【Intel】CPUオーバークロック情報局 その2MHz【AMD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
770Socket774:04/12/15 08:11:41 ID:+ajMRrVP
もちろん、個体差はあるけど、統計的な話をするなら、
768氏が危惧してるように、OCは劣化を促すのでは?
OCって、メーカーの製品劣化加速実験のようなものだし。
その後、たとえ定格で使用しても、劣化=寿命の短縮だと思う。

で、中古CPUの選び方だけど、
個人ユーザーが使用していたものよりは、
中古PC業者が販売・出品しているような、
リース切れPCから取り外したCPUの方が
確率的には安心できると思う。
まあ、会社のPCでOCしてる
大馬鹿ヤロウもいるかもしれんけど。
771Socket774:04/12/15 08:32:41 ID:GFDlwTJE
OCのしすぎで死んだって例なんか殆ど見た事ねーなぁ
ヤバくなる前に自動で止まるし
寿命ってエレクトロマイグレーションの事だろ?
カツ入れのしすぎで死んだってのは幾つか知ってるがな
定格1.65VのCPUに2.3Vかけるとかね
772Socket774:04/12/15 09:38:05 ID:+ajMRrVP
771って、食品が腐りかけてから、冷凍保存するタイプ?
冷凍保存中も、食品はわずかながら腐敗は進むし、
定格動作中でも、CPUはわずかながら劣化が進む。
すでに腐敗、劣化が進んだものより、
そうでない方が長持ちするとは思わん?

ただ、たとえば20年もつ寿命が10年に半減しても、
それだけ使用できれば問題ないから、
実際にはあまり影響がないということはあるかも。
773Socket774:04/12/15 12:03:23 ID:ezL+tZjI
>772
お前が何を言いたいのか判らん
774Socket774:04/12/15 12:13:29 ID:0W1OqEXh
>>770
統計というなら正しいと思う。が、
やはり110%が限界の石があれば、150%を軽く超えるのもあって当たり外れが大き過ぎる。
実際、北森P4での話だが、同じD1コアで3.3GがOC限界の3Gと、3.7Gが限界の2.4Cがあった。
どちらも定格電圧のまま3Gで使用する分には
高FSB分を考慮しても寿命に大した差は無いんじゃないかな。
しかし、同じ3G常用でも3Gが限界の大ハズレ2.4Cなんかだと結構やばい気はする。
定格使用にしてもマージンの大小が寿命に与える影響は大きいと思うんで、
高耐性品を使うに越したことはないと思うよ。
CPUの寿命より性能としての寿命のほうが早く訪れると思うけど。

P4について言えば、メモリが従いて来やすい3G以上の低耐性ハズレロット品のOCは要注意。
極端に言えば定格使用でも2.4Cの2〜3割OCよりも酷使されてる状態のように思える。
クロックよりも電圧の影響のほうが大きいだろうから、デフォルトで電圧渇要れマザーなんかだとひょっとするかも。

俺は同じ環境で40℃になる3G定格と、35℃しか行かない[email protected]なら後者のほうが安心できる。
そういう意味でプは怖くて使えん。

>>771
何度も限界まで行って気絶したのはどっか弱っているような気がする。
たまに見かける耐性が落ちたような・・・ってヤツね。

>>772
まあ、腐りやすいのと腐りにくいのがあるってこった。
それがマージンだな。
インテルが保証してるから定格使用は腐りにくいっていう考えはちょっと・・・ね。
勿論、殆どは腐ることは無いと思うけど。
上っ面だけじゃなく、もう少し考えたほうがいいかも。
OCと電圧上げがごっちゃになってる人みたいだし。

>>773
こんな感じじゃね?
775Socket774:04/12/15 14:52:00 ID:b32mHKuq
>>772
全くそのとおりだな。
776772:04/12/23 20:05:46 ID:ufDI+E3T
>>773
まあ、自作&2ちゃん初心者ですんで多めにみてください(;・∀・)

>>774
まあ、そういう見解もあるとは思いますが、俺の意見もそれなりに正しいかと思いますよ。

>>775
賛同してくれてありがとう!!!
自信がつきました(`∀´)
777Socket774:04/12/23 20:14:28 ID:ufDI+E3T
>>738
おまいはほんと、容量が悪いやしだな。
釣りならもっとぐぐっとほいとな、きちんと釣らんかい。
778Socket774:04/12/23 20:41:07 ID:Xi24oJ+d
>>776=777
ほんとに初心者みたいですねw
779738:04/12/23 23:11:19 ID:1NcwUxEo
> 容量が悪い
ツマンネ-----------w

