1 :
169:
マザーボードを主とした製品で低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず
普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。
この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。
詳細は
>>2-30ぐらい
不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。
・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理をやれば保証は無効です。
・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。
尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´ | シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
糞シュレさげ
3 :
169:03/12/02 00:58 ID:tlEjSzo1
4 :
169:03/12/02 00:58 ID:tlEjSzo1
[問題のコンデンサ]
台湾製低ESR電解コンデンサ。
2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.他
[症状]
使用5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で症状発生。
目視判定するとコンデンサが膨張している、頭や底から電解液が漏れてる。
症状が発生しても問題なく動作する場合でも、放置すれば将来破裂・ショート等のトラブルも予想される。
[原因]
台湾の電解液メーカが同地域のコンデンサ・メーカに供給した電解液の組成に欠陥があったためと思われる。
[各マザーボードメーカの対応]
ABITは以前から問題が表面化しており、アナウンスして無償修理の対応を行った(現在は受け付けを終了)。
IBM、ASUS、GIGABYTE、MSI、AOPEN等も同様の影響を受けてると思われるが問題を認めておらず、アナウンス・対応も行っていない。
[対処]
各メーカとも現在は問題の対応をしておらず、保証期間外であれば有償修理となる。
コンデンサさえ入手できれば半田ごてで交換できるが、自己責任で。
また低ESR版コンデンサは入手が困難であるが、通常の105℃耐久品での代用はお奨めしない。
コンデンサ換える人はできれば元のと代用のコンデンサのスペックシートを手に入れて、
損失角、温度特性、リップル周波数補正、サイズを確認し、規格が近いものを選ぶ
5 :
169:03/12/02 00:59 ID:tlEjSzo1
液漏れ警報ママン(改訂版2)
マザーボード名 漏れコンデンサメーカー (使用本数etc.)
-------------------------------------------------
Abit, BE6-II, JACKCON, 6.3V1500uF×11本
Abit, SE6, (?)
Abit, SA6R, JACKCON, 6.3V1500uF×18本
Abit, KT7A-RAID, JACKCON,
Abit, SH6, JACKCON, 6.3V1500μF×20本
Abit, BX133-RAID, JACKCON, 6.3V1500μF×4本
(他、AbitスレにてBH6.BF6.BX133.ST6.VH6の液漏れ報告有)
AOpen, MK77-333, Lelon, 6.3V1000μF×5本 6.3V1500μF×1本
AOpen, MX36LE-UN, Lelon, 6.3V2200μF×3本 6.3V1000μF×1本
AOpen, MX3S-T, Lelon, 6.3V1500μF×5本
AOpen, MX3S-U, Lelon, 6.3V1500μF×11本
AOpen, AX3S-U, Lelon, 6.3V1000μF×6本
AOpen, AX3S_Pro-U, Lelon(RXA), 6.3V2200μF×11本 6.3V1000μF×4本
AOpen, AX4BS Pro, Lelon(RXA),6.3V1500μF×1本 6.3V1000μF×5本 16V2200μF×2本
AOpen, AK77-333, Lelon, 10V 3300μF 1本
AOpen, AX4B-533TUBE, Lelon, 6.3V1000uFx3本 6.3V1500uFx1本 16V2200uFx2本
(他、AK75J, AX4GE Maxなど報告有, Lelon)
BIOSTER, M6TSU, G-LUXON, 6.3V1500μF×3本 6.3V1000μF×2本
BIOSTER, M7VKQ, G-LUXON, 10V3300μF×3本
BONA, MANA, GSC, 16V1500μF×16本, 16V1000μF×7本
次に続く
6 :
169:03/12/02 01:00 ID:tlEjSzo1
EPOX, 8KHA+(Rev2.0),GSC, 10V2200μF×12本
EPoX, EP-8KTA+, GSC, 10V2200uF×8本
EPoX, EP-8RDA+(Rev1.1), GSC, 10V2200μF×2本
(他、BX7+, EP-BX6SE, EP-8K7A+など報告有, GSC)
ECS, K7VZA_ver1.0, G-LUXON,
ECS, K7VZM, G-LUXON, 6.3V2200μF×3本
Freetech, P6F135, GSC,
Gigabyte, GA-8IEXP, GSC, 6.3V3300μF
Gigabyte, GA-7DXR+Rev1.0, GSC, 6.3V3300uF 液漏れx2 膨張x2
Gigabyte, GA-7VTXH, GSC, 6.3V1200μF×2本
(他、GA-7VAX, GA-7DPXDW-C, GA-7DXR報告有, GSC)
JETWAY, 694TAS,(GSC?), 6.3Vのが11本全滅
Leadtek, K7NCR18GM, GSC, 6.3V1000μF×2本
Leadtek, K7NCR18D(マイナーチェンジ前), GSC, 6.3V1000μF×1本,6.3V1500μF×8本
Leadtek, K7NCR18D-PRO(マイナーチェンジ前), GSC, 容量不明 液漏れx2 膨張x2
Leadtek, K7NCR18D-PRO, GSC, 6.3V1000μF
MSI, MS-6333(IBMのPC), Lelon ,6.3V4700μF×4本
MSI, K7T266Pro2-RU(Rev1.0), G-LUXON, 6.3V1500μF×3本
MSI, K7T Pro2-A, Lelon RXA ,6.3V4700uF×4本, Chhsi WG(M) 6.3V2700uF×2本
SOLTEK, SL-75KAV,GSC, 6.3V3300μF×6本, 2200μF×4本, 1500μF×1本
TAIWAN COMMATE (旧DCS), P3WMA-E(恵安のスリムベアボーン附属マザー),GSC, 6.3V 1500μF×8本
8 :
169:03/12/02 01:00 ID:tlEjSzo1
「現行品メーカー判定リスト」
◎ 大丈夫ぽい: 電源部に地雷コンデンサを使ってない
Abit,Asus(正規品),Chaintech,DFI(P4,K7用),Intel,Iwill,RIOWORKS(Dual板),SAPPHIRE,Supermicro,TYAN
△ 未判定: 情報不足
Acorp, Asus(平行輸入品), FIC, QDI, RIOWORKS(Single板), SOYO
● 要注意: 電源部に地雷コンデンサを使っている場合あるが液漏れ報告なし
ALBATRON, Shuttle, VIA
× 危ない: 電源部に地雷コンデンサを使っている場合あり、液漏れ報告もある
Aopen,BIOSTAR,BONA,ECS,EPoX,Freetech,Gigabyte,JETWAY,Leadtek,MSI,SOLTEK,TAIWAN COMMATE
× 地雷コンデンサメーカ: Lelon,GSC,YEC,LUXON
次に続く
9 :
169:03/12/02 01:01 ID:tlEjSzo1
「現行品メーカー判定リスト」の注釈
”大丈夫”に含まれているメーカの製品が必ずしも安定しているわけではなく、また、”危ない”に分類しているメーカの
製品全てに問題があるわけではありません。 本リストは下記基準で分類しています。
1.リコールを行っていないメーカは、今何を使っているかとは無関係に、”危ない”にしています。
理 ・リコールを行っていないため、現在でも欠陥コンデンサ使用MBが流通している可能性がある。
由 ・欠陥コンデンサ使用MBを出荷していながらそれに対して何の対応もせず、消費者に損害を与えておきながら、
新リビジョンや最近の機種では、密かに問題の無いコンデンサにすることで逃げようとしている。
そして、その場しのぎの対応しかしないメーカは、今後も同様のことを繰り返す可能性がある。
2.これまでに欠陥コンデンサ使用MBを出荷してしまったが、リコール対応を行ったメーカは、”大丈夫”にしています。
理 ・リコールによって、欠陥コンデンサ使用MBが市場に出回っている可能性はない。
由 ・これらのメーカは消費者に対して誠実であるため、今後も不具合を出す可能性が低い。
3.使用コンデンサが地雷であるが、液漏れ報告がないメーカは、”要注意”にしています。
理 ・地雷コンデンサをうまく使いこなしている可能性もあるが、使用者が少ないために報告が無い可能性もあるため、
由 ”大丈夫”にも”危ない”にも出来ない。
4.1〜3に該当せず、問題ないコンデンサ(日本メーカ製全て,台湾メーカ製のOST,TEAPO)使用のメーカは”大丈夫”にしています。
理由 ・日本メーカ製は、短期間での故障報告が無い。OST(I.Q.), TEAPOは台湾メーカだが、現時点では問題無さそう、との意見が多い。
5.1〜4に該当しないメーカは、情報不足のため、”未判定”としています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次に続く
10 :
169:03/12/02 01:01 ID:tlEjSzo1
11 :
169:03/12/02 01:02 ID:tlEjSzo1
12 :
169:03/12/02 01:02 ID:tlEjSzo1
13 :
169:03/12/02 01:03 ID:tlEjSzo1
14 :
169:03/12/02 01:03 ID:tlEjSzo1
15 :
169:03/12/02 01:04 ID:tlEjSzo1
16 :
169:03/12/02 01:04 ID:tlEjSzo1
17 :
169:03/12/02 01:05 ID:tlEjSzo1
http://www.radiomall.ne.jp/akiba/ ↑の左端から「商品お探しBOX」で問い合わせれば
通販で買えると思う。
*******************
何回か↑の様に書かれてるが、試した香具師は今の所居ない模様
三栄電波もラジオモールの店舗の1つなので買える筈なのだが・・。
●ご依頼の手順
受信しましたご依頼内容は、当モールにて内容に不備がないか判断した後、すぐに当モール参加店舗に問い合せ配信を行います。
(当モールの取扱分野とあまりにもかけ離れた内容の場合はお断りさせていただく場合があります。)
ご依頼いただきました商品の内容は3日以内に有無のご回答をさせていただきます。
回答をお急ぎの場合はその旨、ご記入ください。
(年末年始、土、日、祝日を含む場合はその日数分、余分に確認日数をいただきます。)
商品がご用意できる場合は、お探し商品専用のボックス(個室式)をご用意。
ボックスの専用アドレスと個室エントリー用のボックス番号をお知らせいたします。
お客様は専用ボックスにアクセスしていただき1週間以内にご注文ください。
(買い物篭形式でラジオモールの他の通常販売商品と同時にお買い物ができます。)
秋葉原ラジオモールおよび日本橋ラジオモールが同時に探します。
日本ケミコン社KZEの価格表(三栄電波取り扱い品)
2200μF6.3V ¥150 10φ×25L
3300μF6.3V ¥200 12.5φ×20L
4700μF6.3V ¥250 12.5φ×30L
1000μF10V ¥130 8φ×20L
1500μF10V ¥180 10φ×25L
1200μF16V ¥150 10φ×25L
18 :
169:03/12/02 01:05 ID:tlEjSzo1
安価な低インピーダンス下級品の価格情報
Panasonic FC 105℃(RS 通販5個単位)
6.3V 1,000μF 10φx12.5L 90mΩ 765mA 3000H 60円
6.3V 1,500μF 10φx20L 52mΩ 1220mA 3000H 85円
6.3V 2,200μF 10φx25L 45mΩ 1440mA 3000H 95円
6.3V 3,300μF 12.5φx20L 38mΩ 1655mA 5000H 160円
東信工業 UTWRZ 105℃(千石電商 通販は10個以上)
10V 1,000μF 10φx16L 80mΩ 850mA 3000H 40円
10V 1,500μF 10φx20L 60mΩ 1100mA 3000H −−
10V 2,200μF 12.5φx20L 50mΩ 1400mA 5000H 60円
10V 3,300μF 12.5φx25L 38mΩ 1700mA 5000H 60円
中級品 ・・・ ニチコンHD、日ケミKZEなど
上級品 ・・・ ニチコンHM、日ケミKZHなど
特級品 ・・・ ニチコンHN、ルビコンMCZなど
超級品 ・・・ ニチコンHVなど
誰か中級品以上の価格情報のフォローよろしく
19 :
169:03/12/02 01:06 ID:tlEjSzo1
コンデンサ品種のいいかげんな分類
[1] 非水系 長寿命/低流動性タイプ
(i) 温度特性優先 (リプル耐性低め)
日ケミ LXZ/LXY/LXV 来年の4月頃LZA登場
ニチコン PS/PJ/PM/PW
松下 FC,FK(来年1月山王に入荷とのこと)
東信工業のもこのタイプ
(ii) 高リプル優先(温度特性悪い)
ルビコン YXF/YXG
台湾製のほとんどの非水系
[2] 水系 高信頼/長寿命タイプ
(i) 高信頼/長寿命優先 (やや柄が大きい)
日ケミ KY/KZE/KZH
ニチコン HD/HV
ルビコン ZL/ZLH
(ii)低インピーダンス/高リプル優先タイプ (短寿命/柄が小さい)
日ケミ KZG/KZJ
ニチコン HM/HN(オーディオ用転用可)/HZ
ルビコン MBZ/MCZ
20 :
169:03/12/02 01:07 ID:tlEjSzo1
741 :Socket774 :03/11/30 01:46 ID:rhT6nOMb
定格リプル電流と各銘柄・モデルを対応付けてみた
とりあえず直径8mmのやつだけ
10φのも作りたいけどめちゃ大変そう
☆8φ
定格リプル電流 高さ 銘柄 6.3V 10V 16V 25V
0287 12 FL 1000 0680 0470 0270
0365 15 FL 1200 1000 0680 0390
0410 11.5 UTWRZ 0390 0270 0180 0120
0417 20 FL 1500 1200 0820 0470
0445 11.5 PM 0390
0445 12 LXY 0330 0270 0150
0450 11.5 UTWRZ 0470 0330 0220 0150
UTWRZ 0560 0390 0270 0180
UTWRZ 0470 0330 0220
0460 11.5 PM 0330 0220 0150
0550 15 PM 0470 0390 0270 0180
0555 11.5 PW 0470 0330 0220 0150
PW 0560 0470 0330 0220
0555 12 LXZ 0680 0470 0330 0220
0555 15 LXY 0470 0330 0220
0595 15 PM 0560 0470 0330
0640 11.5 HE 0680 0470 0330 0220
0730 15 LXZ 1000 0680 0470 0330
0730 15 PW 0820 0680 0470 0330
0730 20 PM 0680 0560 0390
0740 20 LXY 0680 0470 0330
0760 11.5 HD 0560 0470 0330 0220
0760 11.5 KZE 0560 0470 0330 0220
0795 20 PM 0820 0680 0470 0330
21 :
169:03/12/02 01:08 ID:tlEjSzo1
0810 20 LXZ 1200 1080 0560 0390
0820 11.5 HV 0470
0830 11.5 HV 0330
0840 15 HE 1000 0680 0470 0330
0900 11.5 HV 0680
0990 11.5 HV 0820 0680 0470 0330
0900 11.5 KZH 0820 0680 0470 0330
0995 15 HD 0820 0680 0470 0330
0995 15 KZE 0820 0680 0470 0330
0995 20 PW 1200 1000 0680 0470
1050 20 HE 1200 1000 0680 0470
1210 15 KZH 1200 1000 0680 0390
1250 20 HD 1200 1000 0680 0470
1250 20 KZE 1200 1000 0680 0470
1300 11.5 HN 0560 0470 0330
HN 0820 0680 0470
1330 15 HV 1200 1000 0680 0390
1410 20 KZH 1500 1500 1000 0560
1550 20 HV 1500 1500 1000 0560
1700 15 HN 1000
HN 1200
2220 20 HN 1500 1000 0680
HN 1800 1500 1000
定格リプル電流はmA rms@105℃100kHz(PMは10kHz〜200kHz)
高さはmm
22 :
169:03/12/02 01:08 ID:tlEjSzo1
以上
>>1 〆'"´``';,. モコーリ
|''|´´| ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ;::|
|;;|@| . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;| |ノノノノ))〉;|
|;;|@| リ゚ ヮ゚ノリ:| < 乙かれさまー
|;;| (ノ. M ;:|つ
|..|_|_.__._.|
し'ノ
>>1さん乙。
8,9については他の人の意見に任せます。
漏れも24に同意なのだが
一応、スレ立て乙
>>1
27 :
あいちゃんLOVE:03/12/02 01:21 ID:v9SUDfLg
〆'"´``';,. モコーリ
|''|´´| ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ;::|
|;;|@| . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;|@| (,,゚Д゚)::| <ゴラゴラゴラァ
|;;| (ノ. ;::|)
|..|_|_.__._.|
| | .| |
U.. .| |
U
参考リンク追加?>11
●コンデンサ購入
山王電子
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/SANNO/ (但し店主のオススメには要注意)
ルビコンの業績がどれだけ上がったのか興味があるところだ
〆'"´``';,. モコーリ
|''|´´| ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ; ::|
|;;|@| . ; ::|
|;;| | . ; ::|
|;;| |ノノノノ))〉|
|;;|@| リ゚ ヮ゚ノリ| < 乙かれー
>>1 |;;| (ノ. M ;:|つ
|..|_|_.__._.|
し'ノ
モツカレー>1
漏れは3μF目のスレの141にこう書いたとおり、8,9におおむね同意。
> 141 :Socket774 :03/11/24 06:03 ID:+uaYzpc0
> アメリカじゃ原告団の設置したウェブのフォームに個人情報書いて
> Submitボタンを押せば集団訴訟に参加できるらしいけど、
> 簡単には訴訟に持ち込めない日本でユーザができることは
> 怪しい嘘つきどもを徹底的に忌避することだけだね。
>
> 公式に不具合の存在を認めてないから当然かもしれないが、
> Aopen通販の再生品にはLelonが載ったままのがまだ出てるよ。
> 製造週から判断したのか容量の抜けたやつだけ換えてるのか知らないけど、
> 新品・中古にかかわらず俺はもうAopenは買わないよ。
>
> Luxonは「疑惑の電解液を使ってない」と言ってるけど
> (
http://ime.nu/www.luxon.com.tw/oldnews.htm の October 22, 2002)
> それでも事例は少なくないから品質管理ができてないってことだよな。
> だからLuxonも全製品がアウトな「危険度最高レベル」と考える。
32 :
Socket774:03/12/02 02:21 ID:IFxywqi0
えーとK7VZMですが、
LUXON製の、緑爆弾は全部で21個ありました。
2200μF 6.3V LZ 105℃ 12個(うち3個あぼーん、CPUファンの熱風は受けにくい位置にある)
1000μF 6.3V LZ 105℃ 7個(外見上問題なし)
470 μF 6.3V LZ 105℃ 2個(外見上問題なし)
他に黒の100μFなどがいくつか使用されています。
問題の時期の
Aopenのママンを用意して
Aopenのグラボをさし
Aopenのサウンドカードをさしていたら
そこらじゅうがモコーリしているのでしょうか?
>33
AOpenの電源もセットでよろしく
>>34 ナイスだ!ありがとう
ついでにビデオキャプチャーも咥えさしてくれ
36 :
あいちゃんLOVE:03/12/02 02:56 ID:v9SUDfLg
>>34 そんなこといったらケースとDVDROMもAOPEN。
あれっ、電解コンデンサ使っているかどうか分かりませんね。
ちなみにAOPENの電源のコンデンサは液吹きましたよ。
悪名高きYECで、ホットボンドで安全弁塗りつぶしてたから
下から液が漏れてたよ。
ちなみにAOPENの電源は全体的にTEAPOコンデンサ多い。
37 :
Socket774:03/12/02 03:00 ID:ejgj97HU
俺のK7nCR18GM、脳天割れしたのはGSC RE 6.3V 1000μFなんだけど、
このREの液漏れは多数の報告がある。しかし同じGSCでも、LEの液漏れ
報告は一切上がってない。
つまりGSCが駄目というよりは、スイッチング回路にGSC REを使うことが
駄目って話だな。REとLEとは性能が段違い。M/BのVRMには不向きだよ。
単にLeadtekがケチなのが判明。LEはたった2本だけ使ってた。
GSC RE (緑に金文字) ・・・ 松下 FC級 ※東信UTWRZよりはイイ
6.3V 1000μF φ8x12L 95mΩ 560mA
6.3V 1500μF φ10x20L 44mΩ 1060mA
6.3V 2200μF φ10x25L 42mΩ 1180mA
GSC LE (紺に金文字) ・・・ 日ケミ KZH級 ※ニチコン HDよりは若干イイ
6.3V 1000μF φ8x12L 55mΩ 840mA
6.3V 1500μF φ10x20L 20mΩ 2000mA
6.3V 2200μF φ10x25L 17mΩ 2250mA
38 :
Socket774:03/12/02 03:12 ID:VmSEy7X6
>>37 その数値が信用できるものか今までの状況をみれば明らか。
>>38 んじゃGSC REって尚更ダメじゃん。ああ東信以下かよ!
40 :
169:03/12/02 03:18 ID:tlEjSzo1
>>37 GSCのLEですが、残念ながら前スレの552-553で液漏れ報告が出ています。
> 552 :Socket774 :03/11/28 02:09 ID:0AtYkrTW
> 一年前に買ったBONAのMANA(ファンレスベアボン)。
> 最近ハングしまくるようになったんで、開けてみたらパンク&モッコリのオンパレード_| ̄|○
>
> ママン板:
> 1500μF16V-RE青(x4)
> 1500μF16V-LE青(x3)
> 1000μF16V-LE青(x7)
>
> 電源:
> 1500μF16V-RE緑(x9)
>
> 土日あぼーんが決定しますた・・・
>>40 GSC、どれもスイッチング平滑では使用禁止だな。
低ESRの意味ねー
世知辛い世の中じゃけん
41
電源の出力平滑につかったりしたら・・・
テンプレに載っているコンデンサ不良報告をしたが私怨はない。
ただ同じママンを使っているユーザーへの注意を引ければと思っただけ。
元のコストが安いのだからこんなものと割り切っているし
注意するママンが分かっていれば、破裂前に目視で確認するか、
連続運用するなら前もって交換することもできる。
コンデンサが膨らんでいるからと言って右往左往してしまうか若しくは
責任問題にしてしまうのは、期待していた反応ではなかった。
ここは自作板だから、それなりのことはできると仮定して書き込みをした。
コンデンサを冷やせ
>>46 「注意しろ」って事にはなっているんだから別にいいんじゃないの。
とりあえず、もちつけ(AA略)
>>46 >ここは自作板だから、それなりのことはできると仮定して書き込みをした。
31みたいな厨が跋扈するスレで何言っても無駄かと…
>>49 漏れは跋扈してる厨なのか?
じゃ、漏前は青筆社員か工作員なんだな?
つーことになるわけだが、頭から液を吹いたりせずに穏やかに行こう。
「責任追及」なんてのをやってるつもりもないけど、それは置いといて、
単に現行商品も信用できないってことを言いたい場合はどうすればいいんかな?
その理由は
>>31 なんだけど、
通販とかで在庫品を買って要注意コンデンサが基板に並んでたら、
黙って自分でコンデンサを変えるか、
いつ壊れるかと脅えながら使うかしかないわけだろ?
漏れはそういうメーカの商品を「このスレでは」薦められないよ。
友の会スレッドまで出張警告したりもしないけどね。
>>50 同意。
粗悪Lelonを平気な顔して使ってるメーカーは(・A・)イクナイ!
膨れて逝ってることがはっきりわかる方がいいんだよ。
「トレンディーな・・・」のように膨れも液漏れもしないで逝ってる方がわかりにくくて困る。
禿げしく板違いですまぬが
先日買ったアポMDDの電源にもLelonが・・・。鬱打
イクナイ!メーカーに入れてあげて
電源が気になるな…
55 :
12AU6:03/12/02 18:31 ID:vUegMIDt
>>1 遅くなりましたが乙カレー
ところでRSコンポーネンツでコンデンサー買った人に
質問なのですが、営業日即日発送となってますが、
発送した際、発送連絡とか宅配業者の伝票番号は
メールで知らせてくれるのでしょうか?
土曜日の早朝に注文したのですが、発送連絡がなくて
ブツもまだ届いてません。
56 :
12AU6:03/12/02 18:40 ID:vUegMIDt
>>55 とか逝ってたらたった今キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今日あきばおーの隣でジャンクのSocket370
ママンが売っていた。しかも380円と結構やすい。
そこで見てみると付いていたYECとIQのコンデンサ
がほとんど液漏れしてやがる。ママンにはDELLと
書かれていたことから、恐らく交換でゴミになった
ママンをジャンクで流したのだろうか。
買ってコンデンサ付け替えればサブパソコンに
使えるかも。
>>55 発送連絡なぞ着たことが無い。(FAXだけで注文しているからかもしれないけど)
土曜に注文すると来週の営業日にならないと来ないよ。
あと、金曜の営業時間が終わる寸前に必着付けずに注文を出すと
来週の営業日にならないとこない。
60 :
Socket774:03/12/02 20:11 ID:JeeCOCUZ
61 :
12AU6:03/12/02 20:38 ID:vUegMIDt
>>59 > あと、金曜の営業時間が終わる寸前に必着付けずに注文を出すと
> 来週の営業日にならないとこない。
情報サンクスコ。
ちなみに換装終了して、いま基板乾かしてるところでつ。
>>61 さて、ちゃんと起動するかどうか勝負の分かれ目・・・
64 :
12AU6:03/12/02 20:52 ID:vUegMIDt
>>62 静電気で逝ってたらどうしよう。(((;゜Д゜ ))カ゛ク カ゛クフ゛ルフ゛ル
>>18みたいに6.3と10Vを並べて書くとインピーダンスとリップルが目に付いてFCとUTWRZが同レベルぽく見えるのがなんか嫌です・・・・。
>>58 あきばおーの隣
アプアプかよ・・・
ってあれまだ残ってたのか・・・
67 :
あいちゃんLOVE:03/12/02 21:22 ID:v9SUDfLg
>>66 そうだった。アプアプだ。
液漏れジャンクマザーのほかにサムソンの液晶(パネルのみ)
などの糞商品がいっぱいだった。
個人的にはばおーの199円国産マクセルDVDRの方が
気になったよ。
68 :
セガヲタ:03/12/02 22:12 ID:+Bhzh9Mr
しかし、毎回バージョンアップして、中身がどんどん整理され、コストダウンを図るゲーム機でさえ、
台湾メーカーのコンデンサーを使わないで、ニチコンやルビコンなどを使用するというのは、相当に
台湾のコンデンサーに信用がおけないのだろうか。
それで大正解だったのだろうけれど(w
寿命に関わるからでは
5年とか普通に使うし
PS2は先にレンズがヘタるが
71 :
12AU6:03/12/02 22:38 ID:vUegMIDt
基板、裏から見ても換装の痕跡が見当たらない状態になったけど。
(過去これで嘘マップの店員が見抜けなかった実績あり)
基板が未だミカン臭いYO!
心配なので匂いが取れるまで乾かします。
遅ればせながら、1乙です。
今日帰ってきたら、RSに頼んでおいたLXZとYXGが届いていました。
あとは、知人に頼んで買ってもらった、KZEが届いたら、本格的に
換装するつもりです。
5個入り袋に張ってある「Made In Japan」のシールがまぶしいです。
しかし、8φ、1000μFに必要なサイズって、たぶんこれくらいは必要なんだろうな
と思う。
レロンのヤツと、同寸法で、同容量はHMしか見つけられなかった。
8φ11.5L 1000μF
知人は三栄デムパで購入したらしいのですが、
「マザーボード用」と張り紙がしてあったそうです。
相当売れてるみたいですね。つか、困ってる人が多いと言う事ですね。
73 :
あいちゃんLOVE:03/12/02 22:54 ID:yawVqRDt
>>72 三栄のマザー用表示は最初無かったが、
このスレが盛り上がった頃から表示されたね。
しかも逆に分かりづらいくらい正面、しかも目線の
高さに置かれている。在庫も常に補充されている
ようだから結構安心できそうだ。
1日に50個くらい出るようだ>KZE
最近見ていないからまたのぞいてみようかな。
>>73 マザー用コンデンサー?が一日あたり50個も・・・・
一枚につき5個ずつ交換されているとしても、そうとうな数ですね。
事態はかなり深刻という事ですね。
75 :
12AU6:03/12/02 23:09 ID:vUegMIDt
サトー電気にも教えてあげたほうがいいのかなあ。
(漏れの御贔屓)
76 :
あいちゃんLOVE:03/12/02 23:15 ID:yawVqRDt
>>73 出る日は100くらい出ることもあるらしいですよ。>KZE
その他、山王電子も100くらい出ることがあるとのこと。
しかもこれは東京圏限定の話でなおかつ自分で修理派
のみの話だから、全体ではとんでもない数なんでしょうね。
そもそも自分で修理派自体が少ないし。
>>77 ただ、逝ってまうときは、まとまって逝ってまう、というのはあり
ますよね。
漏れの場合も、外見で3個異常で不安になってLelon のコンデンサー
全部外してみたら、更に3個が頭正常で、下が膨らんだりお漏らし
してたり・・・
通販でも楽に中級品が手に入るようにして欲しい。
(つか、指名買いできるように・・・・)
2カ所から買うと、送料2倍だし(鬱
それでもRSは結構品揃えがイイですね。
ただ、6.3V品はあんまり種類がない・・・・。
実際のところ、地方に住んでいて、こういうスレを見つけて、情報はあっても
やりようのない者もいるに違いないから・・・
あ、いけね、こんな時間だ、寝ようzzzzz
>>76 ううううう、それは凄い・・・・
「自分で修理派」に、40越えてからなるとは思いもよらなかった。
はんだごての使い方、昨日も練習してたよ。
結構上手くなった。
あ、ほんとにもう寝なきゃ・・・
(・∀・)オサーン!!
