ヒートパイプ友の会 その壱

このエントリーをはてなブックマークに追加
426423:04/11/16 00:16:05 ID:ar5fjN7i
>>424
面倒だから細かい突っ込みはやめておくが…

君は向学心がある人のようなのでうれしい。
伝熱については「化学工学関係の本」で言及されることもあるかも
しれないけど、そのものズバリ「伝熱工学」という学問があるんだよ。

理系の大学なら必ず図書館に本が置いてあるはずだから探してみるといい。
これだけ伝熱に興味のある君ならきっと楽しめると思う。
煽りとかじゃなくて、本当に面白いからぜひともおまけではない専門書を読んで
HPの完成度も上げてくださいな。

>>425
間違えているのなら指摘して、正しい知識を得る手助けをすればいいんでない?
彼のHPをみると間違えているのはともかくとして、いかにも自分でがんばりましたって
感じで、無次元数を一つも使っていないあたりなど、微笑ましくすら思える。
何れにせよ、だんまりではみんながアンハッピーだよ。
427423:04/11/16 00:19:25 ID:ar5fjN7i
>>424
そうそう、ヒートパイプについてもヒートパイプ工学という
専門分野があるので、こいつも読むと楽しいよ。
428503です ◆2rKzobetks :04/11/16 01:00:15 ID:TRl9s0Bw
>>間違えているのはともかくとして

俺が間違ってるかどうかは、この本読めばわかるよ。

化学工学通論T 疋田 晴夫 著

>>無次元数を一つも使っていないあたりなど、微笑ましくすら思える。

ん?単に基本原理と大学数学を応用しただけ。
429Socket774:04/11/16 01:01:34 ID:8EUkI5VB
そもそもヒートパイプに触れてないじゃん。
430503です ◆2rKzobetks :04/11/16 01:06:32 ID:TRl9s0Bw
>>面倒だから細かい突っ込みはやめておくが…

良ければ細かい突っ込みもしてよ。どこが間違ってるのかわからんから。

>>そもそもヒートパイプに触れてないじゃん。

これから作る。
431Socket774:04/11/16 01:31:43 ID:7m7GNJsX
>>428
化学屋の熱力はけっこういい加減でマトモに論文書けるようなのって殆ど居ない。
博士号持ってても温度が上がったこととカロリーが上がったことの区別が出来んくらいだから。
だから機械工学系の熱力の本で勉強するほうが間違いが無くて近道だよ。
432503です ◆2rKzobetks :04/11/16 01:40:10 ID:TRl9s0Bw
http://www.valqua.co.jp/products/review/html/44_02/4402_1-2.htm


やっぱ漏れに定義で正しいよ?言葉の上での違いはあるかもしれんが、、
現象的には正確にとらえてる。
433Socket774:04/11/16 02:28:05 ID:J8Ik97mV
ヒートパイプ使ってるXP-120が最強のCPUクーラーらしいですね
ttp://www.thermalright.com/
434Socket774:04/11/16 08:50:38 ID:SBWZu0TR
503と423をヒートパイプのそれぞれ両端にするとおとなしくなるよ
435Socket774:04/11/16 13:50:49 ID:60OCWu7Q
>>426
503は荒らしなのですよ。他のスレを見てもらえばわかりますが,忍耐に欠ける精神的未熟さが見て取れます。
もし正しい解答を示唆する場合は、噛んで含めるような対応を取らないと逆切れを起こしてスレを荒らす危険性があります。
436Socket774:04/11/16 15:35:24 ID:c+eVXj7o
このスレも大分宿便じみてきたな。
437Socket774:04/11/16 19:03:33 ID:PUlGpLGs
>>434
ワロスw
是非実験してデータをおね(ry
438Socket774:04/11/16 19:10:04 ID:iyEOz4U3
>>435
頭弱い子って言っちゃえばいいのに。
439Socket774:04/11/27 01:13:50 ID:zaE15Rie
生きてるスレ?
440Socket774:04/12/01 21:26:21 ID:lV0g+C/r
保守
441Socket774:04/12/02 16:17:14 ID:+mODxBJg
ヒートパイプだけ通販で売っている所ないかな?
442Socket774:04/12/03 01:58:12 ID:yJ2/9OPL
>>441
 このスレッドの中くらい読めや

