☆ FX5700・FX5700Ultra 友の会 その1 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
どうよ?
2Socket774:03/11/17 13:42 ID:PvMQhzLj
どうかな
3うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/17 13:42 ID:RhQgngkQ
良い。
4Socket774:03/11/17 13:43 ID:MfGe5w6y
本スレみたいに荒らされないようにな。
5Socket774:03/11/17 13:45 ID:BI8G+ekG
6Socket774:03/11/17 14:48 ID:gGwgldnl
なんで発売遅れてるのー?
MSIかLeadtekの5700Uが欲しいよー
7Socket774:03/11/17 15:19 ID:WHSLh4C0
先々週秋葉行って5700ultraを25000円で買おうと思ったらどこにも
売ってなかったので仕方ないから無印5900を3万で買ったよ。


8Socket774:03/11/17 15:47 ID:2f4AxNHt
Ultra、さっさと2万切れ
9Socket774:03/11/17 16:33 ID:gxMHlyjy
むしろ無料配布
10うさだ萌ふぇ ◆yGAhoNiShI :03/11/17 16:35 ID:6KPXBXae
ハイエンドに憧れる、貧乏人の為のスレ。
ケケケ…
11Socket774:03/11/17 16:45 ID:TRLFeGvG
5700買うぐらいなら、安くなった5900買うだろ。
12Socket774:03/11/17 16:56 ID:kftIQVOh
5700U買いに行って、radeon9600XT買っちゃいました

ぶっちゃけ5700U欲しかったんだけどね…
13Socket774:03/11/17 17:11 ID:NGp3WpSn
確かに2万後半〜3万前半で買える5900か9700Proの方が満足出来そう
物自体は悪くなさそうだが、コストパフォーマンスを考えると微妙・・・
14Socket774:03/11/17 17:55 ID:WHSLh4C0
>>12
9600kayo!

15Socket774:03/11/17 18:43 ID:VhSQA8HR
Ultraと普通のと、どう違うのでしょうか?
16うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/17 18:47 ID:/IPHP+sq
普通の人間とウルトラマンの違いくらいだ
17Socket774:03/11/17 18:49 ID:VhSQA8HR
まじめに答えて下さい・・・。
18うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/17 18:53 ID:RhQgngkQ
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI、それは、2次元美少女と、リアル女くらいの違いがあるな。
19うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/17 18:53 ID:/IPHP+sq
コアとメモリのクロックが高いんだよ。
CPUでもクロックが高い方が性能がいいでしょ。
20Socket774:03/11/17 18:54 ID:VhSQA8HR
さんきゅう
21Socket774:03/11/17 18:59 ID:x0V4xaFh
>>20
さっぱりわかってないだろ、お前。
22Socket774:03/11/17 19:09 ID:/xkpVdUa
5700Ultraは第二の5800Ultraになるのか・・・
23Socket774:03/11/17 19:13 ID:VhSQA8HR
わかったような・・。
今、FXシリーズの購入を考えてるのですが、
性能はFX5600>FX5200Ultra
で、あってますか?
24Socket774:03/11/17 19:42 ID:0Pc6fS75
クロックがちと低い
25Socket774:03/11/17 20:04 ID:bT7sPHnG
FX5700ULTRAはTi4200を超えるベストセラーとなる。間違いない。
これでラデ厨も裸足で逃げ出すことになるだろう。
26Socket774:03/11/17 20:12 ID:JDY+cwBq
今の値段じゃ無理だ。
27Socket774:03/11/17 20:24 ID:6KQONHpC
もれから言わせて貰えばどちらもうんこ。
安くなってきた5900買っとけ。
57000Uじゃ、値段が2万円切らないと、購入意欲湧かないな〜。
2827:03/11/17 20:25 ID:6KQONHpC
5700だった〜よ。
29うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/17 21:30 ID:RhQgngkQ
>>23http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
みてこい、ハゲ。
30Socket774:03/11/17 21:41 ID:VhSQA8HR
さんきゅう
31Socket774:03/11/17 21:47 ID:TKMwHDcX
>27
chaintechの5700Uは19800円で売ってたよ
ただ、メーカーがいまいちだけど・・・
32Socket774:03/11/17 22:01 ID:hYicf+bv
>>31
chaintechは、安いよな。おれもそんな値段で見たよ。
5700Uって、あと一ヶ月ぐらい待ては、有名メーカーのも
2万切るんじゃないの?
2万切ったら、買いだと思う。
2万以上だと、5900SEとの値段と性能差が微妙すぎて買いにくい。
33Socket774:03/11/17 22:48 ID:C1CqdUZM
ファンレスできるか?
34Socket774:03/11/17 22:49 ID:fE8JSgL4
GAINWARD ASGW-FX57UCDT-A128DのデュアルDVIが気になるんだが買った人どう?
35Socket774:03/11/17 22:50 ID:fE8JSgL4
36(´・ω・`)…:03/11/17 23:03 ID:QlQj/K5s
GAINWARD4600のデュアルDVIなら使ってるけど、液晶で使うなら買い、
CRTで使うなら駄目です。 CRTでアナログ変換アダプタかませて使うと
結構ひどいゴーストがでます。 5700ならかなりマシでしょうが…。

GAINWARDでもこのクラスは良いコンデンサ使ってるから割とオススメですよ。
37Socket774:03/11/17 23:07 ID:Yfj/JqDt
>>35
それってどうなのかな?
明日あたり仕事から早く帰れたら買う予定なんだけど
38Socket774:03/11/17 23:22 ID:iyaO/OHt
Gainward変な顔止めたんだ
39Socket774:03/11/18 00:18 ID:PtGsyDqS
デュアルDVIでかつ3Dがいけるのはこれくらいしか無いですからね最近のでは
40Socket774:03/11/18 00:20 ID:PtGsyDqS
41Socket774:03/11/18 00:25 ID:77muKLVx
馬鹿でかさが気に入らんなぁ。
もうちょっと小さくならないものか。
マザーのコンデンサと当たってしまいそうなのよ。
42 ◆KQnMSjJlXY :03/11/18 10:19 ID:c7yYqan0
43Socket774:03/11/18 12:05 ID:NvV7LjrY
ELSA キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.elsa-jp.co.jp/press/releases/20031118.html
44Socket774:03/11/18 12:18 ID:d5XdZJyU
ELSAって他のメーカー高くない?
45Socket774:03/11/18 12:26 ID:SZkgVh7w
無印5700のパフォーマンスって5600Ultra程度と考えればいい??
46Socket774:03/11/18 12:30 ID:d5XdZJyU
>>44
誤爆ったというか言葉足らず・・・・
ELSAって他のメーカーより高くない?で・・・・・
逝ってきます_| ̄|○
47Socket774:03/11/18 12:42 ID:Eu3dxrUF
>>43
Ultraじゃないから、微妙
48Socket774:03/11/18 13:04 ID:Pt5ZhyJQ
ELSAの5700の値段で
他社の5700Uが買える
49(´・ω・`)…:03/11/18 13:08 ID:NbQdNGyi
でもけっこうコンパクトじゃん、いらねーけど。
50うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/18 13:18 ID:so3Wl0Lz
まぁ、1万5千円になったら、飼うね。5700Ultra。
51Socket774:03/11/18 13:27 ID:Icl+f8NX
52Socket774:03/11/18 13:29 ID:feYzmiHK
5600で、今の時代は十分では?
53うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/18 13:31 ID:so3Wl0Lz
>>51、税込み、2万越え、Ultraじゃない。却下。

>>52、無理。
54(´・ω・`)…:03/11/18 13:52 ID:NbQdNGyi
GAINWARDのデュアルDVIがコソーリ投げ売りになったときがねらい目…。
55Socket774:03/11/18 13:58 ID:mo8N56qf
ELSAのボード画像見る限りじゃ
ファンレスも余裕そうね
発熱量はGeforce4ti4200の辺と同じぐらいか?
56Socket774:03/11/18 15:17 ID:oqV6Fjha
リネージュやってて>>43のボードを推奨しますとリネージュ2公式ページにかかれてて、
いろいろと探した結果このスレに辿り着いたんだけど、>>43のビデオボードはどうですか。
今使ってるのはビデオボードはti4200の8xタイプ(メモリは64MB)みたいなんですが、FX5700の128MBとどっちが早いですか
57Socket774:03/11/18 16:24 ID:wsnbQwzr
>>56
ドスマガの最新号にリドテクの5700のベンチが載ってたが5600と5700Uのちょうど中間の値だった。
5700Uと違い外部電源不要でボードサイズもコンパクト。値段次第では悪くない選択だと個人的には思う。
5600系選ぶよりは遥かにいいんじゃないかな。
今の値段でCP考えて選ぶなら5700の方がいいような気がしないでもない。
5700Uはミドルレンジなのに電気食いだし大柄だし中途半端かも。
ゲーマーなら初めから5900系買うだろうし。
でも迷うなぁ。GF3からの買い替え…。
58Socket774:03/11/18 16:33 ID:clQaG8E2
>56
ただリネやるぶんにはTi4200でもそんなに不都合は無いかと。
まだ5700は初物価格だし、1〜3ヶ月待つべし。
5956:03/11/19 01:41 ID:tFoLkrUK
わかりますた。今は5700の値段とか様子みながらしばらくはti4200我慢して使っておきまつ。
60Socket774:03/11/19 14:51 ID:DUzDdbdE
うちリネ2を9500proでやってたけど、こないだ9800proにかえたらかなり楽になったなー。
でもあのゲームはスワップすげーするからメモリ増やした方が効果あるような気もするけど。
Ti4200→FX5700はあまり体感できんようなきもするね…。
すれ違いスンマセン。
61Socket774:03/11/19 15:44 ID:eHK8XWoZ
FX5900   \45,000
FX5900SE \30,000
FX5700U  \25,000
FX5700   \20,000

Ti4200の更新でFX5700では体感差があんまりない。
かといってFX5700Uを見るとFX5900SEが見えてくる。
62Socket774:03/11/19 17:27 ID:9iyiWFad
そこで投売りの5800を・・・
63Socket774:03/11/19 17:28 ID:qlhXNFwV
2万以下の9600XTを買うべし
64Socket774:03/11/20 15:00 ID:Q8kC7Doc
探せば30000で5900かえるよ
65Socket774:03/11/20 19:25 ID:fBah6S6d
探せば20000で5900かえるよ
66Socket774:03/11/20 21:09 ID:uuuIe2d+
探せば5900で30000かえるよ
67Socket774:03/11/20 22:21 ID:XL9J9c9q
>>61
体感差があんまりないってことはつまりTi4200に匹敵する?
つまりFX5700無印は画質が綺麗でDX9対応のTi4200と考えればOK?

5600は露骨に劣ってたからなぁ
68Socket774:03/11/20 22:24 ID:f9T7x2S6
>67
5700Uだよ
無印はダメ
69Socket774:03/11/21 17:34 ID:yXJfnMJx
Leadtekの5700/5700Uは静音をうたってるけど、
実際のところどうですか?

昨日買ったRadeon9600XTはうるさかったです。
70Socket774:03/11/21 19:57 ID:kfF+XGux
>>69 rade8500leからの乗り換えだけど、あまり変わらない。噂されている程、五月蝿いとは感じなかった。
 まぁ、ti4200とか5900の音聞いたことないから参考にならないが・・・・。入れたのは、HDD(スマドラ入り)、ファンも電源も静穏タイプでの感想でした。
 ultraにしようか迷ったけど、大した違いは無さそうだし、5700より熱と騒音持つわけだし、何よりも2万以上出す気になれなかったからね。所有してるソフトとゲームがしっかり動いてくれてるから満足。
71Socket774:03/11/21 23:19 ID:c41GkL1v
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/28/
それぞれの違いをどうぞ
72Socket774:03/11/21 23:40 ID:5vE9fL/x
>>69
漏れはA360 Ultraの方買ったけど、ファン自体は静かな部類だと思う。
ただ、これからOSの入れ直しをするんで、3D動作時の発熱まではチェック
していないけど。

Ultraで熱が問題になるのはおそらくGPUコアよりメモリかな。FX5800Uの時
もDDRIIメモリ(1GHz駆動)の発熱が半端じゃなかったんで心配だったけど、
5700U(DDRII 900MHz駆動)でも2Dモードであってもメモリのヒートシンクは
かなり熱い。
まぁメモリクロックは2D/3D動作を問わず一定なのでどうしようもないけど、
ケース内のエアフローなんかには、少し気を遣っておく必要はあると思う。
73Socket774:03/11/23 10:47 ID:7rR581J6
5700系 玄人志向で発売になったみたいです
74うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/23 23:59 ID:aayRYUK8
5700Ultra、っは、1万3千円くらいにならないと、実際、飼う気には、ならない。
75Socket774:03/11/24 00:16 ID:AsT4UGNo
今5700Ultraとかで使われてるGDDRIIって2.5V仕様?
それとも正式版の1.8V仕様なのかな?
76Socket774:03/11/24 02:11 ID:GjOxUfAe
5700も5700Uもあまり性能には期待しないように。
あくまでコストパフォーマンスが売り。
しかし、現状では2万以上するからお買い得とは言えない。
77うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/24 03:09 ID:y90OTqEV
ってゆーか、5700Ultraっが、1万5千円になるまでに、
ほぼ、確実に、5800、っが、1万5千円になるね。
78Socket774:03/11/24 03:49 ID:CufbmOuI
現状ではTi4200で満足
79Socket774:03/11/24 13:32 ID:x7j8PcyE
玄人の5700は実売1.7万円、5700Uは2.5万円。
微妙だ・・・・・・。
80Socket774:03/11/24 14:50 ID:vnekkvWa
58U 2.8万円 で見たけど
81Socket774:03/11/24 15:02 ID:HYEC89nj
>>79
価格からして買う気にならんね・・・・・・他社の製品飼っといた方が良いね。
・・・・・バルクじゃなければ保証も付くし。
82Socket774:03/11/25 22:18 ID:rZMMJphH
GAINWARDのDual-DVIのやつ、UXGAで使ってみた人いる?
プライマリのDVIはUXGA正常に出るんだが、セカンダリでUXGA出そうとするとお星様がたくさん
非対応なのか、DVIの相性なのか、不良品なのか、わからん・・・

Parheliaから解放されると思ったのに・・・
83Socket774:03/11/25 22:20 ID:rZMMJphH
あ、ちなみにXGA、SXGAなら正常に出る
マイナーな解像度(1152x865とか、1280x960とか)を選択すると星が出る
モニタはNANAOのL885
84Socket774:03/11/25 23:15 ID:v1JeCNJw
>>82
ガーーソ
GAINWARDのカードDual-DVIで両方ともUXGAは無理なのか・・・
せっかく買おうと思ってたのに、PCIのカード買おう(´・ω・`)

情報サンクス
85Socket774:03/11/27 18:15 ID:xOuxbtrp
ザルマンシンク着くのかな?
5700は
86Socket774:03/11/28 09:43 ID:Mh4q/msW
Ti4600(4800)で十分。

ベンチ以外でFX5900ULTRAとTi4600(カノプWX25)との体感差はない。
同じくRADEON9800XTも。
色にこだわるならmatrox製品か過去のカノプしかない。
87Socket774:03/11/28 09:54 ID:R2KL8PLL
DirectX9ゲームで同じことが言えるかな。
88Socket774:03/11/28 10:55 ID:DxsjD01w
やべぇ、のんびりスレ見てただけだけど>>66が異様にツボに
ハマッて笑いがとまんねーよ。
89Socket774:03/11/28 13:12 ID:8rXdvf9E
>87
shader2使用したゲームのこと言っているのだろうけど、
まだフル対応したタイトルないね

90Socket774:03/11/28 13:45 ID:eCTXMkTS
>>85

ASKに電話して聞いたんだけど、つくらしいよ。
「ただ、発熱がすごいからファンも一緒につけないと
安定動作しないでしょう」とのことです。
91Socket774:03/11/28 16:09 ID:3R1xBoj7
4600Ti載せてるマシンの次のビデオカードとして、
5700Ultra買ってきましたが、無駄な買い物だったでしょうか。
92Socket774:03/11/28 16:15 ID:3R1xBoj7
>>61
漏れが5700U買った店では、5900(多分SE)が同じ価格だたーよ(26000円くらい)。
みょーに安いのが怖かったので、見なかったことにして5700U買ったけど、
やっぱ失敗? 3つくらいあったけど…。
93Socket774:03/11/28 16:39 ID:iQxe0ItT
>>91
それは君が一番よくわかってるはずだろ。
94Socket774:03/11/28 17:08 ID:3R1xBoj7
>>93
いや、暇がないんで、まだ取り替えてないんだ。
95うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/28 19:59 ID:jjstlyjL
5900SEっが、選択肢として、最有力になるとは。
96Socket774:03/11/28 20:09 ID:LvA05Bu5
なんでこうスレを分けたがるのかねえ。
総合スレでやりゃいいだろ。話題がそんなにあるわけでもねえのに。
9785:03/11/28 20:25 ID:mr7dmWLb
>>90
ファンもいっしょかぁあのバットマンみたいなマークの
ファン嫌いなんだよなぁ金色の方つけたいのに・・・・
98Socket774:03/11/28 22:14 ID:zBNDShp1
うさだは、幾らになったら買うって宣言して買ったためしがないから
相手にしない。
どっかいけ。
99Socket774:03/11/28 22:20 ID:pJ/pOPbV
>>85
FFスレにもカキコしたが 5700ultra(albatron)にザルマンシンク付いたよ。
だだ メモリーの発熱が凄いんで 要ヒートシンクね。 バリュージャパン(だったかな?)の
メモリー用ヒートシンクを使ったよ。
ちなみにoptionのファンは付けてるよ。 最低回転で回してるけど ノーマルより冷えてるね。
温度は コアでシバいて40℃いかないくらい。 オーバークロックしてもあまり変わらんよ。
100Socket774:03/11/28 23:54 ID:v5yWkWt0
5700U買う奴は負け組
5900SE買う奴はもっと負け組。

5950買った漏れは勝ち組

じゃあな
101Socket774:03/11/29 00:21 ID:qYUFk+c4
>>100
来年まで待てないから負け組ぽ。
クッロクアップだけの製品なんかゴミだろ。NV40、R400まで待て。
102萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/29 00:23 ID:VJRDklGh
半世代前のハイエンドを買うことにしてるオレは勝ち組
103名無しさん:03/11/29 00:23 ID:IuoFDRiZ
で、無印5700は、いいのか悪いのか。
104Socket774:03/11/29 00:27 ID:qYUFk+c4
>>103
特価処分のFX5900買った方が良い。
105やぐやぐ:03/11/29 00:46 ID:Nyo+JuCm
ファンレスのある?
106Socket774:03/11/29 01:04 ID:qaow5wyQ
>>101
そっか、じゃあ

5700U買う奴は負け組
5900SE買う奴はもっと負け組。

9800XT買った漏れは勝ち組

じゃあな
107Socket774:03/11/29 01:34 ID:1sKQopKl
さっき、無印5900が逝ったよ
5950買いたいけど、金無いから
5700か5700Uにするか・・・
108Socket774:03/11/29 02:43 ID:qaow5wyQ
>>107
ルコン
109Socket774:03/11/29 05:18 ID:aJRIq2F1
5900を買っても、うちのブレイカーが落ちないか不安だ。
5700Uにしておこうかな。
110Socket774:03/11/29 11:01 ID:lE+vWN7K
ここに来る勝利宣言している香具師は費用対効果って
言葉を知らないのだろうか?金積めば最高なのは当たり前
だっての。
111Socket774:03/11/29 13:09 ID:h2u2Oxr4
>>107
1年経ってないでしょ?無償修理対応では?
112Socket774:03/11/29 13:14 ID:qKJd/u2p
5700Uはなかなかコストパフォーマンスがいいナァ
買ってみようかな
113Socket774:03/11/30 02:01 ID:GCNrUdvT
>>109
PCでブレーカー落とすって、どういう家よ?
ドライヤーも電子レンジも使えんぞ?
114名無しさん:03/11/30 09:36 ID:mkvZTJzL
5700U無かったんで、無印5700買っちゃったよ。
DOS/V magazineの12/15にベンチ載ってるけど、
微妙な性能なのね。
115112:03/11/30 14:47 ID:qg72Ykrq
梅田DOSパラに5700Uなかった_| ̄|○
ヨドバシで買おうか買うまいか。
116Socket774:03/11/30 16:05 ID:9oNrpSSv
>>110
それはみんな分かってる。
が、金積んでも早くならなかったFX5800ULTRAのトラウマが・・・・・
これ、最低なVGAやね。

最速よりも安定を求めるなら、matroxやGeforceTi500など枯れた奴のほうが良い。
実際俺もMillenniumG400MAXを未だに使ってる。
当時あまりにも凄いVGAだったんで3個も買ったんだよな・・・
未だに未開封で1箱ある・・・
117Socket774:03/11/30 16:17 ID:GCNrUdvT
G550とSHARPの16インチ液晶でDVI相性に泣き、
初期ParheliaドライバとIntelマザボの相性の悪さに泣いた俺としては
matroxはイマイチ信用できん
118うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/30 17:30 ID:iy6EC5fI
>>98、黙れ、ハゲ。ホスィし、飼いたいんだが、金がねーんだよ、ハゲ。
119Socket774:03/11/30 17:40 ID:iVjUpS8d
玄人で24000だね
微妙だなぁ
120Socket774:03/11/30 19:15 ID:ygdMKSwo
>>119

玄人で買うと後悔汁
121Socket774:03/11/30 23:54 ID:q/6XNOoo
玄人はだめ。
Leadtekのがいいよ。
122Socket774:03/12/01 03:15 ID:tupCW0u3
>>117
ParheliaとG550はダメだろ。
matroxはG400だけ。
123110:03/12/01 08:52 ID:3za+hoCO
>>116
スマソすっかり5800の存在を忘れていたYO!!
そういえばそんなカードもあったな。
124うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/01 15:41 ID:6JNnuHpx
>>123=110、コストパフォーマンスを、比べた場合、FX5700Ultraっと同額っで、
2倍近い性能を弾きだす、FX5900、FX5900SE、っが、最良。

まぁ、2万円ほどで、FX5800を、見つけたなら、それが良いかもな。
FX5700Ultraの、1.3倍〜1.5倍くらい?の、性能だろうし。
125e-TV君:03/12/01 16:30 ID:7DPaMVPX
G450 e-TVが突然逝ったので玄人のFX5700買いますた。
OSが使い古しのmeなんで、エラー出放題。
解像度が640x480以外に変更できない。もうフォーマットして2000にしまつ。
HDBENCHはかなり早いし騒音気にならないけど、なんだか微妙に不安定・・・
126110:03/12/01 16:50 ID:3za+hoCO
>>124
レスサンクス!!
今Ti4400使ってるからそれ程遅いとは考えてないけど
FX5900SEは狙い目かもしれませんね。
127Socket774:03/12/01 20:59 ID:bM57Ci47
FX5900XTはどの位置になるんでしょうかね?
Leadtekが5700Ultraシリーズの代わりに出すと言う位なのでその程度と考えるのが妥当でしょうか?
値段も5900系にしては安すぎるし…
128e-TV君:03/12/01 23:39 ID:mYaRZB0X
てめえらの自慢のグラボは大した事ねぇな。
漏れのネット専用マシンにつながっている最強のグラボ
TNT Vanta(16MB)と、HDBENCHで勝負しろ!
ぜってー負ける気がしねぇ。

負けたら今すぐここで裸踊りしてやる。
隣りん家に爆竹放り込んで、さいたま連呼してやる。
それが嫌なら不戦敗で勘弁してやってください m(_ _)m
129Socket774:03/12/02 00:06 ID:8ATLsq/K
↑なんだこいつ?
130Socket774:03/12/02 02:08 ID:AKjeCBQJ
>>127
SEの下か同じスペックで5900の叩き売りだと思うんですが。
5900SuperValueみたいな。
メモリとか基盤とかFX5700と同じ部材使って安いならこっちの方が嬉しいような。
131うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/02 02:24 ID:2MYSDym5
>>126=110、Ti4400使ってるのなら、NV40待つべきだ。
どうしても、今、DirectX9.0ゲームが、したい、デモが見たいのなら、別だけど。

NV40っが、DirectX8.1、DirectX9.0においても、圧倒的だろう。
ってゆーか、Ti4200っと、FX5700、Ultra、っが、DirectX8.1、環境で、同等らしいから。
FX系には、DirectX9、に、対応ってのもあるし、DirectX8.1っで、Ti4200以上となれば、
FX5700以上。ってのが、報告されてきてるし。

NV40にするか、MV40発売で、FXっが、安くなったときに、FX5800以上を、安く飼うか。

それが良いのでは?

132Socket774:03/12/02 02:32 ID:MvZvxiKm
>>128
HDBENCHで最速なのは昔のcanopusグラボ全般だろ。
これに勝てる奴など存在しない。

さては、canopusさえも使ったことがない超貧乏人?
133Socket774:03/12/02 02:40 ID:23wol818
>>128
勝負するか? 俺のVANTA LT 8MBと。
134 :03/12/02 03:12 ID:On77FX/Q
>>133
おれが倉庫で使用してる仕事機はVL-BusのViperだぞ、凄いだろう。
Win3.1でエクセル専用だが、モニターだけは寿命で15型液晶に交換した。
金払うの嫌だから壊れて欲しくないなぁ。
普段機はG2GTSから5700ultraに交換したです。
135110:03/12/02 08:41 ID:uGJ8kGQR
>>131
やっぱり待ちですよね。ただ心配なのがNV40はAGP接続で
出るんですかね?いまAGP×4対応のマザー使ってるのですが
OSの再SGが面倒なのでマザーは変えたくないんですよ。
NV40からはPCIExpなんですかね?

136Socket774:03/12/02 13:21 ID:5+m9BSll
>>125
玄人の5700って、ファンはうるさくないのか・・・もうちょっと詳細なレポお願いします。

今、MX420から乗換えで5700系を買おうとしてるんだが、ファン音がうるさいと叱られるんだよ。
だからELSAのを待とうと思ってたけど、高いじゃん。
玄人の5700Uが23kであったから、ちょっと悩んでる。
137Socket774:03/12/02 15:29 ID:BHQ8tjSG
うさだが住み着くと必ず糞スレになるな。
138Socket774:03/12/02 17:54 ID:nwLxQ5Sf
>>136
俺もELSAのGF3からの買い替えを考えてるが、5600ではELSAは煩くASUSの方が
静かという話もありましたよ、ただASUSの5700は256しかないからね。
139e-TV君:03/12/02 18:20 ID:V94y/POt
>>136
最近のグラボ全般の騒音レベルはよく知らんけど、
最近のCPUリテールファンに比べれば全然気にならんよ。
漏れ買ったのも5700ultraで製品名 GFX5700-A128X。
DDR2 128MB、コア475MHz メモリ906MHz、AGP 8x対応。
ケーブル類が色々付属してるんでちと得した。ホクホク気分。
漏れは今からせあがて120GBに2000インスコしまつ。
140Socket774:03/12/02 21:08 ID:YhqyLjqB
141Socket774:03/12/03 09:17 ID:7qOJ5ybg
>>139
割と静かなんね。thx。
142Socket774:03/12/04 04:26 ID:zKyXVXNV
電源が微妙なので5700無印にしとこう
143Socket774:03/12/04 10:08 ID:R0WdUDsB
現在のDirectX9時のGeForce FX系GPUの性能の問題の多くは、32bit精度を採用したことで
ノーマルピクセル出力がATIのRADEON 9700(R300)や9800(R350)の半分になってしまったことに
起因している。
NV3x世代ではアーキテクチャ選択でリアルタイムCGでは失敗をしたNVIDIA。
果たして、NV4x世代では、ソフトウェア開発者の支持を取り戻すことができるのだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
144Socket774:03/12/04 12:15 ID:8T+P8zh9
今までRADEON9700pro使ってて、
元々ゲフォ厨だった漏れはやっぱゲフォがいいかと、
ただFX5800やFX5900はなんか五月蝿いから敬遠してた。
そこで今度FX5700Ultraに買い替えようと思っているのだが、
どうよ?
145Socket774:03/12/04 12:44 ID:grsrIC6C
>>144
今トラブルを抱えれていないなら素直にRadeon9700Pro使った方がいいでしょ。
NV40まで待たれよ。
146Socket774:03/12/04 13:12 ID:bjaZEaSE
>145
ベンチとエロゲーしかしてないでしょ
147Socket774:03/12/04 15:06 ID:p9F9toUV
ELSA5700はザル+メモリヒートシンクで普通に動いてる
148Socket774:03/12/04 15:20 ID:3qgtqorz
>>147
ELSAの5700にザルマン付ける時って、穴とか大丈夫だった?
使ったこと無いので挑戦してみたいのよ。
149うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/04 20:29 ID:f3Za7f5K
135 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso [sCRYed] 投稿日: 03/12/04 18:11 ID:f3Za7f5K

>>124、ゲームは、何?っとは?