82 :
あいちゃんLOVE:03/12/02 23:37 ID:yawVqRDt
>>78 糞レロンは下から漏らすから困るよ。
電解液だけの問題じゃないぞ。
>>79 確かに6.3Vタイプはどこもあんまり揃っていない。
だから10V何かで代用するのがベストなのかもしれない。
しかしそこで問題になるのはサイズが大きくなることだろう。
手段としてはデータシートで確認するくらいしかないかな。
なお、山王のニチコンHMなどはサイズが小さめでいいですね。
>>80 回りで液吹いたというと買い替えの発想に行く人が多い。
どうもマザーの修理自体に抵抗感があるみたいだ。
>80
お疲れ様です。
40代と聞くと、電子工作バリバリという勝手なイメージがあるのですが。
「初歩のラジオ」の影響かな・・・。
ところで、ベリカードって今でもあるのかな?
FEBCの2週間べり持ってる
85 :
Socket774:03/12/03 00:36 ID:4Pflks80
初ラ ラ製 影の声
>>68 PS2の電源はニチコン製らしい。しかも爆安らしい。
極端な話、原価で売っても電コンが大量に載ってるので儲かるんだそうだ。
電源屋の友人談
>87
ニチコンのBXかとおもったらHDなんだね。特注品か?
89 :
あいちゃんLOVE:03/12/03 01:18 ID:zE4eyjYv
>>88 漏れもそう思った。
BXって150度品だから自動車電装用に開発されたものみたい。
そういえば昔、BXシリーズ使ったママンあったね。
銀色のコンデンサが微妙に格好良かった。
しかし電源の1次平滑の青いコンデンサが微妙に安っぽいな。
まるでYECの色だw
>89
>銀色のコンデンサが微妙に格好良かった。
確かに(w
まあ家庭用でBXが使われるようでは、設計的にはちょっとって感じかね?
>しかし電源の1次平滑の青いコンデンサが微妙に安っぽいな。
>まるでYECの色だw
このスレ的には無条件で交換したくなる色だねー
Gigabyte GA-7VTXE
起動しなかったり、起動中にリセットしたりと、
挙動がおかしかったのですが、
このスレを見て、もしかしたら…と、
開けてチェックしてみました。
Choyoというメーカーの2本(6.3V 1200μF)が頭が少し膨らんでたよ_| ̄|○
他の正常サンプルが無いから元からかもしれないけど。
はんだごてとかも持ってないし、新しくしないといけないかなぁ。
知人からマシンが起動しなくなったとヘルプ要請がきた。
いってみたらピーピーピーとビープが鳴り起動しない。
ママンが青筆AK77Proだったのでこのスレ思い出してコンデンサチェック。
結果、lelon6.3V 1000μFが5個、10V 3300μFが2個、お漏らし&勃起してた。
そのほかにもlelon製がイパーイだったので、ママン買い換えを強く勧めて帰宅。
先日、不動のママンを引き取ってきて、K7VM(slotA)からコンデンサ外して交換したら無事起動。
ちなみに交換したコンデンサはルビコン6.3V 1500μFその他ですた。
>>91 う〜ん、初のCHOYO事例ですかねぇ。その板に乗っているはずの
GSCは無事ですか?
94 :
91:03/12/03 03:51 ID:Z2/3BsJZ
えっと、乗ってるコンデンサ調べて見たところ、
G-LUXON 25V 330μF x12
G-LUXON 16V 22μF x1
GSC 16V 22μF x5
CHOYO 10V 100μF x4
CHOYO 6.3V 1200μF x2<これが膨らみ(液漏れ無し)
OST(I.Q.) 6.3V 3300μF x4
という構成で、GSCに関しては問題なしでした。
(これくらいの低容量では起きてないみたいだし)
メーカーに勤めてる人に質問。
コンデンサって同性能のもので比べたら、ニッケミが一番高いわけ?
ランキングきぼん。
97 :
96:03/12/03 04:08 ID:36jazW3v
補足:ニッケミが一番値段が高いかって書きたかったのです。スマソ
98 :
12AU6:03/12/03 06:28 ID:zZ6HjIgW
>>62 ランプ類・・・異常なし
BIOS画面・・・異常なし
USB・・・異常なし
AGP・・・異常なし
オンボードサウンド,
PCI・・異常なし
オンボードEther・・異常なし!
台湾コンデンサー・・・逝ってよし ( ゚д゚)
さて今日は一日エージングとテストかねてつけっぱなしで出かけるか。
>>95 それ、、、はてしなくlelonっぽいのだが・・・
俺のAX4BS-PROのお漏らしコンと同じだ
しかしコンデンサー触って温度みてみたけど、ボードの設計もわるいな。
レギュレータやコイルに密着している香具師は触ってみると、熱が伝わってかなり熱い。
50〜60度ぐらいは逝ってそう
レギュレータの横のやつなんか、レギュレーターがさわれないぐらい熱いのに密着している。
こいつだけはBTにしておいたけど、BXでもよかったぐらいだな。
低ESRの必要ないところだったので。
最近のママンは自動車並か
>>53 信じられない!!
電源にLelonってのも正直あんまり聞かないんだけど。
でも、Lelonでも電源用の普及品のものは電解液の問題なんてあんまりないのかもね。。。
発熱は、コンデンサ自身の発熱が支配的
ECS K7S5A パロミノ1800+で主に動画エンコードに使用。
去年の春頃購入、約14ヶ月でマザー電源部分FETかな?2個燃えました
コンデンサー気になって見たところ、3本膨らみ、1本頭から液漏れ
G-LUXONの2200μFと1000μFです
これってもしかして、コンデンサーが原因でFETが燃えたのかな?
K7S5Aの事例が無いようなので、一応報告。
このスレみてからショップでマザー見比べてみると
ECSが糞なのがわかりやすいくらい分かる
>105
いえっさー!
コンデンサあぼ〜んがFETあぼ〜んを引き起こしたのでつ。
ECSが秋葉原のフェイスからだろうか、出回り始めたこと
「不良率少ない!高品質!」なんてのが2chで書かれてたな〜。。。懐かしい(w
ECSは、他の台湾マザーメーカがあそこには値段で勝てない、と言わしめるぐらいだからなぁ
>>87 製造時期とアメリカ製品という事が気になって発売日に買った
XBOXを分解してみたらnichiconだった。
PCよりゲーム機の方が高品質なのかYO!
ゲーム機の方が、耐久性を求められるからだよ。
あの小さい筐体に詰め込むんだから、コンデンサにとってどれだけ厳しいかわかるでしょ。
112 :
169:03/12/03 17:31 ID:3OAfz69x
>>110 MSのハードウエアは品質が良い物が多いといわれています。
それなのに本業のはずのソフトウエアは...。
113 :
あいちゃんLOVE:03/12/03 17:54 ID:+p2ag+E9
114 :
Socket774:03/12/03 18:18 ID:+GacIQOr
うん、FCだね
変なのが2匹紛れ込んでるけど…
115 :
あいちゃんLOVE:03/12/03 18:32 ID:+p2ag+E9
>>114 おおっ、確かに背が低いものがおかしい
Lelonかな?
動物系電源のコンデンサもやはり粗悪?
>>116 動物系電源になるとメーカーホームページすら
あるのか無いのか分からないコンデンサが載っていたりする。
そもそも動物系は設計悪いから+-間違ってたりする。
ちなみに動物系じゃないけどYECが液漏れした経験あり。
そこそこいい電源はTEAPOが載っていたりするが、
日本製はせいぜい1次平滑くらい。
日本製が載っているのはDELTAの高級電源や
鯖用電源くらいかな。
漏れはむかついたから全部日本製にしたけどね
>動物系電源になるとメーカーホームページすら
>あるのか無いのか分からないコンデンサが載っていたりする。
>そもそも動物系は設計悪いから+-間違ってたりする。
妄想と言いがかりでしかないな
>>118 お前動物系電源の恐ろしさを知らないな。電源あぼーんだけならまだいいが
一式あぼーんすることがある。あとは粗悪電源スレに逝け!
PCに限らずバブル期の電気製品でもケミコンあぼーんで故障してたりする。
>96
漏れは店ですが、値段はさほど変わり無し。
要は店での利益の乗せ方。
最近有名な○ジオ○ンター内は高杉。
日本製コンデンサだけ使ってたミネベアはATX電源から撤退したらしいね。
やっぱ不況なんだな。 って思うこのスレ。
○ジオ○ンターじゃないけどラジ○スト○ーのシーアールで
LXZ6.3V1500μFを見つけたので思わず「2個」と言った後に
値段を見たら\250、あわてて「1個」と言い直したよ
そのあと千石に行ってそれと大きさ・性能がほぼ同じ
UTWRZ16V1000μFを買ったけど4つで\160ですた
もうここまで来た以上、我々の方が意識改革すべきだと思う。
さらなる低価格、さらなる高性能を望めば自ずと犠牲になる所が出てくる。
それが品質。
二年持てば万々歳でそれが当たり前になれば、循環が速くなるし、買い替えを
促す結果になる。少々品質が悪い事はそれほど負ではない。
寧ろ歓迎すべきことだと思う。自作の幅が広がるし楽しみが増える。
ハードディスクの寿命も縮まってるからこそ安くなりどんどん売れる。
過剰に品質、安定性を求めても行き着く先は沈滞、低迷だ。
技術の停滞こそが悪であり、急ぐのが善だ。
これからは三年持たせようという考え自体がもう古く、一年以内で買い換えるのが
普通になってくる。「もったいない」なんて言ってられない。
いくら台湾製でも普通に使えば一年は持つ。
コンデンサーの品質を殊更取り上げる風潮に迎合するのはあまり良いとは思えない。
安くて色々変わった方が売る側も使用する側も得るものが大きい。
台湾製コンデンサーの劣悪問題が沈静化し各社が対応した今、コンデンサーの品質に
殊更拘ることに意味があるのだろうか。
とりあえず、はんだこてを持ち、立ち上がれ。 ってことですね。
>>124 その理屈は藻前だけにして置いてくれ。
信頼性は下がりすぎたら困るだけ。
127 :
Socket774:03/12/03 20:25 ID:qH+VryWQ
ギガバイトのマザーのGA-7VAXPのFETなんだけど1個だけ手で触れないほど熱い…
基盤は黄色くなってる…鬱
冷やすとかじゃなくて根本的に熱が出ないようにする方法ないでしょうか?
好みの部品を選んで自分で作れるM/Bキットきぼんぬ
おまいら釣られすぎ。
逆斜め読み可能。書いた奴神。
131 :
169:03/12/03 20:32 ID:3OAfz69x
>>124 2年も持てばいいほうで、半年も持たないのがあるから問題になっているのですよ。
>>124 まるで10数年前のバブルの時の意見だな
いや、マジレスだったんだけどFETってコンデンサみたいに
容量が少し高い分にはいいのかと思って質問してみました。
135 :
Socket774:03/12/03 20:42 ID:JdXNHNFC
>さらなる低価格、さらなる高性能を望めば自ずと犠牲になる所が出てくる。
>それが品質。
偽ブランドのブローカーが同じような事言ってた気がする
なんとなくなるほどとは思えるが何か違うんだよな
部品点数の多い物は、信頼性が低い部品が小数混ざるだけで故障が頻発するようになっちまう。
そんなもん実用性もさがっちまうから意味なし。
>>133 そもそも正常時に5V(P4は12Vからか?)からのDCDC程度のOn抵抗損失でFET
がそんなに熱くなるわけ無いじゃん。ICが壊れてるか前段回路が壊れてるよ。
>>127 PC電源が供給する電流のリップルが低い程発熱は低下する。
Vinのコンデンサのリップル除去性能(大容量、低ESRであるほど高い)が高いほど発熱は低下する。
ただしVout側のコンデンサはあまり低ESRだと異常発振して逆にFETが壊れる。
FETは発熱すると内部抵抗が上がってさらに発熱する悪循環に陥る。
だからヒートシンクつけたりケース内の排熱を良くする普通の冷却対策でも一応効果がある。
FET自身は175℃まで耐えれるので100℃ぐらいは問題ない。
根本的対策は高性能のFET使っていて、電源のフェーズ数の多いマザーを選べと言う事になる。
パソコン業界は進歩が早いので、3ヶ月で一年分換算と言われている。
すると1年で4年、2年で8年相当になりなんだ十分じゃないですか。
と自分を慰めてみたり。
多分139はなんか勘違いしてる。
>>124 そういうのはUSBマウスやキーボード、プリンタでやってくれ。
マザーがおかしくなると、グラフィックボードやHDD巻き込むので
しゃれにならん。
前スレ416です。
KZEの入荷待ち状態です。
>>82 先週末は、各社のデータシートと首っ引きでした。
そこで気が付いたのが、ニチコンのHMは、6.3v品のサイズが、非情に豊富
だと言う事です。インピーダンスもルビコンのYXGに比べてずいぶん低いし、
リップル耐性も高い。環境に配慮された設計というのも素晴らしいと思いました。
ただ、現実に入手可能かというと、非情に難しいところです。
また、特性の良いコンデンサーを使っているからといって、必ずしも量販に結
びつくものでもないでしょうから、難しいところでしょう。
高級オーディオのように、上質な材料を贅沢に使ったものを受け入れられる土壌
は、未だPCにはないと思います。
私のまわりの(・∀・)オサーン!!連中は、やはり「如何に安いか」に目が向いていますね。
(ま、デルなんか買ってましたから、早晩にょっきりするんでしょうが)
私も、このPCを家族と共有していなかったら、即新システムに移行していたでしょう。
実際、新しくシステムを作り直そうとして、子供らにデータのバックアップを取らせよう
として、いろいろ説明していたのですが・・・・
一番下の小2の子に「今やっているゲーム、最初からやる事になるけどいいかな」と
言ったら、涙目に声を震わされたのには・・・
それでも健気に「ちゃんと、サイトのデータがあれば、ダウンロードして最初から出来
るから、大丈夫だよ」といわれ、よし、新たに組むぞと決意(このときまでは、まだ膨張
しただけだと思っていた)
次に長女に、説明するのに、ケース内を見せて説明している最中に、液漏れを発見。
「このままでは、データのバックアップどころではない!!!」
そのとき、覚悟を決めました
それから、過去ログを再チェック、ジャンク(にした)ボードから、取り外し、とりあえず
不良と思しきコンデンサーを交換しました。
冷や汗ものでしたね。
結果的には、新しいスキルが身に付いたという事になりますかね(w
>○ジオ○ンターじゃないけどラジ○スト○ーのシーアール
どっちも同じ(通路)だろ。(w
>>83 たしかに、同年代にそういう人いますね。
ただ、あんまり見かけません。
「初歩のラジオ」のバックナンバーが部屋いっぱいだったら
私は、退きますね・・・
>143
アンタ漢ダヨ…
[゚Д゚]スレにネタハッケソ
>>145 確かにHMシリーズは1つの規格に3種類くらいサイズが
違うものもありますね。すべて選択できるのなら色々な
事例に適用できるような気がします。
最近漏れも各社のデータシートは見ています。しかし
画面で見るのはつらいですね。従ってレーザープリンタ
で印刷してから見ています。
それにしても最近のガキは電子工作しないのでしょうかね。
電気街ではゲーム屋以外にガキを見ないですよ。
まあおもちゃにしても漏れの頃とは比べ物にならないほど
複雑化しているから、モノに対して興味が湧かないので
しょうね。
149 :
あいちゃんLOVE:03/12/03 22:22 ID:6YWkywZg
>>123 三栄デムパの向かいですよね。確かにあそこ高すぎ。
LXZなら日米通常にちょうど良いものが入ってきているよ。
お勧めは6.3V 4700μと10V 2700μでしょうか。
4700μは目測で40個程度、2700μは10個弱の在庫です。
値段は両方とも1個50円とお買い得です。
またAGP/PCIバス回りに最適なLXZの330-680μ
程度もたくさんあります。
なお在庫は店頭現品のみなので見たらすぐ購入した方が
良さそうです。
>141
確かにそうだな
半導体って温度が上がると抵抗があがるのか・・・・プ
バイポーラTRと通常のFETは温度特性は正反対だよ。
>>148 ウチの奴らもそうですね。
おもちゃで、TVゲーム以外といえば、なんたらカード。
長男(小6)は、ネットで攻略法調べながら・・・・
まぁ、攻略本買わされてた頃を考えると、自分で検索かけて
調べるだけマシなんだろうけれど。
>半導体って温度が上がると抵抗があがるのか
ブラウン運動って知ってるか?
ほんじゃ、おやすみー
>>154 息子さんに、クリスマスプレゼントとして、はんだごてとアナログテスタを進呈してください。
139が何で煽られているのかさっぱり理解できないですが・・・
単純な半導体の温度係数は確かに負ですが、FETのS−D間抵抗は増加しますよ。
>>149 やっぱ高杉なのか
ボタクリシーアール(゚Д゚)逝ってヨシ
今度は日米に行ってみるよ
>>155 テスタとハンダコテにできればこて台も付けたいですね。
何だかんだで5000-6000円くらいだから子供のクリスマスプレゼント
に最適だ。ゲームソフトより有意義だな。
159 :
169:03/12/03 23:07 ID:3OAfz69x
FETは温度が上がるとオン抵抗は上がります。
↓ネット上で適当に見つけてきたスイッチング用FETのデータシート(これMB用ではないけどFETの特性はどれも似たようなものですのでこれでご勘弁を)
ttp://www.necel.com/nesdis/image/TC-7606.pdf の4ページ目
なので、スイッチング用途では、常に熱暴走の危険があります。
ちなみに、FETは、ゲート電圧が同じ状態で、温度が上がるとドレイン電流は減少しますので、
電圧増幅用途だと熱暴走を起こすことはありません。
バイポーラトランジスタは、ベース電流が同じだとhFEは大きくなります。そのため、電圧増幅用途では
フィードバックなしだと熱暴走を起こす危険があります。
160 :
139:03/12/03 23:08 ID:wAFW92of
>>156 「コンデンサ換えろ」の一言で済む所を偉そうに講釈たれたからでしょうか。(*ノェノ)キャー
>>136 つーことは部品点数が極限以下まで少ないECS最高!
まあコンデンサの数も少ないし、安いからチャレンジには最適
発振は?
リードインダクタンスとの間で共振回路を形成すると思われ。
ESRが低ければ共振回路のQがあがりピークがするどくなるのでは
>>164 なるほど。オリジナルの設計意図より、
極端に高性能な奴に差し替えるのも問題を起す可能性があるってことですね。
166 :
王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 00:02 ID:izssrmsw
すまん、表面実装型のコンデンサのメーカーの見分け方ってどうですか?
どうにも見分け方法が見つかりそうにないよ( ´・ω・`)
OSコンは色で分かるけどな・・・・
169 :
王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 00:05 ID:izssrmsw
訂正
>>166 AOpenではなく日本エリートグループだった
前スレでコンデンサ交換で電源が強化できるのか、と質問した者です。
かなり遅くなった上のですが、とりあえず報告を。
あと、デジカメがないので画像を上げられないのは申し訳ありません。
実施したのはPower WinのPW-300ATXAというケース付属の電源です。
最初は糞電源(メーカー不明/RL-301ATX)のコンデンサを交換する
予定だったのですが、「糞は交換しても糞だろう、なら少しはましな奴にするか」
ということでこの電源と相成りました。
ちなみに、糞電源の型番違いのRL-401ATXについては、
てらさんのところで腑分けの対象となっております。
…400Wで470μF、300Wだと330μFなんですね、この糞電源は。いやはや。
交換作業の内容ですが、以下のとおりです。
1次 CapXon200V680μF→KMH200V1200μF(2本)
2次 Fuhjyyu10V1000μF→UTWS16V2200μF(4本)
Fuhjyyu16V1000μF→UTWS16V2200μF(1本)
YIHCON6.3V2200μF→OST6.3V3300μF(1本)←M/Bから引っこ抜いた奴
1次が無闇矢鱈とでかいのは、「送料変わらないんだから、どうせならでかい奴を」と
思考が短絡してしまった結果です。あと、10V1000μFは、実は低ESR品なのですが、
地元にはもちろんUTWRZなんかありませんから、見なかったことにしてあります(w
これについては、年明け東京に行ったときに買いなおすということで。
次に作業の結果です。
実はこの電源、メインマシンのEP-8KHA+@苺2.2GHz(Vcore1.7V)につなぐと、
3.3Vが3.20V、5Vが4.7V(SpeedFan読み)しか出ません。
他に3.30V/4.85V出る電源ががありまして、通常はそちらをつないでいます。
ここの電圧がきちんと出るようになればな、というのが当初の目論見でした。
この電圧増加の点につきましては残念ながら交換前と変わらなかったのですが、
代わりに電圧変動が小さくなりました。
以前は2.3秒おきに各出力がころころ変わっていたのですが、
今回はピタッとはりついて、10秒近くたってからようやく変化します。
変化幅も、以前は0.06Vくらいだったのが0.02V程度に抑えられています。
出力がどの程度増大したのかはちょっとわからないのですが、
安定化という点では貢献度大といえるのではないでしょうか。
以上、激しく遅くなりましたがご報告まで。
171 :
あいちゃんLOVE:03/12/04 00:14 ID:Nt53BBkP
>>166 アルミ電解コンデンサはCPUの回りにある円筒形の
部品です。このママンの場合、紫色の円筒形が
それにあたります。他にもチップ型は銀色した円筒形。
このママンのコンデンサはOSTですね。
前に吹いたという報告がありました。
172 :
王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 00:19 ID:izssrmsw
>>171 ありがとう
コンデンサ以前に電気製品は消耗品だと割り切るしかないのかな・・・
基本的にどんな部品でも電気を通せば そのうち(時間で)部品が劣化して自然と寿命になる
諦めるしかないのか・・・
コンデンサを自分で取り替えるほどの技量も財力もないので
普通にあぼーんしたら新しいママンを買うしかないかも
>>170 電圧が低いのは電源の個性だったりするよ。
こんな場合、中に半固定抵抗があればいじってみると言い。
電圧の調整ができる。変動幅が減ったのは大型国産
コンデンサのおかげかもしれませんね。
安物電源はコンデンサが貧弱だから負荷をかけると
電圧変動が大きい。これによりフリーズすることがある。
漏れもLXZを交換用に大量入手したので今度やってみます。
1つ残らず国産に交換する予定。
2002年中頃に買ったECSのP6IEAT・・ケースあけて見るのが怖い。
815E-Bstep鱈対応でもっともリーズナブルって当時思ったのですが。
>>170 ・・・やりすぎだ、アホ。
Cを無闇にデカくすると突入電流もドバドバ流れる。
もともとチンマイCを想定してしょぼい1次基板を設計していた場合、
一気に増えた電流やら逆起電力に基板や部品が耐えられなくなるぞ。
その辺の見極めは、プリントと部品から設計余裕度を見極めるしかねぇ。
火ぃ噴く前に付けたCを半分に減らしとけ。
これだから表面特性しかみねぇシロウトが電源を弄くるのは以下省略
176 :
王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 00:47 ID:izssrmsw
火事にならなきゃいいけど・・・
177 :
sage:03/12/04 00:59 ID:IH1QEzi1
半年前位から会社のPCがまとめて故障したんだけど、
全部同じホワイトボックスメーカーのものでママンが同じでした。
図ったようにバタバタとお亡くなりになるので、中をあけてみるとコンデンサが膨らんでる膨らんでる。
このスレをみて、外してあったM/Bのコンデンサを調べたら全部Luxonの文字が…
同じM/Bで生きているものが数台あるんだけど、こいつらも同じ運命なんでしょうね。
不況でPC買い替えも難しいのにさぁ。
うへ、sage間違えた。
手元にあるdeltaの200W電源の1次側は820uFだから、おそらく
300W電源だと1200uF程度が適正値だろうとは思いますが、
少なくとも整流ダイオードがそれに耐えられるかどうかは
確認したほうが良いでしょうね。
>>130 > おまいら釣られすぎ。
> 逆斜め読み可能。書いた奴神。
逆斜め読みって何?誤爆ですか?
すれ違いですよ。
>>175 スイッチング電源の2次側のCも最適値があるんじゃなかったっけ?
あんまり増量汁と制御回路誤動作してマズイんでなかったっけ?
リップル減らしたい時は、パイ型(C-L-C)つかわんかったっけ?
?3つでスマネエ
>>170 >>179 問題はその改造した電源が動物系のような糞電源
だと基板のパターンが狭い点やダイオード等の部品が
ケチられた(容量の少ない)物がつけられている点ですね。
デルタは糞電源じゃないのでその辺の設計はまともだと思います。
その電源が300Wをうたっているのなら、その程度の
容量でも少なめです。もしその程度のコンデンサ容量で
へたるのなら電源自体が糞と言うことになるので、
前スレでも示したように「改善できない電源」になると思います。
まあケースによりますが、個人的にはC容量1.5倍を前後に
やっています。コンデンサのグレードや耐圧を上げるのも
効果的かな。
>>4で未対応とされているIBMですが、NetVistaについては、無償修理対象となっています。
社内で良くコンデンサ不良でNetVistaが壊れるため無償サポートを利用しています。
以前はサイト上にて告知されていましたが、今はないようですね。
ちなみに、私のdelta 200Wの電源は、7年前(1996年製)のもので、
半年前までメインマシンで使用していましたが、何の問題も起こすことなく、
メインマシン更新に伴い、引退させたものです。
186 :
170:03/12/04 01:58 ID:b/4GWz6C
>>175-182 いろいろ助言ありがとうございます。
とりあえず件の電源は一旦はずしまして、
その後処方を再検討することにします。
事故に至る前に助言を得られて本当によかったです。
重ねてお礼申し上げます。
>>182 ええ、deltaはまともで底力のある電源です。しかも、量産品だから安いし。
個人的には、delta以外の1万円程度の電源は使う気になれなかったりします。
(ていうか、deltaよりも高価なくせにdeltaよりも作りの悪い電源多すぎ。)
deltaの唯一の難点は、なぜか扱っているショップが少ないことです。
>>175 突入電流て最初の一度スイッチ入れたときだけ流れるのでは?
そのための対策としてパワーサーミスターが付いてるんよ
逆起電力、これもわからない
コイルに電流を流し、その電流を止めると・・・・ですか?
無問題
一次側のコンデンサーを大きくすればいいと思っているみなさん
大きくすれば確かに脈流が減るのですが、そのあとにつながるSWコンバターは
50〜100KHzで制御しているので、脈流が多くても別段問題なし、あとはコストだけ
2次側のコンデンサーは規格通りに電流を流した場合電源に付いてるのだけでは
規格のリップル電流を遙かに越えてしまう、ではどうして壊れないかと言えば
マザーボードに付いているのを当てにして作っているからだよ
電解コンデンサーを引き抜いて、印刷されてる印は
o + 黒ぬり
□ - 白ぬり
電解コンデンサーの基盤面の
o は、表面へのハンダ付け
□ は、貫通して裏面へのハンダ付けでいいんだよね
FETの発熱は、ON抵抗よりも、スイッチング時の過渡的な状態の抵抗に依存する。
従ってスイッチング速度の大きいFETが有利。
釣?
