=6883

ここってガイシュツ?
158155:04/06/16 15:12 ID:LwLQVMoR
>>154
メールありがとうございます。
返信メール発射しました。
ご確認ください
159旧1:04/06/17 22:36 ID:8togU/OB
久々にPowerMacで検索してみたら、part3があってちょと嬉しくなってカキコ。
ひまじんさん、501さんお久しぶりです。
当方が最初にやったPowerMacG3筐体を改造したマシンは、今両親のもとでひっそり動いてます。
マザーはTUSL2-M→A7V266-Mときて、Albatron KM400T-8Xproになりました。
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=59#
このママンが一番ポリタンクに入れやすかったです。
CPUは余ってたモバアス1400+入れてます。

Cubeを改造した方も、今ではEDENをやめて、Jetway B615DF+Celeron 1.2GHzになりました。
さすがにファンレスは厳しいので、ザクリマン8cm一個つけてますが、問題なく稼働してます(一回
マザーのコンデンサがもっこりしたので交換したけど)。
160Socket774:04/06/17 22:47 ID:ZJL9OwD5
自作マック作りたいのですが、G4とかG5ユニットの新品はどうやって
入手すればいいんですか?教えてください

161うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/17 22:49 ID:qQeEv3XC
神戸の人に横流ししてもらう
162Socket774:04/06/22 03:26 ID:BlfPKnme
あぁ・・・奥行き160mm以下のDVDドライブってないかなぁ・・・。
調べた限り165mmが一番短い。
163Socket774:04/07/10 16:06 ID:i+0QEqPT
保守
164Socket774:04/07/13 11:53 ID:B4jL2+k8
 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 
おーれーは!ジャイアン!
165Socket774:04/07/13 20:06 ID:7TGr3xxr
 
166Socket774:04/07/14 18:41 ID:rByoTiQp
保守
167Socket774:04/08/01 06:47 ID:OTxE0eRR
保守
168Socket774:04/08/01 16:13 ID:0lH2CPlo
ブランドバッグのスーパーコピー品があるように
このガタイのスーパーコピー品作ってくれないかな。
中味は糞かもしれないがあの入れ物だけはいいと思う。
169Socket774:04/08/05 04:31 ID:FUbrahzO
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25265518
出てるよ
 
>>162
「5インチベイにスリムCDDとFDDを」ってブラケット流用じゃ駄目なの?
でもアレも一部加工しないと当たっちゃうんだよね。
170Socket774:04/08/05 11:15 ID:CwFxtORu
秋葉、QCPASS方面で
G5の筐体15kてえの見た。
171旧1:04/08/07 19:23 ID:TrC/k4D4
>>170
私も発見しました。15750円でしたね。某安売り掲示板でも書かれていましたが…。
付属品は、S-ATAケーブルとS-ATAの電源ケーブル、あとHDD部位のファンのみで、中の
アクリルパネルはなしです。状態はいいとはいえませんでした。
かなり傷が多く、とくに正面から見て右側のサイドにかなり多くの細かい擦り傷があった。
傷が少なかったら買ったかもしれませんが…。でもこの値段なら特攻もありですね。
172うさぎ会長:04/08/07 19:26 ID:VOuTgSnr
G5はいいよォ〜
モテモテ、だよォ〜?
173Socket774:04/08/08 16:26 ID:rr0HIkXE
今頃になって自分もG4CUBE改Win仕様を作ってるのですが
133氏と同じ状況にあります。
リンクも時間経ちすぎて消えてしまっているので
わかる方いたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
174Socket774:04/08/09 15:16 ID:JM6J9kkg
SE/30を液晶Winにしようとウェブで情報収集。
自分の腕では綺麗に筐体を加工出来そうもない。
何処か店に頼みたいんだけど、
こんな事やってくれるサービスは五州貿易しかないのだろうか。
175Socket774:04/08/10 06:10 ID:SUmANTEm
>174
5州はやめとけ。加工きたないし、改造で金を払ってから三年待たされてるやつを知ってる
それでいてひらきなおっていて、わびもしないんだそうだ。
加工の汚さは店頭にある液晶化Plus見ればわかるよ
176174:04/08/10 11:09 ID:oA63j/uY
>>175
レスサンクスです。
他スレで見てみたけどあまり評判よくないですね>五州
地方なんで行けそうにないけど、どの程度の汚さなのか
一度店頭の液晶化Plusを見てみたいですね。
177Socket774:04/08/12 03:41 ID:VCSrUAsO
>>173
参考になるか分からないですけど・・・(PMG4のほうは無理矢理過ぎて、参考にはならなかった。です)
コンタクトとって見るのも良いかも。
ttp://homepage3.nifty.com/kiyo-mot/page007.html
178旧1:04/08/12 13:34 ID:RhnJ5Lqf
>>177
Smookyeさんのサイトですね。
私も、最初にYosemiteの筐体を改造したときメールで相談してみたら、大変丁寧に
アドバイスをしてくださいました。
179Socket774:04/08/12 13:43 ID:VCSrUAsO
ウチのG3→Win機はマイクロマザーを使用して割とキレイに納めました。
 
CUBE改造 ココにもありました
ttp://homepage.mac.com/takeshitanaka23/jisakumenu.htm
180173:04/08/12 21:23 ID:+t2d7bXF
>>177・178・179
どもありがとうです。
と、実は数回別所の掲示板でアドバイスいただいたこともあります。
その載せていただいたサイトの方々に^^;
物自体はまだケースに収めてませんが組みあがって動作も
なんとかしているのです^^;
ケースにマザーを固定しているアクリル板があたって入らないのはご愛嬌ですが^^;

不明瞭な質問で申し訳なかったですが
付属USBスピーカーをそのままWin機にした後に使用できないかということなのです。
ドライバーも自動で入って認識もするのですが音が出ないという・・・
使用法をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
181旧1:04/08/12 22:48 ID:RhnJ5Lqf
>>180
私もいろいろ探してみたところ、同じように「Cubeスピーカを認識するが使えない」という状況を書いた
サイトを発見しました…。
うぅむ…。
182Socket774:04/08/13 14:34 ID:qz/Ub3Gu
183うさぎ会長:04/08/13 20:52 ID:t6Sj5N0g
184180:04/08/14 11:56 ID:jwUPJG2u
>>181
そもそもCUBE付属のスピーカーをウインドウズで使うことが載っているページが検索しても出てこないのですが^^;
探し方が悪いのか、マックそのものでの事しかかかれていないページばかりで・・・
はてさて・・・

そして現在会社で合間見てこっそり検索がんばってます。(ぉぃ
137氏のリンク先に載っているようなことが先に書かれていますが、実際はそれがどこなのか
旧すれらしいとしか、見ることができないので不明なのですよ・・・
引き続き情報ごぞんじの方よろしくお願いします。
185Socket774:04/08/14 18:27 ID:JNo+Ln4b
また、マカーに「これだからドザってのは…」とか言われそうな改造だな。
186Socket774:04/08/14 23:46 ID:1QCpR2SO
>185
思ったね。不思議なんだけど、ドザってなんでいまでもFD必要なの??
うちの会社はコストの問題からG4導入を諦めて工房の39800パソと
19インチ液晶を各制作者にあてがってくれたが誰一人としてFDを使った
ことないんだけど…いつかつかうことになるのかな〜?マジ素朴な疑問。

と思いつつLC無印のボディにminiITXを入れる計画を進行中〜
187Socket774:04/08/15 15:43 ID:RjH8zS2W
OSインストール時にOSに用意されてない後発機器の必要なドライバをそのとき安全に入れることが
できたり、昔のOS使ってる人がBIOSアップデートしたりするのに使うよ。
有った方が便利な場合がある。
家電的に決まった操作とソフトを受け身でしか使わないマックとちょっと考え方が違うんだよね。
DOS/Vもノートとかメーカー製はFDDついてないことが多く、用途が固定してれば必要ない。
というか、FDDに対するステレオタイプが妙だよなんか。
FDDがいらなくなったというのは、ポリタンク登場時からの出来事だからそれほどずれてないんだよね。

Macとちがって、家電ではないPCはパフォーマンス修正が頻繁に行われるからXPで
OS上でのBIOSアップが普及するまでは必須アイテムだったからね。
本来Macにも(というよりMacの方が必要)なBIOSアップがあまり必要でないのは、
家電だから買った人に中身をいじらせないという考えがあるからでは。
家電的で自由度も低いから自作する人には魅力が薄いのでは。
188Socket774:04/08/16 22:04 ID:HVKCXoER
マカー=無知
189Socket774:04/08/17 12:27 ID:ahDiB5IS
このスレに影響されてヤフオクで落としたSEをWin化しました。
自作初心者なんで何かと手こずったけど、何とかまとまりました。
今はモニタが外部出力なんで、暇があればモニタも内蔵したいと思います。
http://v.isp.2ch.net/up/51c31a6a8215.jpg
190Socket774:04/08/17 13:01 ID:czFbpWrb
この筐体も哀愁を感じるな
191Socket774:04/08/18 19:10 ID:d0O6f3hx
>>189
再うっぷキボンヌ!
192Socket774:04/08/18 19:28 ID:d0O6f3hx
よくよく説明を読んでみると2ちゃんねるプロバイダーに
入んないと見れないようだ。ショボーン
193Socket774:04/08/18 21:36 ID:ha2CBE2D
>>191
こんなしょうもない物で良ければどうぞ。
現在ファイル鯖として活躍してます。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4844.jpg
194Socket774:04/08/19 18:57 ID:BBmh0jVN
Thx!
今だ誉れ高い名機を鯖化にするとは・・・。
発想の逆転つーですかね。いやはや、まいりました。
195Socket774:04/08/20 02:40 ID:LOcCbhI+
マカが必要に迫られてWin→でも筐体くらいはマクにしたい…。は分かるけど
なんでそうまでしてドザはマクのボディにこだるの?
ここにきてるのってばどんな人たちなのかな?マカ?ドザ??それともバイ?
196Socket774:04/08/20 02:54 ID:+H4UWQtR
ドザだけどMacのデザインは好き、とかいう人は潜在的に多いっしょ。
デザインなんて機能的な良し悪しはあれど、最後は趣味なんだし。
やっぱPCのケース、特に自作用に売られているのはデザイン的な魅力
皆無って製品ばっかり。
197Socket774:04/08/20 17:19 ID:2y7oOcXf
オサレなんですよ。マクのデザインは。
感化されてドザメーカーも劣化コピーを発売しちゃうくらいだし。
「Mac風」って・・・・ふうって何だよ(w って感じですわ。
 
そんなオレはPM-G4にドザ組み込んでます。
198Socket774:04/08/20 17:21 ID:LvFYHYaQ
変なのが迷いこんどるな。
199Socket774:04/08/21 09:29 ID:HuyOfJpJ
Macケース→デザインにメリケンの臭い
自作ケース→デザインにアジアの臭い
ってことか?
200Socket774:04/08/21 12:31 ID:hT6Ra1ZL
http://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/gazoubbs/img/1093058867.JPG
G5のケースってでかいから無理矢理じゃなくても入るんだけどねぇ。
201Socket774:04/08/21 14:29 ID:Y+vb7IX7
また叩かれそうな。
202Socket774:04/08/22 02:13 ID:+vXNCwMN
Octaneを改造した人いないかな
203ひまじん:04/08/22 03:43 ID:pfUN/gv2
これで頓挫していたCube+studiodisply15計画が・・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/19/651146-000.html

でもヒマがねー
204Socket774:04/08/23 18:51 ID:vD93HfYS
205Socket774:04/08/23 20:37 ID:mvRDmbEi
206Socket774:04/08/27 06:21 ID:sSlVi7DY
>>203
miniITXサイズだと、Cubeのケースには収まるけど、フレームには収まらないね。
207Socket774:04/08/27 13:27 ID:8drsV5Nm
>>206
いや、ちゃんといれてる人いるよ。
http://homepage3.nifty.com/kiyo-mot/page007.html
あと、昔PC-DIYの記事でも、同じようにG4 cubeのフレームにMini-ITXマザーをおさめてるやつがあった。
俺はヒヨリなんで、フレームつかわずにペテットで固定したけど…。
208Socket774:04/09/03 03:33 ID:RAtTpqLV
|  |∧_∧
|_|( ^▽^) Uploaderどうぞ
|夏|  o o 旦 http://macindows.hp.infoseek.co.jp/
| ̄|u'―u'
209Socket774:04/09/04 19:44 ID:TZMUurwC
二台目のPCゾヌで頼もうかと思ったけどケースがだめぽ杉
いいケースないかなぁと思って検索しまくったけど結局見つかるわけもなく・・・
G4のケースに入れてアヒャりたいけど自作も不器用で工作のスキルがまったくない


