自作不具合相談所スレPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
455Socket774:04/02/24 20:31 ID:4UlG/gs0
アッチョンブリケ
456Socket774:04/02/24 20:34 ID:Tmq6kzvs
>>452
PRESS=押す
ENTER=エンターズ
457Socket774:04/02/24 21:10 ID:0F8oG6SJ
また釣りかいな
458Socket774:04/02/24 21:23 ID:mSWrDZmC
そう思うよね?
あまりにもあからさま。
459Socket774:04/02/24 21:36 ID:BkJs71eV
ID:MICDPK0rの自作自演。
460Socket774:04/02/24 22:41 ID:To1NGUqq
>>452
 >>1-6を詠んでからにしろ。
 全く、バカが多いなあ。

 まずは、BIOSでBootの順番を確認しろ。
461Socket774:04/02/25 00:26 ID:sBocfeP+
もはや不具合でもなんでもない。・゚・(ノД`)・゚・。  シクシク
462Socket774:04/02/26 10:53 ID:abiUUE1f
>>4
> ・各HDDベンダーによる診断ツール
> 日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
> http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
> →使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
> Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
> http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
> →使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
> Maxtor Powermax(v4.06)
> http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
> →使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

解説が増えている様子。
463Socket774:04/02/26 10:53 ID:abiUUE1f
★日立(旧IBM)
 [Hitachi Feature Tool] (静音化)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_05
 [Drive Fitness Test] (診断/物理フォーマット)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_09
 [DTLA Firmware Update] (ファームウェアの更新)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_04
 [Identification Utility for IBM Deskstar hard disk drives]
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_17
464Socket774:04/02/26 10:54 ID:abiUUE1f
★Seagate
 [SeaTools] (診断)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_18

★Maxtor
 [PowerMax (v4.06)] (診断/物理フォーマット)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_27
 [PowerMax (v3.04)] (診断/物理フォーマット/静音化)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_06
 [HDDの静音化 AMSET] (静音化)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_28
465Socket774:04/02/26 10:55 ID:abiUUE1f
★富士通
 [FJDT] (診断)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_20
 [FJ-IDE Drive Initializer Utility] (初期化)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_21
 [富士通HDDの集団死] (MPG-の不良)
http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_24
466Socket774:04/02/26 10:58 ID:abiUUE1f
> 8 :Socket774 :03/12/01 00:10 ID:GmSben0s
> このスレタイに変えて初めてのスレなので
> テンプレ、注意書きなど改善するところがあったら指摘してください。
> 9 :RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/01 00:12 ID:sZgXn7PH
> >>1
> 乙カレー
> テンプレに関しては、追々修正・追加していきましょう。

次のテンプレに生かしてください。
467Socket774:04/02/27 01:18 ID:bA0p8IRS
>>466
468Socket774:04/02/29 16:23 ID:5qSbDJnc
HDDのトラブルコ。
469Socket774:04/02/29 17:11 ID:Szdl8/M4
今日、電源のLED(POWER LED)を交換したんですがLEDが発光しませんでした。よく見ると
微かに光ってはいるのですが実用とまではいきません。ほかのマザーボードに付けると
きちんと発光しました。もしかしてマザボがダメなんでしょうか?
マザボはAK-77 600Nです。
470469:04/02/29 17:57 ID:Szdl8/M4
自己解決しますた。Aopenのマザボは青色LEDは使えないんですね。
スレ汚しスマソ
471Socket774:04/02/29 18:36 ID:T0slaQG9
症状としましては、まずBIOS画面で止まったり、OSインスト中に
ドライブやHDDが止まってしまうといった感じなのですが、、、
構成はセレロン2.4のCPU
M/BはギガバイトのGA−8IGML−T(VGA、サウンドオンボード)
メモリーはPC2100 512G CL2NANYA製バルク
HDDはIBM日立の80G7200rpm 型番HDS722580VLAT20
ドライブはコンボの5000円位の安物です。型番不明
ケースは中国産のURAMANNのUR−011です(230W)
以上です


472Socket774:04/02/29 18:55 ID:T0slaQG9
マルチってしましましたスマソ
473Socket774:04/03/03 23:16 ID:sfxKFD44
症状:100KB〜1MB程度のファイル3000個程度をExplzh4.05で個別にzip圧縮すると、1000個程度圧縮したところでブルーバック->シャットダウン。
その際メッセージは
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
と表示されていました。

