【無音】ファンレス電源総合スレッド part2【静音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
900Socket774:04/06/23 23:39 ID:Jna8rXsm
BONAの150WのAC電源売っている店ってまだあるかな?
別にBONAでなくても安ければいいんだけど。
OVERTOPにある、Lex SYSTEMのやつは少し高い気がする。
901Socket774:04/06/23 23:54 ID:CHpix1i4
BONA=LexSystemだよん
前からそのぐらいの値段だった
前は税抜き
902900:04/06/24 00:17 ID:aszxgDGe
>>901
>BONA=LexSystemだよん

そうだったんか、知らなかった。
しかし、2万近かったけ?
漏れが買ったときには、1.5万強ぐらいな気がしたんだが。

実家のK6-2+マシンを完全ファンレスにしようかと思っているけど、
電源に2万出す気が起こらんなぁ...

903Socket774:04/06/24 01:26 ID:I4X53V7h
でもAC電源は快適だよ。
ベッドのすぐ脇に置いてるPCで、CPUファンレス、HDDはスマドラに入れて、
VGAもファンレス、ファンは排気のみ超低速80mmx2で運用してるけど、
あまり眠くない夜でも全く気にならない。
904Socket774:04/06/24 01:31 ID:FoBdmdF/
>>903 その静穏性はACに限ったモノではないけどACは取り回しとかが楽そうで(・∀・)イイ!!ね。
905Socket774:04/06/24 01:44 ID:w/V46r2S
淫厨編厨スレにバカが降臨してるから虐めたい人はどうぞ。
906Socket774:04/06/24 22:29 ID:NDukLJ5r
SilverStoneのファンレス電源を秋葉原で売っている所を知りませんか。
オーバートップと高速にはありませんでした。
9071:04/06/25 03:38 ID:GyULRmUu
>>906
このページを見ると、ツクモケース王国と書いてあったから
ツクモ系のショップならあるかも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/newitem.html

SilverStone SST-30NFの報告はまだないようなので、
買ったらレポよろしこおながいします。
908Socket774:04/06/25 21:45 ID:/QN1aRtM
>>907
ども、見てきました。
ケース王国にありました。
見てきた感想なのですが、
電源のマザーボード側に穴が空いてないと期待してたのですが、
音無ほどではありませんが、ありました。
あのスリットからCPU方向からの熱い空気が上がってきそうなので、
ふさいじゃえ!!とか思ったのですが、溝があるのでやりにくそうですし、
バラすのはやだなぁ、と思い踏みとどまってきました。
とりあえずEtasisの待ってから考えることにします。
APFC付のファンレスということで期待はしてたのですが。
909Socket774:04/06/26 02:13 ID:+mzd+Fli
エアコンがうるさいから何やっても一緒だと気付いた。エアコンを静かにしたい。
910Socket774:04/06/26 03:37 ID:zQBGa52Z
最近のエアコンは静かだよ。
911Socket774:04/06/26 14:09 ID:OPaqZRhZ
一応新しいが、さすがにエアコンはうるさい・・・。
でもエアコンの音って気にならない。
どうもPCのファンの音ってうるさいんだよな。
912Socket774:04/06/26 14:54 ID:WsvEz1aL
ファンなんかいらねぇって。そもそもそんな灼熱CPUで何をしてんの?
913Socket774:04/06/26 23:03 ID:HqvBydxW
エアコンが静かになると今度は自分の音が気になってきます
914Socket774:04/06/26 23:48 ID:QnIjoFSu
心音が耳障りだ・・・・止めるか
915Socket774:04/06/27 04:33 ID:bEWsApFs
>>899
ファンレス電源をかって、外に出しちゃいました。
916Socket774:04/06/27 04:36 ID:V7PEeWba
>>914
世にも奇妙な…
917Socket774:04/06/27 08:11 ID:AtgDVY27
おまいらの鼻息がうるさいですよ!
918Socket774:04/06/27 11:17 ID:dwZdhLXL
>>914>>916
懐かしいネタ来たな…。
919Socket774:04/06/27 11:26 ID:22Fj4jcb
おまいらの ハァハァ… がうるさいですよ!
920Socket774:04/06/27 12:00 ID:unwJLz7F
おまいらの腹鳴がうるさいですよ!
921Socket774:04/06/27 22:42 ID:HxVKbVbx
マウスのカチカチがうるさい。

