1 :
Socket774:
平均ということは壊れるときは壊れるということだよ
2ゲト
わざわざスレ立てるほどのことでもないのだがw
100万時間動かしてねーだろ
必死だな
ネタ古いしセンスもない。
>>1最悪。
糞スレ立てたことじゃなくて、才能がない事が罪。
落語の「鶴は千年・亀は万年」みたいに
買ってすぐ故障したんでショップに怒鳴り込んだら
「アイヤー、お客さん運悪いアルね。今日が丁度百万時間目だったアルよ。」
とか言われたりしてw
平均故障時間の意味わかってんのか?プ
10 :
Socket774:03/12/11 23:59 ID:GAdrS1h9
すげえ!コレ買うことに既Mゑ田!
11 :
Socket774:03/12/12 00:03 ID:W46fW/U8
1ヶ月で壊れましたがなにか?
じゃあ俺は3秒で壊れた。100万時間なんて嘘っぱちだね。
13 :
Socket774:03/12/12 00:31 ID:Hl7dOB1k
俺なんて0.1秒だよ!
極端な話、100台あるうちの99台が1秒で死んで、
残りの1台が10000万時間生きればMTBF100万時間になる。
よって、MTBFは製品寿命とはあまり関係が無い。
お前の計算方法こそあまり関係ない
故障するまでの平均時間が長いのは確か。
あれ〜MTBFって100台でテストして60ちょい壊れた時点の時間じゃなかったっけ?
19 :
Socket774:03/12/12 03:03 ID:8CoPAb6J
10年持ってくれればいいんだよ!
長寿命だとしても、5年もたてば技術的に陳腐化するのはあきらかだから素人が見栄をはって
買うような商品ではないな。サーバーの運用者もホットスワップで対応するのと、長寿命のHDDと
コストを考えたら、ホットスワップでの対応を選ぶのではないかな?
21 :
Socket774:03/12/12 08:43 ID:zuqpP3K/
寿命云々以前に、単体300GBのHDDはこれしか出回ってないから買った。
ことば尻をとらえればMTBFは平均であって「いってるだけジャン」って
おもうだろうけど、その数値を出す論拠として経年耐久試験をするワケ
で、その試験環境・方法はメーカー独自の場合も多いいけど東スポ
のようにまるっきりでたらめを書いているわけではない
だから購入するときに「長く持ってほしい」と思うならMTBFが長い方
を買うべきでしょう
んで、実際それが理由で売れているのは幕以外も判ってるはずだが
なぜかほかのメーカーはそれを銘打った製品を出してこない
(SCSIは100万時間を越えるのが普通だが・・・)
これは幕が嘘をついているのかどうかは、俺にはなんともいえんが
いまんとこ、300GBx12 250GBx22 を会社でRAID-50で終日稼動で
使っているが壊れたHDDは一台もない
これは法人的な考え方かもしれないけど
・長寿命をうたっているHDDがあるのに他のを選んで早期に壊れた
場合の責任は自分に降りかかるから、これしか買えない
という論理展開をします。
あのー色々議論しているみたいだが、この百万時間って
100万台用意して1時間に一台壊れるということなんだが…
このスレ、ネタなのか??それとも馬鹿ばかり??
24 :
Socket774:03/12/18 20:34 ID:watngy1O
俺これ買うわ
25 :
Socket774:03/12/18 20:47 ID:iCi6L+cP
26 :
Socket774:03/12/18 22:39 ID:watngy1O
これ10台くらい買えば、
もし壊れたとしても1台くらいだろ?
それ以上壊れたら詐欺だよ。
22以外にMTBFの意味わかってる奴居るのかな
28 :
Socket774:03/12/30 15:51 ID:u5PhHlmN
100万時間ってさ、24時間労働でおよそ115年だろ?
>>18の方法が確かなら、100年以上も前の技術を今使っているということなのか?