どこかやってくれる業者みたいなのないかな(´・ω・`)
210Socket774:04/09/04 19:45 ID:TZMUurwC
訂正
>自作も不器用で工作のスキルがまったくない
    ↓
不器用で工作ヘタ、自作のスキルがまったくない
211Socket774:04/09/05 06:25 ID:Nn2KZkzT
>アヒャりたい
ワラタ
がんがれ
212Socket774:04/09/07 03:15 ID:MSI8JVGT
>>209
この人に頼んでみる・・とか。高くつくかな。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6265890
213Socket774:04/09/08 18:59 ID:nmFafcdm
すげー!kswebを覚えておこ・・・。
214Socket774:04/09/08 23:20 ID:lSZQ65cq
>>212
コレ、下部に装着されてる2台。熱的に大丈夫なのかな?
オレはG4にWin入れてるんだけど、(←I/Oパネル部分を削り落とすのにかなり苦労しました)
G4に付いてた2段のHDDマウンタ 1cmくらいしか無い隙間に閉口したんだよなぁ
(なので一台を上部に装着して浮かせてます)
 
間隔って、これくらい空いてるなら大丈夫なのかな?
冷却ファン必須ってこと?
215Socket774:04/09/09 03:22 ID:NnsYnDjV
>>214
うpして〜
216Socket774:04/09/11 03:45:30 ID:RO89I2YQ
この人作ってくれないかなぁ・・・
インテリ性のイの字もないダサイwinケースなんか
とても恥ずかしくて部屋に置けないし見られたくないな
217184:04/09/11 10:46:10 ID:XGLyCEFi
やっとG4Cube in P3が完成したのですけど
未だに付属で付いてたUSBスピーカーを鳴らせずに、飾りとして鎮座しております^^;
電源供給機能付きのハブで試してみたりしましたが鳴りませんでした、というよりは
ヘッドホン端子からは音が出ているのです。
スピーカー部のほうに信号が行っていないのか弱いだけなのか・・・
そこで供給電力疑ってみたのですけれど、上記の通りでした。

http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~cinema/pukiwiki.php?FrontPage
で、シネマディスプレイのディスプレイのハブにつなげると
使えるとのことですが、いかんせん無理が・・・^^;
何か構造的に違うところがあるのでしょうか。
Winでハブが使えるところを見ると、変わりないようにも思えるのですが。

最終手段は小型の安価なスピーカーからアンプ部分のみ取り出して
ちょんぎってハンダ付けという構想も練っていますが、その方法は
あまりやりたくないのも本音です^^;
218いなむらきよし:04/09/11 10:47:49 ID:pohXKwLy
キケー!
219Socket774:04/09/11 14:19:18 ID:XFaqPuiR
>>217
G4 cubeのスピーカそっくりのパチモンスピーカ使うってのはどう?
最近だと秋葉のOnenessで展示されてるの見たけど…。
あとiMac G4のスピーカは端子がUSBじゃなくてminiプラグだから、それをゲットして使うとか…。
220Socket774:04/09/11 15:19:35 ID:BDQvlqf6
>>217
いや〜、まったくすごいねぇ。で、うっぷキボンヌ!
したら、きっといいことがあるよ。たぶんね。
221184:04/09/11 19:02:42 ID:XGLyCEFi
>219
そっちのスピーカーはミニジャックが2.5ミリ?のタイプで
普通のミニジャックとは違うようです。
内部結線もGNDが別々の計4接点なので微妙なんですよね。

写真は設置場所が・・・・・・なので片付いたらそのうち・・・orz
222Socket774:04/09/11 22:28:02 ID:UGhZc59G
>>200
自分もこのケース買ってみたんだけど
この人、fanとかドライブ押さえる部分とかケーブルの類
綺麗に取り外せててびっくりした。

あと、マザー。
取り付け済みっぽいんだけど、使っていない部分の
ねじ穴部分切り取ったのかどうか気になる。

家のは要らないケーブルぶった切って、リアパネル(IO部分)
切り取ったところで放置中。
スイッチをどうしようか悩んでいるところです。
223200:04/09/12 03:46:15 ID:KMzK+jT8
>>222
PMG5のロジックボード取り付けスペーサは筐体に直接ロウ付けされているので、
ハンマーのようなもので横から叩いてやればぼっきり折れます。

あとスイッチだけど、フロントパネルのアッセンブリは裏蓋をこじ開けて
しまえば簡単に外せます。
ということで、フロントパネルのスイッチを利用できます。

http://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/gazoubbs/img/1094928104.jpg
224Socket774:04/09/12 06:45:59 ID:GDtVWasq
>>216
たまにこう云う人見掛けるけど、どれくらいなら「よっしゃ買った!」なんだろうね。
手間考えたらマザーと電源以外のセット(ベアボーン状態になるのかな?)
I/Oパネル部分の切除 パンチングメッシュを切りぬいて隙間を塞ぐ+内部フレームPCI部分の加工
配線も作り直してFDD搭載のスリムCDD用のブラケット加工
 
2万〜3万はもらわないと・・・高い? でも手間掛かるんですよ。
225222:04/09/12 11:39:02 ID:J8q1XclR
>>223
画像主さんだったのですね。
「この人」なんて言い方して申し訳ありませんでした。
画像ありがとうございます。

スイッチ部は購入したときから
画像右下のようになってました。
ここからどうしようか悩んでるところです…。
226200:04/09/12 13:54:00 ID:KMzK+jT8
ハンダ付けを厭わないのであれば、ここにスイッチとPower LED用
ケーブルを直付けするのが一番てっとりばやいです。
3つある端子は、左からLED POWER, GND(共通), POWER SWとなっていて、
右(奥)から二つの端子にスイッチ用のケーブルを、真ん中と左側に
POWER LEDのケーブルにハンダ付けしてやればいい(はず)。

http://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/gazoubbs/img/1094964725.jpg
227222:04/09/12 17:09:00 ID:J8q1XclR
>>226
> 3つある端子は、左からLED POWER, GND(共通), POWER SWとなっていて

こういったことが全く解らなくて、
諦めてダミーにしてしまうおうかと考えていました。
本当にありがとうございます。

HDfanとブロワーも文字通り手探りで外してしまいました。
(ケーブル長も足りないのですが)

今はとりあえずガンガン叩いてネジ受け部分を取り外しているところです。
ちなみに200さんはどうやってマザーを固定していますか?
件の外人さん(バッシンング受けてた方)はプラスチック製の
ネジ受けとスペーサーを手持ちから流用した、と読んだことがあるのですが
どうやってそれをマザーに固定したのか知りたいところです。
228222:04/09/12 17:52:09 ID:J8q1XclR
>>227
間違えました…。

間違い → どうやってそれをマザーに固定したのか
正しい → どうやってそれを筐体に
229200:04/09/12 17:52:14 ID:KMzK+jT8
PMG5のケースのスペーサには、ロジックボードを引っ掛ける出っ張りのある
もの(写真で示したもの)と、PCのマザーボードのスペーサー同様ネジ穴の
開いてるものの2種類があります(現物持ってれば分ることですが)。
後者はロジックボード側の都合でモノによってその高さがバラバラですが。
230200:04/09/12 17:59:08 ID:KMzK+jT8
前者はつっかえるだけなので叩き折るしかありませんが、後者は利用できます。
たくさんあるので全部は要らないけど、なるべく外周部にあるスペーサは残す。
残したスペーサは高さが約9mmになるまで削ります。大きめの鉄工用ドリルで
穴を軸にだいたいけずり落とし、残り1〜2mmくらいになったところでヤスリを
かけて高さを調整します。
こうして高さを揃えたスペーサの上に1mm厚のアルミ板を載せます。アルミ板に
はスペーサの位置にあわせてM3のネジが通る程度の穴を開けます。こうすれば
アルミ板をスペーサにネジで固定できます。
231200:04/09/12 18:05:08 ID:KMzK+jT8
このアルミ板にはマザーボードのフォームファクターに合わせて穴を開けて
スペーサを立てます。
PCのケース用に売られているスペーサーの高さは短いものだと約6mm程度。
PMG5のケースのスペーサは最大で15mm程度の高さがあります。
一旦スペーサを削り高さを減らした後でアルミ板と追加するスペーサの
高さで15mm分を稼げばいいので、
PMG5ケースのスペーサ(8mm)
アルミ板(1mm)
追加スペーサ(6mm)
で、15mmになります。さっきスペーサの残す高さは9mmと書いたけど、
寸法ぴったりに合わせる自信があるなら8mmのほうがいい。
でも、失敗すると継ぎ足す方が困るので多少長めに残してあとは
現物で調整したほうが楽だと思います。

写真等はまた後日。
232Socket774:04/09/12 20:59:59 ID:uf5P+aPs
外人さんみたいに、ペテットでやるのも楽なんじゃね?
西川ネジで売ってるよ。
233222:04/09/12 22:10:01 ID:J8q1XclR
200さん、本当にありがとうございます。
凄く参考になります。

ガンガン叩き折ってたのは明らかに使用しないと
思われるところだけだったので、今からでも間に合いそうです。

全部叩き折って、高さの合うアクリル板にmicroATX穴を開け
それを筐体面に張り合わそうかと考えていました。
これならとりあえず動くのを確認してから取り付けられるのと
最悪G5ケースを使用しないままでも稼働できそうだな、と。
ただ、その方法だと筐体面とマザーの接着性で微妙かなぁ、
と心配していたところです。
(近頃のCPUfanの重さに耐えられるかどうか)

外人さんのやりかたは上記にペテットかも知れませんね。
(あくまで想像ですが)
234Socket774:04/09/14 00:02:44 ID:FhNCRRi2
筐体....じゃなくて、、
ほんとうの G4-G5 PowerMac(マザボー利用して) を自作するスレッドなんかは
なくなっちゃったのかな.
235Socket774:04/09/14 05:32:03 ID:Oi3Za1PK
それはMacそのものだから板違いじゃないの?
236ひまじん:04/09/14 19:21:34 ID:a/exWOcZ
237ひまじん:04/09/14 19:22:42 ID:a/exWOcZ
238Socket774:04/09/14 22:45:41 ID:SLVl3lbk
cubeのガワってどこで売ってるのかな?
ネット上で探したけどなかなか見つからないorz
239Socket774:04/09/14 23:04:42 ID:La9IQlTG
240184・217:04/09/15 19:39:57 ID:5rnZ5lpF
>237
Sorryとなって見れないです^^;
どんな物だったんでしょう?
241ひまじん:04/09/15 19:55:50 ID:J0HukAaF
>240
あれ?みれなくなってる

Harman Kardon SoundSticks II
¥20,790
これです。アップルストアで売ってます。
形は全然違うけど、まあ雰囲気は・・・てことでw
242Socket774:04/09/15 20:40:20 ID:qCVidIpY
>>241
それって音イイの?
243Socket774:04/09/15 21:14:32 ID:x4mbhMS9
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80702/wo/RRxNTLFV3dPB2GTDgM8lcrRDWZ5/1.3.0.6.10
コレかな? 
従来USB接続であったSoundSticksの音声入力が、アナログ入力になって新登場。
(直リン駄目だったらごめん)
244Socket774:04/09/15 22:15:29 ID:qCVidIpY
別にUSBで良かったと思うのは俺だけ?
245ひまじん:04/09/16 04:07:54 ID:/7f5Z/f9
ほんとだUSBじゃなくなってる。、モデルチェンジ知らなかったw
これなら何でも接続できそうですね
USBモデルは音量調節が、ちとつかいにくいです。

>>242
ミニコンポ>SoundSticks[USB] =>大きめのラジカセ
に感じます。音質は好みが出る所ですので参考になるかわかりませんけど。
246184・217:04/09/16 10:24:43 ID:1EJjBK0V
直リンクだと見れないみたいですね^^;
アップルのサイトから正規ルートで見てきました。
さすがに、あの大きいのを置くスペースも無く、せっかく付属で付いてきたので
音質では負けるかもしれませんが、偽G4キューブという事でそのまま使ってみたいのですよ^^;

しかし、シネマで鳴るのに直付けや市販のハブ経由でうまく鳴らないというのが不思議なんですよね・・・
ハブの構造的にさして大差ないと思うんですが、そういった認証の機構なんか作ってるとは思えないし^^;
247184・217:04/09/16 10:41:53 ID:1EJjBK0V
と、一応デジカメ用意できたんで、簡単に写真とってみましたよ。
さすがに分解すると組むのが大変なんでガワをはずした各々の角度からの写真で堪忍^^;

http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1298.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1299.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1300.jpg

ウチのCube in P3の構成は
PV 1.13G (テュアラティン 256k)
ロープロファイルSDRAM 256MBx2 (オペラ ピッコロ用と書いてあった^^;高さが半分ほど)
DVDドライブ (G4Cube純正)
Freetech F-ATX I815マザー
エルザ げーふぉーすFX5200 PCI版 (ライザーカードで90度曲げています)
日立2.5インチHDD 40GB
ATX電源のACアダプタ化キット 110Wファンレス
1Uサーバー用 ソケ370CPUクーラー (変換コネクタで7V化)

1枚目写真で中央にコンデンサ等が見えているのが、AC電源のAC-DC変換基盤です。
マザーはアクリル板をプラスチックネジで固定し、そのアクリル板にネジ穴を切ってマザーを直付けしています。
換気口とスペース確保のため、黒い大きなヒートシンクは真ん中のフィンをすべて切り取りました。
ファンは7V化したCPUクーラーのみですので、ほぼ無音です。
これで今のところ暴走はしていませんが、結構暖かい空気が上部スリットからもわ〜っと出ますので
やばそうになったら低回転のファンをつけようかと考えています。
248Socket774:04/09/16 12:27:54 ID:uw0VkR0M
>>247
おおっうちより全然綺麗だ。本体完成おめでとうございます。