Ti4200-VTD8XOC-J。っで、やろうと、想ってるゲーム?
そりゃ、ギャラクシーエンジェル、MoonlitLoversっや、永遠のアセリアっとか。
ってゆーか、一回、DirectX8.1世代っで、DirectX8.1ゲームをしてみたい。
たいてい、グラフィックカードの方が、DirectX対応Verっが、早い。
そして、ゲームは、1年後くらいに、その、DirectXに、対応する。
グラフィックカードが、対応DircetXっで、対応ゲームを、する。ってことが、
実は、あまりないだろ?
DirectX9世代なんて、来年くらいにようやく発売。そのころは、すでに、
DirectX10世代っとか、DirectX9.1世代対応、グラフィックカードが、発売される。
おなじ、DirectX、正式対応カードで、正式対応ゲームを、やってみたいんだ。
ほんとうに、最適なのかどーか。いつもいつも、グラフィックカードの方が、先行対応していて、
ゲームが、対応するころには、一つ二つ、先の、DirectX。それで、ゲームをしている。
そして、快適。
おなじ、DirectX、正式対応カードで、正式対応ゲーム同士なら、どーなのかを、知りたい。
それだけだ。

136 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso [sCRYed] 投稿日: 03/12/04 18:15 ID:f3Za7f5K
漏れらは、先行しか、しらない。
しかし、その、同対応が、同対応を、打ち砕くところは、見たことがない。
断言する。グラフィックカードは、庇護されていると。
庇護をはずした時、果たして、現行どうしが、やりあった時、先行対応っと、
これまで、なっていた、グラフィックカードは、現行に、リアルに、勝てるのかどーか?
観たことあるヤシは、いるか?
いまこそ、証明される時ではなかろうか?
150Socket774:03/12/04 21:02 ID:r1+mdLiL
5700ultraをオクで手に入れて今日届いたんでラデ9600proから
換装してみたが思っていたほどうるさくない。つうかほとんど
変わらない。ヒートシンク触ってみたけどそれほど熱くないし
笊化しても大丈夫そう
151Socket774:03/12/05 11:31 ID:xmceOBY9
現在のDirectX9時のGeForce FX系GPUの性能の問題の多くは、32bit精度を採用したことで
ノーマルピクセル出力がATIのRADEON 9700(R300)や9800(R350)の半分になってしまったことに
起因している。
NV3x世代ではアーキテクチャ選択でリアルタイムCGでは失敗をしたNVIDIA。
果たして、NV4x世代では、ソフトウェア開発者の支持を取り戻すことができるのだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm

152Socket774:03/12/05 13:15 ID:Jg9DrFQB
>>131
最近情報集めてないから詳しく知らんので聞くんだが、
NV40はPCIExpressでしか出なかったり、ってことはないんだろうか。

そうなるとマザボからCPU下手するとメモリ・HDDまで買い直しになるな…。
153Socket774:03/12/05 13:33 ID:Ut2kNYdr
>>152
最初はAGPからだから、心配すんな。
154Socket774:03/12/05 22:53 ID:eNQ8ak4f
2万きったら買いかなぁ
155Socket774:03/12/05 22:53 ID:F9z35/nG
990 :タモリタ :03/12/05 22:43 ID:JPblqjoG
1000

991 :タモリタ :03/12/05 22:43 ID:JPblqjoG
1110000000000000000

992 :タモリタ :03/12/05 22:45 ID:JPblqjoG
1111111111111111

993 :タモリタ :03/12/05 22:45 ID:JPblqjoG
waaaaaaaaa

994 :タモリタ :03/12/05 22:46 ID:JPblqjoG
aaaaaa

995 :タモリタ :03/12/05 22:46 ID:JPblqjoG
geeeeeeeeee

996 :タモリタ :03/12/05 22:47 ID:JPblqjoG
ひそかに1000もらうぞ

997 :タモリタ :03/12/05 22:47 ID:JPblqjoG
いええええええーーーーーい

998 :タモリタ :03/12/05 22:48 ID:JPblqjoG
今日こそ、初だぞおおお。。。。。。。。。。。。。

999 :番組の途中ですが名無しです :03/12/05 22:48 ID:hnDGhGr/
1000?

1000 :タモリタ :03/12/05 22:48 ID:JPblqjoG
よしいいいいいいいいいいいいい
156Socket774:03/12/06 00:32 ID:QkIqOiDJ
>>152
世の中にほとんど出回っていない規格の商品だけを出しても意味ないだろ。
157Socket774:03/12/06 00:46 ID:mGet9xn6
NV40はAGPみたいだけど、価格,発熱,性能,からして
FX5700とはカテゴリ違うと思うんだけど。
次のNV41/42でメインストリーム製品出てもこれはすでにPCI-Exなような。
158Socket774:03/12/06 08:20 ID:2wc2z+c6
5600(ノーマル)と5700(ノーマル)の性能差って、どれくらい?
2割くらいですか?
159Socket774:03/12/06 10:03 ID:sBuW1Jph
>>158
前号のドスマガより P4/3.2Gによるベンチ
3DMark2001
5700U…14321、5700…12845、5600…10611
3DMark03
5700U…4019、5700…3341、5600…2664
大雑把に言って5700は5600の2〜3割り増し、5700Uは4〜5割り増しってところか。
あくまでベンチだから体感差はあまり無さそうだけど。
発熱とか気にするなら5700は選択肢に入るだろうね。
9600XTという強敵がいるが。
160e-TV:03/12/07 03:22 ID:RuqhpZ8E
>>158
ちょいと支援。HDBENCH。
Pentium3-1000MHz、SDR-512MB
WindowsME(使い古し)
画面=640x480(16bit-color)

Rectangle
73600
Text
44755
Ellipse
7320
BitBlt
1659
DirectDraw
59

古いてすと方法でスマソ。
161Socket774:03/12/07 05:05 ID:o10N9ABE
>>160
せめて比較してやれよ
162うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/08 02:07 ID:OapYePt0
 
163Socket774:03/12/08 02:12 ID:Wk+DnqMU
HDBENCHでビデオの性能比較ですか(;´Д`)
164Socket774:03/12/08 09:35 ID:2ixQLU//
>>151
それが問題って,なんか,質よりも速さのゲームヲタだけの意見じゃないの?
複雑な計算をするDirectX9では,32bitぐらいの精度で計算しないと,
誤差が大きくなって,質が落ちる.
165Socket774:03/12/08 09:47 ID:ayRqJz12
DirectX9の3Dなんぞゲームでしか使わんって。
166Socket774:03/12/08 10:08 ID:Ln4b0+RQ
5600Ultraと5700ノーマルではどっちが上なんでしょ?
もし5600Ultraの方が上だったら5700の存在価値ってないですよね。
167Socket774:03/12/08 15:07 ID:+WUfyv6/
〜じゃないの?


ってなレスでまともなのをあまり見たことが無い
168Socket774:03/12/08 16:21 ID:ayRqJz12
>>166
5600Ultraは外部電源を要求するという致命的弱点があるわけだが

外部電源喰うぐらいなら5700Ultra、いや5900SEとか行くだろ。普通。
169Socket774:03/12/08 18:14 ID:pKmVbE0n
>>165
CGとかは?
170Socket774:03/12/08 18:35 ID:ayRqJz12
>>169
Cg!=DirectX
171Socket774:03/12/08 18:41 ID:A/duR9Bv
5700U;traって消費電力どのくらい?
172Socket774:03/12/08 20:49 ID:pZD3pnK5
>>165
longhornのデスクトップは?
これまでのGDIの代わりにDirectX9.0のDirect3Dで描画するんだが・・・
173Socket774:03/12/08 21:04 ID:szfhedIw
>>172
一体何年後の話をしてるんだ?
しかもでてすぐはかわんだろう・・・
174Socket774:03/12/08 22:51 ID:cpnLAOy5
あと、買ってもDX9必須のエフェクトはオフにすると思うな。
ウィンドウ開くたびにひらひらされたらたまらん。
175Socket774:03/12/09 00:00 ID:9sDiavZ+
青筆FX5700Ultra
買いますた
176Socket774:03/12/09 00:22 ID:eU1zN3LG
9600XTと5700Uどっちがコストパフォーマンスいいですか?
177Socket774:03/12/09 02:37 ID:plFP/W4s
FX5700Ultraも外部電源要るんじゃないの?
FX5700はいらなそうだけど
178Socket774:03/12/09 05:39 ID:T8pBeu4I
>>177
Uでも要らない。基板上にコネクタのパターンはあるけどね。
179Socket774:03/12/09 11:55 ID:o3JTbGjc
Albatronの5600turboは、非Ultraだけど外部電源コネクタ付いてる。
180Socket774:03/12/09 13:22 ID:RcZFjS5+
>>178
FX5700Ultraは外部電源コネクタに4pin差さないと警告でるよ。
パターンだけでコネクタの付いてないUltraってどっか出してたっけ?
181Socket774:03/12/09 17:30 ID:Nd4zv6h8
5700Uでも4pin電源無しは怖い
M/Bから電気を吸い尽くしそう
182Socket774:03/12/10 00:12 ID:/geLQPJZ
昨日ChainTechのGF5700Uを買ってきました
隣に2000円安く5900売ってましたが・・・・

間違ってないですよね???
183Socket774:03/12/10 00:18 ID:ogkEdGlC
>>182
この選択ミスは、
君のこれからの人生を暗示しているかのようだ・・・
184182:03/12/10 00:25 ID:/geLQPJZ
>>183
これから真摯に自分を見つめ直してみます
僕の人生を変えてくれて有り難う
185Socket774:03/12/10 00:26 ID:RTcWBDkD
まったくだ...
186Socket774:03/12/10 03:13 ID:xbujo+up
青筆の5700Ultraって静かなんだっけ?
ELSAの待ってるんだけどまだ出そうにないし・・・迷うな。
187Socket774:03/12/10 12:17 ID:fzon2A+n
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]

NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900XT       390/680 DDR      21.8
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra       500/1000 DDRII    16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
188Socket774:03/12/10 12:21 ID:9YU6DAjw
>>186
なんかお店に聞いたら、5700Ultraってモノ自身が供給止まっているみたい。
ELSAも出したくても出せないんじゃない?
189Socket774:03/12/10 12:50 ID:PHToJSEe
5700はいらない子だったの?
190Socket774:03/12/10 12:52 ID:ma2gLQmf
>188
TWO TOPだと5900XTが代わりになると言ってた
191Socket774:03/12/10 13:04 ID:SOKVzfxU
なんかダメダメだなぁ。折角のミドルレンジ新製品が品不足って。しかもお下がりを代替にするとは。
基本的にはnVidia好きだが今回のミドルレンジ対決は9600XTの勝ちか。
性能と省電力性はあっちが優秀だからなぁ。来年はしっかり頼むよnVidia。
192Socket774:03/12/10 14:08 ID:LTrO0xJt
>191
ベンチとエロゲーユーザーには9600XTがお似合い
193Socket774:03/12/10 14:58 ID:KG9OzHOf
いまだったら5900買ったほうがいいんじゃないの?
そんなに値段変わらないモノもさがせばあるし。
194Socket774:03/12/10 17:35 ID:uOZW9WH2
5900もいいんだろうけど、サイズとかが問題だよね
おれも青筆の5700Ultra買ったけど、
この選択は間違ってなかったんだぞと自分に言い聞かせてる
195Socket774:03/12/10 18:29 ID:Nqmak21F
>194
5900と5700Uのカードサイズ同じ
5700は小さい
196Socket774:03/12/10 21:17 ID:loMcEuld
FX5700Ultraは消えるのね・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/leadtek.htm
197Socket774:03/12/10 21:40 ID:4bzLWiD4
>>196
今の価格設定じゃ存在価値は無いねぇ。
198Socket774:03/12/10 21:58 ID:Lj1GF3qw
15000くらいにならないとだめじゃな・・・・・このまま
フェードアウトするのかね
199Socket774:03/12/10 22:03 ID:OdhcXKs1
5700Uが出た当初から 5900無印や5900XT 5900LX,9700proも25000円ぐらいで買えるから
最初から存在価値はなかったけど、5700Uなかなか値下がりしないからいよいよもって
低発熱ってとこしかいいとこなくなってきたね。
雑誌とかベンチでミドルレンジ対決!とかいって9600XTと比べられてたけど 日本の5700Uの
値段だとRADEONだと 9700か9700proと比べないと意味ないよ・・。だまされて買った人いそう。
200Socket774:03/12/10 22:04 ID:rs19PTD4
>>196
コンデンサ少なくてボードが非常にすっきりしている。結局こっちが本命か。
>>187見るとコアクロック低いしメモリもDDRTだから発熱もある程度少なそう。
笊シンク使えば性能と静音性の両立出来るだろうし5700Uはもう不要だな。
ノーマル5700の方は更なる省電力低発熱の需要があるだろうけど
その用途だと9600XTには勝てないか。
何だったんだ、5700系って。

201Socket774:03/12/10 22:10 ID:m/fZ+V4e
>199 そういう釣りは良くないねぇ。
202Socket774:03/12/10 22:29 ID:m+Nn2NiF
5900XTは悪くないな。9600XTより上の性能が欲しかったらいい選択かも。
203Socket774:03/12/10 22:47 ID:bfI73qBZ
釣りだったらよかったんだけどなぁ。
5900だとLXでもXTでも 格が違うぜ、と言わんばかりに
ベンチ結果にさがあるね。9600XTよりもあきらかに上でしょ。
無印5900はドスパラで24000円だった・・・
204Socket774:03/12/10 23:02 ID:jQz1Xilh
年内に1万切ったら買ってやる
205Socket774:03/12/10 23:09 ID:WIDEkcaN
俺5700Uを23000で買ったけど早まったかな・・・?
206Socket774:03/12/10 23:13 ID:fzon2A+n
207Socket774:03/12/10 23:17 ID:4bzLWiD4
>>205
不満を感じてるなら負け組。まぁそんなことを気にしてる時点でもう(ry
208Socket774:03/12/11 08:35 ID:wIPOTknb
低価格スレでサイバーゾーンとかドスパラのショップPCのURLでてたけど
BTOで選べるビデオカード 5700Uと5900XTも無印5900があるけどどれも1000円も
差がないね
209Socket774:03/12/11 12:16 ID:eWd2G2eb
>>140
GF3Tiから飛んだので
ビデオカードの静か・煩いの基準が古いけど
静か。ただメモリのヒートシンクが
ものすごく熱くなるのが気になる
210Socket774:03/12/11 14:13 ID:b4X+OAtn
211Socket774:03/12/11 14:28 ID:YYwBCCIh
↑ここ、昨日か一昨日くらいまでComingSoonだったんだけど、
店頭に並ぶのはいつごろだろう?
昨日は無かったのに・・・一日違いか
212Socket774:03/12/11 14:51 ID:eWd2G2eb
>>210
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4

GLADIAC FX736 Ultra (GD736-128ARU) AGP x8 DDRU 128MB GeForceFX 5700 Ultra 未確定 C 25,770

これかな?
213Socket774:03/12/11 16:07 ID:8X8G8Ju9
5700uと5900xtどっちがつよいの?
214Socket774:03/12/11 16:11 ID:YWbqlkiJ
5900xt
215Socket774:03/12/11 16:26 ID:kpbJdNbj
pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1211/elsa.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/leadtek.htm
5900XTと5700ultla同じ値段じゃん。だれも5700uなんぞ買わんな
216Socket774:03/12/11 16:28 ID:jP9AzxyG
逆に安すぎる5900xtの方が不気味なんだけど
217Socket774:03/12/11 16:51 ID:+dZqBcLs
んー、どうなんだろうねぇ?
5700系のチップはIBMのファブを使ってる分製造コストが高いのかな?
218Socket774:03/12/11 17:54 ID:G5MLVxfc
FX5900XT、通販予約で25000円きってるけどこれって買い?
それか年があければさらに安くなるのかな・・
219Socket774:03/12/11 17:54 ID:Fu5JHe2s
思ったよりもダイが採れないんでしょ。
220Socket774:03/12/11 20:23 ID:Mgu20pj9
FX5700UltraはDDRUメモリにOSコンテンコ盛りだからコスト掛かるんでしょ。
221Socket774:03/12/12 00:32 ID:2jT5UDZR
きょうアルバトロンの5700U買ってきたんですけど画面のプロパティで見るとメモリが64MBになってるんですけど。これって不良品?
222Socket774:03/12/12 00:35 ID:LyFDRpu3
223Socket774:03/12/12 00:37 ID:rDX1Oa3S
Lineageで一時廃人になった事があるのがトラウマになってMMORPGはできない
224Socket774:03/12/12 00:48 ID:GhNHG6Sm
>>223
漏れもUOで・・・
225Socket774:03/12/12 08:21 ID:pjC9+ZuS
>>223
自分はEQで・・・

まぁ、廃人から1度抜けるとMMOはやれなくなるよね・・・
とはいえ、いまだに垢は放置して残してあるんだけど
ベンチ代わりにしか使わない。
226Socket774:03/12/13 01:21 ID:mqRpZMW6
ああ、俺もFF11今Lv62から全然上がってない。
LSでチャットするために入ってるようなもんで70や75まで上げる気なんてもう絶対出ない。
FF飽きたってのあるが、他のMMOももう必死でやる気力なんて出ないよ
227Socket774:03/12/13 18:06 ID:eIfz5dh9
信長の野望オンラインβとやらをちょこちょこやってる
228Socket774:03/12/14 08:39 ID:bAa+kWbI
スレ違いだけど、
5950Ultraでオススメメーカーってどこですか?
229Socket774:03/12/14 09:01 ID:QSkFE3wm
>>228
FX5700・FX5700Ultra以外ならラデを買った方がイイと思うぞ。
230Socket774:03/12/14 09:09 ID:WDouNHAr
>>228
気付いてるんなら中価格スレに行ったらどうかな・・・・と。
中価格ビデオカード総合スレ(15000〜) 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071276592/

然しながら一応レス入れとくyp
取りあえず持ってないのでワカラン・・・・が、安さで逝くならリドテクだろうね。
商品ページ見る限りでは悪い製品には見えないし(バンドルソフトとかがねw)。

青筆・玄人志向と価格も大体同じだが、バンドルソフト付で5万以下だしお得感も
手伝って良いかもね→リドテク製

青筆と玄人はバンドルソフトがねぇ・・・・・その上リドテクや青筆・玄人以外のメーカー
は4000〜9000円ほどの価格差があるし。

まーゲフォで良いなら、FX5900のLXかXTを視野に煎れても良いんじゃないかと。
何よりFX5700や5700Uより手に入りやすそうだし、安い。
231Socket774:03/12/14 10:46 ID:C2rz4R8u
>>228
リドテク5950U先週買ってきた。
安くてお勧めだけど、音がきになるならMSIとかの方がいいかも・・・
爆音では無いけど、それなりに煩いよ。
232Socket774:03/12/14 13:58 ID:HlFrltQ9
>>228

>>229のいうとおりかもしれん。

俺も昨日、5700(Ultra)を買いに行ったのだが、値段が高い。
だってよ、5700ノーマルとほぼ同じ値段で、9600XT買えるんだよ。
それに9600Proに至っては、ちょっと高めの5600位の値段だし。
5700Ultraくらいのパフォーマンスで2万4,5千円は痛いでつよ。

俺も128ZXの頃からnVIDIA好きで使ってきたけど、
ここは冷静にnVIDIAとATIの同価格帯の性能を比較して、
NV40までの繋ぎで9600Pro買ったよ。

nVIDIAさんへ、
NV40ではビックリする値段は勘弁してください。
対性能の適正価格で・・・
233Socket774:03/12/14 15:25 ID:QSkFE3wm
>>232
グラボ現行品の価格対性能比だと

RADEON < GeForceFX <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< Perhelia

てところか。
234Socket774:03/12/14 15:30 ID:MPnrxbvE
>>233
Perheliaは勘弁してあげなよ。
235228:03/12/14 23:27 ID:03AQFLjK
皆様ありがとうございます。
検討しますです。
236Socket774:03/12/15 00:45 ID:qwhcUGqd
今日(昨日か)MSIの5700U買ったっす〜(21660円ナリ)
ファンの音、気にならないレベルですね

しかし、オーバーレイがボケてるなぁ…(以前はラデ8500LE使用)
MTV1000で、TV見ながらネットしたりする事が多いので
ちと選択ミスったかな?(汗
237Socket774:03/12/15 12:26 ID:w41SSu2u
FX5700(ノーマル)で1番ファンの音が静かなのってどれ?
238Socket774:03/12/15 13:00 ID:/ObYssLC
>>236
おれもMSIの5700U買った〜

ドライバが良くなれば性能が開花されることはないのかな?
OSコンもいっぱい積んであるし、これからに期待_| ̄|○
239Socket774:03/12/15 13:58 ID:8KTvXYTj
>>238
5700Ultraの処理能力自体は5950Ultra並みだよ。
でもな、メモリバス128bitってのが5900を超えられない壁を作ってるのも事実なのよ。
まぁ前みたいに特定のベンチに特化s(ry

ついでにOSコンがいっぱい積んであっても耐久性以外にメリットはない。
240236:03/12/15 14:55 ID:J9EZTlWy
>>236
おお、同士よヽ(´ー`)ノ
ちょこっと使ってみての感想ですが(ラデ8500LEと比較して

ドライバ…いろいろ言われているけど、ラデの方が良い気がするな(汗
デスクトップの画質は、GF2とかの頃しか知らなかったので驚きの進歩w
でも微妙に字が読みにくい(スタートメニューのフォントが痩せてしまった?漏れのせい?仕様?)

3Dゲーム(BF1942)は、そこそこ軽くなったけど
ForceWareってCATALYSTみたいに、フル画面3Dゲームの時専用の画面設定とか
無いのかな?(画面の明るさとかのね)
ちと検索してこよう…(; ´Д`)
241Socket774:03/12/15 21:47 ID:YoeneRFP
>>237

ELSAの5700買ったけど…今までファンレスのカードしか使ったことがないから
騒音のレベルは良くわからない…静かなほうだと思うけど。

でも、5700も5700Uも同じメーカーなら、大抵はファンも同じっぽいね…。
242236:03/12/16 00:14 ID:7DoChiQ+
>でも微妙に字が読みにくい(スタートメニューのフォントが痩せてしまった?漏れのせい?仕様?)
すんまそ、再起動したら何故か直ってしまった…
漏れの環境が悪かっただけっぽい(汗
243Socket774:03/12/16 01:41 ID:slXAB/MF
5900XTが、でたということで
後は、5700を買った人でガンバッテください
244Socket774:03/12/16 01:44 ID:/rNGGcay
>>233
ParheliaもGeForceFX(5700U)も買っちまった俺に対する挑戦状か

DualDVIのカードって少ないんだよな・・・
期待して買ったGainwardのDualDVIな5700Uは、DualでUXGA出せねーし
結局Parhelia使ってる
245Socket774:03/12/16 02:29 ID:Fe65jilU
FX5700Ultra、本来モバイル用途とされていたNV36ではあるが、リテール用として
TSMCから、IBMに切り替えて生産開始したものの、チップの歩留まりがイマイチ。。。
FX5900も同様にチップの歩留まりがイマイチな上に、2.2nsの高速メモリーが手に入らず
高価なGPUなのに2.8nsメモリーを搭載した廉価版が各社から登場
これでは、FX5900の性能が台無しだということで、コアクロック10MHz落して
FX5900XTと名称を改称して、XTを廉価版のイメージで新発売。
RADEONのXTシリーズのイメージも崩せて一石二鳥のはずが
身内のFX5700Ultraより早かったのは、大誤算だね。
246Socket774:03/12/16 08:17 ID:n7x2JEIx
RADEON9800XTもFX5950ULTRAも買ったが、結局愛用してるのは
カノプーのX21(GeForce3Ti500)だよ・・・・
こいつの安定性の良さには右に出るものなし。
2Dだけならおそらく最速だろう。
てか、世の中にDirectX8以上が必要なソフトが存在しない。
247 :03/12/16 10:22 ID:HtJhmVu2
>>31
意外にイイじゃない!!CHAINTECH!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002515374/
248Socket774:03/12/16 12:08 ID:AtsquESr
俺もCHAINTECHの5700U買ったのだが・・・
値段は28000円なり
長期出張先の片田舎で買ったんでしかたないんだが
これだけの金だすなら通販でもう少し上を買えば良かったかな?
と少しだけ、本当に少しだけ後悔
249Socket774:03/12/16 18:20 ID:9LNU1mAR
…で、ゆめりあベンチ他どのくらいの数値?
>5700Uユーザ殿
250Socket774:03/12/16 18:27 ID:+WZAdT5b
5700(leadtech)オバレイぼける。TVキャプわるー。
251236:03/12/16 20:44 ID:LZaY1Dcq
>>249
いくつかやってみました(;`Д´)

環境 WinXP SP1
Athlon 1700+ (B皿 [email protected] 166x11)
DDR512MB (PC3200 SAMSUNG)
GA-7VAX1394-A (VIA KT400A)
MSI FX5700U-TD128

ゆめりあ
[最高]640x480=7734、800x600=5734、1024x768=3927、1280x1024=2713
[綺麗]640x480=15328、800x600=11807、1024x768=8304、1280x1024=5782

FF Bench2
[Low]4756
[High]4041

3D Mark03
3156

N-Bench3
2117Marks 51.30FPS

購入して2日、オーバーレイも段々綺麗に見えてきた…
慣れというのは恐ろしいw
252Socket774:03/12/16 21:59 ID:ulkFFWt5
>>249
それでは自分も>>236氏に倣って。種類は少ないですが・・・。

環境 Win2K SP4
Athlon 2500+ (定格)
DDR512MB (PC3200 hynix)
FN45G (nForce2 ultra 400)
Albatron FX5700U

FF Bench2
[Low]5529
[High]4405

3D Mark03
3450

nVidia系GPUのスレを見つつ、やはり5900XT買うべきだったのかな・・・と
後悔したりしなかったりの今日この頃。
253252:03/12/16 22:00 ID:ulkFFWt5
↑ごめ、メモリは1GB(512MB * 2)でした。
254Socket774:03/12/17 08:42 ID:9ifFZIuF
5700系は持ってることに意義があるので
速さとか値段とかそんなことを言っちゃあいけない
255Socket774:03/12/17 13:41 ID:6YPId02g
>>249
環境 WinXP SP1
INTEL Pentium 4 3GHz (FSB800MHz)
DDR1GB(512MB*2) (PC3200 Transcend)
ASUSTeK P4P800 Deluxe
MSI FX5700U-TD128

ゆめりあ
[最高]640x480=7790、800x600=5766、1024x768=3964

FF Bench2
[Low]5890
[High]4630

3D Mark03
3464
256Socket774:03/12/18 20:50 ID:fIL7sGiT
>>249
環境 WinXP SP1
AMD Athlon 3200+ (FSB400MHz)
DDR1GB(512MB*2) (PC3200 Nanya)
Abit NF-7
ATI Radeon9700Pro

ゆめりあ
[最高]640x480=12721、800x600=8609、1024x768=5783

FF Bench2
[Low]6489
[High]5727

3D Mark03
4999


昨日25000円税込みで買ったラデ9700Pro。5700Uより数段はやい!
このスレはnVideaの悲しい現実を知らされる。
といいながらnForce2マザーを使ってる漏れは一体?
257Socket774:03/12/18 21:11 ID:rbO1thfO
>>256
nForce2は不思議なことにRadeonと相性いいからなあ
AthlonXP+nForce2Ultra400+8パイプ256bitRadeonがコストパフォーマンス面も考慮したら
最強だと思われ。
俺は10月頭に、豚2500+@200x11、NF7-S Ver2、Radeon9700Pro、PC3200 512x2のマシンを
7万くらいで組んだけど(ケースとかは以前のP4マシンから流用)大満足した。
258Socket774:03/12/18 22:46 ID:RKPeOyKY
>>256
だって,グラボの価値って,速さだけじゃないもん.
259Socket774:03/12/19 01:32 ID:NDteR3TT
>>258
確かにね。
9700Proの前に5900使ってたんだ。
色合いはしっとりして5900の方が好みかな。
発色が正確なのはラデの方なんだろうけどね。
しかし同額以下であんなスコア出されると迷っちゃうよ。
260Socket774:03/12/19 09:54 ID:s58WEq8d
5700Uのオーバーレイがボケボケでまともに見れない。
2万2千円もしたのにショック。
261Socket774:03/12/20 14:08 ID:XL2C0Vm8
5700U付けたはいいけどti4200にベンチで勝てん。

環境 WinXP SP1
Athlon 1700+@2000+
DDR256MB x2 (PC3200 SAMSUNG)
GA-7VT600 1394 (VIA KT600)
GIGABYTE GV-N57U128D
3D Mark2001SE
10466

・・・なぜだ?ギガバイ子たん・・・。
262261:03/12/20 16:26 ID:XL2C0Vm8
3D Mark03
3596

2001だと低く出るだけなのか?
263Socket774:03/12/20 22:28 ID:dOt00PWy
誰か笊のZM80C-HP装着した人いますか?
ファンレスで行けるのかなぁ・・・
264Socket774:03/12/20 23:03 ID:TNCEz6h4
5700Uに笊つけてみた
FFBench3週くらいまわしたら70度になった
オプションのファンつけたら45度で安定
つけなくても死亡することはないだろうが、つけたほうがいいと思う
265Socket774:03/12/20 23:05 ID:TNCEz6h4
ああ、書き忘れたがオプションファンは5V駆動で45度
12V駆動はうるさかったから試さなかった
266Socket774:03/12/21 00:26 ID:tUv6YZg3
さっきつけてみたんだけど温度は測ってない。シンク触ってもそんなに
熱くないし、コアのほうは大丈夫そうだけど、メモリがやばい。汎用ヒート
シンクつけたけど間に合ってなさそうだし、裏面のメモリ(上にくるほう)が
ヒートパイプと干渉するからシンクをちゃんとつけられない。
267Socket774:03/12/21 10:23 ID:0CTEhd1C
DDR2もうだめかもわからんね
268Socket774:03/12/23 01:45 ID:mlHp8hCV
GIGABYTEの5700買った。
FANがうるさい・・・。
leadtekかMSIにすればよかった・・・。
269Socket774:03/12/23 03:12 ID:SE4fvSsy
>>268
あれでうるさいのか?
他のメーカーは音すら聞こえなそうだ・・・。
270Socket774:03/12/23 05:19 ID:RT5/4VEe
3日ほど前にAlbatronの5700買いますた。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/15/646904-000.html
要するに↑の無印5700版ってこと。
271Socket774:03/12/23 10:51 ID:IaEaktS3
AlbatronのFANは好きだなぁ
本当に静か
272Socket774:03/12/23 19:39 ID:3knTDIhy
日曜日にAOpenの5700を買ったんですが…コレに付属のCD-ROMって4枚ですか?
漏れのにはWinDVD、CrazyTAXI、SEGAGAMES体験版の3枚しか入ってないんですが。
肝心のDriverCDがない(゚Д゚;≡;゚Д゚)

nVIDIAから落とせば済むんですが、53.03から試して青画面でまくったりしていまいちアレなので…
製品添付のではどうかと思ったら見つからないし。

ちなみにファンの音は低音系でした。
でもやっぱり回転数が高いので存在感は非常にあります。
273Socket774:03/12/23 20:11 ID:usWtFfcy
274Socket774:03/12/23 20:19 ID:3knTDIhy
>273
あ、そこはもちろん確認しております。
ひょっとしてなんかのCDと一緒なのか?とも思いまして。
275Socket774:03/12/23 20:21 ID:/fIz3HSc
確認してるなら、なぜダウンロードのリンクを押せないんだ?
製品添付のCD-ROMに入ってるのと一緒だろ
276Socket774:03/12/23 20:44 ID:3knTDIhy
>275
押したら5600のとこに飛ばされたので、アレ?と思いまして
DLの方から探すと5700は出てこないし…
スイマセン
277Socket774:03/12/23 23:52 ID:fxPKBxf3

>>272

>>低音系とは・・・?
ベースの音のように五月蠅く響くってこと?
それとも比較的静かな音だということかな?