BGAじゃあるまいし、どうやって表面に半田付けするのかと小一時間・・・
>170
突入電流の問題は、ざっくりと言えばそれ程度だったらいいんじゃないかと。
電圧調整はスイッチング(PWM)コントローラのVrefへの抵抗値を
微調整(可変抵抗:1kオーム未満とか)する改造が必要かと・・・・。
このあたりはデータシートを入手してきちんと回路を追いかけないと
異常発振する等の重大な危険があるので・・・・
>190
っていうか、過渡熱抵抗の規格化が進んでるんでそれがあれば、そのグラフでみれば(・∀・)イイ。
でも、まぁ、過渡熱抵抗のデータはメーカーによってはあまり出てこないので
ぱっと見の品種比較の目安としてはオン抵抗でいいかと。
昔の電解コンデンサーの誤差は+100%っていわれてたからね。
1.5倍ぐらいなら許容できるようになってないと糞だと思う。
>>174 うちのECSのP6IEATは、コンデンサが一個竹の子状態です。
お気を付けあれ
UTWYZどっか売ってねーかな
>>196 お、俺もP6IPATなら持ってる。G-LUXONだらけ。
鱈1.4で使用してるけど問題ない。発売直後に買ったもの。
漏れのP6IEATはまだどこも膨らんでないよ、14年2月購入。
同じく鱈1.4で使用、G-LUXON満載。
サウンドにノイズの乗らなくて良いママンだな。
2001/12購入のP6S5ATもG-LUXONてんこ盛りだが、問題なし。
6.3V1500uF 20本以上。 修理鬱。
ジャンクのECS K7S5AとMSi K7T266 Pro2-RU、G-LUXON液漏れ&膨張でした。
同じマザーに載ってるルビコンは全然問題無しだったよ。
コンデンサーって消耗品ですね!
直ぐに交換出来るように、5インチベイに差し込める基盤を固定して、マザーボードから全部コードで引っ張りました!
これで破損しても直ぐに交換。
まさにコロンブスの卵だね!みんな真似するなよ!
>>201 マジレスすると...
安全面での問題がありそうな気がする。
知識の無い人がいいアイデアだと思って不適切なケーブルを選択して実行すれば、
火を噴く可能性がありそう。(コンデンサーには、大きな電流が流れるが、
ここを見ている人の中にはそのこと知らない人もいる可能性がある。)
スイッチング効率も大きく低下するだろうから、FETに大きな負荷がかかって、
こっちも危なくなりそう。
素人スレやな
呆れるよ
>>201 マジレスするとケーブル自体がインダクタンス成分を持って・・・
>>206 しかもそこら中に数100KHzのノイズを撒き散らして・・・
あんまり延ばすと、コンデンサがついてる意味がなくなったりしないか。
choyo 10μF 16v 1個、Giga SINXP1394のDPS上に発見。液漏れは無し。
>>201 マジれ酢すると電解液の主成分はお酢で酢。
前々々スレあたりでぷっくりコン晒しした者だが、今更型番報告でつ(汗
SOYO SY-K7VTApro
マザボ電源コネクタに最も近いWendell 1500μF 6.3v 105℃4つがぷっくりでした。
去年の頭に買って、今年の夏頃発症しました。
このスレのみんななら電源ぐらい自作できそう
HPのマシンにのってたYAGEOが微モッコリ。
友人のシャトルのマザーのOSTが妊娠してた
デジカメで撮って晒したいが接写できないデジカメで晒せないのが鬱だ
とりあえず明日型番調べてきます
>>213 そのようなメーカーがあったことを初めて知ってしまった。
昨日書き忘れたけど、三栄デムパによると、ここ最近は
KZEを求める客が減ってきているとのこと。多かった
のは11月はじめの頃らしい。
やはりこのスレは一定の成果を上げているのだろうか?
Faithで通販したけど、別に普通だったが
一ヶ月ほどかかった上に商品違いだったYO!
へー
へー
へー
最近AOPenのAX45というSiSのSocket478/FSB400マザーが幾つかの店で
たたき売りなので手を出しかけたが、このスレを見た後で現物を見ると
Lelon軍団が鎮座していた。当然ながら回避。みんなありがとう。
レロンはLelonと明記してあるから良心的だと思う。
228 :
あいちゃんLOVE:03/12/05 00:05 ID:8UaAY527
>>227 いろいろ得体の知れないメーカーが出てきましたね。
SACONも個人的には初めて知りました。
SACONの切りかけはJAMICON(ソニータイマーの構成部品?)
と同じですね。国産には無い形です。
Wendellは十字型ですか。ニチコンと同じですね。
それにしても台湾系は十字型が多い。
MBを購入時に包装の上から確認する時に間違えそうになるから
やめてもらいたいものだ。
>>227 > Saconの切り込みは↓で。
昔のルビコンがこんな感じだったような。
STONEってメーカーご存じないですか?
2年ほど使用したGA-6BXDのマザーしげしげとみたら
バス周りの25v330uFのが5本ほど膨張していました
耐圧と容量の割に8φなんで交換するにもサイズ合うの探すのに苦労しそうで鬱だ…
231 :
あいちゃんLOVE:03/12/05 01:12 ID:8UaAY527
>>230 STONE?またまた聞いたことがありません。
漏れもGigabyteのママンつかっているが、バス回りは
LUXONの25V 330μだった。φ=10だったかな?
個人的には日米通商の35V 330μのLXZに交換しました。
ただし液は吹いていないので見込み修理です。
値段は3個で100円だったかな?
秋葉原にいけるのならお勧めです。
232 :
あいちゃんLOVE:03/12/05 01:13 ID:8UaAY527
追加
LXZ 35V 330μはφ=10だからちょっと大きいかも。
とりあえず入るかどうか確認してみることをお勧めします。
>>231 2本密接して並んでいるうちの1本…という状態のものがあるので
φ=10だと足が大分浮いてしまいそうです
ニチコンHEが手に入ればいいんですが…
234 :
あいちゃんLOVE:03/12/05 03:14 ID:8UaAY527
>>233 コンデンサにストレスがかからないように足を加工して
何とか取り付けると言うのはどうでしょう?
ニチコンHEなら山王電子かな?
通販が出来たと言う書き込みがあったな。
>>233 HE ←長寿命化← HD
なのでHEの方が良く見えますが、特性はHDの方がいいですよ。
>>188 コンデンサインプット型整流回路について勉強汁!
>235
糞なコンデンサで、それなりに動いたということを考えると
稼働時間が長いマシンでは、長寿命品を入れるのも手かもね
つーか、高級な特性のものを入れなくても、低ESR品なら
もとよりましならなんでも良いと思われ
サーバー用途に使うなら、日ケミのLXZあたりがよさげのような・・・
>>237 後で説明があるけど、もうちょっと深い問題。
レギュレータ回路は一種の高利得負帰還アンプだから、
それと同じ問題が出てくるという感じ。
>>236 ここは自作板であり
犯罪の片棒担いでるヤシの来るところではないw
ダウソ板へ(・∀・)カエレ!!
富士通@三洋じゃないかな?
別に犯罪の片棒は担いでない
実際に悪用してる人間はあとを絶えないようだが。
スレ違いというか板違いだな……
(・∀・)カエレ!!
ダウソ板のヤシは煽られると変に暑くなるから
みんな!そこそこでスルーしようぜw
250 :
Socket774:03/12/05 12:26 ID:tjQpjbpZ
SuperMicro P6DBEでもっこり。
3年半程サーバとして連続稼動してきたが、起動不良に。
見てみると、NIC Components Corp. のNRSYグレード 10V1000μF 3本がもっこり。
目視では正常な他の3本も含めLXZに張替え。
無事BIOS起動しほっとしたのも束の間、そのままフリーズし沈黙。
その後BIOSのROMを換えてみたり、色々したが起動には至らず。
あれは幻だったのか・・・・。
>>241 ダウソのコテハン来ただけでなにも荒らしに来たわけじゃないし普通の発言してるんだから
いいだろ…。
>>250 3年半連続稼動っていうことは、約3万時間?
天寿を全うしたっていうことなのかな。
>250
逆接、てんぷら、半田屑、他のコンデンサ、焦げた部分(FET等)が無いか?を目視。
てんぷら気味だと、再度、半田すると直る。
で、他パーツへの損傷被害の可能性もあるから最小限構成で試す。
古いママンだと、コネクタ、スロット各所に薄い皮膜ができてる場合があり、
稼動状態なのに、何かをやり直すとNGになる場合がある。
コネクタのオス・メスでめっき素材が違うと異種間金属接触で腐食(皮膜)が生じやすい。
特に日本は湿度が高いので要注意。
接点復活剤(「接点復活王」等の塗り塗りタイプの安物で充分)で湿らす程度に塗るのが吉。
接点NO.1などのぼったくりくり商品は不要。
以上、幸運を祈る。
>253
尚、メモリスロット、CPUソケット(CPU側のみで充分)なども忘れずに。
塗りすぎた場合は不織布、キムワイパーで拭き取って湿らす程度にする。
各スロット、コネクタは皮膜を取り除くように数回抜き差しをする。
#最近似た経験をしたので。(モッコリじゃなくて増強目的で古いママンを・・・)
そこまで言い出すんなら、銀ハンダでも使ったらどうよ
>>251でカプチーノお得意のジエンが始まった
スルーでお願いします。
ちなみに251に釣られてみると
犯罪の片棒担いだ奴が相談→犯罪の片棒を担いだ犯罪者にアドバイスする
→犯罪の片棒に使用している物にアドバイスを適用する→アドバイスした奴も犯罪に加担
スルーが一番
漏れ、説明があるまでどこのコテハンかさえわからなかったんだけど
なんで おまいら 知ってるの?
>>259 ダウソに居ると聞いてダウソに行ったら居たから
自演じゃないんだけど・・・。
というか前スレで写真上げるのに自鯖使ったから、どうせならコテの方がいいかと思ったんだけど、やめた方がいいなら名無しにする・・・(´・ω・`)ショボーン。
262 :
王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/05 16:13 ID:U424OweY
昨日は疲れていたので、KZE入荷したもののそのまま就寝。
今日は、久しぶりの代休だったので、朝食後から作業開始。
マスキングしながら、慎重に作業していったせいか思いの外
時間がかかった。
午後2時頃に作業終了。組み直して2時半に火入れ。
いろいろ負荷かけてみたが、今のところ異常ない。
完全復活と見てよさそうだ。
今日は、これから宴会に行かねばならないので、
深夜までに現れるかどうか分かりません。
いろいろ有りましたが、このスレがなかったら、と
んでもない事になっていたかもしれません。
いろいろ教えてくれたみんな、有り難う。
>262
結論としては費用対効果で疑問。
しかし各パーツ(コイル、FET、コンデンサ)の損失は減る。つまり寿命は大幅に延長される。
→ アレニウス則で 10度上昇で寿命半分。
尚、ぱっと見ではDPS搭載では、3Phaseの2パラレルであり6Phaseになっていないように思われ。
古いがここを参照しる!
http://overclocker.wakusei.ne.jp/OCTZ-3.html 尚、intelでは VRDというデータシートが有り、消費電流量による電圧降下のガイドラインがある。
で、比較するとAsusなんかは高性能部品を少数使う方向、GigabyteのDPSは低性能部品を多数使う方向か・・・。
どっちがいいかはトータルで考えないと難しいがDPSはやや過剰品質とも思える。
ただし、最近のAsus(特にAthlon系)は・・・・少なすぎると思われ。
で、Pen4 Extremeではキャッシュ増強でその仕様が変わったのか
GA-8PENXP Rev2.0とGA-8PENXP(初期型)でPen4 Extremeの対応、非対応が分かれてる。w
Prescot対応をにらんでDPS搭載モデルを買った奴は・・・・・・期待はずれに終わりそう。
266 :
251:03/12/05 17:13 ID:ROO77BtQ
自作じゃないんだけど…
もうスルーしてくれ…
>264
そのママン、以前使ってた。
VRM周りは Vin側がKZE、Vout側がOSCON他、
MOSFETの数がてんこ盛りとと豪勢な仕様だったよ。
で、AGP付近のモッコリ症例(TeapoかTAYEH)がWeb散見されるし、
漏れもモッコリしたYo。注意しる!
記憶によればこれと同じコンデンサが他に数箇所使われてるので
破損防止予防で国産の高級品に交換するのもいいかも。
OSコンってオーディオ用にもコンピュータ用にも使えるってのが凄いよな。
・・・逆だろ
産業用の高特性高寿命等で作られた。
評判イイから足をスチールからどうにか得たのをオーディオ用で売ってるだけ。
からどうにか得た -> 銅に換えた
>267
ttp://motheboard-bench.cside.com/jisaku113g.htm スレ違いだが、CPUソケットの爪の下は集合チップ抵抗があるので
破損しやすいので、ビデオテープケースをカットした奴を両面テープで
事前に付ける等の保護をあらかじめすると良いと思われ。
尚、巨大なKZEコンデンサのおかげで大きなヒートシンクは装着不可。
で、AGP付近のコンデンサがモッコリした時はSuperπやmemtestは
通るが3D系ベンチがこけたり、画面が崩れたりする。
症例の多いVRMと違う場所なので、なかなか気づかなかったYo。
>269
かもしれんな。w 今度店頭でよく見てみよう。w
ひとつの判別方法としては・・・
DPS部分にPWMコントローラーが非搭載なのにPWMドライバーチップが
搭載されてるなら6Phaseと思われるわけだが・・・・・・。
>>267 早速すまん。
うちのもAGPだと起動したりしなかったりなので見た目にはなんともなかったが早速、UTWRZとFCに取り替えた。
BIOS PatcherでBIOS更新して正しくDuron(林檎パン)133x12で動かしてるよ。
>>272 Rev1とRev1.1はソケット下のパーツ配置が換わったようでうちのには抵抗もなくなってる。
OSコンは佐賀SANYOからの直販ができるみたいね。(そこのSANYOパーツ経由で)
>>248 >データシートを見ると HN>>FK _| ̄|○
ご愁傷様
FKねぇ・・・。おっちゃんのフリーキックには気をつけろ!?
HNと比べるのはあれだがFKも充分いい性能だと思うぞ
>>21に当てはめれば
1210 15 KZH 1200 1000 0680 0390
1220 20 FK 1500 1200 0820 0560
1250 20 HD 1200 1000 0680 0470
1250 20 KZE 1200 1000 0680 0470
>>275 HDクラスなら十分使えるから、それ以上は財布と相談で決めれば
OKってことで (・∀・)イイ?
よ〜く考えよ〜、ケミコン大事だよ〜
278 :
あいちゃんLOVE:03/12/05 19:34 ID:8UaAY527
>>248 松下FKは新製品ですね。LXZ+くらいかな。
確かにHMと比べるとインピーダンスやリプル耐性は落ちるけど
寿命が4000時間と長いよ。HMは2000時間しかない。
悪環境には強いかも。
>273
OSコン販売情報感謝。
SPシリーズも買えそうですね。
年末年始は、無駄にゴジャースな改造マザーを作る事に決定(w
RSの通販利用しようと思うんですが、
送料はいくらくらいですか?
>>272 漏れもこの前CPU周りをKZEに変えたら自分が持ってる
一番大きいCPUFANがかするようになった。
>>279 去年利用しましたが、そのときはSP,SC,SA,SLシリーズしか買えませんでした。
その代わりシリーズ内は全部買えますが。
本当はSEPやSHシリーズがほしい。
個人レベルで買えるところあるのでしょうか。
284 :
248:03/12/05 21:33 ID:9Nicjpgp
285 :
280:03/12/05 21:33 ID:BvV8f4Q/
>279
ずいぶん前の話だが、一応SP,SG,SC,SAが通販の対象だけど
希望すれば他のグレードも対応するよんって、紙切れが入ってたよ
面実装品は駄目らしいけど
>279
ずいぶん前の話だが、一応SP,SG,SC,SAが通販の対象だけど
希望すれば他のグレードも対応するよんって、紙切れが入ってたよ
面実装品は駄目らしいけど
おっちゃんにFKを売ってもらったぐらいでクヨクヨすんなよ
漏れはニチコンのPSを勧められたからそれ買った。
データ見て_| ̄|○
しかもKZEのほうが安いし
>>288 ニチコンPSシリーズですか?LXZ以下ですね。
とりあえずニチコンのコンデンサは茶色が出てきたら
別のものにしましょう。茶色は電源には良いけど
ママンでは力不足。黒ならOKと言いたいところだけど
VZなどの105℃標準品も黒なので要注意。
山王で素直にHN買わない理由がわからん。
復活PCでカキコ
今日は、殆どこれに費やしてしまいました。
穴に残った半田は
1.穴に残った半田を半田吸収線で取った
(ただし、穴の上部だけに残っている場合は、すんなり吸い取ってくれる)
2.それでもとれない場合は、反対から吸収線を使ったら取れた。
3.それでも取れない場合は、クリップ(針金曲げた、紙を止めるヤツ)の端を
起こしたヤツを穴につっこんで、穴に近いところを鏝で熱して通した。
意外と、基盤は熱に強いようだし、吸収線を使うと、コンデンサーを通す穴の
スリーブの位置が確認できて良いような気がしました。
(というか、きっちりやって初めて、基盤にスリーブがかましてある事に気が付きました。)
基盤に半田が微妙にかぶる事がありましたが、吸収線を使うと、きれいに取れました。
問題は、吸収線を使うと、ホール内にある半田まで抜かれてしまう事があり、再度半田
付けしないといけなくなってしまい、無用に熱をかけてしまった事が悔やまれます。
しかし、これらの事があっても、取り付け時のコンデンサー事態の温度は、大して
上がりませんでした。(この点については、レロンはすぐに熱を感じてしまいましたので
筐体の小ささが、全体の特性に影響を与えてしまう欠点を感じぜざるを得ませんでした)
補足ですが、レロンの漏れた液は、石油系クリーナー(クレのエレクトロニッククリーナー)
で落ちなかったので、もしや水性ではないかと思い、綿棒に水をつけて拭いたら、簡単に
落ちました。何かの参考になれば気にとめておいてくだされば幸甚です。
(レロン RXA 8φD11.5L 1000μFの電解液は水溶性と言う事ですね)
おい、いろんなスレを見て回ったけどすごい必死な香具師を見つけたぞ!!
1001ってコテハンで1000逝ったほとんどのスレで1001ゲットしてやんの。板を選ばずに。
もうね、早朝だろうが深夜だろうが1001と見るとゲットせずにいられないなんて
大人気ないよな。(禿藁
レス内容もコピペばっかだし。
>このスレッドは1000を超えました。
>もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
だって。んなことお前なんかに決められたかないんだよ。
しかもそいつ、なんか裏技知ってるらしくて1001以降レス出来なくしたり、
日付とIDを「Over 1000 Thread」なんてわけわかんないのに統一してよろこんでんの(ププ
で、たまにこれに失敗しても、もう1003だろうが1015だろうがさっきのコピペばっか。もうイタすぎるよね。
きっとこいつ24時間2ちゃんばっかしてる童貞のデブオタだよ(ププ
1001必死だな(藁藁
294 :
あいちゃんLOVE:03/12/06 01:51 ID:L3OCZ+3s
>>292 おぉ!それはお疲れ様です。
確か交換にはKZEを用いたようですね。
それで動いたのならもう安心です。
詳細な修理報告感謝です。
Lelonはパチモンの水系電解液を使ったものなので
水で掃除すると良いようですね。私は放置してしまった
のでまた試してみます。
296 :
288:03/12/06 01:57 ID:LNy7+HDf
慰めの言葉?あんがと
ニチコンPSをママンに貼り付けたのが9月ごろ
ニチコンのカタログを見て_| ̄|○ したのが今週
あんまりな性能なので、元コンデンサと比較すると
ほとんど同じ性能ですた
>>296 元のコンデンサと同等で耐久性の高いものが一番よい。
下手に高性能な物に換えるとレギュレータのコントローラが異常動作する原因になる。
弁解コンデンサ_| ̄|○
>>284 コンデンサ換装で音質画質がうpするのは錯覚じゃないよ
HNを使いまくるのはKT133や440BXならかなり過剰品質、最近のママンなら適当かな
とか言ってる漏れも、440BXのBF6なんだけど先日SLOT-Tを買ったので
今までPL-iP3Tだから関係ねーと放置してたCPU用の6.3V1500μF8本をHNにしてしまった
ちなみにBF6・BE6-IIを使っている方は注意することがあります
電源コネクタ近くの6..3V1500μF3本が真っ先にやられるのは5Vが来ているからです
絶対にその3本は10V以上のものに交換しておきましょう
>>291の画像を借りてガイドを書きました
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031206053736.jpg 漏れは5Vが来ているところは全て10Vや16VのUTWRZにしました
>電源コネクタ近くの6..3V1500μF3本が真っ先にやられるのは5Vが来ているからです
>絶対にその3本は10V以上のものに交換しておきましょう
(;´Д`)…
このスレ無くした方がいいと思う
無用の害悪を垂れ流されるよりはな
あれっ、一般的に倍の耐圧を選ぶがいいかなと思って書いたんだけど
マズかった?
結局同じ耐圧の高品質コンに交換がモアべた〜?
付け加えると、同じ5Vが来てる写真で見える左のJACKCONが耐圧10Vだから
電源コネクタ近くの3つも耐圧10Vが適切なんじゃないかなー、と思ったんだけども
>300
気持ちは判らんでもないが、所詮2chだし(w
>290
HNの欲しい電圧・容量のが品切れだから
6.3V 1000μFは来年まで入荷無しと言われた
でもニチコンPSや松下FKならまだいいよ
漏れ、山王でHNの代替品として出された日ケミのFL買っちゃったよ・・・_| ̄|○
調べたら低ESR品じゃないし
翌日、三栄にKZE買いに行ったよ
山王のおっちゃんにFLはインピーダンスもリップルもイマイチだって
説得しようとしたけど言うこと聞いてくれなかった
「FLはすごいんだ!」の一点張り
>306
だから、騙されるなよ。
あそこは素人を小馬鹿にしてるんだから。
>300
電解コンは電圧かけた方が、酸化膜の自己修復機能が働くと思うのだが、
Intelのマザーはx3と極端に余裕を持って設計されているのはなぜだ?
>>307 そんな風には感じなかったよ
基本的にはいいおっちゃんだと思うけど
>>308 3倍ぐらいなら修復が十分に働くから。
同じグレードのコンデンサーでも耐圧がたかい奴のほうが帯リップル性能も高いし、
スペースが許すなら耐圧は高めのほうがむしろよい
漏れの使ってるサウンドカードに載ってるコンデンサは全て耐圧50Vのだ
ちょっと調べてみました。
米国防総省信頼度予測モデル:MIL- HDBK - 217F では
アルミ電解の電圧比Sと温度Tに対する故障率は
((S/0.5)^3+1)*exp(5.09*((T+273)/378)^5)
に比例するとなっているので、このモデルでは電圧マージンに
余裕があるほうが寿命は伸びることになる。
日本では、MIL- HDBK - 217Fのモデルは誤差が大きすぎるので
あまり使われていないみたい。
>>300 多分電源に近いものは、瞬間的に6.3Vを超えるケースが
あるといいたいのでは?
314 :
307:03/12/06 11:38 ID:c3cpRoWo
>309
うん。でも結構気分屋さんだよね。(w
ちなみにFLだったら隣の瀬田無線にもあったよ。
でも、隣のオッサンは昔はちょっと893っぽい。
よく客とケンカしてたなあ。
今は白髪が増えて丸くなったような
いや、隣ではなくて1Fのだな。
>>294 有り難う!
何か心なしか、画質も音質もアップしたような気がしてます。
(気のせいでは、ないような・・・・気もするんですが)
報告その2
今回入手したコンデンサー
1.日ケミ LXZ 1000μ 5本(¥100)
2.ルビコン YXG 1000μ 10本(¥80)
(以上RSコンポーネンツ)
3.日ケミ KZE 2200μ 12本(¥150)
(知人に三栄電波で指名買いしてもらった)
RSコンポーネンツの送料は、¥1000
知人には、地元の銘酒一本で(w こっちの方が高いかも
AGPスロット近くの2本と、PCI近くの2本をLXZに換装。
基盤の上の方は、全部YXGに換装。
これらはレロンの代わりです。
KZEは、実はYXGの代わりなんですが、何となく使ってみたかった
というのが、偽らざる理由です。
特性的には、一段アップで押さえて、質的にはバランスさせた方が
良いだろうという判断もありました。
ただ、はめてみた後に?・・・・USB直近のコンデンサーをYXGに・・・
ま、こっちの方が安いからいいかとそのまま。(フロントのUSB滅多に使わないし)
2200μは11本、1000μも11本で、微妙に残り物が出来ました。
317>>
画質の向上はあまり感じないかもしれん。
実感したいならば、つけたコンデンサの足に
セラミックコンデンサをつけてみればよくなると思われ。
セラミックコンデンサは、日本ケミカルのTHDを指名して買うこと。
山王にもあった。秋月は爆安ですた。
電解コンデンサ交換したり積層セラミックコンデンサ追加したりして
良くなったのは画質よりも音質、各段に向上した
漏れはAGPスロット裏の足に積セラ付けてるけど1152x864だと
ほとんど違いがわからず(若干S/N比がよくなった気はする)
DIMMスロット裏に付けたらOC状態での動作安定に貢献
今はマザー裏にトータルで十数個積セラが付いてる
>>306 FLは一応KMFレベルの低インピーダンス特性はもってはいるが...
φ6x11.5位の6.3V470μFが手に入るなら欲しかったりするが...
。。。一般に寿命が延びるのは定格の8割程度の電圧が常にかかっている状態。
スイチングは判らん。過渡現象の繰り返しだから。
気を付けよう 山王電子の オヤジ節
みなさん、銘柄指名のうえで買いで行きましょう。
日ケミは電コン寿命の電圧依存性は無いって言ってるけどね。(日ケミ製品の場合。無論、耐圧以内の話)
>>321 そうなの?
ノイズ対策としてFANの12Vに付けてた16V47μFは1年持たなかったよ
音質については、今まで聞こえていなかった、ノイズが聞こえるファイル
(主にフラッシュ)が出てきましたので、たぶん良くなったのだと思います。
とはいっても、コイツに使っているスピーカーは、いちきゅっぱの安物なので
殆どわかんない範囲だと思います。
>>318 今でも十分なので、さすがにそこまでは・・・・
しばらく様子を見て、他にやる事が無くなったら考えてもイイですが・・・
ちなみに、私は、1280×960で使っています。
画質向上といっても、具体的に感じているのが、コントラストがハッキリ
して、字が読みやすくなったのと、色の出方が強く感じられる程度です。
気のせいかもしれませんが、画面全体の安定感が増した感じがします。
326 :
324:03/12/06 15:06 ID:oM4wZVrH
良く考えたらこれは無極性のを使わなかった漏れが悪いだけだ
コンデンサが我慢汁出しているi815Eママン \5,000近い値段で売れたよ〜
このスレに感謝
328 :
Socket774:03/12/06 15:44 ID:GHP+/jyp
>>327 MX3S-Tだよな?
あれ以外はそんなに上がらないはず。
>328
ヤフオじゃないから大丈夫
>329
正解
これで安いPentium4マシン組みますた
回路作るときいつもコンデンサの耐圧は電圧の3倍を目安にしてたけど違うのか?
Socket370マザーだったら、安い千石ケミコンで十分だからなあ。
千石=LXZ=PW=YXGでしょ、確か。
>332
せっかくのテンプレなんだから・・・ >18-21 見れ。
千石−>東信工業のUTWRZはLXZよりもやや格下だと思われ。
安いから多少増量すればいいかも。安物は量で勝負みたいな。
俺のバルクで買ったラデ9100は純正8500に比較すると安物コンデンサに
変更されてるっぽいが良いものに交換したら性能変わるのかな・・・・?
>331
それタンタル。
>>327 勃起コンデンサでも値段がついたのか?
店員の見落としかなあ?漏れも4200円くらいで売れたよ。
ただし膨張してないLelonだったからあたりまえかな?
どこの店ですか?
>>331 まるでコンクリートの長期荷重における許容応力度みたいだ。
>>333 耐圧アップもお勧め。パラるのも良いけど難しい。
>336
個人売買ですた 相手はコンデンサ問題を知っていたので問題なし
ヤフオ見てみたけど、コンデンサあぼーんのMX3S-Tが2つ出品されてて
残り1−2日で\3050,\2700の値段が付いているので、結構市場価値があるんだね
よくCRTにドット欠けができるんだけど、やっぱコンデンサ?
エロいビデオを見ると肝心な部分にモザイクがかかるけど、やっぱコンデンサ?
人のせい
社会のせい
コンデンサのせい
俺が貧乏なのもやっぱりコンデンサのせいか!
