【EPoX】8RDA/+に( T∋T)モウケッコーなスレ【11枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944Socket774:04/04/16 08:11 ID:mTphVx+x
まだこのマザー使ってるの?( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
945Socket774:04/04/16 10:35 ID:ScT8h+vY
使ってるよ_| ̄|○
946Socket774:04/04/16 17:22 ID:HfEXC12f
250Gbがでるまでは・・・
だから早く出てくれ_| ̄|○
947Socket774:04/04/16 19:38 ID:nMTxcTRT
>>946
548 :Socket774 :04/04/14 22:40 ID:D4rRO/Tm
MSI K8N Neo Platinum Editionキター。
ttp://www.tbreak.com/reviews/article.php?id=290

ベンチはなかなかイイかも。
948Socket774:04/04/17 19:47 ID:rvBT0Lv5
このマザボってBig Drive対応してますか?
949Socket774:04/04/17 22:17 ID:zyJ5yuLP
そりゃしてる
950Socket774:04/04/19 02:22 ID:xfm0hiUY
3+買いました。7800円で安かったし、
まぁ64FXがDDRU対応するまでのつなぎ。
2500+@3200+でなんとか安定。
951Socket774:04/04/19 14:46 ID:0gKy7/FA
安物界の銭失い
952Socket774:04/04/19 15:34 ID:0jIq+kwK
このマザーイイ!!!!ね
安いし速いし、安定してる!!!
エヌフォース2で最速だよね。
コンデンサ膨らんだって、交換すりゃ済むし。200円だし。
953Socket774:04/04/19 15:48 ID:hmUuDAF5
200円どころじゃねーって。1500円はかかる。
954Socket774:04/04/19 16:44 ID:Y+L9MnP0
買って1月位でNF7-Sに乗り換えてから
ずっと予備になってた8RDA+/1.1を、余剰パーツで組みました
しばらくここに来てなかったので、こんな話になってるとは知りませんですた...

まあ、後5ヶ月使えればいいかな、ということにして
マニュアル見ても、どうもわからなかったので質問したいのですが
オンボードのサウンドへ、ケース前部のイヤホン&マイクの端子を繋ぎたいのです
ママン上の接続端子は、バックパネル部下のジャンパが刺さっている端子で
よろしいのでしょうか
955Socket774:04/04/19 17:22 ID:ECSbKNao
最終的に全てのGSCが膨らみ、全交換して使ってましたがついに乗り換え。
さようなら、8RDA+
956Socket774:04/04/19 21:34 ID:WrUwQlfO
何に乗り換えたの
957Socket774:04/04/19 21:45 ID:xfm0hiUY
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/15/007.html
これってnForceなのにチップセット斜めじゃないんですね。
958Socket774:04/04/19 22:34 ID:ECSbKNao
>>956
安かったんでK7N2-Lに。素直にFSB200MHzで安定してて幸せ。
高FSBだと内蔵サウンド機能を使うと落ちたり特定条件で内蔵LAN絡みで
落ちたりと散々でした。この症状は液漏れコンデンサを交換しても
治らなかったなあ。
959Socket774:04/04/20 00:09 ID:IgNiq8Nu
MSIのK7N2-Lなら漏れも使ってたことある
もっともPC-ZONEのジャンク扱いで買ったわけだが

手持ちの8RDA+のbiosにpassward設定すると何故かbiosすら
起動しなくなり途方にくれてK7N2-Lを購入
ついでに8RDAのbiosチップをK7N2-Lにねじ込んでbios書き換え
してみるも失敗。でも元の板に戻してみるとすんなり起動(ホッ
いまでも安定動作している
960Socket774:04/04/21 21:34 ID:JpSr3UT/
ちなみにこんな感じ。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php の010.jpgです。
K7N2-Lは8RDA+よりもコンデンサが豪華ですな。
961Socket774:04/04/24 01:06 ID:z2bb00tN
[001.jpg] test が良いですな
962Socket774:04/04/24 02:14 ID:z/YallWm
日本だよな?
元記事とかあったら読みたい
963Socket774:04/04/24 02:57 ID:5P/eRR6F
>>962
ナンバー見ろや。
964Socket774:04/04/26 14:26 ID:xQpooStY
>>960
コンデンサが9個しかないのが気になる
残り1個は?
965Socket774:04/04/27 22:19 ID:YUPHJGIK
GSCのREは9個じゃなかったっけ?
966Socket774:04/04/28 08:38 ID:g5StUMb7
BIOSうpまだ?
967Socket774:04/04/29 05:46 ID:LYPxcnSF
rev1.1の8RDA+を使っています。
CPUアップグレードに伴い、FSB200で使用するつもりでいるのですが、
そのままで常用しても大丈夫なものでしょうか。
ヒートシンク交換などの改造で安定するのならば試してみようと思って
いるのですが…。
それとも、はじめからFSB200対応を明記したマザーを新規購入した
方が無難でしょうか?
968Socket774:04/04/29 11:31 ID:OgjQ7FvP
>>967
Rev1.1でもUltra400(C1ステップ)が載ってる場合もあるよ。
サウスチップにヒートスプレッダが無いならそれだから、
ヒートシンクの隙間からチップを確認してみな。

