【さっさと】SiS655(FX/TX)【売れや】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SiS655FXg.
コストパフォーマンス最高のDual Channel DDR対応チップセット SiS655/FX/TX搭載ママンを語れ。

過去ログ
【勝ち組】SIS655【神】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050616529/
【新春】SiS655【そろそろ逝っとく?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041710536/


推奨ドライバインスト順
1.OS
2.ServicePack
3.AGP Driver
4.Sound Audio Driver
5.DirectX
6.IDE Driver
7.VGA以降
2Socket774:03/11/15 17:45 ID:4HYB7BaN
>>1

しなやかに2げっと
3Socket774:03/11/15 17:48 ID:c7vuVS7a
>1乙
4Socket774:03/11/15 17:54 ID:IIxno1bf
>>1-1000


蟹 の L A N は  う  ん  こ
のの

L    L

A       A

N          N

は            は

う               う

ん                 ん

こ                    こ
5Socket774:03/11/15 19:20 ID:Aw3SMtyT
玄人のDAVIC0MのLANの方がうんこですた
6Socket774:03/11/15 19:51 ID:zSKFNSIu
>>1
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
( ´∀`)つ旦 ( ´∀`)つ旦 ( ´∀`)つ旦 ( ´∀`)つ旦 ( ´∀`)つ旦 ( ´∀`)つ旦
7Socket774:03/11/15 20:58 ID:oawJdr10
アスースから出たら飼いなのだが・・・
まだぁ〜チンチン(AA略
8Socket774:03/11/15 21:13 ID:9U5i2aIp
もう出てるって
9Socket774:03/11/15 21:39 ID:tKOINS71
ASUSのってどうせAGP、PCI固定できないんでしょ?
10Socket774:03/11/16 04:59 ID:nfNAi3OB
SiS655TXって出てるの?
11Socket774:03/11/16 15:31 ID:svtLyveU

655FX売る虎とか655TXとかもう待ってらんないっ。
ってことで買っちまいましたGA-8S655FX-L。
中古で七千円台だしね。

一応メモリ的には定格以下なので実験してみたよ。

構成
CPU Pentium4 3C GHz (ファンレス NCU-1000 改良版)
MEM PC4300 DDR533 256*2 Dual (CFD DD533K-256/H)
M/B GA-8S655FX-L
HDD SCSI-RAID DA2200 MAG3091LP*2
VGA Radeon9800SE AGP/128M (ファンレス ZALMAN ZM80C-HP)
OS Windows2000 SP4


HDBENCH Ver 3.40 beta 6

DDR400 3-8-3-3
MemoryR MemoryW MemoryRW
240434 68682 137010

DDR452 3-8-3-3
MemoryR MemoryW MemoryRW
245554 74078 139672

DDR482 3-8-4-4
MemoryR MemoryW MemoryRW
247551 71599 132808

DDR502 3-8-4-4
MemoryR MemoryW MemoryRW
252620 74546 143858

10lくらい速くなると・・・。
875Pと比べてどうなんだろう。


はよTX出せと。


12Socket774:03/11/16 15:32 ID:Pl9ciXXG
>>1 乙

>>9 できないらしい

>>10 まだかと
13Socket774:03/11/16 17:13 ID:96e0lqWv
GA-8S655FX-L買ったんですが、ゲームポート用のコネクタってどこかで売っていませんか?
14Socket774:03/11/16 18:18 ID:2CK5NYgA
ん〜買おうかなと思ったけど、/Vmag最新号のベンチを見て
FXのRev.UPを待つかTXまで待つか枯れ始めて性能も安定した
865/875を買うべきかと・・・

対IntelやVIAで3D関係とSYSmarkのofficeの悪さが
妙に目立つ。officeはシングルチャネルの648にまで負けてるし

(SiS964の)Winbenchの値は速かったが・・・
15Socket774:03/11/16 18:24 ID:ySoeL3v2
sis648のシングルは速すぎ
16技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/11/16 18:36 ID:qSSywunB
遅まきながらスレ立て乙。
TXどうなんだろうなぁ。プレスコとPCI-EXPとの兼ね合いもあるし、
すんごい微妙な時期に細々と出回って即行で消えて逝ったりして・・・。

個人的にSINXP使いだからモノが良くて安ければHT用に欲しいんだが・・・。
先の価格改定で3.0Cとかが凄く安くなって、今でも食指が動いちゃうよ。
17Socket774:03/11/16 21:22 ID:yEXwLrdo
SP2 Extreme V1.1待ち
18Socket774:03/11/17 18:04 ID:ekItsvkz
MATXの板はでないのかなぁ
19Socket774:03/11/17 18:44 ID:K4HeIqbQ
出ないだろうな
元々SiSのラインナップは期待できん
20Socket774:03/11/17 20:20 ID:ByhFNibo
MSIのMS7013(655FX)がM-ATXの予定
いつ出るのか、そもそも本当に出るのかも分からん。
SISサイトより
21Socket774:03/11/17 20:37 ID:fmlETo5m
MSIか・・・
22Socket774:03/11/18 00:30 ID:/ii93rng
発表は早いんだが、出てくる頃には周りはもう次へ、ってのが最近多いぞSiS
がんがれ(゚Д゚ )ゴルァ!!
23Socket774:03/11/18 10:03 ID:iuTJvJGH
ここみてちょっと(´・ω・`)ショボーン
http://www.sis.com/wheretobuy/index.htm
24Socket774:03/11/18 12:23 ID:+b0vaY3O
GA-8SQ800無印なんてあったのか。
S-ATAとRAIDが削られてるんだな。
これって日本でも手に入るのかな?
25Socket774:03/11/18 14:03 ID:doQnYdKw
http://www.ocworkbench.com/index.stm
P4S800D-EのQUAKE3とSandraの結果がプレ公開されています。
レビュー掲載間近といったところでしょうか。
少なくとも875と同等のパフォーマンスが期待出来そうです。
26 ◆SiS655FXg. :03/11/18 18:17 ID:qOidXiGX
http://www.sis.com/support/learn/drgadget/030915/comics/655fx_comics_en.htm
サイズが違おうと奇数本だろうとDual動作しますよとの事。
マジ?
27Socket774:03/11/19 11:15 ID:4TXBId5+
散々外出だが
各マザーのマニュアルぐらいみろ
28Socket774:03/11/19 18:58 ID:4bqVDcZt

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/19/12.html
【レポート】知的なデータフロー制御を実現する
SiSの「HyperStreaming Engine」とは?





淫照るのチップセットにはもう飽きてきたし、モレもそろそろSiS卿になるかな





29Socket774 :03/11/19 19:56 ID:wHyTBJY0
>>28
>>13の様な結果もあるし、FXの熟成かTXの出荷を待ってみれば?
あと半年ちょいでプレスコ&PCI-EXPも見えてくるけど
PCI-EXPみたいな10年ぶりの大幅なアーキテクチャの変更となりゃ
安定性&実効性能であれこれトラブルのは予想できる

最初のPCI-EXP世代の板をパスするつもりで年明けくらいに買っても損は
しないでしょ
30Socket774:03/11/19 21:08 ID:grtrUghH
AGP8Xですら使い切れてないのにグラボ買い替え強要されるから
初代PCIEXPRESSはスルー
31Socket774:03/11/20 18:52 ID:DNEKqPGF
SiSってなんでいつも製品出すのこんな遅いんだ?
一番の売り時をいつも逃しているような。
32Socket774:03/11/20 18:53 ID:AykqM6l5
機会を逃す人間が成功する事は決して無い
33Socket774:03/11/20 23:30 ID:km9OetM1
SiS655TX今すぐにでも買いたいんだが、はよだせ
34Socket774:03/11/20 23:35 ID:B6NUu7nQ
まあ発表だけ見切りで先にやっちまうのは、株価云々とか
いろいろ企業としての事情もあるんだろ。ソフトバンクを見れ
35Socket774:03/11/21 04:42 ID:uI8a6QVY
TXは来年なんだろうなぁ・・少なくとも日本じゃ
36Socket774:03/11/21 13:02 ID:RyWiBacC
なーう げった ちゃーんす!
37Socket774:03/11/21 18:36 ID:DU/cQrOQ
GA-8S655FX-L、CPU温度の表示が低すぎない!?
常に室温+6℃程度なんだけど…(´・ω・`)
ちなみに、Pentium 4 2.53定格動作で、
CPUクーラーは、SPEEZEのREVOなんだけど…。
38Socket774:03/11/21 21:08 ID:y/avlYy8
http://www.asus.co.jp/news/2003/20031120_P4S800D-E_D.htm
SiS655TXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
39Socket774:03/11/21 21:17 ID:rEGkwG6f
キタのは嬉しいがASUSか・・P4S8Xの悪夢がある漏れはGIGA待ちかな。
40Socket774:03/11/21 21:25 ID:hsgE7voe
>>38
HDDポート多いな・・・テンコ盛りじゃん
ATA133x3にSerialATAx4か
SiS964の他に、わざわざSiS180だっけ?を積んでみるみたいだね

結構検索にかかる所を見ると、結構情報出てたのか
41Socket774:03/11/21 21:45 ID:1+Y+qEOu
>>37
正確には測ってないけど、たしかに低いすぎな感じがする。
セレ2.2でマザー変える前は大体いつも40℃くらいだったのに、
今27℃しかない。
42技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/11/21 23:14 ID:9QkW3T/7
TXキちゃったね。こんな速いとは思わなかった。どーせ来年だろ、
って思ってたからちょっと意外だったなぁ。 まぁ、漏れもGIGA待ち組なんだけど。

こんなに早く出るんならLBAプレスコもPCI-EXPも関係ないや。よーし父さん買っちゃうぞ!
43技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/11/21 23:16 ID:9QkW3T/7
ちなみにGIGABYTEもSiS655TXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/News/news_8s655tx_ultra_e.pdf
44Socket774:03/11/21 23:54 ID:EnCfezPP
GA-8SQ800Ultraのノース用ヒートシンクのファンが唸るようになった。
そろそろファンかヒートシンクの交換を考えないとなぁ…。
45Socket774:03/11/22 00:55 ID:BiFANGp2
>>44
ファンケーブル引っこ抜くだけでOK。
FSB141で運用中だけどうちのはこれで無問題。
46Socket774:03/11/22 01:03 ID:UDYPQlS8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031122/etc_gigaexpo.html
とりあえず今日アキバに行けばGA-8S655TX ULTRAは見られると。
デモぐらいはやってくれるんだろうか。
てか早よだせや。
47Socket774:03/11/22 08:05 ID:SyKvolUC
655TX UltraのNIC・・・・・・


ま     た      (以下自粛
48Socket774:03/11/22 08:29 ID:ySKDpjt7
655TXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!


4日前に655FXかったけどな_| ̄|○
4935:03/11/22 11:07 ID:rAMipEv1
すねてみたら次の日にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

                 _| ̄|○ ・・カッコワルー、オレ
50技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/11/22 13:24 ID:04U9zF+s
頼むからGIGAにはIntel PRO LANを積んでほしかった・・・せめて3Com・・・。

│       .\     .│   蟹 警報! ! | ../
│ まさに、   \   ...└―――──―――┘/ “暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
│ カニだな(ワラ  .\     ....ヽ(´ー`)ノ    / 】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
..\______   .\    ..∧∧∧∧∧ ./ 会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω\ .<         > 【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)\<     カ >【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v .< 予   ニ >【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
――――――――――――< 感  ..ス >―――――――――――――――――
カニはカニであると   |\  < !!!!   .レ >         フォッフォッフォッ     /丿/)
見抜ける人でないと |\| ヽ. <     ..の >     i´二 ̄⌒\,.. ,∧.,,..∧    (. ;;;" ノ
           __ \  /   ∨∨∨∨∨ \ .   / ./´`) ..ソ...) .( ・ ω・ )  _/ ノ
 __     '"ゞ'-'  | |  /          \  ヽ .| l´ ノ  `'' '  __ ⌒ ̄ /
'"-ゞ'-'____| | __// /            \.`、 l / / ̄\  /__ヽ | ̄
 | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/  /   .∧∧   ミ ドスッ. \.l i /.    \/___\|_
    ( ,-、 ,:‐、    |/\/    (   ,,)┌―─┴┴─\      (     __
             |/ ./    /   つ. カニ領土..  \     /  / ̄ /
   __,-'ニニニヽ .   |//   〜′ /´.└―─┬┬─―─.\   / /  . / ./
    ヾニ二ン"    | /     ∪ ∪       ││ ε3  . \.//    ( ../
________/ /               ゛゛'゛'゛        \       )./

・・・でも買うけどね。
51Socket774 :03/11/22 14:16 ID:zclBX0J9
3ComのGigaLANは・・・・
オンボードでもIntelやBroadcomチップ搭載の32bitPCIのLANボードより
遅かったりする。
蟹よりも遅いかもしれん品物だが
52Socket774 :03/11/22 14:17 ID:zclBX0J9
ところでTXの板はもう店頭に並んでるの?
53Socket774:03/11/22 16:15 ID:zY8o17d4
GA-8S655TX ULTRA・・・・

また蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹か
また蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹か
また蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹か
また蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹か
また蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹か
また蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹かまた蟹か
54Socket774:03/11/22 17:19 ID:vOR3RJDL
かに将軍
55技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/11/22 20:04 ID:04U9zF+s
>>51
うぁ 素でブロコムと間違えて3comって書いてしまった。
蟹でも喰ってあたって逝ってくる_| ̄|○

SINXPはIntel 82540EM GbEなのに何でだよGIGA・・・
56Socket774:03/11/22 20:13 ID:rZBu2kH3
intel/3com(Marvel)/Broadcomはたけえんだよ。ただそれだけ。
57Socket774:03/11/22 20:58 ID:3RkYUQ9t
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/22/10fl.jpg

GA-8S655FX-LはヒートシンクだがGA-8S655TX ULTRAはチップファンか・・・
戯画はULTRAにチップファンを搭載する傾向があるというか・・
あるいは「Advanced HyperStreaming Engine」って発熱大・・・?

58Socket774:03/11/22 21:24 ID:3RkYUQ9t
http://www.asus.co.jp/news/n_images/P4S800D-E-Deluxe-l.jpg

おろ・・? P4S800D-E-Deluxe はヒートシンク・・!?
戯画のチップファンってイマイチとか聞いたんでつい気になってスレ汚してスマソ・・・
59Socket774 :03/11/22 22:51 ID:zclBX0J9
とりあえず今日は秋葉の店頭に並んでなかった>TX板
来週ならぶかな?
6037:03/11/23 00:56 ID:d6h1qys8
今日秋葉原で、双子山(5インチベイ内蔵のデジタル温度計)買ってきました。
家に帰って、早速双子山を取り付けて、CPU温度計ってみたけど、
双子山も、Speed Fan4.09とほぼ同じ温度が表示される…(w
で、BIOSのアップデートすれば、温度表示直るかなと思ったら、
ウチのGA-8S655FX-Lは、既に最新のF2だった…(,,゚∀゚)
う〜ん、これが仕様なのか…。
6137:03/11/23 00:58 ID:d6h1qys8
あ、以前「常に室温+6℃程度」って書きましたが、
これは間違いでした…。室温+8℃です。訂正<(_ _)>
62Socket774:03/11/23 01:40 ID:slN9wWzK
>>57
SISチップに限らず上位モデルはSMART FANをカタログスペック上載せたいみたいだから、これの売りは
CPUファンとノースブリッジファンの制御なのでファンが無いと困るんじゃないかな。
実際-LはファンレスだけどSMART FANも省略されてるし。
オーバークロックも考慮に入っているとは思うけど。
63Socket774:03/11/23 02:44 ID:zzx7y6dy
P4S800D-E-Deluxeは25日発売予定だそうだ。現在、納期をショップに
問い合わせ中。
64Socket774:03/11/23 05:46 ID:EwZVV55L
結局、上の方の予想通り戯画のFX Ultraは幻か?
65Socket774:03/11/23 07:52 ID:4G5rR+15
>>62
「全部入り」(Ultra)で購買意欲を刺激する戯画らしい・・
ヒートシンクで充分なチップはノースブリッジファンの制御は省略して
その分価格を抑えて欲しい・・・
TX Ultraの店頭価格によってはFX-Lがまだまだイケそう・・・
66Socket774:03/11/25 00:16 ID:phGydcVA
http://www.ocworkbench.com/
むむ、P4S800D-E DELUXEにはBIOSにAHSEの有効/無効の切り替えが有りますね。
HSEはオンオフ出来るようなものじゃないと思うので、やはりAHSEはPATに近い物なのかも。
FSB800とかDDR400の縛りが無ければ良いのですが。
ただテスト結果を見ると確かにPAT有効のインテルチップと並んだと言って良いのかもしれなけど、
FXとの差は微妙な感じですね。
後は肝心のOC耐性がテストされてないのが、なんだかな〜。
オーバークロックワークベンチの名前が泣くぞ。
67Socket774:03/11/25 03:37 ID:phGydcVA
we were able to POST up to 220MHz FSB.
泣くのは私でした。(^^;
68Socket774:03/11/25 21:59 ID:bF8x4HyL
GA-8S655FX-Lって
BIOS 48 ビット LBA サポートしてるのか???
どうやっても160GBのHDD128Gしか認識しねぇ
160GのHDD138GB以上で認識してる奴いるか?
69Socket774:03/11/25 22:00 ID:bF8x4HyL
ageわすれ
70Socket774:03/11/25 22:40 ID:Nn46M1ra
>>68
655のオンボードIDEでは通常のレジストリ書き換えではできなかった。<Win2KSP4
655FXでもできないなら買う気にならんなー。
ATA133が泣くぜ・・・
71Socket774:03/11/26 10:34 ID:j086XczQ
>>68
幕7Y250P0使ってるけど問題なし
72Socket774:03/11/26 22:45 ID:NJVjaUnW
>>68
幕6Y160M0も無問題
73Socket774:03/11/27 17:56 ID:Jk9NEuCV
>>66
そのAHSEの設定項目がP4S800D Standard(655FX)のBIOSにもあるんですが・・・・

しっかりベンチしてないので効果は不明
74Socket774:03/11/27 21:47 ID:oZId1Pja
昨日発売の週アスplusでは、 655FX-Ultra がすでに発売済み、既定の事実、
衆知徹底、当然至極・・・ってな調子で書かれてるなァ。
BIOSのUP.verもギガのサイトに上がってるみたいだし。

いったい何処に売ってんだい?
どこかの平行世界? 別の宇宙?
75Socket774:03/11/27 23:43 ID:+D7LUsUn
655FXとTXの違いを簡単に教えてください。
76Socket774:03/11/27 23:44 ID:BFunBnnJ
>>75





FとT
77Socket774:03/11/27 23:53 ID:6JAM/UfR
つまりオレの苗字と名前か。
78Socket774:03/11/27 23:55 ID:2MtSfbWB
>>75
655⇒655FX⇒655TX=↓
初DDRヂュアル⇒初800MHz&PC3200ヅアル⇒チョッピリパフォーマンスアップ。(FXのバグ解消版)
79Socket774:03/11/28 00:05 ID:2ABZoQmI
>>77
ふじたともこ?
80Socket774:03/11/28 00:31 ID:6RbAqBc7
>>78
つまり安売りでP4とメモリだけ買ったアフォな漏れは
明日9Kの655FXなどに手を出さず655TXをモチツイテマテと言うことでFA?

ぶっちゃけ865PEとどっちがよいん?
81Socket774:03/11/28 00:35 ID:NIWAsi4j
>>80
865PE
8275:03/11/28 01:07 ID:4GIWy8ZW
レスサンクスです。
83Socket774:03/11/28 01:10 ID:ZsZ3qScF
875PE=655TX
865PE=655FX

だと思ってたけど…
84socket777:03/11/28 02:20 ID:r/h79h+M
httq://aopen.jp/products/mb/ax45f-4dl.html

これいいじゃん
85Socket774:03/11/28 02:55 ID:NIWAsi4j
>>84

またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた

蟹か
86Socket774:03/11/28 04:14 ID:7lnGgC9u
>>80
655FXを買ってしまった俺が言っても説得力無いと思うが
プレスコ対応の865PEマザーの方が100倍いいと思う。

655TXボードでも、メモリーをギリギリまで詰めないと、865PEとは勝負にならないと思われ。
そして、メモリータイミングを詰めて安定させるのは至難の技とおもう。
87Socket774:03/11/28 06:12 ID:CY9NSDI6
>86
メモリ・CPU・OSの種類とπ焼きくらいは書いてくれないと
まったく説得力ないわけだが

TX板が865・875と比べてどうかは、実際にテストしてから言ってよ寝
88Socket774:03/11/28 06:37 ID:lFyWwOet
>>84
AX45F-4DLはFSB800時にメモリ2枚しか挿せない。
基板の設計に問題でもあるんでないの。
89Socket774:03/11/28 07:08 ID:u46DTGNO
>>87
ここでも見ろよ。FXからのUPがどの程度かで想像つくだろう。
http://www.ocworkbench.com/index.stm

俺はFXユーザーとして865に敗北したと言ったまで。雑誌でも大敗北している。
90Socket774:03/11/28 07:25 ID:2v7guFoL
>>87
自分で探せや、いくらでもレビューされてるだろうが、ボケッ!
91Socket774:03/11/28 08:13 ID:UyFXW2uY
>>89
スマソ、そのページどう見てもi875といい勝負してるようにしか
見えないんだけど・・・・・。
92Socket774:03/11/28 08:19 ID:+NAXzM1j
健闘しているようだが
93Socket774:03/11/28 10:12 ID:nzIW9lxK
655FX-L F3マダァ??
94Socket774:03/11/28 15:10 ID:eN9Andc0
FX-LのBIOS更新 2003/9/15以来滞ってますね・・
FX Ultraの BIOSにしたら壊れます・・・?
http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8S655FX%20Ultra.htm
95Socket774:03/11/28 16:53 ID:soDJFOHw
おまいらFX-Lになにか問題でもあるんか
96Socket774:03/11/28 17:38 ID:eN9Andc0
FX-Ultra のマニュアルを読むと設定自由度がありいろいろ遊べそうですね。
たとえばFX-UltraではBIOSでCPU電圧を下げられるが、FX-Lは出来ない。
普段は1.2GHzで充分・・動画のエンコだけ定格使用すればいいので。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/clockdown/05.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/clockdown/07.html
1.2GHzに下げたからといって致命的なパフォーマンス低下は発生しない。
さすがに動画のエンコードのような高負荷処理では大きな差が表れてしまうが、
動画の再生処理程度までなら問題なく行える。もちろん、それより負荷の軽い
ネットやメールなどで処理速度の遅さでイライラすることは、ほとんどないと
いってよさそう。

ノースブリッジの小さなヒートシンクに触っても、ほんのり温かいくらいで、
消費電力も少なそう。半年程度の使用で爆音になるノースブリッジファンは
省略してその分価格を抑えて欲しい・・・あれは台湾向け仕様じゃないの?
97socket1:03/11/28 22:02 ID:r/h79h+M
htttp://aopen.jp/products/mb/ax45f-4dl.html

お前らの言うことはアテにならん!
買う!
98Socket774:03/11/28 23:46 ID:Y3ELEB+J
>>91
>>92
レビュー用にチューンされてるのに気づけよ。
99Socket774:03/11/29 00:08 ID:aNl5eHeB
>>98
どの板もチューンされてる可能性があるわけだがw。
655FXのレファランス板のことを言ってるなら納得できるけど。
但し仮にそうだとしても普通の655FX板がi865に惨敗するようには
とても思えんけどな。
100Socket774:03/11/29 00:10 ID:c+zFxRUI
増設カードとの相性は出てますか?
キャプボが心配です。
101Socket774:03/11/29 00:41 ID:wMopTRAb
>>99
甘いな。GA-8S655FX-Lのレビュー見て無いか?
ドスマガでインテルのチップセットと比較されている。
865、875に大敗している。

チューンド版は選別されたチップセットを使い、チップセット周りを詰めまくっている。
製品版の互換チップセットのマージンなど知れたもの。
インテルのチップセットは厳しい選別を通過し、マージンも大きい。
悲しいけど、これが現実。
102Socket774:03/11/29 00:58 ID:aNl5eHeB
雑誌もスポンサーから金貰って提灯うわ何をするやめsふぉうんヴぉ

冗談はともかく、まだ雑誌見てないんで、今度見てみるよ。Intel〜は眉唾だけどな。
あまりなIntelマンセーはウザイだけでっせ。それにSiSチップの場合最大の
利点はメモリ性能とかではなくNorth-Southの帯域だしな。

ついでにネットで記事探したが下のしか見つからんかった・・・・
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0311/04/nj00_8s655fx.html
103Socket774:03/11/29 01:00 ID:wMopTRAb
>>102
おれはGA-8S655FX-Lを使っているんだぞ。
インテルなんか、440BX以来使っていない。
ただ、パフォーマンスにこだわるならどうか?と問われれば、インテルを薦めるってこと。
104Socket774:03/11/29 01:09 ID:nzXjqQkF
645も648も655も速いんだけどなぁ。
105Socket774:03/11/29 01:10 ID:cbR1u1Ed
最近SiSの長所=PCI周りの強さ
って誰も言わなくなったね。
(´・ω・`)
106Socket774:03/11/29 01:10 ID:BB2j8JI6
>>100
ELSAのキャプボ700TV・・・・ドライバインスコできなかったよ。
購入してから二週間、いろいろやってはみたものの・・・・・
ちなみにP4S800Dでつ
107Socket774:03/11/29 01:19 ID:aNl5eHeB
>>103
そうか、そりゃ失礼。なんかあまりにIntelマンセーっぽかったから。
SiSレファランスが一番パフォーマンスいいってのはAthlonXPで
体験済みだから、言いたいことはある程度わかってるつもりだけどな。
ガンガレヨー。そういえば、GA-8S655FX-LってCtrl+F1でどの程度まで
設定つめられる?