Cubeのスピーカーだけど、USBハブ関連でぐぐってみると、ご丁寧に「G4 cubeのスピーカーは
ご使用できません」って断り書きあるのが結構あるね…。
249184・217:04/09/19 12:05:17 ID:GkJ0ZUcc
とりあえず、鳴らない物おいといても仕方なかったので
イヤホルンセットしてみました。
見た目、音ともに結構いい感じ・・・こんなショボいつくりなのに(ぉ
250200:04/09/20 08:26:23 ID:WhKzje0u
というわけで、PMG5へのマザーボード取り付け用プレートの写真。

http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040920081031.jpg
http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040920081230.jpg

マザーボードはIwill DK8XでEATXサイズ。PMG5のケースはATXまたは
EATXサイズのマザーボードを収納するには高さ方向の寸法が不足してる。
電源が入ってた部分が空くので、そこまで使ってもいいけど、ぴったりの
サイズの電源を使いたいので、ドライブベイとマザーボード用スペースの
仕切板の一部をくり抜いてマザーボードをちょっとだけ上にはみ出させている。
ATXマザーボードなら拡張スロットが1本使えなくなるけど、それ以外は
問題なく使える。
EATXサイズのマザーボードの場合は、光学ドライブユニットとの干渉が
あるので、それをクリアしなくてはいけない。

ドライブベイとマザーボード用スペースの仕切板は実は簡単に外せる。
今まで見たことのあるPMG5ケース改造は、いずれもこれをやってないよう
だけど、この仕切板を外さないと作業がいろいろ面倒くさい。
251200:04/09/20 09:04:49 ID:WhKzje0u
仕切り板を外すには、六角レンチとトルクスドライバが必要になるけど、作業は簡単。
まず、サイドカバーを止めるフックを、そのフックを取り付けているスライドから
外すために、スライドの裏側についてるフックの固定用クリップを外す。
次に、サイドカバー開閉用のレバーとスライドのリンクを外す。このリンクもやはり
簡単なクリップで止められているのでそれを抜けば、簡単に外れる。
あとはネジをばらしていくだけだが、仕切板を外す前にPCIスロットのパネル部分に
取り付けられているEMCクリップ(薄いステン板)は仕切板外す時にひっかけて曲げる
可能性があるから先に外しておいたほうがいい。

http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040920084741.jpg
http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040920085126.jpg
252222:04/09/20 12:30:03 ID:8Ypu/LLm
200さん、いつも詳細な説明ありがとうございます。
222です。

仕切り板、トルクスを持っていないので外すのを諦めていました。
自分は以前話したとおり、マザーの固定に
アクリルパネルを使うことにしました。

秋葉原を散策していたら
http://www.lubic.jp/internal_panel.html
このM-ATX用パネルを発見しました。
付属のスペーサーネジとアクリル板厚の合計が
ちょうど13mm程度です。
AGPまで使いたいので若干切り落とす必要がありますが
非常にお手軽です。
253222:04/09/20 12:38:53 ID:8Ypu/LLm
連投すみません>all

残りのクリアしなくてはいけない問題としては
1.電源をどうするか
2.ケーブル類の長さ
3.ケース内のエアフロー
4.工学ドライブの固定方法
です。

自分の購入したもの(G5ケース)は、HD増設用ネジが付属していたので
HD固定は問題ないのですが、5inch側固定と電源ケーブルの延長が
必要かも知れません。
また電源部も、吸・排気および固定方法を含め検討中です。

時々、既に購入したパーツが勿体なくて
「PC用ケース買ってこようかなぁ。」と思いながらもゆっくりやっています。
254200:04/09/20 13:58:16 ID:WhKzje0u
電源に関しては、MicroATXマザーを使うのなら、標準的なATX電源が使えるだろうから、
あまり参考にならないと思うけど、一応。

Dell Precision530/650, DimensionXPSで使われてるNPS-460ABという電源は
高さ6cmで幅もPMG5筐体に近い。メーカ製PC用の専用設計電源だけど、ジャンク屋や
ヤフオクで見かける。2〜3000円程度で買えるはず。この中身を取り出して使う。

固定は電源の底板の基板固定用スペーサがついてる部分を切り出し、PMG5のケースの
底面にネジ止めして、その上に載せる。さらに、6cm分のスキマを開け電源の上側を
軟鋼板で覆う。こうすればPMG5でもともと使われていた空間だけを利用して独立した
ダクトになるように電源を設置できる。そこに電源用の6cmファンを取り付ける(予定)。

http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040920132445.jpg
255200:04/09/20 13:59:24 ID:WhKzje0u
PMG5のメッシュは開口率が低くエアフローの抵抗は大きい。本来排気ファンをすぐそばで
使うとチョークする。だからPMG5では排気ファンがそばにあるところは専用のグリルを使っている。
改造で取り付ける電源も背面のメッシュをくり抜く気がないなら、排気がケース内部に
還流しないようダクトを作るという条件で、吸気用に12cmファンを使い背面がメッシュ構造に
なってるタイプの電源を用いるのがいいかな、と思う。
256222:04/09/20 15:34:59 ID:8Ypu/LLm
200さん、いつも画像ありがとうございます。

かなり本格的ですね。
自分のは本当にお手軽でちょっとマネできない感じです。

電源部吸気に関してはそれほど心配していないのですが
排気が問題かなぁ、考えています。
いわゆる一般的なATX電源だと置く位置によって
思いっきりCPUfanとぶつかっちゃうんです。
で前方にずらすと今度は排気をどうしようかと…。
やはりダクト追加で筐体背面のもともとfanのあった穴に持って行くか…。

あとは単純にコネクタ部をどうしようかなぁ、と考えています。
中開けちゃえば伸ばせるとは思うんですがなるべく加工したくない…。
(自信がない)
257200:04/09/21 00:45:14 ID:8JLESLCR
Micro ATXのマザーボードですよね? ちょっと試した範囲では、ATX電源ならマザーボードに
干渉しないで配置できました。

http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040921004237.jpg

これは普通のATX電源だけど、12cmファンを使うタイプのなら、そのままでも
あまりエアフローは気にしなくて済みそう。
258Socket774:04/09/21 09:18:31 ID:gHuVADhM
サイトとか廻ってると、オールドMacだけじゃなくて、
もちと下って、iMacとかCubeの筐体に入れているかた
とかもいるのね
259222:04/09/21 09:50:59 ID:wPSfqeMn
>>257
222です。
う〜ん、自分のだと(その位置だと)ギリギリぶつかりそうって感じです。
なんでだろ?
思いの外CPUfanがでかかったのかも知れません。

ちなみに使用予定の電源、fanはストレートに2fan構成(前・後)なんですけど
吸気がぬるいと危ないんでしょうか?

昨日は一応増設用に12cmfanを一つ購入しました。
光るやつでPowerLED代わりにも使えないかともくろんでいます。
260Socket774:04/09/21 23:42:39 ID:ZP7Z2TrU
iMacにDOS/V詰め込んでやろうとおもっちょるんだが

WEB回ってたんだがどうも皆液晶にしてるみたいな罠・・・

ってわけで パパCRT流用して作っちゃうぞ〜〜♪できるかどうかわからんがw 

とりあえずい実物が家に届いてみないとわからないがM-ATXでいくつもり

( ・∀・)ノシできたら画像うpるよ
261Socket774:04/09/22 19:16:51 ID:wLZrSF3H
楽しみにまっとるよ( ・∀・)ノ
262Socket774:04/09/22 19:43:18 ID:ei1ynUcw
>>260
多分大丈夫だとは思うが感電しちゃいかんよ
263222:04/09/23 01:35:20 ID:th7cXuZ3
222です。

今日、仮組してみました。
電源位置ですが、全然問題ありませんでした。
完全に自分の勘違いでした。ごめんなさい。
(マザー取り付け位置を勘違いしてました)

来週頭には火入れしたいところです。
あとはHDがシリアルATAなのでこいつの電源ケーブルの
用意と、12cmfanの取り付けをどうするかです。
L字コネクタの変換ケーブルとかあるんだろうか…。
5inchは手前側六角2つ外したら直で行けそうな気がします。
264200:04/09/23 23:10:36 ID:JVVtRijg
PMG5では5inchベイの光学ドライブの固定は、少し変わったネジでやっています。
(下記資料の6pageの写真参考)
http://images.apple.com/jp/support/cip/pdfs/OpticalDrive_G5.pdf

これと同等のモノを作って、光学ドライブに取り付けてやれば、レバーを外す必要は
ありません。
手っ取り早く作るには、M3x6程度のネジに直径10mm、厚さ1.5mm程度のプレートを
ねじ込んで、1mm弱の隙間を空けてエポキシ接着剤などで固定したものを作って
それをドライブに取り付けてやればよい。

http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040923230944.jpg
265222:04/09/23 23:38:27 ID:th7cXuZ3
222です。

そう、まさしくその形のネジが欲しいところです。
しかし、200さんはすごいですね。
まさしく自作、って感じですね。
私のは両面テープとか使ってるんで…。
252で話したアクリルパネル使用は合計寸でちょっと短かったのですが
厚めのワッシャとアクリルパネル取り付けの際の両面テープの厚みで
結果オーライな感じです。

自分はHDのステイ(?)もその前方にあるfan取り付け部も
そのまま残してあるのですが、ここにいわゆる普通のfanが
すんなりネジ止め出来なくていっそfan無しにしようか思案中です。


266200:04/09/24 00:16:35 ID:6OtdDjT7
光学ドライブ取付に関しては、前からこういうのを作ればいいだろうと考えて、
そのまま放ったらかしにしてたのですが、263を読んで応急で作ってみました。

きちんと作るなら、直系10mmのプレートを作ったり、タップを立てるのは相応の
工具でやったほうが綺麗に仕上がるのですが、応急ということで、アルミ板は
丈夫な鋏でくり抜きヤスリで角を落とし、タップはセルフタップできそうなネジを
無理矢理ねじ込んでしまいました。プレートとネジは接着しちゃうのでいい加減な
タッピングでも十分。あとは現物合わせで隙間を調整。

デバイスベイエリアのファン取付とかは…、やはり、仕切り板をとっぱらって
外してしまったほうがいいように思うのだけど。
トルクスドライバーはちょっと高いけど入手は難しくないですし。
あと適合サイズはT-9。T-8でも回らなくはないけど。
267Socket774:04/09/24 04:05:31 ID:g+G4oZWN
横からでスマソ。
光学ドライブのネジについてはマック雑誌に載ってた気がするので探してみては(ネジ自作でしたが)。

>>200さん。
応援してます。
268Socket774:04/09/25 05:51:41 ID:GsOtnU4Y
がんがれ
269Socket774:04/09/25 23:02:59 ID:KExGsdbq
Macじゃないけど
indyのジャンク買って、筐体だけATXに加工してAthlonいれてまつ

Appleとは違ったベクトルで筐体かっこええよね
270Socket774:04/09/25 23:18:17 ID:9ozNl0Nk
みんな頑張ってるね。
所詮パソコンなんて道具でしかないのに
271Socket774:04/09/26 14:00:37 ID:O8xKFlL7
272Socket774:04/09/26 23:37:12 ID:jMukhlUc
>>271
欲しい!どこに売ってるの??地方なんだけど通販可能だろうか?
273222:04/09/27 01:36:19 ID:iNn0F7PP
222です。

本日、HD・DVDD等つけていない状態で
とりあえず電源投入してみました。
特に問題ないようです。
件のデバイスベイエリア、ファンの取り付けは
余っていた強力両面で…。

>272
私が購入したのと同じお店だと思われます。
www.ujmacs.co.jp/index.html
たぶん、ですが。
274Socket774:04/09/27 23:43:23 ID:p21/K0FA
やぼな質問すいません。
www.ujmacs.co.jp/index.html
のどこでケース売ってますか?