30 :
Socket774:03/12/30 16:02 ID:u5PhHlmN
31 :
Socket774:03/12/30 16:53 ID:1wHg1x4U
降水確率と同じで、
100万台あれば1台は壊れるってことでしょ
32 :
Socket774:03/12/30 18:44 ID:I+Y6cXZT
>>31 それも違うし、23なんか論外だが、
平均故障間隔は一度稼動してから次に故障するときまでの時間の平均を表したもので、
各社独自(大体は温度湿度による加速実験)の方式で算出している。
実際は何だかんだいってもコンシューマ向けの製品なんで
公称の1/10-1/50ぐらいの感じで思っていれば大体正しい。
33 :
Socket774:03/12/30 19:37 ID:V8kKlZpZ
( ´_ゝ`) フーン
34 :
Socket774:03/12/30 20:09 ID:ApVyFFxI
MaxLineIIを、数百台以上、1システムで使ってる人は、
どれくらいの頻度で、不良HDDを交換してるんだろう。
36 :
Socket774:03/12/31 01:22 ID:Tr2UOMWG
このDISKってあくまでもLowI/Oな補助的ストレージとして使った場合に
MTTFが100万時間なんだよね?
頻繁にON/OFFしたり、ガリガリアクセスするデスクトップ用には
向かないってこと?
>>36 もしもそうならコンシューマ向けとして出荷しないだろ。
ただ、もちろん寿命はそれなりにちぢむがな。
38 :
Socket774:03/12/31 15:52 ID:qVY6fGni
39 :
Socket774:03/12/31 19:08 ID:QSXTfyU7
>>36-37 メーカーはMaxLine系を「ニアライン・ストレージ」用途だとはっきり言っている。
http://www-jp.netapp.com/products/nearstore/ 上記URLの内容を整理すると、
「プライマリストレージ」=PCの起動ドライブやデータ用ドライブ
「オフラインストレージ」=テープドライブや光ディスクなどのバックアップメディア
で、「ニアラインストレージ」は両者の中間的な性質で、
・継続的なアクセスは無し
・テープドライブよりはランダムアクセス性能が高い必要がある
用途向けだと言っている。
つまり、テープドライブや光ディスク等の
バックアップメディアの代わりに使うような用途なら長寿命ということだろ。
あとDOS/V magazineの記事にも、
「24時間365日高負荷なサーバー用途などにはSCSI HDDを,
そのバックアップに本製品をという位置づけだ。
比較的アクセス頻度の少ない用途に用いた場合の
MTTF(平均故障時間)は100万時間」
と書いてある。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5768 電源ON/OFFの方は知らんが、
24時間常にガリガリアクセスするような用途に使ったら、
寿命も並のHDDと大して変わらないだろう。
値段的に普通のIDEドライブと大して変わりない事から、駆動部分の部品が一部違うだけだと思う。
BBのは、磨耗しにくいBBを
流体のは、蒸発しにくいオイルを
ってな感じで他の部品は共用なんじゃないかな?
製品の99%は倉庫で眠って100万時間を過ごすんじゃ(ry
42 :
Socket774:04/01/09 19:02 ID:bVexvhVz
ほんまでっかぁ?
43 :
マジレス:04/01/09 19:43 ID:QOsS+BK2
MTTF (MTBF) 100万時間というのは、連続運転して 100万時間
使えるという意味ではない。誤解しないように。MTTFの値は
故障率の逆数。寿命ではない。ディスクの寿命はのべの運転時間
でせいぜい数年 (3万から5万時間)で、それを超える製品なんて
ないよ。
44 :
マジレス:04/01/09 19:51 ID:QOsS+BK2
ディスクじゃないけど、次を見てごらん。人間の死亡率だ。
http://www.jaeri.go.jp/dresa/dresa/chart/cr100610.jpg 20才くらいの人だと、年間、1000人にひとりしか死なない。
これを 0.001/年の死亡率といって、これから推定される人間の
MTTFは 1000年となる。しかし実際には 1000年生きられないの
は当然で、しばらくすると別の理由の死亡、すなわち寿命がくる。
MAXTORの 100年という数値は、あくまでも正常に動作している
製品についての偶然起こる故障率の逆数さ。
45 :
マジレス:04/01/09 20:10 ID:QOsS+BK2
と思って
>>1 の Maxtor のデータシートを詳細に見たら、ちゃ
んと設計寿命は 5年と書いてある(藁
>44
なるほど
とりあえず浮上
48 :
Socket774:04/01/18 03:46 ID:HB1D0LHS
ということは、最初の1年間に壊れる確率は1%でつか?
ならば、2年目から3年目の1年間はどう計算しまつ? 教えて、エロイ人。
>>48 100万台のHDDを1時間動かせばそのうち1台が壊れるってことだったら
24hx365day=8760で年間故障率0.00876で0.876%≒1%か。
設計寿命内での平均値じゃないの?