故障するまでの平均時間が100万時間のHDD

このエントリーをはてなブックマークに追加
39Socket774
>>36-37
メーカーはMaxLine系を「ニアライン・ストレージ」用途だとはっきり言っている。
http://www-jp.netapp.com/products/nearstore/

上記URLの内容を整理すると、
「プライマリストレージ」=PCの起動ドライブやデータ用ドライブ
「オフラインストレージ」=テープドライブや光ディスクなどのバックアップメディア

で、「ニアラインストレージ」は両者の中間的な性質で、
・継続的なアクセスは無し
・テープドライブよりはランダムアクセス性能が高い必要がある
用途向けだと言っている。


つまり、テープドライブや光ディスク等の
バックアップメディアの代わりに使うような用途なら長寿命ということだろ。


あとDOS/V magazineの記事にも、

「24時間365日高負荷なサーバー用途などにはSCSI HDDを,
そのバックアップに本製品をという位置づけだ。
比較的アクセス頻度の少ない用途に用いた場合の
MTTF(平均故障時間)は100万時間」

と書いてある。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5768

電源ON/OFFの方は知らんが、
24時間常にガリガリアクセスするような用途に使ったら、
寿命も並のHDDと大して変わらないだろう。