俺が最近足が痛くなったのもコンデンサ?
士農工商電源トランス屋ケミコンメーカー(台湾)
ラジオデパートとセンターの価格を比較すると、
ラジオセンターって何処も高杉。
、、と思うのは漏れだけですか??
今日、アキバ行ったついでに、最近のマザーの電源部を観察してみた。
というのも、そろそろヌフォ2マザー辺りに代えようかとか考えてたので。
ASUS、Abitをメインに見てきたんだけど〜。
ASUS、本命外のA7V600は電源部がニチコンKZEなのに、
本命A7N8XはOSTばかりだった・・・ナゼダ。
Abit、AN7、最新の高い方のだから、どうかと思って
良く見たら全部ルビコンだった・・・どうだろ?
GigaByte、型番忘れ・・・でも、ニチコンのKZEが
乗ってた・・・最近のGigaは良くなったの?
MSI、買う気無しだったのでサラっと見てみたら、OSTだった。
本命を簡単に見てきただけなんだけど、悩ましいなぁ。
もっと研究しないと、買うのが怖くなった。
そして、ヲレと同じように、マザー電源部分を重点的に見て、
コンデンサのメーカーを見てた人が居た。
やっぱ、痛い目に合ってる人なのかなぁ。
ということで、長文ダラダラとスマソ。
C3も載ってNICがIntel<MX3S-T
348 :
あいちゃんLOVE:03/12/06 21:27 ID:L3OCZ+3s
>>346 特に上のやつは最悪だな。
漏れた電解液がFETにまでかかっている。
これに3000円も出したくはないよ。
それにしてもMX3S-Tて結構人気があるみたいだね。
低発熱の鱈セレロンが使えるからビジネスソフト
レベルなら全く問題ないしね。
そりゃエッチな画像ばかり見てたらコンデンサだってモッコリしたくなるわな(´ー`)y-~~
>>326 逆起電力がかかるからね。
でも、もっと簡単に逆起電力をとめようとおもったら、
逆方向にダイオードをパラったらいいよ。
そうすりゃ、ケミコンも無極性でないやつでことたりるし。
>350
・・・・DCブラシレスモータで逆電圧掛かるか?
電流波形は矩形波してるけどさ。
俺は積層セラの10μF16V(B特)をファンの基板に付けてる
>>346を見るとMX3S-Tは見事にコンデンサーがほとんど全滅してるんだよね。
コンデンサーの配置が悪すぎて熱が篭るからいいコンデンサーでも心配だな。
MX3S-Tなんて使う気になれない。
こんなの普通無料でくれるものだろう。
オークションだと故障物でも三千円以上なんて理不尽だな。
354 :
あいちゃんLOVE:03/12/06 21:54 ID:L3OCZ+3s
バクハツ・バクハツ・スーパー・スーパー・ダイナマイトー
>>353 半田が溶けるつー事は、少なくとも183℃以上(確か共晶点温度)発熱してることか・・・・。
>>346 >>348 >>352 MX3S-Tは流通在庫も怪しい気がするわけで
となればコンデンサ交換前提で買うから新品にこだわる意味なし
安けりゃいい、ダメならもう1枚買うみたいな
Tualatin使いは今使ってるマザボがいつまで持つか ・゚・(ノД`)・゚・
ケミコンの種類が多すぎるので、ルビ*ソのサイト情報をもとにクロスリファレンスつくってみますたVer1
突込み歓迎(´・ω・`)
ニチコン 日ケミ Panasonic ELNA Rubycon Sanyo
----------- ---------------------- ----------- ----------- ----------- ---------------
*********** ********************** FB *********** JXA,YXG ***************
HE,PJ,PM,PW KY,LXJ,LXV,LXY,LXZ,SXE FC RJB,RJH,RJJ JXA,YXG,YXH MV-AX
HM KZG *********** *********** MBZ EXR(hybrid)
HN ********************** *********** *********** MCZ ***************
HC ********************** *********** *********** ZA ***************
HD KZE FK RJF ZL CX(-55degC), WX
HV KZH *********** *********** ZLH WG
PF,PL,PS,PY KMF,KMY,LXA *********** *********** YXF ***************
>>357 気になる方っていうか、そのまんまつかってたら近いうちにあぼーんするのは確実じゃん(笑
コンデンサー全部国産のイイのに交換したら、かえって普通に売られているものより
信頼性あがってサーバー向きかも。
>358
一応、流通在庫は存在するよ
悪評高いサクセスで買ったんだが \12,000くらいで在庫あった
幸いなことに購入したリビジョン1.10のコンデンサは17個がKZEになっていたので
当面は大丈夫かと思っているんだが
HE(ニチコン)=KY(日ケミ)は、水系超長寿命タイプなので別系統。
HN(ニチコン)=KZJ(日ケミ)=MCZ(ルビコン)もある。
FK(松下)は非水系なので系統は別。まだLXZやFCの方が近い。
>>359 これって、どっちが上級品なのか分かりづらいんですが。
↑に行くほど上級品という風になっていると良いと思います。
>>361 サンクス!
今のマザーが逝ってしまっても最悪の事態は免れるかも
希望が湧いてきますた
365 :
あいちゃんLOVE:03/12/06 23:09 ID:L3OCZ+3s
>>364 ある意味、MX3Sを入手して下駄で鱈を動かすのもいいかも。
MX3Sは最初からCPU周りがKZEだった。
安定性もかなり高かったよ。
>>363 クラス分けの対象はインピーダンスかそれとも耐リプルか
それとも耐環境のどれが良いか?
362サンクスコ
RubyconのサイトではFKの代替にZLが表示されるので、FKの件は保留です。
∧_∧
( ・ω・)
||””””””””””””””|
( ) クロスリファレンス( )
. ||_______|
/ / ) )
(_) (_)
ニチコン 日ケミ Panasonic ELNA Rubycon Sanyo
----------- ---------------------- ----------- ----------- ----------- ---------------
*********** ********************** FB *********** JXA,YXG ***************
PJ,PM,PW LXJ,LXV,LXY,LXZ,SXE FC RJB,RJH,RJJ JXA,YXG,YXH MV-AX
HE KY *********** *********** *********** ***************
HM KZG *********** *********** MBZ EXR(hybrid)
HN KZJ *********** *********** MCZ ***************
HC ********************** *********** *********** ZA ***************
HD KZE *********** RJF ZL CX(-55degC), WX
HV KZH *********** *********** ZLH WG
PF,PL,PS,PY KMF,KMY,LXA *********** *********** YXF ***************
>>353 FETが死んでるわ、写真に写ってるコンデンサーみんなモッコリしてるな。
この様子だとFETとコンデンサー全交換しねーとアブねーな。
>>353 送料を含む手数料だけでも高い。
近所で手渡し100円の価値しかないだろう。
落札する物好きもいるんだね。
>366
同一ケースサイズ比での耐リプル電流でOKかと。
>>367 見方がわかんねぇ・・・
#気合あるならテンプラサイト作ったほうが良いとは思う。
マザーが正常なのにときどき調子が悪くなるので、電源のケースを空けたら・・・
案の定コンデンサが1本もっこりしてました。
電源SilentKing LW-6300
コンデンサ BH 2200uf 10V 105度
試用期間 半年〜1年の間。
安物電源使ってる人は注意したほうがいいよ。
>373
熱烈に写真upキボン。
あと本体の構成も・・・。
>>370 同じ容量、電圧のコンデンサーで比較して、
(リプル電流/ケース体積)の値が大きい順、という意味でイイですか?
三栄電波、山王でコンデンサ入手できたので一気に交換。
入手情報を教えてくれた、みんなに感謝!
39本一気に交換したから疲れたよ。
KT7
2200uF 6.3V 10φ 9本 JPCON → KZE
1500uF 6.3V 10φ 4本 JPCON → HN
1000uF 10V 8φ 1本 JPCON → KZE
2200uF/6.3V/10φがほぼ全滅…なんとか動いてたけど。
2200uF/10V/10φも交換したかったけど、
入手できずに保留。まだ大丈夫のようだが…
MX3S-U
1500uF 6.3V 10φ 11本 Lelon → HN
実使用4ヶ月(但し24時間稼働)で1本膨張。
このマシンには HN よりも寿命優先のやつが良かったかも。
Lelon RXA の rot は L145(M) だったよ。
SL-75KAV-X
2200uF 6.3V 10φ 4本 LUXON → KZE
3300uF 6.3V 10φ 6本 GSC → HN
1500uF 6.3V 10φ 1本 GSC → HN
1000uF 6.3V 8φ 4本 GSC → KZE
2200uF/6.3V/10φが逝って boot しなくなったマザーだった
んだけど、コンデンサ換えても復旧せず…合唱。
山王でコンデンサ買ったときにおっちゃんに愚痴られたんだけど、
数週間前に 2200uF 2700uF の低インピーダンス品買い占めてった
人がいるそうな。
低インピーダンス品なら銘柄問わず電圧問わずで買っていっちゃって
「売るモンが無いんだよ!」っておっちゃんも困ってた。
おかげで 2200uF/10V/10φ が入手できてないよ。
380 :
あいちゃんLOVE:03/12/07 00:15 ID:9/t8qonw
>>371 ソーテックなのにまともなコンデンサを使っているなあ。
>>378 φ=12.5になるけど日米の10V 2700μのLXZなんてどうかなあ?
数日前にあったけど、あんまり数が無かったから在庫は怪しいが。
>>345 A7N8XはCPUの電源部はルビコンのMBZだからそんなに悪くないでしょ。
他の負荷かからない所は手抜きのOSTだけど。たぶんOSTに似てるから見まち
がえてると思う。
>>363 いや、MN/KZJ/MCZ > HM/KZG/MBZ > HV/KZH/ZLH > HD/KZE/ZL >> PJ・・・/LXH・・・/FC だ。
>383
成る程。5V系の整流DiとL直後の奴か。
>385
>YKの評価ってどんなものなんでしょう?
YKは汎用品85℃。
ま、電流流さない場所に使う分には問題ないんでね?
要所にはイイ物使ってるみたいだし。
>385
それって結構良い部品使ってるんじゃない?
熱源から遠い場所なら85度品で十分だと思われ
なんにしろ、どんなに特性がよくても安全弁が
働くようでは、速攻ドライアップ>特性悪化
なわけだし
個人的には交換するなら東信の低ESRで十分な気がする
空きランドがあるならそれも埋めちゃえばいいんだし
>>385 結構いいマザーですね。ネット用端末PC自作にはもってこいだ。
鱈には対応していないよね。
389 :
Socket774:03/12/07 01:11 ID:W7Y1xmDR
>>383 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一昔前にヤフオクで売り払った奴
大丈夫だろうか...
>>386-387 良いもの使ってるようなのでホッとしました。
ジャンクで2000円は微妙なところですが、収穫の少ない秋葉原散策だったのでまぁいいかな
空きはPCIスロットのあたりに2つほどあるので動作確認してからFC・東信でもいれてみます。
>>388 とりあえず下駄はないので試しに鱈載せてみて
駄目なら河童1.1か600あたりで動かそうとおもってます。
これが問題なく動いたら、この間折角コンデンサ張り替えたママンがお蔵入りしそうな予感が・・・・
392 :
Socket774:03/12/07 01:55 ID:6Ll/Q8Ao
コンデンサーやっぽり爆発するんだな
俺の会社がもうかるぜぇ
>>391 コンデンサ張り替えた方ですよね?
メーカー製のパソコンに入ってたマザーボードなのですが自分のお金で始めて買ったパソコンなので妙に愛着があったりしましてオクで売るのはちょっと忍びないんです。
訳分からないメーカーのコンデンサてんこもりだったのも良い思い出です。
>>380 情報 Thanx !!
4本が2+2みたいな形で密着して並んでるので、
サイズアップは苦しそう。
まぁ、なんとかもってるみたいなんでコンデンサ入手するまで
持つように祈るっす。
395 :
MPXユーザー:03/12/07 03:09 ID:T4RVe1IU
>>395 それは電源スレッドで振ったほうがいいと思いますよ。
ところで、日本橋で低ESRのコンデンサ本当に無いですね。
シリコンハウス共立とかで取り寄せできるかなぁ。今度聞いてみますかね
ところで皆さんコンデンサが爆発する瞬間を見たことがありますか?
さすがに瞬間を見たことはないなあ
去年だけど、PCデスク下に置いていたケースに入れず裸で使ってたBX7の
コンデンサが爆発してモニタやキーボードを置いている板の下面に激突した
その瞬間はΣ((゚Д゚;))だった
>>399 実は実験をして動画を撮影しました。
安全のため透明なチューブの中で爆発させましたが、
かなりの迫力です。さすがにタンタルには遠く及びませんが。
実験の諸元は以下です。
試験体コンデンサ TEAPO SXシリーズ 6.3V 1500μ
印加電圧 11V DC
条件 逆電圧を印加させ安全弁を動作させる
wmvでエンコした動画をうpしたいのですが、
いいうpろうだありませんか?サイズは6M弱です。
昨日コンデンサー買いに行ってきたんだけど、
2700uF 6.3V 10φ
3300uF 10V 10φ
が見つからなかったんだけど 、
やはり通販しかないでしょうか?
403 :
Socket774:03/12/07 04:56 ID:T4RVe1IU
買占めた素人がいれば、コンデンサなんてそのうち破格の値段で
オークションに出るんじゃないかと期待してるのは俺だけ?
>>401 ヤヴァイ。うpできない。
他に良いところあるかなあ?
>>400 1500μじゃなくて2200μだった。スマソ。訂正します。
気化した電解液はアンモニア臭かったよ。
注意 CAUTION
この実験はやけど。感電等の危険を伴うため、
絶対にまねをしないでください。
>>407 安全弁があるので比較的破裂は落ち着いておりますね
弁のないコンデンサを吹っ飛ばしたことがあるんですが。素晴らしく美しい破裂のしかたでした。
あと、ジャンクのスイッチング電源を何も考えずに100Vを突っ込んだら
2次側の平滑用が軒並み大爆発という素敵な出来事もございました。
そのときは何も考えずに別のに交換したらまた爆発。当時は危険知らずでしたとさ…
一番強烈だったのが、ガスバーナーで炙って遊んだことかなぁ。
実装タイプのにぶあああんってやってたら半田が溶けていたらしく3メートル位吹っ飛びました
TEAPOたん・・・・・(TωT)
411 :
あいちゃんLOVE:03/12/07 05:37 ID:9/t8qonw
>>409 今回はちょっと動画の質がいまいちでした。
この細いチューブを使ったのが間違いかもしれません。
今度は500mmペットボトルでやってみようと思います。
安全弁が無いタイプと言うと更に小型のやつですね。
ゴミ袋の中から探してみます。
>>410 まあジャンク電源から取り出して捨てようと思っていた
奴ですからね。良い最後だったと思います。
412 :
Socket774:03/12/07 05:43 ID:ogxaDHns
>>407 オォー Σ((゚Д゚;)) マイガッ!
あの Tom's Hardware Guide の管理人も顔負けだ!
>>411 一気に渇が入ったら勢いよく弾けるようです。
うちの場合は。何かの間違いで100Vを突っ込んでしまったためだと思いますが
木っ端微塵でした。基板には、内部のものが散乱して大変でした。
あれってからみつきやすいんですよね
414 :
Socket774:03/12/07 05:46 ID:ogxaDHns
>>413 一瞬、「あれってやみつきになるんですよね」と読んでしまったw
うちのTEAPOはまだ元気なのに…
>407
VAIOに載ってたミネベア電源はKZEテンコ盛りですた。
不採算で事業撤退する訳やね
>>411 面白かった。画質は十分良く撮れてると思うが・・・・。
>>407 とても(・∀・)イィ!!
1.5Lペットボトルでどうぞ〜♪
>>20-21にいろいろ追加した
☆8φ
定格リプル電流 高さ シリーズ 6.3V 10V 16V 25V
0287 12 FL 1000 0680 0470 0270
0365 15 FL 1200 1000 0680 0390
0380 07 ZL 0220 0180 0120 0100
0400 11.5 YXF 0470 0330 0220 0220
YXF 0470 0330
0410 11.5 UTWRZ 0390 0270 0180 0120
0417 20 FL 1500 1200 0820 0470
0445 11.5 PM 0390
0445 12 LXY 0330 0270 0150
0450 11.5 UTWRZ 0470 0330 0220 0150
UTWRZ 0560 0390 0270 0180
UTWRZ 0470 0330 0220
0460 11.5 PM 0330 0220 0150
0550 15 PM 0470 0390 0270 0180
0555 11.5 FC 0390 0330 0220 0180
FC 0470 0390 0270 0220
FC 0560 0470 0330
0555 11.5 PW 0470 0330 0220 0150
PW 0560 0470 0330 0220
0555 12 LXZ 0680 0470 0330 0220
0555 15 LXY 0470 0330 0220
0595 15 PM 0560 0470 0330
0630 11.5 FK 0680 0560 0390 0270
0640 11.5 HE 0680 0470 0330 0220
0640 11.5 YXG 0680 0470 0330 0220
0640 11.5 YXH 0680 0470 0330 0220
0730 15 FC 0820 0680 0470 0330
0730 15 LXZ 1000 0680 0470 0330
0730 15 PW 0820 0680 0470 0330
0730 20 PM 0680 0560 0390
0740 20 LXY 0680 0470 0330
0760 11.5 HD 0560 0470 0330 0220
0760 11.5 KZE 0560 0470 0330 0220
0760 11.5 ZL 0560 0470 0330 0220
0795 20 PM 0820 0680 0470 0330
0810 20 LXZ 1200 1080 0560 0390
0820 11.5 HV 0470
0830 11.5 HV 0330
0840 15 HE 1000 0680 0470 0330
0840 16 YXG 1000 0680 0470 0330
0840 16 YXH 1000 0680 0470 0330
0860 15 FK 1000 0820 0680 0390
0900 11.5 HV 0680
0900 11.5 KZH 0820 0680 0470 0330
0945 11.5 ZLH 0820 0680 0470 0330
0990 11.5 HV 0820 0680 0470 0330
0995 15 HD 0820 0680 0470 0330
0995 15 KZE 0820 0680 0470 0330
0995 16 ZL 0820 0680 0470 0330
0995 20 PW 1200 1000 0680 0470
0995 20 FC 1200 1000 0680 0470
1050 20 HE 1200 1000 0680 0470
1050 20 YXG 1200 1000 0680 0470
1050 20 YXH 1200 1000 0680 0470
1140 11.5 MBZ 0820 0680 0470
1210 15 KZH 1200 1000 0680 0390
1220 20 FK 1500 1200 0820 0560
1250 16 ZLH 1200 1000 0680 0390
1250 20 HD 1200 1000 0680 0470
1250 20 KZE 1200 1000 0680 0470
1250 20 ZL 1200 1000 0680 0470
1300 11.5 HN 0560 0470 0330
HN 0820 0680 0470
1330 15 HV 1200 1000 0680 0390
1340 11.5 MCZ 0820 0680 0470
1410 20 KZH 1500 1500 1000 0560
1490 16 MBZ 1200 1000 0680
1500 20 ZLH 1500 1500 1000 0560
1550 20 HV 1500 1500 1000 0560
1700 15 HN 1000
HN 1200
1850 16 MCZ 1200 1000 0680
1870 20 MBZ 1800 1500 1000
2210 15 HZ 1000
HZ 1200
2220 20 HN 1500 1000 0680
HN 1800 1500 1000
2350 20 MCZ 1800 1500 1000
2880 20 HZ 1500 1000 0680
HZ 1800 1500 1000
定格リプル電流はmA rms@105℃100kHz(PMは10kHz〜200kHz)
高さはmm
なぁ、恥ずかしいんだが意味がわかんない。
この定格リプル電流ってなんなの?
リプルって電圧で考えると、DCに(邪魔な)細かいACが重畳されたり、ACに(邪魔な)
細かいACが重畳されることだよね?
んで電流って何?
リプルの電流も、もともと欲しかった電圧での電流も、等しくなってるんだよね??
>423-424
ド素人はお呼びでないyo。
それに意味判らんでも↓だけ覚えとけばOK。
・この値が高いほうが信頼性に優れるコンデンサとなります。
・・・すまん1こズレてた。 >424-425な。
429 :
Socket774:03/12/07 11:06 ID:T4RVe1IU
アメリカ人みたく、コンデンサ爆発オフとかやったら
ニュースになるかな
中学、高校、大学と、学校祭のあるときは
必ずコンデンサ爆破ショーやってた・・・
>>427 それだけの問題ならば台湾製でも問題ないはずだが....
よはり耐変質(環境)も必要だし、
コンデンサ底キャップの構造も重要かな...
ほとんどの台湾製はあんな構造なので、蒸発した電解液
の逃げ場所がない。日本製にはちゃんと溝が掘ってあり逃げ場書がある。
ただし、”トレンディな〜”の現象となってあらわれるようになる。
うちのK7nCR18GMのコンデンサがもっこりしたので修理に出してみました
おんなじGMCのコンデンサで戻ってきたら二度とLeadtekのマザーは買いません。
それ以前に国内代理店のIGSのユーザー登録フォームがリンク切れってどういうことよ…。
>>424 リプルという言葉を電圧と結び付けて考えてないか?電圧と電流両方
に対して使う。コンデンサの電流について使う場合は、充放電の
電流を指す。
スイッチング電源の電圧と電流の関係は回路を追って微分積分、
面倒だったらシミュレータに掛けるか、マザーに乗っている
コントローラをクグってデータシートかアプリケーションノート参照。
>>433 えっと、じゃあ
>>423 の表だと
定格リプル電流 高さ シリーズ 6.3V 10V 16V 25V
0287 12 FL 1000 0680 0470 0270
2880 20 HZ 1500 1000 0680
ってなってるけど、
HZの6.3V/1500uFだと、一本あたりでは2.9A程度、
FLの6.3V/1000uFだと、一本あたりでは290mA程度、
しか電流を流せないって事?
CPうのP4-3.2Gだと、1.55V/94W 程度だから、60Aくらいの電流が常に必要なん
だよね?HZで20本もなきゃいかんって事?
#どっかのシミュでは使用電流の5%程度をリプル電流とおいてたりするのを見かけ
たんだけど、どっから5%とか出てきたのか判らない・・
>434
スイッチング回路のVin側の リプル電流の計算は以下となるらすぃ。
Irms = Ip*((DC-DC^2)^(1/2))
Irms:リプル電流、Ip:ピーク電流、DC:デューティサイクル
>>434 60Aって車の電装系並だなぁ(藁
よくプリント基板も耐えてるものだとおもう。
437 :
Socket774:03/12/07 14:47 ID:4IUE2TtZ
トラックなみに24Vが登場するのかな。
>437
電圧はひたすら下がる方向でしょ
>>438 降圧前の話でしょ
仮に24Vだったとしても、IN側は4Aか。
てことはちょっと待て、ATX12Vを以ってしても8Aか!鬼め。
>>434 コンデンサだけで60A?んなぁことは無い。磁気エネルギーを
蓄えているコイルも電流供給源だ。ただ、これは定常時の話、
電源ON/OFF 時は別だ。
>>431 ふうむ。やはり日本製は台湾製よりも構造的に膨れ難いのか。
電解液がまともだったら、たいした差はないはずだからなあ。
ケミコンが膨れるとジャンクになるから、中古処分が前提だったら日本製ケミコン必須だね。
逆に中古マザーは、ケミコン交換が前提になってしまうわけだが。
>>431 ”日本製はちゃんと溝が掘ってある”
溝とは安全弁のことですね。台湾製にも安全弁はあります。
しかしモノによっては安全弁が働かないことも多いようです。
働かないと基板面に液漏れしたりします。
確かに台湾製は封入ゴムの出来がいまいちらしく、
ドライアップしやすいと言う話を聞いたことがあります。
また下に漏らすのも安全弁の出来とともに、
封入ゴムの出来も影響していると考えられますね。
今日もLelonやTEYAH?を実験で破裂させましたが、
破壊モードはすべて安全弁動作でした。これまでの
5個の試験体のうち、下から液を漏らしたのはTEAPO
だけです。しかしこれは動画がありません。
今後は比較実験で日本製も破裂させてみようと思います。
あぷあぷでジャンクボード飼った。280円也。
Dell?系のサーバー系のDual Slot1のCPU部分のドーターボード也。
OSCON 4V 820μF(SP)が6個、nichicon 10V 1000μF(PL)が6個、
Panasonicの 35V 1000μFが2個、SANYOの6.3V 1500μF(緑x金)が6個
他に表面実装のチップセラコンの107(100μF)、336(33μF)が多数。
チップセラコンは自分でリードを生やしたり浮かしたりの加工が必要だが使い出がありそう。w
まぁとにかく部品取り用にはサーバー系ボードが高品質品が多数搭載で狙い目か。
電源ユニットいい物使ってマザーに供給される電力の電圧変動が少なければ、
マザーのコンデンサーは負荷が軽くなる→寿命伸びるという理解でokなのかな?
もっとCPU負荷は絶えず変動するだろうから、電源の質はCPU周りのコンデンサの寿命には
あまり効かない可能性もあるのかも。。。
逆にCPUを常に100%でまわしてれば電圧変動少なくてコンデンサ寿命延び(r
445 :
431:03/12/07 21:11 ID:lLThmCBq
>>442 いいや、底のゴム蓋の構造のことを言ってます。
日本製はゴム蓋がアルミケースからはみ出している。
ある程度の蒸発はここから逃げるようになっている。
446 :
431:03/12/07 21:13 ID:lLThmCBq
>>442 あっと、失礼しました。
ちゃんと言及してますね。
電源の品位にこだわることはあまり意味がない、
マザーボードの改造の方が本質的だ、とK氏は書いてる
CPU負荷変動とコンデンサ寿命の関係はどうなんだろう
でも常に100%負荷だとケース内温度上昇しまくり(・Α・)イクナイ
450 :
あいちゃんLOVE:03/12/07 22:50 ID:9onZz+46
>>449 × 「50Aの直流を供給しようとしてるけど、ノイズが混ざって50±10Aの帯状になってる」みたいな。
○ 「50Aの直流を供給しようとしてるけど、ノイズが混ざって50±5A(幅10A)の帯状になってる」みたいな。
ゴメソ
低インピーダンス品商品体系
シリーズ名電解液種類特徴
KZEエチレングリコール+水系1超低ESR・超低インピーダンス。温度特性はアミジン系より劣る。
KYエチレングリコール+水系2水系1と比較しインピーダンス性能は劣るが寿命性能を改善。温度特性はアミジン系より劣る。
LXZγ−ブチロラクトン系
(三級塩系)低インピーダンス品。広温度範囲・高耐熱電解液の採用。電解液耐熱温度実力値は125℃。
各シリーズのインピーダンス特性の差は電解紙の違いによる。
LXYγ−ブチロラクトン系
(三級塩系)
LXVγ−ブチロラクトン系
(三級塩系)高周波平滑用汎用品
各シリーズのインピーダンス特性の差は電解紙の違いによる。
LXJγ−ブチロラクトン系
(三級塩系)
ズレまくりだな
>>452 分類ありがとう。
日本ケミコンシリーズ多すぎだから
分類の根拠がぜひ知りたかったです。
>>445 その辺の差についても今後実験してみようと思います。
破壊モードと印加から破壊までの時間で相関関係ありそう。
上に出てた妊娠GA-7DPXDWがありえない値段になってる・・・
入札してる香具師、どうかしてるぞ・・・
458 :
あいちゃんLOVE:03/12/08 00:52 ID:WzPmt3LQ
>>456 TEAPO 6.3V 2200uFですね
昨日実験で破裂させたものと同じタイプだな。
TEAPOは破裂報告初めてか2回目くらいだね。
やはり環境的な問題だろうか?
6.3Vと言うことは恐らく3.3V系だから、そこに負荷が
かかったのか?やはりSFXと言うことは温度環境か?
とりあえず即止めたほうがいいと思いますよ。
459 :
Socket774:03/12/08 00:57 ID:3R9ydRn9
>>456 競合製品リファレンス見たら、、、俺のLeadtek M/BのGSCが無かった。
相手にされていないGSC ・・・ _| ̄|○
>458
ご心配、ありがとう。動くには動くけど使ってません。
知人で電源死亡の巻き添えでママンが死んだ例を知ってますので・・・
今手持ちのストック分のコンデンサのデータシートを睨んでます。w
461 :
あいちゃんLOVE:03/12/08 01:00 ID:WzPmt3LQ
>>456 交換は日米通商のLXZ 10V 2700μがお勧めかな。
あと千石で売っている東信もイイ!