>>105
DTM系でPCI周りの問題なかったっけ?ASIO使うと駄目だとか。
それともGiga固有の問題だったのかな・・・・。
108Socket774:03/11/29 01:24 ID:wMopTRAb
>>100
GA-8S655FX-Lなんだけど
SmartVision HG/Vで少々問題があります。
TV画面の上部四分の一が一瞬破綻することがあります。
エンコされたデータでは出ないので、PCI〜AGPへの転送で問題が出ているかも知れません。
ラデ9500Proとの相性かもしれません。

>>107
メモリータイミングしか詰められないよ。チップセット周りは出来ない。
Hynixのメモリーだからデフォで使っているけど、安定してます。

Athlon系でSiSチップセットが優秀だったのは同意。
735、745と使ったけど、VIAよりもチップセット周りが低レイテンシで速かった。
PCIも最強だった。
109100:03/11/29 02:00 ID:JWqJ+dkZ
レスありがとうございます
そうですかいろいろとトラブルが出るようですね。。
リビジョンがあがって直るかもしれないのでしばらく様子を見てみます。
110Socket774:03/11/29 03:00 ID:kCls1vdi
まあ、パフォーマンスを求めるとIntelってのは納得。
んで、拡張カード類は、まずIntelマザーでチェックしてるから、安定もIntel。
SISのよさってのは、格安で程々の早さで、結構安定してるってとこじゃないかな。

間違ってもベンチが速いからってVIAに走るのはお勧めできない。
・・・と、VIAを長年使ってきたものの感想。
まあゲーム専用とかならVIAの方が良い気はするが。


111Socket774:03/11/29 08:16 ID:hCCkA6uG
655はメモリ相性ユルユルだったからな。
むしろチューンして出荷してるのはインテルの方だと思うのだが・・・。
655は容量の異なる516M+256M2枚という変則差しでもデュアルOKだからなー。
シングル128bitとデュアル64bitを切り換えられるのも面白かった。
655FX、TXでもこのあたりは継承してるのかな。
112Socket774:03/11/29 11:31 ID:4kv0HdM4
TXを搭載したP4S800D-Eは>>89のサイトで、i875と同等のスコアを出してるんだね。
メモリの設定は同じだし。
漏れとしては、TXに期待したい。
問題は雑誌のレビューだよな。
巨額の売り上げに影響するだけに、
視聴率操作疑惑のような事が行われて無いことを信じたい(´・ω・`)
113Socket774:03/11/29 11:40 ID:HHbUVST5
まぁ、※のような営業努力wもあることだし
一箇所の雑誌・Webの結果を鵜呑みにするのもマズーだね。
あと、SiS系を使ってるM/Bとメーカーって設定詰めないよね。
やっぱりM/B自体の価格が安い事もあって、糞メモリの使用も
考えて多めに動作マージンを取っているのかも。
そういう意味ではASUSのM/BでBIOSもチューンしてない(と思いたい)
P4S800D-Eにはそこそこ期待してる。

※深夜営業のFFプレイスポットの協賛がAMDからIntelに変更?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/etc.html#realv
114Socket774:03/11/29 18:07 ID:Dno+NrvX
865と665FXの差はベンチでは分かり辛い
IDEとSCSIで感じる体感的な差のようなものでつか。
特に動画援交とかでは875よりも速いみたいでつし。

戯画の655FX-LはメモリのみDDR500などにできるから
OCや渇入れは好きではない自分にとっては定格動作としてなら
さらに速いと思うのでTXにも期待してまつ。
115Socket774:03/11/29 18:33 ID:kXwr4Zag
まぁ所詮LANが(ry
116Socket774:03/11/29 18:36 ID:nziB8pBl
>>106
GA-8SQ800Ultraだけどインスコできたよ。
PCIスロットを変えて再挑戦してみるといいかも。
(以下鼬買い)
それよりBitcast!TVでキャプったMPEG2ファイルが
VideoStudio7で再エンコできないのがイタい…。
問い合わせも出したが、FAQ通りの答えしか返ってこなかったよ。
117Socket774:03/11/29 23:35 ID:NpRhjE1C
蟹を無効にしてLANカードを挿せばいいだけの話じゃないか
118Socket774:03/11/29 23:52 ID:kXwr4Zag
載せないでいいから安くしろ、と
119Socket774:03/11/29 23:52 ID:kXwr4Zag
つーか貴重なPCIをそう何個も潰せん
120Socket774:03/11/30 01:56 ID:6YRsvUrW
>>111
禿げしく勘違いしているな。
チップセット周りを詰めまくって製品として出荷できるのは、マージンが大きいから。
ユルユルで出荷しなければならないのは、そうしないと安定しないから。

つまり、インテルのチップセットは、評価用も製品版もパフォーマンスは変わらんが
その他のチップセットは、評価用の選別品を使い、意図的にパフォーマンスを上げている。
ということ。
121Socket774:03/11/30 02:18 ID:QmATQgVv
>>120
ソースは?
122Socket774:03/11/30 02:20 ID:6YRsvUrW
>>121
外出。
123Socket774:03/11/30 02:35 ID:mIW1DN+X
>>121
雑誌やサイトのレビュー記事はいくらでもあるし、個人のレビューサイトもいくらでもある。
インテル系マザーの場合、評価用に仕組まれる仕掛けは、意図的にFSBを上げるというもの。
(見破られているけど)そうしないと他社との差別化が出にくいから。

互換チップセットは、リファレンスマザーが厄介者で、製品版では出しにくいパフォーマンスを出
すことが多々ある。評価用製品でも、チップセット周りをいじってパフォーマンスを稼いでいたりする。
GA-8S655FX-Lは、雑誌でも低パフォーマンスなので、いじっていない可能性が高い。

とにかく、最近のレビューは判断が難しい。特に、製造メーカー発表や、リファレンスマザー等はね。
124Socket774:03/11/30 04:48 ID:6+LFEVdE
>>120
そっちが激しく勘違いしてるみたいだな。
パフォーマンス良くてもメモリの相性キツイならそれは安定してるとは言えんと思ってたんだが。
「良い」メモリを使ってようやく安定する、だろ。
安定よりもパフォーマンス取ってるのはインテルだろ。
それとも、655では安定するメモリでも865PEではmemtest86でエラー。
それでインテルは「安定」なのか。へー。
125Socket774:03/11/30 05:32 ID:xLkvJPIE
>>124
アフォ発見。自分の環境がすべてのPCと同じ環境と言っている。
126Socket774:03/11/30 05:39 ID:6+LFEVdE
>>125
俺の環境だけではないが?
どこにでもいるんだよね、自分の考えが通らないと相手を阿保扱いする奴は。
ヤレヤレ。
127Socket774:03/11/30 05:48 ID:6+LFEVdE
ついでに言えば、雑誌等のレビュー等で判断してる連中に対しても
125はアフォと言ってるわけだね。
128Socket774:03/11/30 06:09 ID:xLkvJPIE
>>126
通っていないの君の意見。
129Socket774:03/11/30 06:14 ID:wlxkw6f/
メモリーの相性は、一義的にはマザーの設計だろ。
まあ、三星のDダイはインテル系で問題が出たから、Eを急遽作ったなんて噂はあるけどね。
130Socket774:03/11/30 07:41 ID:NklKsldQ
sisは設定を詰めると淫照より不安定・・
sisのパフォーマンスが高いときはいじっている・・
淫照は、すぐバレる様ないじり方しか出来ない正直企業・・

という推測を定説化しようと必死な椰子が約1名居るような(^-^)y-.。o○
131Socket774:03/11/30 16:45 ID:yPsnynz6
で、実際はどうなの?
865系で動かないメモリが655で動いてるのですかね?
両方持ってる人検証お願い
132Socket774:03/11/30 21:20 ID:+cboptHj
sisなんてウンコ
133技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/12/01 02:27 ID:6+16dFxu
SiS655TX製品が登場へ
--------------------------------------------------------------------------------
SiSは、SiS655TXチップセットを搭載したPentium 4対応マザーが複数メーカーから登場すると発表した。
SiS655TXはHyperStreamingエンジン (HSE) の改良版、Advanced HSEをサポートする最初の製品。
また、複数種類のメモリモジュールでのデュアルチャネル構成がサポートされている。
マザーボードはASUS P4S800D-E、ECS SP2 Extreme、Gigabyte 85655TX Ultraなどが登場する。

SiS website
November 27, 2003

Septor.net発でつ
134Socket774:03/12/01 02:29 ID:oFfJRCwd
>>133

ど  う  せ  ま  た  (ry
135技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/12/01 02:37 ID:6+16dFxu
>>134 v(・ω・)v v(・ω・)vv(・ω・)v v(・ω・)v
136技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/12/01 02:54 ID:6+16dFxu
SiS卿達、ドライバ上がってますよ。古いのもあるけど一応報告
=========================================================================================
IDEドライバ ide204a.zip (5,432KB) Date:2003-11-18
Detailed list:SiS655
http://driver2.sis.com/utility/ide/ide204a.zip

AGPドライバ agp117.exe (5,440KB) Date:2003-10-07
Supporing products: SiS655
http://driver2.sis.com/agp/agp117.exe
=========================================================================================
GA-SINXP1394専用 F6修正BIOS;自己責任で!
http://www.abxzone.com/forums/attachment.php?s=780ccc56a402c9f3c7237a7b6fd01321&postid=547173


さらにこのBIOSを入れるとITERAIDのBIOSを出荷当初のGIGARAID版からIT1212F版に入れ替える事が可能。

http://www.ite.com.tw/productInfo/Download.html
=========================================================================================
137Socket774:03/12/02 23:35 ID:mrb/fLQl
なかなか実物でてこねーな655TX
138Socket774:03/12/03 03:19 ID:G6sayxs2
TX・・・みんなで夢を見てるだけだったりしてな・・・
実は初めからそんなものはなかったのだ・・・
139Socket774:03/12/03 23:42 ID:3NxHhCyM
マジでおせえええええええええええええええええ
はやくTXだせよ
140Socket774:03/12/04 04:35 ID:XBsrXiTC

まだ?
141Socket774:03/12/04 17:03 ID:WN8NxRdP
パワレポに記事あったねGA-8S655TXultra
PCBもケチってなくてなかなかよさげな印象
ただUltraだと865マザーとの値段のバランスが難しいんではないですかね?
初値で10000〜12000円ならリビジョン上がるのを待って、845Eから乗り移って僕もSIS派になってみようかなと
142Socket774:03/12/04 17:22 ID:/GsSLmiT
安くても早くても所詮NICがうんこ
143Socket774:03/12/04 17:43 ID:Lv+ulVVC
>>142
お前しつこい。
そんなに蟹がイヤなら自分でNICを差せば良いじゃないか。
144Socket774:03/12/04 18:03 ID:/GsSLmiT
PCIが1つ無駄になるのにな( ´,_ゝ`)
145Socket774:03/12/04 18:51 ID:2oPO/Yan
LAN以外にPCIに挿すものってせいぜいサウンドかキャプぐらいしかないだろうっと釣られてみる。
146Socket774:03/12/04 19:33 ID:/GsSLmiT
NO-PCI
147Socket774:03/12/04 20:26 ID:WN8NxRdP
sisでキャプは鬼門?
問題ないなら655も選択肢に入ってくるんだかな
148Socket774:03/12/04 21:10 ID:h1Mj8Psq
sisってキャプ用かと思ってた。
149Socket774:03/12/05 01:33 ID:llPHEPAN
ASUSのTXママンは来週末くらいみたいよん。12780円。
あちきは他ベンダからも出るかも?・・・と思って様子見です。しかしFXママン意外に値が下がらん。

TWOTOP通販
http://www.twotop.co.jp/simple/new_products.asp?sku=001232822

卸のユニティ
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4s800d-e_dx/p4s800d-e_dx.html
150Socket774:03/12/05 16:30 ID:F24bG3K+
│       .\     .│   蟹 警報! ! | ../
│ まさに、   \   ...└―――──―――┘/ “暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
│ カニだな(ワラ  .\     ....ヽ(´ー`)ノ    / 】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
..\______   .\    ..∧∧∧∧∧ ./ 会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω\ .<         > 【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)\< こ  ク >【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v .< と   リ >【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
――――――――――――< か  ..リ >―――――――――――――――――
カニはカニであると   |\  <  l   .ン >         フォッフォッフォッ     /丿/)
見抜ける人でないと |\| ヽ. < !!!!  ..の >     i´二 ̄⌒\,.. ,∧.,,..∧    (. ;;;" ノ
           __ \  /   ∨∨∨∨∨ \ .   / ./´`) ..ソ...) .( ・ ω・ )  _/ ノ
 __     '"ゞ'-'  | |  /          \  ヽ .| l´ ノ  `'' '  __ ⌒ ̄ /
'"-ゞ'-'____| | __// /            \.`、 l / / ̄\  /__ヽ | ̄
 | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/  /   .∧∧   ミ ドスッ. \.l i /.    \/___\|_
    ( ,-、 ,:‐、    |/\/    (   ,,)┌―─┴┴─\      (     __
             |/ ./    /   つ. カニ領土..  \     /  / ̄ /
   __,-'ニニニヽ .   |//   〜′ /´.└―─┬┬─―─.\   / /  . / ./
    ヾニ二ン"    | /     ∪ ∪       ││ ε3  . \.//    ( ../
________/ /               ゛゛'゛'゛        \       )./
151Socket774:03/12/05 17:51 ID:fqWnB1n4
655FX-LのUSBって全ポート2.0なの?
内部も入れると6ポートあるよね?マニュアル読むとバックパネルの半分はUSB1.1かと読めるんだが。
152Socket774:03/12/06 00:21 ID:GaFHn9n+
SIS655FX・SIS655TXらは、腹を切ってSIぬべきだ。
また、彼らはただ氏んで終わるものではない。
唯一ネ申又吉イエスが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は発表だけして製品が市場に出回るのが遅いなら自分がSIぬべきだからだ。
詳しい理由は>>1-151で熟知すべし。
153Socket774:03/12/06 08:50 ID:UtJOyuL8
http://www.digital-daily.com/motherboard/gigabyte-8s655tx/
→ Gigabyte 8S655TX Ultra (SiS 655TX) Motherboard Review
154Socket774:03/12/06 09:29 ID:ED44hK+U
今度のリテンションは黄色か。
どうせならメモリスロットも黄色と黄緑とかがいいなあ。
155Socket774:03/12/06 13:17 ID:UtJOyuL8
>>154
ヴァカか?おめーは。全部読めるだけの時間も過ぎてないタイミングで。
「英語読めませーん」って写真だけ見て脊髄反射でカキコすんな。
156Socket774:03/12/06 14:59 ID:ED44hK+U
>>155
全て読んだ上での感想はまだですか?
157Socket774:03/12/06 16:34 ID:UtJOyuL8
>>156
英語読めませーん(笑)
158Socket774:03/12/06 18:30 ID:x/5oQF4q
期待あげ
159Socket774:03/12/06 18:35 ID:RwO6qY2F
GA-8S655FX-L にGA-8S655FX-UltraのBIOSをダウソして
アップでーとしたらVcoreをさげられまつか
160Socket774:03/12/06 18:54 ID:BS/iyIiE
>>147
戯画の655FX-LとELSA700TV、radeon9600proで特に問題は無かった。
休止ー録画ー休止ー再録画もこなした。
ただおととい5700ultraに変えたんだが、ちょっと相性っぽい現象
(ふぬああで画面がやたらちらつく→画面がグレー一色になる。再起動で直る)
が起きてしまい、また休止録画も試してないからいまんとこ検証段階。
完全にダメだこれってことは無いよ。
161Socket774:03/12/06 19:02 ID:UtJOyuL8
>>159
人柱 期待あげ
162Socket774:03/12/06 19:11 ID:RwO6qY2F
>>161
おい、誰かドスパラの保険入って試さねーか
パーツがほとんど同じだから出来ると思うんだけど
戯画はFlashの時ボード整合性チェックもやってないし
163Socket774:03/12/06 19:27 ID:UtJOyuL8
暗黒卿らしくなってきましたな・・(笑)
GA-8S655FX-UltraのBIOSのVcore設定部分だけGA-8S655FX-LのBIOSに
移植出来たらいいのだが・・
http://taketo3.at.infoseek.co.jp/bios/bioslab.html
・・ていうか戯画で正式にサポートしてくれたら静音仕様をアピール出来るのに。
164Socket774:03/12/06 19:30 ID:lMYgjBxH
             ☆ チン        マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ASUS P4S800D-Eはまだぁ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
165Socket774:03/12/06 22:09 ID:2lDGR+VI
そろそろ待ちくたびれた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/pt880.html
こっちに走りたくなる・・・
166Socket774:03/12/06 23:44 ID:nqhv+Al0
ドスマガ12月15日号を見るべし
P4S800D-Eのレビューと、SP2ExtremeのBENCHが載っているよ。
SP2Extremeは六層基板ですよ。
167Socket774:03/12/07 00:33 ID:UqUl3DZj
>>166
どんな感じだった?
168Socket774:03/12/07 00:43 ID:EbjTZq74
>>167
Asndra Max3!のメモリー帯域だけ書いとくね。
Pen4 3GHz
P4S800D-E int 4923/float 4928(AHSE on)
P4S800D-E int 4743/float 4755(AHSE off)

SP2Extreme int 4209/float 4213(AHSE 不明)

SP2Extremeは655FXと変わらんですね。安定志向かもしれません。
PT880のBENCHも載っているけど、P4S800D-Eといい勝負と言う感じです。
M.A.Tというメモリーパフォーマンス最適化機能があるようです。
169Socket774:03/12/07 00:50 ID:sxlK036n
>165
俺は淫照乗換え&キャプしたいのでVIAは(゚听)イラネ
P4S800D-Eをまってやる
170Socket774:03/12/07 01:44 ID:pN/bILPA
>>168
i875並みだな
買いかどうかは、価格によるけど1.5マソぐらいなら、同価格帯のGA-8I875
とかにはしるかもね
171Socket774:03/12/08 13:12 ID:i6edgrfK
SISでキャプが鉄板つうのはネタなのかマジなのかはっきり教えれ!
おまいらよろしくお願いします。
172Socket774:03/12/08 13:19 ID:MIcKr5IC
>>171
MTV使ってるけどね。カード単体での動作は問題ない。
色々付け足すと、ブルーバック画面出現
久々にみたよブルーバック。俺の評価は鉄板じゃない
173Socket774:03/12/08 13:37 ID:y/VKaAIp
>>170
GA-8I875・・マニュアル見たら4層基板だった。
安定性は問題なさそうだが戯画は4層で果たしてi875Pの性能を
充分に引き出しているのか・・?

>>172
もう少し詳しく環境を教えて・・M/Bはどのメーカー?
174Socket774:03/12/08 13:51 ID:MIcKr5IC
戯画の655FX-L。IRQ競合ではないし、何だろう?
655TXも同じPCBを使うから、状況変わらないと思う。
GA-8I875は空パターンをなくして専用設計になったから
4層設計が可能になったのではないか
175Socket774:03/12/08 14:56 ID:i6edgrfK
過去の655以外のチップではどうだったんでしょう?
今回のはギガ特有の問題のような気がしますが
176Socket774:03/12/08 15:10 ID:MIcKr5IC
同じ構成でGA-8I875に付けた場合は問題ありません
でも、ボード特有かチップセット特有かは、特定できないね
177Socket774:03/12/08 18:48 ID:6QLsy5xF
P4S800D-Eデラ
いいかげん待乳首垂れたからユニティに直電して聞いてみた。
結果、、、

まだ入ってきてないから今週末(土日)の発売はないそうでつ。
来週以降発売だそうでつ。
"以降"、、、、これもくせ者だ。

待ってるシト参考にドゾー。
178Socket774:03/12/08 18:58 ID:GaDSvag3
>>177
お嬢さんの乳首が垂れたのか……。
179Socket774:03/12/08 19:07 ID:Ju9LvxwI
いやなお嬢さんだな
180Socket774:03/12/08 19:34 ID:y/VKaAIp
¥価格.com¥ 口コミ掲示板より

>GA-8S655TX ULTRA の発売日はいつですか?

>サポートも、台湾限定で、日本上陸は不明って、言ってたぞッ。

・・・しくしく。
181Socket774:03/12/08 21:09 ID:oAJOmZwt
キャプと相性のいいらしいSiS655TXまだー(AA略
182Socket774:03/12/08 23:40 ID:y/VKaAIp
http://www.hardocp.com/article.html?art=NTU0
→[H]ardOCP : ASUS P4S800D-E Deluxe (SiS 655TX) M/B Review
183Socket774:03/12/09 04:01 ID:jTCTfAPK
おまいら、漏れが代表してGA-8S655FX-L買って
Vcore SAGEの実験してみるから
レギュレータチップの種類教えれ
CPUソケットの左でHIP????とかいう名前
184Socket774:03/12/09 05:19 ID:jTCTfAPK
ちょっと訂正
ソケットの左上の28ピンのチップかも
ISL655BCBじゃないかな?
ttp://www.3dnews.ru/documents/6346/socket.jpg
185Socket774:03/12/09 09:48 ID:ldGKW1Ul
>レギュレータチップの種類教えれ

-Ultra には -L と違う電圧レギュレータチップが搭載されているとみた訳ですか・・?
http://www.intersil.com/products/deviceinfo.asp?pn=HIP6301
186Socket774:03/12/09 12:14 ID:fFf/PJgT
>>182
グジョブ

要約すれば欠点は
・OCするにはノースの冷却必須
・オンボードGイーサはウンコ(marvelって3Com同等品じゃなかったっけ?)
・Vcoreが0.1V刻みは(・A ・)イクナイ!

それ以外は安定したCPの優れた良いママソ

そういうことでよろしいか?
187Socket774:03/12/09 13:42 ID:jTCTfAPK
>>185
製造コスト上PCBレベルではUltra版=L版とする事が
よくあるから、そうなると、電圧レギュレータチップも
同じ可能性がありますね

物見て教えれ ここ、ユーザーさんは少ないのか?
188Socket774:03/12/09 16:18 ID:bYf1RQAr
>>186
3comがウンコだってさ ( ´,_ゝ`)プププ
一生蟹かVIAでも使ってな(プゲラッチョ
189Socket774:03/12/09 16:21 ID:RGeMkcZn
つうかオンボードだから糞なんだよ
190Socket774:03/12/09 17:51 ID:ldGKW1Ul
>そういうことでよろしいか?

・・はぁ?何が??

とりあえず、こんな訳のわからん要約なら(゚听)イラネ。
イイ感じに煽られてるし。
191Socket774:03/12/09 21:24 ID:NphecU6h
[H]ardOCP - P4S800D-E Deluxe
http://www.hardocp.com/article.html?art=NTU0
192Socket774:03/12/09 21:30 ID:ldGKW1Ul
>>191
外出 >>182
193Socket774:03/12/09 21:46 ID:eN+hxwMQ
今使ってるけどCPU外さなきゃいけないや〜ん。
194Socket774:03/12/09 22:40 ID:eN+hxwMQ
外してみたけどマザーもケースから外さないと見えねえ。
ちょっと無理
195Socket774:03/12/10 02:42 ID:dGi7/X3K
まあ、今のHT対応CPUなら蟹でも全然問題ないわけだが。
196Socket774:03/12/10 02:46 ID:dJSRBS+Q
>>195
ここのNIC厨には何を言っても無駄。
洗脳されたようにIntel・3Com連呼だからな・・・。
NICMANIAだっけ、あそこのせいだな。
197Socket774:03/12/10 09:58 ID:GW+b8UmX
SP2 Extreme V1.1 が DUAL LAN なのは面白い。
Realtek 10/100Mbps PHY → ブロードバンド&小さなファイル 
Marvell Gigabit LAN → 動画のような大容量ファイル
現時点では得意分野で役割分担させたほうがイイかも・・。
198Socket774:03/12/10 18:32 ID:ht1oXD8e
はやく旬なうちに売ってくれあげ
199Socket774:03/12/10 19:24 ID:kbMVNfXS
200Socket774:03/12/10 19:49 ID:qxoJCBTq
>>199
記事のタイトルくらい書けよな。
それだとあまり見に行かないぞ。
201Socket774:03/12/10 21:21 ID:Mwgw/1Y+
でも見にいった(´・∀・`)えへへ
202Socket774:03/12/10 21:40 ID:XoEZ+ilP
655TXマンセー(゚д゚)
203Socket774:03/12/10 21:56 ID:dPP+h4J2
【最新パーツ性能チェック(Vol.18) 】驚異の新星「SiS655TX」のパフォーマンスをいち早く探る!
かぁ。
なんかべた褒め。そんなにすごいのか?
204Socket774:03/12/10 22:10 ID:N6SzBWVz
かなり提灯くさいな・・・
205Socket774:03/12/10 23:18 ID:I2goqI4W
でもそこそこの性能は間違い無さそうだね。ヨシヨシ。
206Socket774:03/12/10 23:20 ID:4bzLWiD4
>>203
週アス+の記事ってとこがなぁ…
207Socket774:03/12/10 23:56 ID:80C/vHZg
655FXの性能がすごく良かったからね。
TXも当然良いでしょ。
208Socket774:03/12/10 23:58 ID:hN1qwn05
で、いつ出るんだ?

もー飽きてきたぞ、待つの
209Socket774:03/12/11 00:02 ID:WJEg3Jbu
ギガバイ娘じゃなぁ〜
俺は、あっすぅ〜すぅの方がホスィ
210Socket774:03/12/11 01:19 ID:BQJYIHzn
>>204
SiSの提灯記事なんか書く記者いるのか?
211Socket774:03/12/11 03:19 ID:UHzWFdSQ
5%ぐらいは測定誤差やろ。
それで「驚くべき」とか書くなや。

とか言いつつ買うけどな。
212Socket774:03/12/11 03:54 ID:O6nMX3LD
おれTXで十分だわ
213技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/12/11 05:12 ID:4KqAR2pH
はよ出せ(´・∀・`)えへへ
214Socket774:03/12/11 16:34 ID:wb1B4E5w
>>210
頭悪すぎ
GIGAのだろ
215Socket774:03/12/11 18:27 ID:tb1LVyyL
肉厨
216Socket774:03/12/11 19:02 ID:3Hz64AY+
折角SiSがイイチップセット作ってもマザボメーカーが台無しにしてくれる訳だが( ´,_ゝ`)
217Socket774:03/12/11 19:36 ID:O6nMX3LD
もともと台数少ないマザーに人手かけられないからな
やっぱ、少しでも長く使おうと思えばインテルのチプセトがよろしい
218Socket774:03/12/11 20:10 ID:5tNYCt4H

VIA技術はPT890、2重のチャンネルのDDR400 DDRIIをサポートする
800MHzのFSB(正面の側のバス)ペンティアム4つの(P4)チップセット、
およびPCI急行(来月)を。PT890チップセットを使用するマザーボードが
3月にCeBITで展示されると予想される、と会社は言いました。
そのP4チップセット・ラインアップ中の補足製品で、VIAは、
次の年の第2・四半期の前にP4チップセット市場で
シリコン・インテグレーテッド・システムズ(SiS)に追いつくことを望みます。
VIAはインテルとSiSを追う3番目に大きいP4チップセット・ベンダーです。
VIAは2の800MHzのFSB P4チップセット?を始めました
;PT800およびPT880?以前に今年。
VIAはアドバンスト・マイクロ・デバイシーズ(AMD)チップセット市場の中に
鉛を持っています、捕らえること、に関して、1つの、
それぞれK7およびK8チップセット市場の70-80%および90%の分担。
VIAによって、それ、月に300万のチップセットに関する船、で、1つの、50:50、
インテルとAMDのプラットフォーム間で分離しているさらに、
Chenウェン(会社社長)カイは、会社のロスを作るプロセッサー・ビジネスが
次の年有益になるだろうと予期します。
SiSは、SiS656(1月に、PCI急行をサポートするP4チップセット)を
サンプリングし始めることを計画します。



655TX胃腔かと思われたが、なにやら死す今日もPCI急行をサポートするやらで、
もう少し松てみようかと尾もったんです。
いつになつたら買う予定です。


219Socket774:03/12/11 20:53 ID:uBakDUku
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.html?i=1930
→AnandTech :Asus P4S800D-E Deluxe & Gigabyte 8S655TX Ultra
   - SiS 655TX Challenges Intel's Best -
220Socket774:03/12/11 21:24 ID:O6nMX3LD
>>219
驚いたことに、GIGABYTEは、Asusよりはるかに貧弱なオーバークロック性能であると判明しました。
他のレビュー記事ではGigabyteはたったの210MHzFSBにしか届かなかったと評価されています。

ダメポ
221Socket774:03/12/11 22:05 ID:qZU8hKjB
Gigaはそうなんじゃないか
渇入れでオーバークロックよりは低電圧で静穏を狙うタイプ、という印象だな
222Socket774:03/12/11 22:11 ID:O6nMX3LD
だったらギュオーーーーーンとなるファンを初めから付けないでホスィ
223Socket774:03/12/11 22:39 ID:3k4irwsj
ギュオーンにあらずんばギガバイトにあらず
224Socket774:03/12/11 22:58 ID:L1WYaC7C
つまり、GA-8S655FX-Lが勝ち組ってことで。
225Socket774:03/12/11 23:29 ID:yYsVysCq
ただでさえ熱いpen3.0をOCする気なんて無いしな〜
それに、システム全体を高速化する機能のバランスが
OCによって崩れるんじゃないかという不安もある。
もう、OCの時代は終わったんじゃねーの?
226Socket774:03/12/11 23:31 ID:KZ0Nka+e
>>225
それは喪前が安定志向になっただけ。
227Socket774:03/12/12 01:20 ID:+KFLHQ7V
>216
intelママンは○●TEL、AMDママンはV○A、●V○D○Aから圧力かかってる
安くて安定なSISが邪魔だからね
228Socket774:03/12/12 01:42 ID:pATcgOvY
GA-8S655FX-LがVcore電圧下げられれば買いなんだがなあ・・・
229Socket774:03/12/12 01:42 ID:pATcgOvY
言葉がヘンだ。スルーよろ。
230Socket774:03/12/12 02:08 ID:pkvS1bRW
ECSの655TX日本で発売するのかな?
6層基板というのがイイ。
231Socket774:03/12/12 03:18 ID:B4SjdMgA
>>230
コンデンサの質が心配
232技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/12/12 04:59 ID:iitBMCQO
GIGAママンに期待してただけに海外サイトの諸レヴューは残念。
怖くて2.4C+ギガ655TXの人柱なんてムリポ_| ̄|○ 
219のサイトにはSINXPは優れたOC性能を持っていたがTXはどうだろうか・・・
ってなコメントもあったから現役SINXPユーザーとしては複雑な気持だよ。

ところで話は変わるがGIGAママンいい加減IDERAIDにGIGARAID(ITE 8212F)
積むの止めてくれよな。あんなS.M.A.R.Tキャパすらサポートしない糞チップいらねーよ_| ̄|○
NICはカニカニでもいいからさ。
233Socket774:03/12/12 05:01 ID:B4SjdMgA
>>232

NICはカニカニでもいいからさ
NICはカニカニでもいいからさ
NICはカニカニでもいいからさ
NICはカニカニでもいいからさ

全 く 持 っ て 良 く ね ぇ よ
234Socket774:03/12/12 05:03 ID:E4d9N1sS
>>233
NICMANIA信者うざい。
NICスレに帰れよ。
あそこなら好きなだけ蟹否定できるぞ。
235Socket774:03/12/12 08:11 ID:Eh47ub7D
ギガビットLAN同士の比較では、PCI接続の3com MARVELL 940-MV00と比べて、
Realtek RTL8110Sのほうが送信時のパフォーマンスに優れているそうだ。
236Socket774:03/12/12 09:56 ID:CQqc/qnD
>>235は知ったかぶりの知障
237Socket774:03/12/12 11:57 ID:4ZJZT/UE
蟹でいいから81xx系じゃなく82xx系にしてくれんか。
238Socket774:03/12/12 12:18 ID:Eh47ub7D
239Socket774:03/12/12 12:36 ID:Eh47ub7D
>>237
SiS964 + Realtek 82xx系 10/100Mbps PHY & Realtek RTL8110S の
DUAL LAN は無茶だろうか・・?
まあ・・とりあえず手持ちの10/100Mbps NIC取り付ければいいか。
240Socket774:03/12/12 14:01 ID:Pah1jHcC
そこで今週は、このネットワークアダプタのタスクオフロード機能を有効にするTipsを紹介しましょう。

1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.「レジストリエディタ」が起動したら、
HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Services→Tcpip→Parametersとキーをたどって開く。
4.<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択し、名前を「DisableTaskOffload」とする。
5.レジストリエディタを終了し、Windows XPを再起動する。