回答お願いします!
275222:04/09/28 02:49:01 ID:6P0LFbjO
なんだか責任を感じるので書き込みます。

私のときは店頭にて前出の画像と同じ値段で売られていて
その場で購入しました。
あとでそのお店をネット検索したところ前述のお店でした。
電話とかして直接聞いてみたらどうでしょうか?
少なくとも以前は販売していたのですから
怪しまれることはないと思います。

かなり人気商品らしく自分が購入した時は10台くらい入荷して
残り3.4台と言われましたから、G5筐体のみ保有ユーザー
はけっこういるのかも知れませんね。
276Socket774:04/09/28 18:34:15 ID:EPO42FRZ
G5のケースに感銘を受け、3万近い下記のケースを購入を考えていたのですが、
実物があまりにしょぼかったので思いとどまりました。
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-v1000ab.html
結論としてこのスレにお邪魔させていただこうと思います。

>>250を読んだんですがちょっとよくわかりません。
仕切板さえはずせば、各パーツの固定で工夫が必要となるが、
サイズに縛られることなくATXママン(拡張スロット1本以外)に
グラボやサウンドボードを積めると考えていいのでしょうか?
277222:04/09/28 19:56:33 ID:6P0LFbjO
200さんではありませんが。

G5筐体背面のPCIスロット穴は4つしかないので
一般的なATXマザーで一番CPUよりのAGPから使おうとすると
のこり3スロット。

オンボードのグラフィック使用と仮定すると、この4つ分、すべて
PCIに使用できるので、AGP(最もCPUより)スロット一つ分ずらして配置させ、
更に一番CPUより遠い位置のPCIスロットが使えない、ということでは?
(穴がないから)
この場合一番CPUから遠い位置に当たるPCIスロット部分の基盤が
デバイスベイエリアとの仕切り板よりも(筐体上部に)はみ出る、と。

で、はみ出たところに本来はHD格納スペースがあるので
これをどうやって固定もしくは移動するかで工夫が必要となる、と。
278276:04/09/28 20:34:33 ID:EPO42FRZ
>>277
ナルホド ナルホドφ(.. )
279200:04/09/29 03:10:33 ID:68fyhuKd
すでに説明されてますけど、マザーボードのレイアウトを検討したときの図です。
http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040929024200.jpg

PMG5は拡張スロットが4つしかないので、ATXマザーボードを使う場合はレイアウトに
工夫がいる。
1)仕切り板に合わせて設置 -> 標準的なATXマザーボードではAGPが使えなくなる。
2)仕切り板をくり抜き、AGPが使えるようずらす -> デバイスベイ一部使えなくなる。
3)microATXマザーにする

仕切板は各種デバイスのマウントそれに、サイドパネルの取り付け用フックの
固定などで使われているので外したままにはできない。(2)の方法を採用する場合、
マザーボードを取り付けるために一部をくり抜いてもう一度ケースに取り付ける。

http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040929030609.jpg
(この写真裏表反対にとってたので、一方を反転して左右合わせてあります)。
280200:04/09/29 03:22:03 ID:68fyhuKd
レイアウト検討時に、拡張スロット1本分、デバイスベイ側に突き出した状態。

http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20040929031930.jpg

HDDは他の場所におくとして、光学ドライブとの干渉だけど、ATXマザーボードなら
クリアできる。E-ATXマザーボードの場合は工夫が必要となる。
281Socket774:04/09/29 11:06:50 ID:UyhfyBxP
>>280
あれ、200氏のG5ケースって、純正のファンもついてたの?いいね。
282Socket774:04/09/29 17:37:27 ID:jm9O+BDl
G5のケース高くて手に入らない・・・涙
なんで一回練習までにG4のケースに自作機を搭載しようと思うのですがG4に自作機入れてる参考になるサイトってありますか?

わかるかたお願いします。
283Socket774:04/09/30 02:03:17 ID:VPPGnJBK
>>279
これはハンドニブラで切ったのかな?
284222:04/10/02 08:29:20 ID:gu/gH8tI
222です。

出来上がったP4マシンから書き込んでいます。
デバイスベイエリアにはじめから付いていたHDトレイを
使用して2台のHDをつけていますが、非常に熱くなっております。
50度くらい。
(ST3160023AS)

CPU(Prescott-3E)は負荷かけても40度行かないくらいです。

あとうるさいです、やっぱり…。
どうしてもケースが穴だらけなんで音が大きく感じます。

285Socket774:04/10/02 08:45:03 ID:O9R24KC4
50度?それはそれは豪勢なことだ。
多分ハードウェア、自作板にHDDスレを見てると思うが、50度ってヤヴァイよ。

ところで今はもう秋だよな・・・。夏になるとry(興味津々w
286200:04/10/02 10:53:45 ID:tHvuCQp5
>>281
電源ユニットとファンが付いてるものでした。
写真でケースの底に映ってるのは電源ユニット。

>>283
そうです。ハンドニブラでしこしこと切り落とし。
ケースはアルミ製だけど中の仕切り板はスチールなので、けっこうしんどい。
287222:04/10/02 13:04:36 ID:Io9dqWxG
別マシンから222です。
さすがにやばいなぁ、と感じています。
まぁ、まだ試運転なんで…。
とりあえず静音fanから高速回転型に変えようと。<HD部fan

たしかオリジナルG5もまったく同じHDだったと思いましたが
ブロワとfanの2段構成でしたからもっと冷却必要かもしれません。

あと200さんに質問です。
226で教えていただいたオリジナルのpowerスイッチ流用ですが
グラウンドはLEDのとくっつけちゃって良いのでしょうか?
さらに、264で教えていただいたネジですが
筐体手前側(レバーのある側)と奥側でまったく同じネジでした?
自分のだと手前でレバー閉めた時若干上がっちゃってドライブが
微妙に斜めになります。

288200:04/10/02 22:04:54 ID:tHvuCQp5
>>287

> グラウンドはLEDのとくっつけちゃって良いのでしょうか?

わたしもまだスイッチはいじってないので断言できないけど、
まぁ大丈夫だとは思います。

> 筐体手前側(レバーのある側)と奥側でまったく同じネジでした?
> 自分のだと手前でレバー閉めた時若干上がっちゃってドライブが
> 微妙に斜めになります。

うちでは3点止めになるのですが、特にそんなことはありませんねぇ。
で、実際のPMG5も同じ4本で止めてます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7912/pmg5/topc4_dvdr.html

余談
> ブロワとfanの2段構成でしたからもっと冷却必要かもしれません。

PMG5のブロワが引いてる空気はロジックボードの裏側にあるチップセットの冷却を
するためのもの。デバイスベイの冷却にも寄与するとは思いますが、噴き出された
空気はすでにかなり暖まっている(だろう)。
ということで、8cmファン一個で十分冷えるだろうとは思うのですが…
289222:04/10/03 00:48:55 ID:pz+pWJMK
>>288
200さん、いつもありがとうございます。

> うちでは3点止めになるのですが、特にそんなことはありませんねぇ。

これは、自分の使用していたネジのネジ山部(?)がちょっと大きすぎたのが
原因でした。

> ということで、8cmファン一個で十分冷えるだろうとは思うのですが…

これも今日、4000回転の8cmfan買ってきて取り付けるときに
気づいたのですが、ケーブル長が足りなくて変換していることを
すっかり忘れていました。ちなみに4000回転をそのままだと
まるで掃除機でもかけているようです。(温度は30度以上にはなりませんでしたが)
今はこれを変換して使っている状態です。(負荷かかって35度くらい)
290Socket774:04/10/06 11:48:33 ID:3w1C81Iq
秋葉原、CompuAce にて、PowerMac7100系筐体が、\500からあるねえ。
きたないけど。おもいでに買ってみようかしらん。、。
291Socket774:04/10/08 08:11:55 ID:60yASNM+
292Socket774:04/10/09 18:12:50 ID:96D2eDvG
(・∀・)ニヤニヤ
293Socket774:04/10/19 07:11:03 ID:veXrT9br
hozen
294Socket774:04/10/21 18:33:47 ID:FFB0xV3D
maintenance
295Socket774:04/10/22 01:43:55 ID:8+osXMv0
ガッツ!
296Socket774:04/10/22 08:29:29 ID:aIJzY7HM
win入れたmacにADC→DVI変換ケーブル使って旧シネマを接続

金ないから夢だ・・・('∀`)
297Socket774:04/10/23 17:02:01 ID:Hyw54af/
imacにwin挿入
298Socket774:04/10/26 21:54:57 ID:VHCFXpzu
もいっちょガッツ!
299Socket774:04/10/31 01:06:16 ID:gz1ur16X
今更感漂うG3でスミマセン
http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20041031004928.jpg

MK89-L
Athlon64 3000+
CNPS7700CU
PC3200 512MB
Pioneer DVR-K04L/PB
玄人RD96XT-A128GOLD(ZM80D-HP)
鎌力マイクロ320W
Touch One

ポリタンク(・∀・)イイ!!
300旧1:04/10/31 01:46:43 ID:B8duqg5S
>>299
おおっ64ですか。これ、電源はマイクロのをさらに分解したんですか?
うちのG3 PCは、CPUからの廃熱で電源が二度やられたんですが、これは冷却もしっかり
してそうですし、うまくいくといいですね。
とりあえず、乙です。
301Socket774:04/10/31 08:31:32 ID:HEOkpbYj
>>299
乙すげぇ
がんばってください

小型の電源てないですかね
302299:04/10/31 16:38:07 ID:gz1ur16X
電源はマイクロ電源をそのままつけてますよ(・∀・)
ATX用と高さだけが同じで、幅と奥行きが小さいので筐体に穴あけで対処しました。
SNEの電源にしようかと思ったんですが、高いんだよねぇ。

あぁ、やっぱり廃熱に困ったんですかぁ。
光学ドライブの上にダイソーで買ったきた安物プラケースを切り貼りして、
やっつけダクトを付けてみました、少しでも効果あれば良しw
303501 ◆IoGOmW4ms6 :04/11/07 14:28:31 ID:Ol+d4wfS
>>300
旧1さんおひさしぶりです

このスレを覗くのは数ヶ月にいっぺん程度になってしまいましたが
時代はG5へと変化してるんですね。すごいもんです
私のG4QSは組んでから丸2年経ちますが、現在も順調に稼働しております
みなさんがんがってください
304Socket774:04/11/13 22:22:24 ID:A56Zq53M
私の自作G4QSはまだまだ終わらせんよ!
305Socket774:04/11/18 13:25:42 ID:tv9Xzh89
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20041118k0000m020121000c.html
米アップル:
東証に株式の上場廃止を申請

 米アップル・コンピュータは17日、東京証券取引所に株式の上場廃止を申請した。
証券市場の国際化で、複数の取引所に上場する必要性が減った上、東証での売買高
が極めて少なく、上場維持費用に見合わないためだという。アップル株の取引は
米ナスダック市場が中心で、フランクフルト証券取引所にも上場している。
東証は18日に監理ポストに割り当て、12月25日に上場廃止する予定。【若島正浩】

毎日新聞 2004年11月17日 22時19分
 
306Socket774:04/11/22 02:55:45 ID:EP40HLct
なかなか進まない
これからキーボード配線しなきゃ
307Socket774:04/11/22 18:48:41 ID:Qa4K4BJ8
>>306
えっ!
それってどういうこと?
308Socket774:04/11/23 04:19:00 ID:9RD7AbUf
みんなすごいな
オレもG4CUBEでつくりたいけど、工作技術がOTL
電源内蔵したいけど、加工なしでのっかるのないかな
309Socket774:04/11/23 11:47:14 ID:jPaQ3Q9i
俺も改造したいがそんな金はない
310Socket774:04/11/26 00:40:00 ID:VWmwG57s
どなたか G4MirrorDriveDoor のDos/V化に成功した方おられますでしょうか?
311Socket774:04/11/26 01:36:01 ID:WtZ+6kR6
BTXマザー使えば出来るのかな?
ATXマザーだと、MDDのケースではまともなレイアウトは取れない。
312Socket774:04/11/29 23:56:18 ID:OTSg/IZt
最近G4ポリタンクにPen4で狙ってます・・・
とりあえず、ケースは入手。
Digital AudioなのでPCIが5個あるんだけど、ASUSのP4PE2-X入れた人いる?
横幅が17.8CMとかなりスリムなんだよね。
もしくは、最近のマザーでいいのはないかなぁ???
結構探したけどこれがベストかな、と。
経験者求む!
313旧1:04/11/30 14:18:00 ID:ItnLDnwK
>>312さん
ほんとによこはばの小さいマザーですね。
ただ、これでも電源部のコネクタが5インチベイに干渉すると思います。
メモリとかの位置はすごくいいんですけどね…。
電源コネクタを、半田とかで直付けするっていうのならいけるかもしれない。
確かだれかやってたはず。
314Socket774:04/11/30 18:50:26 ID:tRr9T2ki
昨日研究室でNeXTCubeをみたらなんか無性に・・・。
315Socket774:04/12/02 01:42:20 ID:XzW1Bm5Y
>>313さん
そうですか・・・
ケースは買ったんですけど、手元にまだ無いもので。
電源コネクタがやはり干渉しますか。
まぁ、現物を見てから考えます。
ありがとうございます!
316Socket774:04/12/03 09:25:24 ID:KMwHNNq0
まだ最後のツメの作業が残ってますが、
1.レガシーなもの(FD・シリ・パラ・PS2)は使わない
2.必要な端子類は背面ブラケットや前面ドアから取り出す
というコンセプトでG4 MDDのDos/V化に挑戦しました。