耐圧は余裕を見て10V以上にしてみるといいかも。
>>459 と言うかsamsungがコンデンサを作っているのを初めて知った。
見たこと無いけど、何か品質が想像できてしまうのはなぜだ?
日ケミとTEAPOが入り混じってる蒼ペン電源が不安になってきた
samsung、ファビョーンするのかな?
モコーリじゃ済みそうもない予感(w
MSIのKM2M Combo-Lはルビコンだらけ
EP-8RDA3+はGSCとTEAPOだらけ
やっと山王で買ったものと家に転がってるソケ7のコンデンサ
かき集めてKT7Aが復活した。
復活したからってもう使うこと無いんだけどね。
復活させるのに時間かかり杉→俺
でも半田付けのイイ!練習になったよ。
FETのON/OFF-Dutyをオシロでみてみよう。
>>452 このような情報はどこで仕入れるのでしょうか。
メーカーサイトでも液の種類までは書いてないみたいだし。
>>466 _| ̄|○ になるかも。
インパルス応答?っていったかな、矩形波が矩形波の形になるのは
周波数特性を持たない伝送系(現実にはあり得ない)だけだから。
ゲート電圧見るだけだよw
>>467 納入仕様書ちょーだいって言えば販社の方が持ってきてくれるよ。
>470
なるほど、何処かのメーカーの方ですなフフフ。
キムチケミコンか(w
中には白菜や唐辛子が入っております
476 :
Socket774:03/12/08 14:05 ID:WgoQ/8wv
マザーボードにノイズを取るためのコンデンサって普通はついてるものですか?
普通のどこにでも置いてあるコンデンサーで、5年は普通にもつもんだよ。
そんなに神経質になるな。低ESRの方が良いに越したことはないが。
低ESR台湾コンデンサーより、遥かにまし。
医療器具とかじゃね〜だろうが。
478 :
王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 14:53 ID:w6R9mydx
それよりも 劣等コンデンサでも1年は持つと思うので
普通のコンデンサなら2年は持つだろ
んで2年も使えたら 壊れたらママンの買い替えでいいだろ
>>458 >6.3Vと言うことは恐らく3.3V系だから、
お前、もう喋んな
>それよりも 劣等コンデンサでも1年は持つと思うので
Lelonを侮ってはいけない
月〜金のビジネスタイム利用でも3ヶ月持たないのもザラ
482 :
Socket774:03/12/08 17:40 ID:WTdY2DAv
なんでテスタ使って動作時の電圧を測らないのだろう・・・
6.3V耐圧コンデンサのラインは設計が糞なら5Vラインもあり得る。
あと、例のあぼ〜ん実験だけど、破裂モードのために逆極性かけるのは
現実回路に相当しづらいから、ぜひやってホスイことがあるけどいいかな?
正極性で少しずつ電圧を上げて行き、どのくらいオーバーしたらあぼ〜ん
するか?
また、正極性であらかじめ耐圧ギリギリとか、段階的に数ボルト高めに設定
しておいて、印加電圧を入り切りさせてどのくらいであぼ〜んするか?
暇な時でかまわないから是非よろしこ。
484 :
Socket774:03/12/08 19:09 ID:R7sY84pg
Lelonって疑惑の不良電解液を使用してないものであれば
結局どれ位もつんだろうか?
483のような実験もいいけど
だれかが換装する際に新たに同容量、同型番で不良電解液を使用していない
とするLelonを使い、実際に使用して耐用年数を計ってみる方が意味があったり
すると思うが・・・。
別に否定するわけではないがこのスレの目的はコンデンサのマニア的強化ではないとも思う。
あと防爆弁などの話題があったが日本メーカーのコンデンサケースも中国(台湾系企業)で作られているし、台湾全てが問題ていって
しまうのは少しおかしいと思う。
485 :
456:03/12/08 19:20 ID:8I/FRcCe
>480-483
回路を睨みましたが・・・
上記写真で右側jから 3.3V、5V、12Vとバーコイル
(写真では右端の3.3Vの分しか見えませんが)
を挟んだフィルターを構成しているようです。
3.3Vと5Vはトロイダルを含めたLCフィルターの2段(変形パイ型?)構成っぽいでつ。
12VはバーのLC2段。
くだんのもっこりした前段側のコンデンサは3.3Vと5V用ですた。
昨日深夜に手持ちのLXZ 10V 1800μFに交換して稼動OKですた。
尚、動作時の電圧チェックはテスタプローブで対象以外のパターンとの
ショート事故(過去にママンで経験有り)の危険があるので要所をマス
キング(テープ)をするなどをしたほうがいいでしょう。
コンデンサ交換で廃棄をせずに地球にも財布にもやさしくできますた。(・∀・)イイ
>>484 Lelon16v2200μF 3本のうち1本が膨れたので交換した。
残りの2本は同じロットだがまったく変化なし。(2年弱使用)
電解液が原因と考えられるがやっかいなのは100%逝くわけではないということ。
もちろん通常より高い確率で逝くのは間違いないのだが・・・・。
恐らくマザーメーカーの対応としては、この破壊率がある割合を越えない以上は
対応しないという姿勢なのだろう。
新製品のサイクルを考えれば問題発生以前にボード交換する場合も多いし。
別に設計が糞じゃなくても5Vは普通。
>6.3V耐圧コンデンサのラインは設計が糞なら5Vラインもあり得る。
このスレにはバカしかおらんのか?
煽るだけじゃなくって説明してよ
俺はよくわかんないからさ
ASUS K8VDeluxe 電源コイル周りだけKZEであとぜーんぶOSTだったぞ
チョト鬱。 やっすいSiSのはもっとニチコン使ってあるのに。
492 :
456:03/12/08 19:41 ID:8I/FRcCe
>487、>489
実装箇所の想定されるリプル電圧を加味すれば良い訳で・・・・
保守的な想定だと2倍、最近は1.5倍。
これは純粋なAC(正弦波)なら1.41倍から来ている訳で・・・・
例えば、ACラインフィルターのサージ用ならもっと高い耐電圧品が使われてるわけで・・・
設計糞じゃなくても普通に5Vに耐圧6.3V使う
>488
♪♪♪♪♪♪♪♪ w
>>484 Luxonは疑惑の電解液は使っていないと主張しているが
現実に品質はどうかというと、皆様よくご存知のとおり。
それでも信用するのは各自の自由ってことでいいんじゃない。
台湾でだってきっと台湾本島製はまともで大陸性がだめだとかの話はあるんだろう。
でも区別のしようもない。
>>492 >例えば、ACラインフィルターのサージ用ならもっと高い耐電圧品が使われてるわけで・・・
(゚д゚)
6.3Vが使われるのはどういう場所か言ってみ
もうぉ、喧嘩するな。
>496
リプル電圧が6.3Vを越えないところ。w
喧嘩だとは思わないけどさ
ここにこんなの使ってるからだめとか
交換するならここにはこういうの使えとか
こう 分かりやすくならないかね?
半田使う自信はあるけど理屈はよくわかんないんでね
サージ用に耐圧ン百Vのコンデンサでつか…
501 :
Socket774:03/12/08 20:34 ID:W8/Fdn0H
本日の粘着のID:E5fnPEJ9
サージ対策はZNRなどのサージアブソーバでしな。
ここはミニ四駆のスレですか??(w
505 :
Socket774:03/12/08 21:36 ID:hh6RT+ZU
>>481 たしかに。
残業多くて、それほど家ではPC使ってないにもかかわらず(多分一日平均3時間は
行ってない)10ヶ月ほどで逝ってしまった。
アルミ電解コンデンサ入れる部分の定格電圧の 1.25 倍が目安。
5Vラインなら耐圧6.3V、12Vラインなら耐圧16Vのコンデンサをチョイス。
アルミ電解コンデンサは必要以上に大きな耐圧の物を使うと効能的に宜しくない。
常に耐圧の8割印加されてる環境がイイ。
知ったかはスッコンデロ、と
素人に誤った知識を振り撒くよりゃマシ
>>498 ボッシュート逝き
>>506 それは会社によって違うのでは? > 設計規定
>>506 効能的に、ってのはどういうこと?
例えば東信のコンデンサなんかでは耐圧1ランク上のでもいいかも、っていう
カキコもあるけど、実は良くないor悪影響あるってことでしょうか?
509 :
あいちゃんLOVE:03/12/08 22:12 ID:NEZRHyKa
>>473 はじめて見ました。ちょっと感動?
>>483 過電圧実験も検討しています。とりあえず電圧可変電源
を作らなくてはなりません。何か探したら100V-16Vの
トランスがあったので、整流回路と制御回路を作って
実験してみようと思います。秋月あたりにいい電源があると
作らなくて済むので楽なのだが。
510 :
484:03/12/08 22:14 ID:Kwcyh/ir
>>495 いやね。俺は台湾メーカのコンデンサの品質を信用してるとはいってないっす。
部分的な電解液の問題があった情報をメーカが
公開しない限り、全て疑うというのはユーザーの姿勢として基本的なことだから。
でもこれほど台湾が日本のPC事情に関連してる状況化で台湾メーカを評価する基準、
材料は凄く乏しい感じがする。
今回指摘されてる不良の存在しないLelon,GSCは実際にはどこまでもったんだろう
というのがずーっと気になってる。
素人の折れがいうのもなんだけど、
すぐずれていく電気回路上の話はいくらしてもその辺の部分は解らないと思う。
まあ折れも釣られてしまったことがあるからアレなんだけど・・・
このスレではマザーのコンデンサや回路について質問が多くあるけど、
やはり知りやすいことはみんないえるけど、基本的で且つ理屈がわかってない
といえない話の場合、自分の言葉で筋道立てて簡単に言える人って結構すくないようだ。
ましてや台湾メーカの事情などは自分もそうだけど本当に詳しい人がいないし、
いてもここではいわないだろう・・・。まあ2chだし・・・
>>508 ケミコンは適正な電圧を掛けないとヘタる(寿命も縮む)
だから無駄に大きい耐圧の物を載せないのが正しい
この中にコンデンサには常に一定の電圧しかかからないと
信じて疑わない香具師がいる。
やっとSonnyタイマー系の謎が解けたよ。ありがとう!
昔なんかのパソコン雑誌でライターが自分担当の編集者はコンナやつという絵に
”某掲示板で相手を罵倒する文言で頭の中はいっぱい”みたいなアホナ解説があったが
出版関係者でもそんな事を書いて雑誌として世に出すくらいだから、かなしいね
>>510 漏れはパーツを取り替えて直るんなら直すって程度のエンドユーザだから
ややこしいことはシラネ。自分の本業じゃないから理屈なんてどうだっていい。
でも金をドブに捨て続ける気はないから自衛はするよ。
「疑惑のメーカーは避ける」位しかできないけどね。
>>511 耐電圧以下の印加なら寿命と電圧の関係は無視できるほど
小さいはず。日本ケミコンの資料に載っていたと思うよ。
米国では印加電圧も考慮して寿命を決めるみたいだ。
>>312を見てください。
>>510 自分のは、G-Luxonてんこもり3年目だけど、問題ないしな。
国産に交換せずに使いつづけるつもり。 いつまで持つかな。
>>516 ここが怖いところ。
電解液を日本から輸入してた頃っすね。
全部ダメ情報では台湾みんなダメ→全換装
という非常に無責任なことをいってることになる。
漏れは基本的に台湾メーカが好き。だから余計悔しく思う。
まぁ2chだし
>>512のように短絡した頭のヤシが跋扈するのも仕方ない
そもそも素人スレだしな
GA-7DXRのGSCお漏らしを換えて数ヶ月
見直して見るとそのとき交換してなかった肉眼では異常無かったGSCが
冴場僚ほどには遠く及ばないがもっこりしてるじゃあーりませんか
おまいら交換するときは異常無い同型のもまとめて交換ですよ
当たり前ですかそうですか…また取り出すのめんどい(´・ω・`)
今日アキバで確保したMS-6315 VER:1(i815、組込用?、M-ATX)
ソケット周り TAYEH A165(LEってロゴがある、これってレロン?)105C ?V 1500uf×2、
TAYEH A117(LEってロゴがある)105C 6.3V 1500uf×3
LELON RXA 105C 10V 1500uf×2
その他 G-LUXON LZ 6.3V 1000uf×11
いずれも見た目異常なし、組んでないけど・・・
ASUS CUSL2-M REV1.03(i815、M-ATX)
ソケット周り SANYO (WX SE11との表記)105C 6.3V 1500uf×5
?(HD(M)との表記あり)105C 6.3V 1500uf×2
富士通?(Fとの表記あり)105C 6.3V 680uf×1
ニチコン 105C 25V他読みとれず 非常に小さいヤツ×2
ルビコン T0104 105Cしか読みとれず×1
その他 ルビコンYXG 105C 6.3V 1000uf×19
いずれも見た目異常なし、ジャンクパーツの実験用
MS-6315はクソ、CUSL2-Mはさすがアスース!ってことでいいのかな?
後日、ASUSのA7V266MとJETWAYの866AS ULTRA調査予定
特に後者はコテコテに増設した構成でビデオデッキ、DVD焼きと
メイン用途なんで心配、安定稼働中だが
初めて買ったMBがエリート製でした、安定してたんはDuron700なんて
へぼい構成だったからなんだろうな
常に耐圧の8割印加がイイとかいってるキチガイ痴障がいるのはこのスレですか?
DCならば真。寿命延びるよ。
523 :
Socket774:03/12/09 01:06 ID:e8HIQzHW
ようするに
ケース内は風通しよく
CPUクーラは吸い出しにしろって事か
とあるミネベア電源では2次側出力で
3.3Vや5Vに耐圧16V、12Vに耐圧35Vのコンデンサを使っているのだが
2倍3倍の耐圧を選ぶのは当たり前のことだぞ
うむ。6.3Vのコンデンサを使ってるIntelとかSuperMicroはDQNメーカ。ミネベアを
見習うべき。
つまんないよ8割印加君
VRM以外ほぼ全部25VのGigaは勝ち組なんだな
あの〜
℃素人質問ですが、コンデンサ取替え続けると
マザーボードは半永久的に使えるのでしょうか?
529 :
あいちゃんLOVE:03/12/09 01:45 ID:FIIL36P1
>>524 それは凄いですね。耐圧による寿命の増加は無いだろうが、
サイズが大きくなる分、温度耐性等はアップしそうですね。
>>528 いくらなんでもコンデンサ等の部品には寿命はあります
>>509 大変な宿題でつね、コンデンサの試験だと電源というよりは
アンプでコンデンサを駆動する感じになりますね。安物の電源
の殆どは電流を吐き出せるけど吸えない。
>>523 それも大事。
>>528 自作する奴が、2年も3年も同じマザーで耐えられるとは思えないが。
>>528 MTBFで判断しませう。
注:通常、MTBFの計算値には、電コン寿命は含まれておりません。
電コンの寿命はほとんど温度によって決まる
アレニウス10度則で温度が10度上がると寿命が半減する
105℃で2000時間の寿命の電コンを65℃で使用した場合32000時間の寿命になるはず
定格電圧の90%でも50%で使用しても寿命に大きな影響はない
100μFの小型フイルムコンほすい、これだと半導体なみの寿命になるかな?
2200μF×3以上の特性
皆さん、もちろんテスター持ってるよね?(w
>>535 もってない(親がもってるかもしれないけど
KZE 6.3V 2200uFを20本買いだめしてしまった・・・(死
>>488 ソニンにも見えるし♪にも見えるな。
>>536 修理するのはまぁいいんだけど、通販だと送料1000円だから個々のパーツが100円前後だったとしても結構痛いよね。
まぁ、ついでにサウンドカード(オーディオカード)のCapも変えてあげるとDTM(HDR)マシーンなら音も変化して(・∀・)イィ!!
長年使ってるビデオカードとかのCapも新調ついでに小さいのでいいから一つはOSコンに変えてあげると(・∀・)イィ!!
538 :
Socket774:03/12/09 08:11 ID:GhSV4qi0
>>488 どんな形の高周波が乗っているのかな。
掃引速度を上げた波形も見てみたい。
>>506コストとのバランスからはじき出した会社の方針値っぽい。
で、コストがどうこうとかいうとなんちゃって職人気質のエンジニア
を食うかもしれないので、寿命というのは方便で言ってるっぽい。
何で「反発」が脱落するんだよ。
やはりここは2chか。
ああ、救い様が無いぐらいどうしようもなく2chだな
CPUクーラーを吸い出しに・・・って時々出てくるが、設計の想定外になるから、リスクもある。
純正など、轟音たてて風を周囲に撒き散らすCPUクーラーの場合、
その風の温度はそれほど高くなく、コンデンサを冷却してる可能性もある。
吸い出しにしちゃうと、コンデンサもMOSFETも無風に近くなって、
冷却が厳しくなると思うよ〜。
544 :
Socket774:03/12/09 10:49 ID:guRAy43N
>>532 >MTBFで判断しませう。
>注:通常、MTBFの計算値には、電コン寿命は含まれておりません。
テキトーなこと言うなよ。ちゃんとしたソースみせろや。
MB搭載のコンデンサ問題の傾向と対策の話題が一段落したら
急に技術論や知識の煽りあいが始まったなぁ。
いいスレだったけど、5μF目まで保たずにここも糞スレの仲間入りに
なるのが悲しい・・・
もうだめぽ(;´д⊂)
ID変えの煽り屋一名(8割印加君)が必死なだけだから
>>545 あなたはここのスレで発言してる人すべてを否定するわけね。
秋葉情報はためになる。 特に山王のおやじが話題になるのは嬉しい。
よって、良スレ。
>520
自分とこのMS-6315 Ver1.0(815EM Pro)は
PIII 800EBMHzで1年、下駄+PIII-S 1.26GHzに換装して1年、
ケース内は40度近い環境で24h高負荷運転を続けましたが全く無問題。
現在は姉者の家でDVDマシンとして元気に余生を過ごしております。
性能、安定性、耐久性共にMX3S(初代)と互角の鉄板マザーとして
我が家に君臨した逸品であり、これをクソ呼ばわりは如何なものかと思いますな。
ちなみにMS-6315はVer1.x(i815E/Astep)、Ver5.0(Astep)、Ver5.1(Bstep)の3種類に
同じ型番が付いています。
(AOpenに例えればVer1.xとVer5.0がMX3S、Ver5.1がMX3S-Tに相当)
更に余談ながら、Ver1は2000年製造の物がほとんどの筈なので
>517が言う所の「日本製電解液のLelon」なのでは無いかと思われ。
時期的にはVer5.0以降が要注意でしょう。
550 :
Socket774:03/12/09 11:52 ID:VGZdKzKI
551 :
Socket774:03/12/09 12:27 ID:/JfUS0uH
コンデンサもどっかのサウンドカードみたいに
肝要なところ交換可能に汁!
けっこ高くなるが・・・(w
552 :
交換狂:03/12/09 13:33 ID:WxPM1X0m
>>506 >>508 電解コンメーカーは概して耐電圧に余裕をもたせた部品選択を
してくれ、という立場。日ケミなどはデータシートで、寿命の
カタログ値を満足するためには印加電圧は耐電圧の 8割以下と
明示し、9割印加では 80%寿命、10割印加では70%寿命時間しか
保証していない。
一方、電解コンは動作原理である箔表面の酸化皮膜を印加電圧
で作り、また損傷も印加電圧にもとづく漏れ電流で自己補修す
ることから、動作にはある程度の電圧をかけたほうがよい、と
する説も根強い。オーディオファンの間では 8割印加的なこと
は以前から言われていた。メーカー技術資料にはそれを肯定する
文献はないようだが、コンデンサの動作原理から考えて故ない
説ともいえない。
554 :
交換狂:03/12/09 13:45 ID:WxPM1X0m
555 :
Socket774:03/12/09 13:46 ID:RmDWMflg
>>550 MTBF mean time between failure
って径年変化を受けるシステムが連続して稼動できる期間の平均を指すんだけど、
コンデンサアボーンの場合は除外するって至極矛盾してる。
コンデンサ交換は修理の対象でないのか?
あとMTBFの公開してるとこってあんまし見ないんだけど。
556 :
Socket774:03/12/09 14:06 ID:wwrlRiYU
俺の陰茎も膨張してるよぉ!!
>>555 電源(産業・工業用途等)ではMTBFでなく MTTFで公開しているメーカーも多い。
PCで言えばHDD等もそう。
部品・モジュールを交換しないモノの場合はMTBF=MTTFとなるが、JIS規格的には
MTTFが正しいんだと思われ。
559 :
Socket774:03/12/09 14:22 ID:NBinl4wG
>>552 >>554 「偶発故障」とか「磨耗故障」とか日頃使ったことねえ
言葉ここで初めて使うからよくわかんねえ文章になるんだ。
>>557 今マザボの話してるんやろが。
もうさすがにJIS本の内容をここで書き出せとはいわないけど、
話もずれていってるし、ちゃんと裏付けも載せんと素っ頓狂な内容に
なってるぞ。
560 :
交換狂:03/12/09 14:28 ID:WxPM1X0m
>>559 ここで議論されているのは、いわゆる信頼性工学ないしシステム
工学の基礎項目ばかりだ。理解できないとすれば、それはアンタの
責任だから、勉強して出直すように。いくらわめいても自分の不勉強
の言い訳にはならん。
561 :
Socket774:03/12/09 14:40 ID:MbDmskif
喧嘩やめてホスイ・・・。
別にここで信頼性工学・システム工学の基礎項目を資格のない素人に講義して欲しいとはだれも思ってないと思うケド。
それといちいちあげ足とったり、こんなことで自尊心傷つけられたりすんなよ。
562 :
交換狂:03/12/09 14:46 ID:WxPM1X0m
不勉強のために偶発故障と磨耗故障の区別もつかんやつの
ために、一応解説しておいてやる。人間、70,80になれば死ぬ
だろう。多少の長短はあっても確実に死ぬ。これを磨耗故障と
いう。壮年でも交通事故などで、死ぬはずのないやつが死ぬ。
これを偶発故障という。故障の原因が違うので、両者は区別し
なければならない、というのが信頼性工学の立場だ。
しかしこのスレで話題になっている台湾コンのような、素子不良
により期待される寿命時間以内に確実に死ぬ(状況は偶発故障だが
故障モードは磨耗故障)場合は、「あり得ぬ場合」ということで、
信頼性工学ではどう扱っていいかわからないのではなかろうか。
偶発故障の寿命期待値は MTBFで、磨耗故障の寿命期待値は MTTFで
表示されるのが普通だが、個別の故障についてその見分けに任意性が
あったりするものだから、この種の用語はアテコスリの対象ともなって
いる。たとえば、
http://www.cqpub.co.jp/dwm/i/yougo/yougo2.htm
ここではこのマザボにこの電解コンに交換したら
すこぶる調子がイイ!とか話してほしいなぁ
564 :
Socket774:03/12/09 14:50 ID:MbDmskif
>>562 だから素人が講義プレイする場じゃねえって。
コンデンサを交換したらぁ〜 オンボードサウンドのぉ〜 音もぉ〜 クリアにぃ〜
わざわざコテハンにしてくれてんだから消しとけばいいよ。
567 :
交換狂:03/12/09 14:55 ID:WxPM1X0m
オレは素人ではない。こういうテーマで飯を食っている。
あんたらは素人談義が好きなのか。それなら勝手にやれ。
>>567 この前ご飯にコンデンサかけて食ったら不味かったよ?
正しい知識を持った者からするとこのスレは噴飯モノなんだが
こんなスレで知識を得ようなんて思わずにちゃんとした本買えバカども
何で自作してるだけでコンデンサについて学ばなきゃいけないんだ?
>>569 やっぱり不味いよね?俺も思わず吹き出しちゃった。
最近ほんとうに可哀相な椰子が出没するようになったな。
みんなもっとやさしくしてやれよ。
>569
そう言う貴方の正しい知識をご披露下され、
口だけなら何とでも言えますからねえ、
(猿にも解るコンデンサーの正しい知識)
ではどうぞ。
つーか、糞コンデンサがお亡くなりになったので
交換して復活させましょうってのが趣旨じゃなかったっけ?
別に電解の細かい挙動や特性なんてのはどうでも良いと思うが
交換に味を占めた奴が、コンデンサを張り替えまくって
結果発振したりしても、それはそれで問題ないと思われ
どうせ趣味の延長での結果なんだから
みなさん、頭から液漏れしてますよ!
>>574 テーマはとりあえず漏れコン被害にあって保証期間外の者
に対して救済の意味で交換品の情報、コテ他の道具を揃えて、手順の解説
(コテの温度や掃除機の話などは非常に参考になりますた)などが一つと、
情報公開されてない中で黒のものをどう判別するかや、
今後ユーザは問題を起こした台湾メーカとどう向かい合っていけばいいかなど
の社会的な問題だろうと思う。
換装後も興味が持続して、薀蓄がたまるのであれば別スレで展開していった
ほうが流れも止められないし、発展していくのではないか?
まッ、2chだしどうでもイイケド。
そもそも、ダウソ板の糞コテが入ってきてから話がおかしいんだよなw
いい加減消えろ
SE80ののろいか?
NGid:UhEMnM5k
2年位前に某ショップブランドPCを8台購入した内の4台が次々と起動不能になり、
情報を探していてココにたどりつきました。
マザーはAOpen MX36LE-UN。
症状はまさに
>>1の通りで,、泣きながら代換えパーツを探していますが
SDRAMを使えるマザーが見つからない為、メモリも買うハメになりそうです。
さらにこのスレを読むとCPU等が死んでる可能性があるようで・・・頭痛いなぁ。
>>580 ?
まだSocket370ママン買えるよ
青筆のMX3S-TとSuper●のいくつかのモデルが買えるけど。
>580
テンプレのMX36LE-UNは、コンデンサ換装して動いてるよ。
6.3V2200μFと6.3V1000μFものはそれ程入手困難でもないし。
>580
仕事用ですか?
だとすれば気がめいってる間もなく、新規購入
(MX3s-Tはチプセットが違うのでOSによっては新規インストールしたほう
がいいし、できることならいっそのこと最新のPen4構成にしたほうがいいかも)
換装(こちらは換装だけでOK、不慣れなら失敗時のリスク有)か早く決めないといけないね。
いずれにしろ周りは購入を決めた人間に責を問うのは必定。
PCよく知らんやつから富士通やNECにしときゃよかったんじゃネーノ
っていわれます。ハイ。
>580
確かに…SDRAMが使えて容易に入手出来るのは、MX3S-Tしか無いですね。
MX3S-Tの値段なら、P6VEMDとメモリ256MB買ってお釣りが来ますし。
既に予想されているでしょうが、残り4台も時間の問題と思われます。
出費が多くなりそうですが、めげずに頑張って下さいまし。
ショップに事情を話して、売れ残りの845マザーと
もっさりCerelonを叩き売ってもらう…のは無理だよなあやっぱり。
DFIのCS62-TCオススメ。
586 :
580:03/12/09 17:28 ID:MtxeYKad
レスありがとうございます。
過去ログを読んできました。
>583
そうです、同じく「安物を買うからだろ、メーカー製にしとけば・・」と言われます。
>582
ソフト屋なのでコンデンサの張替えは遠慮しときます。
>580
BIOSTARのM6VLQ Grand + DDRかMX3S-Tで考えてます。
8台も有ると頭痛いです。
Aopenどれだけ被害者だせば気がすむのじゃ・・・
590 :
580:03/12/09 17:37 ID:MtxeYKad
>587
送料を負担してもらえるなら送っても良いですが。
すみません、技術論や知識等の話題から外れますが書き込みをさせて下さい。
>>28 >>248 >>290 >>305は私と同じケース。
>>306 >>307 MX3S-Tを使っています。11月にコンデンサの液漏れを確認しました。
当方部品の性能や特性は分からないのですがPS1の改造等で腕を慣らしたので、
ハンダ付けには自信がありHM、HM、HMとブツブツ呪文を唱えるように、
12/3山王に行きました。
でも用途(MB用)を伝えHMと指定すると店主にカタログを見せられて、
「カタログにも載っていない新しい製品だから」とFLを勧められました。
最初戸惑ったのですが「FLが一番」って感じで押し切られて買ってしまいました。
それも遠方の為多めにMB2枚分。
前スレッドの12/1分までは情報を収集していたのですが、
それ以降から本スレッドまでは時間が無くて読めませんでした。
3ヶ月毎に通院の為上京しているのですが次の上京は3月、
領収書あるからHMに交換してもらえるかな?