なぜか異様に必死な香具師らが勝手に盛り上がったから良いじゃん。w
780Socket774:04/12/24 01:22:13 ID:QBhcsSRX
>>779
m9(^Д^)プギャー
781Socket774:05/01/09 02:04:30 ID:8wiXfJdi
初心者でスマソ。
celeron2.4て、ファンも何も変えないでどれくらいまでクロックアップ
出来るもんなのでしょうか?常時58℃位で動いてるのですが、
システムバスを110Mhzで動かすと最大75℃位になります。
異常も何も無くちょっときびきび動くようになるのですが・・・
ていうか、温度がどれくらいになったらやばいでしょうか?
782Socket774:05/01/09 14:33:48 ID:2sd7rezm
あげてみる
783Socket774:05/01/09 15:50:03 ID:vo97qJLp
CPU :デュロン600Mhz@800Mhz(FSB266Mhz オート)
CPUファン:AthlonXP2500+のリテール品+熱伝導シート (グリスは嫌いです)
Mem :DDR400 512MB
M/B :K7VT4A+

温度?シラネ  エミュでFF7やりながらDVD見てIE6で2ch見てるCPU使用率100%で安定中
取りあえず3週間くらい起動しっぱなしだけど問題なし

3DMark2001SE  CPU温度
OC前12208     45℃
OC後14322     50℃

これで1日4時間程3Dゲームしてるけど1ヶ月くらい安定してるよ
784Socket774:05/01/10 03:10:51 ID:Klgt+5lf
Pen4EE3.4(478版)をリテールクーラーでOCした猛者はいないのか?
人柱になる勇気なんて漏れはないよorz
785Socket774:05/01/11 18:54:43 ID:xY5j2ejl
それは猛者じゃなくて池沼だろ
786Socket774:05/01/11 19:31:29 ID:+MuEs0Ps
Athlon64 3500+ なら2.6GHzで動いてるけど全然温まらないな。
どっか壊れてるのかも知らん。
787Socket774:05/01/11 22:23:11 ID:wIuIonnI
>>786
MSIの板使っていませんか?
温度の検出がうまくいってないかと。
788Socket774:05/01/12 03:51:03 ID:W6TnLEVu
ABIT
789Socket774:05/01/13 19:07:03 ID:/3i1eeCX
P4 2.4CGをオーバークロックすると、3Ghz以降を境に電圧が固定値1.475Vから1.5〜V以上に勝手に上がっていきます。
M/Bは戯画の8IG1000PROです。BIOSでは定格固定にしていますが、EVERESTなどでは1.5〜Vと表示されます。仕様でしょうか?

CPU:P4 [email protected]/FSB250*12
MEM:DDR400@333/FSB250*1.33
M/B:FSB800@1000Mhz
AGP/PCI/SRC:66/33/100*定格固定
電圧全て定格固定

これで1日4時間くらいゲームやったらシステム不安定になたよ。
790Socket774:05/01/29 12:12:50 ID:2S7R9ves
tex
791Socket774:05/01/29 13:18:13 ID:fg72nGW+
LaTeX
792Socket774:05/01/31 20:47:22 ID:reqGKb4s
時々理由があるSSの理由を省いてうpした本人を成りすまし虚偽報告を行う者が居るので真実を掲載。
Athlon64の真実はこちら
http://jisaku.satoweb.net/img/1052.jpg

ま、俺のとったSSじゃないがなw 参考までに。
 ネタは温度報告スレから。
793Socket774:05/01/31 23:22:37 ID:qJgdrvlL
ヒロシです

怖くてオーバークロックできません。
794Socket774:05/02/02 12:19:21 ID:EteoVjHl
メーカー製デスクトップPCの鱈セレ1.2GをFSB133にしたいんだが、
BIOS上では設定項目が無くて無理だった。
何かこういう場合のOCツールってないかね?
メモリはPC133CL2積んでいるので問題ないんだが…。
795Socket774:05/02/02 19:40:13 ID:9vUtx634
>>794
板違い。
796Socket774:05/02/04 11:42:23 ID:722vSgoH
避難所あげ。
797Socket774:05/02/04 11:43:52 ID:7zqM1cuU
(゚Д゚≡゚Д゚) 難民!?
798Socket774:05/02/05 02:10:17 ID:3UVbMdeW
本日始めてCrystalCPUIDなるものを導入。
ネット用ファンレスC3PCが遅いのが嫌になり、オーバークロックしてみました。
現在1.46GHzで稼動中。
あとでathlonXP機にも導入してみます。
799Socket774:05/02/06 00:16:21 ID:b+VN4HDR
>>792
めちゃ、低いね。
800Socket774:05/02/07 10:01:15 ID:5ZwQhIev
>>798
激しく亀レスだが、
モバアスでない限りそのままじゃCrystalCPUIDは効かないぞ
801Socket774:05/02/07 18:33:14 ID:T8dW5wVp
FSB弄って ガグブルしてる程度の素人です