ttp://www.cmnt.co.jp/cp/product/triton/option.html
443うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/03 15:53:40 ID:LBss+/gp
時代は、ゲルっだろ。ハゲ。
444Socket774:04/12/03 17:30:46 ID:M3E7LoSh
>>443
ゲルまみれにしてタミTUを水漬けにしたチビは黙ってろ。
445Socket774:04/12/03 18:48:20 ID:sAy8AkYf
アルミ並の熱伝率もったゲルが現れたら教えてね。
446441:04/12/04 12:31:03 ID:3L4v/Wdo
>>442
すまんテンプレ付近しか読んでなかった、トリトンのH・パイプ30cmもあるんだね
自分で曲げろってことか。
447Socket774:04/12/09 00:01:34 ID:pn1U31mJ
>>421って死んだの?
なんで続き書かないの?
ヒートパイプは?
ねえ、ねえ、まだ?
448Socket774:04/12/15 19:28:29 ID:DUUrMomQ
保守?
449Socket774:04/12/25 20:42:33 ID:wlGDuo36
このスレ、書き込みないのによく消えないな
450Socket774:05/01/02 22:38:17 ID:d12U1ww8
消えられると困るage
451Socket774:05/01/02 23:46:46 ID:nRsHOKQA
町の小さな家電屋の横に捨ててあるエアコンの配管の軟銅パイプって使えんかな。
452Socket774:05/01/03 00:49:30 ID:c7xcLLHh
真空にしないとだめなんじゃなかったっけ?
453Socket774:05/01/03 02:26:16 ID:KKEB8Yqk
>>451
ただの焼鈍し銅パイプならもちろん使えるけど、内部が汚れているなら要注意。
内部に酸化層や油、ゴミなどが付いていると、パイプを作っても時間と共に
非凝縮性ガスが発生してしまう。
そうなると最大熱輸送量が小さくなったり、端部に非凝縮性ガスが溜まって
ヒートパイプとして働く有効長が短くなったりで散々だよ。
あと、汚れによって内壁の濡れが悪くなることもある。
まぁ、適当に判断してくださいな。

>>452
真空にするというか、空気などの非凝縮性ガスを追い出して、使いたい
作動流体のみでパイプ内を満たしてやるんだよ。
だから作動流体が沸騰している状態を作ることが出来れば真空引きの
装置は必要ないよ。
454Socket774:05/01/15 05:41:30 ID:tw8JoJc/
455Socket774:05/01/18 00:16:51 ID:fcciXNK9
科学の火を消してはならない。
456Socket774:05/01/19 00:48:45 ID:TbBl66Kj
科学の火って体に悪いよな
457Socket774:05/01/19 03:30:15 ID:gpKHWXE5
山下達郎のアトムの子を思い出した
458Socket774:05/01/19 04:03:56 ID:T0xy9Jbe
ウィグの線形は、太いのと細いでは
どちらが効果的でしょか?
自作するんですけど・・・重くなりそう;-_-)
459Socket774:05/01/19 15:21:29 ID:3NUL9Srl
>>458
細い方がいいでしょ。
毛細管現象で液を移動させるんだろうから。
460Socket774:05/01/24 22:33:02 ID:09IaWqvk
とうとうケース外まで伸びてきた・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/thermal.htm
461Socket774:05/01/26 09:22:50 ID:q4B2TyBv
次は進化して部屋の外、
その次は更に進化して家の外まで伸びるゾ。
最終モデルは隣の家のエアコンまで伸びてそこで熱を放出。
462Socket774:05/01/26 21:48:01 ID:+XqyoBnt
ヒートパイプ自作するとき、
パイプの中に心棒になる角材を入れて万力とかで平たくつぶしてから作ると
熱交換部が平面に出来るので、熱ロスが少ないと思う
463Socket774:05/02/07 01:23:01 ID:XX9LN/Wz
>>462
おっ。
馬鹿だなあ特許とっておけばいいのに
464Socket774:05/02/09 11:28:18 ID:yUlkt8jn
普通に平たいヒートパイプあるね。
http://www.furukawa.co.jp/ELC/thermal/1mm_HP.htm
一般的にノートPC用クーラーとかに使われてるけど、
熱輸送量が丸型に比べて劣るのがあまり広く使われて
ない理由だとか。
465Socket774:05/02/12 22:18:19 ID:Nniqnp5s
もう外まできたなら、マジで外にコ・ジェネレショーンシステムつくって
ISO 14001を家庭で申請。家のNHK受信料マークや犬マークと並べて貼る。
自己満足度120%
466Socket774:05/02/23 21:41:05 ID:jNr7OZkf
一応保守
467Socket774:05/03/11 01:29:02 ID:cu/SeRG4
四角いアルミ棒(中空)でヒートパイプ作れるかなあ?中はスチールウールの細かいので液移動させて。
一片6mmくらいの使おうと思うんだが。
468Socket774:05/03/11 02:14:46 ID:ac+FP54A
>>467
気体が移動しないのでその方式は駄目。パイプの形状自体は圧力に耐えられれば割とどうでもいい。
469Socket774:05/03/11 10:33:01 ID:V4Gq/U5N
>>468
>>467から、
>気体が移動しないのでその方式は駄目。
に至る過程を教えてプリーズ

