”買い!”なシリコングリスはどれだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
942Socket774:04/05/06 12:31 ID:MAAUd/uu
銀グリス、梱包用の透明ビニールテープでぺたぺたすると奇麗にとれます。
コア削りの時にこれでグルグル巻きにした時に発見しますた。
943Socket774:04/05/06 13:32 ID:nn8x2ABv
ここだけの話、HDDのプラ・・・うわなんだおま・・・
944Socket774:04/05/08 20:46 ID:u9nFuhit
>>940
銅って結構柔らかいはずだぞ
銅製のクーラーをグリスなしで一回つけてすぐに外してみてみ
コアと接地面に跡がついてるはず
跡がつくってことはコアとシンクが接地して且つ銅が変形したってことだよ
945Socket775:04/05/08 23:49 ID:rQuKVYFG
精液でも塗っとけ
946Socket774:04/05/08 23:54 ID:7opzLUc0
>>945
くれ!
947Socket774:04/05/09 01:47 ID:Xg8IBFWd
歯磨き粉のデンターライオンamino
グリス代わりにつかってみましたが
スゲー冷えます AS-5より冷えてます
948Socket774:04/05/09 05:22 ID:NE4qtLWJ
>>946
♀かよ!
949Socket774:04/05/09 07:56 ID:X+bW5BOw
>>946
マン汁にしとけ
950Socket774:04/05/09 09:39 ID:Xg8IBFWd
どうもArctic Silver 5よりArctic Silver 4のセラミックのやつの方が
性能はいいらしいぞ
951Socket774:04/05/09 10:32 ID:Isl7YKw9
>950
どっちも持ってるが実際どっちも変わらん。
セラミックのほうが微妙に塗りやすいくらいか。
952Socket774:04/05/09 13:13 ID:ktq7s/CO
これ挟むといいよ。
     ______
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ  
  l  ■  |,,,____/           |;;;;}
  |     |.:::::/  ■        ノ;;;;}   
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
          ~~~~ ̄´        
   -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;) カシワモーチ!  

漏れは15℃下がった。
953Socket774:04/05/09 13:15 ID:Ixlner12
水分飛んでパサパサになったので長時間の使用は無理ですた
954Socket774:04/05/09 14:53 ID:rTaeOp2y
>>953
水で戻せば良いよ
和菓子屋さんも乾燥したものを買ってる
955Socket774:04/05/09 15:09 ID:3X3XZ0+z
ちょっと危険かもしれんがH○Vウイルス入りの精子の方が良く冷えるかも?
956Socket774:04/05/09 15:30 ID:wQGo1aJ8
実は松下のシートが一番という罠(PC用の製品ではないので、切って使う
600Wとグリスとは桁違いの性能
ただし粘着性はないので装着には要テクニック
957Socket774:04/05/09 15:43 ID:89P5x2Q8
シートは伝熱性能が良くても厚さがあるので
結果的にはダメダメちゃん
958Socket774:04/05/09 16:39 ID:3Mi5fKYb
騙されたと思ってカシワモーチ挟んでみた。すごいよ、これ。
959Socket774:04/05/09 20:26 ID:9GmLGOB4
だから、、コアとシンクを一体化
960Socket774:04/05/09 21:56 ID:PtCe4v3I
↑今だにアフォ
961Socket774:04/05/09 22:21 ID:2snKFFWP
柏の葉にペルチェ素子と同じ効果があるようだな。しかも電力不要だし。
962Socket774:04/05/11 17:40 ID:TpNZpUT4
柏餅挟んでみた・・・




焼き柏餅(゚д゚)ウマー
963Socket774:04/05/11 23:02 ID:iVCJsG6g
最近はすっかりネタスレの様相を呈してきてるな。
まあ、出足を考えれば、このスレがもうすぐ終わろうとしているだけでもすごいことだけど。
964Socket774:04/05/11 23:10 ID:wnZjKDYs
シリコングリスの代わりにミニ四駆とかのグリスって使える?
大量に出てきたので使えれば(゚д゚)ウマー