これでタスクオフロード機能が有効になりました。「DisableTaskOffload」
のデータ値が「0」で有効に、「1」で無効になりますので、設定後にネット
ワークの異常が見られる場合は、値を削除するかデータ値を「1」に変更
してください。ちなみに筆者の環境では、タスクオフロード機能をサポート
していないマシンに設定を行った場合でも、特に問題は起きませんでした。
241Socket774:03/12/12 14:02 ID:83ZqKtPQ
>>236
哀れだな。
242Socket774:03/12/12 16:27 ID:Eh47ub7D
¥価格.com¥ 口コミ掲示板より

2003年 12月 12日 金曜日 13:09

>いま日本ギガバイトに直接電話したら、12月末発売予定って言ってましたよ。
243Socket774:03/12/12 16:35 ID:pWPo0Jdd
>>241
お前がなw
その記事の何を根拠にしていってるんだ?
しかもZDNetw

普段はベンチで負けてもSiSは体感で早いとか言ってて
NICが蟹だとベンチを信じるんですかw
負け犬必死だな
244Socket774:03/12/12 17:02 ID:Eh47ub7D
>>242
875も865も高額なので、期待のSiS655TXってところでしょうか?
245Socket774:03/12/12 23:10 ID:w70yNGyT
865は普通に10000円切ってるし値段的には微妙かも
246Socket774:03/12/13 16:54 ID:aNGKwrcl
12Kでi875を一部超える定格性能なら、漏れとしては買いなんだが。
i875もPATの関係でオーバークロックはイマイチのようだし。
247Socket774:03/12/13 17:09 ID:MO7iC4fW
>>246
お前の意見など誰も聞いてないわけだが
独り言はよそでやれ
248Socket774:03/12/13 17:22 ID:aNGKwrcl
>247
なんでそんなに必死なの?
249Socket774:03/12/13 17:46 ID:arQjLfN1
250Socket774:03/12/13 18:54 ID:wmSKL/m2
最近、粘着淫厨が張り付いてる罠(^。^)
251Socket774:03/12/13 20:12 ID:EazXCnj1
ほんとバカ
ちょっと煽ってやれば、淫厨だのラデ厨だの言い始めて対立構図を作るしまつ
252Socket774:03/12/13 20:15 ID:X02CDUPz
>>250
キモイAA使うなハゲ
253Socket774:03/12/13 20:18 ID:wbGu93er
>>252
一般の顔文字は2ちゃんだと見てられないよな。
254Socket774:03/12/13 20:49 ID:gTVOfO36
最近はトートも知らない厨が出てきたのか・・・
255Socket774:03/12/13 21:23 ID:Wzm9+b58
ID:aNGKwrcl必死すぎ
こいつマジでキモい
256Socket774:03/12/13 21:44 ID:dzgEaWQ3
4時間、5時間も前のカキコを煽るなバカ
257技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :03/12/14 08:16 ID:TJWn2RA0
655スレが荒れるのは久しぶりだなw
258Socket774:03/12/14 15:41 ID:qd1mtrs8
>>256
なんでそんなに必死なの?
259Socket774:03/12/15 11:43 ID:ehWIcScr
今年中に出さないと買う気なくすぞage
260Socket774:03/12/15 13:25 ID:Jxxl8Q6G
藻前らみてると、去年のお米思い出すよ
またTX不足で秋葉を徘徊するのか?
261Socket774:03/12/15 14:52 ID:dPfrI1HA
待ちくたびれて、ThinkPadに手を出そうとしている俺がいる
買っちゃったらもう、TXはいいやー、ってなるな
ソケ775までまたーりと
262Socket774:03/12/15 20:34 ID:EPszgmqE
そけっと奈々子はいつでるの?
263Socket774:03/12/15 23:44 ID:+lMPoo2m
ASUS P4S800D-E Deluxeマダー?
264Socket774:03/12/16 00:35 ID:+9XIRDdq
P4S800D-E Deluxeの予約を受け付けてる店も多数あるが、皆655FXって
書いてあるのがなぁ… まぁベンチサイトでのサンプルの通りTXが載ってく
るんだろうけど、自分で現物見ないと何気に不安だ。
265Socket774:03/12/17 22:43 ID:N99NUDWU
>>263
日本市場では、たしかP4S800Dのみの販売です。
あれって、SiS655FXだろ?
これよりも、P4S13G(SiS659)の方がいいと思うけど
266Socket774:03/12/17 22:45 ID:N99NUDWU
>>265
修正:SiS659−>SiSR659
    1200MHz4チャンネルRDRAM対応
267Socket774:03/12/17 22:48 ID:i0RAvTid
268Socket774:03/12/17 23:16 ID:QRNt+H4S
>>265
そりゃボケ過ぎだよぅ。
http://www.asus.com/news/2003/20031107.htm

それで良く「日本市場では…はず」なんて書けるなぁ。

ま、R659なんぞ出してくるあたりで、釣り以外の何者でも無いってことか。
269Socket774:03/12/17 23:20 ID:bab8v8KM
270Socket774:03/12/17 23:39 ID:vqhf4UBf
そーいやABIT製R658ママンもサンプル出荷はされたようだが、何処かのレビューサイトでボロボロな結果を晒しただけで消え去ったな…
271Socket774:03/12/18 00:22 ID:sISIzPTK
SiSR659は、最速ではあるがメモリーがどれだけ出回るかが問題だ。
272Socket774:03/12/18 20:59 ID:tGkoNVDM
Newマシンで年を越したい…
そろそろたのむ…
273∀゚):03/12/19 06:11 ID:ni0kJlPB
まだー? チンチン☆
274Socket774:03/12/19 07:56 ID:z++T+0Vy
今日、明日に出なきゃ、年内は無理ぽかな…
275Socket774:03/12/19 11:08 ID:kHOpodYU
イ、イカン! Athlon64 3000+の誘惑が・・
276Socket774:03/12/19 11:52 ID:FZYBKbci
GIGAのFX-Ultraも含めて、都市伝説で終わりそうな予感・・・・
277Socket774:03/12/19 12:26 ID:qW7bREZJ
立ち聞き@Tゾネ。P4S800D-Eは年内とは聞いているが、今週は来なかった。ショボボーン
278Socket774:03/12/19 13:43 ID:4x045uve
デュアルチャネルメモリインターフェイス三つ巴戦
〜Intel/SiS/VIAの各チップセットを比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1219/tawada05.htm
279Socket774:03/12/19 13:49 ID:qW7bREZJ
>>278 今の時点で665TXを入手できないイソプレスはダメポ…
280Socket774:03/12/19 19:37 ID:pgH8JeiG
P4S800D-E Deluxe、BEST Doで12/27発売になってる。
281Socket774:03/12/19 19:45 ID:Rlv1tpDO
待ちきれなくて655FXのP4S800D買ってきた・・・

ううっ・・・
みなさんはTXまで待って買って、漏れをまたTXの誘惑に引き込んでください。
282Socket774:03/12/19 21:58 ID:z++T+0Vy
>>280
年内つっても、そこまでギリギリで出されてもなぁ。
漏れは正月休み中はPC弄る気無いし、初期不良出ても流通系が動くまで
放置されるかもしれん…
283Socket774:03/12/20 01:20 ID:lvwK1CGZ
ASUS800D-E購入確定野郎 通称人柱だ
27日だろうと買ってやるぜ
ただし初期不良だけはかんべんな
284Socket774:03/12/20 01:54 ID:JTuBNSro
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=1500
→PCstats Gigabyte GA-8S655TX Ultra Motherboard Review
285Socket774:03/12/20 02:21 ID:5OnjiyKA
200 MHz FSB から、私たちはゆっくりとマザーボードのクロックスピードを上げていきました。不幸にも私たちの試みはあまりよくなく、電圧増加なしで最高210MHzまで耐えました。
ダメじゃん
286Socket774:03/12/20 02:32 ID:JTuBNSro
>>285
"and 〜 even without"を見落としたな?
287Socket774:03/12/20 02:44 ID:pApuvLLz
BIOSの隠れ設定項目にあるとかいうAHSEがオンだとOC無理なんじゃないか?
そのサイトにはその部分には触れてないようだが・・・。
ともかく売りに出てくれさえすれば俺が買って確かめるんだがなー。
個人的にはFX-Ultraの方が欲しい。
288Socket774:03/12/20 02:55 ID:JTuBNSro
289Socket774:03/12/20 03:14 ID:5OnjiyKA
AHSEがオンで戯画はFSB210MHzまでだが、ASUSじゃ250MHz以上だってぇ〜
290Socket774:03/12/20 03:23 ID:JTuBNSro
291Socket774:03/12/20 09:44 ID:N9l967UY

P4S800D-E Advanced HyperStreaming Engineで
さらなる高速化を図ったSiS655TX搭載マザー
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6166


SiS卿の不穏な動きを我々ジェダイ教は見逃しません。
292Socket774 :03/12/20 20:26 ID:W5flOmnz
P4S800D-Eの年内入荷は無理だとさ・・・上位2通販からの連絡・・・
293Socket774:03/12/20 23:26 ID:rEhnC2hI
>>292
まだだっ!!  まだおわらんよっっっ!!!!


















_| ̄|○
294Socket774 :03/12/21 02:00 ID:21bPYmOy
295Socket774:03/12/21 03:05 ID:BEmAg4yj
>294
既出
しかし日本ECSのHPには名前すら出てない。
Athlon64用の755-Aですら満足に流通していないのに何時出るかわかったもんじゃない…

でも漏れの本命なんだよね(´・ω・`)ホントニイツデルンダロ
多分待ちきれずにP4S800D-E Delux買っちゃうんだろうな…
296Socket774:03/12/21 20:55 ID:zsRmhR88
FX待つ>FX待つ>FX待つ>スルー>TX待つ>TX待つ>TX待つ>TX待つ>ThinkPad購入

結局、現在X31のHDD換装してます
今週末には英語キーボードも届くかなぁ、楽しみだなぁ

と韜晦してみる

297Socket774:03/12/22 12:02 ID:GKm0BTjt
昨日GIGAの8S655FX-Lをネットで購入したのが届いた。
PC2台目にして初自作で、いきなりこのマザーを選びますた。
んで、案の定というかXPproインスコできなかった....orz
まぁそれは後々あーでもないこーでもないするとして。
この板を欠かさず眺めてて、他板でもちょくちょく見かける
ま た 蟹 で す か ? とか、蟹のAAとか、
そもそも蟹ってなんだよ?って思ってた謎がやっと解けた
のが妙にうれしかった(*´∀`)

「ほー、これがLANチップか・・・・ん?・・・・・・あ!!」
298Socket774:03/12/22 22:15 ID:J2Y7kwWL
>>297
おめ
299Socket774:03/12/23 03:36 ID:/V/VHgRx
>>297
なんか幸せそうで良い
300Socket774:03/12/23 17:45 ID:HIs5xQ1x
でだ、TXママンはマダー チンチン☆ (AA略
301∀゚):03/12/23 19:56 ID:tQTZFwVO
さっさと 売れや age
302Socket774:03/12/25 14:45 ID:NEA3LrbS
ギガビットイーサネット搭載で9000円強の“SiS 655FX”マザーが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/24/647539-000.html
303Socket774:03/12/25 15:07 ID:wBQ6ARQY

 ま た 蟹 か


…ごめん、言ってみたかっただけ。
つうか本当に655TXはどうなっちゃったんだ…
304Socket774:03/12/25 20:02 ID:uNgAThfd
ASUSのサイトにやっとP4S800D-E DXの情報ページが出来たか。
現在順調に出火中と考えて良いのだろうか。
305Socket774:03/12/25 21:29 ID:lN9HrVMw
恐怖!火を噴くマザボ
306Socket774:03/12/25 23:23 ID:jFzyeQud
8S655FX-Lはメモリ設定がクロックだけしか選べないんだね。
307Socket774:03/12/26 11:12 ID:G2FeThB3
情報ゲット。
ASUSマザーボードのお問い合わせありがとうございます。
P4S800D-E Deluxeの入荷ですが、今週の入荷を予定
しておりましたが、1月初旬に遅れてしまいました。
このため、製品の発売は、来年1月の上旬予定となります。
発売をお楽しみにされていたなか、恐縮ですが、
今しばらくお待ちください。by ユニティ
ショボーン
308Socket774:03/12/26 20:11 ID:hl2TN8h1
戯画は、戯画はいずこぞっ!!
309Socket774:03/12/26 23:54 ID:kqjQr6Wj
只今出荷準備中です
310Socket774:03/12/27 07:03 ID:j0Qrc4fC
あーもうだめだ、まてましぇん。でもFX買うのも尺だな。
311Socket774:03/12/27 11:06 ID:6KfYU/Xd
http://www.hothardware.com/hh_files/Motherboards/asus_p4s800de.shtml
→HotHardware
The Asus P4S800D-E Motherboard Pentium 4 Powered Performance With The SiS 655TX Chipset
312Socket774:03/12/27 14:05 ID:decT02EH
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
313Socket774:03/12/27 18:59 ID:6KfYU/Xd
http://www.legionhardware.com/html/doc.php?id=269
The Legion Hardware performance AWARD キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ パート2!!

http://www.viperlair.com/reviews/cpu_mobo/asus/intel/i875p/p4c800e/index.shtml
→Viperlair.com ASUS P4C800-E Deluxe
314Socket774:03/12/27 19:32 ID:6KfYU/Xd
A nice upgrade from their P4C800 is allowing more vCore voltage (the vCore bump was added in BIOS v1006).
http://www.viperlair.com/images/reviews/cpu_mobo/asus/intel/i875p/p4c800e/bios5.jpg
315Socket774:03/12/29 22:17 ID:/j5aDX+F
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4s800d-e-d/overview.htm
日本語サイト
Asus P4S800D-E Motherboard Pentium 4 Powered Performance With The SiS 655TX Chipset
316Socket774:03/12/29 22:33 ID:0oV4abha
もういいや。875Pママン買ってきちゃった。
317Socket774:03/12/29 22:50 ID:TivGmeCa
年明け早々出る予感
318Socket774:03/12/30 00:24 ID:QyNjsShU
日本時間の27日やっと海外で発売になったばかりです。
代理店からも「日本への出荷は1月の初旬、第一週の予定」との返事を貰っています。
319Socket774:03/12/30 08:33 ID:vkmcqtpK
>>318
29へぇ
320Socket774:03/12/30 12:53 ID:oMasS2OS
asusよりギガの方が出る早いかも・・・
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm

もちろん年越し
321Socket774:03/12/30 12:59 ID:vkmcqtpK
>>320
非道い構成でベンチ取られてるなぁ… 春谷搭載ママンとの比較すらできんよ。
322 :03/12/30 20:24 ID:5zrtkB0r
>>320
ギガバイコタン(;´Д`)ハァハァ・・・・
323Socket774:03/12/31 00:33 ID:0WZapvo0
金に困ってP4 3.06売っちまった(⊃ДT)

しばらくは自作どころじゃないのでもうちょっと遅くてもいいや、TX。
324Socket774:04/01/01 22:39 ID:oYD8Su/r
プレスコもイケてしかも激安!(北森セロリから乗り換えられるし)
ギガのマザーマジで欲しいなぁなんて(デュアルBIOSに信頼性もあるし)。

今はasusの645マザー(P4S−X)だけどオンボード機能が貧弱だから、
激安でパフォーマンスが良いから期待大だよ・・・
早く売ってくれー!!!!!
325Socket774:04/01/02 14:10 ID:hEXAtC0o
AsusのはRAIDもSiSチップなんだな、
むー、戯画とどっちにしようかなぁ
戯画のは青い基板というその一点で、狙ってたんだけどな
326Socket774:04/01/03 10:07 ID:hytkri+7
漏れは最近亜美BIOSの方が相性良いので、アススが良い。
327Socket774:04/01/03 13:32 ID:c7nAWu3X
>>325

もれなくギガバイ子読本付いてきます(たぶん)
328Socket774:04/01/04 10:56 ID:yC+fuIfl
655TX初売りマダー?(AA略
329Socket774:04/01/05 13:02 ID:KYH4X0lM
まだ? MADA?
330Socket774:04/01/05 15:59 ID:sR8n5VEU
だめだ…もう875Pに逃げるよ…さようならお嬢さん…(つД`)
331Socket774:04/01/05 16:10 ID:PxYamkNQ
入荷の現状
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1031110035

WARPが入荷している事になっているようだが……
332Socket774:04/01/05 21:07 ID:qEw4zKd0
高速電脳 1/8予定
GIGABYTE GA-8S655TX Ultra 製品情報 \12,800
 SiS655TXchipset
 AGPx1 PCIx5 SATAx2 DDRx4
 GigabitLAN(1000Base-T) RAID
 IEEE1394 6chSound USB2.0

キタ?
333Socket774:04/01/05 21:14 ID:0Fa2hnpj
クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
334Socket774:04/01/05 21:19 ID:Twa83F81
655FX買ったが、655TXを買ってしまいそうなダメな漏れ_| ̄|○
335Socket774:04/01/05 22:13 ID:bEHNdxne
DualBIOSじゃないのか。
336Socket774:04/01/05 22:27 ID:llQb72I6
ASUSキテナイ━━━━(´Д`)━━━━……
337Socket774:04/01/05 22:52 ID:esetLc4t
♪ マダかなマダかな〜
    655TXまだかなぁ〜 ♪
      655TX
338Socket774:04/01/06 01:33 ID:YQ1j9Lx+
ぎがとASUSどっちが当たりだろうか・・・
339Socket774:04/01/06 01:54 ID:N2vFnFsD
ASUSの方がSiS180オンボードで積んでるからSATAのポート数多いし
3つ目のATA133ポートの方もコントローラがSiSだから個人的に安心できるしなぁ…
SINXP1394でGIGABYTEにはお世話になったが今回はASUSまで待ちかな、まぁ個人的
本命はECSのSP2Extreamだけどいつ日本で出るかわかったもんじゃないから…
ちなみにP4S800D-E DELUXは日本橋のPCワンズのおっちゃんの話だと1月最初の
商品入荷の時に入ってくる、って行ってたから1/9〜1/10の間に入るかも
340Socket774:04/01/06 02:09 ID:UHzb8Kuz
ギガはデュアルBIOS付きだし・・・この価格帯で・・・
341Socket774:04/01/06 03:36 ID:ZG0ksfQw
>>340
違うみたいだぞ
342Socket774:04/01/06 07:58 ID:TLf3qJSO
>>335
>>341
仕様変更キター?
ソースキボンヌ
343Socket774:04/01/06 08:04 ID:FKwmnjSo
344Socket774:04/01/06 12:46 ID:UHzb8Kuz
DualBiosはあるよ、Ultraだし・・・。

だからある意味自作素人にはお得か?
345Socket774:04/01/06 13:38 ID:b5BhucOt
ASUSだってクラッシュフリーBIOSだから、その点ではどっちも一緒では
346Socket774:04/01/06 17:16 ID:8EF1MlUt
ここにいる人はviaには目もくれないの?
347Socket774:04/01/06 17:18 ID:eipDkXE7
>>346
何を言い出すんだこの男・・・
348Socket774:04/01/06 17:50 ID:8EF1MlUt
(*´∀`)
349Socket774:04/01/06 18:36 ID:YQ1j9Lx+
決めた!ASUSにする!!
VGAがMSIだからという理由だけだが・・・
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 655TXまだ〜〜〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  馬路村ゆず |/
351Socket774:04/01/06 21:09 ID:ZG0ksfQw
DualBiosあるのか
コア電圧下げたいからギガにするかな
352Socket774:04/01/06 22:25 ID:YQ1j9Lx+
>343

BIOSのチップがひとつしかないように見えるけど・・・
353Socket774:04/01/06 22:35 ID:FKwmnjSo
>>352
さぁ? どのチップのことを言ってる?(w

基板左下側に縦に並んでいる同形状のチップ2個(上はAWARD BIOSのミラーシール、
下はDual BIOSの青シールが、それぞれ貼ってある)だよ。
354Socket774:04/01/06 22:49 ID:UHzb8Kuz
クラッシュフリーには痛い目にあったからなぁ・・・
CDとか不要で回復出来るのがいいんだよ・・・
355Socket774:04/01/06 22:50 ID:YQ1j9Lx+
>353
あった!!!
おれはASUSに決めたけど。。
356Socket774:04/01/06 23:34 ID:qDABaFAf
漏れはECSの6層基盤、高品質コンデンサ品待ち・・・
フォトンシリーズの紫基盤は激しく萎える色だが・・
357Socket774:04/01/06 23:35 ID:NF8tSj17
>>356
禿同。
さっさとK7S5Aのように黒にした方が売れるよな。
358Socket774:04/01/06 23:37 ID:8CTMovgC
キャプるならそれもアリだな
359Socket774:04/01/07 00:47 ID:KK2UyorJ
いまGA-8INXPなんだけどね、ファン五月蝿いし、AGPでラデオン駄目だし、TXが早く欲しいの。まだ?
360Socket774:04/01/07 02:25 ID:f60Hi8O0
【さっさと】SIG550(F551/552)【売れや】
361Socket774:04/01/07 09:00 ID:5SRx0C6c
GA-8S655TX Ultra
なんかまた曖昧になってきたな。
高速電脳
ttp://www.ko-soku.co.jp/
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/mb_new478.htm
362Socket774:04/01/07 09:21 ID:CeCBwzkm
よーし、パパ 今週末 徹夜で並んじゃうぞ
363Socket774:04/01/07 11:04 ID:u7jDgdTM
パルテックダイレクト来たね!
GA-8S655TX Ultra、12800円
364技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/01/08 02:23 ID:eUBar3Ed
「初655TX」(01/07)・・・・・某ショップ店員談

今週末、GIGABYTEからSiS655TXを搭載M/B、GA-8S655TX Ultraと、
RADEON 9100IGP搭載のGA-TRS300Mが発売予定となっている。

エルミタージュより。遅い、遅すぎる・・・。
365Socket774:04/01/08 08:02 ID:QhfK3Za9
今日の午後から明日が狙い目だな
366Socket774:04/01/08 19:47 ID:nQLz54gm
先に出そうなのはGA-8S655TX Ultraか…

      ☆ チン     カニイラネ〜
                        カニイラネ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < P4S800D-E Deluxまだ〜〜〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 屋久島ポンカン |/
367Socket774:04/01/08 20:40 ID:LfMMInEI
おい、GA-8S655TX Ultra出たらしいぞ。
誰か、アキバに特攻した椰子はおらんのか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/etc_sis655tx.html
368Socket774:04/01/08 20:44 ID:BVsaGURd
ECSのは、まだ〜?
369Socket774:04/01/08 21:37 ID:gMt2ukhm
つか高速電脳に入荷してるな
370Socket774:04/01/08 22:11 ID:fpQn0Abq
蟹だからなー
371Socket774:04/01/08 23:16 ID:bLtwzWi1
みんなごめんよ…
漏れはP4P800 Deluxeの元に走ります…
P4S800D-E Deluxe…( ´;ω;`)ノシ
372Socket774:04/01/08 23:46 ID:JQhDsiIC
>SiS655FX搭載マザーボードが千円前後で販売されていることを考えると(by impress)
安すぎだろー
その値段ならみんな買うって
373Socket774:04/01/09 01:19 ID:iYuL4BEQ
おら、フェイスで買ってみた。>戯画 SIS655TX Ultra
ごめんよ…通販なんだ…。
遠いもんアキバ…
374Socket774:04/01/09 01:31 ID:rMewXXNp
お、幾らか見に行こっと
375Socket774:04/01/09 01:32 ID:WZbfy2ln
スマン俺もだ、待ちくたびれて…あきた


755FXでAthlon64に行く
376Socket774:04/01/09 03:39 ID:Nqb8iIwz
各メーカが出揃うまでは様子見かな。
ただ、今使っている655FXマザーの調子がいまいちなんだよな(´・ω・`)
377Socket774:04/01/09 10:00 ID:KonpZ7gK
655FXは使い込むとたまにブルーになる
378Socket774:04/01/09 13:54 ID:QDcduWNl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/etc_sis655tx.html
SIS655FX搭載マザーボードは千円前後で買えるそうな、アキバは異常地帯なのか。
379Socket774:04/01/09 15:17 ID:m1TwZRDs
今日15時の時点でフェイスに4枚。WonderCityに3枚出てた。価格は13000程度。漏れはAsus待ち。
380Socket774:04/01/09 15:19 ID:KonpZ7gK
今日、狩ってこよう
381Socket774:04/01/09 17:37 ID:ogPXZS4P
>380
秋葉で4人つかまったぞ!
君か?
382Socket774:04/01/09 17:44 ID:6xestt3l
へんじがない
383Socket774:04/01/09 17:56 ID:5wTvfmV9
ただのしかばねのようだ
384Socket774:04/01/09 20:28 ID:lwu05O3N
Asusが早く出さないとGigaのを買っちゃいそう。
GA-8S655TX UltraのPCI-IRQアサインってどうなってるか
わかる人居ます?マニュアル読んだけど、載ってないっぽい。
385Socket774:04/01/09 20:36 ID:8LSKC1/A
ていうか戯画のベンチの構成見た?あれで検討はできないでしょ。
8INXP(E7205)からのダウングレードになっちまう!ASUSまだ?
386Socket774:04/01/09 20:56 ID:5E1S5XjO
    ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  人柱まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
387Socket774:04/01/10 00:09 ID:8Vrh+TGb
未だにP4S800D-Eの入荷情報は無いな…

このままバイ子タン目指して逝くしかないのだろうか。
388Socket774:04/01/10 12:06 ID:wWk9HJHb
おい、おまいら教えて( ゚д゚)ホスィ…
漏れも今のSiS648から買い換えで
SiS655TXチップママンに使用かと悩んでるんだけど
現状では、ECSとASUSとGIGA
どれを買うのが吉かな?
389Socket774:04/01/10 12:22 ID:XK2MOphg
インプレスならマザーボード1000円で買えるのか?
いまだに訂正無いとこみると。
390Socket774:04/01/10 12:52 ID:gBjZKEqb
1000円か・・・まさに激貧erには嬉しい限りですなぁ・・・・
391Socket774:04/01/10 14:06 ID:/c01yBnW
>>388
蟹でも良いならすでに発売されているGIGA
蟹が嫌ならECSかASUS、そしてECSはいつ発売するか全く不明なのでおそらくは
今月中には発売されるASUS
392Socket774:04/01/10 14:39 ID:+O6iX3RD
>388

>391

みんな蟹の予感((;゚Д゚)ガクガクブルブル
393Socket774:04/01/10 19:10 ID:TonOOkud
雑誌類を信用すればASUSは蟹じゃないだろ
おれはASUSを待つ!

でもむしろFXでいい気もしてきた。
394Socket774:04/01/10 20:37 ID:/c01yBnW
ECSとASUSは蟹じゃなくてMarvell(3com)のGIGA-Etherチップだな
395Socket774:04/01/10 21:21 ID:XK2MOphg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/etc_sis655tx.html
9倍に値上げしちゃった(´・ω・`)
396388:04/01/10 21:42 ID:wIrXgHhA
>391 ありがd
蟹かぁ・・・。特に気にしてないけどこのスレみてると・・・・
評判わるいッスね。「また蟹か」ってw
買って調子悪そうだったらPCI一つ潰して別のを入れればよさそうかな。

よーし、ASUSとGIGAに絞ろうっと。
ストレージ用の口はSATAとPATAあわせて
GIGAの方が一つ多く付くであってますよね?

あとUDMA133 と 100だしぃ。この辺はあんまり大差ないですかね?
AGPとPCIの隙間はASUSのが広そうですね。
非常に悩ましぃ。( ゚Д゚)ア゙ー
397Socket774:04/01/10 22:02 ID:/c01yBnW
>>396
GIGABYATEはSiS964のSATA*2とATA133*2に加えてGIGARAIDでATA133*2
ECSとASUSはSiS964のSATA*2とATA133*2に加えてSiS180のSATA*2とATA133*1
どっちも繋げられるドライブの数に差は無いはず(SiS180のSATAとATA133が
排他利用ならGIGAの方が2台多く積める、ただしGIGARAIDの方はおそらく
SINXP1394と同じく改造BIOS入れないとATAPI機器が繋げないと思うが、
ECSとASUSのSiS180の方はネイティブでATAPI機器の接続に対応しているので汎用性が高いと思う
また、ストレージコントローラはGIGARAIDに使われているITEよりもSiSの方が
信頼性が高い、と個人的には思っている。

と、あーだこーだ言ってみたが結局蟹が嫌なんよ、蟹が乗っているがためにわざわざ
別のNIC買うなんて勿体無いからなヽ( `Д´)ノカニチネ
なんで今回のGIGAはIntelチップ載せなかったんだろ…(´・ω・`)
398Socket774:04/01/10 22:08 ID:c9BYtDjI
ASUS待ちくたびれて GIGA購入。しかーーーし。日本語マニュアルはない。
しかーーも、S-ATAの設定方法がサパーリわからねー。組み立て、認識までは
本日完了しますた。お、初めての人柱かな?
399Socket774:04/01/10 23:11 ID:5OWqSZ2V
>>398
乙彼。
400技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/01/10 23:12 ID:78N5YA3/
ギガ製品が日本橋でも潤沢に出回りだしたよ。

でも、あまりにも出るのが遅すぎて、ちょっと前に軍資金をHDD六台と
RAID5アダプタに使っちゃったよ・・・。 という訳で、漏れも取りあえずはECSとASUSが
出揃うまで(仕方なしに)待つことにするよ。ところでギガ買われた方、OC耐性は如何ですか?