使用したパーツとおよその値段です。
ケースからドライブまでは中古品で調達しました。

ケース:PowerMac G4 MDD(Mirrored Drive Door) 5,250円
M/B:Gigabyte GA-8S661FX(G-Max CA2内蔵品、SiS661FX+SiS963) 17,800円(キット価格)
 Socket478,AGP,DDRx2,ATA133,VGA,Sound,LAN,USB2.0x2,IEEE1394,SPDIFOut...
電源:220W(G-Max CA2内蔵品)
CPU: Intel Pentium 4 3.0GHz(HT対応、Northwood、FSB800)@3.4GHz 19,200円
メモリ:PC3200 DDR SDRAM 512MB(CL2.5)x1 6,800円
HDD:Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y160L0 (160GB,7200rpm,2MB) 7,000円
ビデオカード:Matrox Millennium G550 AGP DDR32MB DVI-I+VGA 6,500円
ドライブ:Sony DW-D22A(DLx2.4,+Rx16,-Rx8,±RWx4) 7,500円
カードリーダー:Owltech FA902F(6in1,IEEE1394,USB2.0,Audio in/out) 2,500円
ケーブル・ブラケット・コネクター他雑パーツ              10,000円

http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20041203091331.jpg
http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20041203091643.jpg
http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20041203091708.jpg
http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader1/img-box/img20041203091824.jpg
317Socket774:04/12/03 09:26:49 ID:KMwHNNq0

続き

M/BはMini-ITX規格で高性能なものを探したが、選択肢が少なく高価なため断念、
電源と合わせてGigabyteのG-MaxCA2というベアボーンをばらして利用した。
ばらす前にすべてのパーツを組み込んでOSやドライバの導入をしておくと良い。

このM/Bは17x22cmくらいの大きさなので、5インチベイの上にちょうど乗るが
後方にはみ出してしまい最下段のブラケットと多少干渉する。
Mini-ITX(17x17cm)のM/Bならベイからあまりはみ出さず、
ブラケットとの干渉も問題ないと思われる。

G-MaxCA2にはケースとM/Bのあいだに放熱用と思われる3mm厚ほどでM/Bより少し小さい
アルミ板がかましてある、これをM/Bのマウント用に利用できる。

このM/Bの特徴として、IDEが1つしかないので、IDE機器が2台までしかつなげない。
また、拡張スロットもAGPしかないので、PCIで拡張を考えている方は注意が必要です。
その他の外部出力端子は豊富にそろってます。(USB2.0*2、IEEE、LAN、光出力・・・)

電源スイッチとLEDはハンダ付作業はあるがG4のをそのまま流用できる
スピーカーは音声出力を変換するケーブルを使ってそのまま流用
側面ケースファンは電源の分岐コネクターと延長ケーブルでそのまま流用

HDDと光学ドライブは正規の位置に問題なく設置できるが、
IDEケーブルはマスター・スレーブ間30cmのものを使ったほうが良い
IDEが2つあるM/Bならばこの問題は無く、HDD、光学ドライブ共には2台ずつ設置も可能。

DVI、VGA、IEEE、USBx2は延長ケーブルとブラケットを使って背面PCIスロットに設置
カードリーダー(FA902F)を使って前面にIEEE、USB、音声端子(ヘッドフォン、Mic)を設置、
FA902Fを使えばM/B上のヘッダーピンに接続するだけで、リーダーを含めてすべての機能が
利用できます。

残っている作業は、電源の固定、LAN・光端子の外出し、
内部ケーブルの取廻しと固定といったところです。
一応フタも閉まって起動も確認しております。
318旧1:04/12/05 12:57:37 ID:KSmR8932
おおおおーっこれは新しいマザーの置き方ですね!
お見事です。
319Socket774:04/12/06 11:58:06 ID:en4XXWjE
こんなやり方があったかぁ。
MDDはBTXじゃないと無理と思ってたよ、凄いな、乙彼。
320Socket774:04/12/07 21:22:14 ID:ZQGlgEFQ
>>316は漢だ!

今まで温かくこのスレを見てきたが、こんな自作は初めて見たな。乙カレー
321Socket774:04/12/08 22:46:42 ID:Gx350QSF
>316さん
すばらしいですね!
まったく考えもしない配置でした。
コンセプトがはっきりしていて、ある種割り切ったとも言える構成が
この完成度の所以でしょうか。

>旧1様
はじめまして。
このスレは最近知ったのですが、
約二年前の一回目のスレから一通り目を通させていただきました。
お聞きしたいことがあるのですが、
上のほうのレスに『Albatron KM400T-8Xpro』が
作りやすかったとありますが、背面コネクタとAGPの位置関係で
物理的に使えなくなってしまう部分などはありますか?
また、現在『BIOSTAR M7VIG 400』
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M7VIG%20400%20(7.x)
を、G4搭載に検討しているのですが、
大まかに見て問題点などありますでしょうか?

突然の質問で大変恐縮ですが、
お返事いただければ幸いです。
322Socket774:04/12/11 10:26:51 ID:G2Dm0KpK
>>321

M7VIG400、青白G3に入れて使ってるよ。

AGP×4がちょっとあれだけど
323旧1:04/12/11 17:54:02 ID:gbFbluUd
>>321さん
どうも、旧1です。
KM400T-8Xproですが、物理的に使えなくなるのはゲームポートとサウンド
コネクタの一番下側にあるやつ(なんだっけ)です。
マザーを固定するときに、ゲームポートの下側のねじをはずす必要があるので
そうなります。
今G3改造機は実家で親のマシンとして稼働してるので、手元にないのですが、
モバアスも下駄なしでうごくしいいかもしれません。
ちょうど今モバアス1700がなんか再入荷して特価で売ってるし。通販でも
売ってます。
モバアスとCrystalCPUIDでウマーです。
3247:04/12/12 13:12:15 ID:2KrjaEiG
おっと、肝心なリンクをわすれてますた。

・しーど君の工作記
ttp://homepage3.nifty.com/seed_kun/
325324:04/12/12 13:12:46 ID:2KrjaEiG
↑すんません誤爆です
326321:04/12/13 23:11:42 ID:k7wWcw09
>322さん
どうやら入るみたいですね。
経験者の方からレスをいただけると心強い限りです。
えらく安かったので、実験もかねて買ってしまいました。

>1さん
ご返答ありがとうございます!
モバアス載るのはいいですね。
早速通販で購入しました。しかし発注完了のメールがきません。
むむむ。
327Socket774:04/12/14 01:43:55 ID:Hly7Q7IO
G5にネオン管入れてる人いない?やった人はどうやって?
328128:04/12/21 00:23:53 ID:U1giLQGw
半年どころか9ヶ月かかって、やっと9600のケースと電源(ケースを使う)を手に入れました。
電源をATX用の基盤を今日入れ終わり、少し目途がついてきたかなと思います。
(もうマザーボードは固定してあります。)
あとはメインスイッチの細工かなと思ってます。
(FDDはあきらめ気味。もういらなそうだし・・・)

ここだとポリタンクG3、G4、G5あたりが人気みたいですが、4本スロットはさみしかったんで。
こんな私でももし完成したらうpしてよいでしょうか?

どうであれ目標はMacでさえなかなか成し得ないスロットの6本刺しを目標にします。
329Socket774:04/12/21 00:29:18 ID:grjEFtj2
>>こんな私でももし完成したらうpしてよいでしょうか?

駄目だ
330Socket774:04/12/21 00:44:39 ID:5jLXdckF
さてここに動かなくなったボンダイブルーのimacがあるわけだが
331Socket774:04/12/21 01:17:57 ID:GqSD7Xms
さくっと行っとけ!
332Socket774:04/12/21 01:30:08 ID:ddzo0Ihg
ボンダイは貴重な色だな。
333Socket774:04/12/21 05:50:24 ID:0CYmoqyM
.
334Socket774:04/12/21 05:51:41 ID:0CYmoqyM
335Socket774:04/12/21 06:09:56 ID:0CYmoqyM
336Socket774:04/12/21 06:25:27 ID:0CYmoqyM
.
337Socket774:04/12/21 06:31:02 ID:0CYmoqyM
.
338Socket774:04/12/21 06:57:30 ID:SNVNnt0a
339Socket774:04/12/21 07:01:33 ID:Q7uaSUIj
340Socket774:04/12/21 07:34:08 ID:Q7uaSUIj
.
341Socket774:04/12/21 12:04:38 ID:ln8IacRa
.
342Socket774:04/12/21 12:20:14 ID:nfou5MCj
343Socket774:04/12/21 20:06:32 ID:a9rdJYKm
344Socket774:04/12/21 20:14:16 ID:M2VmMDi+
345Socket774:04/12/21 20:22:50 ID:M2VmMDi+
346Socket774:04/12/21 20:30:50 ID:GO49/Sd3
347Socket774:04/12/21 21:54:30 ID:Bgbmr7M2
           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―−''''''""""¨        |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、            ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、   .       |;;;`,,− -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、          |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"            |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|
348Socket774:04/12/21 22:40:03 ID:G8ODwvMB
349Socket774:04/12/21 22:44:35 ID:8X/fBL9u
350Socket774:04/12/21 22:49:56 ID:Ee+TgxbJ
351Socket774:04/12/21 22:55:05 ID:NuhM6AQ3
352Socket774:04/12/21 23:01:46 ID:FRQ2r6O9
353128:04/12/22 00:03:31 ID:uFk7MVmb
正直スレタイがPower Mac なのに、G3, G4, G5,のケースばかりの話ばかりでしたので、
スレタイに偽りがあると思い。思わず”.”ばかり打ってしまいました。
本当に大人気ないと恥じています。
申し訳ありません。

もうこのスレッドには来ません。さようなら。

最後のお願いです。
次スレには"G3,G4,G5"とか”最新Mac"とか"スケルトン”とか入れてください。
例えば
”Mac G3 の筐体に自作機を入れる! 4台目” とか・・・

それではみなさん個性あるすばらしいマシンができるようにがんばってください。

Mac User にも 自作PC愛用者にも愛されるような・・・
354Socket774:04/12/22 01:57:28 ID:h0NxrXeR
オメーはゴールデンウィークからずっと待ってたのか?

つうかもうこないって言うからこれも読んでもらえないのか…
ちとさみしい話じゃの〜。
355Socket774:04/12/26 03:41:04 ID:wsb7FOOC
356Socket774:04/12/26 17:59:15 ID:EQ0nJgGp
自動のFD?
357Socket774:04/12/26 20:22:09 ID:tzxSXkMM
自動排出機能付きFD、だと思われ
358Socket774:04/12/30 18:13:35 ID:hwpbLV6c
外付けUSBのスーパーディスクドライブならオクにあると思われ
自動かどうかは知らん
359Socket774:04/12/30 23:20:14 ID:azqbLS/7
>>355
君ってなかなか陰険だなw >>353をあたかも無視するかのようにww
なんちて。お見事です。苦労した甲斐があったでしょう。大切にしてください。
360Socket774:05/01/05 11:57:51 ID:tgtQcZOS
初めまして。
昨日、ネットでG4の筐体を見てましてこのケース使いたいなぁと、ふと思いました。
そこで同じ考えの人いないかとネットで探してましたら
先駆者、旧1さんのスレを見つけて仕事中ながらずっと読みふけってました。
BIOSTERのP4TDGのマザー、AOpen Aeolus Ti4200 8X-V128、canopus MTV3000Wなどが
余っているので、G3かG4のケースに突っ込んでみたくなりました。
そこで質問なんですが、このマザーって旧1さんのように取り付ける事できますかね?
行けそうならやってみようかと・・・
いきなりの質問申し訳ありません。
361Socket774:05/01/05 22:57:45 ID:Am5nswNH
362旧1:05/01/05 23:42:21 ID:6iciwbGH
>>360
たぶんそのマザー、4pinの電源ケーブルが5インチベイとあたってふたが閉まらないと思います。
このあたりはやってみないとわかりませんが・・・。
363360:05/01/06 21:32:17 ID:yuIusJX/
レス遅れました。

>>361さん、
まさに、そういった感じのPCに仕上げて行きたいと思っています。

旧1さん、
そうですか、4pin電源ケーブルですか。
電源ケーブル位でしたらどうにかできそうかな・・・w
まずはケースを安く探してみることにしてみます。
364Socket774:05/01/07 19:23:53 ID:Pl7H8yAu
>>360
青色G3なら秋葉館2Fで1Kであったyp
pm7:00現在でつ。よかったらかっとけw
地方ならtelしておさえるとか
365360:05/01/08 04:09:48 ID:y0bv70hr
>>364さん、
情報ありがとうございます。
仕事終わってからダッシュで行ったんですが閉館してました・・・orz
明日あたりにもう一度見てみようと思います。

ケース探してて思ったんですが、色々な種類あるんですね。
G3(B&W)、G4(Gigabit)、(AGP)、(MDD)、(QuickSilver)、(DigitalAudio)等
G4(QuickSilver)に惚れちゃいました。しかし値段が・・・
366Socket774:05/01/12 05:38:38 ID:4iBI366P
ttp://www.apple.com/jp/macmini/
きっと誰か挑戦するんだろうなぁ・・・
367Socket774:05/01/12 10:58:51 ID:giljZjvy
>>366
でも一辺約16.5cmってのはMini-ITX対策なんだろうか
368Socket774:05/01/12 18:21:03 ID:vi0zAyG4
あえてギリギリ入らなくさせる、って意味の対策か。
369Socket774:05/01/14 23:26:00 ID:8hgpywaH
湘南にG5のガラがあったが\22K。
お遊びにはちょっとお高いし、電車だったので見送った…
370Socket774:05/01/15 08:42:43 ID:FtDINqFg
>>369
オクでうれば高くうれたのに。

松井のサイン入れればさらに倍増。
371Socket774:05/01/20 23:43:37 ID:QFVS4DOT
372Socket774:05/01/21 00:14:05 ID:ntuVP2pr
>>371
中のエアフローに関心があるんだが・・・
373Socket774:05/01/21 07:27:14 ID:pn8525kp
ロングパス出ました
374Socket774:05/01/28 22:51:42 ID:jy00u+cD
1週間かかって見事にトラップ。
そしてサイドからセンターリングだ。
375Socket774:05/01/28 23:19:06 ID:q26jP4Vb
あーっとスルー!