CPU: AthlonMP2800+ *2
CPUクーラー: FalconRockII *2
M/B: TigerMPX-4M
BIOS_rev: 4.05
メモリ: Apacer InfineonチップPC2700 512MB + N/B WinBondチップPC2700 256MB (ともにUnbuffered)
IDE_プライマリ_マスター: Seagate 160GB (ST3160023A)
IDE_プライマリ_スレーブ: Maxtor 80GB (6L080J4)
IDE_セカンダリ_マスター: none
IDE_セカンダリ_スレーブ: none
VGA: Sapphire RADEON9600XT
VGA_ドライバ_rev: Catalyst 3.7
FDD有/無: 有
その他デバイス1: SCSI H/A ASC-29160 (PCI 2)
その他デバイス2: SB live 5.1 (PCI 4)
その他デバイス3: HDD FUJITSU MAM3184MC
その他デバイス4: LF-M621JD(AEC-7720UWでSCSI化)
キーボード: PS/2
マウス: MS IntelliMouse (PS/2接続)
モニタ: EIZO T566
ケース: CHENBRO A9691
電源: TOP-470XP + EG365P-VE
OS: WinXPPro SP1
MAM3184MCがシステム。160GB、80GBがそれぞれD、Eです。
電源2台はリレーで連動してあり、TOP-470XPからは、M/B、SCSIHDD、FDD、DVDに供給し、
IDEHDDとケースファンにはEG365P-VEから供給しています。

試したこと:
メモリはN/Bを抜いて512MBを1枚にしてみましたが同じでした。
Dドライブ上のファイルを圧縮していたので、C、Eにコピーした後にやってみたが駄目。
Explzhを4.08にしてみたが駄目でした。
個別圧縮ではなく1つのzipファイルに圧縮した場合には問題ありませんでした。
500個ずつに分けて行ったところ、2、3回目で同じ現象になります。
Noahで試してみたところ、無事圧縮に成功しましたが、ブルーバックの原因が気になるので、なんでだろうと。
ソフトウェア板 or Win板で聞こうかと思いましたが、ブルーバックが出るのでここにしました。
思い当たることがあったらご教授ください。
474473:04/03/03 23:22 ID:sfxKFD44
書き忘れました。

ブルーバック後の再起動時、
BIOSでCPU温度を確認すると、いつも45度くらいです。
475Socket774:04/03/03 23:36 ID:grKCKHto
>>473

 Explzhのサイトで、以下の記述を見つけたが、これとは関係ないのか。
 まずは、Explzhの作者に相談してみるべし。

>2GB 以上になる CAB 形式書庫の作成・展開はおこなえません。
>2GB 以上になる ZIP 書庫の作成がおこなえません。
>これは、統合アーカイバDLL利用した場合でも同じで仕様上の制限です。
http://www.ponsoftware.jp/archiver/bug.htm
476Socket774:04/03/04 01:04 ID:WuhKBLAN
うーん。これをもっているんだが...
> [富士通HDDの集団死] (MPG-の不良)
>http://shattered04.myftp.org/item.php?TGT=pc_24
477Socket774:04/03/07 01:22 ID:Gcq3LijT
症状:電源が落ちる(再起動する) 特にゲームやってる時頻発?
CPU:AthlonXP2600 barton Box
CPUクーラー:リテール
M/B:AK79D-400VN
BIOS_rev:PhoenixAward6.00PG
メモリ:ノーブランド512MB
IDE_プライマリ_マスター:Maxtor 6Y120PO(ATA133)
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:メーカー不明DVD−R
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:Aopen aeolus5900XT
VGA_ドライバ_rev:最新
FDD有/無:有
電源:ケース付属の物から→SILENT KING-2(400W)へ変更
OS:WinXPPro SP1
試したこと
・安っぽそうだった電源ユニットを上記のものに交換、が変更前も後もかわらず。
・上の方のレスのケース(動画中に落ちる)に似ていたのでシステムから自動再起動をオフに。
・マザボ付属のアプリでCPU温度計測。平時31℃〜3Dゲーム時35℃。
・ダウンクロッキング
・memtest→エラーたくさん メモリタイミングを少しずつ遅らせてみる。
上記試行錯誤しましたが力及ばず書き込みに至りました。
478Socket774:04/03/07 13:00 ID:dNBTQdX1
memtest→エラーたくさん

わかりきってるじゃん
479Socket774:04/03/07 15:59 ID:CZwJ0s0y
>>477
さっさとメモリ買ってこい。ちゃんとしたやつな。
480Socket774:04/03/07 21:57 ID:C8MWvlEf
>>477
全く同じ症状になった事ある。
普段は何も起きないのに3Dゲームやってる時なんかに決まって落ちたので、
VGAの熱暴走だとか、電源不足を疑った。
で、電源交換とか熱対策とかいろいろしたが、何も変わらず。
結局原因は糞メモリでした。(メモリーテストでエラーが出た。)
恥ずかしながらメモリーテストはこのとき初めてやった。(知った。)