>>397
漏れもその意見には禿同。今SINXPに改造BIOSを当てた上でGIGARAIDにIT8212F用BIOSを適用、
アレイを構築してるんだけど、S.M.A.R.T情報は返さないわユーティリティはダメダメだわでブチ切れて
FASTTRAK SX4000をわざわざ買いますた。 今回も、ITEは安いんだろうけど、SiS製コントローラの方が良かった。
401Socket774:04/01/10 23:30 ID:5niP8ZVe
>>400
千円じゃHDD6台は買えめえw
402Socket774:04/01/10 23:58 ID:UMK2hVfY
>>398
乙彼。

TXのはまだ日本語無いけど、FXのがまんま使えますよ。
http://america.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/Manual/manual_8s655fx_ultra_j.pdf
403Socket774:04/01/11 00:11 ID:LozqcvXS
>>399
>>402
ありがd

いまストライプが出来たみたい。これからOS W2KとXP
インスコ試みます。
404Socket774:04/01/11 00:33 ID:LozqcvXS
まず、W2Kインスコ。今のところ順調。完了後、XP homeインスコ予定。
120GBのS-ATA2台で240GB。RAID0にて設定完了。

>>402
本当にありがd。

ただW2Kインスコ過程でパーティションが100Gでしか出来なかった。
何故?そもそもRAID0でパーティション区切るのはアフォとわかっては
いるがやってみたくて意図的なのだが・・・。 プロの意見求む。
405Socket774:04/01/11 01:47 ID:LozqcvXS
駄目。XP先に入れます。W2Kはインスコできないってエラーでた。
406Socket774:04/01/11 03:03 ID:LozqcvXS
xpなんとかok。次W2K。気のせいかHDD遅い気がする。
407Socket774:04/01/11 03:42 ID:Lj8+fRxE
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め 
408Socket774:04/01/11 05:54 ID:GiyawaHP
P4S800D-E DeluxeのINT線割り当て酷くね?
USBなんてそんなにつかわねーYO!ヽ(`Д´)ノ
409技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/01/11 07:48 ID:X0gguSxH
>>400
やっとインプレスは記事を修正したようだねw 一日中あのままほったらかしとはw

>>403-405
まぁモチツケ。
ところで、XPHomeよりWin2Kにこだわるのは何故?ネットワーク管理権限が必要なの?
410技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/01/11 07:49 ID:X0gguSxH
↑上段>>401ですた。失礼。。
411Socket774:04/01/11 13:18 ID:LozqcvXS
お早う。やっぱりXPにしました。再インスコ順調。
412Socket774:04/01/11 17:32 ID:wtfIJAV9
ASUSの655TX待てなくてP4P800買ってしまった
スマソ
413Socket774:04/01/11 19:02 ID:LozqcvXS
398です。

なんかベンチやるたびに数値が落ちていきます。
とりあえず

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 8S655TX Ultra
Processor Dual Pentium4 3012.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600 Ultra
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/11 18:59

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
SONY DVD RW DRU-500A

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル

SiS 180 RAID Controller
ST3120026AS 3.05

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
65106 93349 115869 280472 92210 184264 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
28645 40942 10960 1476 25396 94902 28018 C:\100MB

414Socket774:04/01/11 19:18 ID:42LmX1Ba
安定性はどうですか?
415Socket774:04/01/11 20:48 ID:nmi31ow+
CrystalMarkベンチキボンヌ
416Socket774:04/01/11 22:34 ID:dwfBKj1X
GIGABYTEって名前聞くだけで買う気が失せる。
ASUSの655TXを待って発売後しばらくしてから買う事にする。
とか言いつつスグ買ったりする。
417Socket774:04/01/11 23:07 ID:/yl752hN
GI蟹BYTEだから。
1000円2000円高くても良いから、蟹はやめて欲しい。
418Socket774:04/01/11 23:28 ID:F0M3+RBR
謝罪
待ちきれなくて655TXマザー用に用意していた予算でLGの4040B買っちまいました。
次世代では発表後すぐ製品を出してくださいおながいします。
419MACオタ:04/01/12 00:45 ID:SHIPUaQu
TXの話題で盛り上がっているところで申し訳ないすけど、Aopenの655FXマザー(AX45F)ってFSBの値を
デフォルトから変えるとSATAドライブを認識しないモノなんすか?
多くのマザボ搭載SATAチップでAGP 66.6MHz/PCI 33.3MHzに設定しないとSATAを認識しないと言う話わ
聞くすけど、このマザーの場合固定設定にしても認識しないすよ。
420Socket774:04/01/12 03:07 ID:85AKWFCa
398です。とりあえずXP home 安定してますが・・・。
メモリもいじれない(メモリが九十九の激安なので糞かもしれんが)
FSBもなんもかも動かすととたんに不安定。 ノーマルは鉄板。
そんな感じです。あとAGPは安定しているがE7205に比べ
遅い気がする。これがSISのAGPチューンなのかな?
3DMark03 : 3100位 期待はずれ
3DMark2001SE : 11500位
今度もすこし高いメモリ買ってトライしてみる。
421Socket774:04/01/12 10:36 ID:8NdTAOmP
ギガ購入@大須
ギガバイ子のシールも入ってねぇ
422Socket774:04/01/12 15:13 ID:85AKWFCa
取り合えず重いぞ。何だ?まだ攻撃か?

>>421 シールありました(九十九ex) でもいまいち。

>>415 CrystalMark : 60272 これでよいのかな? 
   いつもHDBENCHと3Dmarkなのでよくわからず。
   結果のみすみません。

蟹について: FSBとかいじると音が止まる現象発生。

SiSサイト情報: AGP 117 入れると3Dmark03途中ハング。
         よって付属ドライバーのままがよし。

こんなところです。



423Socket774:04/01/12 15:59 ID:cmHcBGTv
(G)´ ̄ `ヾ)   
  Yノノノハ)))〉  <ごめんにゃさ〜い♪>>421
 。〃(l ~ ヮ~ノヽ。   
   °(つ~(つ
    ノ_ノ つ☆))Д`)  <− 422
     し' 彡
424Socket774:04/01/12 17:42 ID:hVClkqN/
>>422
CrystalMarkベンチありがとね。
できればランキング登録してハンドル晒していただけるとありがたいかも。
CPUクロックとか、メモリ速度とか細かい内容見れるので。
htmlファイル吐き出し保存もあるので、そのhtmlうpでもうれしいっす。
お暇があったらでいいのでよろしくお願いします。
425396=388:04/01/12 17:43 ID:FWkpbEaw
>397 詳しくありがd。どうも400さんのカキコからも
ASUSの方がよさそうですね。まだ待てるのでASUSにしようかと思います
ECSはいつ売り出すか分からんもんね?(ASUSもか?w)

>398 乙華麗&GJ 大変参考になりまつ。
ちなみに激安メモリとは幾ら位のヤシですか?
参考にしたいのでぜひ。チップとかも教えて( ゚д゚)ホスィ…。
おねがいしまつ。
426Socket774:04/01/12 18:42 ID:8NdTAOmP
インスコ途中で止まっちまう・・・_| ̄|○
原因究明中なわけだが、もうなんだかワケわかんねー(`Д´)ノ

427Socket774:04/01/12 18:56 ID:BM20+T13
SATA?
428Socket774:04/01/12 21:14 ID:85AKWFCa
426>> その後いかがでせうか?

XPなら、途中で、なんかファイルがどうのこうのと言われるが
そのままESCキーで逃げる。(ブルーのインスコ画面)
んで、いつもの後何分画面で同じように聞かれるので無視。
で、インスコ完了。後はCD-ROMぶち込んでドライバー入れる。
S-ATAの場合は、厄介。S-ATAディスクを何とか作らないと
面倒。プロミスRAIDと違うので戸惑ったが・・・。
参考になれば幸せです。
429Socket774:04/01/12 21:26 ID:85AKWFCa
>>424 とりあえずメモリのとこ抜粋。
Raiとかいうブランドみたいだ。初めて見るメモリー。
PCサクセスの方が安い値段だったが売り切れ。
ポイント使用で安くゲットしました。

[ MEM ] 16356
Read : 4425.00 MB/s ( 8850 )
Write : 1335.55 MB/s ( 2671 )
Read/Write : 1312.75 MB/s ( 2625 )
Cache : 11050.91 MB/s ( 2210 )
430426:04/01/12 21:26 ID:8NdTAOmP
インスコ完了しました。
原因はどうもメモリのようです。2枚差しを1枚にしてシングルチャンネル
でインスコしたら、何とか完了しました。これからネットワーク設定とドライバ
のインスコに移ります。

漏れのつまずいた点を列挙します。
1.SATAの設定がどこかわかりにくかった。Crrl+Sに気づくのに
 時間がかかった。
2.SATA RAIDのドライバディスクの作成に手間取った。
 WIM MEで解凍したら、ロングファイルネームで解凍されてなかったので
 自分で書き換え。
3.デュアルチャンネルでインスコできなかったので、シングルでインスコ

メモリをシングルにしてOSインスコってのはジョーシキでつか?
431Socket774:04/01/12 21:33 ID:tHZt0TUg
>>430
>メモリをシングルにしてOSインスコってのはジョーシキでつか?

そんなこたぁなかったぞ。GA-8SQ800の時は。
432Socket774:04/01/12 21:35 ID:85AKWFCa
>> 430
うん。おいらもそれはなかった。九十九のメモリで。
433Socket774:04/01/12 21:35 ID:F/FdYt5x

   ∧_∧
  (。・ヮ・)
   ゚し-J゚

434Socket774:04/01/12 21:38 ID:85AKWFCa
435426:04/01/12 21:41 ID:8NdTAOmP
Σ(゜д゜lll)
ってことは漏れのメモリの個別の問題かな?
436Socket774:04/01/12 22:08 ID:85AKWFCa
>>435 ドン米

でも655はヘタレメモリもがんばれるといううわさ。
ベンチウプ楽しみにしてます!
437Socket774:04/01/12 22:12 ID:ShvDkzuB
FXの話なんだけど、戯画とASUS両方を使ってた(つかっている)が
ASUSの場合はBIOの起動デバイスメニューからもS-ATAの選択ができるが
戯画の場合はBIOSの起動デバイスでS-ATAが選択できないから
S-ATAから起動する場合はちょっと面倒だったよ。
ただ、同じ構成でもASUSの方はうちの環境だとスタンバイが使えない(´・ω・`)
速度に関してははASUSの方が戯画より10%近くメモリ周りが早かったよ。

438Socket774:04/01/12 22:21 ID:BM20+T13
GA-8S655TX ULTRAの方ではS3出来ますか?
人柱様報告おながいします
待ってます
439Socket774:04/01/12 23:31 ID:85AKWFCa
>>438

自称人柱一号です。いや398です。すまん素人なんで。
S3てなに?
440Socket774:04/01/13 00:10 ID:NlgQ6+XK
>>439
ファンが完全に停止するサスペンドの事です
キャプする時とかに使うものです
441426:04/01/13 00:16 ID:feZJtMIn
メモリの続き(GA-8S655TX ULTRA)

ドライバのインストール完了したんで、メモリを2枚差しにしてデュアル
にしてみたが、やっぱりだめ。WINの起動ができんわ。
99(名古屋7)の交換保証はいってるけど、デュアルで動かない
ってのも交換対象になるんだろか?

Windowsアップデートの途中ですが、明日仕事なのでもう寝ます。
人柱クタビレタ
442Socket774:04/01/13 01:22 ID:lBH0Hdjt
GA-8SQ800Ultraはなにも考えずに買ったメモリでも、平気でヅアル動作してる
さらに、開店特価につられて買ったメモリを2枚追加してみたけど、
やっぱり何事もなく動作中

意味なく2GBのメモリ搭載してまつ
443Socket774:04/01/13 01:29 ID:GWWBwo+m
>>441
ツクモの交換保証は「買ってみたけど気に入らない」ってのも交換理由になるから大丈夫かと。
444Socket774:04/01/13 07:35 ID:BXeE9AGS
>>440
留守録ならS4でも十分だと思うが。
445Socket774:04/01/13 11:23 ID:+M13s5oH
398です。

>>440
ほう。今度MTV1200FX購入予定なので試して見る。
解説深謝。

>>441
乙彼 そうそう気軽に交換しよう!
446Socket774:04/01/13 12:06 ID:3mVePFWJ
九十九の安物DDR400-512Mx2でDualしたらMemtest86でエラー吐きまくったが
DIMM+0.1V渇入れしたら超安定 24時間NoErrorで完走しマスタ

相性相性言う前にちょっぴりチューニングしてみるとイイかも

自己責任でな
447Socket774:04/01/13 13:01 ID:+M13s5oH
398です。

>>446
これは良い事聞いた。早速やって見よう。

448426=441:04/01/13 22:59 ID:feZJtMIn
>>446
試してみる価値あるね。

>>443
ありがd。うまくいかなかったら、週末いってみまつ。

今回はメモリをスロット2番4番に差して、何回か起動させてみたよ。
で、やっとデュアルで起動したー。
すかさずHDBENCHやってみたので、とりあえずうp。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-8S655TX ULTRA
Processor Pentium4 3018.47MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard RADEON 9600 SERIES
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/13 22:36

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
MITBISHI LS-120 COSM 05

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM SW-9572
PIONEER DVD-ROM DVD-121

SiS 180 RAID Controller
ST3120026AS 3.05

ITE IT8212 ATA RAID Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
67731 69169 114879 190252 87217 181500 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
134200 26158 11940 1135 25491 109051 36039 C:\100MB

でも次回起動する保証はないわけで・・・
449Socket774:04/01/14 00:23 ID:wp5967Bg
398でつ。
おお、すごいじゃないか。とりあえず合計で67731とは!
やはりVGAが大差をつけている。FXダメポ。
ちなみにS-ATAは・・・一緒ジャン。がーん
なんで数値が違うノン? ん、まてよITE RAIDが
起動ドライブ? ATA133の方が早いのか!
と一人騒いでみた。
450Socket774:04/01/14 00:27 ID:wp5967Bg
また398です。
ちなみに九十九メモリーエラー吐きまくりでした。
+0.1渇入れるもエラー頻発。コーヒーとタバコ減らして
寒村とか購入試みる。 従い、暫くは定格決定。
451Socket774:04/01/14 00:47 ID:DymnV+WK
FXちゃんとしたベンチ結果が無いようなのでの
TXとの比較のためにはっておきます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4S800D
Processor Dual Pentium4 2604.09MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard Matrox Parhelia LX
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/14 00:37

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5240
PLEXTOR DVDR PX-504A

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

SiS 180 RAID Controller
ST380013AS 3.05
Maxtor 6Y120M0 YAR5

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
52096 80306 99380 222309 75519 150876 34

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22176 11231 12200 345 49612 50393 19214 C:\100MB

452技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/01/14 01:13 ID:f+fE5NX9
無印655でもまだまだがんばりまつ・・・

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-SINXP1394 (GA-8SQ ULTRA2)
Processor Pentium4 3000.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard RADEON 9800 PRO
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 2096,596 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/14 01:06

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
IBM-DTLA-307045

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
SONY DVD RW DW-U12A
LITE-ON LTR-52246S

WinXP Promise FastTrak S150 SX4/SX4000 Series
Promise 4 Disk RAID5 1.10

ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
SiI RAID 0 Set 0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
60568 68836 115609 139412 89879 181482 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
78600 26000 14960 1564 64200 71210 41457 30046 C:\100MB

・・・・TXってメモリがかなり速いね。OCしてる?>>448
453Socket774:04/01/14 02:16 ID:lStRV/K9
>>452
勝負だす。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3000.21MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard RADEON 9700 PRO
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,096 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/14 02:11

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380011A

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8588
GENERIC CRD-BP1400P

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48258 68768 115577 142944 75855 158860 54

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
68600 57600 13040 535 19560 53668 13052 25793 C:\100MB

負けた・・・_| ̄|●
454Socket774:04/01/14 02:21 ID:jRvyJGVr
>>450
最近のサムソンは地雷だよ。メモリスレ覗く事をお勧め。
455技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/01/14 02:53 ID:f+fE5NX9
>>453
          討ち取ったり!
      ●     
     .∵  ○ ノ
     ':.  | ̄
  _| ̄|  / >

まぁRAIDの分稼いでるんで・・・ところでM/Bは一緒かな?

>>454
最近のETMコアの三十?週近辺モノがかなり不良ロットを出したようだね。
そんな漏れはDTMコア。組む時期が一年前で良かった、危ない危ない。
456Socket774:04/01/14 03:24 ID:JRP1BIRR
>>455
失礼しますた。
P4SDXだす。ASUS一味なんで。
メモリは333-512MBx2
同期で使えて馬だす。が遅い・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
L239A587でも探そうかな。
目指すぞ@800で3.6GHz!
400買わなくっちゃ。。。?
457技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/01/14 03:51 ID:f+fE5NX9
>>456
GIGABYTEに限らず、SiS655無印の限界はFSB170近辺だったような。
メモリコントローラがついてこなくなってPOSTできなくなるよ。
連れのASUSが167、漏れのGIGAが171で安定動作の限界(ターボモードON)。
458Socket774:04/01/14 04:08 ID:JRP1BIRR
Σ(゚д゚lll)ガーン
んじゃ投売り(予定)のP4S800Dでも買うかな?
って素直に800ベースに買い換えろ!ってか?
  _, ._
( ゚ Д゚)ヤダッ
459Socket774:04/01/14 04:41 ID:DymnV+WK
>>458
どこだか忘れたが655FX-Lが7600円ぐらいってのを見たな。
まぁ、平均すると8500円ぐらいかな。
年末に秋葉原で見たときは8200ぐらいであったな。
P4S800Dは大体9700円ぐらいかな。
ただ、そのままTXへ行ってもいいような気もするけどね。
460Socket774:04/01/14 06:38 ID:r0OOKvaq
>>450
どのメモリーが駄目だったの?Rei?
461Socket774:04/01/14 18:15 ID:RJhE6PA9
>>460

450です。 Reiでした・・・。
462Socket774:04/01/14 19:48 ID:RJhE6PA9
>>452

レス遅くなり申し訳ない。CPU/memory共にドノーマルでつ。
ちょっとでもいじると即挙動不審になります。しかも、
BIOSのtuboモードでも駄目。っていう状況です。
メモリー換装での効果に期待中。
463Socket774:04/01/14 21:51 ID:e0vWFUNl
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3079.48MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5900XT
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte PC3200(2700) 512*2
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/14 21:23

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
WDC WD1600LB-00EDA0
IC35L080AVVA07-0

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-1300A
WDC WD1600AB-00DBA3

Adaptec AHA-2930CU PCI SCSI Controller
CD-R/RW RW7040S 1.40

SiS 180 RAID Controller

ITE IT8212 ATA RAID Controller
Maxtor 6Y200P0 YAR4


ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46210 95086 116975 207769 60628 123751 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23144 65894 9524 869 13401 43666 12784 F:\100MB

850マザーから655TXに乗り換えました。
メモリがDualになり爆速になりましたが、FFベンチは7%ほど低下。
FSB800のCPUに乗り換えるべきか・・・
464Socket774:04/01/14 23:53 ID:wp5967Bg
398です。
FFベンチ2 3350でした。
465441=448:04/01/15 00:11 ID:uPRxkybl
441でつ

>>449
起動ドライブはSATAですよん。
バラクーダちとウルサイ

>>452
メモリはなーんも、いじってませぬ
centuryのSamsungチップ

相変わらずWIN起動しないことが多いです。50%くらいの確率で
起動シパーイ。勝手にシャットダウン。WIN立ち上がってしまうと
安定するんだがなぁ。

寝まつ

466MACオタ:04/01/15 00:43 ID:OziQr2OP
>>419の結末すけど、SiliconImageのSATAカード経由でドライブをつないで見るとFSBを可変させても認識した
とのことす。やっぱり現バージョンのBIOSでわAX45FのAGP/PCIクロック固定モードが動作していないみたいすね。
467Socket774:04/01/15 01:52 ID:e7ryfcQe
CrystalMark : 48664

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2813.81MHz[GenuineIntel family F model 2 step 5]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Processor Pentium4 2813.81MHz[GenuineIntel family F model 2 step 5]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/01/15 00:04

SiS PCI IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L060J3
Maxtor 6Y160P0

SiS PCI IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-40125S
TEAC DV-W50E

SiS 180 RAID Controller
Maxtor 6Y160M0 YAR5
Maxtor 7Y250M0 YAR5

ITE IT8212 ATA RAID Controller
ST3120023A 3.31
Maxtor 6Y120L0 YAR4
Maxtor 6Y120P0 YAR4
Maxtor 6Y120P0 YAR4

Win2000 Promise Ultra133 TX2 (tm) IDE Controller
Maxtor 6Y120P0 YAR4
Maxtor 4R160L0 RAMB
Maxtor 4R160L0 RAMB

ST3SHARK SCSI Controller
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43856 86742 108092 222719 63666 129637 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
63755 66000 14480 461 31811 11658 7371 6012 C:\100MB
468Socket774:04/01/15 03:52 ID:HSPvAA/4
すんげえー、寺越えだぁー!
469Socket774:04/01/15 07:07 ID:EMrtjlg7
電圧下げてる人は居ないのかなあ。
もし居たらどんなもんか報告して欲しい。
470Socket774:04/01/15 14:27 ID:zX/s09th
>>465
電源は大丈夫なの?
不安定な電源は起動直後は特に不安定だからなぁ
メモリが原因だったらWIN立ち上がった後も不安定な気もするけど・・
471Socket774:04/01/15 18:59 ID:fx+lmpJO
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071742611/561

【お嬢さん】SiS統合スレEP15【64もね】 655TXレヴュー
472Socket774:04/01/15 19:41 ID:SESudIOf
>>471
直接えるむ氏のサイトにリンク張った方が良かろうが。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/mb/655tx/655index.html
473Socket774:04/01/15 22:09 ID:O72TdcUP
ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2004/01/15/647740-000.html
P4S800D-E Deluxeキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
474Socket774:04/01/15 22:17 ID:WYGJCGmT
さて、戯画を買うかASUSを買うか、
う〜〜〜〜ん、悩む〜〜〜〜〜。
とりあえず、土曜はアキバに特攻だな。
475Socket774:04/01/15 22:23 ID:R6b9pO3P
明日プライム艦に特攻だ!
476Socket774:04/01/15 23:06 ID:tsnwhj5/
だれか早く購入してベンチ上げてくれぇーーー。
でも結果で泣くかも・・・。
477Socket774:04/01/15 23:31 ID:O72TdcUP
PS/PLAZA WAKAMATSUにも置いてあるそうだぞ
by AKIBA PC Hotline!より
478Socket774:04/01/15 23:32 ID:ClqXPmPP
>>472
うーん、正直それほど良くないな。
値段も今回は安いとは言えないし、微妙。
せめて9000円台だったらコストパフォーマンスは良いんだが・・・。
479Socket774:04/01/15 23:32 ID:O72TdcUP
んが、"by"と"より"って意味同じじゃねーか_| ̄|○
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/ni_i_m7.html
改めてリンク貼り
480Socket774:04/01/15 23:56 ID:tsnwhj5/
モチツケ。茶飲め。戯画と同じくゆっくりじわじわ入荷するよ。
481Socket774:04/01/16 22:25 ID:10RYdKq6
P4S800D-E Deluxe、P4-3Gとともに突撃シマスタ
購入場所は大阪日本橋PCワンズで価格は12980円でした
Win2000の入っているSINXPと入れ替えて再起動、HDD入れ替えただけですが
特に問題もなくDDR400のデュアルチャネルで起動成功しました
現在同時に買ってきたSATAのHDDに最近カッコンカッコン鳴り出したWesternDegitalの
HDDのデータを移動中、それが完了次第色々と弄ってみるつもりです
しかし全くトラブルもなく入れ替え起動してしまったので拍子抜けしています

ベンチは後で載せますが、ここ5年ほど再インストールすらしてない環境なので
蓄積されたゴミの影響が心配です…
(;´Д`)ノシ再インスコメンドウナンヨ
482Socket774:04/01/16 22:29 ID:+dRlAS2s
ECSも来るみたいだぞ。月末あたりに。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/16/647759-000.html
483Socket774:04/01/16 22:35 ID:10RYdKq6
換装終わった直後に本命のはずだったECSの発売ですか…
(;´Д⊂)ソリャナイヨ…
484Socket774:04/01/16 22:47 ID:10RYdKq6
P4S800D-E DeluxeのHDENCHの結果です

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4S800D-E Deluxe
Processor Pentium4 3000.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard RADEON 9800 - Secondary (Omega 2.5.04)
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 1047,280 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/01/16 21:47

プライマリ IDE チャネル
ST340014A
ST3120026A

セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM SW-9572
PLEXTOR CD-R PREMIUM

SOJU SCSI Controller
EMULATE CD/DVD-ROM 2.2a

SiS 180 RAID Controller
ST3120026AS

SiS 181 RAID Controller
WDC WD600AB-32BVA0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
53701 67915 114060 174215 85853 181126 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
63555 24907 14577 633 53528 53500 18031 24993 D:\100MB

メモリはPC3200Century-Micro/Elpidaの-5B 512*2です
メモリ、CPUともに設定詰めたりOCは一切していません
485Socket774:04/01/16 22:49 ID:10RYdKq6
解像度の所が1400*1050になってますが計測したのは1024*768です
なんで反映されてないんだろ…
486Socket774:04/01/16 23:04 ID:iG1rReMf
>>481>>484

でもでも、Win2000ではHTが十分に機能しないし
WinXPでもHTオンでクリーンインスコしないと
HTが正常に機能しない、ってのを読んだことがあるでし。
その辺どうなんだろう。。。
487Socket774:04/01/16 23:10 ID:10RYdKq6
自分はWin2000なんで初電原投入時にBIOSでHT切りました
が、Win2000でもクリーンインスコ時にHTオンで入れるとDUAL用のカーネルが
導入されて、あとでデバマネ上からACPIユニプロセッサに切り替えることが
できると聞きました、ですが最初からシングルとして入れた時よりもパフォーマンス
は落ちるそうです。
488Socket774:04/01/16 23:16 ID:gQIuJL6A
>>486
>WinXPでもHTオンでクリーンインスコしないとHTが正常に機能しない

そりはHomeEditionの場合ね。
ProはSP1入れればおつけ〜。
489486:04/01/16 23:41 ID:iG1rReMf
サンクス
490481:04/01/16 23:45 ID:10RYdKq6
おお、そうなんでつか
XPはSP2が出た辺りに入れようかと思ってたので参考になりまつた
491481:04/01/17 00:02 ID:GCHY+CQK
SiS655TXとは関係ないですが追記、と言うか愚痴…
同じSEAGATEの7200.7なのにSATA版ってゴリゴリ五月蝿いね、ATAの方は静かなのに…
492481:04/01/17 00:43 ID:GCHY+CQK
P4S800D-E Deluxについて追記です
CPU電圧で1.55Vの項目がありません、P4-3.0Gは1.55Vなんですが
1.55Vに設定できない為1.6Vにされてしまっています
無印655のSINXPでも同じ目にあっていて、ASUSならと思ったんですが(;´Д`)マタデスカ…
493481:04/01/17 00:58 ID:GCHY+CQK
(;´Д`)人 スイマセン
今BIOS見直したらCPU電圧設定一覧下にスクロールできて1.55Vもありました…
_| ̄|○ヨクミロヨ、オレ…
494Socket774:04/01/17 18:55 ID:MYqd9zEL
逝ってコイ
495Socket774:04/01/17 19:53 ID:Zaud0ntC
>>491
まじ?
詳細求む
496481:04/01/17 19:59 ID:GCHY+CQK
詳細も何も書いたとおり7200.7のSATA版の方は書き込み読み込み共に
ゴリゴリゴリゴリゴリ…ヽ( `Д´)ノウルセーヨ
ハード板のバラクーダスレにも同じこと言ってる人いるから行ってみ
497Socket774:04/01/18 01:05 ID:2tPBTwWt
>>496
禿同。
一体海門に何があったんだ?
あんなに静かで早いATA100だったのに。
うううう・・・。
498453:04/01/18 01:54 ID:GsAnw5QA
>>452
フッフッフッ、リベンジだす。
無印655のP4SDX、結構耐性高いっすよ。>>457

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4SDX
Processor Pentium4 3250.23MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
VideoCard RADEON 9700 PRO
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,096 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/18 01:18

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380011A

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8588
GENERIC CRD-BP1400P

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50760 74531 125175 153036 81169 179537 49

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
69600 58958 13420 528 18720 54151 12626 25793 C:\100MB

>>453の2.4Bの時と比べれば、少しは上がったけどまだ負けてるぅぅぅぅ・・・・
最近安く手に入れたC1ステップの1.8A(SL6LA)は、海外の評判(200以上)どおりよく廻ります。
BIOSでFSB188、SUPERπだけなら186、上は余裕見て180で測定しますた。
DDR333が380にもなるので、そこで頭打ちになってる感じ。。。
ちなみにCPU、メモリとも定格電圧で、渇入れ無しだす。
DDR400を購入したらまた勝負だす。
首を洗っておきますので待っててくだされ!?
499Socket774:04/01/18 03:30 ID:QVesT79u
>>497
あんなに静かで早いATA100だったのに。
           ̄ ̄
          ↑!?
500Socket774:04/01/18 04:43 ID:vkHOKT4w
>>499
「速い」と使うはずの場合に「早い」を使ってる奴多いよな。
気付けばマスコミも使ってる始末。
漢字の意味も薄れたよなァ。
501Socket774:04/01/18 05:11 ID:wzYI323x
単に変換ミスでは?
マスコミの方は言い訳できないが。
502Socket774:04/01/18 10:49 ID:UrMQ3i8z
>>498

HDDのREADが遅くね?
何か常駐走ってないか?
503技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/01/18 12:01 ID:H5r2NoZf
>>498
おぉ、スゴイ回しっぷりだなぁ。1.8Aが3G超えなんてウマーの極地だね。
655でそんだけ回る板って大当たりかも。CPUを色々載せ変えては170の壁に当たった
連れが見たら憤死するだろうなぁw

>DDR400を購入したらまた勝負だす。
実は今のメモリが大当たりだったりしてw 
FSB180でmemtestをかけてみて、通るようなら完璧だね。凄いコストパフォーマンス!