>>53.03から試して青画面でまくったりしていまいちアレなので…
ドライバ以前のなにか別の問題なような気がしないではないが・・・

278272:03/12/24 00:34 ID:xeX7S3l4
>277
低音系、というのは「ボォー」という感じの音です。
普通のグラボみたいに「ヒュイーン」という高い音ではない、ということでして。
RDL1225Lなんかを、ファンコンで70%位に絞った感じ、かなあ?
ファンが大きめなせいかもしれません。
耳障りな音ではないので、気にならない方は大丈夫かと思います。
個人差があるので、保証は出来ないんですが。

漏れの場合は、今までラデ9000Proをファンレス化して使ってたので気になったわけでして。
CPUファンとかもファンコンで絞ってますし。
こういう環境でそのまま付けると、明らかに存在感があります。

青画面は、最初の53.03で何回か拝んで、一つ前のバージョンでは青画面の替りに解像度がおかしくなってたりとかして…
ラデのドライバはDriverCleaner2で消しましたし、デトネもDC2使ったりセーフモードで試したり。
とりあえず、まともに動いてそうな状態に持っていくので疲れちゃいました。
結局今はラデ9000Proに戻しちゃいましたし。
279Socket774:03/12/24 19:44 ID:3AJr2Kg9
Albatronの5700U買いますた。
64bit地雷5200からの買い替えでし。
どれくらい快適になったか楽しみだす。
やっぱりFANは五月蠅いかね?←同志よ。
280Socket774:03/12/25 03:36 ID:2IWMXZmr
5k円くらい下がらないものか・・・

5700U→20k弱
5700→10k強 てな具合に
281Socket774:03/12/27 13:58 ID:M5+Mjt9b
エルザの5700にRADEON7500からのりかえたけど、
メモ帳とかで文字が右側に薄く分身して見えていたのがきれいに無くなった。
安物モニタのせいだとあきらめていたので、棚ぼた気分です。
282Socket774:03/12/29 17:45 ID:FL2oqMuJ
5700Uで笊化成功した椰子はおらんか?
283Socket774:03/12/29 18:44 ID:Q87wc0vR
>>282

5700無印使ってるけど、
5700無印ならファンレス笊化で余裕で動いてます。

5700Uもファンつければ可能なんじゃないかと思われ。
284282:03/12/29 19:13 ID:FL2oqMuJ
>>283
そうかぁ。
Uはファン付ければいけそうかぁ。
イッチョやってみるかな
情報サンクス。
285283:03/12/29 20:30 ID:7ex7ZUGU
>>284

保障はしないよ…。
ただ、無印とUとで、同じメーカーの製品ならファンも同一の場合が多いみたいだから
発熱的にはそれほど変わんないのかなと思って。

あと、Uはメモリの発熱にも気をつけないとね。
286Socket774:03/12/29 21:42 ID:k5dXm+iI
>>282
過去レス嫁
287Socket774:03/12/29 21:55 ID:H4M943+s
>>283
仲間がいた。
リドテク5700をGiantIIでファンレス化してます。
メモリは定格クロックの550MHzでヒートシンクつけてなくても無事動いてるけど、そっちは何かしてますか?
288283:03/12/29 22:40 ID:TRsPYfmf
>>287

俺はELSAのだけど、メモリに関しては何もしてません。
定格動作でヒートシンクなしです。なんかクロック上げる気にもならないし…。
289Socket774:03/12/30 00:51 ID:x5zDSIus
やっぱ5700逝くならELSAのultraが最良?
290Socket774:03/12/30 00:59 ID:Lx5aa6ad
>>289
高い。
俺はAlbatron行った。
291Socket774:03/12/30 05:44 ID:XZm1Uiy5
AOpenなら5700Uが\2000キャッシュバック中だけどどうよ
292Socket774:03/12/30 09:48 ID:8vM0P8al
>>282
漏れはAlbatronFX5700Uに笊で
8cmファン(ファンコン使ってとろとろ回して)+メモリーヒートシンクで成功
室温20℃、コア通常時36℃高負荷時60℃だたーよ
でもつれはGiantUでAOpen5700Uファンレス化したが、メモリーヒートシンクも
付けたしやはり8cmファンにて風を当てたが、DDRUが脂肪した、GiantUは
構造上熱のたまりが出来るのか、DDRUには辛い模様、コア温度などは不明
FFベンチループ中に落ち再起動後メモリーの認識が64MBでしか認識できず
以降FFベンチなど一切走らなくなたーよ、それでつれは5900XTへ以降したよ
でも漏れのもヒートパイプは嫌なところを通っているから
夏は嫌な感じだな
293Socket774:03/12/30 14:27 ID:00zEhqNc
>>292

ファンレスも可能って書いてあるけど、やっぱGiantUは付属のファンを回すことを
前提に設計されてるのかも。
294Socket774:03/12/30 15:37 ID:KW3bUUMF
>>291
青筆は本スレとかで何かと物議を醸し出してるから、
あまりオススメはできんよなぁ。
295Socket774:03/12/30 15:51 ID:YqpC7apz
>>294
青筆2700(U無し)完全なリファレンスボードなので買ってみた
無門題、2D文字もフォーカスくっきり発色綺麗。
3Dも俺には十分なスピード、ベンチは後で報告します。
296294:03/12/30 16:08 ID:KW3bUUMF
>>295
確認、、
5700だよね?
出来れば、マシン構成・ベンチ前後の温度も晒してくれると、
他の人の参考になって良いかも。
297Socket774:03/12/31 01:46 ID:gIfu7eIQ
Aopenの5700ULTRA買ってみました。
可もなく不可もなく…かなぁ? 今実家なんでPC自体は置いている状態なんで
ベンチの結果とかはないですが、損をしたとは思ってないです。
ただ、前に使ってたビデオカードとの兼ね合いで持っていた動画が全てOverlayの色設定
をしないと見難くなっているワナ(;´Д`)。
これってELSAのULTRAにしても変化ないんでしょうかね?
↑ELSAのか、マザーが同じAOPENなので無難に選ぶかを考えてELSAを待ちきれなくて
AOPEN買った自分。
298295:03/12/31 03:10 ID:n2zSdoPG
5700です ミスタイプスマソ!
2D画質が良いので手持ちのDVDを再鑑賞していて遅くなりました。
【CPU】豚2500+@3000+(FSB200)
【Mem】256*2 PC3200CL2.5(bh-5)@2.2.2.11
【M/B】7NIF2
【VGA】FX5700-DV128(3D=425:550 2D=200:550) version 53.03
【OS】XP home
【DirectX】9b
【スコア】3D2001SE=12410 ゆめりあ@1024:768最高3314
とりあえず基板裏メモリーチップにチップと同サイズのヒートシンク追加
及びダイキャストヒートシンクを外してみたらAGPチップは肌色の熱溶着
タイプ、メモリーチップはセラミックコンパウンドが少量おまけにヒート
シンクと隙間が1mm近く有りベンチ中にAGPチップの基板裏側及びメモリーチップ
はアチチ!になるのでArcticSilver3(90%銀)とアルファジェル1mm厚
で吸熱?を確保ののち共にヌクイ位に成ったので良しとした。
ダイキャストヒートシンクは10分ぐらい3Dベンチ回してもほんのりヌクイ位。
ファンは現在ケースの中で1番音量が大きいので明日にでもCRでスピードダウン
させてみる予定、↑に出てた底音系のノイズデスタ!
自分的には良い買い物だったと思ってる。

299295:03/12/31 03:18 ID:n2zSdoPG
追記 2時間以上各種ベンチを回し続けておまけに3Dゲーム1時間
(目がいて〜!)変な描画は1回も出なかった 念のため!
300295:03/12/31 04:34 ID:n2zSdoPG
>>272さん
初期不良ですね!すぐ青筆サポにゴラ〜!しましょう。
301295:03/12/31 05:19 ID:n2zSdoPG
>>272さん
思い出したことがあり連書きします。
ダイキャストヒートシンクを取り外したとき気が付いたのですが
取り付けバネがえらく弱いのです そのため重いシンクが斜めになる形になり
熱溶着導熱材もGPUチップ下の端のみがシンクに付いていて上の端はわずかに
溶けているのみの状態でした、たぶん悪くするとGPUチップが熱的にシンクと
切り離される状態も考えられます 青画面はそのせいかも?
私の場合はプラスチック取り付け具+ばねが基板の裏側に突き出る部分を引っ張り
束線バンドを2段に巻き付けて下駄にして つまりバネを強くして取り付けて
どうにかうまく逝きました 参考まで! 
302Socket774:03/12/31 15:32 ID:JUiZVPxO
以前から使ってたPCが死んだので、ケースからなにから総買い替え。
で、青筆5700Uを買ったんだが、とにかく不安定。
OS起動するとシステムエラー頻発。
落ち着いて動いていると思うと突然、

「display デバイス \Device\Video0 のドライバ nv4_disp は
無制限ループでスタックしました。・・・」

云々というエラーが出て強制再起動する始末。

もう封印して以前のGF2GTSに差し替えるか・・・と思いながら
マザーボードのBIOSをチェックしてみた。




バージョンが古かったよ・・・_| ̄|○

今は安定して動いております。
303295:03/12/31 15:59 ID:n2zSdoPG
ファンの電源線(赤)に22Ω1W*2(44Ω)シリーズにいれてやっとCPUファン(8cm3300rpm)
より少し静かになった メインシンクは3Dベンチ10分でヌクイ位なので
これで様子見します。
304295:03/12/31 16:15 ID:n2zSdoPG
↑CPUファン(6cm3300rpm吸い上げ)の間違い。
305Socket774:04/01/01 04:20 ID:LWs+659E
MSIの5700買った。
ファンの音は静かではあるけど、ちょっと耳につく音だった。
306Socket774:04/01/01 22:30 ID:SnvobgZ/
5700Uは温度表示できるじゃないですか、でも5700(無印)は
温度表示できないんですかねー、エルザなんですけど温度表示
しないんですよ、他メーカーの方情報下さい、既出ならスマソ。
307Socket774:04/01/02 20:01 ID:T+coY9xt
ELSAのFX5700買った記念上げ。
308Socket774:04/01/02 22:27 ID:sqlga/YB
皆さん、幾らで買ってます?>5700/5700ultra
309Socket774:04/01/02 22:37 ID:CNiv2IEx
GIGAの5700Uを初値特価22800で・・・。
310Socket774:04/01/02 22:51 ID:bb9AeBJ/
アルバンの5700Uを23000円で。
311Socket774:04/01/02 22:55 ID:ogx8ZqOo
18000円ほどで
312Socket774:04/01/02 22:55 ID:BBMweKoI
ABITの5700Uを22800円で…初期不良で交換…
313Socket774:04/01/02 23:49 ID:zM4DX0hG
リドテクの5700を初物価格\18000で。
取り付けたのはもう少し安くなってから・・・(;´Д`)
314Socket774:04/01/03 10:58 ID:5UEnf2de
5700無印のファンて、5700Uより静か?
315Socket774:04/01/03 14:26 ID:y+dBtrru
青筆通販で\14800。
これに\1000バックで…。
ちなみに近所のあぷでは限定5枚\17800でまだ4枚有った。
316315:04/01/03 14:28 ID:y+dBtrru
もちろん5700無印ね。
317Socket774:04/01/03 15:07 ID:GVpcMjB3
albatronの5700U、ツクモexの初売り\19,999で購入。
これからセットアップしまつ
318Socket774:04/01/03 15:40 ID:zUIA2/0W
そろそろ買いどきかな
319Socket774:04/01/03 16:59 ID:zvyZyXx7
OpenGLを使う3Dソフトなどで使用する場合、5700Ultraと5900XTはどっちが速いんでしょう?
320Socket774:04/01/03 21:46 ID:v6Vf2nas
5700Ultraが速度的に5900XTにかなうものは何一つないといっていい。
321Socket774:04/01/03 21:56 ID:wbBks8gl
5700・5700U買った奴は負け組
322Socket774:04/01/03 22:11 ID:iK5WGphp
Specviewperf 見たらGL性能だけは互角だったよ
DXは流石に負けるけど
323Socket774:04/01/03 22:16 ID:nEGd7wHr
>>321
すぐに消えるというレア感で買ったんで気にしてない。
324Socket774:04/01/03 23:55 ID:e3TJlSgo
補助電源端子のついてるのが気に入らなかったんで5700でいい。
325Socket774:04/01/04 03:52 ID:SM4mupnO
>>324
分かる人もいるんだ!
圧倒的に画質、分解能、ピュリティが違う!
326Socket774:04/01/04 03:54 ID:UjwWFJRq
5700無印は生き続きそうだけどな
327Socket774:04/01/04 11:45 ID:qpA/KpOj
5700より高い金出して5900"XT"なんて劣化文字付きの使うくらいなら
いっその事5900無印買うね、俺だったら。
328Socket774:04/01/04 12:03 ID:T2zaJ3xH
5700思ったより出回らないな
5600が一万円未満くらいに値崩れすることを期待していたのに
329Socket774:04/01/04 12:50 ID:qlE7M3iU
Ultraの称号が付いてもXTの劣化文字付き5900にまるで歯が立たない5700系哀れ。
330Socket774:04/01/04 13:25 ID:hVC2xKi/
意見ありがとうございます
GL性能ならDXほどの差は無いとの事なので5700Ultraを買おうと思います

なぜなら5700Ultraのが基板がかっこいいから、、、


331Socket774:04/01/04 13:59 ID:cM14orjv
5700無印はAOpen、Elsa、MSI、リドテックだと、どこがお勧めでしょうか?
AOpenが安くてゲームもついてるのでいいかなあ、と思っとるのですが。
332Socket774:04/01/04 16:20 ID:lgV1X2Gq
おれだったらElsa、MSI
333Socket774:04/01/04 16:36 ID:MCIqPr4+
5700Ultra ツクモの店頭価格\24,799から
初売り値引き1,000円引きで本日購入しますた。
334333:04/01/04 16:38 ID:MCIqPr4+
ちなみにエロザ製。
335Socket774:04/01/04 16:45 ID:5TKaeehR
elsaならその値段だしてもいいかな・・・
336333:04/01/04 17:43 ID:MCIqPr4+
更にツクモポイント143円分つきますた。
337Socket774:04/01/04 21:04 ID:RZbMWoMX
FX5700に変えてから、DVDの再生がすごく不安定になったんだけど、同じ症状の人いる?
338Socket774:04/01/04 21:44 ID:XF/mtB44
>>337
少なくても俺は変わらんよ。グラフィック関係の設定いろいろ弄ってみたら?
339Socket774:04/01/04 22:25 ID:qlE7M3iU
ELSAったってただの台湾OEM品なのに・・・。
340Socket774:04/01/04 23:18 ID:2z0JwggU
>>337
Windows2k+FX5700Uだけど53.03だと動画の再生が安定しなかったんで52.16(だっけ?)
にもどしたよ
341Socket774:04/01/05 02:07 ID:bYD/e7Dh
5700Ultraで23800円か。。
漏れだったら迷わず 5900XTだな。 疑問なんだが

なんで5700Uなのかわからん。 5800と5900が同じ値段だったら5900買うし
5700Uと5600Uが同じ値段だったら 当然5700U買うのに
なんで 5900XTと5700Uで わざわざ 5700Uかうの?
342Socket774:04/01/05 03:51 ID:S3CA4GwG
今日友人が5900XT買ったというので見てきたが
3Dゲームの体感速度は殆ど変わらず
2D.3D共に絵が薄汚れて見えた
ベンチで15%位の差!
まあ価値観の問題ですね〜。
俺は5700、内心価値組!
343Socket774:04/01/05 04:09 ID:4hLv4jsB
342ぐらい思い込める性格なら なんでも勝ち組みに慣れるよな

というか 342みたいなやつしかかわないか いまさら。
344Socket774:04/01/05 04:51 ID:S3CA4GwG
「ベンチ命」て人ばかりじゃないと思うが?
これはっときますね!

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html
345Socket774:04/01/05 05:00 ID:xnOCtUrL
プw

>2D.3D共に絵が薄汚れて見えた
>ベンチで15%位の差!
>まあ価値観の問題ですね〜。
>俺は5700、内心価値組!
>「ベンチ命」て人ばかりじゃないと思うが?
>これはっときますね!

ベンチ命でもなんでもないけど、悲しい思い込み、内心価値組みとかなんか痛い要素そろいまくりの
必死な人が買うボードが5700Uってことみたいだね

346Socket774:04/01/05 05:04 ID:xnOCtUrL
って よくみたら S3CA4GwG ってUでもない ただの5700なのか・・・

も もう好きにしてってかんじ
347Socket774:04/01/05 06:54 ID:wTH+1XmD
>>341
そこにロマンがあるから。
348Socket774:04/01/05 07:20 ID:gnYPtSBM
>>341
そこに愛があるから。
349Socket774:04/01/05 11:12 ID:S3CA4GwG
>>347 >>348
分かっていらっしゃる「通なお方!」も多いので
うれしい限りです!
350Socket774:04/01/05 14:55 ID:xnOCtUrL
愛でもロマンでもいいけど S3CA4GwG といっしょっていうとこがちょっと やだな
351337:04/01/05 16:39 ID:Y1Sqfk7L
製品付属のドライバ(52.18)に入れなおしたら直りました。
>>340さん、助言ありがうございました。

話は変わるのですが、nvidiaのドライバはバージョンいくつから5700対応なのですか?
一応安定していますが、安定していなかったときどんどんバージョンを下げようと
思っていますので。(MTVとの相性がシビアなので)
352Socket774:04/01/05 16:58 ID:jG+BK5RR
353Socket774:04/01/05 18:27 ID:rU+luQUD
>>352
それおかしくね?
354Socket774:04/01/06 00:03 ID:802knToW
ゲフォFX5700 VS ラデ9600TX
補助電源なし対決の結果は?
知りたくない?
355Socket774:04/01/06 01:29 ID:iTaNDC4f
補助電源なしなんて、バカなことするやついない。
356Socket774:04/01/06 01:37 ID:HAhKBBO1
>>354
なんの対決かよく分からないけど…
性能:ベンチでみる限りでは9600XTの方が上。ただ5700はリネ2の推奨カード、9600XTはHL2の推奨カードという事で
    どちらもミドルレンジとしては十分な性能があると思われる。
消費電力:9600XTは海外のサイトの情報では22Wらしい。5700は不明だが多分22Wよりは多そう。
発熱:どっちもザルマン使えばファンレス可能。
価格:5700はELSAを除けば16k〜17kあたり。9600XTはXIAiが同じぐらい、ATIやサファイアは少し高く20k前後。
結論:どちらもミドル帯カードとして十分良い物。過度の性能を求めない人には最適の選択肢。
    一番割を食ったのは5900XTの登場で存在価値が殆ど無くなった5700U。
357Socket774:04/01/06 01:41 ID:Jx+kbfXi
5700Uのvertexshaderは5600の3倍。5950Uと同じ性能。
358Socket774:04/01/06 02:07 ID:802knToW
ゲフォFX5700とラデ9600TX には補助電電あったっけ?
M-ATXで一台組もうと思っているので消費電力がちょっぴり気になるわけで。
359Socket774:04/01/06 03:02 ID:QNIFE+uC
>>385
有りません
俺は180W電源 豚2500+@3000+Vcore1.55V 256*2 nForce2IGP母板
Audigy2 FX5700で無問題 3Dゲーム快適(UT2003etc)。
360Socket774:04/01/06 05:24 ID:QNIFE+uC
ちなみにドライバーは53.03XQなかなか良い!
361Socket774:04/01/06 10:33 ID:R/vxxnov
AA&AF無→5700U≒5900XT

AA&AF有→5700U<5900XT

ということだな
362Socket774:04/01/06 10:51 ID:Pw56zijs
まぁ 結局 5900XT>5700Uか。値段は 5900XT≧5700U
騒音は5900XTはふつーのファンになってるしね・・。同じ。

5700Uの利点てどこなの?
上で なんか痛いこといってる人はべつにして。
363Socket774:04/01/06 11:25 ID:7ZPvEiJr
FX5700Ultraに、ZM80C-HPをファンなしで取り付け可能ですか?
高付加時でも使用可能でしょうか?
364Socket774:04/01/06 12:16 ID:vJWgdSyq
>>362
青筆の5700U持ってるが
>5700Uの利点てどこなの?
ない。まったくと言っていい程ない。

結局nVidiaが9600TXに対抗する為に急遽5900の廉価版を投入したって感じ丸出しでしょ。
5950もそんな感じだし。

とりあえず作ってしまったNV36コアを元取る為に売ってるだけでしょ。
365Socket774:04/01/06 12:25 ID:MxO5rOeN
9600XTって22Wも消費するのか。
素人考えで概算すれば、9600npは15W〜ってところになるんだろうか。
どこかでGF2GTSが9Wとかって記述を見た気がするけど、実はファンをつける必要なかったのかなぁ。
スレ違いスマソ。
366Socket774:04/01/06 12:48 ID:6eC0Zw0y
Aeolus FX5700-DV128のメモリクロック850MHzってマジ

ttp://aopen.jp/company/news/2003/gf-fx5700.html
367Socket774:04/01/06 13:23 ID:QNIFE+uC
>Aeolus FX5700-DV128のメモリクロック850MHzってマジ
オオウソダ〜
持ってるが 425/500がデフォ 載ってるメモリーがキムチTC-36なので
425/550で常用中 自動検出でOCすると不安定になる。
368Socket774:04/01/06 13:56 ID:6eC0Zw0y
今、青筆に聞いてみた。
サポートの人曰く、書いてあるので信じるしかないと言われた。
369Socket774:04/01/06 14:16 ID:QNIFE+uC
青筆サポ(青筆に限らず?)は担当者によって言うことがバラバラ
依然それであきれかえったことがある。
370Socket774:04/01/06 14:43 ID:QNIFE+uC
今、青筆サポに「ごら〜」入れたら「至急確認してTELする!」とのこと
ちょっと萌え!
371Socket774:04/01/06 14:47 ID:6eC0Zw0y
>>370
報告よろしく
372Socket774:04/01/06 18:32 ID:3P1yRFM7
>>366
FXシリーズのRAMはDDR駆動だから、425MHz×2=850MHzって事じゃないの。
まあ、本来は「メモリバスクロックは850MHz(425MHzDDR-SDRAM)」
とか表記すべきだとは思うけど。
373Socket774:04/01/06 22:40 ID:rejY8yfx
>>372
250*2=500MHzが基本。

誤記もしくはオーバークロック。
もしほんとなら買い。
374370:04/01/06 23:54 ID:QNIFE+uC
今日は結局Aopenから連絡無し!
表記法は373のが正解、でなきゃUの方も併せなきゃ変
実際425/500デフォは確認済み(使用中)
したがって「誤記」決定!
明日、また萌えてみる!
375Socket774:04/01/07 00:34 ID:2NgedQ5e
AlbatronのFX5700Q 256MB買って3DMark2001やってみたら
スコア8000いかないんだけど普通なんかな?
ちなみにCPU:Athlon2500+、Mem:256*1、M/B:MSI KM4M-Lです
376370:04/01/07 00:55 ID:/o5kw3XA
>>375
俺んちで12600位(豚3200+ nForce2 400U 256*2)
>>295と比べても低すぎ?
VIAだからかな?
377Socket774:04/01/07 01:08 ID:7phHrwxR
>>373
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/kaigai01.htm
NV35は、メモリバスをDualにして実クロックの2倍の帯域を確保、
という仕様なだけだろ。

Aopenのリリース見る限り、メモリクロックつう表記が
間違いなだけだと思うのだが。単なる誤記に何を必死になってるんだ?
378377:04/01/07 01:09 ID:7phHrwxR
訂正
373→374=370な。
379370:04/01/07 01:32 ID:/o5kw3XA
間違いは訂正してもらわないと
被害を被る人が増えるでしょ!
380370:04/01/07 02:05 ID:/o5kw3XA
青筆の誤記?と思われる物はまだあります
キャッシュバックキャンペーンのココ↓
ttp://aopen.jp/products/vga/cashback-campaign.html
Aeolus FX5700-DV128のキャッシュバック 他では\1,000-なのに
総本山では何と\2,000-この差は俺みたいなビンボー人には大きい
このページを見て応募しておいたので、この点も確認しておきたいのです。
\2,000-貰えるよね!?
こうなると単なる誤記では済まないゾ!
381Socket774:04/01/07 08:00 ID:+FkkKlzT
>>377
わざわざ手間をかけて調べてくれてるんだから、そんな言い方ないだろ。

前々から疑問に思っていたんだけど、青筆って何?
382Socket774:04/01/07 08:02 ID:HoH8ruNf
>>381
少ぉし手間をかけて調べることを勧める。>青筆

あるいは、少ぉし想像力を働かせてみるか。(w
383Socket774:04/01/07 09:36 ID:PhU1oMcX
>>382
ヒント : ローマ字に書き直してみよう。すると・・・・
384Socket774:04/01/07 10:56 ID:L5I0a5nq
http://www.gfe.com.hk/pd_gffx59.asp

GALAXYって全然知らないメーカーなんですが、FX5900が25980円
LEADTECのFX5900XTとほぼ同価格だが、買うならどっち!?

使用目的はリネ2、FF等、ゲーム系がほとんど。
Radeonの選択肢も考えたが、ゲーム目的だからあえてやめました。
385Socket774:04/01/07 10:57 ID:/g229wwV
唐突にマイコージャクスンを思い浮かべた漏れはアホ?
386Socket774:04/01/07 11:00 ID:xwbONfVD
13歳が(・ω・)モキュ? ういんどみるスレ9
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1068751096/
387Socket774:04/01/07 12:09 ID:7phHrwxR
>>381
ttp://www.nvidia.com/page/fx_5700.html
nVidia自身が、GeForceFXのメモリ性能をそういう表記にしてる訳だが。
あと、Aopen→アオペン→青筆な。

370は、単なる白痴なクレーマーという事で終了。
388Socket774:04/01/07 12:28 ID:V1wDhHsU
>>382-383

下らなくて厨臭い、その上2ちゃんぐらいでしか通用しない略称ごときで何を得意になってんだか。
アホじゃね?
389Socket774:04/01/07 12:43 ID:r7iEGnB+
下らなくて厨臭いスレで 、下らなくて厨臭い5600 5700シリーズを語るんだから
ちょうどいいんじゃないか?

やたらとHPの表示にこだわるクレーム具合といい このスレにぴったりだよ。
5700Uくだらなさすぎだし。
390370:04/01/07 13:58 ID:/o5kw3XA
>>387
その表記はGeForce FX 5700 Ultraについてと読めるのだが?
391381:04/01/07 14:22 ID:+FkkKlzT
>>387
ありがとう。
Aopenか。

Ti4200は青筆使ってた。
今はELSAのFX5700。
画質はぜんぜん変わらん。
オーバーレイが多少汚くなったような気もするが。
392Socket774:04/01/07 21:09 ID:zLLv36sz
ELSA 5700ULTRA買って来た。十分な性能だね。
これでしばらく保ちそうだわ。
Radeonはアーキテクチャが新しくないから面白く
なかったので見送り。結果はどうあれFXの方が
楽しそうだったので選びました。

Perheliaからの乗り換えです。

393Socket774:04/01/07 21:10 ID:jTZMt2JN
そのAopenの5700Uを買ってしまった負け組みな俺ですが
自動検出にすると「コア541MHzメモリ1.04GHz」とか数字が出て、壊れないんかなあとちょっと心配。
394358:04/01/07 22:58 ID:+T4+ATXp
gigabyteの5700買ってみました。
アススの5700もあったのでどちらにしようか迷いましたが嫌な予感がしたのでギガにしました。
ご指摘の通り補助電源なかったです。
前回買ったリドテクの5950Uと比べたらめっちゃ小さいし重さも1/5くらいだしなかなかいい感じです。
暇になったらベンチで比較してみようと思います。
消費電力も測りたいけどやりかたわかんないや。
395Socket774:04/01/07 23:27 ID:vZO7llZM
AlbatronのFX5700Uつけたら、
PCの起動が遅くなって、微妙にマウスの動きがカクカクします。
相性の問題かな?
396370:04/01/07 23:52 ID:/o5kw3XA
今日AOpenサポから連絡がありました。
1)表記は850MHzは間違いでDDR650Mhzが正規であると台湾本社から連絡が有った。
2)5700に対するキャッシュバック金額は\2,000-に引き上げられた。
俺の個人的見解としては3.6nsメモリーをDDR650Mhzで使用するのはかなり酷
DDR650Mhzも眉唾、現在DDR550Mhzにて使用中、と言うところ!
画質については使用環境でかなり変化するのでこれ以上は書かないことにします。
名無しに戻ります。
397Socket774:04/01/08 09:34 ID:S1jgfSXw
>>396
650MHzでも標準よりオーバークロックしてるね。
メーカーが大丈夫って言ってるんだから、クロック下げる必要ないんじゃない?
壊れてもメーカー責任だし。
398Socket774:04/01/09 00:07 ID:zLhTBDjD
Aeolus FX5700-DV128 FSB550Mhzと650Mhzベンチ比較してみました。
ゆめりあVer1,2 3314>3474
FF11 Ver2 4285>4447
3DMark2001SE 12410>13142
3DMark03 3199>3467
その他実ゲームUT2003etc DVD CAD等で酷使してみましたが
不振な描画等一切無く 常用しても問題無さそうです。
SAMSUNG TC-36 侮れないーーということか?