          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /             ,_-‐、
      /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
      〈  < /              ゝ^-'"
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       ⌒  `

376Socket774:05/02/01 22:03:04 ID:PX2xLa89
誰か晒してくれないかな?
377Socket774:05/02/02 19:49:17 ID:rNAuYxjE
いまは寒いからな。
378Socket774:05/02/03 20:07:37 ID:OTJVQggC
QSを誰か晒してくれないかな?
379Socket774:05/02/04 21:01:39 ID:OAdOAvBi
QSで作った人見せてほしいです。
380Socket774:05/02/07 23:43:14 ID:ytssq+SA
 
381Socket774:05/02/12 22:12:39 ID:Nniqnp5s
こんな糞ネタで、まじで3スレも続いたの?
382Socket774:05/02/23 05:11:17 ID:OATyrrd0
383Socket774:05/02/28 13:02:20 ID:WaWptkxb
>>382
乙!
このマザーなんだろ?
384Socket774:05/02/28 17:28:06 ID:+P02R6zn
以後このスレはMacminiにNanoITXママンを入れる!スレになります
385Socket774:05/03/02 00:09:53 ID:xp6qxHD6
スレ違いかもしれないけどG4やG5の電源をWIN機に移植した人といる?
G5のケースをGETしたんだけどなんか電源も付いてきたんで
ピンアサインとかがわかれば延長ケーブルの改造で流用できないかなぁと思ったんだけど・・・。
386Socket774:05/03/02 01:08:45 ID:je2RwbBh
ここで聞くよりググってMac系の改造サイトあたった方が早いぞ、たぶん
387Socket774:05/03/02 02:00:29 ID:5WQstgu1
>>385
G5のケース(´Д`)ハァハァ
出来あがったらうpして
388Socket774:05/03/02 12:59:11 ID:1uCZdEEL
ほれ

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/think/think1.html

G5はまだ知らないけど

389Socket774:05/03/04 18:21:00 ID:lKdulF2+
>>388

サンクスGJ!!
390Socket774:05/03/18 00:52:00 ID:IwrWSiGp
(´Д`)ハァハァ 乙
391Socket774:2005/03/22(火) 01:20:01 ID:QvqYCOQ8
今日G4ケースで完成したんだけど、全体的に温度が高いなぁ。
今の時期にCPUが46度ってどうよ・・・
HDD3台は載せ過ぎかなぁ。
先代、教えて下さい。。。
392Socket774:2005/03/22(火) 07:45:44 ID:aH8lBJrL
>>391
晒してくれないっスか?
393Socket774:2005/03/22(火) 21:53:29 ID:w8lZ0RzZ
>>391
HDDを1つにするしかないね。夏になると70°は軽く超えると思われ。
394旧1:2005/03/23(水) 00:32:36 ID:5x/+putP
>>391
私もCPU温度は苦労しました。
いろいろクーラーためしましたが、どれも排熱が電源に直撃するため
あんまりうまく冷えなかったので、最終的に水冷(Poseidon)にしました。
それにしてからは長時間FFとかやっても問題なくなりました。
395Socket774:2005/03/23(水) 01:49:23 ID:16rcZSOH
>>394
あの〜見せてくれませんか?
396Socket774:2005/03/24(木) 06:28:02 ID:MHBoUd1M
Windowsは、まぁあかん 汚れとる とろくさい 病気がはやっとる
これからのパフォーマーは Macが主役
さぁ 世間じゃMacを馬鹿にするけどよ GUIも一体型もMacだでよ
シェアが低いとか隔離しろとかコケにするけどよ Switchせずとも買えるでよ
マカーは浪費が好きだけどよ Appleの信者の証拠だでよ ホダヨ
東京ドームにあつまってよ いきなりやったろみゃーか Tokyo Expo

Macはええよ ジョブスがおるがね Macはええよ ガワだけでかいがね やっとかめ!
青黴にヒビCube、燃え出すFireWire OpenDoc、Cyberdog 、菊池桃子
Go! Go! Mac 未来の標準Mac まってりゃーよ みてりゃーよ 天下を取るでよ!

あなたは知っているか、今から8年も前、Appleがつぶれかけていたことを
あなたはきいているか、アメリカ航空宇宙局NASAがSCORESウィルスに侵入を許してしまい
200台のMacintoshに感染し、セキュリティ保持のためレベル2以上へMacの不採用を決定
したことを(1988年3月の事件/警視庁監修コンピュータウィルス辞典より)
あなたは気づいているか、Macを支えていたDTP/DTMの世界にじわりじわりと
ドザが進出し始めていることを
もしも、Microsoftがつぶれたとしたら、そう! コンピュータの標準はMacへと移り
標準OSがMacOS、マウスはなんといっても1ボタンに、そしてApple Computer本社が
すべての他OSを支配下に置くのだ!
397Socket774:2005/03/24(木) 20:18:42 ID:JGW57+8o
>>394
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
398Socket774:2005/03/24(木) 22:50:57 ID:pLLGTTGA
ロングパス出ました
399Socket774:2005/03/26(土) 16:02:28 ID:fRF9tDSj
>>396
最初の段落2つは例の名古屋の歌の替え歌を分かるが、
最後の段落の元は何?
400Socket774:2005/03/26(土) 19:39:20 ID:L8z5KmmH
>>396
ワロタ
401Socket774:2005/03/27(日) 01:52:26 ID:fIztYzTk
フボイノリオだっけか?
402391:2005/03/27(日) 03:43:36 ID:4DeodVkb
>>394
やっぱり、排熱厳しいみたいですね・・・
ソルダムの外付け電源にして排気ファン付けるか悩み中。
このままだと、夏が怖い気がして。
内部の見直しで、どうにか無負荷では40度切りましたが・・・
403Socket774:2005/03/27(日) 12:23:40 ID:993Z3PXD
>>399
全段名古屋はええよの替え歌だろ
404Socket774:2005/03/27(日) 13:44:07 ID:lNraOZ8C
>>399
最後の段落は語りの部分だでよ
405Socket774:2005/03/27(日) 17:45:24 ID:MdLNr76G
そんなことどうでもいいからさー、改造した筐体を見たいんだよ。



こんなこと書いたらまた数週間新着なしかな。
406Socket774:2005/03/27(日) 22:33:30 ID:lNraOZ8C
407Socket774:2005/03/28(月) 00:31:16 ID:G8mc3Ers
>>406
そんなバージョン出来てたんだ。
408Socket774:2005/03/28(月) 01:02:07 ID:2/q6Xnmc
>>407
そんなバージョンもなにも原詩のままだが
409Socket774:2005/03/28(月) 01:04:23 ID:2/q6Xnmc
410Socket774:2005/03/28(月) 01:59:29 ID:G8mc3Ers
>>408
いや、映像のほう。
411Socket774:2005/03/30(水) 19:16:44 ID:PJzfC0g6
やっぱりオリジナルが好きだわ

http://fukukou0426.hp.infoseek.co.jp/net/nagoya.swf
412Socket774:2005/04/06(水) 00:14:37 ID:mLgIAn3D
オリジナルっていっても
歌っているつぼい本人が作ったわけではなかろう
413Socket774:2005/04/07(木) 09:29:30 ID:xGtvAmYD
miniの筐体いる?
414414 ◆/XG/ITgUpI :2005/04/07(木) 10:32:06 ID:jpZ4F3It
>>413
ほすぃぃです
415Socket774:2005/04/07(木) 14:47:07 ID:vvw5OQlM
Nano ITXマザーもほしいな
416Socket774:2005/04/07(木) 20:21:57 ID:zuuFZZWw
名古屋人がくどいというのは分かった。だが中国の先行車が出てたべ?あれ関係ないだろ。
417Socket774:2005/04/19(火) 14:47:16 ID:z8n5Fd5T
(゚д゚)ホスイ
418Socket774:2005/04/29(金) 19:13:50 ID:8miYZrFn
(゚д゚)ホスイ
419Socket774:2005/04/29(金) 19:58:34 ID:FwH2v7ke
(゚д゚)ホスイ
420Socket774:2005/04/29(金) 20:22:49 ID:g0jaY+mB
(゚д゚)ホスイ
421Socket774:2005/04/30(土) 03:26:42 ID:JGGyeKwx
iMacのデザインに惚れなかった奴っているの?
422Socket774:2005/04/30(土) 03:29:16 ID:U4/smn61
ここにいる
423Socket774:2005/04/30(土) 08:38:09 ID:DOlMfYnB
たくさんいるうちの一人。
424Socket774:2005/04/30(土) 19:48:51 ID:8WUOHYwD
どんなのがお気に入り?
425Socket774:2005/05/01(日) 01:31:37 ID:MACLeBXt
(=゚ω゚)ノぃょぅ
426Socket774:2005/05/03(火) 13:25:02 ID:zu81cdCz
GWはみんな工作してるか〜??
427Socket774:2005/05/03(火) 16:26:27 ID:X2vb7Z9p

Cubeの下におく、
ファン、ファンコン、外付けドライブ、USBハブ、Firewire ボックス作成中
428Socket774:2005/05/05(木) 05:53:42 ID:S78N3WJO
>427
とりあえず、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1112360998/
の板のほうが似合ってるんじゃないか?
429Socket774:2005/05/05(木) 09:12:43 ID:xJVaqWIJ
>>427
見たい気もする
430Socket774:2005/05/05(木) 16:44:09 ID:BqvT/Z4o
>>428

 工作してるか?
 に反応しただけです。
 そのスレの住人であると同時に

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114768698/l50

 の住人でもあります。
431Socket774:2005/05/11(水) 21:07:21 ID:J1NKdGhm
>>430
432Socket774:2005/05/19(木) 18:23:18 ID:sev5cK8+
(=゚ω゚)ノぃょぅ
433Socket774:2005/05/24(火) 10:55:24 ID:XMdWxh5m
are?
434Socket774:2005/05/24(火) 11:48:44 ID:APeoFjhc
インテル製CPU、米アップルが採用検討…米紙報道

 【ニューヨーク=小山守生】23日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、
米パソコン大手アップルコンピュータが同社製パソコン「マッキントッシュ」シリーズの
中央演算処理装置(CPU)に米半導体最大手インテルの製品を採用することを検討していると報じた。

 アップルはこれまで、米IBMと米モトローラが共同開発したCPU「パワー」シリーズを使用。
インテルは米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」搭載パソコン向けにCPUを供給してきた。
アップルはインテル製の採用で、マッキントッシュの価格競争力を向上させたい考えだという。

 マッキントッシュとウィンドウズ搭載パソコンのCPUが同じインテル製になっても、
OSが異なるため、直ちに2つのパソコン規格の互換性実現につながるわけではないが、
将来の可能性は出てきた。


(読売新聞) - 5月24日2時4分更新
435Socket774:2005/05/24(火) 12:22:19 ID:2EWGu70f
>>434
AppleとIntel、提携はビデオiPodで?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/24/news020.html
436Socket774:2005/05/24(火) 21:13:42 ID:Tg43B9L3
負け組同士が組んだからってどうということもなあ

Appleはパソコン業界じゃあの法則の韓国みたいなもんだしw
437Socket774:2005/05/24(火) 21:26:41 ID:ZPafNRHN
>>436
>パソコン業界じゃあの法則の

いや、ちょっと違う。

「Appleが 提案/採用 した コンセプト/規格 は普及する」
が、しかし
「Apple自身の収益には繋がらない方向へ行く」

という展開が、Appleの法則。

「あの法則」は、関与したものが「丸ごと没落する」ので違う。
438Socket774:2005/05/25(水) 19:34:19 ID:9E7aEeRd
Appleボランテイア精神溢れるいい会社だな
439Socket774:2005/05/26(木) 03:03:55 ID:8h17Uj/K
>>438
時々深刻に倒産しそうになるけどねw

まあ、その都度、何度でもよみがえるから
これまた凄いんだけど。

Appleが何度もよみがえるのは「人類の夢」
だからなのか?wwww
440Socket774:2005/05/26(木) 16:58:28 ID:X+nBYYcU
>>438
ワラタ
その通りになってるw
441Socket774:2005/05/27(金) 00:49:01 ID:qpA+syVp

 次の、倒産しそうな時こそ、株買うぞ
442Socket774:2005/05/28(土) 14:14:57 ID:RU6LtPns
その内iPodみたいなのもアップルより他の会社の方が儲かるようになっていくのだろうなあ
443Socket774:2005/06/04(土) 16:28:31 ID:xY3V6CjZ
1 名前:Ψ 投稿日:2005/06/04(土) 14:33:24 ID:Y4J1yckH
http://news.com.com/Apple+to+ditch+IBM%2C+switch+to+Intel+chips/2100-1006_3-5731398.html


Apple has used IBM's PowerPC processors since 1994, but will begin a phased transition to Intel's chips,
sources familiar with the situation said.
Apple plans to move lower-end computers such as the Mac Mini to Intel chips in mid-2006
and higher-end models such as the Power Mac in mid-2007, sources said.