>>496
心配するな、漏れの7200.7-SATAもゴリゴリゴリゴリ鳴りやがるぞ。
ヒタッチはニャーニャー鳴くし、やかましいったらありゃしない。
504481:04/01/18 14:07 ID:FY40xYZU
>>503
やはりやかましいですか、待機時にはATA100の7200.7より静かなのに
いざアクセスするとゴリゴリゴリゴリ(;´Д`)ATA100-7200.7のアクセス音とSATA-7200.7
の待機音をあわせ持ったHDDが欲しいです。

あとマニュアル読んでて気が付いたんですがP4S800D-E DeluxのPCIバスって全て
IRQを占有しているバスは一つもなく全てシェアなんですね、自分の環境だと問題は
出てませんが人によっては問題が出そうな気がします。
505Socket774:04/01/18 22:39 ID:wRIWyPOf
ECSが出るまで待とうと思っていたがレイアウトが気に入らなかったので、
P4S800D-E/Deluxを本日買ってきました。
今日は疲れたので明日組みます。
システムは
CPU P4-3.0GHz
MEM PC3200(CL3) 512MB*2
VGA FX5900TX-128MB
HDD ST380021A

最大の難関はCMI(Mosel)のメモリだな。
デュアルチャンネル初めてなのでかなり不安。
506sage:04/01/19 00:06 ID:tU8n8cFo
俺だけかもしれないけど一応書いときます。
P4S800D-E/DELUXEで
MSのインテリマウスエクスプローラ3.0をUSBでつないでると
サスペンドに移行した瞬間に自動ですぐに復帰します。
抜いておくとサスペンドも可能。PS/2で接続しているときもサスペンド可能。
その他のUSBデバイスはゲームパッドしかないがそれは問題なし。

まぁBIOSバージョンが製品なのに1002.001BETAだとは思わなかった。
BETAはPOSTの時しか出ませんが。
OS WindowsXP Pro SP1
507Socket774:04/01/19 00:07 ID:tU8n8cFo
名前さげちった逝って来る・・・
508从o^ー^从御飯喰:04/01/19 02:14 ID:nY78BoOy
MSIはださにゃいのTXFX?
509Socket774:04/01/19 08:14 ID:e7oR/2MX
>>506
P4800DでMSのインテリマウスオプティカルを使っていてスタンバイが使えないので
ためしに抜いてみたら、問題なくスタンバイが使えました。
ただ、P650がスタンバイから復帰できませんでしたが_| ̄|○



510Socket774:04/01/19 12:35 ID:ktfsUexZ
俺のぱへりあも655無印で復帰できなかった
511Socket774:04/01/20 00:23 ID:pH7PI0pP
戯画TX自称人柱一号の398です。
ところで戯画655TXお使いの方は一体!?
自分は可も無く不可もなく、マターリしてます・・・。
BIOSウプとか無いか毎日チェックの日々・・。
なんか面白いネタないっすかね。
512453:04/01/20 01:03 ID:lEHPlLld
>>498っす。

>>502
姑息なことに常駐は切っておりまする。
たぶん、SiSのIDEドライバのせいではないかと。

>>503
190ではTST6で57個のエラーが出ました。
CL2.5を3にしたら出なくなりましたが。
180ではSPD(2.5/3/3)で3周ノーエラーです。
でもヘタレなんで普段は166を常用としております。
手持ちの2.4Bより上の余裕があるので安心して使える気がしてます。
しかし、当たり品の3乗なんですね、乗り換えまで大事に使います。

200はCPU(マザボ?)が無理っぽそうなので、
これでP4SDXは完成とし、TXに突入したいと思います。
(金欠なので春ぐらいの予定・・・)
その時もまたお相手をお願いします。
メモリは先行購入予定なので、
春を待たずにもう一度出番がありそうですが。
513Socket774:04/01/20 15:49 ID:DlSu8Gn4
398です。
今sisのダウンロードセンター見たら
RAIDの raid105.zip v1.05 (3,986KB)
が出た! いまのバージョン忘れたけど
早速家に帰ったら試してみる。
514Socket774:04/01/20 21:08 ID:F362nA6a
俺もSiS655FXのHD BENCHのHDDの値が異常に遅い。
Intelのチップと比べて1/3ぐらい遅い。
何でだろう。
515448=465:04/01/20 21:15 ID:0s/qNH1j
たぶんこのスレの戯画人柱2号の421です。
デュアルでエラーが続いて、まともに使えません。
memtest86でエラーをイパーイハケーン。_| ̄|○

起動すらさせてないので、ただのハコと化してまつ。
週末にメモリ交換ヨテーイ。
516Socket774:04/01/20 21:46 ID:pH7PI0pP
再び398です。
ウプされたS-ATA新ドライバのトライ結果以下の通り。
HDbenchのみですが・・・。
    Read Write Copy
導入前:30331 93515 35833
導入後:29646 93515 35597
常駐オフ。入れ替え2回。でも同じ傾向。
付属の方がほんの少しいいだけかなぁ。

>>515 うん。私の九十九激安はエラー
   吐きまくりでつ。
517Socket774:04/01/20 21:58 ID:pH7PI0pP
再々398です。常駐きり忘れてました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 8S655TX Ultra
Processor Dual Pentium4 3012.65MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600 Ultra → albatron 旧チップ128MB
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/20 21:55

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
SONY DVD RW DRU-500A

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル

SiS 180 RAID Controller
ST3120026AS 3.05 

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
66816 93345 115627 280319 87422 175615 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
28222 40800 10871 1475 30197 94814 37255 C:\100MB

518Socket774:04/01/21 09:51 ID:lBshzimP
HDBENCHだから変な値出てくるんじゃ…。
うちの環境(SiS748+963LなATA133)でも、HDBENCHの結果はなんか変だし。
#HDBENCH3.40β6で RandomRead(19047) > Read(14562)
519Socket774:04/01/21 11:39 ID:ifgsXUMP
>>518

398です。そうみたいですね・・。
うーん。655TXやFXの能力測定基準として
何らかのベンチを決めたいです・・。
極力性能を正直に反映するようなやつ・・。
何がいいでしょうかね。 複数がいいと
思うのですが・・・。
素案: 1)crystal
2)3dmark04
3)HDBENCH
4)FF ver.2
こんなんでいかがでしょう。
誰か詳しい人、見解・提案求む。
520Socket774:04/01/21 15:37 ID:5vpXhvw6
>>398
適当に流し読みしてたら荒らしかと思ったよ。
HDベンチスレに貼ってそのURLはっつけたほうがいいんじゃない?

あと最初に398ですって言うくらいならトリ付けたら???
521Socket774:04/01/21 17:38 ID:csRCpZlw
相田32とかサンドラあたりかな?
522Socket774 :04/01/21 22:49 ID:XX5ha3Ic
>>519
>>521
AIDA32のメモリベンチはイイよね。
個人的にはHDBENCHの「手軽さ」がほしいので、その流れで言ったらCrystalMarkだと思う。
FFベンチはCPUと3Dの速さが決め手だから、それより個別の数値が見たい。

いかんせん、もうHDBENCHでは古すぎる。
漏れはCrystalMarkに一一票。
523522:04/01/21 22:50 ID:XX5ha3Ic
11票も投じてしまった・・・_| ̄|○
524Socket774:04/01/22 11:50 ID:wlGN1f/+
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/21/002.html
ECS、SiS655TXを搭載したPHOTONシリーズ「SP2 Extreme v1.1」を発表
525Socket774:04/01/22 18:00 ID:86ou63HV
>>523
不正票ですね(・∀・)ニヤニヤ
526FSB398:04/01/22 23:19 ID:WJopQcI4
>>520
ども。調子に乗って書きすぎました。
こんな感じでよいでしょうか。

ASUS vs GIGA vs ESC で子供
見たいに競走するのはどうでしょう。
って提案してみる。
負けて_| ̄|○となるか・・・。

527 ◆fV146ZJdLc :04/01/22 23:38 ID:tqXs9zXj
>>526
それトリップじゃないし。
528 ◆5mrP6yS04g :04/01/22 23:47 ID:lw5xSUHg
ってか?
529正義の草原 ◆9Ce54OonTI :04/01/23 12:41 ID:zub+iJQB
www
530Socket774:04/01/23 19:26 ID:kJVXFCJm
Asusの[P4S800D-E/Deluxe]使ってるが、特別書く事が無い位安定。
メモリはTwinMOSチップTTI基盤。PC3200-512MBのデュアル動作。
Marvellチップ、結構熱もつね。
531Socket774:04/01/23 22:43 ID:41J8w+89
オーバークロック情報が欲しいです。
532無作法398:04/01/24 03:00 ID:FfG+sL/j
ちょっとご報告。giga655TXの横にあるE7205マシンです。
常駐切ったらこんな数値で_| ̄|○。HDD早いじゃないか・・・。
なんでS-ATAよりATA133が・・・。ご参考まで。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GIGABYTE 8INXP
Processor Pentium4 2409.49MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 2096,624 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/24 02:52

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
→ Maxtor 6Y080P0 x 2
Primary IDE Channel
ST3120026A

Primary IDE Channel
TEAC CD-W512EB

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
59801 55209 91967 145247 55170 127231 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
79744 65400 12440 1965 71160 70425 32235 C:\100MB
533Socket774:04/01/24 10:25 ID:2JLm0vFg
>>532
俺のと全然違うな。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-(S655FX-L
Processor Pentium4 2612.60MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/24 10:23

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y160P0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 12723 16060 16800 7972 C:\100MB

何でSiSはこんなに遅いんだろ。
534Socket774:04/01/24 14:13 ID:9d4PXJNX
>>533
更に全然違うな。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUSTek P4S800D-E Deluxe
Processor Celeron 2800.80MHz[GenuineIntel family 15 model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
VideoCard ASUS V9280S V52.16
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1047,280 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/24 14:02

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y160P0

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
SONY DVD RW DRU-500A

SiS 180 RAID Controller

SiS 181 RAID Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44831 63645 106081 114243 66891 126310 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
65753 29755 7553 1141 18407 59534 22669 28992 C:\100MB

535Socket774:04/01/24 14:25 ID:mD9CoD/5
ヒジョーに見づらいのでHDDだけ。GIGAのGA-8S655FX-L 薔薇4 80GB
Read Write RRead RWrite Drive
33085 30188 11163 9838 C:\100MB
536FSB398:04/01/24 14:47 ID:FfG+sL/j
533-534-535 tks!

なぜSISはこんなに遅いのか???
では私の8INXPにS-ATAをつけたら・・・。
何のために665TXにしたのか・・・。
ガクガクブルブル
537Socket774:04/01/24 16:09 ID:A8O1JEaF
>>536

いま手元にIDEHDDがないのでS-ATAだけど
Read   Write Copy Drive
50000 49253 10920 C:\100MB

マザーはP4S800D
HDDは ST380013AS

ちなみに、C以外のドライブだと

Read Write Copy   Drive
53250 54122 28968 D:\100MB

って感じ。
538Socket774:04/01/24 21:08 ID:qebSE1Yr
パケット形式でデータを転送する655FX/TX
既存のHDベンチでは正確な計測が出来ないのではないかと
勝手に想像してみるテスト
539Socket774:04/01/24 21:50 ID:eXpYpohB
P4S800D-Eデラ なんですがオンボードLANのドライバは何が正しいんじゃ?おしえてくりm
540Socket774:04/01/24 21:56 ID:4c1m9v0R
すみませんお願いします。
P4S800D-E/Deluxe 買いましたが、
デュアルチャンネルで動作しているかどうやれば確認できますか?
メモリーはDDR400二枚挿してますが、
CPUはFSB400にしか対応してないペン4です。
541Socket774:04/01/24 22:05 ID:L3wjYz3M
>>539
Marvellぢゃないの?
542Socket774:04/01/24 22:16 ID:lTqC2jZP
SIS655TXではありませんが、同じサードパーティ製ということでPT880のスコアです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-VT880-L
Processor Pentium4 2612.58MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
Processor Pentium4 2612.58MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/24 22:12

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080L0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-2500A
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4520B

VIA Serial ATA RAID Controller
Maxtor 6Y120M0 YAR5

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
57373 80871 99972 231065 78642 166501 56

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
44098 111600 10540 925 53696 48878 16631 23736 C:\100MB

543Socket774:04/01/24 22:23 ID:eXpYpohB
>541
付属CDのMarvelドライバインスコしただけだったらADSLリンク切れが激しかった。
んで、ASUSのダウソサイトからPCI Lan Driver V1.16B WHQL for SiS LAN Adapte.
をインスコしたら超安定した。これでいいの?
544Socket774:04/01/24 22:31 ID:I6Zy9wYV
865PEが出たばかりの頃も色々言われたな。w

はやくSISも枯れてくれば・・・
545Socket774:04/01/24 23:50 ID:URRDkgSU
SiSのIDEドライバはHDBENCHでは数字出ないよ。
WinBENCHあたりをやって味噌。SANDRAなんかいいかも。

どうしてもHDBENCHで数字出したかったら、MS標準を使うべし。
546 ◆SiS655FXg. :04/01/25 01:31 ID:wISwkad1
8S655TX Ultra
買ってキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

でも組むのマンドクセ('Å`)
547Socket774:04/01/25 14:03 ID:tuq9Jj1n
あぁ、間抜けだわぁ、、
ECCありモジュールだとDualにならないのね。
知らんかったよ。

また、メモリ買うのかよ。。。
この愚かさ修正したいわ、、、_| ̄|○
548Socket774:04/01/25 22:17 ID:ZY8lBecW
P4S800D-E/Deluxeをlinuxで使ってる人いる?
ギガビットイーサが自動認識しなくて困った・・・・
549548:04/01/26 01:14 ID:Qk81xhBP
カーネル2.6.1ドライバはいってて、入れたら即効なおりました。
失礼すますた。。。
550Socket774:04/01/26 12:46 ID:weERMJx0
Sis655FXって、P4−HT3.2に向いてない?
ベンチマークとか、思ったより伸びないんだけど・・・・
ビデオは5900FXです。
551Socket774:04/01/26 15:22 ID:+p6jUWo2
>>543
公式にあるドライバだし、それで正解と思われ
552Socket774:04/01/26 22:00 ID:vBmEwcSZ
>>543
漏れはMarvelのドライバだけだが、安定して接続している。Gigabitでの検証時も
リンク切れなんかはおきてなかったよ。
553Socket774:04/01/28 18:57 ID:oeO4Ly8S
暮一にSP2 Extreme売っていたよ、値段は14799円。初値ではASUS、GIGAに勝ちました!!


って・・・・・大丈夫なのか・・・・ECS
554Socket774:04/01/28 19:25 ID:5RzV06Fd
>>553
フェイスの通販じゃ13000円ぐらいだけど
555Socket774:04/01/28 19:42 ID:oeO4Ly8S
>>554
納期Cじゃない。フェイスの納期Cだと店頭価格が13Kぐらいに下がった頃に届くのかも(W
556Socket774:04/01/28 22:38 ID:arWG9XN2
>>553
興味有るが、アキバまで逝く時間が取れん…(´・ω・`)
557Socket774:04/01/30 11:22 ID:D3NEzTkr
ここでの評判を参考に P4S800D-E DX 買いました
購入は1/26で、本日組替え予定でしたが

先ほど箱から出して、眺めて見ていたところ
パターン面側に1箇所手直したような部分を見つけてしまいました
大まかな場所はマザーの向きをCPUソケットを上側にした状態で
部品面から見てCPUソケットの左下側すぐの所に
2箇所並んで電解コンデンサー用の空きパターンがあって
その裏側あたりになります
上下に走るパターンの一本が5mmほどなくなってます

もしかしたら不良品にあたったかも?
組替意欲が大幅減退してます
ちなみにマザーのREVは1.04でした
後ほど経過報告します
558Socket774:04/01/30 11:50 ID:35euIPoK
>>557 最初期出荷リビジョンのリワークなんて、禿しくありがち。気にするなら、初物なんか買っちゃダメだ。
559Socket774:04/01/30 14:40 ID:DP6+GZeo
SP2 Extremeゲトされた方いらっしゃいまつか〜?
はげしくレポきぼんぬ。おねがいしまつ。
560Socket774:04/01/30 15:57 ID:pvD8zjUl
買いたい欲求が増殖中のこの板、今月号のPC-DIYの評価OKでも何でレスが
イマイチ活気に欠ける理由教えてーョ、どこが悪いのョ

ヤッパ所詮SIS?
561Socket774:04/01/30 19:58 ID:Gcbc1PIk
ECSスレ
562Socket774:04/01/30 21:05 ID:cERe2er1
いまさらながらGA-8S655FX-L狩ってきました
セロリン2Gのせて余り物で1台組みます
563Socket774:04/01/30 22:05 ID:0cAueMTM

    ∧ ∧___  
   /(*゚ー゚) /\   あいかわらず
 /| ̄∪∪ ̄|\/    マイペースなスレだな 
   |        |/
564Socket774:04/01/30 22:25 ID:f4LJ5KYO
P4S800D-E Deluxe BIOS V1002 age
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4S800D-E%20Deluxe

さてチャレンジしてみるか・・・・
565Socket774:04/01/30 22:44 ID:SZ04/Gb8
>>564
オリジナルBIOSのような気ガス
566564:04/01/30 23:02 ID:f4LJ5KYO
>>565
BIOSアップデートするかぁ〜
と張り切ってDOSで起動してから気がついた・・・・・・_| ̄|○
567Socket774:04/01/30 23:10 ID:TroF3blg
>>562
漏れも一昨日狩ってきたよ♪

P4-XP-Xで安定しなかったセレロン2.4G@3.2Gが安定して動いているので得した気分(W
しかしメインマシンなのに2枚続けてマザーボードが8000円以下とは・・・。

どっかがデュアル64bitモード使えるマザー出さないかなぁ、メモリーを使い回すのに
便利だと思うのだけど、SiSのリファレンスボード以外で使えるのはないような感じ。
568Socket774:04/01/30 23:23 ID:x1EXfU8V
>>557
俺も二週間前祖父地図で買ったんだけど、多分同じ場所に
削れたような、腐食したような跡があったんで、速攻初期不良交換
したんだけど、次のにも全く同じ箇所におんなじ傷が配線パターンを
切ったかのようにあったよ。
で、今度は面倒くさいんで二週間使ってるけど、とりあえず無問題…
俺の引きがすごすぎるのかと思ってたけど、もしかすると今のRevの
固有の仕様?かも
一応ユニティにも写真つきでメール送ったけど、
固体不良として、販売店で対応してもらってくださいといわれた。
569無作法398:04/01/31 00:26 ID:KetMJfrC
今のところgigaにはそのような痕跡は無い。
570557:04/01/31 10:56 ID:mK9QWt7Y
558 568 内容のあるアドバイスありがとう!
組替え意欲持ち直しました
修正については自分のやつは該当パターン個所周辺のフラックスが乱れているので故意に何かの道具で熱を加えて修正した物と判断しました
よって568さんが判断されるように 今REV 共通の仕様なんでしょう

今回はASUS P4PE からマザーのみのしょぼい組替えとなります
さっくり組替えて チップセットが変更になってますんで
WIN2K を in-place upgrade しようとした所
ファイルコピーが終了した時点で”構成の保存に失敗しました”となってしまい
インストールが中断してしまい ほぼ一晩じたばたしていました
万策尽きちゃってクリーンインストールを決心したんですが
うっかりもとのHDDから起動かけてしまったら
あっさり起動してしまい度肝を抜かれました

中途半端でよくない状態のはずなんですが
キビキビ反応してすごいレスポンスです
マザー交換だけでここまで変化すると正直びっくりです
前環境はP4-2.4Bを1.6V 3.2G で使用していましたが
同条件で動作しますので 素性もとってもよろしいのではないでしょうか
一息入れてから環境を整えて ベンチ取ってみようとおもいます
571FSB398:04/01/31 22:23 ID:KetMJfrC
>>570
OC順調なところはgigaと違うねぇ・・・。
使ってるメモリ教えてください。
572Socket774:04/01/31 22:38 ID:FbvoMB0k
200未満のOCなんて出来て当たり前。
573557:04/02/01 13:00 ID:PzMnua3l
ベンチ取りました

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3224.89MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5900
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,280 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/02/01 12:24

SiS PCI IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380011A

SiS PCI IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
ST380011A

Diamond Multimedia Systems SCSI Host Adapter
MATSHITAPD-2 LF-D100 A116
3ware 7450

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
59187 73853 123431 150006 104006 201237 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
90000 87800 17820 657 52405 54584 18302 19273 C:\100MB

FSC398 さん
メモリーは2002年暮れに評判が最悪だった
SETEC PC2700-512 CL2.5 PD88R1-V2.1基盤 です
ASUS P4PE ではそこそこ回るとのことで購入した物です
P4PE では同じFSBで 2.6V CL3 設定で使用していましたが
ここでは 128bit モード 2.65V CL2.5 設定で安定動作してますんで
安上がりでとっても満足してます
574知りたがり:04/02/01 17:11 ID:NTpdMX5H
ASUS P4S800D-E/Deluxeを買う予定なんですが
BIOSメニューでのAGP/PCIクロック設定は
[固定モード]があるのか、どのような設定になっているか教えて〜〜
575Socket774:04/02/01 21:58 ID:shIoByCT
576Socket774:04/02/01 22:18 ID:8UoNfkVm
俺もASUSの655TX板買ってきたんで一張り。
SISのRAID使ってのHDD測定。幕の7Y250M0×2。
ついでに空いているPATAにATAPI挿して動作確認。
動画編集用なんでVGAがしょぼいが・・・

とりあえず普通に動いていてつまらん。


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4S800D-E Deluxe
Processor Pentium4 3000.87MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 3000.87MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/01 21:24

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-1
ST3160021A

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
JLMS XJ-HD165H
PLEXTOR DVDR PX-708A

SOJU SCSI Controller
AXV CD/DVD-ROM 2.2a
AXV CD/DVD-ROM 2.2a

SiS 180 RAID Controller
SiS RAID 0

SiS 181 RAID Controller
HL-DT-STDVDRAM GSA-4040BA302

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
81678 92656 114238 260095 81714 159986 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
47162 42765 12400 169 114798 133507 32757 60627 E:\100MB
577Socket774:04/02/01 22:39 ID:DA5mQVfD
>>576
SiS180に繋いだATAPI、DMA動作してますか?
SiS系の情報サイトだとPIOモード動作のみでDMA動作はNGだったらしいですが…
578576:04/02/02 00:00 ID:fvqJAsJO
>>577
おそらくDMA動作してません。ただ付けているだけ。
このドライブはDVD-RAMとCD-Rをちょっと焼くだけだからあまり気にしてないっす。
579576:04/02/02 00:13 ID:bXATBN5D
そうですか、やっぱりSATAチップに繋いでもDMA動作するのは
SiとACARDだけみたいですね
580577:04/02/02 00:14 ID:bXATBN5D
…577の間違いデスタ
576氏スマソ
581Socket774:04/02/02 22:09 ID:HpN1R03W
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2400.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard MSI MS-StarForce GeForce FX 5600 (NVIDIA GeForce FX 5600)
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 1047,280 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/02 22:06

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y060P0
Maxtor 6Y160P0

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4081B
PLEXTOR CD-R PREMIUM

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41697 54655 92029 121205 81375 160191 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
60000 6589 11980 357 20285 47123 15942 24357 C:\100MB

あさってP4ー3.2GとDDR400買うねん
582Socket774:04/02/02 22:26 ID:c5KWi7FK
ところで次なんなんだ?
655はTXで終わりだよな?
583564:04/02/02 22:55 ID:87V5m8qa
584Socket774:04/02/03 07:40 ID:EZt3/E8X
買う奴もまぁいないと思うが、GIGABYTEとECSのプレスコ対応表。
ASUSのは見つけられんかった。
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Support/TechnologyGuide/TechnologyGuide_75.htm
http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/prescott.htm

何故、GIGAはSiSママンだけ"2.8Eのみ対応"なんだろう…
ま、ECSのも全体で3.4GHz入ってないけどね。
585559:04/02/03 16:01 ID:+AC1tk3S
>>561 ありがd。亀レススマソ。
586Socket774:04/02/06 07:19 ID:/336K1cz
587Socket774:04/02/06 08:23 ID:+iCUQOJC
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ECS SP2 Extreme
Processor Pentium4 3207.32MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Pentium4 3207.32MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
VideoCard RADEON 9600 SERIES
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/06 08:03

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-106D

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

Adaptec SCSI Card 19160 - Ultra160 SCSI
ATA WDC WD360GD-35.0
ATA ST320082 22A 3.01
ATA IC35L120 0AVV207V24O

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
56553 98990 123076 255231 83286 172031 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
73541 9356 14300 332 53668 54584 17615 6301 C:\100MB
588Socket774:04/02/06 12:11 ID:g1tL7tbA
S-ATAのHDDで、RAIDを使わないときでも
Windowsのインストール時にはF6でドライバ入れないとダメですか?
589Socket774:04/02/06 12:32 ID:I+riT5Ew
S-ATAに繋げられたHDにインストールするならF6は必要
590Socket774:04/02/06 12:42 ID:g1tL7tbA
>>589
ありがとん。
インテル純正の方は不要だったので・・・
591Socket774:04/02/06 13:01 ID:J2A3hg3B
592Socket774:04/02/06 16:12 ID:H/Xxyymq
SiSも不要だよ。いるのはVIAだけ
593Socket774:04/02/06 21:44 ID:T2E6rZ8R
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4S800D-E
Processor Pentium4 3740.39MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
VideoCard MSI MS-StarForce GeForce FX 5600 (NVIDIA GeForce FX 5600)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,280 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/06 21:38

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y060P0
Maxtor 6Y160P0

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4081B
PLEXTOR CD-R PREMIUM

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
55178 85812 142855 179145 103075 214237 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
62749 57200 16340 256 19556 46800 16060 24538 C:\100MB

594Socket774:04/02/06 23:59 ID:BJnw7otJ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B AX45-4D-MAX
Processor Pentium4 2884.09MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40BGHz
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/29 23:18

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
45493 66056 111054 145247 76315 158553 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
58600 26119 12460 269 20221 48165 17198 24088 C:\100MB
595Socket774:04/02/07 00:02 ID:ov3UNgkB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AX45-4D-MAX
Processor Pentium4 2884.09MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40BGHz
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/29 23:18

Silicon Image SiI 0680 Ultra-133 Medley ATA Raid Controller
AOPEN DVD1648/LKY DSA4

SiS PCI IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6E030L0
IC35L080AVVA07-0

SiS PCI IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
DVD+RW RW5240
AOPEN CD-RW CRW5224

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
45493 66056 111054 145247 76315 158553 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
58600 26119 12460 269 20221 48165 17198 24088 C:\100MB
596Socket774:04/02/07 08:39 ID:wApweceb
ベンチマーク結果に一貫性が無いな。
597Socket774 :04/02/07 09:03 ID:CeQeY8hW
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4S800D-E
Processor Dual Pentium4 2604.13MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,988 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/07 09:01

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
MAXTOR 6L040J2

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ASUS CRW-5224A
TOSHIBA DVD-ROM SD-R5112

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44689 88601 90625 245605 69580 139458 49

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
24569 21052 9400 911 15201 37020 18249 E:\100MB

598Socket774:04/02/10 11:28 ID:26gAeBcc
ASUSとECSどっちの方がお勧めですか?

価格はconeco.netでP4S800D-E DELUXEが\11,890
         Photon SP2 Extreme\12,480
だそうです。
599Socket774:04/02/10 17:02 ID:b9uFgzz2
ギガバイトの655TX買ったんですが、電源を切っていてもUSBに電源が供給されているのですがこんなものですか? あと休止状態から勝手に復帰するのですがみなさんはどうですか?
600Socket774:04/02/10 17:35 ID:FM8YL0hv
>>599
電源切ってもUSBに電源が流れるのは仕様。
あきらめれ。

休止常態化復帰するのは、LAN経由で変なパケット受けてないか?
それか、何らかのプログラムが走っていないかい?
スパイウェアなどなど・・・
601599:04/02/10 17:56 ID:b9uFgzz2
>>600

レスして下さってありがとうございます。

そうですか。USBの件は仕様ですか。
コンセントとして使えることが売りだったりするのかも?