399Socket774:04/01/09 02:16 ID:pNi0Qq/7
ttp://jp.nvidia.com/page/home

TOPの画像から何故かエロゲの紹介ページに飛ぶんだが・・・?
400Socket774:04/01/09 02:21 ID:bKvP7y8Y
>>399
ワラタ
401Socket774:04/01/09 02:24 ID:WA5nJ+wK
GEFORCE FXが創造力あふれるゲーム体験を約束する。



満を持して放つ「フェチ」ゲーム。ことさら「衣服(ブルマやスクール水着、道着やチアリーディング)」に関しては素材の質感やシワなど、いたる所にこだわってリアルさを追求し、見せ方などが工夫されています。
「フェチ」方面に大変強まったビジュアルに載せて、シナリオはとにかく「エロ」を追求・集約し、実用性に富んだ秀逸なものが用意されています。
あえて「表」「裏」としての発表は、それぞれのタイトルの持つ極端な個性づけの実現…すなわち「表」では「清純」、「裏」では「淫慾」という方向性の具現を可能にしています。なお、その名前が示す通り「表」「裏」は同じ世界観・キャラクターを共有しています。
402Socket774:04/01/09 02:55 ID:v3NvRoOM
>>399
確かに。
ちょとワロタ。
403Socket774:04/01/09 03:01 ID:53l++mLg
ゲフォはエロゲ推奨グラボかよ
404Socket774:04/01/09 03:51 ID:zLhTBDjD
>>399
100へ〜!が出ました!
カオスレギオンは・・・エロゲ!
405Socket774:04/01/09 12:43 ID:b62KeSAd
5700Ultra、半月前に買ったのにもう2マソ切ってるよ
早い、早過ぎる。。。 _| ̄|○
406Socket774:04/01/09 15:43 ID:zLhTBDjD
>>405
慰める言葉もありません!
カワイソウ!
407405:04/01/09 15:55 ID:R8e/pmLh
>406
割安感が出てきたので、さっきアキバに行って
もう1個買ってきちゃいました〜(w
408Socket774:04/01/09 15:59 ID:KMFic+Bm
それだけ お金に余裕があるキミなら 何を買っても価値組み!
409Socket774:04/01/09 19:39 ID:Q8+vQCfL
5700UにはVRAM256MBのモデル無いの?
格下の5700には256MBのモデルが有るじゃない?
410Socket774:04/01/10 02:02 ID:1oYTiv3y
>>407
何故5900XTに逝かなかったのかと小一時間?!
411Socket774:04/01/10 09:44 ID:Se17Tc4g
>>409
メモリ速度の関係だろ。
一般的に中位カードで256Mは低クロック地雷が多いので要注意対象。
412Socket774:04/01/10 19:49 ID:PCNrExgf
>>407
何故、無印5900に逝かなかったのかと小一時間?!
413Socket774:04/01/10 23:28 ID:hZCYyzyc
クロシコのFX5700(128MB)買ってもうた・・・
16k円・・・安かった・・・
値段に釣られますた・・・_| ̄|○

でも思ってたよりも性能良いな〜
414Socket774:04/01/10 23:37 ID:B+XNu7cz
>>413

俺もそう思う。
今日アキバ逝ってきて、買ってきますた。
なかなか良い物でつね。
415Socket774:04/01/11 01:24 ID:EApvD0ej
ギャラクシーなら\15,000切ってるよ。
416Socket774:04/01/11 02:04 ID:cNYK4jwa
FX5700買おうと思うのですが、いろんなメーカーから出てるので迷ってます。
用途は軽い3Dゲーム・DVD編集くらいです。いままでオンボードしか使ったことないので
あまり詳しくありません。
417Socket774:04/01/11 03:24 ID:T3z76+YU
>>416
定番はいくつかあるけどずっとオンボードで初めてカード増設するというならELSAを勧める。
他社より少し高いけど日本語マニュアルが親切だし品質も問題ない。
ドライバの入れ方等を覚えれば次回からは安いバルク品とか買っても平気になる。
今回は勉強代と思って投資してみては。
あと、今までオンボードだったのならチップファンの騒音をどうするか考えた方がいい。
小型のファンが高速で回るから確実に今までよりうるさくなる。人によっては耐えられないかも。
5700だったらザルマンシンクというのを使えばファンレス化出来るけどカードに手を入れる必要がある。
関連スレをよく読んで考えてみてください。
418Socket774:04/01/11 21:14 ID:++dGdKty
ELSAのFX5700 Ultra買ったけど、やられますた。
室温が20度ぐらいなのにGPUが通常60度、フルスクリーンでゲームとか
ベンチとかやると閾値(129度)超えたってウィンドウが
必ずといっていいほど出てた。
んでヒートシンクはずしてみたら、GPUとヒートシンクの間にある熱伝導シート?
を保護してる紙がついたままだったよ…
419Socket774:04/01/11 21:54 ID:jF5VI/6I
>>418
温度ってどうやって測るの?
420Socket774:04/01/11 23:37 ID:bFFPgn14
ミドルレンジのVGAとはいえ、
ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/index.html
↑を見ると良い位置に付いてるなぁ〜
アーキテクチャの改良のお陰と思いたい・・・( --)y-〜~

メインで9700Pro使ってるけど、比較して発熱低いし、ボード小さいし
最近5700を使う事が多いわ、重いゲームでもなんとかなってるし

Dx8 or 7世代のミドルレンジってもっとひ弱に感じたんだけどな〜
421Socket774:04/01/11 23:51 ID:bm6frzHm
>420
必死だな(´,_ゝ`)プッ
422Socket774:04/01/12 01:24 ID:boZWi9wm
>>418
ご愁傷様と言いたい所だけど
ある意味大当たりでは。

それと関連してちょっと疑問なんだけど、
コアに付いてるグリスって、外してCPU用の奴とかを
塗り直したりすると冷え易いってことは無いの?
423Socket774:04/01/12 02:24 ID:EBWZuAPW
>>418
早期発見で何より。
それは綺麗に剥がして、>>422氏の言うように、CPU用のグリスを代用するといいよ。
ただコアとヒートシンクの接し面積が大きいので、1度付けると
離すときに苦労するかもしれん。
424Socket774:04/01/12 02:49 ID:AC3GyfpN
5700系のGPUチップは外見まるきりパロミノなので
UPU並に低熱抵抗のグリスを使いヒートシンクに充分圧着しないと
トラブルになりますし性能も引き出せない、低ノイズ化も
ここら辺を押さえた上でないとやはりトラブリます
経験済みなので 一言!
425418:04/01/12 02:49 ID:esfHLlpK
>>419
プロパティにあったよ

>>422
ヒートシンクはずしてよかったけど、はずすとサポート対象外なんで
どこにゴルァすればいいのやら…

>>423
今はCPU用のグリスつけてます。
ただ、GUPとヒートシンクの接し面積はそんなに大きくないですよ。
ちょうどGPUのコアがAthlonのコアぐらいの大きさでした。
でも、コア自体もAthlonっぽくてコア欠けがちょっと心配でした。
426Socket774:04/01/12 02:52 ID:AC3GyfpN
>>425
気が合うな!
ドンピシャでダブリだ!
427424:04/01/12 03:00 ID:AC3GyfpN
UPUはのCPUのタイプミス スマソ!
428Socket774:04/01/12 12:26 ID:McLUyOxH
ELSAのゲフォFX5700Ultraは通常37度付近だったけどなぁ・・
429428:04/01/12 12:50 ID:McLUyOxH
FFBenchVer.2Hiモードで試してみた。

前回書き込みOS起動時から20分放置で31度付近
Bench終了直後39度あたりでした。

以上
430Socket774:04/01/12 15:15 ID:KMhk3p9b
5700の128MBと256MBで,どういう場合に,どのような違いがでるのかな?
431Socket774:04/01/12 15:28 ID:0g4nGHgV
某画像掲示板からこちらに移動して来ますた。
先日、高速電脳の通販でMSIのFX5700U-TD128を買いますた。で、フツーに取り付け
してドライバインスコして、早速ベンチを走らせたんですが、速攻で固まります。

HDBENCH→BitBltのテスト中
3Dmark2000→一番最初のヘリのテスト 開始1秒持たない
セクスィベンチ→開始直後

構成は、こんな感じです。
●CPU:Athlon XP 2400+@140MHz×15倍=2100MHz●ママン:GIGA GA-7VT600 1394
●HDD×3●Pioneer CD/DVD-R/RW●MTV1000●Creative Sound Blaster Audigy
●電源:Silent King2 400W
432431:04/01/12 15:33 ID:0g4nGHgV
で、過去レスにもありましたが、ヒートシンクとメモリチップの間に1mm弱
スキ間があったので、ヒートシンクを固定するピンに付いていた白いスペー
サを除去、グリス塗り直ししてみましたが、ベンチ回すと10秒持たずに
固まります。

やってみたこと
・HDD2台の電源コネ抜いてみた
・FX5700U-TD128の真上にファンを設置、カード裏のヒートシンクを冷却
・カードの外部電源コネクタを抜いて起動

いずれも効果ナシで、電源コネクタを抜いたまま起動したら、ママンからエラーの
Beepが出てモニタ電源入らず、警告すら出ませんですた。
このFX5700U-TD128を満足に使える様にするのは、どうしたらいいのでしょう?
もうアレコレ悩みすぎて、窓から投げ捨てそうです(つд`;)
どなたかご教授を…_| ̄|○
433Socket774:04/01/12 15:34 ID:z/Ejn89v
>>431
とりあえず、CPUを定格に汁。
話はそれからだ。
434431:04/01/12 15:37 ID:0g4nGHgV
おっと、メモリは寒村製512MB(PC2100)、ノーブラ512MB×2(PC3200)でトータル
1536MB。ノーブラがエラーを吐くので、BIOS上DDR266(133MHz)で動かしてます。
で、3Dをグリグリ動かす様なソフトを起動しなければ普通に使えてますが、
OpenGL関係のソフトでも落ちます。
FX5700U-TD128自体はOCもしておらず、むしろクロックを半分位まで下げて
もやっぱ堕ちます。OSもろとも堕ちるので、エラーとかは記録されていません。
連続カキコスマソです。
435431:04/01/12 15:38 ID:0g4nGHgV
>>433
定格も試しますた。>>434に書いたノーブラのメモリを外して、寒村メモリだけで
走らせても同様です。噂の初期不良ってやつでしょうか?
436Socket774:04/01/12 15:43 ID:9tMu6gRf
5700Uの前は何のカード使ってたのよ?
ちゃんとドライバのアンインスとした?
437431:04/01/12 15:48 ID:0g4nGHgV
>>436
5700Uの前は、Galaxy GeForceFX5200 128MB(128bit) w/TV-Out,DVIです。
OSはWindows 2000 Pro SP4なんですが、ドライバのアンインスコはマイコン右クリ→
管理→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ の機種名の所で右クリ→
削除 として消してから、5700Uのドライバをインスコしますた。
5700U添付ディスク、nVIDIAから落としたドライバ、どちらを使っても変わりません。
438Socket774:04/01/12 15:54 ID:9tMu6gRf
ttp://rudz.frac.dk/modules.php?op=modload&name=Diner_Wrapper&file=index&req=ShowFile&file_wrap=html/nfr.htm

このソフトで一端ドライバアンインスとして
もっかい入れ直してみ
439Socket774:04/01/12 16:07 ID:IilSwIZk
>>437
BIOSでFastWriteを切るとかはやってみた?
440Socket774:04/01/12 16:13 ID:HGC5jjhr
>>431
すでに常世送りされたんじゃないの?
441431:04/01/12 16:25 ID:0g4nGHgV
>>438
今やってみてますが、72個のファイルがNot Deletedになってしまい、削除出来ない
様です。セーフモードでやるのでしょうか?
442419:04/01/12 16:48 ID:YLOJMnJq
>>425
画面を右クリックして、設定、詳細、ELSA FX5700ってとこ?
443431:04/01/12 17:19 ID:0g4nGHgV
>>438
やってみますた。72個の消せないファイル中70個はリードオンリー属性のせいで、これら
は無事に消せましたが、残り2つは「Windowsが使ってる!」とゴラァされます。
政府モードでもこの2つは消せないので、残したままドライバを再インスコしましたが、
やはりダメです。ベンチ回すと固まってしまうですよ…_| ̄|○

>>439
BIOSでDisabledにしてみましたが、変わらずです。。。(つд`)
444Socket774:04/01/12 17:50 ID:csirxXCk
>>443
ちうか、「アプリケーションの追加と削除」からアンインストールしなかったのか?
445431:04/01/12 18:54 ID:0g4nGHgV
>>444
それもやってみますた。今もう一度同じ手順をやってみて、>>438で紹介して
頂いたソフトを使って完全にファイルを消してみたんですが、ドライバ入れて
ベンチ回すと再び固まります。

もうどうしたらええのん?(TДT)
446431:04/01/12 18:58 ID:0g4nGHgV
ちょっと徹底的にやってみようと思いますです。
しばし御免。
447Socket774:04/01/12 18:58 ID:vHVnnTGX
ちょっとこのスレの皆様のお知恵をお借りしたいと思い書き込ませてもらいました。

環境 WinXP SP1
INTEL Celeron 2.5GHz (FSB400MHz)
DDR512MB(256MB*2) (PC2100)
FIC VG33
ALBATRON FX5700U

ゆめりあ
[最高]640x480=7679、800x600=5703、1024x768=3925

FF Bench2
[Low]2510
[High]2280

っていう感じなんですがFFベンチ2の数値が明らかに変なんですよ。
以前使っていたラディオン8500LEとあまり変わらないし。
「ここをイジレバいいんじゃないか?」って意見があればお願いいたします
448Socket774:04/01/12 19:16 ID:1AyCZX3q
CPUが弱いんじゃねーの?
449Socket774:04/01/12 19:17 ID:YLOJMnJq
>>447
>INTEL Celeron 2.5GHz (FSB400MHz)
をP4に変える。
450Socket774:04/01/12 19:19 ID:2GUnZNJg
セレロンだろ
451Socket774:04/01/12 19:34 ID:1GlDxZjG
>>447
>INTEL Celeron 2.5GHz (FSB400MHz)

ここが弱い。
Pentium4にしましょう。
452 Socket774:04/01/12 19:57 ID:BMXYoAzM
453Socket774:04/01/12 21:05 ID:McLUyOxH
>>447
P4に替えるだけで倍のスコアー出そうなヤカン
454447:04/01/12 22:23 ID:vHVnnTGX
レスありがとうございました。やはり・・・セレロンが・・ゴホゴホ・・
5700UでCPUをカバーできると思ったけど甘かったですね。
素直にP4も買って来ます〜ではでは
455Socket774:04/01/12 23:02 ID:f9elHqN/
>>447
そうそう、セレは窓から捨てなさい。
456Socket774:04/01/13 02:46 ID:GmOdZYSR
422だけど、さっき持ってるAlbatron製の無印5700のヒートシンクを外してみた。
少しPCを回してグリスを柔らかくしてからだったから簡単に外せたよ。

多めに塗ってあった白いグリスをふき取り、手持ちのCPUグリスを塗りなおしてみる。
元に戻して今動かしてるけど、特に動作には問題は無い模様。
高負荷をかけてないから大丈夫か分からんけど、何となく良かったって感じ。
457431:04/01/13 08:12 ID:lnChhJMF
もはようです(゚Д゚)ノ

昨夜、PCIカード外し・ドライバ再々々々々インスコ・最小キャストで起動・BIOSの
VGA関連をひとつずつDisabledにして起動など色々やってみましたが、改善されません
ですた…_| ̄|○

もうお手揚げでし(つд`;) MSIにメールも出してみるつもりですが、どなたか
プロヘッショナルな方、知恵をお菓子頂けませんでしょうか?
458Socket774:04/01/13 08:18 ID:7pk+J5hH
あっちでも駄目なら初期不良だろ、店もってけよ。
あとママンのBIOS最新にしたのけ?
459431:04/01/13 10:36 ID:lnChhJMF
BIOSは、ママンもFX5700Uも最新です。ドライバのアップデートもしましたが、
相変わらずです…_ト ̄|○
460Socket774:04/01/13 10:42 ID:W6E7LSYT
店にもってけよ、チェックくらいしてくれるだろ、
店で動いたら相性だあきらめろ。
461431:04/01/13 11:03 ID:lnChhJMF
メディアプレーヤで動画観たら、マウスのカーソル以外全て無反応に…。
MSIはママン使った事もあるから結構信頼してたのに…。サブマシソ入れてみて、
>>460
>店で動いたら相性だあきらめろ。
満足に動いたらメインマシソで使うの諦めます(つд`;)
462431:04/01/13 11:04 ID:lnChhJMF
ちなみに、高速電脳の通販で買ったモノでつ。。。
463Socket774:04/01/13 11:36 ID:lHJeOAgq
>>461
2台あるんなら送る前にそっちに刺してみれば?
464Socket774:04/01/13 11:57 ID:SWcoRLwM
つーか、まずOS再インスコだな。
465Socket774:04/01/13 12:03 ID:HExumxyb
自分もGA7VT600L+エルザ5700使ってて、3DゲームでOSごと固まってたけど、
メモリ(PC2700、512MB)をDDR333からDDR266の設定に下げて使ったら安定した。
そのあとPC3200のメモリをDDR400で使ったら大丈夫だったけど、
DDR333だとやっぱり駄目だったな。
466Socket774:04/01/13 12:14 ID:kOdh3L2I
自分も MSI FX5700Ultra 先日購入して使ってるが
何にも問題無しで動いてまつよ。
ドライバは53.03。
ちなみに
CPU:PEN4 3.0C(HToff)
ママン:Albatron PX865PE-PRO 
MEM:ノーブラ 512*2
電源:静王2(PFC)350W
467431:04/01/13 14:12 ID:lnChhJMF
サブマシソに入れましたが、やはりHDBENCHすら通りませぬ…。
それどころか、起動中や使用中に画面に縦線→||||   ||||   ||||
みたいなのが入り始め、ちょっと危機感あったのでFX5200に戻しますた。。。
完全に初期不良の様です。バンドルされていたCD-ROMのケースを捨ててしまったから
交換は無理かな…_| ̄|○

しかも、ビデオカードを挿したり外したりしている間に、ブラケットの金具をママン上の
ジャンパ抵抗に当ててしまったらしく抵抗が半分削れ、ネットに接続出来なくなります
た。今、PCIのLANカード使ってますが、何かもー踏んだり蹴ったりでつ(ノ_・、)
468431:04/01/13 14:14 ID:lnChhJMF
>>465
ウチもメモリは寒村とノーブラを複合して使ってまつが、クロック変えても
何しても症状は同じです。

>>466
何もトラブルなく動いているのでつね。裏山C限りです。。。ドライバの
ヴァージョンも同じですから、ビデオカード自体に問題があると思うです。

さぁ、高速電脳に掛け合ってみるか・・・。
469Socket774:04/01/14 00:09 ID:nPLp7oui
どうでもいいけどリテール品の中身を捨てるのはどういう了見なんだろう。
470Socket774:04/01/14 03:31 ID:V81NxLSa
OCマシンに刺しておいて初期不良とはめでてーな。>>431
当然動作確認時は定格に戻した上で言ってんだよな?
471431:04/01/14 03:36 ID:SdJoc5ZJ
>>469
漏れの事ですかい?>CDケース捨て
バルクならまだしも、リテール品で最初からヌッ壊れているとは思いますまい。
という訳で、パッケージ開けてうざったいCDケースは速攻捨てますた。。。

よもやこんな事が起ころうとは…安心し切っていたが故の行動を後悔していまつ。
ひとつお勉強になりますた。完全に動作を確認するまでは、バルクだろーがリテー
ルだろうが付属品はひとつ残らず保存しておけ、という事ですね…迂闊ですた。
高速電脳にメールを出した所、サポートの方が休みなので今日あたり連絡あると
思います。
とりあえず2回ほど吊ってきまつ。。。_〆 ̄|○
472431:04/01/14 03:43 ID:SdJoc5ZJ
>>470
FX5200のドライバを消して再起動した時、BIOS設定は…何ていいましたっけ?
「Load Optimized Default」だっけかな?アレを呼び出しておいたので、
多分クロック近辺も元に戻った状態であったかと…。で、2D起動で問題ない
のでCPUをいつも通りの140MHz×15倍=2100MHzに戻したのですが…。
まずかったですかね?まずかったですね。
3回吊ってきまつ。。。=□○_
473Socket774:04/01/14 04:30 ID:V81NxLSa
>>472
・・・えーと・・・。
GA-7VT600 1394はAGP、PCI共にFSBと一緒に上がっていくからOCには不向きだぞ・・・。
FX5700Uは多分逝ったな・・・。
だとしたらFX5200が異常に頑丈だが。(w
動作確認は定格でやるのが普通だぞ・・・。
一通りベンチ通してから自己責任でだろ・・・。
474Socket774:04/01/14 09:39 ID:cnqGgNoZ
GainwardのDVIx2の香具師を買い逃したので、ASUSのVideoSuiteを待っています。
475Socket774:04/01/14 14:17 ID:mScXOIiS
5700Uが税込み2マソ未満ならまだまだ売れると思うんだけどな・・・
476Socket774:04/01/14 14:30 ID:oMvN2vTT
なんかここの住人いろんな意味で可哀想だな…
まあ、なんだ…カイカエロ
477Socket774:04/01/14 15:13 ID:07cg3K7N
GALAXYの5700Uなら\18.980あたりで売ってたぞ。
478Socket774:04/01/14 20:38 ID:53CGvTaC
>>475
5900(FX)が、投売りの現状だとねぇ。
1万5千円前後じゃないと、旨味がないな。
479Socket774:04/01/14 20:48 ID:53CGvTaC
5900(XT)の間違いですた。
480Socket774:04/01/14 21:02 ID:WWd2U3Rc
>>476
限界性能の追求には興味がなかったし、電源が微妙(375W)なんで電気に
関しては大飯食らいっぽいFX5800/5900系に冒険する気が起きなかったん
よ。

まあ実際今遊んでいる3Dゲー(FF)でも快適だし騒音・発熱も予想よりずっ
と低めだったので実を言うと普通に満足していたりする。
481Socket774:04/01/14 23:06 ID:07cg3K7N
FX5700もミドルクラスではトップクラスの電気食いみたいだが。
482Socket774:04/01/15 01:13 ID:SQRerdM5
5700Uの いいとこは
まず RADEONでなくて、5900よりは消費電力がすくなさ(そう)ってとこ?
て じっさい 5900(XT)とかわんなさそうだけど。

5700Uでいいなら 1万前半の 5600Uでも大差ない気がするけど
483Socket774:04/01/15 01:15 ID:8bspk8zt
>>476
しかしながら、Parheliaからの買い換えを考えている私の場合、
DualDVIでまともな値段のカードはGeForceFXの5200/5600/5700しか
ないわけで…。
となると5700Ultraが最高性能なので欲しくもなるわけです。

Quadroは異次元としても、FireGL系が買えればいいんでしょうけどね。
484Socket774:04/01/15 01:35 ID:4QpSPLWb
わたしゃperheliaから買い換えましたヨ。ELSAの5700Uに。
さすがに3D性能に限界感じました。

5900以上だとまともなメーカーから出てないっぽいので
最高位がELSAに。

Volariでもdeltaでも良かったんだけど、どっちもまともな
ところからは出そうになかったんで・・・
485Socket774:04/01/15 02:40 ID:/wkBFl9i
>>482
5700Uと5600Uの差を大差ないと言い切るなら5900XTと5700Uの性能差なんざ誤差
以下になってしまうだろ。
486Socket774:04/01/15 03:48 ID:4uEOYrsk
>>485
5600Uから5900XTまで大差ない?消費電力費ではかなりの差だが!
5700でも5900XTとベンチで大差(倍とか!)無いみたい!
やはり5700が価値組か?AOpen通販プラスキャッシュバックで13K
チョイだから!
487Socket774:04/01/15 04:00 ID:lQSGiA4b
青筆を選ぶ時点で…(ry
488431:04/01/15 04:50 ID:q2lpEOyU
今日は高速電脳からメールが来ませんですた('A`)
489Socket774:04/01/15 08:15 ID:dw0AT17q
漏れもDualDVIのために9700Proから買い換えた(GAINWARDね)。
ベンチ下がったけど、ゲームマシン用に5950U持ってるからいいや。
OpenGL系じゃないハイエンドカードにもDualDVI備えたの増やしてホスィ。
490Socket774:04/01/15 08:32 ID:T8O3CPo+
>>489
俺もGainの欲しいと思ってるんですが、UXGA*2いけますか?
491Socket774:04/01/15 15:30 ID:ubw+XVhT
>>490
どこかのスレで「無理だった」って
書き込みを見たよ。
492Socket774:04/01/15 17:05 ID:JXyGy+7G
>>486は文盲でFA?
493Socket774:04/01/15 19:24 ID:T8O3CPo+
>>491
そうなんですか。3d-labかElsaのQuadroあたりにするか・・・
494489:04/01/15 21:27 ID:dw0AT17q
>>490
漏れが使ってるのはNANAO L676 x2 18.1"SXGAなので検証できず。
ちなみにDual DVIにしたらS3がこけるようになった(ママンはSuper● X5DAE)
495Socket774:04/01/15 22:30 ID:gZGJkBxl
5700U・5900XT・5900のうちどれを購入するかまよっています。

本日秋葉で見てきたところ、
新品の5700Uと5900XTが22800円ぐらいで、中古の5900が21800円でした。 
メーカーは中古の5900はLeadtekのWinFast A350 TDH LXでした。
5700Uでしたら2万切っているものもあるのでさらに迷います。

中古の5900はさけて新品5900XTにしておくのがいいのでしょうか。
ちなみに使用用途は3Dゲームでできるだけ高解像度でプレイしたいです。(1600×1200)
通常は1920×1440(32BIT)で使用しております。(現在RADEON8500)

よろしければ皆様のご助言をお願いします。
496Socket774:04/01/15 22:44 ID:tIoriBQN
>>495
まず5700Uと5900XTだと、だいぶ5900XTの方が性能が良い。
ゆえに5900XTの方がお得。

LeadtekのWinFast A350 TDH LXは、一応5900なのだが
おそろしくクロックをさげてあって、5900SE相当

5900SEってのは、5900XTとほぼいっしょ。
さらにA350 TDH LXは、爆音だからやめた方がいい。

つーわけで、5900XTとA350 TDH LXは、性能はいっしょです。
違いは、A350 TDH LXは爆音だが、クロックアップ耐性は異様に高いということ。
ファンを取り外して、静音化できるスキルがあるなら買ってもいいが
無難に5900XTにしとくのがいいYO
497Socket774:04/01/15 22:59 ID:5t2Yw4w6
>495
ほぼ>496に同意。
追加しておくと、Aopenの5900XTは画面がチラツクと言う噂が有るから、
避けた方が無難かもしれない。

ついでに言うと、漏れはその煩い事で有名なリドテクの5900LXユーザーだが、
でかいファンに取り替えて使用中。静かで良い。
ファン交換にはリスクが有るから、他人には勧めないけどね。
498Socket774:04/01/15 23:17 ID:gZGJkBxl
>>496>>497
ありがとうございます。

書き忘れていましたが、中古でWinFast A350 TDH MyVIVOが23800円で
ありましたがこちらは5900SEではないですよね?ちょっと気になりますが。
MSIの5900だと数店で26800ほどで売ってますが、ここまでは出す気には
なりませんので。

助言を参考にさせていただきまして、5900XTを狙って土曜あたりに買ってきます。
499Socket774:04/01/15 23:39 ID:5t2Yw4w6
>498
>中古でWinFast A350 TDH MyVIVOが23800円で
>ありましたがこちらは5900SEではないですよね?