>>467だと、普通のアルミ製のヒートパイプができるだけに見えるんだけど。
(中空で作動液封入するんだよね?)
470Socket774:05/03/11 13:08:30 ID:mSXcivWS
>>468
ヒートパイプの容器とウィック、作動流体の組み合わせには
科学的に安定していることが求められる。
アルミも鉄も水との相性は良くないので気をつけたほうがいいよ。

アルミと水を組み合わせると、内部で化学反応が起きて
水素ガスと水酸化アルミニウムが発生する。
水素ガスは非凝縮性ガスだから最大熱輸送量を低下させるし、
パイプ端部に溜まればヒートパイプとして働く有効長が短くなる。
また、熱伝導率の低い水酸化アルミニウムの層がパイプ内壁に
できることでパイプ全体の熱伝導率が悪くなる。

フロンのような科学的に安定した作動流体ならこの問題は
ないだろうけど、アルミパイプとスチールウールの組み合わせでは
中で電飾による反応が起こる可能性があると思う。

さらにいえばスチールウールは表面が酸化したりして汚れていることが
考えられるので、これも非凝縮性ガスを発生させる原因になる。

短期間しか使えない消耗品ととらえるのなら問題ないけどね。

>>469
気体の流れる部分を塞がないようにスチールウールを入れるのが
難しいんじゃないかな。

あと、種類にもよるけどスチールウールはあまり濡れやすくないし
十分な表面張力が発生するか疑問だな。
471Socket774:05/03/11 14:12:04 ID:V4Gq/U5N
>>470
>気体の流れる部分を塞がないようにスチールウールを入れるのが
>難しいんじゃないかな。
ああ、ガチガチにスチールウールを詰めるって風に読んだのか。
なるほど。俺は普通に鋼線ウィグみたく加工して詰めるんだと思ってた。

>あと、種類にもよるけどスチールウールはあまり濡れやすくないし
>十分な表面張力が発生するか疑問だな。
そこは同意。
472sage:05/03/14 18:15:52 ID:8hjMyELd
GIGAロケットにもヒートパイプついてるけど、ミドルタワーだから
水平になってしまう・・・
あれは横置き用のデスクトップで真価を発揮するのかな?
473Socket774:05/03/14 18:18:10 ID:8hjMyELd
うああ! さっきさげミスったままだったorz
474Socket774:05/03/14 21:19:38 ID:RuWkBlCR
ここ読んで思ったけど、
zalmanのビデオカードクーラーは同一面積のシンク2枚をサンドしてるけど、
コアチップ側のシンクのみをカットして面積を小さくすればヒートパイプ効率がよくなる?

475Socket774
>>474
ヒートパイプが裏に回す熱の量は多くなるだろうけど、
それで全体の冷却能力が上がるかといえば、下がるんじゃね?