電源の方は常駐物をチェックしてみます。
ありがとうございました。
602Socket774:04/02/10 20:47 ID:IRk/iyPT
今日ASUSとPen4HT買ってきたんですが、intelチプ(RAID無し)のPen4HT無し
からの移行だと、クリーンインストール必要になるんでしょうか?
win2000で、HT有効で使いたいんですが・・・。
603Socket774:04/02/10 21:19 ID:JL5GMeZ9
>>602
必要。
というかWin2kでHT有効にするなよ。
604Socket774:04/02/10 23:11 ID:P2aPTKdn
てか、2Kだと、チップセット変わったら起動しないだろ?
イヤでも再インスコじゃない?
605Socket774:04/02/10 23:22 ID:MrfTD6xF
W2kでも一応HTで使えるのだね・・・
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html

XPじゃないとだめなのだと思いこんでいた・・・

>>604
つい最近845Dから655FXに移行したけど再インストール無しで起動したよ。ただし
起動ドライブがSCSIなのでIDEの場合ではどうなのかわからないけど・・・(;´Д`)

もちろん推奨はしないし、私も起動したことでマザーの動作確認ができたので、
そのあとすぐに再インストールしたけどね。
606Socket774:04/02/10 23:29 ID:gBQ5AEoO
2000ではHTが使えないってなINTELの発表は2000は1CPUライセンスだから
HT使用下だとライセンス違反になるという見解があるってな点も絡んでるんじゃねーの?
XPではHTを通常通り使用できるようにしてくれという交渉をMSにしてたろ
607Socket774:04/02/10 23:47 ID:Nsn7zBWo
>>606
関係ない。
Windows2000でINTELが未対応にしたのはOS側で最適化がなされていないので
場合によってはパフォーマンスが落ちたり不具合が発生するから。
MS側は
「元々2CPU(物理プロセッサ)対応OSなので使えますが、特にHT(理論プロセッサ)用に最適化していません」
って事。
608Socket774:04/02/11 07:14 ID:Op9LbHIB
今からSIS655TXを買うとしたら、どこ製のがいいですか?
609Socket774:04/02/11 10:26 ID:QBRxoiUP
>>608
台湾製
610Socket774:04/02/11 12:49 ID:Op9LbHIB
そうですね。台湾製がいいですよね。

Gigabyte製「GA-8S655TX Ultra」
ASUSTeK製「P4S800D-E Deluxe」
ECS製「PHOTON SP2 Extreme」

の3製品だったらどれが一番高性能でお勧めですか?
611Socket774:04/02/11 12:54 ID:k6smqi3c
Fuckinasshole製「FK-くぁあああwせdrftgyふじこlSuperUltraHyperDinamicFuckintosh」
612Socket774:04/02/11 13:12 ID:eOEe5uVi
>>611
ふじこキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
613602:04/02/11 15:07 ID:e3NpWPRy
素直にXP使います・・・。

>>610
お気に入りのメーカーをどうぞ。どうせ体感できる性能差何てない。
しいて言えばチップファンがついてると若干騒音源が増える。
メジャー嗜好ならASUS、マイナー嗜好ならElite、ギガバイ子萌えならGiga
614Socket774:04/02/11 17:06 ID:kxPBnHDs
>>613
ギガバイ子萌えでAsus使ってる俺は・・・。
615名無し募集中。。。 :04/02/11 17:59 ID:Cdag+RWF
>>610
アキバの某ショップでGigabyteの655FX・TXマザーは
6層基盤のメモリー推奨だとか何とか・・・書いてあったような気がする。

メモリー流用なら、そのあたり確認した方がいいよ。
616無作法398:04/02/12 00:59 ID:bWFa7oXp
owari?
617Socket774:04/02/12 04:20 ID:qbjJZDJ8
ASUSの板で、BIOS設定後の再起動で、VGAのBIOSを読み込まないまま
とまってしまうんですが、何が悪いんでしょうか?
ビデオボードはGF4MX400です。
618617:04/02/12 04:27 ID:qbjJZDJ8
400なんてねーよ440だ・・・さっさと寝るべきか。
619617:04/02/12 05:56 ID:qbjJZDJ8
自己解決しました。VGABIOsの読み込みのタイミングが問題で、板変えたら
素直に行きました。板汚しスマソ
620技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/12 23:41 ID:cd2pwhHo
ぜんぜん人柱が建たないので、意を決してECSのTXママン買ってキタ━(゚∀゚)━ッ!!
ド安定&高耐性っぽいASUSのP4S800D-E Deluxeを片手に悶々とする事30分、
フロンティア精神の血が騒ぎPHOTON SP2 Extremeを\12,980で買ってしまった。

6層基板にアルミ電解ルビコン&OSコン、純度99.9%金メッキDIMM端子に1GHz超えOKの
シルクプリントあたりにグラグラッときた。さぁ、果たして泣くか笑うか、明日にでも組んでみる。


・・・・ともあれゴメンよギガバイ子、貴女は全く目にも入らなかった_| ̄|○
621Socket774:04/02/13 01:12 ID:vOIAcc8T
GA-8S655FX-Lを買おうと思っています。

価格が安い
FSB800,DualChannel-DDR400,S-ATAを備える

ということで北森で使う分には良いかと思っているのですが
搭載されているNICについて質問があります。

カニチップが乗っていますがこれは物理層のみのチップで
コントローラはサウスに統合されているSiS900なのか、
それともPCI接続の物理も論理もカニなのかが気になっています。

Webの画像を見てもチップのマーキングまでは読めないので
どなたかチップの型番、もしくはストレートに教えて頂けると助かります。
622Socket774:04/02/13 01:15 ID:z94eFTT9
ビデオ系が弱いのはなんでだろう?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3477.15MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard WinFast A380 Ultra
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/13 01:12

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
WDC WD1200JB-75CRA0

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
PHILIPS DVD+RW-D28

SiS 181 RAID Controller

SiS 180 RAID Controller
SiS RAID 0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
70561 107612 133560 283647 83677 165887 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32800 37279 13900 1406 29414 105866 38710 C:\2000MB

623Socket774:04/02/13 01:18 ID:mxmd5rNX
>>621
MACもPHYも蟹だろ?
624Socket774:04/02/13 01:20 ID:vOIAcc8T
つまりPCI接続のカニってことですか…なんでサウスのSiS900を使わないのかな_| ̄|○
仕方ないから猛発熱の82557でも刺します…教えてくれてありがとうございました( つд`)
625Socket774:04/02/13 01:40 ID:mxmd5rNX
>>624
中古の82559だと1900円くらいで売ってるから、
それ買えば?
俺は先日3C905B-TXを1400円で買ったけど。
626Socket774:04/02/13 02:15 ID:dOXKifBC
>>624
価格が安い&GIGAが3メーカー中唯一PCIクロック固定可能なので、GA-8S655FX-Lを
この前買いました。やっぱり手持ちの82559刺してあります(W

SIS900なら使うのにねぇ・・・
627Socket774:04/02/13 07:33 ID:e40k0vem
>>620
レポート期待してます。
P4S800D-E Deluxeとの比較もお願いします。
628Socket774:04/02/13 08:05 ID:QcR5oGb3
>>627 もう一枚買うのを強要するなよ。酷いヤシだな。
629624:04/02/13 10:08 ID:6JI5Kc1r
>>625
手持ちで82557とSiS900を余らせているのでどっちかを使おうと思います。
お嬢さん尽くしでSiS900にしてみようかな。

\2,000も出してNICを買い足すなら、最初からIntel865マザーにすればってことになりそうですし。
630Socket774:04/02/13 11:26 ID:50AaAj6T
GA-8S655FX-Lで、オンボードのまま何の問題も感じないまま
使ってるが?
なんか蟹だとまずいのか?
631Kumao:04/02/13 12:05 ID:f8k6k0dr
P4S800D-E DELUXE 導入しました。(850Pからの変更)

CPU P4(3.0GHz)のOCは、20%(3.6GHz)までは問題なしでした、
【電圧の最適化は全て試してはいませんが、3.75GHzは、無理でした】
20%UP時は、アイドルで35℃ 負荷時45℃ (室温20℃程度)
と高いような気がしたので、いまは16.7%UPの 233MHz(3.5GHz) あたりで使っています。
アイドル 29℃ 負荷時 40℃ (室温20℃程度) になっています。

MEMは、CFD(hynix)の赤箱のDDR533です。
CASを2.5Tにつめたりするとダメでしたが、3TのままだとDDR466くらいでは全く問題なく動いてます


http://musee.cims.hokudai.ac.jp/%7Ehiyohiyo/CrystalMark/08/ranking.php?Sdisp=1600x1200x32&font=%95W%8F%80
CrystalMark 08
1600x1200(32bit)の結果報告

Kumao
○日本橋 Intel Pentium 4 HT 3.0GHz @3479.37 [ 231.96x15.00 ]
MARK 77017
ALU 11872
FPU 12004
MEM 16642
HDD 11817
GDI 17157
D2D 7525

D2Dはもうちょっといってもばちは当たらないと思うのですが、
チップの性能は、こんなもんなのでしょうか…。
全般的には、個人的には大満足の結果になりました。

 ASUS板 ・・・・・・・・・・いけてるんじゃないでしょうか。オススメ
632Socket774:04/02/13 12:26 ID:6JI5Kc1r
>>630
一般的にRealtek社のNICはCPU負荷が高く、またその構造から信頼できないという人も多くいます。
ネットワーク上から見えなくなることがあるとかパケットが食われるという人もいます。


とは言え、私はどちらかというと安くて必要十分なカニは好きなんですけどね。
自分自身もRealtekのはずっと使ってましたけど特に問題も無かったですし。
CPU負荷って言われてもサーバー立ててるわけでも無いから一時的なものに過ぎなかったわけで。

でもどうせならより高性能なSiS900コントローラを使ってて欲しかったなぁ…
633Socket774:04/02/13 12:29 ID:e40k0vem
>>628
買ってなかったのね。買ってあるのかと思ってしまってw
PHOTON SP2 Extremeはとても気になってったのでレポート期待してます。
でも、Extremeにはペーパークラフト付かないんですね・・・
>>631
参考になります。
634Socket774:04/02/13 19:02 ID:ESQ9E5A1
今日、秋葉原へ行ってきてSP2を買ってきました。
いくつか店を周った、クレバリーに1つだけあったので
高かったけど仕方なく買ってきました。
まだ組んでないけど、FXからの乗り換えなんであまり差は無いと思うけど
635599:04/02/14 01:41 ID:fp78SSGj
>>600
その節はどうもありがとうございました。
BIOSのデフォルト値読みこみをしたら、勝手に起動することはなくなりました。
自動起動系のオプションはすべてDisableだったのに…。

SiSのAGPドライバをインストールしたらサスペンドからの復帰時にグラフィックドライバ
の復帰に失敗するようになりました。
上書きインストールしたのがいけなかったのかも。
現在は、MS標準のドライバで問題なく動いています。
SiSのAGPドライバだと性能がいいとかあるのでしょうか?
636600:04/02/14 01:47 ID:nalIXcQS
>>635
おお、勝手に起動しなくなったか。
良かったな。

AGPドライバーは
パフォーマンスを求めなければそのままで良いと思うよ。
637Socket774:04/02/14 01:47 ID:nCrTQRK+
>現在は、MS標準のドライバで問題なく動いています。
>SiSのAGPドライバだと性能がいいとかあるのでしょうか?

baka
638Socket774:04/02/14 08:40 ID:Y6BbYgkd
SP2 ExtremeはメモリのSPD読み出しがヘンぽい…
Kingston HyperX PC3500は通常PC3200 2-3-3-8で自動認識されるんだが、
2-4-4-6になっているらしい。(AIDA32の表示から) BIOSセットアップでManual
設定しても変わらん…
AIDA32やCPU-ZでSPD情報等が拾えないのは、655TXが新チップだからな
のだろうか? 他の655TX搭載ママンやSP2ユーザではどうだろう。
まぁ、パフォーマンス面で不満があるという程でも無いが、ちと気になったの
で。
639Socket774:04/02/14 18:56 ID:P8A5V4jA
>638
やはりSPD読み込み不可なのか、、、
当方P4S800D-E DELUXE使用。
で>638とまったく同じ現象が発現。でもってDualDDRの使用が初めてだったから
『【Dual】表示ないじゃん。Dual動作されてないんか!!』って焦りまくり
メモリを余計に購入してしまいますた。
スピード的に見てDualだって判ったときは、ほっとしたさ。。。

ちなみに655系はFXでもAIDA32、CPU-Zで読み込めてないらしい(→確証なし)
640技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/14 19:59 ID:6i2dco3Q
徹マンのせいでまだSP2 EXTREME組めてない・・・。しかもまた今日もお誘いが_| ̄|○

>>638
え?SPD読めないの?それってOS上から拾えないってことなんだろうか。
BIOSのBy SPDでも認識できないようならちょっと問題だね。
ところで、マニュアルのパワースイッチとかHDD/MSGLED関係の説明判りにくくない?
なんか極性の表示がすごくいい加減で困ってるんだけど、どうやって繋ぎました?

>>619
GA-SINXP1394(655無印)ではSPDはちゃんと取得可能だよ。ただ、メモリバンクの読み込みが変だった。
641Socket774:04/02/14 21:16 ID:Y6BbYgkd
>>640
どちらもPin1寄りが+で良いはず。
漏れも今晩は別のことやってるからチェックできないけど、ジャンパピン根元の
カラーコードのところに、黒の+マークが入ってなかったかな。
明日オンドゥルルラギッタンディスカー!!の録画が終わったら見てみまつ。

GIGAの655TX Ultraはどうなのかなぁ…
642技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/15 11:21 ID:xXdeHocy
>>641
なるほど、そういうことか。助かりますた。
ECSってマニュアルの誤植や変な訳が多くて困るw
643Socket774:04/02/15 15:11 ID:lEZzDzxQ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4S800D-E Delux
Processor Dual Pentium4 2604.10MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard SAPPHIRE RADEON 9200 ATLANTIS
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/15 14:52

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
ST3200822A
ST3200822A

SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612

SiS 180 RAID Controller

SiS 181 RAID Controller
Maxtor 7Y250P0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
55248 80525 99734 252620 89394 186395 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
26511 23038 9450 1811 12649 62362 38514 E:\100MB
644Socket774:04/02/15 16:53 ID:qGMf80u2
オンボードで全く問題ないがなあ。
蟹が駄目とか言ってる奴はマジわからん。
使ってみれば良いじゃん。
645Socket774:04/02/15 16:55 ID:qGMf80u2
まあ確かにタスクマネージャでCPUの使用率を見ると、ネットに接続して
データをやり取りしてるときは常時2%とか4%とかあるから、CPU負荷率
高いのかもな。w
646Socket774:04/02/16 00:02 ID:XZre5BcM
>>644
NICスレでカニはCPU負荷がどうこうと騒いでるヤツはマニアかny厨
ネットでのリロード程度で騒ぐのはただの馬鹿
647Socket774:04/02/16 01:44 ID:ZX2sZT6q
ネットのリロードはWindowの描画の方がよっぽどCPU負荷高いな。w
648Socket774:04/02/16 05:49 ID:w7XRavHk
何か商品が少ない感じ・・・。
649技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/16 06:40 ID:CHIyw71B
もうすぐ出勤だってのにこんな時間までECSのTXママン組んでしまった・・。

FSB800のCPUはプレスコ3.0G待ちなので、2.4Bにて動作確認。
残念ながらFSBは(SINXPに比べると)伸びないみたい。FSB533のP4で、
SINXPは167まで伸びたがコイツは155位が限界点。メモリを緩めても駄目だったので
CPU周りの耐性かもしれない。ただ、FSB800のP4では伸ばせる可能性もあるかも。

あと、上に出ている通り、やはりSPDがOS上からは取得できなかった。
650Socket774:04/02/16 07:27 ID:baVdBpx9
>>649
伸びないのはチップセットに供給されている電圧が低いのかもね。
ASUSなんかは伝統的に高くしてある。

まあ、欠陥とはいえないのでしょうがないけどね。ノイズとか考えれば有利ともいえる。
651Socket774:04/02/16 17:30 ID:J0fRoItE
ヤマギワでデモってたプレスコのママンって何よ?
SiS 655FX 655TXの急遽生産中止となんか関係あるのか?
652Socket774:04/02/16 19:31 ID:qNKNjXmb
>>651
ASUSの655TX板使ってるけどなんか嫌だな〜
急遽生産中止するほど問題があるのかな?

>655に回答を求む。
653Socket774:04/02/16 19:46 ID:TOkK0d6v
実はチップ自体がプレスコでは問題が出ると判明して、
急遽、ステッピングアップのために一旦止めたと見た・・・

SP2 ExtremeなどのプレスコReadyマザーを既に刈った香具師が鬱氏の悪寒
654Socket774:04/02/16 20:06 ID:XZre5BcM
プレスコイラネから無問題
655Socket774:04/02/16 20:08 ID:Ny63eg3T
>>653
プレスコはピン数変わらないまで買わないほうが吉みだいだけどね。
478ピン版だけが問題でているみたいだし。
656Socket774:04/02/16 20:10 ID:5gu+SYPj
知らん。
657Socket774:04/02/16 20:49 ID:w7XRavHk
はぁ〜、買えなくなるのかぁ。
658Socket774:04/02/16 20:51 ID:PdaFtfTp
生産中止記念あげ
659Socket774:04/02/16 20:54 ID:705VWvx8
ここまで独占みたいな形でサードパーティチップセットを追い出してるのを見ると
Intelに対して物凄い嫌悪感を抱いてしまいますわ・・・。
660Socket774:04/02/16 20:55 ID:51ktL81r
でんこちゃんがプレスコ買うやつは白雉… と言って怒ってたよ。
661Socket774:04/02/16 21:05 ID:yDyixxCa
チップセット生産中止したの?
662Socket774:04/02/16 21:15 ID:wda6Fzps
>>655
日本語、激しく不自由な野郎が居るな。
可哀想に。
663Socket774:04/02/16 21:15 ID:v4s4pj2t
655ゲット出来なかった・・・無念
664Socket774:04/02/16 21:34 ID:YecO2s56
おソースを
SiS655FX/TXチップセット生産中止か? - ECSが搭載製品の生産・販売を中止
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/16/019.html
665Socket774:04/02/16 21:44 ID:VbVzxwIz
666Socket774:04/02/16 21:46 ID:yDyixxCa
おぉ、そんなところにwありがとう
なにがあったのかな?出たばっかりなのにね

今のプレスコット対応版ってインテルのでも耐え切れないんじゃなかったっけ?
SISは今後どうするんだろうね?
667Socket774:04/02/16 21:49 ID:w7XRavHk
しかし、中止となると欲しくなるな(w
668Socket774:04/02/16 21:57 ID:kiO5xPXa
もまいら、まだIntelの陰謀と決まったわけではありませんよ
669Socket774:04/02/16 22:05 ID:eqotOKAg
>>660
でんこちゃんを知ってるのは東京電力のエリアだけだぞ。
670Socket774:04/02/16 22:06 ID:4yuRH6+2
プレスコスルーするなら655FX/TXなんて、コストパフォーマンス最良なのにな。
671Socket774:04/02/16 22:19 ID:t2pyT7ak
ここは今から
FX/TXを買った連中(漏れ含む)が負け犬にならない為の言い訳を
考えるスレとなりました
672671:04/02/16 22:20 ID:t2pyT7ak
つか、昨日8S655FX Ultraで組んだばっかしなのに
もう生産中止かよ・・・・・・・・・orz
673671:04/02/16 22:21 ID:t2pyT7ak
↑ そしてTXの間違い。
674Socket774:04/02/16 22:28 ID:yDyixxCa
このスレの存在意義がなくなるんだね・・・・
機能的にもう満足してるからプレスコなんて必要に無いんで気にはしてないんだけど、
出してすぐだからとても気になるよ。今のところ致命的なことって無いしさ

Intelの陰謀だったらVIAはなにか無いのかな?
675Socket774:04/02/16 22:50 ID:vgJhgiIU
今が買い時ですか?
676Socket774:04/02/16 22:57 ID:dR0EASaz
AMD向けに特化するらしい。
677Socket774:04/02/16 23:09 ID:OOLCrzJf
今後のサポートも望み薄かねぇ…

それでも北森で使っていく分には、当面大丈夫かな?
678Socket774:04/02/16 23:13 ID:zw8aj8WV
プレス娘使わん俺はプレミア憑く前に655TX ( ゚д゚)ホスィ…

まさにバグ尽きPentium 90 の魅力のようだ。
679Socket774:04/02/16 23:40 ID:z9NR8rcl
>>676
それはないだろ。
Intelの方が断然売れてるのに。
AMDはVIAとnVIDIAがほとんどシェア占めてる。
680Socket774:04/02/17 00:06 ID:HZG+sssZ
さて、満を持して購入するか
681Socket774:04/02/17 00:15 ID:zgf6rTIS
この辛さはかつてサンキストのキューブアイスが
店頭に並ばなくなったあの時に匹敵する
682Socket774:04/02/17 00:18 ID:4bGIrdoM
@ Intelが性能で抜かれたので激怒。ライセンス破棄
A プレスコでは対応できない不具合発生。新ステッピング設計中
B Fabとの急速な関係悪化。

このあたりかね
683Socket774:04/02/17 00:24 ID:WVEPfJA7
>>682
>B Fabとの急速な関係悪化。

SiSはすでに全量自社Fabじゃなかったっけ
(正確には100%出資子会社のSiSマイクロエレクトロニクス)
684Socket774:04/02/17 00:26 ID:IgCDWxrM
C775プレスコとPCI-Expressにユーザーを強制移行させたいIntelからの圧力
685Socket774:04/02/17 00:46 ID:K0efrZKJ
>>683
いまのところそのはずなんだけど、SiSは去年UMCに買われちゃいました
http://www.arco.com.tw/special/2003/ic/p14.html
686技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/17 01:19 ID:UUWHOp24
おいいいっ!どういうことなんだよ一体!?
やっとSP2の設定を煮詰められるようになってニヤニヤしてたらこの有様かよ!
我等SiS卿はこの先何を希望に逝きて行けばいいんだよ・・・。 そして既に買ってしまった
漏れ達は今後BIOSもチプセトドライバもうpのないまま悶々とした生活を送るのか_| ̄|○

>>682
@ Intelが性能で抜かれたので激怒。ライセンス破棄
A プレスコでは対応できない不具合発生。新ステッピング設計中
ここらへんがかなり本当っぽくて怖い。特にAだけはマジヤメテ。


ところで話は変わるがECSのSP2情報。

ノーマルのBIOSでは、どうもAHSEは有効じゃない模様。BIOSにもそれらしき項目が無い。
そこで、ユーティリティCD内の\BIOS\SP2\Performance\sp2ob13.binをFLASHする。
すると、BIOSのAdvanced Chipset Feature\DRAM Clk&Timing Ctrl項目内にAHSE項目が追加されて有効になる。
687Socket774:04/02/17 02:18 ID:/p8z9V0j
無くなる前にもう1枚買うとするか
688Socket774:04/02/17 04:51 ID:Bujs2hwF
おまいら、燃料投下ですよ
ttp://www.septor.net/
・P5SDC - SiS656/SiS965, LGA-775, PCI Express, デュアルDDR及びDDR2

でも、775だからプレスコを使う必要が…(´・ω・`)
689Socket774:04/02/17 05:21 ID:P6tHSi+S
戯画も止まるのね
んー、強制的に775に移行させようとしてんのか?
656はこれまでとは違って、サクッと出回りそうだねぇ
690Socket774:04/02/17 05:52 ID:++1qMthA
プレスコがmPGA478でまともに動かないからLGA775前倒し
(LGAなら動くCステは大量に余ってる模様)
インテルチップセット供給量不足
シェア拡大のチャンス
リソース集中

などというおいしい話ではないだろうな・・・
691Socket774:04/02/17 06:41 ID:rrpYh0Nj

            __________
       ∧∧l||l   /糞淫照タンに朝の香りを
       /⌒ヽ)  < 655タンって薄倖の美少女だよね
     〜(___)     \656タンは…
    ''"ブリブリ"''"" "'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
692Socket774:04/02/17 08:17 ID:jwfIQDRq
現状のPentium 4で事足りるんだから対応できなくても作ってて欲しかったよ
 
ここは普通にASUS買いですかね?
どこかで投売りしないかな〜
693Socket774:04/02/17 08:23 ID:A2ai0Azv
さっさと売らないからこんな事になるんだよぅ…。
694Socket774:04/02/17 08:51 ID:jeonp6o9
>>686 そのBIOS入れたら、ADAPTECのSCSI BIOSが立ち上がらん。欝だ…
695Socket774:04/02/17 11:07 ID:w+rk9SSs
インテル信者の中にはインテルチップセット最強神話が根強いからな
ベンチで負けてもAMDはチップセットがダメだからな〜とか未だに言ってるし
それを壊したSiS655FX/TXは闇に葬られるという
一社寡占状態の弊害が如実に現れたね。
696Socket774:04/02/17 11:12 ID:W6H/Tf5V
まじですか?
週末買いに行こうと思ってたのに

どうすっかなぁ〜
697Socket774:04/02/17 11:46 ID:TF4+8MBh
655はUSBの互換性がなぁ。
MSIのとASUSの持ってたけど、デジカメ付けたらOS落ちるわUSBのTVキャプチャ
は動かないわで、結局両方Intelのチップに買い換えたよ。
698Socket774:04/02/17 11:46 ID:TF4+8MBh
なんのビデオボードだ…
699Socket774:04/02/17 15:02 ID:ZoQ7oHKS
裏ビデオボード
700Socket774:04/02/17 17:08 ID:MjUlnvCK
>>697
USBの互換性よりもあなたの腕が悪かったみたいですね。
701Socket774:04/02/17 18:37 ID:oX1A9jZt
お通夜にきますた。焼香さすてください (-人-)チーン
702Socket774:04/02/17 18:43 ID:uyqKNhof
>>701
ムカッ!
あっ、オレ655無印だった。

つーか無視されてるような?
703Socket774:04/02/17 20:36 ID:VfAMLLuQ
>>697-698 はジサクジエ-ン失敗?
704技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/17 21:47 ID:UUWHOp24
>>694
漏れも更新した後でPROMOSEのRAID5アダプタとBIOSが競合した事がある。
BIOSでINTを割り振ったりスロット位置を変えたりしてるうちに解決したけどね。
705Socket774:04/02/17 22:04 ID:n7AUG6cE
TX確保したいけど3種のうちAsusがいいの?
706Socket774:04/02/17 22:17 ID:y0ElePmp
アスス655TXで組もうと考えていたが・・・
このひどい仕打ち、 どうしようかな、も少し様子みっかな。
707Socket774:04/02/17 22:31 ID:UkWgAJl0
これでよーくわかりましたね。

S i S は 地 雷
708Socket774:04/02/17 22:33 ID:oZ6Xzv7n
>>707
その程度の燃料で
僕たちの湿った心に火はつきません
709Socket774:04/02/17 22:41 ID:y0ElePmp
                >>707
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

710Socket774:04/02/17 22:48 ID:DiVjt2jW
SiS655XXキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
711Socket774:04/02/17 23:54 ID:oZ6Xzv7n
>>710
さんざん肩すかしを喰らった僕らですから
その程度の蜃気楼では心は2_も動きません
712Socket774:04/02/18 00:02 ID:H1aTYvBn
業を煮やしてi865のママン買った。マジおすすめ。
713Socket774:04/02/18 03:40 ID:Fi+W4URB
SiSのUSBがデジカメやDV、キャプチャ関連と相性が悪いのは既出
SiSのUSBはUSBオーディオやストレージ、コントローラ用として割り切るべし
デジカメやDVを繋げたいならVIAのチップのUSBカード買ってくるか、オンボードの
IEEE1394を使ったほうが良い。
714Socket774:04/02/18 05:58 ID:Cl5S+1Zp
無印655で毎日デジカメ使ってる俺は何??
715Socket774:04/02/18 06:21 ID:v+FOQzVq
SiSはUSB相性悪いか?
悪かった事は1度も無いな
845、865で悪かったのは今まで3件あったけど
655系ではまだ無い。
716Socket774:04/02/18 06:34 ID:+d+xySrI
>>713 >>715
SiSのUSBの相性問題というより、OHCIコントローラ一般の問題なんじゃね?
それに>>713はIEEE1394と、話がごっちゃになってるし
717Socket774:04/02/18 07:25 ID:50y1dq4A
つまりクレーマーってことで(ry
718Socket774:04/02/18 08:04 ID:bdoRbtIm
>>697-698=>>713
粘着いくない!
719Socket774:04/02/18 17:51 ID:Rl3i/xWw
>>716
UHCI、OHCIの問題はUSB2.0では皆無。
720Socket774:04/02/18 20:55 ID:nqjTKsxj
SiS655TX/FX が生産中止になったって本当ですか。
買おうと思ってたのに何か問題でもあるのだろか。

http://elite.gisnet.jp/news/news.htm
721Socket774:04/02/18 21:04 ID:9UdyDvOO
>>651-からいろいろと出てるよ。
722Socket774:04/02/18 21:10 ID:qR5TbsKV
USBはVIAの方が酷いよ。でもシェアが多いから対応策がでてくるんで、使えるようになる。
結果使えるようになればUserとしてはどちらでもいいわけで。でも初期のソフトウェア開発者はVIA大嫌い。