それは普通の5900。5900XTより性能は上。
ただし、やはりファンが煩い。
リドテクの場合、5900XTは比較的静からしいが、
5900LX、5900、5900Ultraは煩い。
500Socket774:04/01/16 02:27 ID:hmtpAOCf
>>499
ま、ファンの構造がまったく違うからね。
501Socket774:04/01/17 12:59 ID:uJoECx+b
玄人から無印5700が2種類出てるんだが、どっちが良いですか?
片面8枚メモリのほうが安いので気になるんです。
ちなみに現状はRadeon8500LEですが性能落ちはないですよね。
502Socket774:04/01/17 16:44 ID:L4T72Sc9
>>501
なにを期待して買い換えるのかわからないけど
やめたほうがいいよ。
503Socket774:04/01/18 00:25 ID:dOep0BSA
そうですか、わかりました。
やめます。
504Socket774:04/01/18 03:58 ID:/E3nV+Zr
さすがに8500LE(今なら9100相当か)よりは確実に速いと保障できるが、玄人
志向は勧められないな。メモリやコアクロックを正規品より落していることもある
し。
その他のメーカー品の無印5700なら限界性能を求めない分には悪くないかと。
5200/5600やRadeon9200よりは1ランク速いし、外部電源供給を要するUltraや
5900系の様に環境を選ぶ恐れも少ない。
505394:04/01/18 04:29 ID:iPtQacBm
GIGABYTEのGV-N57128D(5700)でFFベンチやってみた。
H:4250
付属TOOLで可能な限りオーバークロックしたら4750まで伸びました。
環境はあすろんXP2500@200×11、nForce2

5700Uの存在価値は薄いが、補助電源不要なぶん5700無印はいける!
506Socket774:04/01/18 07:56 ID:tIRvslbS
漏れの5700UチップにTAIWANって書いてある。
TSMC製?
507Socket774:04/01/18 13:15 ID:Cqw3F3O9
>>505
ダヨネ〜!
昨日、2Kのキャッシュバック来ました。
これで完全に価値組!
508Socket774:04/01/18 13:36 ID:Np1UXIbF
5700無印を買おうかと思ってます。
ELSAかMSIにしようと思っているんですが、
ここだけは止めとけっていうメーカーはありますか?
AOpenでも無問題っていうのなら、安いのでこっちにするんですが。
509Socket774:04/01/18 16:14 ID:Cqw3F3O9
AOpen 5700(無印)なら問題は少ない
ただグリスの塗り直しとコアとシンクの押しつけ圧力
強化はやっておくと吉!
510Socket774:04/01/18 16:15 ID:YdGLcCU4
>>508
みんなリファレンスデザインだから、後は好みの問題。
よっぽどでない限り昔みたいにダメって事はない。
使ってるコンデンサーとかが違うみたいだけど。

俺はELSAとAOpen両方使ったこと有るけど、違いがわからない。
511394:04/01/18 16:29 ID:iPtQacBm
>>508
5700は情報が少なくチョイスが難しいかもしれません。
コアクロックは425でメモリクロック550なら速度的には問題ないと思います。
ちなみに私が買ったGIGABYTEのGV-N57128Dは18kでしたが3本ゲームが
バンドルされてたのでまぁまぁかな。
ABITのが安くていいかもしれませんね。
512Socket774:04/01/18 19:10 ID:6D0JJ/sg
5700Ultraの消費電力ですがDOS/VSpecial2月号の記事で
アイドル時は5950Ultraより大きいですが、これってDDR2メモリーのせいなんでしょうか?
消費電力的にはDDRの5700が正解ですか。
あと5900XTはDDRでGPU/メモリークロックが5950Ultraよりも低いわけで、
実は5700Ultraと消費電力が変わらないなんて事もありえるのでしょうか?
513Socket774:04/01/19 00:23 ID:nqZrnPco
トランジスタも比較しろよ。
514Socket774:04/01/19 02:05 ID:52BzBPdd
私も5700無印を買おうと思うんですが、ファンの音や消費電力はどれ位ですか?
515Socket774:04/01/19 02:22 ID:ktsC3tOm
近所に青筆orクロシコ5900XTが25k、ギガ5700Uが21kで売ってるのだが、
とりあえず後者を買ってくる事に決めたんで、今日か明日突撃してきます・・・
516Socket774:04/01/19 02:41 ID:N4BDXTg7
>>510
だって基板も部品のグレードも同じだもん!
違うのはファン位 青筆の方がでかくて
スピード落としたら静かで良く冷えます。
517Socket774:04/01/19 03:29 ID:wwl2Gr3K
>>516
今のnVidiaスレでの叩かれっぷりを見るとAopen製は勧められないな。それに基盤は
リファレンスだからほとんど同じにしてもともかく部品のグレードは違うだろ(店頭やネッ
トでわりかし比較写真が出ているが、コンデンサーの物や数が違うことが多いぞ)。

あと、仮に物が同じでもELSAの方は国内の2年保障がついてくるから壊れてもなんと
かなるかと。
518Socket774:04/01/19 05:24 ID:N4BDXTg7
叩かれっぷりの良いのは5700Uとか5900XTでないかい?
5700は重量級ヒートシンクと大型ファンを使いこなせば
良い買い物だと思うが・・NV-40までの繋ぎとしても。

519Socket774:04/01/19 13:24 ID:30v8LFm7
いーからさっさとVideoSuite出しやがれ > ASUS
520Socket774:04/01/19 23:40 ID:fANoJTVc
5700どれも基盤も部品もいっしょみたいね。

ABIT Siluro FX5700
ELSA GLADIAC FX 736 128MB
GIGABYTE GV-N57 128D
Leadtek WinFast A360 TD
AOpen FX5700-DV128
Albatron FX5700P
MSI FX5700-TD128

AOpenとAlbatronのはファンがメモリまでかぶっているみたい。
AOpenとLeadtekはひとまわりファンが大きいみたい

5700無印VSラデ96TX、、、どうなの?負けてるんだろうか?
521Socket774:04/01/20 09:12 ID:qo8XUjTJ
無印とTXじゃぁ・・・。
522Socket774:04/01/20 14:58 ID:YxMGWHuy
5700Ultra自体、メモリクロックをうんと引き上げて9600XTへのリードを保ってる状態だから、
クロックが9600XTより低い5700では性能を望むべくもない。
523Socket774:04/01/20 15:22 ID:oWNp05Q/
5700U>9600XT>9600Pro>5700>9600
ってところだな。
524Socket774:04/01/20 15:29 ID:oWNp05Q/
5700より9600XT、9600Proにどうしても目がいってしまうよな。
でもGF好きで予算が2万以下なら5700もアリだろうね。
525Socket774:04/01/20 23:43 ID:Z2mlSaLe
Uも無印も5700だめじゃん!
あとは値段が9600pro以下になればいいのだろうが52と56があるおかげで、、、
526Socket774:04/01/21 00:02 ID:cedCKhv1
>>522-523
表向きはな。
9600XTはATi純正のオーバークロックツールがあるから
(しかもこいつはソフトごとに細かくクロック調整ができる)
実際には5700U=9600XTと見た方がいい。
新コアでもないのに意外と手強いぞ。9600XTって奴は。
527Socket774:04/01/21 04:35 ID:AT8sWiop
ベンチだけだけどな。
528Socket774:04/01/21 06:26 ID:QRul9+zn
チート・ベンチなんて、あてにならない。
529Socket774:04/01/21 07:16 ID:QHjBCiEm
確かに最近のゲフォのチートぶりは凄いもんな。
何度修正されても懲りずに繰り返す。
530Socket774:04/01/21 10:37 ID:Vr6Q9JXH
>>529
あんたはこっち

【画質】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part1 【速度】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073909559/
9600XTの消費電力が低いのはLow-Kつかってるから
消費電力は9600Pro>9600XT

消費電力一覧
http://www.hardwaretidende.dk/hard/artikel/03/11/30/0824163
http://www.tecchannel.de/hardware/492/37.html
http://www.tecchannel.de/hardware/784/11.html
http://www.tecchannel.de/hardware/907/51.html
http://www.tecchannel.de/hardware/1109/12.html
http://www.tecchannel.de/hardware/1109/13.html

9600XT 22w
*******
5600Ultra 32w
***********
5700Ultra 58w
*******************

ラデ9600系とFX5600系でここまで違うとは知らんかったよ
特に9600XTと5700Uで差がありすぎ。FXだめぽ。
532Socket774:04/01/21 21:04 ID:6mKIYG0B

RADEON消費電力の真実(DOS/Vスペシャル2月号より)

一般的に、ATi社製RADEONの方がnVIDIA社製GeForceより消費電力が少なく、
電源にやさしいと言われているが、このことは、はたして本当だろうか?

これは半分本当であり、半分嘘である。

グラフィックカードの発熱具合からみて
RADEONの方が消費電力が少ないのは誰の目にも明らかだろう。

では、実際に「P4-3Gマシン+グラフィックカード」という構成で
マシン全体の消費電力を計測するという実験を行ってみた。

ここで予想を裏切る面白い結果が出たので報告しよう。
信じられないことだが、RADEON搭載マシンより、GeForce搭載マシンの方が
遥かに消費電力が少ないのだ。

注目すべき点は、RADEON搭載マシンのCPU占有率の高さである。
これはRADEONの方が、GeForceよりもCPUで行っている処理が多いということを物語っている。
つまり、RADEON自体の消費電力が少ないのは事実だが、その皺寄せがCPUに来ているということだ。

この傾向をもっとも良く表すのが、消費電力の低さを売りにしているRADEON9600XTである。
カード自体の消費電力の低さに反して、マシン全体としての消費電力は、かなり高い。
逆に圧倒的に低いのがGeForceFX5200である、これはRADEON9200を大きく引き離す結果となった。
よって、電源能力に問題がある場合、RADEONよりもGeForceを選択するのが賢明と言えるだろう。
533Socket774:04/01/21 21:50 ID:8LmhHWGo
マルチウゼー。しかもガセネタ入れているし。
534Socket774:04/01/22 13:17 ID:SDlvxYi2
5700どこも同じ基盤だとすると、
選択のポイントは、

 静粛性
 付属品(ソフト、マニュアルetc)
 サポート

だと思うんですが、それらを踏まえてオススメってどこですか?
535Socket774:04/01/22 15:42 ID:ahxn1miW
あとOSコンを所定容量、所定グレードを所定位置に使っているか?
チョークコイルは開磁型(鼓型)よりも閉磁型(箱形)の方がよい
電磁ノイズのバラマキが少ないので!。
どちらもエルザと基板を見比べれば見当はつきます。
536Socket774:04/01/22 18:41 ID:QjKvwS+m
>>534
ELSAかMSIを勧めるよ。
537Socket774:04/01/22 21:47 ID:2T3eFjsU
MSIって結構コイル剥き出しが多い。
538Socket774:04/01/22 23:18 ID:m62gzmKx
>>535
ってか、みんな同じでしょ。
違うパーツや、レイアウトしている5700無印ってあるの?
539Socket774:04/01/22 23:27 ID:ntTpLTxM
leadtecの5700買おうと思うのですが、
初めてのVGAなのでこれでいいのか迷ってます。
3Dゲームはそこそこする程度なのですが、
5700で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
540520:04/01/23 00:10 ID:7RXNmt5w
>>539
電源貧弱なら5700無印もしくは96XT
電源もお金も豊富なら5959Uもしくは98XT







5700無印違うのはファンだけ説に一票
エルザも同様

これ出たら5700値下がりしそう?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/20/news043.html
541Socket774:04/01/23 02:09 ID:xRuMaziL
ある意味最強(?)のFX5700かも。
実用性はさておきその遊び心はよし。

ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/109/5/
542Socket774:04/01/23 02:28 ID:q6jc0fT/
AlbatronのFX5700無印256Mを購入したんだが
これってTV+アナログディスプレイ、のミラーリングはできんのかな?
色々いじくってみたけどどちらか一方しか出力できない・・・
543Socket774:04/01/23 04:04 ID:zMhyvZQl
ELSAのFX736ultraでOC コア610MHz メモリ920MHzで
FF11ベンチ走らせたが34℃にしかあがらなかった。すごい安定設計だな。
544Socket774:04/01/23 06:18 ID:hkkcaAvI
>>538
各社の5700の写真をよ〜く見比べて下さい!
結構違いますよ!
ちなみに俺は180W電源にXP2500+@3000+なので
5700無印以上のやつ乗せると落ちる!
マァ大した3Dゲーするわけじゃないので
充分満足!〜〜〜NV-40まではナ!
545Socket774:04/01/23 06:49 ID:hkkcaAvI
ふとこんな事を思ったのだがベンチで10%to20%違ったとして
実際のゲームでそれを体感できるほど差が出る物か?
OCして10%違っても差が体感できない俺は鈍いだけなのか?
ダレカオセーテ!?
546Socket774:04/01/23 09:10 ID:oJ26N+JE
>>545
フレームレートで倍違えば体感できるが、40flp以上出てれば大概わからん。
30flp以下になってくると微妙にカクいと感じるようになってくると思う。
15flpなんてパラパラマンガ、10flp以下なら紙芝居。
547Socket774:04/01/23 09:59 ID:ySbel4FH
>>545
リアルタイムゲームに関して言えば、例えば対戦格闘ものだと、
60fps出ていないとお話にならないと、強い人ほど言いますな。

# ゲーム筐体/ゲーム機なので「60fps」とは「リフレッシュレート
# と同値」という意味になる
548Socket774:04/01/23 14:55 ID:hkkcaAvI
>>546 >>547
サンクス ところで5700:+XP3000+:(FSB200)265mem*2Duaal(nF2)
で40FPS切るゲームってどんなのがありますか?
UT2003程度では軽い段差が出るくらいで
十分になめらかに動いてますが?
549Socket774:04/01/24 12:29 ID:5ELHQN40
解像度言わなきゃ話にならない気がするんだけど?
550Socket774:04/01/24 14:42 ID:JRcQH5yr
ASKブランドのGainward製DualDVI…地元のコンプマートにありやがった。
数ヶ月前までRADEON9500Proがあった店だからな…。

# 最近の再入荷と別ってことね > らで95

というわけでこれからParheliaと入れ換えるぜ!
551Socket774:04/01/24 22:20 ID:yr5C28Q9
>>548
>5700:+XP3000+:(FSB200)265mem*2Duaal(nF2)
君は字も書けないのか?
552Socket774:04/01/24 22:55 ID:Ps2VKuAz
ELSAのFX736,本当に静かですね.感心しました.
553Socket774:04/01/24 23:33 ID:/kQECQJE
いやぁ、それほどでも (ノ▽≦)ノ
554Socket774:04/01/25 09:01 ID:MXy/RJrH
お茶ドゾー( ・ω・)つ旦~~
555Socket774:04/01/25 11:38 ID:s9wrSQjB
このボードUでも一部nVIDIAのデモでカクカクするね・・・
556Socket774:04/01/25 12:23 ID:VSGZhjyM
所詮ミドルレンジ品だし。
まあN-Bench Ver.1の様にCPU・ビデオカードの構成に関わらず一部シーンでカクカクす
るような例もあるから一概にビデオカードが犯人ともいえないが。
557Socket774:04/01/25 20:33 ID:zOc2krmZ
リドテクの5700欲しいけどツクモ在庫切れ。
MSIのを買っちゃおうかと思ってMSIのサイトに行っても5700の情報無し。
どうしよう・・・
558305:04/01/25 20:57 ID:73clzsCV
559Socket774:04/01/25 21:03 ID:zOc2krmZ
>>558
わざわざアリガd。
ただ、問題は漏れが英語読めないこと。

リドテクの場合は
http://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2003/05/26/643795-000.html
My VIVO機能が付いてるけど、
MSIの場合は何かイイ!ソフトが付属してるなんてことはありませんか?
英語読める偉い人おながいします。
560Socket774:04/01/25 21:39 ID:q8ne/FAE
>ただ、問題は漏れが英語読めないこと。
・・・
561Socket774:04/01/25 22:27 ID:MU180qHW
>>559
翻訳サイトかソフト使えよ・・・それに英語力無くてもなにげに解るだろ?

MSIFX5700付属品
日本語マニュアル MSI Multimedia Beyond3D
MSI MediaCenter DeluxeU MSI 3D DESKTOP
WinDVD VirtualDrive Professional

英語版ゲーム
MORROWIND  GHOSTRECON DUKENUKEMマンハッタンプロジェクト
Games Collection 7-in-1
562Socket774:04/01/25 22:52 ID:ad3FwMoF
>>561
> 英語版ゲーム
> MORROWIND  GHOSTRECON DUKENUKEMマンハッタンプロジェクト
> Games Collection 7-in-1

Optional ってかいてあるぞ.
563557:04/01/25 22:59 ID:PgCu3rCH
なんかみんなスマソ(;´д`)

とりあえず、リドテクじゃなくMSIの買っちゃおうかな・・・。
うーん悩ましい。
564561:04/01/25 23:12 ID:MU180qHW
俺、買ったら付いて来たよ。
ついでに言うと、MSIジャパンのサイトには情報無いけど、製品は日本語パッケージ。
565Socket774:04/01/26 18:50 ID:2WQWo6rt
ヨシャー
566Socket774:04/01/27 02:54 ID:4sK+VH7T
>>564>>557にとどめを刺し
>>557は無事MSIに逝きました・・・とさ!?
567557:04/01/27 15:48 ID:HEygu/lJ
>>566
うぐぅ・・・
結局、リドテクの5700 MyVIVO 256MBがブレスに売ってたんで
それ買っちゃいますた。
明らかに漏れにはオーバースペック。
568566:04/01/27 17:26 ID:4sK+VH7T
>>567
おめ!これで貴方も価値組です
569561:04/01/27 19:50 ID:3dHhsh0L
おいリドテクって勝ち組か?
570Socket774:04/01/28 00:06 ID:7r0p1hGK
リードテックの5700系は確か静音性も高い網目つきの丸型ファンのものだった
筈だし、画質や品質で悪い話も聞かないからハズレということはないかと。
571Socket774:04/01/28 00:15 ID:OYclyVSI
無印5700に外れはないってことでFA?
週末にでも特攻予定でつ(`・ω・´)

MSIのが静からしいんでゲトできたらいいな・・・
あとは実際に見て良さげなやつ。
572Socket774:04/01/28 00:31 ID:XzkHgk47
青筆や玄人はハズレ。
573Socket774:04/01/28 00:56 ID:u6y/8h58
青ペンの無印5700買ったんだが別に問題ないよ。
オーバーレイもELSAのFX5200より綺麗になったし(DVIで繋いでるからアナログの画質は知らんが)。

青ペンも5900XTとかヤヴァイみたいだが。
ファンが壊れやすいとかあんの?

青ペンでも無印5700は地雷とは言えんじゃないかな。
こういうとこで耳年増になってる香具師からみれば
青ペンの前科考えて地雷と思うかもなw
574Socket774:04/01/28 04:51 ID:gUMI5mhY
>>573に1票
575Socket774:04/01/28 08:09 ID:4f9JYOFP
リスクを背負い込んでまで、青筆を選ぶ理由など無い。
576Socket774:04/01/28 08:13 ID:XzkHgk47
青筆の5700、画面にゴミとか出ない?
577Socket774:04/01/28 17:01 ID:ynnHwqSX
今日ASUSのFX5700かってきたのですが、
今までつかってたGF2MX440と交換するとオンボードのRAIDかっとばして起動してしまいます。
GF2にもどすと、再びRAIDが機能するんですが、
FX5700つけるとRAIDのIDE検索すらしないのです。

どこをいじったら直りますか…
578Socket774:04/01/28 22:05 ID:O3xjm7Zf
>>577
BIOSをとりあえずアップデートしてみる。
579Socket774:04/01/28 22:55 ID:uXVwcXRI
あんまりファンがうるさくなければ
FX5700無印に突撃してみようかと思ってますが
騒音的に地雷ってあります?

580Socket774:04/01/29 08:27 ID:h6Yc6wq0
Prolink製のFX5700は
他のメーカーの5700と比較してみると
評判とかどうなんでしょうか?どうもあまり見かけなかったので
↓こんな奴なんですが
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/26/647579-000.html
581Socket774:04/01/29 12:11 ID:w9FtlsW6
>>590

>この製品はProlink製の“GeForce FX 5700”を搭載する
「PixelView GeForce FX5700」というモデルで、国内未発売の製品だ。

>ただし現時点での販売予定はなく「今回の展示の反響しだいで、
取り扱うかどうかを決める」ということ。

って書いてあるじゃん…。
582Socket774:04/01/29 12:12 ID:w9FtlsW6
書いてて気付いたが1ヶ月前なのな。でもどこのショップでも見たことが無い。
583Socket774:04/01/29 12:25 ID:h6Yc6wq0
すみません、古い情報で・・・
つい最近PCを自作したんですが、
その時に知り合いから安く譲って貰ったのが
Prolink製のFX5700だったんです。
話聞いてみましたが、目に付いたから買っただけで
性能的に他の5700と、どう違うかは分からないと話していました。

私もショップで見たこと無かったし、
検索してもあまり情報が無かった物ものですから
584Socket774:04/01/29 12:31 ID:w9FtlsW6
なんだ、持ってたのね。

基本的に5700同士なら性能差は無いはず。
後は基板デザインだのコンデンサだのファンだのの違いかな。
585Socket774:04/01/29 13:05 ID:h6Yc6wq0
なるほど、そうでしたか。ありがとうございました。

確かに青く光るし、GPUの温度も表示されるんですが
うちのケースだと閉めてしまうと、
見えなくなっちゃうのが残念・・・
586Socket774:04/01/29 22:37 ID:f+0JgX/Q
PC攻防で見たような気がする。
587Socket774:04/01/29 23:50 ID:znwyYMi6
リドテクのA360 (5700)買った。
ガスコンロスゲー静か。
588Socket774:04/01/30 00:04 ID:twakjOXR
各社の5700の展示品を眺めてきたんだけど、ELSAとAlbatronの5700は基板の色とファンが
違う以外はまったく同じ基板をベースに作られているみたいだね。

ELSAのVIDEOCARDには基板のブラケット側上部の表面に、
数字8桁+アルファベット1文字+数字3桁のフォーマットでシリアルがプリントされて
いるんだけど、同じ形式のシリアルがAlbatronのカードにも同じ位置で見つけられる。

ちなみに、同様のシリアル番号は見た限りASUSにもMSIにも、Gigabyte、Leadtek、AOPENいずれの
カードにも見つけられなかった。どう考えてもELSAとAlbatronは同じ工場製だと思われる。
コンデンサやコイルの使ってるメーカーも種類も共通点多し。

無理にELSAを買う必要もないかもね。仰々しいファンは好みが分かれそうだが。

589Socket774:04/01/30 02:39 ID:5g8Pa95Z
>>576
出ない。OCとかしてないからわからん。
ファンもとりたてて煩いという印象はない。
590Socket774:04/01/30 08:04 ID:Mpj+rYXY
をぃ藻前ら

9600XTか5700Ultraのどちらかを買おうと思ってるんだが・・・
今一、"コレがあるから買う!"というものが両商品あんまり変わらない気がする・・・

そこで聞きたい!5700か9600を買う決め手は何ですか?
教えてくだせぃm(_ _)m
591Socket774:04/01/30 08:23 ID:5g8Pa95Z
>>590
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1030/hotrev233.htm


ベンチ重視・高解像度でゲーム→9800XT/Pro、5950Ultra

ゲームもしないしベンチスコアも気にならん。煩いのは許せない。→1万以下のファンレスモデル

ゲームも高解像度でプレイしたいし、ベンチスコアも上がるにこしたことはない。
でも9800とか5950ってのはなぁ・・・どうせグラボなんてすぐ値段下がるし→9600系、5900XT、5700系
592Socket774:04/01/30 16:13 ID:feKFvejO
5600Ultraと5700無印どっちが性能いいの?
593Socket774:04/01/30 19:58 ID:AMssRrfp
情報がほぼ無かった発売当初のリドテク5700をポイント付1割引価格で購入した俺は勝組。
画質、性能、静穏性、安定性どれをとってもストパフォーマンス最高!!
有難うございmした。
594名無しさん:04/01/30 20:25 ID:1pFmQpqW
>774

ホントカ?
漏れも出たばっかりのリドテク買ったのだが。
595Socket774:04/01/30 22:52 ID:ZFASbgKF
5700Uは終了致しました。





















では5700無印をお楽しみください。
596Socket774:04/01/30 22:53 ID:LnjxNsFv
情報が溢れるなか、発売当初の青筆5700Uをキャッシュバックキャンペーン前に
24,800円で購入した俺は負け組。
もう怖いものなどない。
有難うございmした。
597Socket774:04/01/30 23:34 ID:ZFASbgKF
>>596
あなたは負けてなんかいない。
ただ、
中途半端な5700Uを選んでしまった
割高だった
キャッシュバックが始まってなかった
青筆だった

だけだよ。
598Socket774:04/01/31 16:13 ID:iC5nOUTy
リドテクの5700でFFベンチしたら3800だった。
4000逝くと思ってたのに。
アーヒャッヒャッヒャ

このスコアって妥当ですか?
599Socket774:04/01/31 16:33 ID:nZkBs7ib
600590:04/01/31 16:47 ID:XDbi9apv
青筆の5700Ultra買って来た。
キャッシュバックが無くなった分、安くなってた

もうなんか9600も5700も投売り状態だね〜


それより秋葉の店が前に行ったときよりも少なくなってる気がする・・・
2Dヲタどもの店に侵食されている気がする・・・
601Socket774:04/01/31 17:08 ID:6iIe/724
5700系が一部で異様に叩かれているのは近い価格帯に5900XTや型落ち9700Proなど
の戦略商品があるせいで割高感があるからというだけ。ローエンド製品と違って素の性
能が悪いわけではないから、性能に見合った価格帯に落ち着いて前者との価格差が開
けばむしろ存在意義は上がると思うよ。

それに自作パーツなんて欲しくなった時が買い時。値下げ前に買った香具師はその分
早くから楽しめているのだから何も引け目を感じることはないっしょ。
602Socket774:04/01/31 18:34 ID:dMtNts9h
↑FX5700/Ultraの負け組みはそう思わないとやってられませんな・・・( ´,_ゝ`)
603Socket774:04/01/31 18:51 ID:iHqXhAC4
5700Ultraの時期ロットは未定とか言われてんのは、生産上の問題とかではなくて、
単に売れ行きが悪いせいだろな。
604Socket774:04/01/31 19:03 ID:YwCDhkBG
外部電源無しでは無印5700が一番性能いいの?
605Socket774:04/01/31 19:36 ID:iHqXhAC4
9600XT/Proがある。
606Socket774:04/01/31 19:37 ID:5Yv4zy+a
RADEONは無しの方向で。
607Socket774:04/01/31 19:40 ID:UjS5cuwR
5900XTは夏は乗り切れないよ
608Socket774:04/01/31 19:49 ID:dMtNts9h
↑FX5700/Ultraの負け組みはそう思わないとやってられませんな・・・( ´,_ゝ`)
609Socket774:04/01/31 20:33 ID:5Yv4zy+a
頭悪そうなのが来てるな。
さっさと巣に帰れよ。5900XT買ったの?
よかったね。はいはい。
610Socket774:04/01/31 20:48 ID:vtrlFNjb
↑FX5800の負け組みはそう思わないとやってられませんな・・・( ´,_ゝ`)
611Socket774:04/01/31 21:42 ID:dMtNts9h
>>609
君は去年24kで59無印買えなかったの?可哀想にねぇ
Ti4200と同等5700無印、DDRUでアツアツUltra…
5700( ´,_ゝ`)プッ
612Socket774:04/01/31 21:45 ID:iC5nOUTy
ID:dMtNts9h
なにかいやな事でもあったのか?
このスレでいいから話してみ。
相談に乗ってやるからさ。
613Socket774:04/01/31 21:51 ID:dMtNts9h
>>612
ただ負け組みを弄りたいだけだが何故そんな事を聞いてくるのか.
意味不明
614Socket774:04/01/31 22:55 ID:6iIe/724
買い得と言われる5900XTも所詮5900の選別落ち品と考えるとなあ。

メーカーの選択肢の少なさもあって最近になって敢えて5700Uを選んだ漏れの様な香
具師もいるだろうし、ハイエンドの最下層よりミドルレンジの最高級品をいじり倒すのも
また自作ヲタとしては面白い。
615Socket774:04/01/31 23:10 ID:GN1nyAOr
>>613
あなた文字読める?
読めるならスレタイくらい読んでください
616Socket774:04/01/31 23:22 ID:dMtNts9h
>>615
うーん、煽られるのが嫌なら2chに来なければいいかと.
617Socket774:04/01/31 23:55 ID:LZKr6EXg
IBM生産と言うだけで5700がホスィ漏れは何か間違ってますか?
618Socket774:04/02/01 00:20 ID:DNd+F8u0
>>611
>>Ti4200と同等5700無印、DDRUでアツアツUltra…

5700無印を誉めてる?
619Socket774:04/02/01 00:42 ID:E7ENhVZG
>617
間違っていてもいいから欲しいと、漏れも思ってるよ。
たぶんUltraを買うと思うけど。
620Socket774:04/02/01 00:49 ID:dla3R/09
22000円で5900XTが買える今、5700Uの価値は17000円だな。
621Socket774:04/02/01 01:30 ID:O6goQ99B
特売品は「買える」というだけで選択の余地がないやん。
622Socket774:04/02/01 01:39 ID:lPZuvbXZ
Videochipsの人がSparkleの5700Ultraの画質をえらい褒めてるね。
FX534より良いと。
623Socket774:04/02/01 13:24 ID:p3ESTh0I
>>617
俺はその理由のみで5700Uを選択した1人
624Socket774:04/02/01 13:41 ID:1n9jdewR
5700無印で実際にゲームやったんだが、描画クオリティ最高に上げたとたんコマ落ち。(普通70fps、最高10fps)

やった感じでは、描画クオリティ上げるより、解像度上げたほうが圧倒的にきれいに見える。
処理も解像度上げたほうが、描画クオリィティ上げるより圧倒的に軽い。(35fps)

ゲームによって違うと思うが、エフェクト関係が弱いみたい。
625Socket774:04/02/01 13:44 ID:dla3R/09
35fpsってくそだな
626Socket774:04/02/01 13:51 ID:O6goQ99B
世の中には30fps制限のゲームもあるし参考にはなるだろ。
ただいちゃもんつけるだけのカスよりはよほどありがたい。
627Socket774:04/02/01 14:07 ID:fvXBO1lU
なんのゲームをプレイしたか参考にしたいっ酢。
628Socket774:04/02/01 14:10 ID:dla3R/09
>>626
君は何のゲームかも言わない人のレスが参考になるのか…?
629Socket774:04/02/01 17:16 ID:M86YXl7P
青ペン、リドテク、Galaxyの5700無印ってどうよ?
Galaxyは避けた方が無難?
630Socket774:04/02/01 18:06 ID:CTp6HyI4
>>628
ワラタ
631624:04/02/01 18:10 ID:1n9jdewR
訂正 & 詳細