上京の際は秋葉原に行けるから毎回楽しみにしているのに今回は_| ̄|○
三栄電波にも行ったので
>>28を読んでいれば対処できたのに残念です。
無知って嫌だなぁ。(T_T)
>>590 おお!では着払いでいかがでしょう?1枚でよいのですが。
メール宜しくお願いします。
>>586 確かにコテあて門外で、他の従業員も使う仕事用PCであれば、
換装で解決は事実上難しいと思います。
ただ会社的に許されるのであれば、捨てる位であれば
換装を試して、成功した何枚かは予備として持っておくの
もいいとは思います。
594 :
580:03/12/09 17:57 ID:MtxeYKad
>585,589
情報ありがとうございますDFIも考えます。
在庫を問い合わせてみます。
>592
8枚全部かと思った(藁
これからメールしますね。
人の心配をしている間にMX3S-T到着。
既に何件か報告されている通り、R1.10は
問題のコンデンサがKZEになってました。
換装したら、古い方のは無駄に高性能なコンデンサに
取り替えて悦に入った挙げ句発振させて半泣きに
なったりしてみたいと思います。
>594
私も1枚欲しいです。便乗してよろしいでしょうか?
送料負担するので送ってください。
ネット乞食必死だなw
598 :
580:03/12/09 18:04 ID:MtxeYKad
>593
原因を掴むまでの今までに掛けた時間、
PCの設置場所の問題(片道3時間掛かる)からこれ以上時間も手間も掛けたくない、
と言うのが本音です。
メールしました。これにて発送は締め切ります。
600 :
593:03/12/09 18:17 ID:U4sLAcbC
>>598 解ります。時間の問題でもあるんですね。
ここにあるのは趣味の中での解決であり、
仕事に関わるPCでどうするかは非常に難しい問題です。
電気屋がいる場合ならいざ知らず、
周囲からは新規購入という解決は認められても、半田ごて握って
のケミコン換装は認められにくいですし。
>595訂正。
旧バージョンでLelonの6.3V 1500uFが付いていた所には
KZG 6.3V 2200uFが装備されてました。
中くらいのはTMZ 6.3V 1000uF、小さいのはGLでした。
MX36LE-UNをもらった人、コンデンサ換装の作業内容をデジカメで
撮ってどこかのUpローダにでもあげ、ここにその工程と換装後の
動作を報告すれば?
特にスルーホールの処理なんかは、詳細にあげれば初心者にも
参考になるだろう。
また失敗しても、その失敗例が大いに参考となる。
強要はしないけど、くれた人とこのスレへの恩返しと思って
ぜひやってみなされ。
603 :
Socket774:03/12/09 18:52 ID:C5ySuuYC
周りの人間から率直に「なんで早から壊れたん?」
って聞くとなんにも言えん。
メーカ製がええというのは一見無知なように見えるが
実際にこういうことがおきて見ると、そうではないのだ
と思う。台湾メーカに対しての個々のユーザの立場弱すぎ。
>>602 初めてだな。こんないいこと言うヤツは。
>>602 どうせヤフオクで転売するんだろうから、期待すんな。
605 :
Socket774:03/12/09 19:07 ID:bFUuZu9a
>>602 確かに初心者用マニュアルなんかを作るのは
良い発想ですね。私も協力したいところだが、
ハンダコテが30Wの安物しかないため、作業が汚く
参考にならないだろう。
吸い取り線を使って鏝をグリグリ押し付ける漏れのやり方も
マザーを痛めまくるので参考にならない
やり方の確立した手だれはおらんのか?
610 :
Socket774:03/12/09 19:59 ID:pCNJ1+bh
私の使っているスルーホールのコンデンサ取替えマニュアルです。
まず、50Wクラスの半田ごてを用意する。
1コンデンサをはずす。このとき、取り除くコンデンサを
はんだ付けするのがポイント。
2はんだは取り除かず、そのまま+極のスルーホールの
はんだを溶かした状態で取り付けるコンデンサの+極を挿入する。
3次にスルーホールの−極のはんだを溶かして−極を挿入する。
4最後に両極のスルーホールを同時に溶かして、全部挿入する。
このとき、少し多めのはんだをころがすように使うとよい。
この作業は二人でやると一瞬で終わる。
611 :
456:03/12/09 20:01 ID:VGZdKzKI
>599
あぅ。PCルータ用にC3やTualatinが載るSocket370を探していたのですた。
締め切りという事で。返事不要でつ。
スルーホール処理には竹串が良いと、どこかに書いてあったような。
アップローダーだと流れてしまうからどこかのフリースペースを。。。
気になって、会社のDELLマシンを調べてみました。
2001年製のマシンにおいて、CPU周りのすべてコンデンサの
天面から黄色い液を漏らしておりました。
やれやれ・・・。
>>609 BXなのに133と名付けて売ってしまうABIT
当然使う人も渇入れOCしまくり
ABITはBH6時代から過酷な使い方をされていて
コンデンサあぼーんが後を絶たなかった
616 :
Socket774:03/12/09 21:38 ID:a3NVbq61
しかし、耐圧低い香具師が多いな、ここは。
2chですから
>>610 大容量のハンダコテが必須ですね。
漏れも買おうかなと言いたいけど、通常の作業は30Wで十分だし、
かといってママンのコンデンサ交換は済んでいるしね。
悩むところだ。
>>614 DELLのママンが液漏れと言うとアプアプのジャンクを思い出す。
メーカーの廃棄品と思われるDELLのママンに載っている
YECが軒並み液漏れしていた。
そういえばダイソーは半田・こて台に続きこてまで扱うようになったのな…
>>619 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
ダイソーの半田なんて、品質が悪くて弾けそう
ダイソーのこてなんて、厚くなるともち手が溶けそう
>>619 もちろん100円ですよね。
漏れの安物だって1000円以上したのに。
価格破壊恐ろしい
623 :
Socket774:03/12/09 22:43 ID:+LoNjZCJ
>>618 このあいだあぷあぷでジャンクマザー(当然デル)
どのマザーも液漏れしてるの見て、声出して笑っちゃった。
AK77-333のLelon RXA 6.3V 2200uFが11本漏れてたりもっこりだったりしてKZEに交換。
昨日20本買ってきたーとか言ってたんだけど、案外買いすぎでもなかったかも。
で、1500uF 6.3VのLelon RXAが3本あるんだけど、これもKZE 2200uF 6.3Vに交換しても問題ないかな?
たぶん問題ない
>>624 経験則になるが、そのくらいの容量差は大丈夫だろう。
>622
150円って印刷はされていたが、本当の値段は不明。
30w(学校教材用)と40wの2種類を確認(他はしらね)
見た目はキレイだけど…正直、怖い
>>627 情報ありがとう。
そもそも学校教材用と言うカテゴリーが良く分からない。
プリント基板向けや配線用などなら分かるが。
まあ使いたくは無いですね。
100円半田ごてはさすがに怖いな…
しかし、ネタで一本買って来てもいいかも。
>>627 うちの近所のダイソーでは20wと30wだった
20wのは電子部品用とか書いてあったような気がしたよ
漏電しててIC壊れたりせんよな…
>>630 色々あるみたいですね>ダイソーハンダコテ
しかしこれだけ安いと絶縁がちゃんとできているか
心配になる。
100円ハンダコテは大事なマザボにはふつう使わんだろ。
かといって3000円近くするW切り替え式のコテも買う気にならないが。
150円でセラミックは使えないだろう。
gootあたりだと2000円以下。温調で4000円くらいで買えるYO。
とりあえず温調いっとくと便利。
ハンダコテってなんか所持欲をそそらせるナ。
細いコテ先に付け替えれば尿道オナニなんかにも使えて超便利♪
しかしそんだけ安いと小手先を2つに割って、コンデンサ専用コテを
作るのに抵抗ないなw
10本ぐらい買って一気に揃える誘惑に駆られる
639 :
624:03/12/10 00:38 ID:ZF+yS/GY
結果、動きました(まぁ、もっこりしたり液漏れしてはいたけど、一応動いてたんだけどね)。
最初、起動できなくて、「あー、もともと気にはなるけど起動できてたのに・・・できなくなっちゃったよ・・・」
って思ったのですが、何度も調べたところ、一箇所半田が隣のホールとくっついてました(ガクガクw
まだLelonが数本(3300uF 6.3Vが3本、1000uF 16Vが1本)残ってるんだけど、
手元に2200uF 6.3VのKZEと東進工業の低級品しかなかったので、今回は断念。
土曜に秋葉いく予定なのでそのとき使えそうなの買ってくる(多分KZE)。
三栄電波は( ・∀・)イイ!(おっちゃんが耳遠いけどw
>639
既に解決済の様ですが。
>601で書いた様に、メーカー純正でも1500uF→2200uFに
なってたりするので、この程度の容量差は問題無いでしょう。
641 :
あいちゃんLOVE:03/12/10 00:55 ID:3ymY7BtG
>>639 その容量なら残りも三栄デムパのKZEで大丈夫そうですね。
6.3V 3300μと16V 1200μがあったはずだ。
在庫は常に補充しているみたいだから心配なさそうだし。
642 :
624:03/12/10 01:24 ID:ZF+yS/GY
しかし、コンデンサ14本も交換すると、別のマザーのように見えてくる(色の関係w
と言うよりヘタしたら新しいマザーボード買える
>>622 現物見たことないんですが、恐らくむかしながらの竹やり型の
銅コテ先にマイカで絶縁しただけのニクロム線で加熱するタイ
プのものですよね?
もしそうなら、よくリークしますよ。
酷いのになると、ACのホットと0Ωで接触してるなんて言う
こともあります。これでブレーカー落とした香具師がいる。
コテ先を校内放送のアンプのシャーシ(これは接地されている)
に接触させた途端放送室のブレーカーが落ちたと言う・・・
いつのまにか、見なくなりましたが。
こんなものでマザーのハンダづけはしたくないです。
>>644 いまどきそんなの売ったらPL法で訴えられるよね。
こんなものでマザーいじったら確実にあぼーんだ。
646 :
Socket774:03/12/10 01:36 ID:/kPkTJy6
OSコン最高だね。
普通の電解コンは-10℃で寿命が2倍だが、
OSコンの場合-20℃で寿命がなんと10倍!!
105℃で2000時間のコンデンサの場合、
65度で電解コンは32000時間だが、
OSコンの場合はなんと200000時間!!!
ちょっと驚いた。
M/Bも全部OSコンに汁!
>>646 M/Bや電源装置にはオーバースペック過ぎる
タイムカプセルにしまうマシンにでも搭載しろやw
>>645 心理的にいって
マザボでそのようなコテを使う者はいないので心配する必要はない。
>>60 その技ですと20Wクラスの鏝でもできるそうです。
これを応用?してFET剥がしに挑戦したら、うまくいきました、
当方30Wのガン型の安い鏝です
「コンデンサーの交換に必要な道具や具体的なやり方がわからん」
てな香具師はこのサイトを参考にしる。
英語だけど、写真が多いのでわかるはず。
次スレあればテンプレに入れてもいいんじゃないか、と。
"How ANYONE Can Replace Leaking Capacitors"
「誰かどのように漏れるコンデンサーを交換することができるか」(エキサイト翻訳)
Shuttle AV11からAbit KT7 へコンデンサを移植してる。
ttp://www.overclockers.com/tips1081/index.asp 最後の動作テストの際にCDスピンドルケースをかぶせてるけど、
あいちゃんLOVE氏の実験動画見た後だと、コレが一番重要と思った。
海外の漏れコン写真って、JPCONが良く出てくるね。
652 :
あいちゃんLOVE:03/12/10 02:13 ID:3ymY7BtG
>>651 おぉ!良いサイトではないか。
部品選択のミスと極性のミスなど多重要因が重ならない限り
実験のような急速な破壊はしないと思うが、用心に
越したことは無いと思う。破裂時に噴出するガスの温度は
150度程度と言われているので、火傷や目に入れば失明の危険
もあるだろう。
今後の実験予定では、とりあえず逆電圧をやっていきます。
(過電圧は装置の準備が出来ない)
なおコンデンサに流れる電流を測定することで、破裂までに
入力されたエネルギー量を見てみようと思います。
上の方にゲーム機のコンデンサがあったが、
ゲーム機はPCより面積が狭く、子供が使うため安全性にもかなり気を遣う必要があるから、
小容量で性能が良く、信頼性が高い良いパーツが使われるんだよね。
PCでも、ビデオカードの電源部なんかはOSコンのオンパレードだよ。
ビデオカードは将来的には独立電源にした方が良いと思う。
>>653 第二のCPUってくらい消費電力が上がってるもんねえ。
今でもnVidiaの上級機は独立電源みたいな電源部を持ってるし、
将来的にはほんとにACアダプタが付くようになるかも。
>>646 逆に言うと20度うpで寿命が10分の1
つまり青ペソみたいに、
電解液の不良+コンデンサーの構造欠陥に加えて、
マザボの熱設計不良が加わると、ちょっとショートモードアボーンが怖い。
あと、OSコンに置き換えた場合は、余りにもESRが低すぎて
発振して、位相補正の必要が出てくる場合あり。
対処方法はオーディオアンプと同じ。
>>655 でも105度時は結局OSコンもアルミ電解コンも同じ時間だから大丈夫じゃない?
5000時間品とかもあるけど。
あと、耐熱範囲外での急速劣化の場合、通常の劣化と同じようにオープンで故障するみたい。
経年劣化とそれに準ずる物はオープン、運が悪い場合はショートのようだ。
ESRが低すぎるのはあるね。
無闇に取り替えたりしない方が良い。
>>655 ちなみに負荷変動吸収用コンデンサはOSCONのテクニカルブックによると、下式でもとまります。?
OSCONでは容量が少なくてすむと言うことです。
C=(ΔI*Δt)/(ΔV−ΔI*ESR)
ΔI:負荷電流変動分(A)?
Δt:応答時間(sec)
ΔV:ACノイズ規格(V)
C:容量(F)
ESR:等価直列抵抗(Ω)
置き換えるときは、ΔV、Δt、ΔIは
とりかえる前後で同じ未知数として計算すればイイと思います。
コンデンサー交換楽しすぎ、
>>653 一番パンクがひどかったのはVRMではなくAGPの電源ラインだった。
納得。
どーでもいい話で、厨な疑問だけど
VRMってVoltage Regulator Module
だからCPU周りに限定した電圧調整モジュール(DC-DC converter)ってことには
ないような気がしますデス。
>>657 >C=(ΔI*Δt)/(ΔV−ΔI*ESR)
ソースはこれですね↓
http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~itazaki/monitor/datasheets/OScon.pdf CとESRと、リップル除去の関係式を探していたところなので助かります。
(答えが解かると当たり前っぽくて自力で求められそうですが)
ただ、これだとΔV、Δt、ΔIが解からないと置き換えの計算はできない気がします。
Δtが大きい場合(コンデンサに要求される電気量が大きい場合)や、ΔI*ESRに比べΔVが
大きい場合(回路全体において、コンデンサの等価抵抗がしめる割合が低い場合)、
ESRを低くしてもそれなりの容量がないと対応できなさそうですし、発振や突入電流の考慮も
当然必要でしょうから、私みたいな素人は「交換のついで」みたいにアップグレードするのは
止めておいた方がよさそうですな。
>>661 この程度なら交換すりゃまだいけるのに・・・・。
>>663 > この程度なら交換すりゃまだいけるのに・・・・。
さすがにもったいないので交換予定です。
でも別件でグラボも逝ってしまわれたのでVGA搭載マザー買いました。。。
665 :
Socket774:03/12/10 11:25 ID:2O+xiqSp
>664
どうゆう使いかたしたの?
同じOSコンでも、
有機半導体アルミ固体電解コンデンサよりも、
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサのほうが、
寿命が長いようですよー。
>>665 7VRXPの設計とコンデンサが糞なだけ。
普通の使い方しててもこうなる。
詳しくは過去ログ参照。
670 :
669:03/12/10 11:52 ID:eGua/GqD
671 :
624:03/12/10 14:17 ID:ZF+yS/GY
ってか、Lelon14本はずすとき、2本ほど、はずそうと半田ごてで熱加えた瞬間ぷしゅぅーって音とともに液が漏れた(死
Lelonは電解液うんぬん以前に全般的に粗悪ってことでよろしいでしょうか?w
コンデンサ交換もマザー2枚目になると、慣れてくるね。
1分で3本くらいはポコポコはずせるようになったし。
コツは、足の半田を裏からあっためて、テコみたいにしてコンデンサを引き抜く感じ。
足が2本あるうち、あっためてないほうの足の側にコンデンサを倒すとうまくいく。
ぬけたら、あとは向きを調節してぬいた足でマザーを傷つけない向きでもう一本の足を熱して同じくテコでやると簡単だった。
残った半田は吸い取り線でうまく取れたよ、AOpenは。MSIのはぜんぜん吸ってくれなかった・・・。
672 :
661:03/12/10 15:24 ID:uWUvYdGP
>>665 > どうゆう使いかたしたの?
AthlonXP1800+定格で去年の8月から今まで使ってました。
ふくらんでたコンデンサは排気ファンの近くだし冷却に問題はないかと。
でも電源付けっぱなしにしてる事は結構あったかな。
どこかで晒されてたGA-7VRXや7VTXHで同じ位置のコンデンサがふくらんでる
のを見たことあるので環境要因じゃないとは思いますが。
ちなみにCPUソケット周辺のコンデンサは Choyo でしたが異常なし。
673 :
661:03/12/10 15:46 ID:uWUvYdGP
674 :
624:03/12/10 17:09 ID:ZF+yS/GY
AK77-333のコンデンサの脇にATX電源コネクタがあったんだけど、コンデンサもっこりだけじゃなく、コンデンサの熱でコネクタが溶けてたよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>624 コンデンサじゃなくてMOS-FETのほうじゃないか?>発熱
676 :
あいちゃんLOVE:03/12/10 18:20 ID:ldx7M+SJ
>>675 コンデンサがヘボで、損失角の増大や容量減少などが起こると、
FETが異常発振して熱持つこともあると思うよ。
677 :
あいちゃんLOVE:03/12/10 18:25 ID:ldx7M+SJ
>>675 失礼。読み違いしていました。
コネクタが溶けるような熱が出るのはFETでしょうね。
コンデンサは熱持っても100-150度くらいだし。
678 :
624:03/12/10 18:45 ID:ZF+yS/GY
そのコネクタの溶けたとこの横にFETはなくって、LelonのRXA6.3V2200uFがたってるだけなんだけど・・・(謎
レロンだから何があるかわからん
680 :
あいちゃんLOVE:03/12/10 19:08 ID:ldx7M+SJ
>>678 仮にコンデンサがコネクタを溶かすだけ発熱したとすると
コンデンサ本体のカバー(PVC or PET製)も溶けている
と思うが。恐らくコネクタの出来が悪くて、内部で配線が
ショートしたのかもしれない。また隙間にほこりが
入った可能性もあるよ。
コンデンサのカバーは溶けたり変色したりしていませんでしたか?
>>646 鯖ボード●370DLE(前前スレ660と同じコンデンサ使ってる)を、
すべてOS−CONに換えてみました。
通常電解コンなしで全部紫色なので見た目が別のボードのようになりました。
また、容量減少とESR減少をともに数割になるようにOS−CONの種類と
個数を調整したので、異常発振は起きませんでした。
682 :
Socket774:03/12/10 19:43 ID:d1osbD4f
OC耐性とか、どうですか?
684 :
681:03/12/10 19:48 ID:gANHA+Qu
687 :
Socket774:03/12/10 19:52 ID:xhLFRRjB
>>684 うひょー、どこかの特注コンピューターみたいじゃん。
背の高いコンデンサがなくなってすっきりするねえ。
全部OSコンにしても5000円もかからないよねえ。
どっかのメーカーがスペシャルモデルで出してくれないかなあ。
変なチップをゴテゴテ付けられたスペシャルモデルよりよっぽど実用的だと思うんだが。
>>685 紫が見えると高級感があるよなあ。
感動した!
689 :
624:03/12/10 20:18 ID:ZF+yS/GY
GSC 6.3V 2200uF * 5(VRM二次側)をOSコンに乗せ変えようと思ってるんだけど
どのぐらいの容量のOSコン使えばいい?
>681
自分もAX-59PROで、全部ではないがかなりの個数を
OS-CONに変えたことがあるけど、発振はしなかった
自分の場合は6割あたりに容量ダウンだった
スパイク状のノイズすごいですね。
これじゃぁ、耐圧に相当な余裕もたせないと、やばい。
>>689 電源から伸びているメスコネクタを見て、へたってないか
見たほうが良いと思われ、最近はコネクタすら、加工精度が低いからな。
>>678 青ペソならあり得ない話でもなさそうだ。
電解液の不良、コンデンサーの構造欠陥に加えて三重苦。
漏れのやつも、国産のコンデンサーに(YXGとか)に交換しても
コンデンサーが触れないぐらい熱をもつ。
もちろん逆接はしてない。
>>689 コネクタに半田ごてが接触したに1000ファラド。
>>693 スケール考えると耐圧オーバする程凄くないですよ。
>>695 コンデンサーが触れ無いほど熱くなるのは別の問題抱えてるんじゃないかなぁ。
>>698 だから青ペソ
部品配置もひどいものです。
>>698 コンデンサが破裂する危険がありますね。
何かの理由でコンデンサの損失角が増大しているのでしょうか?
このような状況になると加速的に発熱量が増えて、
コンデンサが破裂します。
やはり設計の問題でしょうね。
過大なリプルがかかっているのでしょうか。
>>702 なんと、漏れのところにも古い駄メルコのハブがある。
開けてチェックしてみようかな。
>>681 それってどういう感じに計算するの?
漏れも鯖に使ってるママンの一部を交換したいから教えて!
>>693 オシロの読み方知らないならそう言う事は書くな
>>692 うらやましい。漏れもオシロ欲しい。
でも本業とは関係ないからなあ。
>707
校正しているかどうか怪しいような中古オシロだったら、
秋葉で結構安く売ってるでしょ。
校正もしてないオシロに意味はないといわれればそれまでだが…
KENWOODのCS-5370Pですが、2年前にたまたま立ち寄ったニノミヤにて10万円で売っていたので買いました。
いわゆる、衝動買いです(^^;。
10年間オシロ欲しいと思っていたのがはじけてしまったわけです。
>>708>>709 最近金ないから中古も厳しいな。
そもそもレーザープリンタの調子が悪いのが曲者だ。
買い替えで金が飛んでしまう。
実験動画の編集していますよ。しかし電流計が振り切って
データを取れなかった。漏れのジャンク箱に眠っていた
3Aじゃダメダメですよね。
711 :
661:03/12/11 09:23 ID:aqzVsCke
んで12ポ−トと5ポート版の回収マーダ??(AA略
713 :
702:03/12/11 12:19 ID:0i9wYAK4
ママンのコンデンサ交換に比べれば、ハブのコンデンサ交換は遥かに楽。
表裏の2層基盤で他のパターンとの間隔もゆったり。
コンデンサも標準品か、千石扱いのUTWRZで充分。
保証切れなら、故障予防(漏れみたいに交換してもNGを避けるため)として
交換するのもいいと思う。
# 漏れの復旧しなかった駄メルコの8ポートハブはchhsiの黒白(多分標準品)。
>>708 >校正もしてないオシロに意味はないといわれればそれまでだが…
それ以前にこのスレのレベルのヤシにオシロなんぞ与えても意味が(ry
693みたいな妄言が増えるだけかと
715 :
Socket774:03/12/11 17:27 ID:x2egv75Y
すみません、大阪で安心できるコンデンサ購入できる店ありますか?
あこがれの三栄電波・・・・
しばらく前に特価で出ていた電源を開ける用事があったんで見てみたら二次側はほぼLXZ使ってた。
こんなことなら後3つくらい買っておくんだったな。
721 :
693:03/12/11 19:51 ID:4JWbj4ih
すまん
会社で廃棄されたgatewayの810+セレ400なPC、拾って中身覗いたらCPU周りOSコンのってた・・。
使い道ないが捨てるのも惜しい。どうしたものか。。。
モッコリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
InnoVISION製 Tornado GeForce4 Ti4400-128Mです、
コンデンサの2本が明かにモッコリ、その内1本は頭から液漏れw
このビデオカードFANが半年持たずに死亡するなど踏んだり蹴ったり。
>>722 Linuxルータ組むにはちょうどいいスペックですね…。HDDはいらないし。
>>722 OSCONだけ引っこ抜いておくと言うのはどうかな?
そういえば漏れのジャンクマザーに富士通のコンデンサ
が載っている(1つだけ)これも捕獲しておくかな。
726 :
Socket774:03/12/11 22:43 ID:M9Ym6/cK
ここまでの空気を全く読んでない質問ですが、
例えばMX3s-Tでマザーを裏返してケミコンのリードが出ているところ
を見ると、−極側の横1.5mmにハンダの盛り付けがあるところ
(場所はTC1,TC2,TC6の部分)があるのですが、これは何なのでしょうか?
カナーリ近い部分にあるので、結線してまいそうです。
罵倒付きでokですんで教えてくださいまし。
>726
φ10mmのコンデンサは端子の間隔5mmで、
φ8mmのコンデンサは3.5mm、そういう事です。
もしφ8のOSコンに替えたりする場合は狭い方に挿しましょう。
関係無いですが、MX3S-Uは全部3.5mm間隔になっている為
Lelon1500uFはリードが逆ハの字になって挿さってます…(;´Д`)
728 :
726:03/12/12 00:20 ID:DUAllFUr
>>727 サンキュです。
ちなみにもしφ10mm−極側とφ8mm−極側が結線したまま
装着すると((;゚Д゚)ガクガクブルブルものですよね。
次ぎスレは
【ゴミ漁り】電解コンデンサの大量死 5μF目【お宝発見】
になりそうな雲行き…
730 :
Socket774:03/12/12 00:48 ID:oMNWChUK
>ちなみにもしφ10mm−極側とφ8mm−極側が結線したまま
>装着すると((;゚Д゚)ガクガクブルブルものですよね。
ガクガクブルブルものなの? 詳しい方断定キボンヌ。
9821とか見ると日本ケミコンのコンデンサばっかりやね
一台30-50マソの時代だからなぁ。
>>732 もたないという理由に1ECSマザー
CPUの廃熱が直だ・・・
735 :
Socket774:03/12/12 02:57 ID:xqJFT2hQ
>>735 むやみにコンデンサパンク情報なるものを晒しまくっていたのが消えてますね。
まぁ。あーやって晒すのはよろしくないとおもうのですが・・・
実験動画が24MBもある。
どこかうpできないかなあ。
739 :
あいちゃんLOVE:03/12/12 03:56 ID:FVm069Lw
実験動画上げました。
http://2421.dynsite.net/d/files/d116.zip 今回の実験の見所は爆発力の差に注目してください。
爆発力が大きいと言うことはより多くのエネルギー
がコンデンサに入力されたと言うことになります。
安全設計の観点から考えれば、逆電圧や過電圧で
故障モードに入ったときには、そのエネルギー入力速度
もさることながら、より小さなエネルギーで壊れることも
重要だと思います。仮に入力エネルギー大とすれば
噴出した電解液や電解紙が周辺素子を破壊するかも
しれません。
この辺は安全弁の設計による問題だと思います。
これをより明確に調べるためにDC10A以上はかれる
電流計が欲しい。
>>739 お疲れ様です。
素人な私は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら見ています。
TEAPOの2200uFのが((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
25V470uFのが凄かった ((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こいつが実験の時と同じ感じでケース内で破裂したら
カードとか周辺にある機器までやられそう(汗)
実験乙でした。もう少し接写して、
時計が置いてあったら更に( ・∀・)イイと思います。
>>739 こりゃ細かな検証ですねえ。
日本ケミコンとか、そういったもののも検証もみてみたいですね。
しかし、爆発する時は非常に危ないですね。
安全弁のないものだと、底からずるずるっとでてくるんでしょうね。
wmv
綺麗だナァ
TAEPOのSXシリーズ、破壊した後のコンデンサを持っている手が震えているように見えますな
漏れも思ったw
ってか密閉してた?
748 :
Socket774:03/12/12 05:10 ID:QvR5W57W
>>739 TAEPO 25V 470μF 激すぃー激すぃー!!
これは貴重な教材フィルムですな。
あいちゃんは研究所員ですか?