今はメモリーテストでエラー出ないのに交換した。
それ以来、超安定です。
481477:04/03/08 16:26 ID:el5Y+1OC
お騒がせしました。やはり糞メモリが原因でした。memtestと皆様に敬礼。
482Socket774:04/03/14 21:43 ID:8BhywNKw
症状:
購入から1週間ほど非常に安定して動作していたのですが、
最近日課になっていたリネ2中に突然PCがダウン。
強制終了コマンド、電源ボタン10秒押しも反応がなく、
電源をひっこぬいて再度電源投入。

スピーカーからは長めの単語が二回が延々リピートされる。
(ここでこの板を発見し、このスレはとりあえず読破しました。)
CPU,マザボ、VGA,メモリだけの構成で電源をいれると、
こんどは短めの単語かなにかが二回ずつのリピート。
とりあえずCMOSクリアを試し、再度電源投入。
クーラーが回り、10秒後に停止。
その間画面は終始反応なし。
再びHDD,工学デバイス、FDDを接続して電源投入。
クーラーが回って10秒後に停止。

構成↓

CPU:アスロン64 3000+
CPUクーラー:リテール
M/B:ASUS K8V deluxe
BIOS_rev:?
メモリ:hynix PC3200 512 中古
IDE_プライマリ_マスター:I-O data DVD+-R ×8
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:seagate 120G
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:readtech winfiest A350 FX5900XT
VGA_ドライバ_rev:?
FDD有/無:有り
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:流用
マウス:流用
モニタ:流用
ケース:OWL 611 silent
電源:↑の付属電源
OS:XP home
試したこと:
文頭にも書いてしまいましたが。
CPU,マザボ、VGA,メモリだけの構成で電源をいれると、
こんどは短めの単語かなにかが二回ずつのリピート。
とりあえずCMOSクリアを試し、再度電源投入。
クーラーが回り、10秒後に停止。
その間画面は終始反応なし。
再びHDD,工学デバイス、FDDを接続して電源投入。
クーラーが回って10秒後に停止。

CPUとマザボの買い替えか修理はもう避けられないのでしょうか…。

知恵をお貸し下さい。
お願いします。
483Socket774:04/03/14 22:00 ID:w4ma18oD
>>482
エラーがなんといってるかちゃんと書かないのでなんとも。
ちょっと熱暴走臭いのでクーラーを一旦外してグリスを拭き取って
塗りなおしてみろ。
あと質問はageで。
484Socket774:04/03/14 22:09 ID:1Gfps5+J
最近のジサカープライマリマスターにCDつけるの好きだなー
485Socket774:04/03/14 22:36 ID:OlUmCGyW
MB GA-7VM400M
athlonXP1700+
256MB DDRSDRAM PC2100
winXP
少しでもクロックアップするとフリーズします・・・
486Socket774:04/03/14 22:46 ID:gt26nZtE
>>485
>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
487Socket774:04/03/14 23:41 ID:402ghdgl
>>485
メモリがついてこないからじゃねーの?
488Socket774:04/03/15 00:00 ID:UYk5x+Ph
症状:ACコードを刺すだけで電源部から高周波音
    電源入らず

MB:MSI 865GM2-LS
CPU:セレ2.4G リテールファン
RAM:CMI 512*2
CASE:UAC UACC-001PW/230SLT

内部が組み終わり電源コードを刺すと
かなり高い高周波音が電源ケースから発生、
AC抜くと消える(フェードアウト)
電源スイッチ入れても起動せず

電源の初期不良でしょうか?
購入はツクモ T-ZONE
489Socket774:04/03/15 00:03 ID:UYk5x+Ph
http://964.jp/Zii
ケース詳細 電源はsertecでした。
490Socket774:04/03/15 00:09 ID:7R3AFdXJ
昨日自作PC 死にました。終了するのがめんどくさかったので、電源ボタンで切りました。
今日まったく無反応です。まったくです。
マシンは丸五年です。たしかマザーはasusです。pen2系せれろんです。
どこが壊れたのか予想して下さい。
491Socket774:04/03/15 00:11 ID:ywPL1UeQ
>>490
∈(・ω・)∋くだらない質問はここに書くむーpart18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078680752/

誘導。
492Socket774:04/03/15 00:16 ID:7R3AFdXJ
了解
493Socket774:04/03/15 00:19 ID:0HPm6rcq
>>488
電源が115Vになってる?
494Socket774:04/03/15 08:39 ID:UYk5x+Ph
>>493
なっております。
マザーへの給電コネクタ抜いて電源ユニット単体でも
音が鳴っています。
495Socket774:04/03/15 12:13 ID:1Uw7iYva
うちの安電源は電源ケーブル挿しっぱなしだとキューってずっといってるね
496Socket774:04/03/15 18:00 ID:UYk5x+Ph
>>495
ということはウチのも安電源?
でも電源が入らないのがなぞです。
497Socket774:04/03/15 18:02 ID:UYk5x+Ph
>>495
ということはウチのも安電源?
でも電源が入らないのがなぞです。
498Socket774:04/03/15 18:02 ID:3EVBj1J1
自分の使用している電源の容量が足りているかどうか
きちんと負荷時に電圧が出ているかどうか調べる方法はありますか?