( 640 * 480 * 32bit ) * 普通 = 35fps
( 640 * 480 * 32bit ) * 最高 = 10fps
( 1280 * 960 * 32bit ) * 普通 = 25fps
( 1280 * 960 * 32bit ) * 最高 = 10fps

解像度を上げても結果があまり変わらないところ見ると、
GPUの能力不足で、メモリ帯域は十分みたい。
632Socket774:04/02/01 18:41 ID:fvXBO1lU
なんのゲームをプレイしたか参考にしたいっ酢。
633Socket774:04/02/01 19:01 ID:botLC9xp
634Socket774:04/02/01 23:18 ID:QoUQVsA0
クレバリーのAOPN-FX5700-DV128/A、15,779円が
いつまでも売れ残っているのは大変遺憾です。
























まともな電源持ってないくせに5900系や5700U買うんじゃない。
5700無印の良さがわかってないなぁ
635Socket774:04/02/02 00:14 ID:1646FseD
電源550じゃFX5900には役不足ですか?
636Socket774:04/02/02 00:21 ID:a4e91Rec



役               不             足          です。
637Socket774:04/02/02 00:26 ID:rO5baD8U
5700Uの高クロックにびびって無印5700にしたよ。
電源350Wだし財布に優しいしw
638Socket774:04/02/02 00:48 ID:WvW0dNQM
460wだけど5Vがたりね。電源もマザボも変えたくないので無印5700しかないよ。
ゲームはちょこちょこするけど、それほどこだわらないので、まあ大丈夫でしょ。
639Socket774:04/02/02 00:58 ID:CWRcudHr
結構値下がってきた?
640Socket774:04/02/02 01:41 ID:XFjAGeVx
今日(もう昨日か)秋葉を巡ってきた限りでは無印5700の最低価格は玄人の
14800円だったよ。全店を回ったわけではないけれど。
あと5700Uでも2万を切ったものが増えてきたかな。
641Socket774:04/02/02 07:23 ID:JMEyv2Km
町田に言ったら確かに5900XTが流通してました。
立川には全然流れてないんですが…。

でも5700Uって叩かれるほど悪くないと思うんだがなあ。
確かに電源交換するハメになったけど、ファンも別に
うるさいわけではないし。
642Socket774:04/02/02 11:02 ID:xR1sWwGn
俺のPCにはFX5900シリーズは 役不足 なのでFX5700Ultraを選ぶ。
643Socket774:04/02/02 12:19 ID:z2aGAs3I
つかぬことをお聞きしますが
5600Uと5700無印はどっちが性能がいいのでしょうか?
644Socket774:04/02/02 13:46 ID:XFjAGeVx
>>643
ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/index.html

ここの各種比較を見る限りでは5700が速い模様。Quake3だけ僅差で5600Uが
勝っているが、他のゲーム&ベンチでは5700が僅差〜大差で勝っているし。

あと5700には5600にはなかった「Cine FX 2.0」や「Ultra Shadow」、「Intellisample
HCT」といった5900系と同等の機能がついている他Vertex Shaderも5600より強
化されいるとのことだから(この辺りはImpress記事の受け売り)価格以外の理由で
あえて5700の代わりに5600Uを選ぶ意味はなさそう。
645Socket774:04/02/02 19:01 ID:fAgv3uBv
>>623
5700U使ってる奴は地球から出てけよ〜
9600XTの消費電力が低いのはLow-Kつかってるから
消費電力は9600Pro>9600XT

消費電力一覧
http://www.hardwaretidende.dk/hard/artikel/03/11/30/0824163
http://www.tecchannel.de/hardware/492/37.html
http://www.tecchannel.de/hardware/784/11.html
http://www.tecchannel.de/hardware/907/51.html
http://www.tecchannel.de/hardware/1109/12.html
http://www.tecchannel.de/hardware/1109/13.html

9600XT 22w
*******
5600Ultra 32w
***********
5700Ultra 58w
*******************

ラデ9600系とFX5600系でここまで違うとは知らんかったよ
特に9600XTと5700Uで差がありすぎ。FXだめぽ。
646Socket774:04/02/02 19:29 ID:P50Xj/tU
>>645
実は裏があるんだよ。
ラデオン系は、処理の一部をCPUにまわしてる。
トータルで考えると、CPU + GPU  は ラデオンの方が消費電力が高い。

どちらがいいかは好き好きだけどね。
俺的にはCPUクーラーが爆音だから、FX5700無印が好き。
647Socket774:04/02/02 19:54 ID:l2j0nOWt
>>645
RADEON消費電力の真実(DOS/Vスペシャル2月号より)

一般的に、ATi社製RADEONの方がnVIDIA社製GeForceより消費電力が少なく、
電源にやさしいと言われているが、このことは、はたして本当だろうか?

これは半分本当であり、半分嘘である。

グラフィックカードの発熱具合からみて
RADEONの方が消費電力が少ないのは誰の目にも明らかだろう。

では、実際に「P4-3Gマシン+グラフィックカード」という構成で
マシン全体の消費電力を計測するという実験を行ってみた。

ここで予想を裏切る面白い結果が出たので報告しよう。
信じられないことだが、RADEON搭載マシンより、GeForce搭載マシンの方が
遥かに消費電力が少ないのだ。

注目すべき点は、RADEON搭載マシンのCPU占有率の高さである。
これはRADEONの方が、GeForceよりもCPUで行っている処理が多いということを物語っている。
つまり、RADEON自体の消費電力が少ないのは事実だが、その皺寄せがCPUに来ているということだ。

この傾向をもっとも良く表すのが、消費電力の低さを売りにしているRADEON9600XTである。
カード自体の消費電力の低さに反して、マシン全体としての消費電力は、かなり高い。
逆に圧倒的に低いのがGeForceFX5200である、これはRADEON9200を大きく引き離す結果となった。
よって、電源能力に問題がある場合、RADEONよりもGeForceを選択するのが賢明と言えるだろう。
648Socket774:04/02/02 20:43 ID:XAHKzxMC
>>645
そこまで消費電力に拘るなら、ノートPCでも使ってろこのヌケサクが。
649Socket774:04/02/02 23:35 ID:MCTLKrss
RADEON9600XTと、RADEON9200やGeForceFX5200とは、処理能力がかなり違うのに
いくら電力を抑える機構があるとしても、RADEON9600XTの方が消費電力が下回るわけなかろ?
普通に考えれば分かることだ。

9600XT 22wってのは、嘘じゃないと思うが、他のグラフィックカードの
消費電力の意味するところと、ちょと違う。
あきらかにユーザーが勘違いするように仕向けてるのな。
だまされちゃう方もアフォだが・・・
650Socket774:04/02/03 01:38 ID:TnzqB5E+
先週に、青筆の5700無印を12800にて購入

価格から考えるとお買い得だと思うっす

現時点では快適作動中

651Socket774:04/02/03 03:08 ID:Rcdpa9f2
青筆5700U使いでつ
先々週22800→開封品21800で購入
先週、ママンとセットで20000
俺は購入時ママンも一緒に買ったのでなんかちょっとブルー
652Socket774:04/02/03 06:14 ID:DKvpz/IF
1/31にTSUKUMO exで19970円だったぞ
そんな漏れも青筆5700U使いなのだが・・・

意外と熱が上がらず35度以下で安定してるのには驚いた・・・
653Socket774:04/02/03 06:29 ID:T1iBnYJA
一昨日 日本橋のパソコン工房本店でMSI 5700Ultra \20970 購入
最後の1台だった。MSIのではここが最安値だったと思う。
654Socket774:04/02/03 07:36 ID:GowbB2rF
>>647
それDOS/Vスペシャル2月号の何ページに載ってるの?
漏れは見つけきらんかったが
雑誌がソースの時は画像うpか捜しやすいようにページも書いといてくれ
655Socket774:04/02/03 07:50 ID:UZoPpyrL
>>654
他のスレじゃ散々既出でスルーされている半分捏造のコピペ(しかも半日前)に
噛み付くんじゃないっての。
本人か同類の粘着の自作自演かもしれないけれど。
656Socket774:04/02/03 07:52 ID:UZoPpyrL
しかも5700系の話にまったく関係ないし。
657Socket774:04/02/03 10:58 ID:7xwOeMPt
一応5700Ultra出てくるしw

RADEONのほうが消費電力高いってのはアイドル時の話だな。
GeForceFXは2Dモードで節電してるってオチ。
それでも9800XT > 5950ultra、9200 > FX5200という結果は
それなりのインパクトがあったわけだ。
658Socket774:04/02/04 16:42 ID:388KlDAF
玄人志向から出してるGFX5700-A128CEって地雷っぽいね
メモリクロックが400MHzらしい
659Socket774:04/02/04 18:57 ID:NJE1Ht5C
つられて調べてみたが、玄人志向が5種類もの無印5700をリリース
していることに驚いた(地雷はうち一つだけらしいが)。

またよく見るとFX5700-A128Cと同CLはスペック表がまったく同じなんだ
がいったいどこが違うのだろう? 写真を見るとCLの方がメモリが多そう
だが、FX5700-A256Cという製品もあるし。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidia.html
660Socket774:04/02/04 22:18 ID:GrP1jtja
クロシコの無印5700(FX5700-A128C)なら、OCしてメモリが3400MHz(DDRね)まで安定動作したよ〜
350MHzまで上げると駄目だったが・・・
ものとしては結構良いんじゃないの?

他のがどうかわからんが・・・
661Socket774:04/02/04 22:19 ID:GrP1jtja
↑御免
3400MHzじゃなくて340MHzね・・・間違いスマソ
662Socket774:04/02/04 23:34 ID:j4XWRLB5
ウチの青筆500MHzまで安定してるぞ

ウルトラだけど…
663662:04/02/04 23:39 ID:j4XWRLB5
↑コアクロックのことだよね?
メモリークロックだったら
1GHzまでいけるよ。
664Socket774:04/02/05 00:33 ID:E9n72ngB
青筆の5700Ultraならコア580MHzのメモリ1GHz(DDR駆動)まで楽勝でOC出来たぞ
665Socket774:04/02/05 00:35 ID:BtRLybdY
FX5700-A128C、コアクロック:425MHz/メモリクロック:500MHzって書いてあるが
3D表示の時のみなのかな
666Socket774:04/02/05 07:00 ID:hLwalJPE
>>662
メモリクロック:340MHz(DDR駆動)だから、680MHzってことなんでは?
そこまで上げても大丈夫なんて、玄人志向も良いメモリ使っているのかな??

>>665
FX系は、2D表示の時と3D表示の時でコアクロックを変化させてますからね
軽い表示の時は、クロック落として消費電力抑えている。
負荷がかかった時に425MHzに上げるってところでしょう。
それにしても、メモリクロック:500MHzって、低くないですか?
私が買って大失敗したFX5600無印(MSI)ですら550MHzあるのに・・・(たしかリファレンスでは5700も550MHz)
メモリに耐性がないと、かなり性能が落ちる気がします。

性能=描画速度(ベンチスコア)or画質(見た目の綺麗さ)によって、評価が変わってくるかもしれませんが・・・

かくいうわたしも、ケースがMicroATXなので、FX5700ほしいです。
MSIかLeadtek、ちょっと高いけどELSAなんかを候補に考えています。
667Socket774:04/02/05 09:56 ID:vAzmDuOV
FX5700-A128Cは物が今手元に無いから、うろ覚えだが、確かサムソンメモリ使ってたような気が・・・
668Socket774:04/02/05 10:01 ID:4f5a1Ikd
Innoの5900FXって買わないほうがいい?
669Socket774:04/02/05 15:13 ID:Axn+dE2Z
nVidia総合スレか中価格ビデオカードスレ、あるいは5900XTスレで聞いたほうがいいと
思うぞ。
670Socket774:04/02/05 20:44 ID:5FXciEG7
FX
671Socket774:04/02/05 20:46 ID:FdygHL0D
5700Ultra性能はともかく発熱がハイエンド並みなんだけど・・・
672Socket774:04/02/05 20:57 ID:0HGSdiim
>>671
釣れますか?
673Socket774:04/02/05 21:12 ID:uaHR2YbU
>>671
その餌はもうちょっと古いねぇ
674Socket774:04/02/05 21:44 ID:FdygHL0D
>>647
またその捏造かよ。ゲフォ房必死すぎ。

DOS/Vスペシャル2月号にそんな記事は

存  在  し  ま  せ  ん  !!
675Socket774:04/02/05 22:42 ID:0HGSdiim
>>674
IDくらい変えませんか?
676Socket774:04/02/06 03:52 ID:raQ1Ww3S
>>674
お前が見てるのネットランナーだぞ(w
677Socket774:04/02/06 10:53 ID:KTNCoGY4
忘れられかけている3日も前のコピペにわざわざageて反応するあたりわざとらしい
んだよ自作自演の低脳な荒らし君。

まあなまじ反応しつづけても喜ぶだけだろうからアンカーは張ってやらん。
678Socket774:04/02/06 14:33 ID:j+ZkBDX4
そんなことより聞いてくれよ
ELSAのFX736買ったんだよ。そして五月蠅かったのでザルマンの奴つけたんだよ
2週間ぐらいつかってて少しPC内部を弄ろうと思い
ボードを抜こうとしたとき「ガリ」という嫌な音が・・・
コア欠けてたよ。さようなら・・・GeForce。
679Socket774:04/02/06 18:43 ID:KTNCoGY4
>>678
災難だったな。せめてもの手向けにここを紹介しておくよ。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069604320/
680Socket774:04/02/06 23:02 ID:FKCNNoWG
>>676
必死すぎ(プッ
681Socket774:04/02/07 03:25 ID:wJAoPZnv
参考になるかわかりませんが全然話題に上らないGIGABYTE:5700Ultra(GV-N57U128D)
のベンチマークをしてみました。

CPU: Pentium4 2.6CGHz HT enable 定格
RAM: PC3200 DUAL 256MB x 2
M/B: GA-8IG1000MK
VGA: GV-N57U128D 475MHz/906MHz (いずれも定格)
画質: クオリティ
OS : Windows XP SP1
Direct X: 9.0b
Driver: 6.14.10.5303
電源: 300W

3DMark03 : 3193
FF XI Benchmark 2 : 4392 (Resolution: High)

>261より随分遅そうです。
ファンの音はケースのファンと部屋の暖房にかき消されて全然わかりません。
(といってもケースが爆音というわけでもない)
682Socket774:04/02/07 03:53 ID:gz1Yg9Q7
>>681
ああ、それヲレ。
3DMark03は3500位だったらしい。
FF XI Benchmark 2はHIgh3685だったけど・・・。

ファンの音は静かです。
683Socket774:04/02/07 04:02 ID:5VfwgkF9
GV-N57U128Dってここのレビューを見る限りではごくまっとうな5700Ultraっぽい
んだがなあ。3DMark2001SEでも>>261氏の記録の様に4Ti4200程度に負ける様
なスコアは出していないし。

ttp://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=1534&page=3
684Socket774:04/02/07 04:33 ID:gz1Yg9Q7
>>683
負けた理由は5700UはDX9を入れててti4200は豚2500+ with DX8だったからだと信じたい。(w
685681:04/02/07 11:20 ID:wJAoPZnv
>682
レスさんくす。
やっぱり結構静かだよね。

並べて比較できないのでアレだけど、ドライバは付属してきたバージョンの方が
よかった気がする。53.03はFFXI Bench 2のスコアだけみれば2%ほど向上したけど、
画面を眺めていての印象は付属ドライバの方が好印象だった。

すごい主観的な話でゴメソ
686Socket774:04/02/07 12:53 ID:a3r6Dbup
なんかいつも質問が出てはスルーされてることだけど・・・
無印5700でファンの音が一番ましなのはどれ?
外見見る限りではリドテクがよさそうだけど、これって他のスロット占有しますか?
687Socket774:04/02/07 12:54 ID:a3r6Dbup
あ、sage進行でしたか、申し訳ない・・・
688Socket774:04/02/07 12:58 ID:l0Ys54dB
ホント水差してすまないが5900XT買ったほうがいいよ
689Socket774:04/02/07 16:07 ID:tNixNwUg
過去レス読んだ?
AOPENとリドテクとか書いてると思う。

電源足りないやつに5900XTすすめて、電源も交換て事になったらかわいそう。
690Socket774:04/02/07 19:36 ID:5VfwgkF9
カードサイズもな。まあこの点では5700Uも誉められないが、電源も搭載スペース
も微妙な(しかし5200や9200の3D性能では満足できない)ユーザーには省スペー
スで発熱も消費電力も少ない無印5700とRadeon9600あたりがベストだと思う。
691Socket774:04/02/08 00:50 ID:1O10rYkN
>>690
5700Uって5900XTよりもでかいし補助コネもあるしね〜
692Socket774:04/02/08 00:52 ID:IuggXMnu
5900XTも補助コネクタあるが
GeForceFX使ってる奴は皆の迷惑,地球から出てけよ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076178113/
694Socket774:04/02/08 03:43 ID:Tgx1sFah
長さは僅かに5700Uが長いがカードの高さは5900XTの方が高いし幅も互角(調べたAopen
製だと5900XTの方が厚いが)。また価格も高くコア温度も高いし、メーカーの選択肢も狭い。

5900XTは確かに価格の割には優秀な人気VGAだが、5700Uや5900XT程度の予算しか出
せないユーザーが限界速度以外の理由で無理に選ぶ理由はない気もする。5900XTに実
装されているCineFX2.0等の上位カードの新機能は5700にも全て搭載されているし。
695Socket774:04/02/08 04:03 ID:1O10rYkN
>>695
>5700Uの存在意義ってない思うが。

それどころか使ってる奴は地球温暖化を促進してみんなの迷惑でつなw
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076178113/
5700Ultraの消費電力は同性能の9600XTの倍以上!
9600XTの消費電力が低いのはLow-K技術をつかってるから、
消費電力は5700Ultra>>>9600Pro>9600XT

消費電力一覧
http://www.hardwaretidende.dk/hard/artikel/03/11/30/0824163
http://www.tecchannel.de/hardware/492/37.html
http://www.tecchannel.de/hardware/784/11.html
http://www.tecchannel.de/hardware/907/51.html
http://www.tecchannel.de/hardware/1109/12.html
http://www.tecchannel.de/hardware/1109/13.html

9600XT 22w
*******
5600Ultra 32w
***********
5700Ultra 58w
*******************

ラデ9600系とFX5600系でここまで違うとは知らんかったよ
特に9600XTと5700Uで差がありすぎ。FXだめぽ。

反論にDOS/Vスペシャル2月号の記事を出してくる香具師がいるけど、
それはゲフォ厨の捏造なので注意!そいつが出てきたら、
誌面キャプしたの出せ!とか言っていぢめてやってくださいw
697Socket774:04/02/08 04:21 ID:lBOoPLng
ギガのN57128Dが都内某電気量販店の在庫処分にて
12390円(ポイント10%付)で売ってたのですが(もちろん新品)
買いでしょうか?
地雷でないのなら、明日買う予定

っていうか、もう無いかな?
698Socket774:04/02/08 05:51 ID:Tgx1sFah
>>695
5900XTの選択肢は5700Ultraの半分しかないし、AopenやSparkleの高価格帯の5700U
は製品カタログを見ればVIVO仕様になっていることが判るから(ELSAの5700Uは割高
だが2年保障がついているし)実売価格帯では確実に価格差があることを考えると存在
意義がないということはなかろ。

まあ微妙な差ではあるが、5700系のユーザースレ(友の会)で敢えて5700Ultraを叩く
意味もないし。
699マジ質問ですが・・・:04/02/08 12:34 ID:G9fPPcoe
 玄人志向のGFX5700U−A128Cを買って早速FFベンチを試したのですが、スコア
1800くらいしか出ません。多分電源容量が足りないせいだと思うのだけれど、今トリカの
SEI LITE400W使っています。どれくらいの電源が必要でしょうか?
700Socket774:04/02/08 12:36 ID:LOoC+LvR
>>699
とりあえず君の頭が足りないと思う。
他の環境を晒せ。
701Socket774:04/02/08 12:43 ID:q57cFgiG
>>699
とりあえずCPU、マザー、ドライブ構成を書いておくれ

AGPドライバ(VIAならVIAHyperion4in1、IntelならINF)は入っている?
補助電源コネクタは接続してる?

COOLBITS立ててメモリクロックと、WINCPUIDあたりでAGP Infoみておくれ
702本当に頭足りなかったみたい〜:04/02/08 16:11 ID:dzMOU6FF
 補助電源の入れ忘れでした。申し訳ないです。
703Socket774:04/02/08 16:49 ID:b9zrKvdT
>>702
で、どうよ
ベンチの結果は?
ウチの5700U、Hで5200越えるけど
どうだった?おしえて?
704Socket774:04/02/08 17:59 ID:Hha4ljoy
祖父でAeolus FX5700-DV128が12800円だったので、つい買ったんですが
AGP(PCIモード)になってしまうのは一体・・・_| ̄|○・・・
705Socket774:04/02/08 18:15 ID:Zh6L+EqL
それでいいんじゃないの?
706Socket774:04/02/08 18:17 ID:yURTrqtK
チップセットのドライバでも更新してみれ
707704:04/02/08 18:24 ID:Hha4ljoy
AGPドライバ更新したら、8x表記になりますた。
お騒がせしました・・・逝ってきまつ・・・。
708Socket774:04/02/08 18:49 ID:q57cFgiG
それにしても青筆とはいえ安くなったもんだなぁ…高めの5200と同程度か
つい買ってしまった>>704の気持ちもよくわかる
709Socket774:04/02/08 18:52 ID:46dDZFAJ
玄人のGFX5700-A128CL をかったんですけど
3DMARK2001SEのdemoを起動すると、タイトルのところで
表示がバグっています。DirectX8のゲーム動かすと表示がバグるようです

対処法を教えて下されエライ人
CPU: AMD 2600XP+ 定格
RAM: PC2700  512MB
M/B: KT-400
VGA: GFX5700-A128CL (定格)
OS : Windows XP SP1
Direct X: 9.0b
電源: 350W

710Socket774:04/02/08 19:28 ID:nmVHokiH
玄人は最後がCLだと地雷でCだと普通なんじゃないっけか
711Socket774:04/02/08 19:57 ID:gSSWv791
なんかRadeon7500でFFベンチver1.1してみたら

3550でました。
712Socket774:04/02/08 20:41 ID:q57cFgiG
>>709
だれもコメントしないからエラくないんだが一応レスつけてみる

・他のタイトル(ゲーム・ベンチ)では発生するか
・電源容量は足りているか(必要ないカード、ドライブをはずして最低限の構成で試してみる)
・AGPドライバ
・OSのクリーンインストール
・他PCでのテスト
・他ビデオカードでのテスト

こんなとこかな
クロシコの質問が続くんだが
ttp://www.kuroutoshikou.com/home.html
の「玄人志向とは」「玄人志向の掟」あたりをちゃんと確認しているのか気になるな…
えらそうに思えたらスマソ

>>710
CとCLの差はわからんが共にちょっと地雷(MEM=500MHz)、CEがかなり地雷(400MHz)じゃないかな
713Socket774:04/02/08 20:45 ID:q57cFgiG
連カキスマソ
・nVIDIA公式最終ドライバ(5303あたり)を試してみる
追加
714Socket774:04/02/08 21:11 ID:46dDZFAJ
712 713様 ご意見ありがとうございます。
早速試してみます。
715Socket774:04/02/08 21:12 ID:FO3a173/
>>704
安!
716Socket774:04/02/09 00:01 ID:/P6XUmfj
クロシコの5700-A256C使ってるんだが、最近エラーが出るようになった。

PC起動3回に1回ぐらいの確率で認識されない。(デバイスマネージャを見ると、エラーとなってる)
再起動をして認識されればいいが、最近はこれも数回やらないとだめ。
ドライバの再インスコをすると直る。

あーやっぱりクロシコは・・_| ̄|○
717Socket774:04/02/09 00:14 ID:GDXRSzKS
玄人なんてそんなもんだ
718Socket774:04/02/09 00:50 ID:SGybngFM
nVIDIAのドライバも不安定だから、バージョンアップすればいいというものではない。
バージョンダウンもありかと。

>>340
>>351

あたりにも書いてある。
719Socket774:04/02/09 05:06 ID:nbNmrf08
うむ、>>340 の話はつい最近経験したところです。
Win2000のMediaPlayer6.4でMPEG-1が全く再生できないのに気付きまして。

MediaPlayer9を入れれば再生できるんですが、アプリケーションが
MPEGを再生させようとした場合には挙動に変化がなく。

よくわからなかったので、再セットアップして、一つインストール
するごとに再生させて確認したら、ForceWare53.03のせいだったという。
そんなわけで私も52.16にしています。

しかし、こんなのでもWHQL通っちゃうのかね。
720Socket774:04/02/09 09:58 ID:rJgzjQ/V
>>704
う〜む安いねぇ。ここまで安ければ5700といえどCP的には不満はないねぇ。笊化に追加投資しても十分安い。
しかしどこの祖父?ひょっとして5600あたりと値付間違ってたりして。俺は最安で1万5千円弱しか見たことない。
721Socket774:04/02/09 12:07 ID:BRK0sSy7
ほんとに安くなったなあ
青筆/メモリ500MHz品とはいえこの値段なら考えてしまうよ
722Socket774:04/02/09 12:54 ID:o3lNE1//
ってかクロシコってそんなに物悪いか?
漏れのクロシコ安定し過ぎて面白く無い位だぞ
しかも、今じゃ12800円で売られてるし・・・

いつぞやのGF3Ti200の物に比べれば・・・

723Socket774:04/02/09 13:45 ID:NXX03YRD
>>722
物によるんじゃない?箱に入れてるだけだし(汗
クロシコが作ってる訳じゃ無いのに「クロシコは悪い」って
言い切るヤツは構わないのが吉かと…
724Socket774:04/02/09 13:47 ID:HZrBvYE+
リドテクの5700、OCしてみようかなー
725704:04/02/09 13:52 ID:0aVfAUYq
>>720
日本橋のザウルスです。お一人様一品限りで売ってました。
多分キャッシュバックキャンペーンと関係あるのかなぁとか思ったり。
終わってるから関係ないかな。
メーカー忘れたけどラデ9600Proが12999円だったので一瞬迷ったんですが
この値段で5700は見たことが無かったので5700にしてみますた。
自分が購入した時点でまだ4つ程残ってました。
関心寄せる人もあまりいなかったのでまだ残ってると思います。
もしかしたら土日だけの特価だったのかもしれませんが。

一応ご参考までに、長文雑文スマソ
726Socket774:04/02/09 22:07 ID:mUh0ao45
ヨドの現品限りワゴンにクロシコGF5700-A128Cが\9800であったので確保してきた。
GF4Ti4200から変えたけど、やっぱ違うね。気分的に。

ゲームヤラナイノニ買ウンジャナカッタヽ(`Д´)ノ
727Socket774:04/02/09 22:59 ID:k64f0V22
>>726
2D画質はどう?
728Socket774:04/02/09 23:03 ID:TE7cI8mt
漏れはラデ使ってるけど、Call of Dutyやってラデにのみ発生する不具合があったから、GFFX5700U買ったよ
(まぁVPU Recover切れば普通に動作するんだけどねw

でも最近のミドルレンジって何かパワーがあるねぇ〜
一昔前のミドルレンジの貧弱なイメージが払拭されたよ・・・
729Socket774:04/02/09 23:06 ID:EKN9TkYV
>>727
726は「気分的に。」って言ってるんだよ。
大体モノはクロシコだよ。
まぁ安かったからよかったじゃないの〜〜
730Socket774:04/02/09 23:21 ID:DYvl2S4K
そもそもFX5700Uはどこらへんがミドルなのか?
731Socket774:04/02/10 00:21 ID:Tsx7DEFq
>>730
ハイエンドでもなし低価格でもなし
ミドルとしか言いようが・・・・・・
732Socket774:04/02/10 00:35 ID:sfiGEcCt
ミドルハイっていうのはどう?
733Socket774:04/02/10 00:59 ID:CZ9GfZ30
>>732
格闘技の技みたいだなw。
734Socket774:04/02/10 01:01 ID:cMcwZYWp
家の5700Ultraは、めでたくQuadraFX1100に
化けました。
ちなみに結構 起動でミスります。補助コネ
使ってるけど、電源っぽい
735Socket774:04/02/10 01:23 ID:/ExDL3Rp
コピワン破り 分散 C2 総当り攻撃 - オラに元気を分けてくれ
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html
  ↑現在、3つのTeam2chを1つに統合中です。
    打倒一位のFrozen-Layerのためにも皆さんの力を貸してください。

C2暗号と呼ばれる暗号化の方式に使われてる秘密鍵を総当りで探しています。
その結果を利用することで、WOWOWや地上波デジタル等の
コピーワンスを解除することができるかもしれません。
ただ、その鍵はあくまで作者の保持している機器固有の物ですので
見つかったからといって、みんながコピワンを解除できるわけではありません。
鍵生成アルゴリズムとかまでクラック出来れば可能(作者自身は難しいと言ってる)
↓参加方法、詳しい説明はまとめサイトにあります。
http://www.geocities.jp/takasagi_k/
みなさまふるってご参加ください。
736Socket774:04/02/10 02:15 ID:Ac4AVy4y
クロシコは「外れても文句言うな」ってことで、当たりもあります
737Socket774:04/02/10 12:54 ID:JN068eq6
>734
に触発され漏れもQuadro化しますた。
漏れは安定してるわ〜

電源は秋葉で売ってた名も無いジャンク電源350Wでつ
738Socket774:04/02/10 13:43 ID:9czyQS0k
>>737
どうやってするの?
5700Uとどう違うの?

携帯からカキコ スマソ
739737:04/02/10 16:34 ID:JN068eq6
ググッて調べれ

と言いたい所だが、この板は友の会だし、携帯からカキコしてるって事で調べれない状況であると見込んで

試しにググッてみる・・・と
ttp://members.at.infoseek.co.jp/softquadro4/
ttp://motheboard-bench.cside.com/jisaku272g.htm
ttp://nvworld.ru/docs/sq4e.html

目ぼしいとこでこんなもん?