749 :
Socket774:03/12/12 05:36 ID:r977ouYB
不動ジャンクで買ったハブを通電したら、キーンという発信音したので分解したら、
電源部のFuhjyyuなるコンデンサが膨らんでいました。
交換したら動いたけど、手持ちの関係上またFuhjyyu(汗
>>739 ご苦労様です。 手が振るえてたのが気になります。 寒かったのでしょうか?
珍しいもん見せてもらったので、感謝。
いやこりゃ恐いよ。下手すっとフラスコ割れるかもしんねー。
潮吹き加減でも糞はどこまでも糞らしく盛大に吹くんかねえ。
ところで、俺はPC9801世代なんだが
こんな感じで右手の震えが1ヶ月ほど止まらなかったことがあって、
箸で豆がつまめなかったんだけど、
そのあとしばらくして仕事中に脳梗塞で倒れた(らしい)んだよ。
病院のベッドで気がついたとき、
最初は自分の名前や家の電話番号が言えなかったらしい。
運良く生還したけどまだプラッタ片面分の記憶が飛んだままだよ。
同窓会とか行くと顔はわかってるし連れ立って遊んだ記憶もあるんだが
名前とかがまったく思い出せなくて、何度か聞いても記憶できないんだよ。
あいちゃんLOVE、もし心当たりがあるなら健康診断はお早めに。
752 :
Socket774:03/12/12 08:04 ID:XAr+OLCM
730の厨質問だれか答えてやってな〜。
実験動画を見ると、安全弁がしっかり働いてくれない糞コンデンサって怖いなあ。
動画に刺激されてECSのK7S5A Pro(2003年春頃に買ったのでモコーリ対象外?)のコンデンサを一部交換してみました。
G-LUXON 6.3v1500μF 6本を、ジャンクから引っこ抜いたSANYO金線に変更。
そうしたら、今まで大ファイル移動やら多量のサムネイル表示等、負荷が掛かった時に不安定になったり
再起動していたのがピターリ収まってしまいました。
あと、操作時のモサーリ感が妙にきびきびするように。
サブサブ機だからいい加減に放っておいたんですが、まともに使えるようになったかも。
これってG-LUXONがダメってことかしら?
754 :
Socket774:03/12/12 09:44 ID:f5m8tVN1
スルーホール処理しなさいって結構頻繁に言われてたけど、
そのまま差し込んでつけちゃダメなの?
またネタか…
ちょっとお聞きしますが、
例えばマザーの某L社の定格電圧6.3v静電容量1500μFのケミコンが液漏れしてたんで、
日本製ケミコンに交換する場合ですが、
@6.3V1500μFの同電圧、同容量品
A10V1500μFの電圧のみ大。
B6.3V2200μFの静電容量のみ大。
C10V2200μFの電圧・静電容量ともに1ランク上(直径変化する場合あり)
のどれを選ぶと賢明なのでしょうか?
エロイ方ずばりいって下され。
>スルーホール処理しなさいって結構頻繁に言われてたけど、
>そのまま差し込んでつけちゃダメなの?
610の手順書にOKってありましたね。スマソ。
758 :
Socket774:03/12/12 11:02 ID:y7Ooa+W2
ttp://www.ons.ne.jp/~bluemap/ この店のTOPに「ABITのAN7にコンデンサの安いタイプがある」とあるんですが
本当でしょうか?
このスレやABITのAN7/NF7スレを見てもそんな情報はないのですが・・・。
注文中のショップPCのマザーに指定してあるので不安で仕方がないです。
>AN7でも評価高いんですが、どうやらコンデンサの安いタイプもあるらしく
>安いタイプは爆発したり、評価が悪いみたいです
>>756 @6.3V1500μFの同電圧、同容量品 で十分でしょ。
本当はコンデンサへの印加電圧を調べて少々余裕のある耐圧のものを
選んだほうがいいけど、度が過ぎても無駄。
また、耐圧の大きなものへの交換の際にリード線の幅が元のコンデンサ
に比べて著しく広くなると、素人工作による足曲げで広げた時にゴムガ
スケットの変形による気密性低下を招き、交換の意味が無くなるから。
よくわからないなら、そのままの耐圧と静電容量で選んだほうが安全だと
漏れは思う。
760 :
Socket774:03/12/12 11:16 ID:cIdG2tEr
OSコンの破裂実験キボンヌ
761 :
Socket774:03/12/12 11:23 ID:VCcxBV3F
>>760 それ系は別スレ作ってやってくれんかのう。
>>756 答えとしては@ですが他のパラメータの方にも注意して下さい。
電源ピン付近の高耐圧の奴は許容リップル電流、CPU付近の奴はESR(インピーダンス、
等価直列抵抗)が特に重要、その他は少々要求が緩い。
温度保証と周波数特性も重要です。
これらの値が元のコンデンサでどれくらいだったかスペックシートで確認して、
調達できるコンデンサで同等以上になる容量、耐圧のものを選ぶのが良いと思います。
耐圧、容量は少々大きめな分にはどちらも問題ないですが(大きくするなら容量)、
ケースサイズや突入電流の事を考えると元の値に近い方が無難でしょう。
764 :
あいちゃんLOVE:03/12/12 12:26 ID:FVm069Lw
>>750 >>751 手が震えていたと言う指摘ですが、気化した電解液が
非常に臭いんです。アンモニウム系の塩が電気分解して
アンモニアが発生します。
それとカメラの位置関係からかなり手を伸ばして無理した
姿勢で撮影したためそうなったのかもしれません。
健康診断ですが、一応異常なしでしたよ。
ある意味逆の意味で生活習慣病かも。
今後の実験、日本ケミコンのSXE・LXZ・KMGあたりを
やってみようと思います。あとその他台湾製も。
765 :
Socket774:03/12/12 15:55 ID:Ro1Q/xwZ
>>763 >>759 ドーモありがとうございます。
何回か単発で聞かれてきたことかもしれないけど、
改めてまとめて聞いてよかったす。
やっぱ静電容量変わると丈も変わるし
そのままの耐圧と静電容量の中から選ぼうと思います。
105℃、低ESRでサイズ的にも同一で
バリエーションの豊富なFCシリーズに
しようか思っとります。
許容リップル電流がそれほど高くないのが難でしょうが。
べつに引退機だし、なーんのこだわりもないんで
あれば東信でも正常なLelonでもなんでもよかったっす。
みなさんコンデンサ取るときは何W程度のコテ使ってるんですか?
30Wのがあるのですが、全然取れなくて最後はミニドリルで穴開けてます。
あと積セラをパラって使ってるという人が上のほうにいましたが、
積セラって高周波特性はいいけど波形乱れるから、Audioやグラフィックに
使うのはよろしくないのでは?
さらに寝かせて使うと基盤との間に静電容量が発生するとかなんとか。
あんまり詳しくないもんですんません。
>>766 40Wは欲しい。
あと、全然取れない時は半田をちょっと盛るとすぐ外れる
>>766 30Wで作業したけど、最初に十分加熱するまで待って使えば問題ない。
追い半田してやれば元の半田も溶けるよ。
770 :
Socket774:03/12/12 16:18 ID:wMqFIwSL
俺も40Wですが、盛りハンダでコテ先から熱伝導UPで対処してます。
私のやり方ですが爪きりで1.5mm位の長さにハンダを切り落とし島の部分にぴったり載せて
その上からコテ当てするとすぐ溶けます。少なすぎてもダメなようです。
やっぱり全工程アンチョコがホスイな。
あいちゃんLOVE殿そんな実験よりも、こんなのをHPとかでのせてくれない?
漏れは30WのHAKKO RED(No.501)を使ってる。
あっためながらテコみたいにもう一本の足の側に倒してくとうまく抜けるよ。
あとはまわして足で板に傷をつけないようにしてから、もう一本の足の方をあっためて同じく倒してけばうまくいく。
残った半田は吸い取り線でたぶんうまくいく。どうしてもだめな場合は掃除機なりキリなり・・・w
歪特性は持ってるが、そもそもオーディオとかグラフィック部に使う奴はいたのか?
チップになると(普通の実装なら)高特性だYO。なんか知らんが歪まんし。
マイカあたりといい勝負になる。
結構面倒かもね<全工程HP
作業中は両手を使うから撮影が困難な予感。
>>768-770 追い半田でウマーですか、どうもです。
ぼくはマザーでなくて、キャプチャやサウンドの電解をMuseに変えたりしてた
のですが、なかなかうまくいかずに無理やりって感じでやってました。
台湾コンデンサの件で情報が増えて不謹慎ながらちょっとラッキー。
しかしうちのサーバが6IEML=G-LUXONでちょっと心配。
815EのMicroATXは入手困難になってますんで・・・
>>771 それやってるんですが、どうもうまくいかなくて・・・
不器用なのかなあ。
スルーホールの残りは、最近はコテで穴の中温めて、逆方向から吸い取り器です。
スポンってな感じで、綺麗になくなってくれます。
>>774 最近はスルーホール処理は不要でそのまま挿入という流派もでてきてるよ。
>728
説明まずかったですかね。
φ8用とφ10用の-側は「同じ所に繋がってます」。
じゃないと8mm/10mm両対応の意味がありませんし。
>>774 30Wじゃ盛り追いハンダ必須だと思う。
>>775 キレイに作業できればそれでもなんら問題はないはず。
なんかエロイがな。
>>775 俺は60wのコテでその手順だな。さっとあっためてコンデンサを外して
部品面を掃除したらスルーホールを熱してそのまま取り付け。
100Wでも無理な箇所がある。
AX4B 533TUBE は普通の基板ではないことがハンダゴテを
あててみて、よーくわかった。肉厚銅箔ということを思い汁。
地雷コンデンサを避けて選んだM/Bが青画面多発で安定せん_| ̄|○
784 :
あいちゃんLOVE:03/12/12 23:41 ID:W29UKPqB
>>782 電源やメモリを疑ってみては。
バルクのメモリはけっこう相性が出る見たいだし
かなりシビアみたいですよ。
785 :
Socket774:03/12/12 23:46 ID:fjfQbbih
スールシャール
>>786 電源とメモリはまともですね。
買ったばかりですか?
もしそうならば店にゴルァして交換してもらうのも手だと思います。
なるべく時間が無いなどあれこれ理由をつけて動作検証に
時間をかけさせない、もしくは動作検証すらさせないのが
ポイントです。仮に動作検証で異常なしと出たても、
ひるまず「動かないものは動かない」とはっきりいましょう。
そうすると交換もしくは返品できる可能性大です。
あんまり関係ないネタですね。
>>787 臭いと言うとどんな感じの臭いですか?
アンモニア系はつらいよ〜。
>>788 ありがとうございます。
今回はお店とやりあう時間も気力もないので諦めます…
二人以上で店にゴルァOFF
>>792 これで2000円ですか。ずいぶんとお高いですね。
LXZなんか日米通商で山のように安く売ってるのに
794 :
Socket774:03/12/13 02:09 ID:IztZeOmR
>>792 コンデンサなんて、大量生産する品で希少性は無いから
マターリと値崩れを待つがよろし
OSCON買い占めた馬鹿居ないかな
>何気にものすごい高価なので大量に買うととんでもない額になって
>この前は注文しておいてお金がなくて銀行に下ろしに行って購入しました。(恥)
ここがよくわからん
>>795 万単位で買占めやったのでは?
まさに地方在住者向けの転売目的で。
>自分の腕ではマザーボードを直せないと思いましたので
DQN?
>>797 煽りレスかとおもったら出品コメントね。納得。
なんとなく厨房臭さがあふれてて、味のある文章だね。
「できない」ってのは率直でいいじゃん。
自分が簡単にできたから誰にでもできると思ってはいけない。
おれは会社のを1日がかりでどうにか2枚やっつけたが嫌になった。
小さいのを30個位使ってる板なんかは見てるだけで泣けてくる。
死にまくるやつがまだ40台位あるんで途方にくれてる。
ヤフオクならコンデンサ植え替え1枚数千円で出しても結構客はつくと思うよ。
食っていけるんじゃないか?
>799
コンデンサが原因で起動しないだけならいいが、起動しない原因は他にいくつでもある。
事前に原因がはっきり分かるとは限らないし、もしコンデンサが第1の原因だとしても、
それがきっかけで複合的な故障が生じているかもしれない。
ボードを送ってもらって結果直りませんじゃ済まないから、商売は難しいのでは。
悲しいとき〜。
このスレで不良とある時期2001年後半〜2002年前半ではないマザーだから、
問題ないかと安心していた矢先、AGP周りにあるコンデンサが逝ったとき〜。
GA-BX2000+ rev1.2
CHOYO 330μF
症状 「もっこり」x2 他、17本は異常なし。寿命かな?つけっぱなしの日多かったし。
地方はつらいよ。
802 :
Socket774:03/12/13 08:45 ID:v4Vf4Pg+
>>792 漏れは東京在住だから秋葉にコンデンサの買いだしいけるけど。
地方の人には助かるかもね。
ところで1ヶ月ほど前、若松に6.3v1500uF買いにいったら予約で納期1ヶ月
といわれ仰天したが今は解消したのかな。
なんだかんだで電車賃+半日の手間考えると2000円は安いかも。。
あ、漏れ出品者じゃないよ。
803 :
Socket774:03/12/13 09:30 ID:BJdpyAPw
地方の人間にとっちゃ通販にしろ送料がかかるし欝。
こんなこと言っちゃいかんけど
三栄電波とか山王電子の現場ネタは地方の人間にしてみりゃ
はっきりいって全然縁のない身内ネタだよ。
商品情報はもっと広域で考えてよ。
コテや吸い取り線(こっちじゃ480円)などの値段も種類も差があるしな。
804 :
Socket774:03/12/13 09:32 ID:yi0H84da
12mのロープがあるとする。
それで四角を描くとする。
縦3m x 横3m = 面積9m・m
となる。
しかし少し縦横の比を変えてやると
縦4m x 横2m = 面積8m・m
となり、まったく同じ12mのロープで四角を描いても面積が違うというのだ。
不思議ですな。
RF屋気取りの奴がいるな。(笑)
>>735 このページ作者が一番画像盗用な気が・・・
秋葉から直線距離4km弱の所に住んでるが
電車賃往復で600円弱かかる
通販の送料1000円はしょうがない
歩けよ。自転車なら5分だぞ。
809 :
Socket774:03/12/13 13:19 ID:rN5+NjA/
>>808 4(60/5)=48km/h
はえーな
>>803 時折でてくるネタなんだが、地方在住の泣き事なんてカコワルイ。
通販で買えるんだから、普通に買えよ。
送料なんて往復の電車賃+手間賃と思えば高くない。
離島に住んでる人間から見れば本土に住んでるだけで送料も割安。
海外でも電子部品のパーツショップなんかねーよ。みんな通販。
漏れは都心に住んでるがそのデメリットもかなり多い。
家賃は地方の2倍以上、車の駐車場の料金も月額5万円以上で車を処分したYo。
空気も汚いし、近所の治安も悪い。給料が同じか少し落ちるだけなら地方に住みたい。
都心がそんなにうらやましければ引っ越せばいい。東京なら仕事は探せば沢山あるよ。w
愚痴に愚痴レス
>>739 遅れましたが、大変素敵な動画ですね。
>>792 定形外発送OR EXPACKで発送してくれそうなのはいいけどね。
>>804 漏れは804が何故不思議に思うのかが不思議だよ。
Asus A7V8X-MX買いました。
電源部にKZEが3つ。あとは全部OSTでした。
参考までに・・・。
>>814 KZEは、コア電源の入力側だね。
なぜこの部分にKZE(=HD=ZL)なのか、興味深い。
Intelの最近の865Gマザーは、Prescott対応なのか、コア電源の出力側を強化しているようだ。
以前は、固体と液体が5:5だったが、7:3になった上に固体が680uFになっていた。
ところが、入力側は、あいかわらずZLだったりするんだな。1200uFx4とか。
AopenやAsusも同様なことになっている。
コストにそんなに違いはないはずなんだが、HD級なら何かいいことがあるのか・・・。
>807
そんなに近いなら、ままチャリでいいから
自転車買うと良いのでは?
秋葉にけっこう通う人なら便利だと思われ
自転車はよいぞ。何処までもいける・・・
直線で4km弱なら徒歩で1時間程度なんでは?
歩けば。
確かに秋葉偏重の商品情報が多い。
対面的に現場で買えるのは確かにいろいろな面で優位だと思ふ。
地方の人はRSみたいにカタログが充実してるところ
で選ぶと選びやすいかも。ただしRSは個人じゃアレかも・・
いずれにしても通販は味気なさ杉でここでネタとしては
ひろがしにくいのである。
819 :
Socket774:03/12/13 19:40 ID:IZA/XWjy
今更ながら、BP6不安定すぎて面白い。持ち主を育てるパソコンとはよくいうね。
大阪KZEなんて手にはいらないから、200円で買ったMBに乗ってた(ニチコンPW)コンデンサから剥ぎ取って
使ってる。コンデンサって中身、液体詰まってるのかなって思ったら、湿った紙が入ってるだけなのね。
アレで爆発できるってすごくない?
>>819 其れドライアップでないの?普通(OSとかじゃなきゃ)は汁内蔵。
皆様ケミコン挿入時スルーホールにきちんとハンダを
接合する方法で一言ありましたらどうぞ。
ケミコン挿入時はスルーホールにきちんとハンダを
接合したほうがいいと思います。
>>822 そんなんじゃなくてもっとイメージが湧くように
表現力豊かにかたって欲しい。
ケミコンを取り除いたあとのスルーホールのはんだは、きれいに除去する。
はんだは、溶かすと空気中の酸素と反応して酸化し、ぼそぼそもっさりになってくる。
そのようなはんだは、電気的機械的特性に劣り、信頼性に欠ける。
>>826 相変わらず硬い・・・
っていうことは>610の説明は間違い?
828 :
Socket774:03/12/13 20:49 ID:IZA/XWjy
820>
それがね、心配になって新品のKMG切ったら、同じくらいだった。
だから、心配ないなって思った。
VOIDシールか、ウザー
電源基板だけが旧態然とした感じで糞っぽいな。
あと、クソニーはこのウレタンスポンジで配線等を固定するのが大好きだが
何年かすると、これがベトベトになるんだよね。
1年動けばそれで良しなんだろうね。
それよりヒートシンクが気になる。
>>829 電源のコンデンサが日本ケミコン製ですね。
EE+GSのヒートシンクがしょぼいのにも驚く。
まあ最先端の東芝大分工場の90nmプロセス
なら発熱も少ないだろうが。
初代PS2よりもOSCONが少ないな。
まあチップの消費電力も1/5近くまで減ってるから、
仕方は無いだろう。
834 :
Socket774:03/12/13 21:26 ID:Dzj3Lt9A
クロック数をあげないでプロセスだけ微細化すればどれだけ発熱が減るかの良い例だな。
>>834 最近のIntel見てると必ずしもそうとは言えない希ガス
>>819 遅くなったけど、電解コンデンサは酸化された
陽極アルミニウム箔と酸化されていない陰極箔
の間に導電性の電解液で湿らせた紙をはさむ
ことで効果を得ています。ぬれる程度です。
爆発は電解液が電気分解されてガスが発生する
ことで起こります。なお爆発時には繊維状の
電解紙を噴出しています。動画の茶色いものがそうです。
>>836 インテルはリーク電流の問題を解決できないようですね。
消費電力100WのCPUなんて買いません。
AK77-333の3300uF3本は6.3Vじゃなくて10Vだった・・・(はずしてから気づいた・・・。
KZE3300uF6.3V買っちゃったじゃねーかウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!w
839 :
あいちゃんLOVE:03/12/13 23:06 ID:p/jgw8ZY
>>838 テスターではかって電圧が耐圧以下だったら使ってみれば。
>>839 ひとまず抜いたLelonを刺しなおした・・・。
テスター親に借りなきゃ(w
841 :
ォォォォ!!(219):03/12/13 23:18 ID:IZA/XWjy
光臨!!さすが!!
でもあの爆発って紙だったのね・・・
続編待ってます。
昨日、マザーを交換した。
交換前のはEP8-KHA+なんだけど、全部で15本コンデンサが、結晶吹き&膨張してたーよ。
これでよく安定動作してたなー(;´Д`)
やっぱ、KHA+って、基本設計は悪くないのね。
テスターで測ったら3本とも5Vくらいだった。
6.3V品でもギリギリ大丈夫かな・・・。交換してみる。
・・・元のLelonは10mmなのだがKZEは12mm・・・ちょっと曲げないといけないな(苦笑
844 :
あいちゃんLOVE:03/12/13 23:37 ID:p/jgw8ZY
>>841 噴出物は紙だけじゃなくてガスと電解液も含んでいますけどね。
なお松下のものは電解液とガスのみを噴出して、
電解紙のクズは一切出てこなかった。比較的低い入力エネルギー
で壊れたみたいだからね。
>>843 恐らくいけると思います
>>844 うまくいったっぽい♪
EP-8RDA+が安定しないからマザー変えよう・・・(w
しかし、交換したコンデンサが18本になったよ>AK77-333
Lelon RXA 2200uF 6.3V 11本→KZE 2200uF 6.3V
Lelon RXA 1500uF 6.3V 3本→KZE 2200uF 6.3V
Lelon RXA 1000uF 16V 1本→KZE 1200uF 16V
Lelon RXA 3300uF 10V 3本→KZE 3300uF 6.3V
847 :
あいちゃんLOVE:03/12/14 00:16 ID:sPFLD62+
>>845 おぉ!おめでとうございます。
うまく取り付けられましたか?
その量だと4000円くらいかかりませんでしたか?
意外と交換て高くつきますよね。
漏れは高くつくといやだからLXZを途中から愛用。
意外と動いてウマーです。
KZEの2200uF6.3Vは20本まとめ買いしたので使った本数の14本以上にかかってます(死
150x14+150x1+200x3=・・・2850円+税は使った分だけでかかってる・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに12mmの3300uFKZEは3本ばっちり当たってます(ピンの向きが・・ ・・ ・・ってなってるのでちょっと曲げるのも至難の業でした。
斜めから突っ込んで一回固定したあと、再度半田をあっためて押して無理やりまっすぐにしました(平気かなw
平気じゃない!ガスケット変形→気密低下→早期あぼ〜んのヨカーン。
少しは事前に足を整えるくらいの知恵を使ったら?
今までにガスケットの話題も出てるのに・・・
ま、俺のMBじゃねーからいいけどよ。w
>>810 駐車場の料金を取る側になりなさい。俺みたいに。
ちょっとあたってるって程度だし影響ないと思うが・・・。
まぁ、もし早期αβοοη..._〆(゚▽゚*)したら、そのときはまた変えるか、それとも別のマザー買うかって悩むんだろうね。
>>853 OSTじゃなくてTEAPOに見えるのだが。
あの安全弁の形はTEAPOしかないと思う。
>>855 ちょっとストレスかかってそうですね。
曲がっていても足に負担がかからない方が
良かったと思います。まあそれほど重大な問題
にはならないでしょうね。
>>853 SAPPHIREは、CPU横にTEAPOだね。どのくらいもつのか興味深い。
MSIは、まとも。しかも4相レギュレータだな。
Eliteは、OSTでしょう。
Asusは、845の処分?。
Intelは、845の不良在庫を抱えているらしく、抱き合わせで売り付けてくるらしい。
Panasonic NHGシリーズってマザーにOKですか?
サイズ的にMX3S-Tの6.3V1000μFにドンぴしゃりなの。
860 :
あいちゃんLOVE:03/12/14 02:16 ID:sPFLD62+
>>858 TEAPOそのものはそんなに液漏れするコンデンサ
じゃないけ(報告から)ど、破裂すると怖いな。
ロットの異常かもしれないから、まだ実験する
必要があるけど。
>>859 NHGは105℃標準品なのでお勧めしません。
発熱して液漏れ・破裂する可能性があります
861 :
859:03/12/14 02:29 ID:OXkavASU
>>860 ありがと〜。
タッパすこしあるけどLXZとかの他の候補考えます。
ちなみにマザー上のケミコンはシリーズ統一したほうが無難?
1500μFの方はFCにしようかなと思ってます。
862 :
あいちゃんLOVE:03/12/14 02:35 ID:sPFLD62+
>>861 同一系統でパラっている部分に関してはメーカー
シリーズ・規格ともに統一した方がいいと思います。
しかし明らかに別の系統ならば異種でも大丈夫な
はずです。
例えば漏れのママン(Gigabyte GA-8IEXP)には
ニチコンHM(16V1500μ)とKZE(6.3V 4700μ)
LXZ(25V 330μ)が載っているが動いている。
わはは
コンデンサ替えたらbios画面出るまでに10分近くかかるようになったよ
どうしたもんか
864 :
3169:03/12/14 03:03 ID:WSty06//
>>863 うちのAK77-333も微妙に表示が遅くなったような気がする
(気のせいっていわれればそうかもって思うくらいだけどw
>>863 そりゃちゃんと付いてないかスペックに問題があるんじゃないの?
>>863 てんぷらや芋ハンダの可能性があるから
もう一度チェックした方がいいよ。
>>865 漏れのは逆に早くなったよ。
やっぱ微妙な容量の違いとかのせいかなぁw
接触がおかしい
>>800 失敗は自分でやってもあるんだし
BIOS焼き屋と同じで「直る直らないは問わない前金方式」でいいよ。
交換したコンデンサ添えて返送してくれればいいわけだ。
誰かコンデンサ交換屋やってくれる暇なやついねーか?
今なら結構需要あるぞ。
コンデンサ交換で起動時間が変わる?
へぇ〜
ほぉ〜
872 :
Socket774:03/12/14 10:20 ID:SXUve7pm
>>870 交換屋する人はその前に作業全工程をWEBに載せるのと、
治した個所のランド側を拡大アップしたものを載せるべし。
>>870 そりはあったら嬉しいね。壊れてなくても地雷コンデンサ積んだマザボーとか、
壊れてメモリとか巻き込む前に交換した方が良いし。
>871
容量が大きく変化した場合は、電圧が落ちつくまでのタイミングが変わって
立ちあがりのタイミングが微妙に変わるってことはあるかもよ
>>780 こて先変えたら余裕でした。 自己レス。
このスレ見て心配になってマザーボード見てみたら異様にコンデンサーが少ないのなw
MS-6167っていうやつ。JPCONってのが乗ってたけどなんともないみたい。
もう4年近く使ってるな、これ。
1500→2200uFに3本したし1000→1200uFに1本したし・・・。
まったくタイミングが変わらないってこともないかもとは思う。
878 :
a:03/12/14 15:28 ID:CqQPjr0a
a
冷笑しか出ない
>冷笑しか出ない
いいんでねぇ〜の?
コンデンサ1個にしたってリファレンスデータを元に設計者があれこれ
工夫して決定して値の場合だってある。
みんなどんどん失敗と成功の繰り返しを経験してくれ。
特に電子系の学生はどんどん失敗しておいてくれ。
会社に入ったあとにその経験がすごい武器になる場合もある。
あ、半田付けもね。(笑)
>>880 一応エールと受け取って良いのか? プププ
882 :
Socket774:03/12/14 17:46 ID:I4g3AWeE
結局だんまりメーカに対して一言もギャフンって言わせれなかった
のは寂しいですな。
このスレに「PC訴訟の中坊公平」みたいな人がいれば
一発解決だったのになあ・・・
>>882 > このスレに「PC訴訟の中坊公平」みたいな人がいれば
> 一発解決だったのになあ・・・
無理だろ
___
[・-・]>
|[_] コンニチハ!
_| |_
このスレに何を期待してんだか
呆れる
887 :
882:03/12/14 18:47 ID:596gDha2
べつにまじめにいってる話ではないんだけどね・・・
ΔΔ
[゚∀゚]>
|[_] アヒャ!
_| |_
>>881 エールだよ。
確かにベテランのプロ技術者がこのスレみたらあきれる内容も
多々あるけれど、この右往左往する事が実はすごく重要だと
俺は思うよ。
規格化された物作りの弊害はすでに若い技術者にも現れていて
スゴ腕の年配技術者が安心して引退できない現実も起こりつつ
ある。
成功ばかり見るよりも、失敗を経験することのほうがは大切な時期
が若い世代には必要だ。
がんがれ〜〜〜〜!!!