ネタっぽい質問でスマソ
965Socket774:04/05/11 23:18 ID:llSM+bDv
>>964
カシワモーチのほうが冷える。
966Socket774:04/05/12 02:26 ID:k/bs3J2R
>964
俺はK6-2 450にエーモンの車用グリスを塗ってた。
塗らないよりははるかにマシ。
967Socket774:04/05/13 18:37 ID:9yhwOdVM
このスレもそろそろ終わっちゃうからまとめとくか。俺の経験を。
熱伝導
Thermal Compound XP > Arctic Silver 5
塗りやすさ
Arctic Silver 5 >>> Thermal Compound XP
という事で、接触面が平面じゃない(グリスがたくさん必要)か、
高い圧力がかけられるときはThermal Compound XP。
それ以外のときはArctic Silver 5がいいね。
ただし、Arctic Silver 5は200時間待つのが面倒。
グラファイトシートは厚すぎて駄目。
968Socket774:04/05/13 19:09 ID:aq1S+sVU
このスレもネタスレ→良スレ→ネタスレを繰り返したね。(´ ▽`).遠い目
969Socket774:04/05/13 20:41 ID:bE646QSr
次スレは立てるのか?
それなりに有意義なところもあっただけに迷うな。
970Socket774:04/05/13 22:53 ID:C7jRp4at
確かに
971Socket774:04/05/14 08:14 ID:ZSbZQ80O
個人的には結構タメになったんで続けて欲しいんだがなあ。
どうすっか微妙なとこだ。
972Socket774:04/05/14 15:23 ID:u1fNW6ki
グリスは薄く塗ったほうが効果があるとか言われるけれども、具体的にはどのくらいの薄さが良いのよ?
テレホンカードなんかを立てた状態にしてグリスをのばすと、付いていないんじゃないかと思うほど
薄くなっていくけれどもこれくらい薄い方がで良いの?
973Socket774:04/05/14 15:51 ID:R5Y6nsXE
G751は日がたつと効果がさらに強くなっていくようだけど(3日たつとかなり効果が現れて
AS-05を超えてた)Thermal Compound XPもこれと似た性質が
あるならThermal Compound XPはかなりすごいグリスなのかな?
974Socket774:04/05/14 17:27 ID:wEf0u3Wn
>>972
気泡などが出来ないなら薄ければ薄いほど良いかと
でも最初っから薄いとヒートシンクの付け方をうまくしないと難しそうな
975Socket774:04/05/14 17:49 ID:kgbzcbyC
高速電脳で売ってるヘラ、マジで使いやすい。しなり加減が絶妙。
976Socket774:04/05/14 21:36 ID:b6nb14WD
ヒートシンクの押圧が十分あれば、ちょっとくらい厚く塗ってあっても、
押し出されて丁度良くなるよ。
977Socket774:04/05/14 21:40 ID:kgbzcbyC
>>976
それが机上の空論にしか過ぎないのは、このスレで散々既出。
978Socket774:04/05/15 00:30 ID:XyGTPKoO
以前、銀グリス使ってたんだけど厚く塗りすぎるとCPUはずした時にシートみたいになってた
んで今度はなるべく薄く塗ってはずしてみたらヒートシンクの裏にくっきりCPUの後がついてた
なんとCPUに書いてある文字まで
あと薄く塗ったら銀がCPUの表面に均等につかない気がする、
塗った直後は均等だけどグリスが乾くと偏るみたい
んで今日パーツ見に行ったとき目についた銀グリス見たら
銀が沈殿して上に透明なグリスが溜まってた
アスキープラスの記事にも書いてあったけど銀は比重が重くて沈殿したりして
均等に塗るのが難しいみたいでバランス的にはアルミが一番ではと思った、
機会があったら試してみようと思う
いま個人的には頻繁に取り外す人は普通のシリコングリスで
一度付けたら当分はずさん人はシートが一番と思ってる
979Socket774:04/05/15 01:42 ID:t5WMXfTQ
あ、ナカーマ発見。

俺のKanieの銅のヒートシンクにもAthlonXPの文字がくっきりとうつってる。
もっとも、俺のはそこらへんで100円で売ってるシリコングリスだけども。
しかも、このスレでは否定されている、たっぷり付けてグリグリ圧力かける方法で取り付けた奴だった…w
980Socket774:04/05/15 09:10 ID:zXG1f41+
>>977
実験済み?
何度変わった?
981Socket774:04/05/15 16:18 ID:Gc2tM729
うん。銀グリスはのびが非常に悪いから、あまり厚く塗ってしまうといくらヒートシンクで
押さえつけられてのびるといっても、普通のシリコングリスのように薄く均一にという
わけにはいかない。

私は、良くプリンなんか買うとタダでもらえる透明で薄いプラスティックスプーン使って
なるべく均一に薄めに塗るようにしている。
982Socket774:04/05/15 17:20 ID:lYusac3n
銀の含有量が少ない、安めの製品なら沈殿しない(が、性能もそれなり
983Socket774:04/05/15 20:40 ID:n1Nq1yld
これ指で触ったら危険って本当?
984Socket774:04/05/15 21:44 ID:t5WMXfTQ
俺は余った銀グリを腕中に広げて遊んだ。銀粉プレイ。全然平気だった。
ちょっとひんやりした。放熱効果か?w
985Socket774:04/05/15 23:21 ID:1g5RXLPc
>>984
気化熱として周囲から熱を奪わない限り塗ってもひんやりしない。思い込み。プラセボ。
986Socket774:04/05/16 00:00 ID:WOy5DdoR
ただ単に銀グリ自体に熱が移っただけだろ
987Socket774:04/05/16 02:52 ID:BGVSxnlA
>>977
試してみそ。
988Socket774:04/05/16 15:36 ID:4NDUdllz
いいグリスはさわるとひんやりしてると聞いたことがあるが
989Socket774:04/05/16 21:35 ID:7RLvlPVj
>>988
冷蔵庫に入れておくとひんやり効果が期待できる。

>>987
このスレ内で実験結果出てるよ。益多潤だけど。
2〜3℃くらい薄塗りのほうが山盛り押し出しに比べて冷却効果高い。
990Socket774:04/05/17 00:41 ID:xBVQlJnw
>>989
薄く山盛りにすることにするよ
991Socket774
あと9レスしかないけど、
次スレ立てる立てないに関わらず結論のまとめをば・・