ちなみにQuadro化は言うまでもないが自己責任ね〜
(何が起こるわけでもないと思うが・・・
740Socket774:04/02/10 18:44 ID:ebcOLD42
>>729
この製品の場合、クロシコは輸入と販売をしているだけで作っているわけではないと思うんだが・・・
741738:04/02/10 20:26 ID:9czyQS0k
>>739
サンクス
まだ仕事中なので家帰ってからググリます。
742Socket774:04/02/10 23:26 ID:P6IRrFbF
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1473337
玄人志向 GFX5700-A128CL \6,379(税別)

通販限定価格だそうだ
めっさ安
743Socket774:04/02/10 23:41 ID:CQkayD/W
>>742
なんでメモリが片面に8枚ありますか?
744Socket774:04/02/10 23:57 ID:P6IRrFbF
>>743
お、気づかんカタヨ。クロシコの公式でもこの画像だな…
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700-a128cl.html

在庫△ってことはもう切れてる可能性高いな
745Socket774:04/02/11 00:03 ID:cG8UcOhb
>>742
これって地雷なん?
746Socket774:04/02/11 00:06 ID:7LFyDlTe
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1465249
(限定) GFX5700-A128CL 【在庫限り】
販売価格:\14,799(税別)

ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1473337
GFX5700-A128CL
販売価格:\6,379(税別)

なにがなにやらさっぱりワカンネ
誰かまとめて
747Socket774:04/02/11 00:07 ID:Hyg5r33I
5700無印は情報少ないからね、、、
748Socket774:04/02/11 00:15 ID:0vM+8Y07
おーーーーーーーい!ソフで祭りだぁぁぁぁ!!!!!!!!!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075966388/
749Socket774:04/02/11 00:21 ID:u0xd7N6o
>>745
5700標準
コア:425MHz/メモリ:550MHz(3D時)

クロシコ GFX5700-A128C
クロシコ GFX5700-A128CL
青筆 FX5700-DV128
コア:425MHz/メモリ:500MHz

クロシコ GFX5700-A128CE
コア:425MHz/メモリ:400MHz

多分メモリバスは全部128bitみたいだしCE以外は気にするな
十分安いんだしコストパフォーマンスは悪くないと思う
あと青筆はクレタク(フル版)付き
750Socket774:04/02/11 00:27 ID:Gmbe8Ggt
非情なるage
751Socket774:04/02/11 00:27 ID:oGCESWde
【祭りの】GeForceFX5700が6379円【予感】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076426144/


752Socket774:04/02/11 00:30 ID:cG8UcOhb
>>749
THX. 安いので、たとえ64bitだったとしてもいいや。
ということで、注文してみました。今、865Gのオンボードなので、買えたらめっちゃうれしいなぁ(・∀・)
753Socket774:04/02/11 00:31 ID:WHe7EC7o
>746
 DO NOT EAT
754Socket774:04/02/11 00:40 ID:0vM+8Y07
>>752
CLは128bitだから安心しるCEは64bit
755Socket774:04/02/11 00:56 ID:CMAKdLC2
よし2個注文してみた。わくわく。
756Socket774:04/02/11 01:02 ID:XmsRgu2k
5700-256M と 5700Uをどっち狩ったらいいか
まよってます。こっちを買っとけー!とかある?
757Socket774:04/02/11 01:07 ID:Hyg5r33I
5700Uなら5900系
5700なら5700-128M
758Socket774:04/02/11 01:07 ID:u0xd7N6o
5700ってメモリバス64bitできるのかなぁ?
400MHz&バス半分になったらバンド幅が標準の36%まで落ちてしまうし、
それこそ超核地雷になってしまうと思うだが
CEユーザさんはいないかな

>>756
御前様の使用目的とPCの構成と電源ユニットの容量を書いておくれ
759Socket774:04/02/11 01:12 ID:IoFRrxLk
祭りになってるソフのFX5700ってAGP 4xで使えるの?
760Socket774:04/02/11 01:16 ID:iQSmmmG5
>>759
基本的に使えるけど相性はあるかも。クロシコだし
漏れも注文しますた。もちろん自分用
761Socket774:04/02/11 01:51 ID:cr04BUsX
現在GF3Ti500(メモリ64M)なんですが例のを注文してみる価値はありそうですか?
762ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/02/11 01:55 ID:rnJ3/2DJ
9800XT > 9800Pro > FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra >
9700np > FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE > 9500Pro ≒ 9600XT > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > 【FX5700】> 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち
763Socket774:04/02/11 01:59 ID:cr04BUsX
参考になりました thx
764Socket774:04/02/11 09:08 ID:7LJIROCQ
近々自作やろうと思うんだけどFX5700無印と9600XTだったら9600XTの方がコストパフォーマンス良いわけ?
762の表見る限りでは9600XTの方が良さげだけど。
FX5700Uは電源いるみたいだからちょっとね。
765Socket774:04/02/11 09:17 ID:DwQ4wX90
ゲームの安定性を追求するなら5700。
動作確認とれてるゲームでフレームレート稼ぎたいなら9600XT。

ベンチぐらいしかせんのなら9600XTいっとけ。
766Socket774:04/02/11 09:34 ID:i0CukT3x
>>764
>>751なら5700
767Socket774:04/02/11 09:37 ID:7LJIROCQ
>>765
ありがと。
バリバリゲームするわけではないが安定性重視で5700にしとく。
768Socket774:04/02/11 09:42 ID:7LJIROCQ
>>766
安すぎて不安なのだが、一応128bitみたいね。
でも玄人はちょい恐いので青筆かリドテクにしとくよ。
769Socket774:04/02/11 09:46 ID:i0CukT3x
>>768
相場の半値くらい。
誤記らしいw
770Socket774:04/02/11 09:51 ID:DwQ4wX90
1万付け忘れたな。
にしても微妙。客引き価格だと思えばありえない価格じゃない。クロシコだし。
771Socket774:04/02/11 09:55 ID:7o3r7hGx
一枚注文した。セカンドマシン用にならまずまずじゃないのかな。
772Socket774:04/02/11 09:56 ID:PrH7HvGm
注文殺到かな。
届くんだろうか?
773Socket774:04/02/11 10:13 ID:i0CukT3x
>>771
俺も買った・・・・
Quadro化したいけど、出来るのかな?
教えてエロイ人
774Socket774:04/02/11 10:32 ID:mjUE6ZuD
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1473337

該当する商品はありませんですた・・・
乗り遅れたよ・・・orz
775Socket774:04/02/11 10:34 ID:G+1gZrdI
5分遅かったね。
776Socket774:04/02/11 10:36 ID:7LJIROCQ
買う気無いのになぜか損した気分になるのはなぜだろう。
777Socket774:04/02/11 10:37 ID:WLWZJ+Gl
>>774
俺もだ
778Socket774:04/02/11 10:40 ID:i0CukT3x
早起きは3文の得
779Socket774:04/02/11 10:48 ID:mRwBDAYF
>773
>739にQuadroFX化の仕方のリンク先載ってる
それ参考にしてQuadro化しれ

ちなみに、変わるのはOpenGLのベンチマークの数値がかなり上がる、directX系のベンチはあんまし変わらん・・・
ってとこくらいかな・・・
780Socket774:04/02/11 11:36 ID:i0CukT3x
>>779
激しくありがと

現役スレにあった・・・_| ̄|○
反省してます。
781Socket774:04/02/11 14:36 ID:7myS/dkE
リドテクの5700買ったけど早くなった気がしない・・・
FFベンチ2もDuron1Gでlow1500くらいしか出ないから何かおかしい
サブマシンのDuron800、radeon9100でも1700くらい出てたのに

ドライバは53.03と52.16(CD付属)を入れてみましたが、
どちらを使ってもドライバのプロパティでPCIモードになっていて、
DirectX診断ツールでテクスチャアクセラレータが使用できなくなっていました。

この辺が原因だと思うんですが、解決法はないでしょうか?

現在のマシン構成
CPU:Duron1GHz
電源:macron MPT-300(300W)
M/B:A7V600
memory:512MB(PC2100)
VGA:WinFast A360TD
OS:XP Pro
782Socket774:04/02/11 14:40 ID:kCPuBPDE
一言で言うと、Duron1Gが原因で解決法はCPUの換装です。
783Socket774:04/02/11 14:49 ID:79yQqWP2
>>781
4in1ドライバ入れた?AGPドライバが機能してないのでは?
入れたとしてもちゃんと入ってないとか。
DirectXも入れなおした方がよさそうだね。
784Socket774:04/02/11 14:58 ID:oUnx1b0h
ヲレASUSのAGP-V8440/DVI/128M/Aってのを使ってるti4400ユーザーだけど、
祭りだと思って思わず注文してしまった。>玄人志向 GFX5700-A128CL
位置づけを見るとホントに微妙なところだということに気がついた。
入れ替えた方がいいものなのか…ちなみにゲームはほとんどしません。
785781:04/02/11 15:14 ID:7myS/dkE
>782
やはりDuron1Gじゃまずいですか
通販で5700と一緒にDuron1.4を買おうと思ったんですが売り切れで・・・
少し割高だけどその辺でAthlon買ってこようかなあ

>783
サンクスです
4in1ドライバいれたらAGPx8に変わりました
ゆめりあ6000→7500、FF21500→1750とベンチも上昇

786Socket774:04/02/11 15:15 ID:x7GS9baP
>>781
3000円でXP1700+を買うべし。
787Socket774:04/02/11 15:16 ID:S/+3Ccsn
>>781
AGPドライバが入ってないに一票。VIAだと4in1かな。
4in1入れなおし→VGAドライバ入れなおし、とやってみるべし。
あと、そのCPUでは性能頭打ち。2500+あたりにでも替えるとシステム全体のバランスが良くなると思う。
2500+は今CP最高だよ。発熱は増えるが。
と、ここまで書いて>>782-783に気づいた。重複スマソ。
>>784
性能はそのままトレースでDX9に正式対応、という感じかな。ゲームしないならいいんじゃない?
発熱は減ってそうだからその分だけでも得したと思えば。笊化してみるとか。
あと画質も多少の向上は見込めそうだし。Ti4400売り払えば半分くらいは戻るでしょ。
788784:04/02/11 15:36 ID:oUnx1b0h
>>787
早!、サンクスです。期待して待ちます。
売るといえば、付属のゲーム放置しっ放しだなあ…面白いのあったのかな。
英語わかんないからほったらかし。
789787:04/02/11 16:01 ID:S/+3Ccsn
>>788
いや、そんなに期待しない方が(汗
あくまでアバウトに言っただけだから。厳密な性能は各種ベンチサイトで確認して。
ただ、ゲームしないなら不満のでる性能ではないのは確か。少なくとも5700自体は地雷じゃない。
ただ、玄人である点は心配。クロックとかは確認した方がいいかも。
790Socket774:04/02/11 17:43 ID:6VQlEioz
クロックは少しだけ(550→500MHz)落ちてる。
玄人でも-CEは400MHzまで落とされてるのでそれよりはるかにまし。

必要で注文した人には売ってあげて欲しいなあ。
複数注文の転売厨には
「在庫処分品なので次回入荷未定です」とかいって粗品でお茶を濁して。
791Socket774:04/02/11 18:37 ID:WjLyyw9I
無印5700とTi4200って性能同じくらいですか?
792Socket774:04/02/11 18:56 ID:T92UBvgF
リネージュ2とサカつくPC版を快適にプレイしたいと思い、
新しくVGAを購入する予定になりましたのでどうか御教授ください。

ELSA    GLADIAC FX 736 Ultra  128MB
Albatron GFFX5900XT        128MB

この辺りを考えているのですが、静音性はどちらが上なのでしょう。
グラフィック能力に変わりが無いようなら静音性で決めようと思っていまして。
ちなみに、今はRADEON9600np<64bit地雷> を使っております。
サブマシンをMX400で組んでみて、地雷品の為か3Dの画質の汚さ(ぼやけ)に落胆しまして、
新しく買いかえる決心ができました。
また、\30,000前後でおすすめがあれば教えてください。RADEONは無しの方向で…

構成
CPU:Athlon2500+
MEM:1GB (512MB*2 DUAL)
ベンチは重視しません。

793Socket774:04/02/11 18:57 ID:D5nVvPFa
リドテクの5900がイイとおもふ。
794Socket774:04/02/11 19:01 ID:kCPuBPDE
RADEON嫌いなのに他人に3万までと言われると9800proを勧めたくなる。
まぁ3万ならFX5900しか無いな。
795Socket774:04/02/11 19:20 ID:T92UBvgF
>>793-794
即レスありがとうございます。
リドテクの5900というと
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350_tdh_myvivo_1.htm
これでしょうか。
794さんのラスト1行が胸にグサッときてしまったので、明日は\35,000持っていきます…
あまり変わらないかもしれませんが…
796Socket774:04/02/11 20:25 ID:/8Z+YPYA
5900XTとさんざん迷った挙句、クロックの高かくて店頭に一杯並んでた5700U
を購入。ところが、GF4 Ti4200よりも遅かったんでショボーン。
ゲームもカクカクなやつが出てきてしまい、
しょうがなく5900XTを購入。やっとGF4 Ti4200より上回った。
更にオメガドライバーぶちこんだら、よりUP。
797Socket774:04/02/11 20:35 ID:XU0TALua
>>709の質門したものです。結局何だかんだで、5700をはずしてTI4200
に戻してしまいました。仕方なく5700はP4のセカンドマシンで動かしたところ、
なんと何の不具合(画像乱れなど)もなく動くではありませんか!これって
相性ってやつなんですかね、僕と同じ構成の人は注意したほうがいいですyo!
798Socket774:04/02/11 20:43 ID:D5nVvPFa
相性じゃなくて、原因は ク ロ シ コ 
799781:04/02/11 20:49 ID:7myS/dkE
2500+買ってきますた
田舎なので1万くらいしたよ・・・

FFベンチ2(low)1750→3756
ゆめりあ(640x480、それなり)7500→11715と大幅に速くなった
CPUで随分変わるものだなあ

というわけで質問に答えてくれた方サンクスです
800Socket774:04/02/11 21:15 ID:FzRHSBc2
ソフからメルきた。
完売につき販売終了だって(つД`)
おまいらは買えましたか?
801Socket774:04/02/11 21:16 ID:zeRbzwIg
祖父5700だが、さっきメールきた。
品切れ>生産終了>諦めれ のコンボでした。
在庫分だけでも買えた香具師はいるのか?
802Socket774:04/02/11 21:31 ID:gKLbUIgO
うちも駄目にだったよ。
まあ注文したのが、10時前だったから遅かったが。
803Socket774:04/02/11 21:35 ID:lIR6M92X
駄目もとで代替品希望してみたよ。
どうなるのかな?
804Socket774:04/02/11 21:37 ID:gKLbUIgO
代替品ってどうやって希望するの?
805Socket774:04/02/11 21:45 ID:lIR6M92X
メールで普通に返信しただけ。
ま、半ば諦めてるんだけどね・・・
でもsofmapならどうにかしてくれそうっていう期待感が無いわけでもない。
806Socket774:04/02/11 21:45 ID:c93jwj83
お前ら心配するな
夏が来る頃にはFX6200が7000円で出るから
807Socket774:04/02/11 21:48 ID:x9EwsKU0
>>805
ちなみにどんな代替品を希望したの?(´д`)オシエテオクレ
808Socket774:04/02/11 21:53 ID:lIR6M92X
いや普通に同じ値段での同程品の代替を希望しますって返信しただけだけど。
一抹の希望を持ちながら返事待ってまつ。
809Socket774:04/02/11 21:54 ID:rBGmP2fD
漏れもだめだった・・・
注文した時間は0:30くらい。
買えた人いるのかな?
810Socket774:04/02/11 21:57 ID:gKLbUIgO
>>809
0:30って今日の午前0:30分ですか。
もしそうなら買えた奴いないんじゃ…。
811Socket774:04/02/11 22:05 ID:x9EwsKU0
ヌー速には11日の0:02に返信来て駄目だったってカキコがあった
ホントに買えた香具師(´д`)いるの?
812Socket774:04/02/11 22:07 ID:lIR6M92X
>>810
00:02でもアウトだったらしい。
813Socket774:04/02/11 22:10 ID:gKLbUIgO
数日後に16,379円で普通に売ってそう。
814784:04/02/11 23:09 ID:oUnx1b0h
結局ダメだった…ちなみに返信時間は0:51
815Socket774:04/02/12 00:05 ID:5ZjN29iS
11:53でも駄目だった・・・
816Socket774:04/02/12 00:05 ID:5ZjN29iS
23:53ね
817Socket774:04/02/12 02:21 ID:dGt1kz/T
てか誤記だったら最初から売る気はないだろ。
体よく「在庫切れ」っていえば売らなくて済むんだが。
818Socket774:04/02/12 09:12 ID:YuOlAv74
っていうか生産終了してるの?
819Socket774:04/02/12 11:43 ID:N/oeHm4K
>>818
ヌー速のスレによると生産終了はしていないらしい
祖父(・∀・) ヤッテクレル!
820803:04/02/12 19:45 ID:arIQF4n0
代替品要求もけられたよ…
でも、も少し粘ってみるさ
>>818
17時ごろ玄人のHPが書き換えられて、旧製品になってた…
821Socket774:04/02/12 20:34 ID:HTyTjTnF
INNOVISIONのFX5700Uが爆音なんだけど、合う汎用クーラーって出てないのかな?
822Socket774:04/02/12 23:17 ID:b4VOm8gq
生産終了してないのかよ!
さて、どうやって突っ込もうかなぁ。
もちろんダメ元のつもりだが…
823Socket774:04/02/13 03:30 ID:DnyWnNac
>>821
しばらく待ってもしここでいい情報が得られなかったらこちらのスレでも聞いてみたら?
inno製品ユーザーはその手の話題には慣れているし(笑)

『[゚Д゚]InnoVISION[゚◎゚] 2ino』
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072314381/
824Socket774:04/02/13 13:19 ID:9CCypOO3
近所のしょっぷで
Leadtek A360 TDH MyVIVO 128MBが16800
Sapphire RADEON 9600XT 128MBが17000

スレ的には5700行っときたいが、どうしたらいいんだろねw
825Socket774:04/02/13 14:37 ID:t7f5U5Us
ビデオ入力あるのか、いいなぁ
Leadtek A360 TDH MyVIVOに一票。このスレ的にw
826Socket774:04/02/13 15:40 ID:QCC/zarI
>>824
俺と全く同じに悩んでるなw悩ましいよねぇ。
まぁ思い切って5900XTいっちゃえば楽なんだろうけどね。
4ピン挿さなきゃいけないってのがどうも気に食わない。
827Socket774:04/02/13 15:43 ID:nWSJ5wA1
>>824
わたしも、FX5700に一票。
しかも、安売りされている「A360TD」じゃなくて、「A360TDH」ってところがイカス!!
Leadtekものにおいて、「H」が付いているとHardwareモニタが動作するので
ボードの温度とかが見られるのが良い・・・と個人的に解釈。
828824:04/02/13 23:40 ID:9CCypOO3
VIVOで決定のようですねー
ベンチは9600XTに及ばないだろうけどトータルでA360THDの方が上だろうと思うので。

土日特攻してきますー

レスありがとう
829Socket774:04/02/14 02:34 ID:AzYUFiOz
↓って箱の外に排気するのが(・∀・)イイ!!と思うんですが
Albatron nVIDIA GeForce FX5700 Qに付くと思います?
http://zaward.co.jp/zav-01.html  
830Socket774:04/02/14 07:38 ID:1Ux61OTS
お前ら、ご教授じゃなくてご教示ですよ
831Socket774:04/02/14 08:23 ID:uO+Ag1Ge
>>830
「教授」と言えば「専門的な学問や技術を教えること」で、単に漢字から見ても「教え授けてください」って事で意味は分かるのですが、「教示」(知識や方法などを教え示すこと)の誤用ですよね?

まさかとは思ったのですが Googleで検索してみると...

 「ご教示」 約34,000件(http://www.google.com/...)
 「ご教授」 約48,300件(http://www.google.com/...)

 「ご教示ください」 約7,140件(http://www.google.com/...)
 「ご教授ください」 約12,700件(http://www.google.com/...)

うーん、どちらが正しい使い方なのでしょうか?
詳しい方、「ご教授」ください...
832Socket774:04/02/14 08:32 ID:V8S8u0F3
833Socket774:04/02/14 09:27 ID:6F83m7z3
ムリな敬語使わないで、「教えてください」にしろ
834Socket774:04/02/14 11:14 ID:uO+Ag1Ge
>>833
それも一理ある
835830:04/02/14 11:30 ID:1Ux61OTS
「2chではお前ら教えれ」がふさわしい
836Socket774:04/02/14 12:23 ID:DQu7pc/m
>829
漏れはZAV-01を9700に使ってるよ
静音性とケース内の冷却効率が上がったと・・・"信じている"。

ちなみに5700に使えるのか?
ヒートシンクを固定する穴の位置がかなり違うと思うんだが、
笊の方がどちらかと言うと、穴の位置にフレキシブルに対応できるから良いんじゃないのか?
後から12cmファンの風流をVGAに当てて、ケース外に排出するような方式にした方が無難な気がするんだが・・・

まぁどちらにしても本人の創意工夫ですなぁ〜

漏れの5700Uは12cmファンをVGAに直当てしてるだけ・・・
3Dフルに動かしても35℃を超えたこと無いな・・・
837Socket774:04/02/14 14:04 ID:iBIgqjvW
玄人志向の
GFX5700-A128CL って不具合出たから生産中止でしょ
なんかリコール対象品らしいが。
熱暴走かなんかで引火原因になり火災発生の危惧

俺、使ってんだけど使ってて大丈夫かな?
触れば熱いから、俺のも対商品かね?
838Socket774:04/02/14 14:27 ID:5DQyflcz
社員さんご苦労様
839Socket774:04/02/14 15:10 ID:ylis7UvE
粗悪品買う奴はカバ
840Socket774:04/02/14 15:11 ID:hP4+QHlg
そのコピペいろんなスレにしてるね・・・
本当に工作員入れてるよ・・・最悪。
玄人自体ちょっとヤバゲなのに、そんなことしたら
もっと立場なくなるだろ
841Socket774:04/02/14 15:13 ID:ylis7UvE
ELSA買え
842Socket774:04/02/14 16:57 ID:Btlcfkc6
>>837
それ本当?すぐにでも外したい気分になってきたんだけど。
つか玄人またリコール?
ちょっと前にSAA7133のリコール対象品を直してもらったばっかりなのに
843Socket774:04/02/14 19:40 ID:7dc+h3Pv
>>837
アンチ玄人のデマではなく、なんと、玄人かソフマップの社員の自作自演デマです。
すごい矛盾してて分けわかんなくなると思うけど多分あってます。
皆さん気にしないでください。

詳しく知りたい方は
ソース張るのは荒れるので、ニュース速報に来て探せばすぐ分わかります
844Socket774:04/02/14 20:13 ID:ZC5qlwOz
新宿淀のレジ前にて
GFX5700-A128C: 8800円
これって安い?
845Socket774:04/02/14 21:25 ID:JIqQy+Vv
営業妨害。。。
846Socket774:04/02/14 21:27 ID:rXu1Vhbj
玄人ってのを考えると躊躇するけど
安いねー
847Socket774:04/02/14 21:58 ID:ovBW1fb1
今2D描画性能(読みやすいとか綺麗とか)重視で買うならFX5700Ultraで良い?
それともどれでも一緒?
いっそMatrox?
848Socket774:04/02/14 22:03 ID:VeRQuAs/
5700しか使った事無いけど、液晶(NANAO L557)でかなり文字くっきり。
もちろんDVI接続で。
俺は満足だけどもっと死ぬほど読みやすさを求めるなら
マトロックスとか5200を視野にいれると幸せになれるかも。
849Socket774:04/02/14 22:04 ID:ovBW1fb1
ちなみに今はCANOPUS SPECTRA X20使ってまつ。
ATIとMatroxは買ったこと無いので基本的に候補外でつ。
850Socket774:04/02/14 22:09 ID:ovBW1fb1
>>848
今のビデオカードは2D性能はあんまり変わらないと言われてますが
やっぱりいろいろあるのですね。
モニタはPCモニタのNANAO T566です。
絵とか描くのがメインでゲームはたまにオンラインゲームのβテストとかする程度です。
リネ2が動けばちょっと幸せかも。

Matroxはけっこう高いんですよね。。
FX5200もけっこう綺麗なのでしょうか。
851Socket774:04/02/14 22:26 ID:ovBW1fb1
何故5700Ultraになったのかというと
どうも価格comの掲示板で5700Ultraは
5900等の上位カードより低速だけど描画が綺麗らしいからなのですが。。
それで候補にあがったのが

GLADIAC FX 736 Ultra 128MB 実売25000円前後
GV-N57U128D 実売20000円前後

です。
5200も調査してみることにします。
852Socket774:04/02/14 23:10 ID:zmAKBNs0
5700を買おうか悩んでいますけど。
いまいち判らないのは、地雷品と呼ばれる物です。

このメーカー品は止めとけ って感じですか?

どこか在ります?
853Socket774:04/02/14 23:17 ID:ETRXh1Zl
青ペン5700のユーザーとして予防線張っておくがw
青ペンは問題なし。3ヶ月使ってるが快調。アナログもくっきり綺麗。ゴミもない。
まあこんなの当たり前といっちゃあ当たり前だが。
ファンも比較的口径が大きく、騒音も前使ってたTi4200ボードに比べると静かになった。

5700に関しては明確に「地雷」と呼べるカードはないんじゃないかな。
パフォーマンスの面でも64bitメモリバスの5700って聞かないし。
854Socket774:04/02/14 23:21 ID:ETRXh1Zl
補足。

メモリクロックは5700デフォで550MHz、青ペンが500MHz、クロシコが400MHzと言われている。
パフォーマンスを追求したければ青ペン、クロシコは避けた方がいいかもね。
855Socket774:04/02/14 23:54 ID:zmAKBNs0
青ペンはokですか

これは128・256 ともにokですよね


856Socket774:04/02/15 00:58 ID:JNPJTdXC
>>836
レスどうもでした♪
結局1980円だったので笊を問答無用で買ってきて取り付けが終わりました♪
マザボ戯画なんでチプーセットーにも笊使ってまして、それとVGA上半分に80敗ファン
VGA下半分はPCIに付けるシステム排気ファンで吸いだすように取り付けまして
取り敢えずFFベンチ3周して見ましたがシンクはチト冷たいくらいで(・∀・)イイ!!
857Socket774:04/02/15 01:04 ID:JNPJTdXC
青ペンてAlbatronのことですか?
漏れの5700は定格コア425MHzメモリー500MHz
ですが自動検出でコア490MHzメモリー637MHz位まで逝くよ
858Socket774:04/02/15 01:06 ID:3/EFlsi2
ペンてAlbatronのことですか?


え、そうなの?
859Socket774:04/02/15 01:07 ID:Bf5lK9fe
あおぺん
とうって
F10押してみろ
860Socket774:04/02/15 01:09 ID:qQKVDRc3
Aopenだろ
861Socket774:04/02/15 01:16 ID:JNPJTdXC
あっ、Aopenか
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ 漏れのAlbatron nVIDIA GeForce FX5700 Qもメモリー500Mなんだもん!!
  (つ   / 
    |  (⌒)
   し⌒^
862Socket774:04/02/15 01:32 ID:x0TZ55cA
550MHzの5700ってホントのあるのか疑問に思えてきた・・・。
863Socket774:04/02/15 02:00 ID:VZWKm/vg
256MBの奴は4nsが多いから500MHzなんでねぇの。
864Socket774:04/02/15 02:25 ID:IVnQJkj+
5700シリーズってそんなに偽者多いの?
865嘘フマップ:04/02/15 02:26 ID:RBui35Fn

−−−−−−−−−− 生産終了 −−−−−−−−−−−
866Socket774:04/02/15 02:39 ID:IVnQJkj+
生産終了したのですが?

どれが?
867Socket774:04/02/15 03:17 ID:F4aUeOmp
>>866
玄人の5700が7k以下で出た奴の事だろう。

ヤマギワ萌えたから大変なんだね。
普段なら売ったと思うが・・・。
868Socket774:04/02/15 03:27 ID:leZzOjYj
玄人の5700が7k以下で出た奴の事だろう。

7kて7000円ですよね。安いですね
もう売ってないのですか
869Socket774:04/02/15 04:45 ID:F4aUeOmp
>>868
売ってないどころか売ってもらえなかったから安心。
870Socket774:04/02/15 05:03 ID:leZzOjYj
そうなんですか
売ってもらえなかったから安心?