ほんと、SISは商売が下手としかいいようがない。P3のチップセットでもIntel超えそうなもの出したのに売れなかったし。
今回も同じ感じ。
723Socket774:04/02/18 21:50 ID:x85yU52H
戯画のsis655fx-lにEX-vision700TVをつけてるが特に問題はない。
USBも外付けハードディスクくらいしか使ってないが不問
724Socket774:04/02/18 22:13 ID:hjcFk4GB
>>723
俺はEX-vision700TVをasusのP4S800Dで使おうとしたんだが、ドライバインスコ失敗・・・

スロットかえたり、オンボードデバイス切ったり、OS変えたりしたがダメだったなぁ
USBはデジカメ、スキャナとも特に不具合はないです。
725Socket774:04/02/19 00:21 ID:fy0RTj0T
で、如何よ?ASUSの655TXモノは今後の対応とかを考えると買いなのか?それとも、マチなのか?
726Socket774:04/02/19 00:33 ID:Nbvlw9NI
そりゃー待ちだろう。
BIOSなんかのサポートも止まるだろうし、
すぐに修正版が出る可能性もあるし。
727Socket774:04/02/19 00:40 ID:tE3E2h7l
何故製造中止になったのか、そろそろ本当の理由が知りたいな。
728Socket774:04/02/19 00:51 ID:qTNLvc0a
>チップセット供給メーカーであるSiS社が、655TX、655FXの生産中止を突如決定しました。
その為、日本市場で発売中のSiS655TX搭載マザーボード「SP2 Extreme」の生産及び販売を中止致します。
なんか問題がありそうな文面
729Socket774:04/02/19 01:03 ID:4jr+oyLr
>>726
ASUSのもなんかアナウンスあったの?
730Socket774:04/02/19 01:10 ID:ZU6R26Ge
問題があったとしたらタイミング的にプレスコ絡みだろうな。
あんな糞CPU載せる気も無いから気にしていない
731Socket774:04/02/19 01:11 ID:bnp/3A+/
>>729
近所の昆布では普通に売ってたな。P4S800D
CPUのとこに「プレスコ対応」の紙が貼ってあったし。
732Socket774:04/02/19 01:12 ID:KnMkYsLI
今のところASUSではそんなアナウンスは流れていない、と思う(海外の全サイト回ってない)
で、SiS本家でもそんな発表はないようだが…
733Socket774:04/02/19 04:46 ID:OInsIIT6
こういうのは出てるんだけどね・・・
http://www.sis.com/news/press/prescottready.htm

ASUSとGIGA-BYTEからは何も無いって事はECSとSISの関係悪化?
734Socket774:04/02/19 05:36 ID:nXr6Ws8b
>>664読んだ?
GIGAもダメくさいよ

> なお、マザーボードベンダー各社の動向だが、日本ギガバイトでは、
> SiS655TXを搭載した製品について市場在庫のみの取り扱いになるとしている。
> 同じ SiS655TX搭載製品を扱うASUSTeK Computer、SiS655FX搭載製品を扱う
> エーオープンジャパンでは、現在のところ特に取り扱いに変更は無いとのことだ。
735Socket774:04/02/19 05:49 ID:9aFREOVL
GIGAのFXのBIOSからして、プレスコの対応が原因ぽい

2/11にはF3あったんだけど今無いし
736Socket774:04/02/19 06:00 ID:xgVNlYG7
プレスコBIOSを引っ込めたのか・・・
ぁゃιぃ

ASUSとかのLGA775のスケジュール見て、Intel陰謀説も結構有力かなと思ったけど、
やはりプレスコ互換性問題が正解だったか

こうなるとステッピング改訂があるか、それともこのままあぼーんしLGA775へ逝くかが、
焦点になってくるな
737Socket774:04/02/19 06:30 ID:OInsIIT6
当初の予定では対応できてたけど、サンプル来たら駄目だったって事?
738Socket774:04/02/19 07:19 ID:E23VrOsy
 まあ、現行Prescottをあえて買う必然性はほとんど無いわけで、これでたたき売られ
るなら美味しい買い物になるんじゃない?
739Socket774:04/02/19 07:42 ID:+SYDP5CO
北森専用として生き残るならそれも良いな。
でも、BIOS更新等のサポートが絶たれるのは痛い。
740Socket774:04/02/19 09:14 ID:pExVcPcX
SiSは635に続きまたもやプレミアチプセトを作り上げて舞台の袖へ・・・か
あいつ無茶しやがって
741Socket774:04/02/19 10:02 ID:aWKwnMRD
sis655に不具合があったわけじゃないんでしょ。
742Socket774:04/02/19 13:34 ID:ysOzwo45
GA-8S655FX-Lを\5600で買ってきた俺は勝ち組を気取ってもいいですか?
743Socket774:04/02/19 13:58 ID:jmXK96Us
速攻でサポートまで無しっつーのはさすがに無いだろ‥‥
744Socket774:04/02/19 19:13 ID:5JLshif9
今更ながら、GA-8SQ800ULTRAを、デュアルメモリにしました。
今までは512Mの一枚差しでした。
2枚差したら、起動の画面で
DRAM Dual Channel : Single 128-bit Mode
となったのですが、このSingle 128-bit Modeと言うのはなんですか?
Singleと書いてあるのでデュアルになってないのかと思ってしまうんですが。
どう言った物なのか、教えてください。
745Socket774:04/02/19 19:20 ID:J7Udoksj
>>744
それがデュアルモードです
746Socket774:04/02/19 19:42 ID:FhllIFti
>>744
この辺みれ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/03/13/08/bench/

市販マザーでデュアル64bitモードが使えるのは無いみたいだけどね。
747Socket774:04/02/19 22:29 ID:3Sjr6vs3
>>744
どっかのスレでも書いたが、その板はBIOSで
Single 128-bit modeと64bit Dual mode が切り換えられる。
そのスレで両者の簡単なベンチ結果も貼っておいたから探してみれ。
748技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/20 03:22 ID:o4xPJPl+
キターー

「SP2 Extreme生産中止の事由情報の誤りについて」
2004年02月19日


 
先日、弊社webサイトにおきまして、SP2 Extremeの生産・販売中止の情報を掲載し、その事由として搭載チップセットの生産中止に伴うためとさせていただきましたが、この情報は正確ではなかった事が判明しましたので、お詫びし、取り消しさせていただきます。

関係各社様及びユーザーの方々へは、混乱を招いてしまい大変申し訳ございませんでした。


ECS社では同チップセット搭載マザーボード「SP2 Extreme」は先日のご案内通り、今後も 再生産の予定はございませんが、SiS社『655TX』及び『655FX』両チップセットは今後も継 続して行うという事でした。


http://elite.gisnet.jp/news/news04021901.htm
749Socket774:04/02/20 03:41 ID:bVlr9vB9
淫照ンが抜いた刀を鞘に戻したようだね。
750Socket774:04/02/20 03:44 ID:A54iFzGe
結局SP2だけ?
751Socket774:04/02/20 03:50 ID:UodHxg4T
( ゚д゚)ポカーン
752Socket774:04/02/20 03:56 ID:y+H1Fqp9
結局関係悪化説有力?
じゃぁGIGAの在庫限りってのはなんなんだ?
753Socket774:04/02/20 04:08 ID:bVlr9vB9
>>751
そこの人、大事なときにポカーンとしない!
754Socket774:04/02/20 04:40 ID:A54iFzGe
やっぱり時期的にもプレスコと思う

プレスコの2.8Gって出す前の噂じゃ
FSB533のHT無しじゃなかったっけ?

出てみれば800のHTだったんでGIGAも
BIOS引っ込めたんだと思う。
755Socket774:04/02/20 05:03 ID:y+H1Fqp9
>>754
それは2.8Aとして出るという噂
2.8EのFSB800&HTは予定通り

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/intel.htm
756Socket774:04/02/20 06:54 ID:nHQp7clf
ママン製造中止を発表したECS(とGIGABYTE?)のはもう買うべきじゃないな。
って、655TXはASUSしか残らないわけか…
757Socket774:04/02/20 07:53 ID:GgQADDI0
というか、GIGAのFX-LのF3のBIOSは台湾サイトにはしっかりあるわけだが。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8S655FX-L.htm
758Socket774:04/02/20 10:25 ID:bQNotMY/
マイクロの655TXマダー
759Socket774:04/02/20 11:32 ID:3Ps2nv8m
>>756
これから価格が暴落したら北森で使う分には買いかもね。
というか478プレスコなんぞ考慮にも値しないと思うのだが
760Socket774:04/02/20 11:55 ID:LoA/P3gj
GA-8S655FX-LのBIOS
F3入れたらIDEまわりの不具合あり
F2に戻しました。
DRAMの互換性問題の更新なんだが・・・。
761Socket774:04/02/20 12:06 ID:RUreZJA5
GA-8S655FX-L使ってるんだけど、同じメーカーのメモリで
デュアルにするとエラーでる。
元々1枚(512MB)を後から追加で2枚にしたんだけどね。
シングルだと問題なし。
デュアルにするとエラー&再起動の繰り返し。
マザボとメモリ、どっちが不具合か判らない。
762Socket774:04/02/20 12:15 ID:mbLGjoqn
775は短命そうだから一枚買い足しとくか
結局、プレス子の大食いがなおれば何の問題もなしだから
763Socket774:04/02/20 12:36 ID:IemDd66k
供給不足で争奪戦に敗北か?
ECSはSiSにとって特別な顧客だと認識していたんだが・・・
764Socket774:04/02/20 20:57 ID:OLh10QcP
P4S800D-EのBIOS更新が無いから淋しい。
それだけ安定してるってことかな?
FXをちょっとイジった程度だから別に不具合も改善済みなんだろうか?
ま、使う分には困らないんだけどね。
あと日本語マニュアルUPしてくれい。
良い板なんだからもっと利用者増えて欲しい。
765Socket774:04/02/20 23:47 ID:DfaVjPSc
>>763
かつではそうだったよね。
SISの新しいチップセットが発表されると、
いつもECSが一番最初にママン出してたな。
766Socket774:04/02/21 12:37 ID:dYglp9uz
>>761
俺も前にそういうことあった。両方とも1枚でさしてる場合は動くのに、なぜか2枚になるとお案じような症状。

けど、あとから買った安いほうのメモリにヒートシンクつけたら直ったよ。何故か。

767Socket774:04/02/21 13:17 ID:gN61B1Sv
>>765
最初で最後というのもいくつかねw
768Socket774:04/02/21 13:46 ID:8iT0zhxK
チプセトの生産中止じゃないのなら、アスース655TXママンは買っといておいた方が(・∀・)イイ!!な。
さて、次回ミッションAの時にでも捕獲してくるかな。
769Socket774:04/02/21 16:10 ID:JXNoHUwi
あっという間に656ママン大増殖

したりしてな
770Socket774:04/02/21 16:11 ID:OYSjSYBh
ECSはさよならで
ASUSはまだ買いというのは分かったが、
GIGA-BYTEはの立場は今はどこ?
771Socket774:04/02/21 17:23 ID:g9EdRkvr
んで655TXはいつ買えばいいのかな?
リビジョンの変更とかありそうで迷う。
772Socket774:04/02/22 00:40 ID:n25kAkzx
655TXそのものに問題がない以上、リビジョン変更は無い臭い。
PCfanを信用する限り、
出荷時BIOSのままでプレス子3.20Eが動作するASUSですかね…
773Socket774:04/02/22 01:49 ID:EpxQsNFQ
>>772
PCfanはP4S800D-Dだったんだ。
300Wの電源が燃えた特集って話だったから買わなかったよ。
400とか500Wのだったら気になったけど。
早速明日買ってこよう。
トンクス
774Socket774:04/02/22 05:18 ID:n25kAkzx
>>773
なんとなく勘違いしてるような…
電源が燃えたときの板が何だったかは不明
775Socket774:04/02/22 09:38 ID:VzSUL/Jy
すみませんがログを見ても判らないので教えてください。

ASUSの655TXマザーP4S800D-E Deluxeを買ったんだけど。
BIOSのPOST画面下部には655FXって書いてあるんだよ・・・。
このマザーはこれで正常なのかな?

BIOS:D1002です。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077409975.gif
776Socket774:04/02/22 10:05 ID:xv92FPOa
>>775
正常。
777Socket774:04/02/22 11:15 ID:TTtE8YIF
>>772-773
お前ら大騒ぎしてるけど、マジで478プレスコなんて載せるつもりか?

今655マザー使ってる奴は2.8Cとかが多いと思うが
キャッシュレイテンシ倍増でさらにもっさり感が増し
パイプラインの延長で北森よりクロック辺り性能が降下し
しかも強烈な大食らいの上に爆熱と化した
そして478ではせいぜいが3.4〜3.6GHzGHz止まりのプレスコに
わざわざ今のマザーでアップグレードなんて本当にするのか?

つかリスクを考えればたかが3.4GHz程度では意味が無さ過ぎる気がするんだが。

今の478マザーは北森で割り切っておいてプレスコ移行は
CPUインターフェースもマザー全体もプレスコ前提で出てくる
LGA775マザーが出てからのほうがよっぽど現実的だと思うが。
778Socket774:04/02/22 11:27 ID:ZFiDLUFP
>>777
ネタで載せようと思っている。
但し、今現在3.0GHzなんで少なくとも3.4GHz以上が出ないと買わないけど。
779Socket774:04/02/22 11:43 ID:VhGxD8Y7
今から買って来ようかと思うんですけど、
スレを読んでたら、ECS製とGIGA-BYTE製は止めといて、
ASUS製を買った方が良いと言う事なんですか?

ECS製が生産中止になって気になったんですけど、
>PHOTONシリーズは高付加価値マザーボードと位置づけられている。
>なかでも同製品には、6層基板が採用され、
>一部のコンデンサにより耐熱に優れたアルミ電解コンデンサを採用するなど
>安定性を追及した設計とされている。
ので、プレスコットでも安定して動作すると思ってたんですが、
この認識は改めたほうがいいんでしょうか?
780Socket774:04/02/22 12:03 ID:TTtE8YIF
>>778
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/kaigai061.htm

この辺りを見ていると、478で3.4GHz以上が潤沢に出回る可能性はかなり低いのではないかと。
コア云々ではなく478というインターフェースそのものが障害になっているようだかから
少なくとも既存の478マザーでは時間が経過すれば解決するという問題でもなさそうだし。

俺自身が今は2.8Cだからすでにプレスコは478では見捨てた。

>>779
プレスコを買うこと自体が現状では人柱なんで何とも言えないな。
ただプレスコの消費電力と発熱はかなりシャレにならないレベルらしいから
プレスコはともかくその辺を意識したECSマザーの方がいいかと。
ECSにとってはフラッグシップモデルだから、ブランドイメージ向上の為に
品質もそれなりに力を入れた製品になっているだろうし。

逆にAsusのフラッグシップモデルはIntelチップマザーなんで
ローエンドモデルのSiSチップ搭載マザーは手を抜いていると考えた方がいい。

個人的にはAsusをシェアほどのメーカーとは考えていないというのもあるがね。
781Socket774:04/02/22 13:10 ID:XmN6hTTI
8S655TX-Ultra買って一ヶ月近くも放置してたが、
P4 3G(\23k)買ったのでやっと組んだ。

メモリ周りが微妙にシビアっぽく、SINXP1394時代に鉄板駆動してた
サムチョソ純正PC3200×2でOSインスコ途中停止。
とりあえず333に下げてインスコ完了、その後色々イジってみつつ
ふと思い立ってスロット1-3から2-4へ挿し替えてみたら超安定‥‥

他はそこそこ問題なさげ。
ノースのファンも、今だけかどうか知らんが結構静かだし(なので笊化は保留)。
782Socket774:04/02/22 13:30 ID:FqH8pJmI
>>777
大騒ぎっつーほどのカキコではないが。
783775:04/02/22 14:02 ID:VzSUL/Jy
>>776
ありがとうございます。安心しますた。
784Socket774:04/02/22 15:45 ID:iDu5cVot
GA-8S655TX Ultra使ってますが、
Speedfanのシステム温度表示がなかなかに愉快な状態です。

↓ 温度は摂氏、1目盛り3秒です。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040222153831.png
ちなみにグラフには表示させてませんがTemp3はCPUで、
こちらはアイドル時35℃固定です。

このアホみたいな上下はどう解釈すればよろしいのでしょうか・・・
785Socket774:04/02/22 16:30 ID:TrdRL6eT
>>784
最近の戯画マザーは全部CPU温度しか測れないyo
786784:04/02/22 18:46 ID:iDu5cVot
>>785
おお、そんな落とし穴が。サンクスです
787Socket774:04/02/22 19:36 ID:VhGxD8Y7
両者比較してECS製のを買おうとしたんですけど、
売ってませんでした・・・_| ̄|○

近日中にもう一度行って来ます。
788Socket774:04/02/22 19:42 ID:dljftPpy
ASUS P4S800D-E DX のコンデンサ少なすぎ・・・。
ECS SP2 Extreme 6層は良いのだが起動すると板のLEDがうるさ過ぎ。
各PCIとAGP、メモリバンクイルミネーションみたいにピッカピカ光る。
どちらの板もメモリのSPD拾えないし、865か875の板にしておけば良かった。
ちゃっかり負け組みかも。
789Socket774:04/02/22 23:02 ID:72uAFRWv
コンデンサが多けりゃ良いって物でもないと思うし少ないからといって不具合が
起きると決まっているわけじゃないんだが、確かに不安にはなるな。
まぁ、ASUSだから大丈夫だろう、と思っている。
あと、メモリのSPDが拾えないのは655FX/TXママン全てに共通だと思ってたけど違うのかな
790Socket774:04/02/23 10:30 ID:JoGE0D7S
俺のAsusマザーはCPUソケット不良でCPU3個が逝ったよ
しかもBIOSが糞でPCIで相性吐きまくり、IntelNICですら使えなかったよ。
AGPも他のPCIカードも全て外して全スロットで試したけどね。

Asusを信頼するのもいいけど、こういう例もあるってことで。
791Socket774:04/02/23 10:39 ID:M3ts0/7k
>>790
そういうの普通不良品って言わないか?
792Socket774:04/02/23 20:13 ID:IqIBAf3s
つーか>>790の頭が不良品。
793Socket774:04/02/23 21:30 ID:PFh8OA5j
>>790
CPU3個も試すなよ
普通、CPU1個目で何かオカシイとか
これは不良品だって気が付くぜ
アンタ、Asusと相性相当悪いんじゃない?
Asusマザー買って不良品とは、大当たりかもね。
>しかもBIOSが糞でPCIで相性吐きまくり、IntelNICですら使えなかったよ。
不良品ならそれもありえることだね。
794790:04/02/23 22:18 ID:OdLvenv0
どういう不良だったかというと、CPUソケットのピン穴が一箇所だけやけに抜く時キツく
CPUを外す時にそこだけ力がかかってしまい抜けてしまうという不良だったんだけどね。

で、最初の一個は単純に俺のミスだと思ったのよ。
仕方が無いから別のCPUを買ってきてはめて、そのまま使ってたんだけど。

んで、友人にCPUの動作確認を頼まれて二代目CPUを外して頼まれたCPUをはめて生きてることを確認し
元に戻そうとしたら何かが引っかかってはまらない。
おかしいと思って見てみたら、抜けたピンがソケットに残ってて
慌てて確認したらどっちのピンも外れてしまってたわけよ。

NICの問題も発売から1年以上経ってリリースされたBIOSで解決した上に
NICスレで相談した時にも同じマザーで同じ症例が報告されたんでBIOSがダメだったのだろう、と。

CPUソケットは実際に初期不良だし気が付かなかった俺もうかつだが
BIOSの問題は個人がどうこうできるもんではないと思うぞ。
PCIのリソース振りをBIOSで手動で設定すればいけるとは聞いたが
それでも誉められたものではないだろう。
795Socket774:04/02/23 22:45 ID:fn7V/y7C
>>794
ASUSマンセーではないが、そういう事書くならマザーボードの型番くらい書けと。
「このマザーでこんな事あったよ」とかね。
少なくともP4S800D-E/Deluxeはトラブルもなく安定しているよ。

まぁ、製品不良はどこのメーカーでもあるから運次第かな?
俺は一度もはずれ引いた事無いが、強いて言うなら今使っている青筆5900XT(Rev.b)
が外れになるかもしれない可能性を秘めている。
796Socket774:04/02/23 23:45 ID:ihVYEGM0
>>775の症状だけど、漏れのTXママンP4S800D-EもFXのBIOSになってる・・・。
OCに失敗したとき、次の起動時にCrashFREE BIOSが入れっ放しだったユーティリティCDから
勝手にFXのBIOSをFLASHしやがった気がする(付属のドライバCDってTXとFX共用っぽい)。

漏れもすっげー不安なんだけど、ASUSのTXママン使ってる人、皆もBIOSのPOST時にFXって出る?
797Socket774:04/02/24 02:15 ID:G41LIfpZ
>>796
買ってきてから何も書き換えてないけどFXになってるよ
798796:04/02/24 02:51 ID:vNr/vK+w
>>797そうですか・・・。やっぱり皆同じなんだね。サンクスコ。
解決したけど、でもなんかモヤモヤするなぁ。板の使い回しみたいで。

どうせPCIの所のP4S800D-E Rev1.04って書いてあるシールを剥がしたら、
FX版ママンのロット表示が出てくるんだろうなぁ・・・・。でもって、
発売初期に板の裏側に手直しした後があるってカキコがあったけど、それがRev1.00の悪寒。
799Socket774:04/02/24 03:11 ID:xuPAV24c
多分皆さんどうでも良いと思いますが、ASROCKから655FXマザー
が2機種発表されています。
P4S55FX+
P4S55FX
違いはプラス無しのほうが964LでSATAをサポートしないという事
のようです。
ドライバを見るとサウンドがCMEDIA、LANはVIA。
チップは書いてないので分かりません。
輸入されるのかどうかも分からないですが。(^^;
800Socket774:04/02/24 18:40 ID:swgr3aTH
FXとTX、ピン互換、ドライバ互換で、BIOSも互換か。違いはAHSEだけだっけ?
801Socket774:04/02/25 20:47 ID:ub8dDM86
GIGABYTEの多すぎ。やっぱり通販ですかね。
802Socket774:04/02/26 03:40 ID:lWAaIGyy
655と655TXのちがいを教えてください。
803Socket774:04/02/26 03:40 ID:lWAaIGyy
あげちまいました・・・スイマセン
804Socket774:04/02/26 05:34 ID:I5Xt5ho+
>>802
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6166
ほれ。調べればすぐにわかることを横着するな
805Socket774:04/02/27 11:38 ID:CIgp3HNi
Asusの655TX使ってるんですが、セカンダリマスタにつないだ光学ドライブの
DMA転送モードをオンにすると使えなくなるんですが、なぜでしょう?
前はつかえたのに・・・。
806Socket774:04/02/27 19:01 ID:IrHzs+n4
今から買うんならGIGAとASUSとどっちがいい?
ASUSのほうが2Kくらい高いけど・・・
807Socket774:04/02/28 02:25 ID:9mWTxABj
>>806
祖父は\500差だったぞ>655TX
GIGAのが安かった。
808806:04/02/28 04:01 ID:75DtkOLC
>>807
サンクスコ。なんでGIGAが安いんだろう・・・ブランドか?
しっかしこのスレ人少杉、まじで。
いいチップ乗せててCPもまぁまぁイイのに、なんで人気ないの?
漏れにはわからない致命的な欠点があるのか?
809Socket774:04/02/28 08:35 ID:I0xSIqoJ
>>808
人気はあるぞ。このスレの住民もほとんど信者じゃねーか?
素の655からだいぶ語られてしまってるのでネタ切れ感が漂ってるだけかと
810Socket774:04/02/28 08:57 ID:kEG5Rvf6
あとは興味はあったが、ECSの誤報のおかげで退いちゃったヤシも
居るかも…
811Socket774:04/02/28 10:40 ID:dgAQxILQ
ECSに謝罪と賠償を・・・
812Socket774:04/02/28 11:17 ID:bOCtQRdN
ちゃんと安定して使えてれば、特に書き込むことはねえよ
813Socket774:04/02/28 13:33 ID:iv52dkmN
>>808
ブランドといままでの信頼性だね。それが、市場での評価となり
価格が決まっているようなものだ。
チップはIntelがいいと言っている奴に具体的にSiSと比較して何がいいのと
技術的な理由を聞いても、答えられる奴って殆どいないと思う。
チップはIntelがいいと言っている奴でも、Intelのマザーを使って
いる奴ってあまり聞いた事ないね。大抵、マザーはASUSを使っている
という奴が多いと思う(ASUSだというのは私がASUS信者だから)。
ASUSは他社と比較して価格がやや高いがいいというのは、いままでの
信頼性であり、失敗が少ないからだと思う。
814Socket774:04/02/28 13:34 ID:4MyP4TzL

ECSってインテル以外のチップセットを評判を落とす為にインテルからお金を、わ、誰だお前!!やめr bjl;:¥。う
815Socket774:04/02/28 14:23 ID:E81EMruG
Huffyuv等でキャプ時の画面破綻って、話題に出てないよね
スレ住人がすぐに安定していたっぽい中、
ずっと試行錯誤してたのは俺だけ・・・だったのか?
816Socket774:04/02/28 21:33 ID:5HzCi5KU
>>815
チップセットではなくその他要因ではないの?
817Socket774:04/02/28 23:29 ID:hQW3gGRM
SiS655で組みたいんだけど、何処のマザーがいいんでしょうか?
どれも同じに見えてしまう・・・。
818Socket774:04/02/28 23:37 ID:kEG5Rvf6
>>817
すなわち、どれ買っても特に差は無いとも言える。好きなの選べ。

まぁ、このスレゆっくり頭から読んで考えるんだな。製造中止を決め
てるメーカーもあるからな。(655"TX"の話だけど)
819Socket774:04/02/28 23:39 ID:hQW3gGRM
正直、アノ紫色の基盤、気に入ってたんだよね・・・。
はぁ。
820Socket774:04/02/28 23:43 ID:8bmRkYNR
>>817
好みと資金で選べばいいと思う。
漏れなら迷わずASUSTekにする。
トラブル時に情報が多く助かる。
過去に苦労した事のある
Makerは使用しません。
経験上MSIはダメ
821Socket774:04/02/28 23:47 ID:qIvYXsO5
GIGAは中止してないだろ?PCB2.0をわざわざ出すくらいだから。
822Socket774:04/02/29 00:00 ID:XsRREDQx
>>821
なら、GIGABYTEのは今は選択肢から外しておくべきってことか。
近々改訂版が出るのなら。
823Socket774:04/02/29 00:25 ID:6LZg3cif
824技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/29 02:57 ID:e7OsoIEo
お宝?ともいえるECSの655TXママンを会社用にコンバートし、
メインマシン用にASUSのP4S800D-E DXを買ってきた。>>627-628が現実になったw

日本橋の工房でP4S800D-E DXを買おうと思って品定めしてると、日本信販の営業さんが
「カード作ってくれたら工房の\2,000クーポン差し上げます」ってんで即刻作成、かくして
\11,980だったママンを\9,800で(σ・∀・)σゲッツ!!
しかも次の日の開店時刻、家電量販店の週末特価ワゴンでP4 3.0Cが\10,780で(゚Д゚)ウマー。

かくして格安でもう一台組み上がったんだけど、P4S800D-E DXってほんとに良く回るママンだね。
AI OverClocking+30% 設定ですんなり3.6GHzで回る。ただ、メモリがDDR520になってしまって
電圧の渇入れをしないと少しエラーを吐くようになったので、DDR533のCFD-HynixかSANMAX買うつもり。

>>814
Intelの純正M/BのOEM製造はELITE GROUPだから洒落になってなくてワラt わ、誰だお前!!やめr bjl;:¥。う

>>821-823
ナイスなソース貼り乙! ちゅうかRev1.0買った人達が可哀想だよなぁ、これって・・・
825技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/29 03:00 ID:e7OsoIEo
あ、P4 3.0Cは\19,780の間違い。ちなみにメディアランド。
826Socket774:04/02/29 11:49 ID:K41kcoTp
GIGAのPCB2.0ってもう出てるのですか?それともまだですか?
(国内版・655FX-L狙ってます)
827Socket774:04/02/29 11:53 ID:vV8r8zau
SP2 Extremeは回避でいいのかなぁ。
何か惜しい気がして。
後ろ髪を引くというか、心残りというか。嗚呼・・・。
828Socket774:04/03/01 10:38 ID:KSciozhe
「ぎが」とか「あすす」とかじゃなくて
Tyan、Super●から出して欲しいよ<SiSチップマザー
百歩譲ってIwillだな
829Socket774:04/03/01 16:19 ID:CO+hHUZv
>>827
回避って言うか、生産中止の上に販売中止だから有ったところも売ってくれなかった
830Socket774:04/03/01 21:49 ID:5cK/EGoi
>>829 まるでトンデモない尻感があ(ry
831Socket774:04/03/02 02:37 ID:4sUMM9/a
SP2 Extreme売ってくれないのか・・・。
となるとSiS655TXの販売は限られるのね。
832Socket774:04/03/02 12:20 ID:1QQUUoc0
興隆にASRockのきてるね、安いね〜
833Socket774:04/03/02 17:58 ID:N/7OY1GZ
FOXCONNもFXとTXのマザーをラインナップしてるみたいです。
M-ATXもあるみたいですね。
このメーカーのマザーは見たこと無いんだけど。(^^;
サイト見ても工事中になってて仕様表しか見れない。
http://www.foxconnchannel.com/index.htm
834Socket774:04/03/02 18:06 ID:N/7OY1GZ
そういえばSISはファブをUMCに売っちゃったんですね。
これがチップの生産計画に影響して今回の騒ぎに繋がったのかも?
UMCはフルフル操業状態らしいので。
835Socket774:04/03/02 19:08 ID:8cGod+wm
>>833
どういうものか分かりませんけどありますね。
でも、ここのマザーは日本で販売されるんですかね?
SIS655TX/FXは性能いいんでいろんなところで採用してもらいたいです。
836Socket774:04/03/03 08:02 ID:HyoDpdJw
やっぱ、ASUSぐらいしかなさそうね。
これからもこのチップ出るのかなぁ?
837Socket774:04/03/03 09:24 ID:tUkSg1oT
 GA-8S655TX Ultraを買ったのですが
IDEのセカンダリーマスターにPX-708Aを
スレーブにHDを接続するとスレーブが
強制PIOモードになってしまいます。
他のマザーでは一度もなったことがないのですが
これって仕様ですか
838Socket774:04/03/03 14:28 ID:C2C0g+KF
>>837
逆で試してみれ