200未対応
http://www.katuhintavertailu.com/testit/chipset/nforce2/nForce2_SPP_A2.jpg
200対応
http://www.bodnara.co.kr/review/preview/03mbd/k7ncr18d-pro2/north.jpg
969Socket774:04/04/29 11:32 ID:OgjQ7FvP
サウスじゃないノースだった
970Socket774:04/04/29 11:37 ID:OgjQ7FvP
未対応版を200で常用するにはチップセットの冷却強化が必須。
でも、しばらく使ってると200で安定しなくなっていく傾向にあるから、あまりお勧めできない。
971Socket774:04/04/29 16:06 ID:LYPxcnSF
>>968さん>>970さん
レスありがとうございます。どうやら漏れのはFSB200未対応のようです。
おとなしく対応のマザーを買った方がよさそうです。
ところで、Ultra400のチップになって、大幅な性能向上はあったのでしょうか。
ただ単に発熱が減っただけなら、買い換えはなんかもったいないかな…と。
思い切ってAthlon64も視野に入れて再検討してみることにします。
972Socket774:04/04/30 11:01 ID:O07p6LCI
今nf2選ぶのは得策じゃない気がする
俺ならアスロン64いくかな
973Socket774:04/04/30 11:08 ID:8rsQL2jG
買い替えは今は微妙な時期だね
974Socket774:04/04/30 17:38 ID:1La2dj9n
せめて939になってから…






とか行ってたらPCIexがどうとかDDRIIがどうとかキリねーぜ
975Socket774:04/05/01 12:00 ID:dy7llLsO
rev1.1ならモバ豚乗せて166MHzベースで高倍率設定がお勧め。
これなら1万円弱で高確率で2200MHz以上はいける。
CPU変えてマザー変えるぐらいなら939待ちでケテーイ。
976Socket774:04/05/02 13:59 ID:ojqlgN2z
P4のSocket423で痛い目にあったからなぁ。
977Socket774:04/05/07 00:05 ID:0K0gccf0
ホシュ
978Socket774:04/05/07 00:10 ID:SQ9+6U+R
8RDAVcoreっての使っている人いる?
979Socket774:04/05/07 02:57 ID:dyUO4dok
使って    た
980Socket774:04/05/07 03:51 ID:nPvKPR4S
>>978はマルチ
[AMD] nVIDIA nForceチップセット総合スレ1
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079337944/487
981Socket774:04/05/07 04:01 ID:fcqKQxn/
過疎スレマルチはアゲてまで指摘することか?
982Socket774:04/05/07 17:00 ID:57qUHs8/
ID違うみたいだけど
983Socket774:04/05/08 01:19 ID:E1Bn/nwh
>>978
使ってるぜ
984Socket774:04/05/08 16:00 ID:bbprv26i
8RDAVcoreでCPU1.1V 1300MHzで使用中(苺皿)
ビデオもomegaドライバで250->160MHz(チップ)200->133MHz(メモリ)
にダウンクロックして節電運転
M/Bは一時期改造してVdd電圧UPでFSB200MHz運転してたこともあったけど..
(rev1.1)
985Socket774:04/05/08 18:13 ID:noYQxonj
エポック社
986Socket774:04/05/08 22:22 ID:Mo7zgPTH
(´・ω・`)このスレもついに終わりか
987Socket774:04/05/08 23:35 ID:sGZ7MibX
GW中に電源が入らなくなったので電源が逝ったと思い
新しい電源を買って来たのに動かず・・・どうやらママンが逝っていたようです・・・。
今からソケAのママン買うハメになるなんて・・・・゜・(ノД‘)・゜・。
988Socket774:04/05/09 00:50 ID:wH1scQz2
989Socket774:04/05/09 09:40 ID:a+NxVkuu
このスレとこの板には世話になった
ありがとよー
990Socket774:04/05/09 11:45 ID:FPhlX0uj
>>986
Epox社も終わりだから気にしない。
991Socket774:04/05/09 12:00 ID:MWxMSNg6
8RDAは最大のヒット商品だった。
オーバークロック分野で有名になりそして一般人にも売れた。
日本では売上上位に常に位置した。
代理店もよく補佐した。BIOS更新もまめにした。

EPoXはこれを足掛かりに大きな飛躍を遂げるはずだった。
しかし、なぜだ、、G
992Socket774:04/05/09 12:34 ID:QKzdGkTc
ババンバ バンバンバン 歯みがけよぉ〜♪
993Socket774
俺もこの板とお前らには本当にお世話になった ありがとな
まあ狭い自作板だ。また会うこともあるだろ。じゃあな