良く判らないです。酷いってこと?
871Socket774:04/02/15 05:15 ID:7EEe6pBc
>>870

>>742の事
872Socket774:04/02/15 06:03 ID:leZzOjYj
リンク飛んだけど、なにも無かったっす

安かったから買いたかったなぁ〜
873Socket774:04/02/15 06:34 ID:qwSD5SeW
>>840
>>843
社員工作がどんなものか知らんが、確かにGFX5700-A128CLはラインナップから
消えているな。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidia.html

ところでニュース速報板にも同+板にもPCニュース板まで探してもそれらしいスレ
が見当たらなかったわけだが(「ソフマップ」「Sofmap」「玄人志向」で検索)。
874Socket774:04/02/15 06:44 ID:qwSD5SeW
>>873
結局自分で見つけたので先に自己レス。

ttp://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076605474/

個人的には騒ぎすぎの気もするが、このスレにまで変なのが来てはかなわんのでこれ
以上はノーコメント。
875Socket774:04/02/15 06:48 ID:7EEe6pBc
>>873
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700-a128cl.html

ページ自体は消えてなかったりする
876Socket774:04/02/15 08:35 ID:+P6qWRi9
そりゃ旧製品からリンクを辿れるようになってるしな。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/gboard_old.html
877Socket774:04/02/15 14:33 ID:de+cP33b
>>862
リドテクのA360はデフォで550MHzだったと思う。
ちなみに、Prolinkの5700-256Mはデフォ600MHzだったよ。
878Socket774:04/02/15 14:54 ID:IRlxaOus
>>862
一応戯画はサイト上では550Mを騙ってる
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html
879Socket774:04/02/15 15:29 ID:EWGxUQ2K
クロシコの昔のパッケージのGFX5700-A128Cなら550MHzだったぞ
(実際に使ってたからな

新パッケージになってからサイトのクロック表示も変わってる気がする・・・
880Socket774:04/02/15 23:56 ID:IE2gpBwi
A128C 550MHz
A128CL 500MHz
A128CE 400MHz

じゃなかったかな。
たぶんCとCLの性能が近すぎるので、棲み分けが出来ず、
CLをカタログから落として、廉価版CEを追加したと思われ。
881Socket774:04/02/16 00:59 ID:6zndY6R0
メーカーのクロック表示てそんなに曖昧なものなんですか?

メモリーならmemtestなんかでチェック出来ますが
VGAなんかは公証値しか判断基準無いのですが
如何すれば?

5700系を購入したのですが、どれがイイのか分からなくなります
882Socket774:04/02/16 02:10 ID:6zndY6R0

5700系を購入したいのですが、どれがイイか分からないです
883Socket774:04/02/16 02:18 ID:bDT+2h1D
ForceWare56.55がうpされてたからディスプレイのinf見たんだが・・・

NVIDIA_NV36.DEV_0341.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra"
NVIDIA_NV36.DEV_0342.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700"
NVIDIA_NV36.DEV_0343.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700LE"
NVIDIA_NV36.DEV_0344.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700VE"
NVIDIA_NV36.DEV_034E.1 = "NVIDIA Quadro FX 1100"

と上二つと一番下のものは分かるのだが・・・
NV36コアで見慣れぬ5700LEと5700VEがあるんだが・・・

嫌な悪寒・・・
884Socket774:04/02/16 09:19 ID:KdZaWLFE
>>880
A128CLは嘘地図に叩き潰されたけどな(w
885Socket774:04/02/16 16:55 ID:6cAecuCl
WinXp64bit版には5700Uのドライバ入ってないのね。
ちょっとだけ泣いた。
886Socket774:04/02/16 17:27 ID:6zndY6R0
色々調べたらこんなの見つけたのですが

GFX5700-A128C  6層基板、425/550MHz ベーシックモデル
GFX5700-A128CL 4層基板、425/500MHz ローコストモデル
GFX5700-A128CE 4層基板、425/400MHz エコノミーモデル

クロックダウンてやつですよね。
CとCEとだったら、どれ位性能違うのですか?
体感では分からない、ベンチで分かるレベルでしょうか
887Socket774:04/02/16 18:49 ID:TmMX3UvE
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

Dell 4600C にGF5700をVGAをケース開けっ放し覚悟で使うことは可能でしょうか?
888Socket774:04/02/16 19:33 ID:jwIanLFv
ケースしまらんのか?
889887:04/02/16 20:01 ID:TmMX3UvE
ん〜、ケース横が8.5cmでロープロしか入らないのでは?(;´Д`)
その為にケース開けっ放しで可能なのかと疑問に・・・
(一応8倍速対応してるらしいです。)

というより差し込めれるんでしょうか?(@_@;)
890Socket774:04/02/16 20:21 ID:ETGDdvY8
>>887
ケース云々じゃなくて、ブラケットがロープロのみ対応だから無理。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_4600c?c=jp&l=jp&s=dhs&~page=2&~tab=viewstab

ロープロ用のビデオカード探すか、ゲーム用に1台組むか。
891887:04/02/16 20:30 ID:TmMX3UvE
マジですか・・・。

お返事どもでした〜m(__)m
892887:04/02/16 20:47 ID:TmMX3UvE
あ、連レスすいませぬ。

ttp://www.geocities.jp/g2wpn/dell.htm

これ見てもしやと思ったのがきっかけでした・・・汗
893Socket774:04/02/16 22:45 ID:mAXLg8a2
GIGA BYTEの 5700U載せてるGV-N57U128Dを使っている人居る?
カタログスペックと値段が俺的にはOKなんだが
実際どんな感じ? 騒音 熱とかも。
894893:04/02/16 23:30 ID:erFSsWVP
↑ 使用はFPSが殆どです
895Socket774:04/02/16 23:48 ID:neYOIofA
5900XTに移行する前に使ってたよ。
発熱はコアが
アイドル 33℃
シバキ  42℃
ファンに関しては俺のが外れだっただけかもしれないけど
シバキ中はジジジジジジ…と鳴っていたかな。
静穏に拘るならあまりお奨めはしないかなぁ。
896Socket774:04/02/17 00:18 ID:pIcOqLIC
>>886
玄人志向はそれ以外に(ry
897Socket774:04/02/17 00:39 ID:FIkei1H2
>>893

俺は使ってるけど、結構イイよ
アイドル 45℃
シバキ 56℃
>>895よりは高めやな
騒音は・・・・、シャシャシャシャシャー ってかんじ 
898Socket774:04/02/17 02:02 ID:uvM8OWyZ
4200から5700Uへ変更
よく言われているが画面がシャープに白黒はっきり
色合いはとくにわからん

けど5700Uでかいな、HDDと干渉する。

899Socket774:04/02/17 04:10 ID:Xn/woamK
漏れの環境asus TUSL2Cセレ1200@1600なんだけど
チプセトが815Pでx4までね
Leadtek WinFast A360 Ultra TDH<=自分所有
青ペンAeolus FX5700Ultra-DV128<=友人所有
漏れのより友達の青ペンさんの方がコア温度が低い…
しかも自動検出したクロックまで負けますた
青ペンは地雷と思って、より高い買い物したのに
実力で負けたおいらは…
騒音もわからんが、友達のほうが若干静かなような…
もしかして、はずれひいたのでしょうか?
誰か、おながいでつ
慰めてください
900899:04/02/17 04:12 ID:Xn/woamK
ちなみにドライバ、nVIDIAの最新
同じので、やってみたんでつが…
なんか、鬱
901899:04/02/17 04:22 ID:Xn/woamK
ちなみに、ベンチマークはほぼ同じ
誤差程度!勝ったり負けたり…
まぁ、同じドライバだし当然といえば当然なのだが…
こうなったら、こっそり交換でもするかな
昔、青ペンで地雷ふんだことあったから青ペンスルーしたのに…
リドテク差額の3500円返せ!
それよりチクショー!誰か、漏れを慰めてくれ!


902899:04/02/17 04:30 ID:Xn/woamK
アゲてみる
あー、なんか気になって寝れないよ!
リドテクはリドテクのドライバとかWinFox2とかのユーティリティ
やっぱ使った方かいいんだろうか?
何度やっても、同じ結果
いまさら5900XT購入するのももったいないし…
悔しいでつ
こんな事って…漏れの方が後に買ったのに
903899:04/02/17 04:56 ID:Xn/woamK
まぁ、いいでつ
希少価値があるからいいかな…
わざわざ、ショップの知り合いのコネ使って買ったのに…
普通、売られてないのをみると性能わるかったんだな
やっぱり、ショボーンでつ
904Socket774:04/02/17 05:37 ID:FIkei1H2
>899

そんなに悲観的に成らなくても・・・・
希少価値あるからイイじゃん
905Socket774:04/02/17 06:47 ID:YdKf9U8S
>>898
Full PCI 対応ケース推奨
906Socket774:04/02/17 07:08 ID:ESzKGwC5
nVIDIA本スレが燃焼しているのでこちらで質問します。
ASKの5700Uで初めてnVIDIAに入りました。
…オーバーレイだけじゃなくて、全般のガンマ補正ってできます?
ちと安物のため私の液晶では、暗いところがよく見えないのです。
現在ForceWare52.16使用中。よろしくお願いします。
907Socket774:04/02/17 07:25 ID:ECXODwsD
オンボから5700無印へ
これでリネージュ2もマシになるはず
908Socket774:04/02/17 07:25 ID:JT0VhyDs
52.16はどうだったか忘れたけど、「カラー補正」って項目ないか?
909Socket774:04/02/17 12:17 ID:f5hBPLW0
>>906
普通にカラー補正タブで出来ないか?
マルチモニタしてるならnViewの中のボタンからいける
910Socket774:04/02/17 12:27 ID:xu5AqVKN
>899
が絶叫してて気付いたが・・・
青ペンの5700Uは地雷じゃないのかもな・・・
発売当初にゲットしてずっと使ってるが、温度も限界までOCしても50度とか見たこと無いな、
ケース内の空気の流れがいいって言ってしまえばそれまでなんだが・・・

んでちなみにリドテクの方はどの辺までOCできた訳?
911Socket774:04/02/17 16:18 ID:W4/dXK/4
>>909
nViewの中ですか。ありがとうございます。
今出先なので、帰ったら早速試してみます。
912Socket774:04/02/17 19:22 ID:ojwgAuYD
だってAOpenの5700Ultraは完全リファレンスじゃんよ・・・
913893:04/02/17 22:28 ID:yFHhqgPs
>895、897〜 情報サンキュ

実は俺 発熱が一番気になっている
夏も殆どエアコンつけないんでな、
騒音は特別でかくなきゃOK 大体ヘッドホンしてるんでね
914Socket774:04/02/18 00:01 ID:USORGg7L
>>885
Nvidiaのページにあるからダウソしれ
915Socket774:04/02/18 02:10 ID:JA4XuwJm
質問させてください。
GF4Ti4200-AGP64CがこわれてGFX5700−A128Cに無償で代替交換という話になったのですが
これは承諾すべきでしょうか?DirectX8.1のゲームをときどき楽しむといった感じです。
916Socket774:04/02/18 02:11 ID:TSE3e3gI
承諾してOk。
917Socket774:04/02/18 07:58 ID:yllbLQ1s
>>909
nViewの「デバイスの設定」の中から「色補正」に入れました。
いい感じに見やすくなりました。どうもありがとうございました。
918Socket774:04/02/18 10:54 ID:OKgrNjvb
>>902
リドテク5900無印ユーザーです
付属ソフトは使ってませんが
ドライバはリードテックの最新版を使ってます
(nVIDIA製ドライバではDirectXが動かないゲームがあったので)
919Socket774:04/02/18 13:50 ID:iXC9VJV/
>>915
DirectX8.1のゲームやるなら速度的にほとんど変わらない。
それでDirectX9が動く分お得だと思う。

唯一気をつけるのは、ドライバの安定性だけ。(最近のは不安定だから)
920Socket774:04/02/18 18:33 ID:uG7agXkC
次はFX5700series 友の会にした方がいいね
921Socket774:04/02/18 21:56 ID:LrjlbmGO
>>899
箱のおねーちゃんに3500円払ったと思っとけ
青筆のトカゲ人間や5900XTのオバハンよりは良いぞ
922915:04/02/18 23:34 ID:JA4XuwJm
>>916
>>919
なるほど参考になりました。アドバイスありがとうございます。
923Socket774:04/02/19 01:23 ID:mpE5NTvV
今度ASUSかELSAのFX5700買おうと思っているのですが
ぶっちゃけどっちがいいですか?
レス見るとELSAがいいみたいなんですが・・・

あと発熱は普通に使う分には大丈夫なのでしょうか?
どうかご教授お願いします
924Socket774:04/02/19 01:40 ID:enajmCkw
ASUSの5700って256MBしかないね。個人的にはこのクラスで256MBは無駄のような気がする。
ELSAの128MBの方を薦めておくよ。割高かもしれないけど保証もあるし。

発熱は…マシンのエアフローとかケースの大きさによりから一概に言えない。
5900Ultraとかでもエアフローがちゃんとしてれば問題ないし、
5700でも最悪熱暴走することだってある。

とりあえず自分の環境でも書いてみたら?でないとレスのつけようが無い。
925Socket774:04/02/19 02:17 ID:mpE5NTvV
早いレスありがとうです

えっと作ろうとしてるのは
cpu Pen4 2.6G
mem 512M
hdd 120G
電源250W
windowsXP home

です。グラボはELSAにしようかと思うのですが
電源は250Wでたりるのでしょうか?
皆さんどれくらいの電源使ってますか?
926Socket774:04/02/19 02:19 ID:mpE5NTvV
あ、ちなみにショップブランドのやつをカスタムしようと考えています。

アルミのケースにしたいのですが2〜3万するといわれて悩んでます(350wの場合)
927Socket774:04/02/19 02:45 ID:xZ/CkHKd
ELSAといってもAlbatronのOEM品をELSAのきれいな箱に詰めて売ってるだけだから、
あんまり期待されても困るがな。
928Socket774:04/02/19 04:24 ID:A/hiMEcf
>>925
電源はケース付属のだけど350Wにしたよ。
ちなみにCPUはPen4 2.4CGHz
929Socket774:04/02/19 07:41 ID:wyam+VI5
>>925
俺は電源400W、ケース付属だけど。
Athlon64 3200+ 5700Ultra
930Socket774:04/02/19 17:18 ID:+wEoxrrC
5900XTが燃えたと聞いて5700Uを買っといて良かったと思った・・・。
931Socket774:04/02/19 21:15 ID:t7ogGEvg
>>927
AlbatronのOEM品のELSAのカードの方が、Albatronよりも
電源周りの発熱が明らかに低いのも事実。
Albatronのカードとは別ラインで、品質を高めにして製造している証拠。
932Socket774:04/02/19 22:10 ID:3pGTzLhy
5700無印を買おうと思っています。多少高くてもいいので、品質のいいものを
買おうと思っているんで、やっぱエルザかなと思っていますが、2点気になることが・・・
1点は画質で、日経winPC2月号でビデオボードの比較をしていますが、その中で
(5600ですが)青ペンとエルザでは画質はどう見ても青ペンの方がいいのです。ベンチは
多少エルザが上ですが。
もう1点はファンノイズで、両極端の感想があってどちらを信じたらいいのやら・・・
重視するのは 安定・信頼性>静音>画質>>ベンチ です。
今回の騒ぎがなければリドテクと思っていましたがそれも微妙。
どれがいいっすかね?
933Socket774:04/02/19 22:39 ID:ZRLGs1TN
MSIに汁
934Socket774:04/02/19 22:42 ID:z5AhEDTa
>>932
まぁ、ELSAの方がサポートはしっかりしてると思うけど。
画質は2枚持ってる人が比べてみないとわからんからなー。
俺は5700UならELASAとGIGAで比べた事もあったがどっちもどっちだったよ。
ファンは個体差もあるだろうけど青筆は静かと言うのは良く聞くね。
ELSAは3Dの時に多少耳障りな感じ。
99で交換保証つけて買って納得いくまで交換するのも手かな。
935Socket774:04/02/19 22:45 ID:iueAnuNp
ELSA Albatronは五月蝿いとよく聞くぞなもし。
936Socket774:04/02/19 22:59 ID:QwKwIZEI
定評のあるMSIがいいと思ふ。
俺はリドテクだが。
937Socket774:04/02/19 23:20 ID:ZJQx7ZyO
>>932
日経の記事は信じちゃダメ。
938Socket774:04/02/19 23:59 ID:mscFFG0E
ついに5700初の完全地雷品が出ましたね
これからアルバトロンを検討される方はP(128bit)とEP(64bit)の違いに要注意


5700標準
コア:425MHz/メモリ:550MHz(3D時)
リドテク A350
クロシコ GFX5700-A128C

コア:425MHz/メモリ:500MHz
クロシコ GFX5700-A128CL
青筆 FX5700-DV128
Albatron FX5700P

コア:425MHz/メモリ:400MHz
クロシコ GFX5700-A128CE

以上メモリバス128bit


コア:不明/メモリ:不明
Albatron FX5700EP

以上メモリバス64bit

追加情報ありましたらお願いしますね
939Socket774:04/02/20 02:06 ID:eIvqysX9
>932
WinPCに載っていたAOPENのFX5600は、FX5600-Sというリファレンスとは
違う設計をした特別なモデルの模様。俺もちょっと興味があるんだよね。

下のページに詳しく書いてある。直訳調でちょい読みづらいが。
ttp://aopen.jp/products/vga/fx5600-dvo256.html
940Socket774:04/02/20 04:00 ID:7Zl80ZzL
MSI FX5700Ultra-TD128 ですが、結構FAN静香。
それでも笊化しようと計画中。
んでも、ボードが長いから笊のヒートパイプがHDDと干渉しそうな悪寒。
941Socket774:04/02/20 10:26 ID:r7qZKqC/
少なくとも5700Uに関してはELSA製の画質と温度は悪くないと思う。
以前使っていた同社のMX440よりも明らかに発色がいいし、ボケのあった他
社のGeforce256やKyroIIを使っていた頃と比較すると別次元。
温度も>>895氏や>>897氏より低い32〜36度だしね。
音は自分には気にならないが言われてみると3D時は少し音が大きい気もす
るので判断を保留。価格は割高なので万人には勧められないけれど、2年
保証もあるのでその辺に価値を認める人なら。
942Socket774:04/02/20 12:10 ID:tuyxBQq1
画質語るなら使ってるCRTとケーブルのブランド(と長さ)、評価した解像度くらい書いてくれよ。
最近のビデオカードでそこまで違いがわかる程の環境ってどんな環境なんだ?
同チップのビデオカードでカードベンダ毎の違いが本当にわかる環境なのか気になる。
943Socket774:04/02/20 13:23 ID:r7qZKqC/
漏れは複数の5700Uを比較したとは一言も書いていないが? ボケ具合や色の
傾向や明色系の白トビ具合などの差でたまたま自分の5700Uを自分がこれまで
使ってきた他のビデオチップ搭載カードと比較して好意的に評価しただけだし。

それに百歩譲っても最近のビデオカードなら全部画質がいいとでも思っている
のか? そうした物を見る機会がなかったというならそれはそれで幸せなことだ
が。
944Socket774:04/02/20 18:10 ID:tuyxBQq1
>>943
そのボケ具合ってのが、どのモニタにどの解像度で見た場合なのかと聞いている。
色の傾向はわかるとして、白飛びなんてモニタとセッティング次第だろ。
又、ELSAはどうか?という話の流れでベンダーではなく他チップと比較してどうするのだ?

それに百歩譲っても解像度すら書いてないのでは画質もクソもないと思わんか?
1024*768と1280*1024で偉い差が付く物も多いぞ。
945Socket774:04/02/20 18:24 ID:eIvqysX9
ELSA製じゃなくてAlbatron製だしな。ELSA製だったら、ERASOR Xとか持ってこないと。
946Socket774:04/02/20 18:36 ID:hhZFU2tS
ERASOR Xって良いカードなの?
家に1枚落ちてるぞ。(w
947Socket774:04/02/20 19:02 ID:3rIKTrRn
Albatron FX5700Pを買ったがラデ8500と比べて体感も変わらないし
ベンチも5%くらいしか差が出ない。なんかメッチャ損した気分。
948Socket774:04/02/20 19:12 ID:vtUyweHE
画質・発色はRadeon>GeForceと思ってる奴は素人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066994147/

このスレはちょいと参考になった。
949Socket774:04/02/20 21:53 ID:eIvqysX9
2DだったらRADEON9000Proと9600Proでやはり5%程度しか1024x768x32で
差が出なかったし、そんなもんだろう。
950Socket774:04/02/20 22:36 ID:JStRQcXu
明日、アキバに5700U買いに行きます。
Albatronとか戯画なんかがよいんだが売ってるかな?
951932:04/02/20 22:55 ID:PkdWRQsc
会社からはやっぱり書き込めなかった・・・

>>936
リドテクを使っていてMSIの方がよかったと思われる点はなんですか?
やはり「25db」というのが魅力でリドテクにかなり傾いているのですが・・・

>>937
文章ではなく、掲載されている写真をみての感想です。Innoは論外でしたが、
ELSAと青ペンではかなりの差を感じました。とても同じチップとは思えなかった。
と思っていたら・・・

>>939
5600の青ペンは特別なんですね。これは知りませんでした。

MSIは「完全日本対応」というのが売りのようでちょっと惹かれますが、MSIスレ
を見ると結構いろいろ問題があるようだし、5900XTの問題の終息を見て、他には問題ない
ことを確認したらリドテクにしようかなと思っています。実売価格が青ペン並に安いのが
ちょっと気になりますが・・・
952936:04/02/20 23:01 ID:EvitqniN
>>951
いや、リドテクで不満は全く無い。
カナーリ満足。
音はかなり静かだね。MSIがどんなもんか知らんが。
MSIって言ったのは発火騒ぎがあったから

まぁあれだ。
ゲームをそんなにしないならMSIだろうがleadtekだろうが同じ。
953932:04/02/20 23:06 ID:PkdWRQsc
ありがとうございました。リドテクにしようと思います。
954Socket774:04/02/21 07:02 ID:aJQgRJcz
そろそろ5700Ultraが2万切ってきたな。
955Socket774:04/02/21 10:17 ID:pB+j0LLs
俺もリドテク使ってる
初めてグラボ買った俺が言うのもなんだが静かですね
HDDの音のほうが気になるもん
956Socket774:04/02/21 13:50 ID:A1GZZ9O4
FX5700U 128MBを買おうと思ってるのですが
どこのがいいのかいまいちわかりません。
皆さんのおすすめを教えてください。
957Socket774:04/02/21 14:32 ID:ZywV0TAE
FX5700無印で、このバンドルソフトが付いていたから、
このメーカーのものにした。というような人はいますか?
なんか、ハードの差があまりないならバンドルソフトの差で
決めようかと思っているんですが。
958Socket774:04/02/21 16:00 ID:j2+BjvSi
5700Ultraって熱いの、うるさいの?
5900XTは危険ぽいから、こっちが候補になってきたんだけど
959Socket774:04/02/21 17:34 ID:GfNG2da2
>936様
逆にゲームするならリドテク、ということでしょうか?
自分も5700でリドテクとMSIで迷ってるので。
MSIのほうが2000円ほど安いけど、リドテクはメモリバス幅256とか
箱に謳ってるみたいなので(MSIはかいてなかった)、こちらのほうが
ちと高い分性能がいいのかなと・・・
960Socket774:04/02/21 17:43 ID:SsbrsP/O
九十九で5700U買いますた。
20799円に3100円分のポイントが付きますた。
リビジョンはA1ですた。
俺も5900XTを買おうとしたんですが、
発火事件があって作りがしっかりしている5700Uを買いますた。
961Socket774:04/02/21 18:07 ID:XWmNaJQH
>>958
音はメーカーによる。評判のいいのはLeadtekかな。
熱さはコア温度低め、メモリ高めというのが通説。手持ちの5700Uのコア温度は
32〜36度だし近くのCPUやHDDがそれほど熱くなっている感じもないから(こち
らはSpeedFanの計測値)悪くはないとは思う。
962Socket774:04/02/21 18:46 ID:cq/3kpzZ
クロシコの5700U(Xの方)が14000円で買えてウマー。
先週は19000円だったのが、売れてなくて下がってた。
963Socket774:04/02/21 18:59 ID:t29fRrRF
そこまで値下がりするモデルを買うのも気が引ける・・(;´Д`)
964Socket774:04/02/21 22:55 ID:xWmS3n7W
上の方に書いてあったんですけど
戯画の5700Uって外部電源コネクタついてないんですけど
外部電源コネクタってどうゆうものなんですか?
パーツ屋さんで普通に売っているものなんでしょうか?

965Socket774:04/02/21 22:58 ID:ubkfuMnL
>>964
HDDのコネクターと一緒ですよ。
966Socket774:04/02/21 22:59 ID:HiJ/9mwl
あなたのPCのハードディスクや光学ドライブなどに繋いである
4ピンの電源コネクタです。
967Socket774:04/02/21 23:02 ID:C8WlfjpU
>>964
付いてるぞ・・・。
968Socket774:04/02/21 23:19 ID:AD5QfMIr
>>967
付いてるよね・・・w
969964:04/02/21 23:22 ID:xWmS3n7W
みなさん、すばやい回答ありがとうございました。
てっきり別のコードがあるものかと思ってました…

つか、戯画のマニュアルにもサイトにも外部電源の
ことがなにも書いてないのは如何なものか!
970Socket774:04/02/22 00:00 ID:2tXoC027
取り付ける前にみりゃわかんだろあほんだら
971Socket774:04/02/22 00:15 ID:UK2VeFi4
LeadTekの5700無印を買ったんだが、win2kで画面のプロパティ:設定タブで、
[詳細]を押すと、1秒ほど画面がブラックアウトする。これは異常なのか?
前のGeforce 4 MX 440だとならなかったんだがなぁ。
972Socket774:04/02/22 05:15 ID:yh03MhP+
XPだとなりませんです
973名無しさん:04/02/22 13:11 ID:mQ9ga8Y/
リドテクの無印5700使ってる人増えてきたみたい
ですが、クロックってどの程度まで上げられます
か?
附属のユーティリティ使って、悪影響ない程度で、
少しあげてみたいのですが。
974Socket774:04/02/22 17:34 ID:N2Ynqopk
>>973
コアはベンチで落ちる手前
メモリはベンチでゴミが出る手前まで
975Socket774:04/02/22 17:35 ID:na+IA7jH
ELSAの64bit5200から、リドテクの無印5700に乗せ換えたのですが、
画面の一番上に白い線が見えたり見えなかったりします。

ディスプレイにはデジタル接続で、
CPU Pen4 2.4G
メモリー 512M
HDD 120G
電源 200W
OS XP home
と言った辺りの構成です。

電源200Wがまずいんでしょうか?
976Socket774:04/02/22 17:46 ID:nz845gYA
見なかったことにしろ。
977Socket774:04/02/22 18:08 ID:Beg26CmQ
>>975
モニタのメニューで垂直位置と垂直幅を調整しる
978975:04/02/22 21:34 ID:na+IA7jH
>>977
とりあえず試してみました〜
今のところ見えないです!もう少し様子を見てみますが多分大丈夫かな?

ありがとうございました〜
979975:04/02/23 00:02 ID:t2DccZ4o
だめでした〜
動画再生や3Dゲー等、負荷を掛けると出やすい様です。

残り少ない上に、板違いな感じで恐縮ですが、
他に同様な症状が出られた方はおられないでしょうか?
980Socket774:04/02/23 00:16 ID:tmtazbE6
>>979
Quadro化シル

>>739 あたりのリンクで試せ
981Socket774:04/02/23 04:12 ID:4cVfOnQp
Quadro化…
982Socket774:04/02/23 04:56 ID:o9sjwkx5
玄人志向 GFX5700U-A128C FX5700Ultra/128M/AGP
 未使用品 \16,800 未使用

いいねえ。スポット価格じゃなくてこの値段だもんな。
983Socket774:04/02/23 07:51 ID:Wy8Ejo1y
いくら安くてもクロシコの扱うグラボなんて買う気にならん。
どうせまともに検品してねぇだろ。
984Socket774:04/02/23 08:08 ID:h7tb+4Z8
それ、じゃんぱらだな?
なんか大量に在庫があったような気が。
985Socket774:04/02/23 09:28 ID:Ebhrm9Gs
自己責任か…なんつーか…
986Socket774:04/02/23 09:34 ID:cgPkAwcT
Leadtek WinFast A360 TD MyVIVO 256M
はどうですか?

それかA350かで非常に迷っております
987Socket774:04/02/23 12:31 ID:+6dpSk7D
Video Outだけでなく
Video Inも付いてるのは良いんじゃない?…必要としてるのなら
ただ、256Mもいるのかと…映像関係とかCAD用途なら、ともかく
988Socket774:04/02/23 12:31 ID:h7tb+4Z8
青筆5700U買ったんだが、
騒音が思ってたより全然静かだった。
画面にゴミやちらつき、ボケボケにならんから、
5700系に限れば、青筆は地雷じゃなく、まっとうな製品のようだ。
989Socket774:04/02/23 15:18 ID:G3/ytdzj
>>988
GFX5700-A128CLが最強
990Socket774:04/02/23 16:29 ID:FQqUHghc
>>989
それは・・。
おれも注文はしたが・・。
991Socket774:04/02/23 17:36 ID:IOmKg3hF
>>962
それ買ったところ名古屋の某店だろw
漏れもそこで玄人5700Uを約14000円で買ったからな。
992Socket774:04/02/23 18:16 ID:+iWqNpjw
FX5700系で地雷(バス幅64bit)は
Albatron製のFX5700EPだけ?
993Socket774:04/02/23 18:31 ID:h7tb+4Z8
そんな事よりも、
次スレって立ってるのけ?
994Socket774:04/02/23 19:11 ID:YfSZ+teW
まだだね。
だれかヨロシク
漏れはたてられないから
エロい人お願い。
995Socket774:04/02/23 20:32 ID:CkYDeFdt
たてたよん♪

☆ FX5700・FX5700Ultra 友の会 その2 ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077535740/
996Socket774:04/02/23 20:33 ID:CkYDeFdt
996
997Socket774:04/02/23 20:33 ID:O5UgSvEH
997
998Socket774:04/02/23 20:34 ID:pWV+Fg80
998
999Socket774:04/02/23 20:34 ID:pWV+Fg80
999
1000Socket774:04/02/23 20:35 ID:pWV+Fg80
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ ドドドドドド・・・・
    (゚Д゚ ,,) (゚Д゚ ,,)  ∧∧      (´´
    ⊂_⊂V⊂ ⊂ )⊂(゚Д゚ ,,)_/(´´
     Y /⊃ | .L⊃∧∧∪ _⊃(´⌒(´
   ドカ ∪∧∧J⊂(x _x⊂ノ(´⌒(´  (´´
 ドカ  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ズザ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。