>>889 は中小企業でリストラ(再建の手段ではなく、邪魔だから首)されたやつ。
gootのPX-242のコテのコーティングが剥がれた漏れは負け組_| ̄|○
>>890 ストレートに読むなよw
この頃は文に何気なくフックをしのばせる輩
が多いんでマジレス返す方は気をつけよう。
894 :
Socket774:03/12/14 23:07 ID:Wkx5RI1C
そして趣旨違いレスの応酬へと発展と・・・
>883
ああいう所には電解コンデンサ使われていないと思ったが使われてたんだな・・・
ここ数年漏れのママンのコンデンサが破裂して交換する破目になるのは
決まって室温の上がる夏場なんで
心配なヤシはこの冬場冷房ガシガシ入れてガンガレ
>>895 原子炉を直接制御する装置には入っていないか、
入っていても冗長回路持っているだろうけどね。
まあ、直接安全性に影響するところじゃない部分では
民生用の部品を使うだろう。
恐らく台湾製ということは無いだろうから、4級塩
を使った日本ケミコンのLXFあたりだったのではないか
と推測しています。
>>896 漏れはエアコン嫌いだから夏の室温が35℃逝くよ。
持っているけど使っていない。
やっと、不安定だったK7S5AからnForce2マザーに移行できました。
マザー、はずしてみると、案の定CPU周りの2本がモッコシ、
1本が安全弁から液漏れ・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
昨日まで、良く動いてたもんだ。
1点興味深かったのは・・・。
CPU回りに使われてたコンデンサには2種類あって、
1つはOSTのRLPと書かれた、6.3V/2200uFと6.3V/1800uFのコンデンサ。
もう1つは、G-LUXON?のLZと書かれた、10V/1500uFと6.3V/1500uFのコンデンサ。
で、アボーンしてるのは、すべてOSTのコンデンサで
G-LUXONちゅのはCPU周り以外でも基板上でたくさん使われている割に、
1つもアボーンしてない・・・ちゅか、その痕跡すらない・・・。
マザーの発売時期的に考えて、OSTの電解液が
よほどひどいものだったのだろうか・・・。
それとも・・・?
許せない…不良品を掴ませておいて知らん振りなんてふざけている。
>>899 やっぱOSTもダメなのか・・・_| ̄|○
ちょっと雑談に近いが。
この不良電解液の話はかなり前に聞いた。1年以上前だったと思う。
韓国(台湾だったか?)の電解液を卸す会社が、日本の会社の社員をアルバイトで
雇って電解液の成分・製造技術を習得したらしい。悪く言えば盗んだってことだが。
ちなみにアルバイトって言っても時給700円とかじゃなくて、べらぼうな高給。
しかし付け焼き刃はいかんともしがたく、結局こういう事態に。
日本製からくだんの会社の電解液に乗り換えたところは、また日本製に戻したそうな。
全然門外漢の俺でさえ知ってるんだから、もっと詳しい事情を知ってる人いるんじゃない?
コンデンサメーカーの人はいないのかな。
この話を聞いたときは他人事だと思ってたんだが、案外身近なところで影響出てきてるな。
TEAPOティンポ
904 :
902:03/12/15 03:29 ID:1xsvhxL7
ちなみに「アルバイト」による韓国への技術流出は、いろいろな分野で起こってるらしい。
だって週末にちょっと韓国へ行くだけで数十万〜数百万もらえるんだから、やる奴は
後を絶たないだろうな。まー技術者にはきちんと対価を支払えってことなんだろうね。
日本の企業も韓国や台湾メーカーに訴訟起こせばいいのに。
飛行機に乗ってなんたらかんたらのコピペを頭から信じてる奴久しぶりに見た
>>904 テンプレのリンク先にあることを、国名を間違えて語られてもな。
土下座要求される前にあやまっとけ。
泥棒の商品と知ってて買うやつも犯罪者だが、
日本メーカには秘伝の電解液のタレの製法は品質と共に頑なに守ってもらいたいね。
マザー1枚あたりいくらか高くついても俺はそれを買うからさ。
青筆や戯画を検討するときは、彼らが信用に値するかよーく考えて買うことだ。
ここで俺が台湾・中国製のコンデンサの載ったマザーは一切信用しないというと
「まともなのもあるはずだから一緒くたにするな」と無根拠で情緒的な反論されたり
「厨が跋扈する」と中傷されるわけだが、それでも定期的に言わせて貰う。
「泥棒の商品を売り逃げして黙ってる連中も犯罪者だ」
(・∀・)
( )
< \ω/ >コマネチ!
>898
そんな事言ったら人工衛星はどうなるんじゃ?
電解なんか使ったらすぐ故障するぞ
そもそもゼロ気圧下で電解が使えるわけがない
>>911 プスーッってなりそうだね。
でも、昭和30年代なら、まだタンタルコンデサーすら存在
しない気がするのだが、立派に上がっているな。
ちなみにアルミ電解コンははとても歴史が古い。
スピーカー同様、いまだに本質的なところが殆ど変っていない。
>>910 そんなの以前に、本体機能ごとたかだか太陽光でシボンヌいたしましたが。
>>908 >「まともなのもあるはずだから一緒くたにするな」
実際には少し時期がずれただけで無問題なLelonやGSC
がある。
ようはなんで部分的であるはずだった品質問題をメーカーは情報開示しなくてよかったの?
というものだ。
どれがアウトなのかもはっきりしやしない。
換装でなんとか解決する人も、会社等で使ってたりして買い換えを余儀なくされた
人もその辺の状況は一緒で、メーカの故意的な情報非開示のなかで「自己解決」
を余儀なくされてることはとても痛々しい話なのだ・・・
『フォーサイト』 2003年12月号
「過去」を買うソニーの暗中模索 ……東山康
・・・・主要電機メーカーが加盟する労働組合が最近、極秘で、ある調査を開始した。
その内容は「金帰月来エンジニア」の実態。韓国企業に先端技術を横流しして年収に
匹敵するようなアルバイト料を稼ぐ、関西系大手電機メーカーの技術者たちである。
彼らは毎週、金曜日の晩に関西国際空港からソウルの金浦空港へ飛び、月曜日の
朝には何食わぬ顔で関空から出社する。
そんな副業に手を染めているエンジニアは「一人や二人という次元ではない」
(労組幹部)。もちろん職務規定に違反するが、決定的な企業秘密が流出したという
証拠をつかむまで会社側は動けない。韓国勢は大阪市内に拠点を構え、組織的に
エンジニアの一本釣りを展開しているとも言われている。
916 :
902:03/12/15 12:17 ID:1xsvhxL7
>>907 さんきゅ。俺の話よりちゃんとまとまってて真実味があるな。
>>902は「アルバイト」の話とごちゃまぜになってたみたいだ。
>>908 浅いなぁ。子供か?
>>915 そんな記事載ってるの? 本屋にまだ残ってたら見てみるわ。
しかし今更って気もするけどな。
917 :
24:03/12/15 12:20 ID:wFedOZrB
>>908 > 青筆や戯画を検討するときは、彼らが信用に値するかよーく考えて買うことだ。
> ここで俺が台湾・中国製のコンデンサの載ったマザーは一切信用しないというと
俺は上記が客観事実でなく私見で、根拠がなく情緒的なものだと思う。
まあ各自が叫ぶ分には勝手にしろだしそれに影響されるのも自由だ。
俺も今回問題を起こしたコンデンサメーカはもう信頼できない。
ただ、
>>8のようにテンプレにするのは「スレの総意としてそういう私見を採用する」と
言う事だ。
>>9は客観性の根拠にならんと思う、理由は前スレの
>>973で述べた。
俺はこのスレにそれなりに情報も提供してきたつもりだし、同じ意見の住人も多そうだから
「スレの総意ではなく
>>1さんの暴走」として反対した。
押しつけがましくするのは嫌だし他の意見も多少でたが住人の総意としてどうなのか
よくわからん、次もテンプレに乗せるかは俺は次スレ立てる人にまかせるよ。
918 :
Socket774:03/12/15 12:31 ID:wlIVBO+p
昨日なにげにPCの大掃除してたらny専用マシンのマザー
GA-7VTXHのコンデンサ2つが液漏れ、2〜3個がもっこり
ny専用にして4〜5ヶ月連続稼動でした
確かコンデンサの液漏れスレがあったのを思い出し読んでみると
該当してるじゃないか(-_-;)
このまま使っているとあぼ〜ん率100%ですか?
さて、新しいマザー買わなきゃ…
>918
男は黙って交換、スキルアップへ。
921 :
914:03/12/15 13:41 ID:s5Fx0pPX
>>918 むーん。保証きれてれば実質換装か新規購入かしか選択はないだろう。
このような人のためにもケミコン交換の手法を
このスレではあげられてる。(細部まではまだ足りないと思うけど)
俺もこのスレは大きく参考になったです。
換装の方がさすがに安く済むけど、
コテは持ってたのにも関わらず交換ケミコン(1900円送料1000円別途)、やらコテ先クリーナやら吸いとり線、
細径こて先やらで4000円ちかくに・・・
俺のはやりすぎだけど、時間的労力もみたらそれほど安いもんでもないよ。
いずれにせよ気分的にOKな方を選ぶといいよ。
時間をおいたら換装>新規購入に気分がなりやすいかも。
気分の話がでたついでだけど、908氏の意見は一消費者として思うところ
において決して間違ってないよ。
消費者としてのあたりまえの心情を吐露することって当然のことだよ。
この件に関してはいくら我々消費者サイドが「客観的」に考えても
わかってくる問題ではない。
>>917 喪前さんに同意だ
正直このスレって無知な素人がヒステリックに騒いでるとしか見えん
>>922 >正直このスレって無知な素人がヒステリックに騒いでるとしか見えん
このスレではうまいこといろんな分野のレスが混じっていて、
個人的にはバランスがええと思う。
「無知な素人がヒステリックに騒いでる」と見えるのは喪前さん
自身に消化し切れてない問題があるのではないの?
無知な素人であろうがそうでなかろうが、
消費者としてのスタンスは一緒だ。
素人でも適合品選んで換装ぐらいならこのスレみてりゃできるだろう。
921じゃないけど素直に心情を吐露することも大事だぜ。
たしかに8、9はテンプレにおくには少々難があるので、
次からは修正が必要だと思うよ。
>「無知な素人がヒステリックに騒いでる」と見えるのは喪前さん
>自身に消化し切れてない問題があるのではないの?
「コンデンサ交換で起動時間が変わった」とか
「5VDCに耐圧6.3Vのコンデンサ入れてるのは設計が糞」とか
20mv前後の電圧変動みて「もっと高い耐圧を使わないとヤバイ」とかetc,etc、
これらをどう「消化」したらいいのか言ってみろ
>>924 不可思議な点があれば、素人でない喪前さんが
筋道立てた説明で正しい方向へ誘導してやれよ。
今ここでやってもいいよ。
Super●等のXeonママン以外のシングル・ママンは安いから買い換えればいいのに。
まぁ、Super●はださいコンデンサー使っていないけど。
>「コンデンサ交換で起動時間が変わった」とか
>「5VDCに耐圧6.3Vのコンデンサ入れてるのは設計が糞」とか
おい、こんなことは常識だぞ
>>914 >>917 >>921 >消費者としてのあたりまえの心情を吐露することって当然のことだよ。
まさに一消費者が自分の身を守るためにどうしたらいいかってのが主題なんだ。
基板のパターンから回路を読み解けるような人にはうざったい話だろうと思う。
けどさ、ここの板自体、自作PC消費者相互の情報交換板だろう?
普通は店頭や通販品を買うときいちいちコンデンサの質まで確かめられないので
要注意メーカは買わない方がいいと思うから、
俺はテンプレの
>>8-10 を支持するよ。
不良MBの代替にまた青筆や戯画の流通在庫不良品を買って
続発するマザートラブルに悩んだ末に2ヶ月ぐらい前にやっと原因に気づいて
青筆マザーのスレに自分の調べたコンデンサ問題の要約を書いたんだけど、
ここのテンプレの一部はそれが基礎になってるかもしれない。
ここで要注意メーカーに挙げられて不満なメーカやその支持者達は
自社のウェブや自分のサイトでいくらでも反論・弁明すればいいんだし、
それが納得のいくものだったらきっと次スレのテンプレに採用されると思うよ。
俺は多分スレが立てられないけど、このスレでほぼ固まった
>>610 の「追いはんだ事前盛り・吸い取りなし」交換手順と
>>651 のサイトがテンプレに採用されるといいな。
俺は素人だからヨクワカランが…
>>「5VDCに耐圧6.3Vのコンデンサ入れてるのは設計が糞」とか
>おい、こんなことは常識だぞ
ソレが常識だというのなら、
非常識なのは、設計を行ったメーカーなわけで。
素人ではなさそうな君は、この矛盾をどう消化する?
なぜ「メーカに非がある」といっただけで、
別にメーカの人間じゃないのにムキになって反論するんやろ・・・
その精神構造がいまいちわからん。
>非常識なのは、設計を行ったメーカーなわけで。
あたりまえだろ
メーカーに常識があったらこんなスレも必要ない
素朴になぜコンシュマー用国内発マザーが無いのですか?
修理して成功すると愛に似たものが生まれるのだよ
壊れるまでの数ヶ月間は気に入っていたから使っていたんだしね
>>926 最近の●ってSANYOコンデンサ一辺倒みたいだけど、
そんなに素晴らしいコンデンサなのでしょうか?
他メーカーのXeonママンは固体系満載なだけに気になります。
そんな漏れもP4DCE+ユーザ…
このスレを見てウチの青筆AX4R Plusをチェックしてみたら、
ATX電源コネクタのすぐ横に1本だけLelon RXA 10V 1000μFが…。
初回起動時に「メモリエラー」を連呼しているんだけどコレが原因か?
(一度リセットすると通常に起動する)
そのままにしとくのも気分的に嫌なので、昨日三栄電波でKZE2本買った。
コンデンサ交換は初なんでちょっと心配だけど…後日結果報告します!
メモリ相性の悪寒・・・
漏れもK7S5A Rev1でmemtest、初回はエラー出るけどリセットすると
エラー無し、なんて事があってメモリ換えたらぴたりと収まった
あとTUA266で電源を江成350W→静王300Wに落としたらエラーが出た時もあった
モコーリしてるなら要交換なんだろうけど
AOpenのAK77Proなんですけど、電源を投入するとビープが鳴って起動しません。
マザーを見たところ頭が勃起しているコンデンサが…
交換用にどんなものを購入すればいいかはテンプレをこれから参照するとして、
ハンダとか触ったことのない自分にもできるものですか?
ま、どうせ壊れたものだと思ってやるので失敗してもそんなにダメージはないですが。
941 :
あいちゃんLOVE:03/12/15 23:25 ID:s6rAw953
>>937 健闘を祈ります。
>>940 工具としてはハンダコテとニッパーです。
あとできればハンダコテを置く台もあるといいですね。
ハンダ(錫60%もしくは共晶)も必要です。
コンデンサはテンプレートを参考にして低ESR品に
しましょう。
942 :
940:03/12/15 23:31 ID:YkYeR4Ns
>>941 早速レスありがとうございます。
週末にアドバイスを参考に工具等そろえて挑戦したいと思います。
とりあえず今はESRとは何か調べてみますw
>>936 SANYOが一番信頼出来るとは言わないが、信頼性の高いコンデンサを作っているメーカーで
あることは事実。
心配はないかと。
あのよー
皆マザーのメーカーが悪いって言ってるけど
コンデンサあぼーん報告の中にはマザーの仕様以上のコア電流で
使ってたケースも混ざってるんじゃないか?
これはオーバークロックしてなくてもあり得る事だし
その辺を切り分けた方がいいと思う
なので,今後報告にはCPUのコア名と実働クロックも書いてくれないか?
945 :
921:03/12/15 23:43 ID:+flxP8I3
折れ4000円近くって書いたけど、領収書みたら
確実に4000円オーバー。Hakkoの電子用先細コテ先だけは別途
で買ってレシートがないんだけど4500円位はいってるはず。
ちなみに全部地元のホームセンターで買ってるので中央で
安く買える人には?に思われるかもしれん。
結局コテもそろえたら5,6千円はいっちゃってたんだな。
ちなみに素人こそ道具はきちんと揃えたほうがいいと思うぞ。
余談だが万力もあればなーと思うときもあるっち。
PCIスロットの間にある掴みにくいミニモニケミコンなんかは抜き取るの結構苦労したぞい。
結局糸をケミコンの足元に巻きつけ左手で引っ張りながら、右手でコテ入れしつつ、
左手のあまった指とアゴとでマザー押さえながらヨイショという感じ。
一回ガタッと倒れたのでちょっと危険でした。
と、まあ細かい部分はオリジナルを入れる必要はあるでしょう。
糸や竹串(手軽なスルーホール通しはやっぱりコレ)は安い割に役立ったよ。
946 :
918:03/12/15 23:53 ID:bIgONaR9
>920
>921
昔7石ラジオを作っただけなので無理です>半田&交換
まぁ、やってみたいですけど
ということでマザー買います
やっぱりASUSかしら?
947 :
921:03/12/15 23:54 ID:+flxP8I3
>>944 Abitの早期アボーンはOCが原因だったというのが昔あったね。
でもOCが原因でそうなったケースはそれほど多くないんじゃないの?
結局のところ不良電解液の実態そのものが「メーカの故意的な情報非開示」
によってはっきりしない以上、こちらサイドでどう切り分けようが
あらゆることが無意味に思えてくる。
948 :
937:03/12/15 23:59 ID:b+njn7Y1
>938
ありがとうございます!このスレでの活躍、拝見してました!
週末にでも手持ちのジャンクママンで練習してから挑戦しようと思っております。
>939
構成は、
CPU : P4 2.4B GHz
M/B : AOpen AX4R Plus
メモリ : Apacer PC2700 512MB × 2
VGA : ATI純正 Radeon9500Pro
他、SCSI、Sound、HDD 1 台、光学ドライブ3台
といった感じで、今年3月から使用。memtestは通ってます。
…ただ1度、エラー出まくりだった時があったのは気になりますが…。
使用電源はズバリ江成350Wです。
これらの相性もちょっと気にしてみますね。
因みにコンデンサ モコーリはまだありません。
>941
ありがとうございます!時間があればコンデンサの写真や作業工程を
うpしたい…と思ってます。
949 :
921:03/12/16 00:04 ID:y5OGN54J
>>946 気分的にのらないのなら、
どっちみち出費になるんでこの際新規に買い換えもOKっしょ。
換装は少しばかりマザー汚すしね・・・
950 :
944:03/12/16 00:45 ID:WWQOpuNV
>>947 うん,OCが原因のよりも,ジサッカーの場合は,同じコアで定格以上の
クロックのCPUを載せてる場合が多いと思う
つまり母板の発売時より後に出たCPUを(メーカーがサポートしてなくても)
動くからって言って平気で載せちゃうのが普通でしょ
実際にはVRMの設計時にコア電流の上限ってのは決まってるんだけど
この辺りを気にしてる人間はほとんどいないと思うし
実際,ECSなんてマザーの rev. up を繰り返してるわけで
その度に対応CPUが増えてくw
>>897 亀レス
原子炉制御系の電源にもガンガン電コン使ってます。
寿命さえしっかり把握していれば、これほど信頼性の高い部品も珍しいんですよ。(無論、国内メーカー製電コンの話)
勿論、用途が用途なので並列冗長運転は当り前。故障しても即交換出来る様に、ホットスワップが可能な設計になっています。
とは言え、うちの会社もLXF液漏れには泣かされました。長寿命が謳い文句だったから、高信頼性製品に大量使用されてて…
>>950 KT7Aが出たあと、処分で買ったAbit KT7 にヅロン650を定格で載せたPCが
一年弱使用(週に二、三回、四時間程度稼働)で液漏れしました。
やけに不安定になってブルーバック出したり、ファイル壊してくれたので
ケースを開けてみて発覚。
気付いた時、輸入代理店の対応なんて知らんかったので自分で交換しました。
HDDに8xCD、PW968、DEC21140のNICだけのスカスカ構成にSeventeamの300w
でしたから、やはりコンデンサが粗悪だったのかなという気もします。
>>940 ついでに数百円で買えるジャンクの基板を入手して
それで半田付けの練習するといいかも。
OCだってマザーに設定があるからできるんじゃないか。
壊れるような設定にできるマザーが悪い。
でもOCしてぶっ壊したらこんなとこで文句言わないと思うよ。
設定があってもOCは自己責任だし。
煙に涙を流しつつ黙々と鳥を焼くのが漢だろう。
>>954 >壊れるような設定にできるマザーが悪い。
包丁逆に持って手が切れた包丁が悪いとのたまうレベルだぞお前
957 :
940:03/12/16 15:01 ID:qi1qLK+Z
>>953 それは良いアイディアですね。
道具を買うついでにハードオフにでも行ってみます。
あと気づいたことが一つ。
Rubg(y?)conと書かれたメーカーのとLelonと書かれたメーカーのものが半分くらいずつ載っている(厳密にはその他も数本あります)のですが、
膨張、液漏れをしたのはLelonと書かれたもののみでした。
しかもLelonのうち3300μF,10V全3本と1000μF,6.3V全5本は全滅でしたが、1200μF,6.3Vは全て正常でした。
どう考えても不良品のような気が…
まあ、裸の基板で売ってるからねぇ、、マザーボードは。
使う人が決まっていそうな装置でも、なんでこんな設定ができちゃうんだ!なんて
クレームつけられたりするねぇ・・・・
白物家電はやったことないけど、うるさいだろうなぁ。
ママンは微妙なとこだわな。
液漏れ死亡きますた。コンデンサ3本集団死亡。
1年半前くらいの青筆のスリムタイプのベアボーン。
ママンはソケット370でVIAチップのです。おそらくMX36LE-UN。
数ヶ月前からマシン不安定だったのはこのせいだったのか…。
>>959 MX36LE-UNはこのスレでも大量8枚死亡が報告されてるし・・・・
使ってる人は絶対確認したほうがいいね。
>>960 いままで報告したことないけど、
おれも自分用と家族用の二枚のAOpen MX36LE-UNが死んだ。
MX36LE-UN自体はトラブル知らずだったんだよ。
青画面で死ぬなんて一度も見たことがなかったんだが、
ある日フリーズして、中をみたら……ガッカリしたよ。
電源の設計にも最近はFMBがどうたらってのがあるみたいだけど、
そういうのってあまり一般には注目されない知識だよね
>>962 今までは気にする必要が無かったからね。
というか、P4-3GHzが動くマザーで電源容量が足りなくなるなんて
どんな設計なんだとIntelに問いたい。
>>962 プレスコの消費電力が100W超えるような状況が問題。
あぁ!河童の頃が懐かしい。
それにしてもMX3S-TやMX36-UNはよく液漏れするな。
不良電解液+安全弁すら働かない粗悪品は
実に困り者だ。
965 :
Socket774:03/12/16 20:28 ID:O4it0eZb
UDスレでこちらに誘導されてきますた。
今まで死んだマザー見たら死んでる死んでる・・・(´д`;)
EP-8KTA2以外はみんなほぼ一年でお亡くなりになりました。
AOpen MX36LE-UN
Lelon RXA 1000μF x 2
Lelon RXA 1500μF x 3
Epox EP-8RDA+ ver1.1
GSC RE 2200μF x 2
GSC RE 1500μF x 1
GSC RE 1000μF x 3
Epox EP-8KTA2
TAYEH LE 1500μF x 6
TAYEH LE 1000μF x 2
Epox BX6-SE Rev0.31
GSC RE 1000μF x 2
ECS K7SEM
G-LUXON LZ 2200μF x 10
G-LUXON LZ 1000μF x 1
MSI 815EP PRO ver3.0
Chhsi HK 1000μF x 4
過去スレ読んでコンデンサ交換に挑戦してみます!(`・ω・´)
966 :
あいちゃんLOVE:03/12/16 21:50 ID:u/Hdtrw8
>>965 6枚ですか。やられましたね。
しかもおなじみのメーカ(ママン・コンデンサともに)ばかり。
UDはCPUの発熱がアイドル時よりも多いから、
コンデンサが逝くのも速いだろうか?
しかしこれだけコンデンサ交換したら結構な
お値段になりそう。日米通商などにある安いLXZ
を利用してコストを下げてみるといいかもしれません。
>>944 > あのよー
> 皆マザーのメーカーが悪いって言ってるけど
コンデンサのメーカの方が責任あるんじゃないの?
マザーメーカーがコンデンサを変えた訳じゃなくて、
コンデンサメーカーが電解液を変えたんじゃないの?
968 :
944:03/12/16 22:12 ID:WWQOpuNV
>>967 俺らが買ってるのは(コンデンサじゃなくて)マザーボードだから
直接の責任はマザーのメーカーに求めるのが筋
(粗悪パッケージ材によるHDDのアボーン事例と同様)
車の部品故障でも部品メーカーじゃなくて車メーカーにクレームが普通だしな。
>>968 > (粗悪パッケージ材によるHDDのアボーン事例と同様)
それも個人的には筋違いだと思うんだけどな。
>日米通商
日米通商て日米商事のことですか?
あと、粗悪って言い切るのもどうなんだろうかなあ
973 :
Socket774:03/12/16 22:52 ID:LTTs8CRr
SANYOのコンデンサってすぐ液漏れするよね
親が某コピー機メーカーの部品調達を担当しているから、ニチコンばっかりだけど、コンデンサーはいくらでも会社から持ってきてくれる。
ミネベアのFANは安物扱い。一個100円程度らしい。
ってな訳で、コンデンサーOFF開催します(嘘
ニチコンかどこかが、三洋から製造権を得てOSコンか何かを製造してるって
どこかで聞いたようなことがあるんだけど…
>>974 > ミネベアのFANは安物扱い。一個100円程度らしい。
ほうほう。どこのファンが安物じゃないのかな? 教えておくれ
>>971 看板見ると日米商事ですね。スマソ
どこで間違えたのだろうか?
>>974 それはうらやましいですね。コピー機のコンデンサ
と言うと電源あたりのPMシリーズあたりかな?
買うと結構いい値段するんだよな
980 :
Socket774:03/12/16 23:11 ID:PZGa7RkH
981 :
USO800:03/12/16 23:16 ID:MsL5JaJY
>979
おまい「湘南通商」大好き人間だな
ケミコンの寿命判定は、データシートによると、リーク電流、容量、ESRですね。
リーク電流は、電源と電流計(抵抗と電圧計の方がいいと思いますが)で測れますし、
容量は、最近のテスタや秋月キットがあります。
ESR計は手軽なものがないようです。
というわけで、作ってみました。
そこそこ計れているようなので、実測値を紹介すると、
ニチコンPR 25V1000uF 101mΩ
日ケミLXZ 6.3V1000uF 70mΩ
日ケミSMG 35V3300uF 16mΩ
サンヨーOSCON-SP 6.3V390uF 5mΩ
ニチコンVZ 25V330uF 326mΩ
日ケミLXF 16V330uF 13mΩ
日ケミKZE 16V2200uF 6mΩ
ニチコンHM 6.3V3300uF 3mΩ
サンヨーWX 6.3V1500uF 8mΩ
ルビコンMBZ 6.3V820uF 24mΩ
なんとなく、それらしい値がでてるような気がしています。
超簡易型のわりには。
ところが、うちには、膨れケミコンがないので、
今度は、リップル電流を大量に流せるケミコン耐久試験機を作ってみます。
>>983 どんな装置なのか気になりますね。
出来れば教えてくれませんか?
測定条件くらい書かないと・・・相対値としても意味が無いと思われ。
60Hzとかで測ってたりしたら死刑だし。
>>983 すくなくとも
>日ケミSMG 35V3300uF 16mΩ
>日ケミLXF 16V330uF 13mΩ
は有りあえない数字だと思うのだが・・・
100KHzとかでは、正直、ESRはかってんだか、
ESLはかってんだか、わからないようにも思われ。
引っくるめてインピーダンスというなら文句ないけど。
折れとしてはそれ系の実験は飽きたな。
もう少し高度な技術つけて不良電解液の分析をして、
組成表なりをあげて欲しいが。
化学屋じゃなきゃむりだろ
クリープ現象
>989
補充・強化液を注射で注入して長寿命化???
>>978 seagateのスピンドルモーターってミネベア製らしいけれど・・・
ミネベアのFANって、ベアリングの質、悪くない?
ジージー鳴るのは、ハズレ玉ばかり当たっているのだろうか・・・
>
次スレ立てられる人、ヨロシク。
997 :
Socket774:03/12/17 01:44 ID:VVFmkj8D
1000
1000GETS
999 :
Socket774:03/12/17 01:45 ID:Mec4NT1n
999
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。