キーボードのパチパチがうるさい。

電源ボタンのカチャがうるさい

ドライブのトレーがウィーンってうるさい。

CRTのカチッブォーンパチンがうるさい。

922Socket774:04/06/28 00:30 ID:vIpBS9vG
耳なしホウイチ、最強伝説!!!!
923Socket774:04/06/28 00:36 ID:vIpBS9vG
何なんだよ、このスレは・・・・。
もっと実りのあるレスしろよ、ハゲども!


ということで、漏れはOECのファンレス電源を買った。
確かにメチャクチャ静かになった。
しかしだ、電源が異常に熱くなって、それがCPUにも影響し出してしまった。
結局、CPUファンがわずらわしくなってしまった。
冬がくれば最強なんだが、それかいっそのことケース外に出すしかないかな・・・・
924Socket774:04/06/28 00:50 ID:Z/b+kHWb
おまいら >>923がうるさいですよ!
925Socket774:04/06/28 00:51 ID:7WQiA8Eu
ずっとROMってると、結局現状のファンレス電源は出力不安定とか、
すぐアボーンとか、筐体が異常に熱いとか、要するに中途半端な品ばかりだね。
ある意味危険というか。電源のファンレス化は技術的にもまだ時期尚早だね。
926Socket774:04/06/28 02:05 ID:710kNzvo
結局、外付けにするのが現実的なのよね〜
「放熱大丈夫か?」みたいな心配もいらないし。

Zalmanの外付け電源は、ファンレス電源で人気商品となるでしょうな。
使っているパーツの殆どは日本製で10年は使えると豪語してたし。
Zalmanは、そういった需要を察知する能力というかセンスが
いいと思う。笊塔とか。
927Socket774:04/06/28 02:08 ID:GkxUHmsS
まあ一工夫は確かにいる。
もともと電源にファンが付いてるってのはそういう意味だし。

電源自体が放熱するのは仕方ないんだから、どうやってそれを逃がすかだよな。
完全ファンレスも不可能じゃないことはわかってるんだから、
どれだけそれに近づけるかって模索するのは面白いとは思うが。

完全ファンレスのデモ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/04/fanless/

まあ、日本の気候というでっかい敵も存在するけどな。
928Socket774:04/06/29 14:44 ID:tUwTeYkv
またもや2chの評判無視して音無400Wを買った
確かに熱いね本体表面は50℃はありそうだ
でも音無さえ壊れなければ問題なさそう
電源は上部にあるため、この程度の熱は、エアフローさえしっかりしていれば
CPU温度等にさほど影響はないと思う
ダクト化しているからかもしれないが

とにかく音無が壊れないことだけを祈る
929Socket774:04/06/29 17:15 ID:wEbQwVij
やっぱ自分で穴あけてメッシュケース作るのが一番だね。見た目の問題はあるけど。

930Socket774:04/06/29 19:37 ID:IgjUaKUF
そこでG5ですよ。
931Socket774:04/06/29 19:51 ID:rZIOC9sP
キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!
932Socket774:04/06/29 19:51 ID:rZIOC9sP
誤爆スマヌ
933Socket774:04/06/29 22:37 ID:SBmCWV/S
星野は二度と買うまいと思っていたが、
ついメッシュケース買ってしまった・・・

これいいね。SilentMasterよりいい感じ。
934Socket774:04/06/29 23:19 ID:CYCKtowm
確かにファンレストの相性は良いだろね。
935Socket774:04/06/30 00:46 ID:pbUceBzo
>>928
エアフローをしっかりする。