3D関係のゲームをしている時にのみパツンッと再起動します
ビデオカードを違う物に交換しましたが変らず
OSはW2K(SP4)各種ドライバは古いものから新しい物まで
一通り試しました。M/BのBIOSは最新、その他の拡張カードや
ドライブのファームウェアやBIOSも最新、OSのアップデートも最新
特に問題になりそうなソフトはアンチウィルスやデーモンくらいですか

FFやっていると決まって落ちます、前にはアンリアル、コールオブデュ−ティ
などでも症状が出てましたが、最初に数日症状が出ていただけで
そのうちなぜか、ありあえませんが熟成されたかのように症状が
出なくなったので、気にしていませんでした。
しかしFFは何度やっても落ちるので、どうしたものかなぁと、、、
で、ビデオカードも変えたので電源かなぁと思っているのですが
換える前に調べられればなぁと思って相談させていただきました
どうしてもFFやっていると全画面なので
電圧を調べるソフトは見ていられないのです

3D関連のゲーム以外はまるで快適に動作します

M/B SDVIA-100 CPU Pen3-1.0Gx2 MEM SDRAM 256MBx3 VGA Radeon9000 128MB
CASE OWL602 HDD SEAGATE ST340016A WD400 WD600 WD1000
Drive PanaDVD-RAM(LF-D521) TEAC CDw540E(x40)
VGAの下からIntelPro100 IEEE1394(VIA USB2.0COMBO)
PromiseFasttrak100 YMAHA YMF724 YAMAHA SW1000XG
MTV2000
USB経由にはiPOD(40G) HUB(4port)エレコム PS2コントローラのコンバータ
USBカメラ MTV用のリモコンなど結構いろいろ繋いでいます
で肝心の電源はTORICAの初代 静です
ちょっといろいろ繋ぎすぎな気もするのですがほんとに3D以外はものすごく
安定しています、VGAの下にネットワークカードというのも問題な気もしますが
以前は他にスロットにささっていたので、問題はないように思います
BIOSの設定も見直してみましたが、特に速くするような設定など行っていないため
問題になりそうな所はありませんでした
499Socket774:04/03/15 20:30 ID:++EuNvDQ
電源の容量が足りていたとしても経年劣化で出力が不安定になったりする。
初代だと3年位前のだから劣化の可能性が考えられる。
電源電卓で計算してみろ
500482:04/03/15 21:31 ID:BLPyPDiC
>>483
レスありがとう。

早速シリコングリス塗りなおしてCPU置きなおしてみました。
しかし、結果は相変わらずファンが回って10秒後に停止してしまいます。
クーラーを取り外した際のCPUの外見は、
怪しげな模様や焦げた匂いはありませんでした。

PCが落ちてから一度もディスプレイに文字がでていないので、
スピーカーからどんな音が出たか以外、
エラー報告できるところがないのです…。

今となってはスピーカーから音すら発せられなくなっていますが…。
501Socket774:04/03/15 21:35 ID:kPLZowDj
as
502Socket774:04/03/20 00:39 ID:8YkZ1oD1
症状:BIOS画面に入らない。電源は入るけどフロントパネルからの
リセット、OFFがきかない。ビープ音が鳴らない。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:y
CPU:intel celeron 2.6G
CPUクーラー:付属
M/B:GIGABYTE GA-8PIE1000-G
BIOS_rev:
メモリ:Apacer PC2100 512M CL2
IDE_プライマリ_マスター:Seagate ST-3120026A 120G
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:ELSA GLADIAC 528 128MB(GD528-128AB)
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:有
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:microsoft
マウス:microsoft wireless optical mouse
モニタ:SHARP LL-T1620B
ケース:keian KN-2020A
電源:付属のもの
OS:XP pro
試したこと:CMOSクリア。最小設定での起動。メモリ付け替え。ケース&電源交換。
友人の家にマザボ、CPU、メモリ、VGAをもっていって友人の自作機でも試したのですが
まったく同じ症状でした。。。相性の問題でしょうか。。よろしくお願いします。
503Socket774:04/03/20 00:43 ID:8ANQLwZC
ママンの初期不良
504482
結局、M/Bが死んでいたらしく、初期不良で交換してもらいました。