【Apple】PowerPCからペンティアムに切り替えて行くことを発表するようだ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1117863204/
444Socket774:2005/06/04(土) 16:43:28 ID:iMPYT3/P
その手の東スポレベルの噂話でいちいちクソスレ上げんな
445Socket774:2005/06/04(土) 19:16:09 ID:cmyBTd1R
マクの筐体もカコイイけど、
モニタもいいね。かなりオサレだ。
変換アダプタでWinにも使えるみたいだけど
電源コードついてたっけ?
446Socket774:2005/06/04(土) 20:34:25 ID:iMPYT3/P
PCをWinと言ってしまう香具師はマカーなので気をつけろ
447うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/05(日) 18:40:59 ID:oNKegLGi
いまだにDOS/Vマシンとか言ってる香具師よりマシでは
448Socket774:2005/06/05(日) 18:49:28 ID:qEUrgVA9
いやDOS/Vのほうがマシ
449Socket774:2005/06/05(日) 18:56:02 ID:KWZS7vwT
8600の筐体にATXを入れようと思って、
ネジ止めする穴を電動ドリルで開けようとしたんだが、
硬すぎていっこうに貫通しない。
アップル頑丈に作り杉!
450Socket774:2005/06/05(日) 18:56:10 ID:HpVJSbqk
今後は改造なんかしなくてもMacの筐体でそのままPCとして使えるようになるかもね
451Socket774:2005/06/07(火) 08:36:57 ID:Zb+XHtLM
>>444
> その手の東スポレベルの噂話でいちいちクソスレ上げんな
age
452Socket774:2005/06/07(火) 08:59:01 ID:PlvrrYlj
たとえIntelのMPUを採用したとしても、M/Bは独自規格の
凄くセンスの良いデザインで作るんだろうな。
453Socket774:2005/06/07(火) 09:29:08 ID:FZ2npPD9
454Socket774:2005/06/07(火) 10:44:46 ID:sL1jR9vt
455438:2005/06/07(火) 11:13:07 ID:ZmlHV1Zq
456Socket774:2005/06/07(火) 11:33:25 ID:RSJ9EMZB
>>444


















                                  レスコット
457444:2005/06/07(火) 13:07:44 ID:GNC3M/PT
なにが可笑しい?
458Socket774:2005/06/07(火) 13:25:53 ID:rbGo4nqx
っていうか。999ドルの開発キットは外側はPower Mac G5で中身はPen4 3.4GHzのPCだってさ。
もう改造しなくてもいいよ、来年をまつばかり。
459Socket774:2005/06/07(火) 13:40:27 ID:EYJap0jZ
リースだろ?
まあ最後はくれるのかもしれんが
460Socket774:2005/06/07(火) 14:05:11 ID:zI8V6RZS
Appleから自作用PCケースの発売マダー?
461Socket774:2005/06/07(火) 14:58:18 ID:DaTwEEoQ
リースじゃない。あと3.6GHzが正しいな。
ただし、売ってくれるのはADCのSelectかPremierメンバー。
Selectの年会費は$500だったかな。
462461:2005/06/07(火) 18:43:10 ID:lP1RHwsO
ごめん、やっぱリースだった
463Socket774:2005/06/07(火) 20:07:58 ID:JK0wmHLb
このスレのみなさまへ

将来出てくる
IntelCPU版Macを買って
いれればすむことだと思いますが。
464Socket774:2005/06/07(火) 20:21:31 ID:cE2YF+B+
Intelというだけでx86かどうかは知らん罠
465うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/07(火) 20:36:46 ID:DlbI/pW6
x86っぽいね。
466Socket774:2005/06/08(水) 00:15:20 ID:A+nE25ee
>>461
Select Member年会費 $500 で、
一年間のリース料金 $999 だとすると
一年後のSelect Member更新 $500 まで
含めると合計 $1999 になる。

確かな事は言えないが、たぶん、回収する
のも手間がかかるから、Member更新した人
には「そのまま贈呈」になる予感。
467Socket774:2005/06/08(水) 05:50:15 ID:GpzrmkU+
昔こういうスレみてやりたくなって青白G3にいれてみた。
マザはP4GE-VMで内蔵HD三台入れてるけどいまんとこ(2年間)まったく問題なし。
排熱ってそんなに問題なの?まさかケースファン逆にしてるとか・・・
468Socket774:2005/06/08(水) 12:14:11 ID:akh/ERtl
PMG5改造中の俺が来ましたよ。
実際に改造するとなるとそれなりにめんどくさい。(´д`)

>>458
>っていうか。999ドルの開発キットは外側はPower Mac G5で中身はPen4 3.4GHzのPCだってさ。

一番の肝はマザーの取り付け穴と背面ポートなんだけど、
それもATX(orBTX)化されてるの?
PCというからには、互換性があるんだろうけど、Appleのやることだからなー。。

個人的に一番気になるのはこの点。
Intel製CPU導入ならBTX規格のPCなんだろうか?
469Socket774:2005/06/08(水) 12:41:23 ID:2b0z0slH
x86だったとしても、AT互換機とは限らないと思う。
PC-98互換機やFM-R互換機も一応x86だし。
470Socket774:2005/06/08(水) 15:29:47 ID:1umOEtX5
サポート外だがWindowsも動くと公言しているからには一応AT互換だろう

ATXやBTXとは互換性なくしてくるだろうが
471うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/08(水) 21:00:58 ID:OphX32Hx
一応、今でもサポート付きでWindows動くモンな。
472Socket774:2005/06/09(木) 11:49:09 ID:e/453Swm
>>468
これ見た?
http://www.powerpage.org/cgi-bin/WebObjects/powerpage.woa/wa/story?newsID=14643
ママンはBIOS見ると915系っぽい。
ただIntelサイト見ると該当しそうなのが5~6枚あって何とも。
473Socket774:2005/06/10(金) 20:32:47 ID:yxGMhdHc
>>472
マイクロATX搭載ですかー。

PMG5ケースの設計を極力変えずにコンバートした感じの造りですなぁ。
さすがにメーカー純正だけあって、これ以上に美しく仕上げる自信は俺にはないわ・・・orz
474Socket774:2005/06/11(土) 15:52:23 ID:L9kvuLAg
背面ポートやネジ穴の位置もMicroATX準拠なら載せ換えは楽そうだな
475うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/11(土) 19:55:54 ID:0SpjilWq
しかし、PMG5ケースだったらよっぽどパフォーマンスが出てないと買わんなぁ。
476Socket774:2005/06/12(日) 00:47:38 ID:StSqFuE/
まあ無駄にでかいだけだからな
あの容積で5インチベイひとつしかないってあり得ないw

今あるMacのガワで本当にそそるのはMacminiだけだし
それなら青筆のパチモン待ってりゃいい話だからw
477Socket774:2005/06/13(月) 21:30:41 ID:RXGhrmbE
しーどくんのHP、どっか引越したの? 閉鎖?
Macへの移植をはじめ、異種改造のリンク集が良かったのだが。
478Socket774:2005/06/14(火) 23:40:02 ID:zPHYbvfQ
ぐぐったら出てくるけど。
479Socket774:2005/06/21(火) 23:43:02 ID:J50+nKdZ
AT互換なのか・・・
480Socket774:2005/06/27(月) 00:47:56 ID:PnOjXgCN
これから、G4用に加工したマザーP4i65GVとプレク716ドライブをヤフオクに出そうか考え中・・・
誰か、買う奴いるかなぁ〜
481Socket774:2005/06/27(月) 02:22:03 ID:5iOeR6OE
ゴミ
482Socket774:2005/07/10(日) 18:48:26 ID:PwIkAoF5
HDD冷却用12cmファンの4ピンは、それぞれ何の配線なのか教えてください。
12V電源、グランド、パルスの3ピンでokな気がするんですが、なんで4ピンなんでしょ。
483Socket774:2005/07/10(日) 19:37:38 ID:U9w2/77v
汎用パーツと互換性なくしてサポートで稼ぐためでしょ
484Socket774:2005/07/10(日) 19:57:55 ID:2hdXlKdd
>>482
回転数制御じゃない?
485482:2005/07/10(日) 23:39:02 ID:PwIkAoF5
我慢できなくなったんでG5ファンのコネクタをちぎって汎用ファン電源配線と
直接繋いで試してみた。
G5の4ピンに対して12Vとグランドの組み合わせを全通り試してみたけど
動きませんでした。

畜生
486Socket774:2005/07/11(月) 02:30:12 ID:cjta/Rss
>>485
人柱に敬礼!
487Socket774:2005/07/11(月) 03:56:07 ID:0dQSMNyV
無茶しやがって(AA略
488Socket774:2005/07/11(月) 16:48:58 ID:0S/uGLXQ
>>485 (・∀・)カコイイ
489Socket774:2005/07/13(水) 02:44:32 ID:65N9igh7
>>485
がんがれ
490Socket774:2005/07/15(金) 16:54:01 ID:IJmuKXaJ
>>485
491Socket774:2005/07/17(日) 23:28:34 ID:h7eiTBX5
G3とG4って作りというか中身は同じなのですか?
492Socket774:2005/07/17(日) 23:51:50 ID:5hjbSR6c
<<491
同じだよ。イケルぞ!
493Socket774:2005/07/18(月) 00:41:21 ID:mBBXBje9
おー、サンクス
どっちにするか悩むなぁ・・・
494Socket774:2005/07/18(月) 03:18:48 ID:v6wE56N2
>>493
('-')つ ベージュG3 MT

ところでG4は筐体が3種類あるぞ。
内部的にはほとんど変わらないかもしれないが

495Socket774:2005/07/18(月) 11:53:10 ID:gatAxJdI
ヤフオク見る限り
・多く見かける物
・CDドライブが(===)こんな風の奴
・メッキの部分がある奴
の3種ですか?

昔使ってた7500にAthlon入れてしまったんで、今回ポリタンク欲しいんです
496Socket774:2005/07/18(月) 15:25:56 ID:Cy0c8FMM
>>495
通称「ポリタンク」筐体の種類は、

1. G3(Blue&White)と同型で色違い(G4はGraphite)・・・多く見かける
2. G4(Quicksilver)筐体・・・(===)こんな風
3. G4(MDD)筐体・・・メッキ

の三種。
497Socket774:2005/07/20(水) 18:21:31 ID:s0aHCTvv
一番簡単なのは、G3
バックパネルがビスで外れるから。
G4は切り取ってから仕上げがメンドクサイ。
まぁ、バックパネルは付けないor見えないから・・・の人は無関係。
デジタルオーディオはPCIが5本の為、加工しずらい。
位置を合わそうとするとCDにかかりやすくなる為。
まぁ、G4 PCI、AGP、ギガビットがいいのでわ?
498Socket774:2005/07/20(水) 18:34:10 ID:qEUQkqg0
499491:2005/07/21(木) 23:00:33 ID:89HJ6s1q
ちと遅れましたが、G4のGraphite?入手しました
バックパネルはネジ止めでしたよ

ロジックボードの支柱と背面のフレーム削っただけで、あっさりM/B乗ってしまって拍子抜けです

問題は電源ですね・・・
ポリタンに電源積んだときに手前(M/B)向きにスリットがあるタイプってないんですかね?
普通に考えると逆なんでしょうけど

今SFXの積んでみてるんですけど、うるさいんですよ・・・
500Socket774:2005/07/22(金) 03:11:26 ID:0R/zPzPY
乙です

電源の形が難しいですね・・・
電源基盤むき出しにするとどれ位影響あるんでしょう?