総合的に OCについて書かれてるHPなんぞありませんでしょうか?
802Socket774:05/02/07 18:54:47 ID:oY0ohwe9
http://www.ocworks.com/

ここの掲示板とか
803Socket774:05/02/21 05:09:44 ID:HA99GZsi
【CPU】PEN4 2.4G (133.3x18)
【RAM】PC2100 512MB*2
【CPUファン】付属品
【M/B】AOpen AX4G PRO
【VGA】NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (NV25) [ 128MB ]

FSBを148*13まで上げて、電圧を定格の1.5Vから1.55へアップ。
しかし、何も変化を感じられない。
設定の間違い、見落としがあれば、誰か指摘してくださいな。
804803:05/02/21 05:11:09 ID:HA99GZsi
>FSBを148*13まで上げて
148*18の間違いだった。スマソ。
805Socket774:05/02/22 11:03:05 ID:GsGo9hWO
その程度ならベンチ(πとか)の数値がちょっとよくなるくらいで
普段の作業(アプリによるが)で体感できるほどではないと思う。
806Socket774:05/02/22 11:53:27 ID:3tX290PR
[駄々滑りか?]Pentium4 6xxスレ[互換64bit]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109040358/l50

是非OCして6xxが使えるCPUだと主張してください。
807Socket774:05/03/03 05:38:00 ID:QGQ/H17N
 
808Socket774:05/03/09 07:23:49 ID:19GRb/0B
保守
809Socket774:05/03/16 03:30:57 ID:UaLbmpBa
【CPU】PEN4 [email protected] (FSB240*14)電圧定格
【MEM】PC3200 256MB*4 (240*1.66=398)
【CPUファン】戯画のロケットプロ
【M/B】戯画 8IG1000MK
はじめてのOCなんだけど、これで、アイドル時30度で
πの104万桁は47秒で回った。常用しても大丈夫ですよね?
810Socket774:05/03/16 04:40:17 ID:QY52HniE
メモリ同期させないと遅い。
あんまりOCの意味無さそうだね。
まあいいけど。
落ちなきゃいいんじゃね?
811Socket774:05/03/16 14:00:42 ID:3T0uImMe
同期ってメモリの倍率を2倍にするってこと?
PC4000ならDDR500だし、240*2=480でいけるってことですか?
812Socket774:05/03/16 16:46:55 ID:V87bOi5s
【CPU】PEN4 [email protected](214*14)電圧定格
【MEM】PC2700 256M*2
【CPUファン】リテール
【M/B】P4P800-VM

ソフト上でメモリの倍率変えられるのありますか?
813Socket774:05/03/16 23:45:34 ID:S+Z2sd1z
同期も知らずにOCしてるやつがいることが信じられん。
814Socket774:05/03/17 03:45:26 ID:O4THpvQS
PEN4 2.8CG FSB250でOS起動できませんでした。
マイクロマザーなので、電圧上げれない・・・
定格電圧で3.4Gくらいで常用したのだけど、どうすればいい?
メモリが1.33倍だったのでDRAMエラーになったわけだけど、
1.66倍にするとDDR415になってDDR400超えるのでしなかった。
ノーブランドのメモリだけど、415でもいけたりするの?
それともDDR500じゃないと無理?いろいろご教授ください
815Socket774:05/03/17 03:56:36 ID:GY63Ei1D
ノーブランドで Pen4 [email protected] なら悪くない。
CPUにOC耐性がある(多分もう少しある)なら、下に行ってメモリ変えれ。

OCメモリ友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100319975/
816Socket774:05/03/17 04:09:41 ID:O4THpvQS
思い切って、FSB243で3.4GHzで起動させました。
OSは立ち上がったけど、πの104万桁の13回目でハング。1.66倍でDDR403だった
やっぱこれってCPUの限界じゃなくて、メモリが糞だったわけ?
定格電圧でこれ以上行くにはメモリしかないのでしょうか?
>>815 参考にしてみます。
817Socket774:05/03/17 15:01:14 ID:0NbjHCG0
いろいろ調べた結果、FSB243は定格電圧の限界みたいでした。
電圧は上げれないので、FSB230くらいで常用しようと思います。
せめて、メモリをSamsung辺りに変えて同期でいこうと思います。
スレ汚しすまんかった
818Socket774:05/03/20 05:08:26 ID:/cHHlUD5
このマジックのネタ教えて。
動作倍率が同じなのにFSB上げてクロック変わらないってどういうこと?
しかも異様に速いし。
ES品だから?
ttp://219.113.251.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3542;id=
ttp://219.113.251.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3563;id=
819Socket774
スマソ。
意味わかった。
ただのSpeedstepみたいね・・・・(´Д`;)