ファンの回転数を上げて風量を確保する。

結局、ファンの音が五月蝿い。

という結果になりそうだ。漏れの場合。
なんで、音無をケースの外に出したいのだが、埃対策が思いつかん。

936Socket774:04/06/30 09:21 ID:mMgJ4Xjk
風量を上げることがエアフローをよくすることじゃないよ。
漏れが言うのは風の通り道に音無がくるようにしてやること。
うちの場合はケース(WaveMaster)上部のメッシュからCPUクーラーに向かうエアフローを発生させている。
音無はこの経路の途中にあるため周りの熱気も移動しているはず。
つまり上部メッシュから外気を取り込み音無の熱気と共にCPUクーラー→ダクトを経て外に放出するという構想。
937Socket774:04/06/30 17:14 ID:++y5DSTh
天板を四角に切り取って、開けた穴に合うでかいヒートシンクでも
付ければ?

漏れは外付けが、全ての問題が完全に解決するので一番いいと思うが。
ATX電源を外に置くスペースすらない狭い部屋に住んでいるのは極一部だろうし。
938Socket774:04/06/30 17:38 ID:mMgJ4Xjk
漏れも外付けがいいんだろうとは思うよ。
でも漏れの場合、一つの箱に収めたいという気持ちが強いのも確か。
「PC=趣味の箱」なんでね、出来るだけスマートに静かにしたいんだよ。

それから2万以上するケースに穴をあける勇気は漏れにはナイ
939Socket774:04/06/30 18:54 ID:WWNIeTTY
>>937
それやるならケースいらない気がする
940Socket774:04/06/30 19:07 ID:llMauOD8
ケースなんか使ってません
941Socket774:04/06/30 19:38 ID:xDEUIsb8
>>939
そんなことはないよ。
音を閉じ込める静音性、ホコリから守る防塵性、電磁波対策、
ドライブ類を綺麗に収める収納性、等など。
電源を外付けにしただけで、PCケース不要は極論すぎる。

>>938のように、PCケースに全部収まっていないと嫌だとかいう
個人的な拘りがあるのなら電源外付けはできないだろうけど。

これから出る、Zalmanのようなスタイリッシュな外付け電源なら、
他の人のPCとはちょっと違う見た目でカッコイイと思うんだけどな。
まぁここら辺は、個人の好き好きだね。
942Socket774:04/06/30 20:45 ID:gr1vnvR3
>>941
> 電磁波対策
ケースにいれたら、遮蔽できるのか?
ケース内部で反射した挙句、ドライブベィからユーザーに向けて
放射してる気もするんだが。
943Socket774:04/06/30 20:49 ID:qi1V3Wnp
ベイの前にアルミ板貼っておけ
944Socket774:04/06/30 22:42 ID:YJKfJ+16
3年前に買ったメーカー製の吊しのPCの電源がおかしくなってきて音がヤヴァイので
どーにかしたいんですが、吊しPCの電源交換、しかもファンレスとかAC電源化って難しいですかね?
メーカーのサポートに訊いたら、電源交換で5マソとか言われたもんで。
一応、自作経験ありです。
945Socket774:04/06/30 22:51 ID:fdVt9voX
>>944
3年前のPC、今では中古で1・2万くらいで売っていそうだが。
946Socket774:04/06/30 23:57 ID:YJKfJ+16
>>945
もともとついてた電源ユニットがかなり五月蠅いんで、
もし交換するなら純正品じゃなくて静かなやつにしたいなぁと。
ただ、普通のATX電源は載せられないんですよ、マイクロタワーなもんで。
で、ファンレス外付けかACアダプタにして静かにしたいなぁと思って。
947Socket774:04/07/01 00:52 ID:0ddjQ0Qa
>>946
SFXでもない特殊形状電源なわけ?
なら、ACアダプターでそ。
948Socket774:04/07/01 08:40 ID:qIRxJ43d
>>946
電源は後のこと考えると標準品乗ってた方が楽だぞ?
ケース買い替えちゃえよ
949Socket774
>>942
まず筐体にアース線つなげ。話はそれからだ