501Socket774:2005/07/22(金) 22:14:44 ID:BXA9wlNV
G4でもあるんだ、バックパネルがビスのやつ。
俺は、電源うるさいから星野の外付けにしたよ。
好きなクーラー付けれるし、排気FANも追加できるし。
付属のパネルを少しの加工で綺麗に付くよ。
502Athlon774+:2005/07/23(土) 01:37:05 ID:7dPN8JIO
>>499
CD積んだままで干渉しませんか?
マザー何乗せてまつか?
503491:2005/07/23(土) 23:45:09 ID:hnmo4+EK
>501
星金のHP見てきたんですが、細長い電源は天板に縦でも横でも取り付けられそうですね
自分にはそっちの方がよいかも

>502
仮組なので普通のM-ATXマザーです(KM2M)
プレクみたいに奥行き170mmのドライブだと全然余裕のようですね
M/Bの音声ジャンパからポリタンのスピーカーに配線したところしっかり音も出ました

LEDも白に交換したしケース自体はかなり気に入ったので、来週あたりP4P800-VMに載せ替えてみます
504Socket774:2005/07/24(日) 01:05:44 ID:L6dV38dK
くっくっくっ
どうせ仮組みだろ?
ちゃんと組んでみ
P4P800は物理的に母板加工しなきゃ無理
505Athlon774+:2005/07/24(日) 12:27:40 ID:vj2t5MKx
>>491さん
漏れはB&W使用予定でつがCDマウンタと干渉しそうでつ…
もしかしてマウンタ取っ払ったとかでつか?
506Athlon774+:2005/07/24(日) 12:32:13 ID:vj2t5MKx
ちなみにマザーはvKM266pmでつ。
7日からのお盆休みに実行予定。
507491:2005/07/24(日) 15:56:04 ID:vH+2kL4Z
>505
背面から168mm以内なら、純正CDドライブ(奥行195mm)でもメモリ干渉無し
マウンタは-10mmなので奥行185mmのドライブまではマウンタに無加工で付くようです
ケースフレームやマウンタカットすれば、もうちょっと無理できそうですが

メモリの位置はHPの画像から割り出すしかないですね
ドライブの奥行きは店頭でw
508Athlon774+:2005/07/26(火) 14:24:38 ID:w2fg4e+A
>>491,597さん
サンクスでつ。
マザーのメモリは背面から16cm強なんで,ギリギリいけそうかもでつが,
FDD端子とコンデンサ1個があって,コンデンサが高さ的に微妙かも?
毎日,実物大にプリントアウトしたマザー画像とにらめっこしてます。
509Socket774:2005/07/30(土) 09:57:29 ID:VyRARRmx
この板を見て刺激を受け・・・
完成しました。

M/B  A7S8X-MX
CPU  Sempron 3000+
CPUFAN Widework WJAC204C(多分必要なかったと思われ)
RAM  PC3200 Samsung 512MB×2
HDD  Seagate ST3120026A
HDD  Seagate ST3120022A
D/D  STTRADE DVR-K15/SP(最近発売のTEAC DV-W516E入りそうですね)
B/K  Owltech BRA-CRD/PW
FAN 鎌フロゥ12cm静音SA1225FDB12M
電源  静王3 350W
ケース MAC G4 ヤフオクにて
その他 USB マウス・キーボード Apple純正

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20050730095312.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20050730095437.jpg

多くのヒントと知恵をもらったこの板と住人の方に感謝
510491:2005/07/31(日) 22:43:31 ID:87pjWiGm
>509
持ってるキーボードが3つとも私と同じですねw

2枚目の画像の左下にあるキーボードに「DEL」キー付けたいんですが、何か名案ありませんかね?
「HELP」キーを潰して入れ替えと考えたのですが、分解すら出来てません・・・
(BIOSに入るのにわざわざもう1つキーボード付けなくてはいけないので)
511Socket774:2005/08/07(日) 08:48:44 ID:32cF0UoU
>510さん
すみません。出張に出ておりました。
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleK/index.php
じゃだめなんでしょうね。
黒キーボードですがG3(オリジナル)専用に使っており
私には解決策は思い当たりません。
ずいぶんこの板は寂しくなりましたね。
512299:2005/08/08(月) 00:12:43 ID:IeUjU94V
作ってしまうと満足して来なくなる可能性。

>>509
熱はどうです?
良かったらスピードファンで計測プリーズ。

CPU温度スレみると自分の自作PCが温度高くて鬱になるよ。
スペックは>>299でスピードファン計測
室温20度 CPU40度 システム38度 GPU(96XT)35度 Gメモリ32度
室温+20度ですよ(;´Д`)クーラーは必須。
静音に気を使ってるせいでもあるんだけど、温度が高い
ポリタンクってベイ下の部分の廃熱に困るよねぇ。
513Socket774:2005/08/08(月) 20:09:13 ID:O0OVa+qx
(´Д`)ノ乙カレー もっと小型の電源がホスイ
514509:2005/08/08(月) 22:28:27 ID:B8zrOjns
>299さん
私の方が各1℃位高いですね。メモリに関しては4℃高いです。
但し室温26℃位ある。CPUファン・メモリ・電源に距離がないのは辛いですね。
電源の後方ファンからは明らかに「あつっ」という風が吹き出してます。
このボディー、プラスチックカバーが無いのは底面だけ
ファンの増設なら底面ですか、それともPCIスロット用のファンですか?
同じ部屋のPen4の爆音(ファン5ヶ)には参っているので私は
これ以上ファンを増やす意志はありません。かわいいG4に高負荷をかける
必要もないので、熱暴走さえなければ良しです。
515299:2005/08/09(火) 00:46:31 ID:8gnW7fi0
>>509
いやー、室温6度高くて各1度高いなら上出来じゃないかなぁ。
私の部屋の室温が26度になったらCPU46度くらいじゃないかな(;´Д`)

底面に穴あけてファン増設は良さそうな気がするよー。
でも…手間かかるなぁ。
3.5インチベイが空なんで開口部の広いタイプのベゼルをつけてるよ。
中に4cm位の小さなファンを斜めに突っ込んで適当にまわしてる。
エアインテーク、少しは効果あると思いたい。

299以降に電源を所定位置から内部3.5インチベイ下にむりやり移動したんw
それで電源のある位置に12cmファンをつけてるけど、
回転も遅いし隙間だらけなんであまり効果ないみたい。
そうか、そうだよねー。
不在エンコードでもしないなら冷房ありで納得するしかないかなぁ。
516Socket774:2005/08/11(木) 12:22:31 ID:47J0XDQ8
底面に穴あけてファン増設
(゚∀゚)ソレダ!!
デザイン変わらないしイイ
517Athlon774+:2005/08/13(土) 17:45:51 ID:jVG/cfIi
>>509さん
作成乙です。
TEAC DV-W516Eの奥行16.5cmはたしかに魅力ですなあ。
ただ,国産のくせに焼き品質が…とのウワサがあったので,ちょっと手が出ず,
漏れは,奥行17cmで値段がほぼ半額だった,同じく焼き品質が…といわれるLITEONにしますた。
マウンタも下の3.5’ベイと同じ奥行まで切断したんで,マザーとの干渉はほぼ回避できますた。 

ただ,リアの音声コネクタとAGPスロットの隙間がせまく,現在は排他利用状態なんで,
とりあえず音声コネクタ優先(AGP使用不可)で固定しますたが,皆さんはどうしてるんでしょうか?
518Socket774:2005/08/13(土) 18:57:11 ID:bcSgKoeh
音声コネクタってボード上の?
最近のM/Bてフロントパネル用にジャンパから音出せるから、それを空いてる
PCIスロットに出してもよいかも
ジャンクのサウンドカードとか利用するとか

うちはマック内蔵のスピーカーにジャンパから直結しました

*DELキーの件、USBテンキーで解決できました
519Socket774:2005/08/15(月) 14:00:37 ID:HPbVLntp
金曜日に注文したパーツがすべて揃ったので、週末で作成してみました。
長いレポートですが・・・
デジカメを友達に帰省されてしまったので、写真は友達が帰ってきてからで…

M/B  AsRock 939S56-M
CPU  Athlon64 3000+(Venice)
CPUFAN Sythe 鎌倉
RAM  Apacer PC3200 512MB*2
HDD  Maxtor Diamondmax10 80GB
VGA PowerColor X800XL VIVO Dual-DVI
D/D  LGのDVDマルチを無理やり外付け
FAN 排気 : 鎌フロゥ12cm 
吸気 : 鎌フロゥ(ファンコン付) 9.2cm: 
CPU用: Antec 8cm
電源  Tagan 420W(前方吸気、後方排気)
ケース Macintosh G3 B&W

CPUファンは高さがギリギリで、ケースを閉じると電源と隙間がなく、
ターボ状態(掃除機並み)の音を発生させるので、
ケース上面から風をぶち当てるようにファンを配置しました。
前面のベイはベゼルを取っ払って9cmファンで吸気させてます。
(言葉ではわかりにくいと思うので、デジカメ取り返し次第、写真UPします)

SpeedFan4.25で計測したところ、温度は室温27度(エアコンで設定)の状態で
起動時 システム33度 CPU34度 HDD 35度
起動後数十分 システム40度 CPU41度 HDD41度
シバキ後 システム40度 CPU46度 HDD41度
(シバキ内容 パンヤ2時間程度)
ケースの構造上、エアフローに無理があるのは諦めるしかないんでしょうか…
ケース内に熱がこもって全体の温度が上昇、という様子が見て取れます。

排気ダクトとCPU用吸気ダクト設置、底面に穴をあけて吸気、以上をやってみようかなぁ、と考えてます。
ケースの外観をできるだけ変えないように、エアフローを改良するのは難しい(--;
5年前の設計のケースですからね・・・

先達のみなさんの知恵と情報に感謝します。
520519:2005/08/15(月) 14:04:43 ID:HPbVLntp
sageわすれ・・・orz
午後ベンチ30分走らせてみました。
システム 41度、CPU 47度、HDD 43度
でした。

ベンチ終わらせてもシステムとHDDの温度が下がらない・・・
521Socket774:2005/08/15(月) 23:49:17 ID:g2ZNWJWW
バックパネルの隙間利用して排気とか
タービンみたいな形のファンあった希ガス
522Socket774:2005/08/17(水) 03:20:04 ID:JTl842Ie
我が家唯一のimacG3が先日逝った・・・
んで友人からこのスレを紹介してもらったはいいが、自作パソコンの知識はゼロな俺orz
だいたい一体型だから液晶入れなきゃいかんし、もうだめぽorz
523Socket774:2005/08/17(水) 04:20:16 ID:N7im3Z+E
そりゃ無理だろ
524Socket774:2005/08/17(水) 13:01:26 ID:JRpaq9Bg
>>522
普通にeMacとかにすれば?




最近フラワーパワーが猛烈に欲しい

当時は何コレ?????
だったけど
525Socket774:2005/08/17(水) 21:17:14 ID:M14vpXc9
>>524
フラワーパワーは実は青色がイイカンジに強めだからな
ブルーダルメシアンはいらんw
526Socket774:2005/08/22(月) 19:05:42 ID:r/xfP6QG
>>522 がんがれ
527Socket774:2005/08/24(水) 15:30:38 ID:tod0Fn56
板違いだが、
G3imac基盤ならそこらに転がってるぞ。
528Socket774:2005/08/26(金) 23:04:53 ID:pqZBlTUQ
>>522
microATXとてあの複雑な筐体に入れるのは無理。そいつはHDとメモリを外して処分。
Macを使い続けたいならミドルタワーケース×Gossamer(ベージュG3のロジック)が最強(スレタイと完全に逆だが
529Socket774:2005/08/27(土) 20:27:10 ID:98pC4tn8
安い中古のノーパソ組んだ方が熱持たなくていいように思えてきてた今日この頃
530Socket774:2005/09/13(火) 01:28:18 ID:HEXu7HuP
531Socket774:2005/09/14(水) 19:39:00 ID:7vJZwWBl
532Socket774:2005/09/16(金) 12:34:34 ID:BcU7dgsk
先行投資で部品だけあつめてる
533Socket774:2005/09/20(火) 21:28:20 ID:MBtsP4hW
最近来た者です。
Macの筐体だけ残したいのでMacの中身だけ売ってるところってないかね?
534Socket774:2005/09/22(木) 01:57:55 ID:hhkjztjZ
>>533の日本語が不自由な件について
535Socket774:2005/09/22(木) 18:56:19 ID:F2BwWqgH
とても面白いと思う。
536Socket774:2005/09/24(土) 09:00:34 ID:zVQgsRSe
microATX筐体にPowerMacG3入れた強者はいないかい?
537Athlon774+:2005/09/29(木) 21:48:04 ID:ZRnUxzGT
9月上旬、皆様のお陰で作成できました。
B&WにvKM266pm,Sempron2500+,DVD-RW/DLに静音電源も買ったんで,トータル5万くらいかかってしまったのに,作っただけで満足で,電源すらほとんど入れてない状態だったり...
こんなスペックでもそこそこ使えるのだが,ベンチとったらPBG4に完敗(HD以外)だったりするのも萎える原因なのか...
漏れの場合VirtualPCだけで十分だったかも...orz
538Socket774:2005/09/29(木) 22:23:31 ID:9rE3zvlL
>>537
まあ自作でケースをいじるのが楽しいんじゃないか。
お疲れさま、おめでとう


あまり関係ないが、PowerBook G4上のVirtualPCで動かすWindowsはOS X 10.0よりも速い気がするよな
539Socket774:2005/10/01(土) 10:03:19 ID:dOXAxWd/
乙カレー
540Socket774:2005/10/09(日) 01:36:13 ID:oXiWPMWG
ひさしぶりにこのスレ覗いた
超亀レスだが>>353の128さん、まあそういわずにまた来てくださいよ。
このスレは今や超過疎でかつて常駐していた人も何ヶ月にいっぺんぐらいしか
巡回しないようになってると思うし。
変なレスする人はパート1のころからいるからあまり気にしないように。
実は漏れもかつての愛機8100を自作化してみたいとは今も思っているのだ。

>>537
おつかれいな
541Socket774
>>540
一応巡回リストに載せてるから毎日チェックだけはしてるぞ〜
まぁ殆ど更新されていないわけだが・・・・

B&Wの筐体にmicroATXの母板をブチ込んで3年ほど使っていたのだが
ひょんな事でG5の新品筐体が入手出来たので,こちらに移植する予定。