自分も8S655TX Ultraで
2nd-master DVD-RW
2nd-slave HDD
だが全然そんなこたーない
839Socket774:04/03/03 16:02 ID:tUkSg1oT
837です現在は逆に指し無事にUltraDMA5で動いてます。
何だったのでしょうかね。
HDDをラトックのリムーバブルケースに入れているのが原因かと思い
直接差してもだめでした。基本的な接続は
2nd-master DVD-RW
2nd-slave HDD
だと思いますのでちょっと気になりました
840Socket774:04/03/03 17:37 ID:vB06iDnK
ASUSだったかのFAQに、パフォーマンスを求めるデバイスはケーブ
ルの終端にマスタ設定で繋げと書いてありましたよ。
841Socket774:04/03/03 21:47 ID:HyoDpdJw
MATXは出ないんだろうね・・・。
もっと、ボード出てくれないかなぁ。
842Socket774:04/03/04 09:31 ID:SpZt9xEm
>http://www.pc-idea.net/
>こちらに未掲載のマザーボードでも新旧関わらず、通常納期にて海外から輸入できる場合がございます。
こんな店が・・・
843Socket774:04/03/04 10:04 ID:KscaRBDW
GA-8S655FX-LのF4が2/25に出てるね
既出かもしれないけど。
844Socket774:04/03/04 17:38 ID:xLTeZpav
>>842
いまさらなんだってんだ?
そこは興隆のショップだろが
845Socket774:04/03/05 00:50 ID:tr7NdKtv
846Socket774:04/03/05 07:40 ID:b1ZmDEWi
>>845
入れてみた
けど変わってるところは>>775の症状が直ってTXと表示されるようになった
ことしかわかんね。
847Socket774:04/03/06 00:36 ID:jq8xs4FG
アススの中の人に2ちゃんねらーがいるヨカン











つーか、そもそも、ニホンゴ、特に2ちゃんねる語は難解すぎてガイジンには理解できねーか
848Socket774:04/03/06 00:48 ID:kwI6Lhbw
>>846
うちも同じ。
DVD-ROMを出し入れしてるとたまにハングするんだけど、これは直ってなかった・・・
849Socket774:04/03/06 09:06 ID:hQLVTWyn
アヌスの中?
850Socket774:04/03/06 15:32 ID:sE1EToh6
マザーボードが壊れたので、
NET上でECSのを探しているのですが駄目でした。
秋葉原でも、もう入手は出来ないのでしょうか?
851Socket774:04/03/06 18:09 ID:vClp0mE8
俺も欲しいんだけど、無いねぇ。
852Socket774:04/03/06 21:44 ID:y9AGWV0d
P4S800D-E/Deluxe使ってるけど、SiS180に接続したHDDにアクセス
するとサウンド・カード(Prodigy192)にノイズが乗る。未だ色々検証してないけど
A7V8Xでは起こらな ID:qGMf80u2
853Socket774:04/02/15 16:55 ID:qGMf80u2
まあ確かにタスクマネージャでCPUの使用率を見ると、ネットに接続して
データをやり取りしてるときは常時2%とか4%とかあるから、CPU負荷率
高いのかもな。w
854Socket774:04/02/16 00:02 ID:XZre5BcM
>>644
NICスレでカニはCPU負荷がどうこうと騒いでるヤツはマニアかny厨
ネットでのリロード程度で騒ぐのはただの馬鹿
855Socket774:04/02/16 01:44 ID:ZX2sZT6q
ネットのリロードはWindowの描画の方がよっぽどCPU負荷高いな。w
856Socket774:04/02/16 05:49 ID:w7XRavHk
何か商品が少ない感じ・・・。
857技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/16 06:40 ID:CHIyw71B
もうすぐ出勤だってのにこんな時間までECSのTXママン組んでしまった・・。

FSB800のCPUはプレスコ3.0G待ちなので、2.4Bにて動作確認。
残念ながらFSBは(SINXPに比べると)伸びないみたい。FSB533のP4で、
SINXPは167まで伸びたがコイツは155位が限界点。メモリを緩めても駄目だったので
CPU周りの耐性かもしれない。ただ、FSB800のP4では伸ばせる可能性もあるかも。

あと、上に出ている通り、やはりSPDがOS上からは取得できなかった。
858Socket774:04/02/16 07:27 ID:baVdBpx9
>>649
伸びないのはチップセットに供給されている電圧が低いのかもね。
ASUSなんかは伝統的に高くしてある。

まあ、欠陥とはいえないのでしょうがないけどね。ノイズとか考えれば有利ともいえる。
859Socket774:04/02/16 17:30 ID:J0fRoItE
ヤマギワでデモってたプレスコのママンって何よ?
SiS 655FX 655TXの急遽生産中止となんか関係あるのか?
860Socket774:04/02/16 19:31 ID:qNKNjXmb
>>651
ASUSの655TX板使ってるけどなんか嫌だな〜
急遽生産中止するほど問題があるのかな?

>655に回答を求む。
861Socket774:04/02/16 19:46 ID:TOkK0d6v
実はチップ自体がプレスコでは問題が出ると判明して、
急遽、ステッピングアップのために一旦止めたと見た・・・

SP2 ExtremeなどのプレスコReadyマザーを既に刈った香具師が鬱氏の悪寒
862Socket774:04/02/16 20:06 ID:XZre5BcM
プレスコイラネから無問題
863Socket774:04/02/16 20:08 ID:Ny63eg3T
>>653
プレスコはピン数変わらないまで買わないほうが吉みだいだけどね。
478ピン版だけが問題でているみたいだし。
864Socket774:04/02/16 20:10 ID:5gu+SYPj
知らん。
865Socket774:04/02/16 20:49 ID:w7XRavHk
はぁ〜、買えなくなるのかぁ。
866Socket774:04/02/16 20:51 ID:PdaFtfTp
生産中止記念あげ
867Socket774:04/02/16 20:54 ID:705VWvx8
ここまで独占みたいな形でサードパーティチップセットを追い出してるのを見ると
Intelに対して物凄い嫌悪感を抱いてしまいますわ・・・。
868Socket774:04/02/16 20:55 ID:51ktL81r
でんこちゃんがプレスコ買うやつは白雉… と言って怒ってたよ。
869Socket774:04/02/16 21:05 ID:yDyixxCa
チップセット生産中止したの?
870Socket774:04/02/16 21:15 ID:wda6Fzps
>>655
日本語、激しく不自由な野郎が居るな。
可哀想に。
871Socket774:04/02/16 21:15 ID:v4s4pj2t
655ゲット出来なかった・・・無念
872Socket774:04/02/16 21:34 ID:YecO2s56
おソースを
SiS655FX/TXチップセット生産中止か? - ECSが搭載製品の生産・販売を中止
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/16/019.html
873Socket774:04/02/16 21:44 ID:VbVzxwIz
874Socket774:04/02/16 21:46 ID:yDyixxCa
おぉ、そんなところにwありがとう
なにがあったのかな?出たばっかりなのにね

今のプレスコット対応版ってインテルのでも耐え切れないんじゃなかったっけ?
SISは今後どうするんだろうね?
875Socket774:04/02/16 21:49 ID:w7XRavHk
しかし、中止となると欲しくなるな(w
876Socket774:04/02/16 21:57 ID:kiO5xPXa
もまいら、まだIntelの陰謀と決まったわけではありませんよ
877Socket774:04/02/16 22:05 ID:eqotOKAg
>>660
でんこちゃんを知ってるのは東京電力のエリアだけだぞ。
878Socket774:04/02/16 22:06 ID:4yuRH6+2
プレスコスルーするなら655FX/TXなんて、コストパフォーマンス最良なのにな。
879Socket774:04/02/16 22:19 ID:t2pyT7ak
ここは今から
FX/TXを買った連中(漏れ含む)が負け犬にならない為の言い訳を
考えるスレとなりました
880671:04/02/16 22:20 ID:t2pyT7ak
つか、昨日8S655FX Ultraで組んだばっかしなのに
もう生産中止かよ・・・・・・・・・orz
881671:04/02/16 22:21 ID:t2pyT7ak
↑ そしてTXの間違い。
882Socket774:04/02/16 22:28 ID:yDyixxCa
このスレの存在意義がなくなるんだね・・・・
機能的にもう満足してるからプレスコなんて必要に無いんで気にはしてないんだけど、
出してすぐだからとても気になるよ。今のところ致命的なことって無いしさ

Intelの陰謀だったらVIAはなにか無いのかな?
883Socket774:04/02/16 22:50 ID:vgJhgiIU
今が買い時ですか?
884Socket774:04/02/16 22:57 ID:dR0EASaz
AMD向けに特化するらしい。
885Socket774:04/02/16 23:09 ID:OOLCrzJf
今後のサポートも望み薄かねぇ…

それでも北森で使っていく分には、当面大丈夫かな?
886Socket774:04/02/16 23:13 ID:zw8aj8WV
プレス娘使わん俺はプレミア憑く前に655TX ( ゚д゚)ホスィ…

まさにバグ尽きPentium 90 の魅力のようだ。
887Socket774:04/02/16 23:40 ID:z9NR8rcl
>>676
それはないだろ。
Intelの方が断然売れてるのに。
AMDはVIAとnVIDIAがほとんどシェア占めてる。
888Socket774:04/02/17 00:06 ID:HZG+sssZ
さて、満を持して購入するか
889Socket774:04/02/17 00:15 ID:zgf6rTIS
この辛さはかつてサンキストのキューブアイスが
店頭に並ばなくなったあの時に匹敵する
890Socket774:04/02/17 00:18 ID:4bGIrdoM
@ Intelが性能で抜かれたので激怒。ライセンス破棄
A プレスコでは対応できない不具合発生。新ステッピング設計中
B Fabとの急速な関係悪化。

このあたりかね
891Socket774:04/02/17 00:24 ID:WVEPfJA7
>>682
>B Fabとの急速な関係悪化。

SiSはすでに全量自社Fabじゃなかったっけ
(正確には100%出資子会社のSiSマイクロエレクトロニクス)
892Socket774:04/02/17 00:26 ID:IgCDWxrM
C775プレスコとPCI-Expressにユーザーを強制移行させたいIntelからの圧力
893Socket774:04/02/17 00:46 ID:K0efrZKJ
>>683
いまのところそのはずなんだけど、SiSは去年UMCに買われちゃいました
http://www.arco.com.tw/special/2003/ic/p14.html
894技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/17 01:19 ID:UUWHOp24
おいいいっ!どういうことなんだよ一体!?
やっとSP2の設定を煮詰められるようになってニヤニヤしてたらこの有様かよ!
我等SiS卿はこの先何を希望に逝きて行けばいいんだよ・・・。 そして既に買ってしまった
漏れ達は今後BIOSもチプセトドライバもうpのないまま悶々とした生活を送るのか_| ̄|○

>>682
@ Intelが性能で抜かれたので激怒。ライセンス破棄
A プレスコでは対応できない不具合発生。新ステッピング設計中
ここらへんがかなり本当っぽくて怖い。特にAだけはマジヤメテ。


ところで話は変わるがECSのSP2情報。

ノーマルのBIOSでは、どうもAHSEは有効じゃない模様。BIOSにもそれらしき項目が無い。
そこで、ユーティリティCD内の\BIOS\SP2\Performance\sp2ob13.binをFLASHする。
すると、BIOSのAdvanced Chipset Feature\DRAM Clk&Timing Ctrl項目内にAHSE項目が追加されて有効になる。
895Socket774:04/02/17 02:18 ID:/p8z9V0j
無くなる前にもう1枚買うとするか
896Socket774:04/02/17 04:51 ID:Bujs2hwF
おまいら、燃料投下ですよ
ttp://www.septor.net/
・P5SDC - SiS656/SiS965, LGA-775, PCI Express, デュアルDDR及びDDR2

でも、775だからプレスコを使う必要が…(´・ω・`)
897Socket774:04/02/17 05:21 ID:P6tHSi+S
戯画も止まるのね
んー、強制的に775に移行させようとしてんのか?
656はこれまでとは違って、サクッと出回りそうだねぇ
898Socket774:04/02/17 05:52 ID:++1qMthA
プレスコがmPGA478でまともに動かないからLGA775前倒し
(LGAなら動くCステは大量に余ってる模様)
インテルチップセット供給量不足
シェア拡大のチャンス
リソース集中

などというおいしい話ではないだろうな・・・
899Socket774:04/02/17 06:41 ID:rrpYh0Nj

            __________
       ∧∧l||l   /糞淫照タンに朝の香りを
       /⌒ヽ)  < 655タンって薄倖の美少女だよね
     〜(___)     \656タンは…
    ''"ブリブリ"''"" "'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
900Socket774:04/02/17 08:17 ID:jwfIQDRq
現状のPentium 4で事足りるんだから対応できなくても作ってて欲しかったよ
 
ここは普通にASUS買いですかね?
どこかで投売りしないかな〜
901Socket774:04/02/17 08:23 ID:A2ai0Azv
さっさと売らないからこんな事になるんだよぅ…。
902Socket774:04/02/17 08:51 ID:jeonp6o9
>>686 そのBIOS入れたら、ADAPTECのSCSI BIOSが立ち上がらん。欝だ…
903Socket774:04/02/17 11:07 ID:w+rk9SSs
インテル信者の中にはインテルチップセット最強神話が根強いからな
ベンチで負けてもAMDはチップセットがダメだからな〜とか未だに言ってるし
それを壊したSiS655FX/TXは闇に葬られるという
一社寡占状態の弊害が如実に現れたね。
904Socket774:04/02/17 11:12 ID:W6H/Tf5V
まじですか?
週末買いに行こうと思ってたのに

どうすっかなぁ〜
905Socket774:04/02/17 11:46 ID:TF4+8MBh
655はUSBの互換性がなぁ。
MSIのとASUSの持ってたけど、デジカメ付けたらOS落ちるわUSBのTVキャプチャ
は動かないわで、結局両方Intelのチップに買い換えたよ。
906Socket774:04/02/17 11:46 ID:TF4+8MBh
なんのビデオボードだ…
907Socket774:04/02/17 15:02 ID:ZoQ7oHKS
裏ビデオボード
908Socket774:04/02/17 17:08 ID:MjUlnvCK
>>697
USBの互換性よりもあなたの腕が悪かったみたいですね。
909Socket774:04/02/17 18:37 ID:oX1A9jZt
お通夜にきますた。焼香さすてください (-人-)チーン
910Socket774:04/02/17 18:43 ID:uyqKNhof
>>701
ムカッ!
あっ、オレ655無印だった。

つーか無視されてるような?
911Socket774:04/02/17 20:36 ID:VfAMLLuQ
>>697-698 はジサクジエ-ン失敗?
912技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/17 21:47 ID:UUWHOp24
>>694
漏れも更新した後でPROMOSEのRAID5アダプタとBIOSが競合した事がある。
BIOSでINTを割り振ったりスロット位置を変えたりしてるうちに解決したけどね。
913Socket774:04/02/17 22:04 ID:n7AUG6cE
TX確保したいけど3種のうちAsusがいいの?
914Socket774:04/02/17 22:17 ID:y0ElePmp
アスス655TXで組もうと考えていたが・・・
このひどい仕打ち、 どうしようかな、も少し様子みっかな。
915Socket774:04/02/17 22:31 ID:UkWgAJl0
これでよーくわかりましたね。

S i S は 地 雷
916Socket774:04/02/17 22:33 ID:oZ6Xzv7n
>>707
その程度の燃料で
僕たちの湿った心に火はつきません
917Socket774:04/02/17 22:41 ID:y0ElePmp
                >>707
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

918Socket774:04/02/17 22:48 ID:DiVjt2jW
SiS655XXキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
919Socket774:04/02/17 23:54 ID:oZ6Xzv7n
>>710
さんざん肩すかしを喰らった僕らですから
その程度の蜃気楼では心は2_も動きません
920Socket774:04/02/18 00:02 ID:H1aTYvBn
業を煮やしてi865のママン買った。マジおすすめ。
921Socket774:04/02/18 03:40 ID:Fi+W4URB
SiSのUSBがデジカメやDV、キャプチャ関連と相性が悪いのは既出
SiSのUSBはUSBオーディオやストレージ、コントローラ用として割り切るべし
デジカメやDVを繋げたいならVIAのチップのUSBカード買ってくるか、オンボードの
IEEE1394を使ったほうが良い。
922Socket774:04/02/18 05:58 ID:Cl5S+1Zp
無印655で毎日デジカメ使ってる俺は何??
923Socket774:04/02/18 06:21 ID:v+FOQzVq
SiSはUSB相性悪いか?
悪かった事は1度も無いな
845、865で悪かったのは今まで3件あったけど
655系ではまだ無い。
924Socket774:04/02/18 06:34 ID:+d+xySrI
>>713 >>715
SiSのUSBの相性問題というより、OHCIコントローラ一般の問題なんじゃね?
それに>>713はIEEE1394と、話がごっちゃになってるし
925Socket774:04/02/18 07:25 ID:50y1dq4A
つまりクレーマーってことで(ry
926Socket774:04/02/18 08:04 ID:bdoRbtIm
>>697-698=>>713
粘着いくない!
927Socket774:04/02/18 17:51 ID:Rl3i/xWw
>>716
UHCI、OHCIの問題はUSB2.0では皆無。
928Socket774:04/02/18 20:55 ID:nqjTKsxj
SiS655TX/FX が生産中止になったって本当ですか。
買おうと思ってたのに何か問題でもあるのだろか。

http://elite.gisnet.jp/news/news.htm
929Socket774:04/02/18 21:04 ID:9UdyDvOO
>>651-からいろいろと出てるよ。
930Socket774:04/02/18 21:10 ID:qR5TbsKV
USBはVIAの方が酷いよ。でもシェアが多いから対応策がでてくるんで、使えるようになる。
結果使えるようになればUserとしてはどちらでもいいわけで。でも初期のソフトウェア開発者はVIA大嫌い。

ほんと、SISは商売が下手としかいいようがない。P3のチップセットでもIntel超えそうなもの出したのに売れなかったし。
今回も同じ感じ。
931Socket774:04/02/18 21:50 ID:x85yU52H
戯画のsis655fx-lにEX-vision700TVをつけてるが特に問題はない。
USBも外付けハードディスクくらいしか使ってないが不問
932Socket774:04/02/18 22:13 ID:hjcFk4GB
>>723
俺はEX-vision700TVをasusのP4S800Dで使おうとしたんだが、ドライバインスコ失敗・・・

スロットかえたり、オンボードデバイス切ったり、OS変えたりしたがダメだったなぁ
USBはデジカメ、スキャナとも特に不具合はないです。
933Socket774:04/02/19 00:21 ID:fy0RTj0T
で、如何よ?ASUSの655TXモノは今後の対応とかを考えると買いなのか?それとも、マチなのか?
934Socket774:04/02/19 00:33 ID:Nbvlw9NI
そりゃー待ちだろう。
BIOSなんかのサポートも止まるだろうし、
すぐに修正版が出る可能性もあるし。
935Socket774:04/02/19 00:40 ID:tE3E2h7l
何故製造中止になったのか、そろそろ本当の理由が知りたいな。
936Socket774:04/02/19 00:51 ID:qTNLvc0a
>チップセット供給メーカーであるSiS社が、655TX、655FXの生産中止を突如決定しました。
その為、日本市場で発売中のSiS655TX搭載マザーボード「SP2 Extreme」の生産及び販売を中止致します。
なんか問題がありそうな文面
937Socket774:04/02/19 01:03 ID:4jr+oyLr
>>726
ASUSのもなんかアナウンスあったの?
938Socket774:04/02/19 01:10 ID:ZU6R26Ge
問題があったとしたらタイミング的にプレスコ絡みだろうな。
あんな糞CPU載せる気も無いから気にしていない
939Socket774:04/02/19 01:11 ID:bnp/3A+/
>>729
近所の昆布では普通に売ってたな。P4S800D
CPUのとこに「プレスコ対応」の紙が貼ってあったし。
940Socket774:04/02/19 01:12 ID:KnMkYsLI
今のところASUSではそんなアナウンスは流れていない、と思う(海外の全サイト回ってない)
で、SiS本家でもそんな発表はないようだが…
941Socket774:04/02/19 04:46 ID:OInsIIT6
こういうのは出てるんだけどね・・・
http://www.sis.com/news/press/prescottready.htm

ASUSとGIGA-BYTEからは何も無いって事はECSとSISの関係悪化?
942Socket774:04/02/19 05:36 ID:nXr6Ws8b
>>664読んだ?
GIGAもダメくさいよ

> なお、マザーボードベンダー各社の動向だが、日本ギガバイトでは、
> SiS655TXを搭載した製品について市場在庫のみの取り扱いになるとしている。
> 同じ SiS655TX搭載製品を扱うASUSTeK Computer、SiS655FX搭載製品を扱う
> エーオープンジャパンでは、現在のところ特に取り扱いに変更は無いとのことだ。
943Socket774:04/02/19 05:49 ID:9aFREOVL
GIGAのFXのBIOSからして、プレスコの対応が原因ぽい

2/11にはF3あったんだけど今無いし
944Socket774:04/02/19 06:00 ID:xgVNlYG7
プレスコBIOSを引っ込めたのか・・・
ぁゃιぃ

ASUSとかのLGA775のスケジュール見て、Intel陰謀説も結構有力かなと思ったけど、
やはりプレスコ互換性問題が正解だったか

こうなるとステッピング改訂があるか、それともこのままあぼーんしLGA775へ逝くかが、
焦点になってくるな
945Socket774:04/02/19 06:30 ID:OInsIIT6
当初の予定では対応できてたけど、サンプル来たら駄目だったって事?
946Socket774:04/02/19 07:19 ID:E23VrOsy
 まあ、現行Prescottをあえて買う必然性はほとんど無いわけで、これでたたき売られ
るなら美味しい買い物になるんじゃない?
947Socket774:04/02/19 07:42 ID:+SYDP5CO
北森専用として生き残るならそれも良いな。
でも、BIOS更新等のサポートが絶たれるのは痛い。
948Socket774:04/02/19 09:14 ID:pExVcPcX
SiSは635に続きまたもやプレミアチプセトを作り上げて舞台の袖へ・・・か
あいつ無茶しやがって
949Socket774:04/02/19 10:02 ID:aWKwnMRD
sis655に不具合があったわけじゃないんでしょ。
950Socket774:04/02/19 13:34 ID:ysOzwo45
GA-8S655FX-Lを\5600で買ってきた俺は勝ち組を気取ってもいいですか?
951Socket774:04/02/19 13:58 ID:jmXK96Us
速攻でサポートまで無しっつーのはさすがに無いだろ‥‥
952Socket774:04/02/19 19:13 ID:5JLshif9
今更ながら、GA-8SQ800ULTRAを、デュアルメモリにしました。
今までは512Mの一枚差しでした。
2枚差したら、起動の画面で
DRAM Dual Channel : Single 128-bit Mode
となったのですが、このSingle 128-bit Modeと言うのはなんですか?
Singleと書いてあるのでデュアルになってないのかと思ってしまうんですが。
どう言った物なのか、教えてください。
953Socket774:04/02/19 19:20 ID:J7Udoksj
>>744
それがデュアルモードです
954Socket774:04/02/19 19:42 ID:FhllIFti
>>744
この辺みれ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/03/13/08/bench/

市販マザーでデュアル64bitモードが使えるのは無いみたいだけどね。
955Socket774:04/02/19 22:29 ID:3Sjr6vs3
>>744
どっかのスレでも書いたが、その板はBIOSで
Single 128-bit modeと64bit Dual mode が切り換えられる。
そのスレで両者の簡単なベンチ結果も貼っておいたから探してみれ。
956技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/20 03:22 ID:o4xPJPl+
キターー

「SP2 Extreme生産中止の事由情報の誤りについて」
2004年02月19日


 
先日、弊社webサイトにおきまして、SP2 Extremeの生産・販売中止の情報を掲載し、その事由として搭載チップセットの生産中止に伴うためとさせていただきましたが、この情報は正確ではなかった事が判明しましたので、お詫びし、取り消しさせていただきます。

関係各社様及びユーザーの方々へは、混乱を招いてしまい大変申し訳ございませんでした。


ECS社では同チップセット搭載マザーボード「SP2 Extreme」は先日のご案内通り、今後も 再生産の予定はございませんが、SiS社『655TX』及び『655FX』両チップセットは今後も継 続して行うという事でした。


http://elite.gisnet.jp/news/news04021901.htm
957Socket774:04/02/20 03:41 ID:bVlr9vB9
淫照ンが抜いた刀を鞘に戻したようだね。
958Socket774:04/02/20 03:44 ID:A54iFzGe
結局SP2だけ?
959Socket774:04/02/20 03:50 ID:UodHxg4T
( ゚д゚)ポカーン
960Socket774:04/02/20 03:56 ID:y+H1Fqp9
結局関係悪化説有力?
じゃぁGIGAの在庫限りってのはなんなんだ?
961Socket774:04/02/20 04:08 ID:bVlr9vB9
>>751
そこの人、大事なときにポカーンとしない!
962Socket774:04/02/20 04:40 ID:A54iFzGe
やっぱり時期的にもプレスコと思う

プレスコの2.8Gって出す前の噂じゃ
FSB533のHT無しじゃなかったっけ?

出てみれば800のHTだったんでGIGAも
BIOS引っ込めたんだと思う。
963Socket774:04/02/20 05:03 ID:y+H1Fqp9
>>754
それは2.8Aとして出るという噂
2.8EのFSB800&HTは予定通り

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/intel.htm
964Socket774:04/02/20 06:54 ID:nHQp7clf
ママン製造中止を発表したECS(とGIGABYTE?)のはもう買うべきじゃないな。
って、655TXはASUSしか残らないわけか…
965Socket774:04/02/20 07:53 ID:GgQADDI0
というか、GIGAのFX-LのF3のBIOSは台湾サイトにはしっかりあるわけだが。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8S655FX-L.htm
966Socket774:04/02/20 10:25 ID:bQNotMY/
マイクロの655TXマダー
967Socket774:04/02/20 11:32 ID:3Ps2nv8m
>>756
これから価格が暴落したら北森で使う分には買いかもね。
というか478プレスコなんぞ考慮にも値しないと思うのだが
968Socket774:04/02/20 11:55 ID:LoA/P3gj
GA-8S655FX-LのBIOS
F3入れたらIDEまわりの不具合あり
F2に戻しました。
DRAMの互換性問題の更新なんだが・・・。
969Socket774:04/02/20 12:06 ID:RUreZJA5
GA-8S655FX-L使ってるんだけど、同じメーカーのメモリで
デュアルにするとエラーでる。
元々1枚(512MB)を後から追加で2枚にしたんだけどね。
シングルだと問題なし。
デュアルにするとエラー&再起動の繰り返し。
マザボとメモリ、どっちが不具合か判らない。
970Socket774:04/02/20 12:15 ID:mbLGjoqn
775は短命そうだから一枚買い足しとくか
結局、プレス子の大食いがなおれば何の問題もなしだから
971Socket774:04/02/20 12:36 ID:IemDd66k
供給不足で争奪戦に敗北か?
ECSはSiSにとって特別な顧客だと認識していたんだが・・・
972Socket774:04/02/20 20:57 ID:OLh10QcP
P4S800D-EのBIOS更新が無いから淋しい。
それだけ安定してるってことかな?
FXをちょっとイジった程度だから別に不具合も改善済みなんだろうか?
ま、使う分には困らないんだけどね。
あと日本語マニュアルUPしてくれい。
良い板なんだからもっと利用者増えて欲しい。
973Socket774:04/02/20 23:47 ID:DfaVjPSc
>>763
かつではそうだったよね。
SISの新しいチップセットが発表されると、
いつもECSが一番最初にママン出してたな。
974Socket774:04/02/21 12:37 ID:dYglp9uz
>>761
俺も前にそういうことあった。両方とも1枚でさしてる場合は動くのに、なぜか2枚になるとお案じような症状。

けど、あとから買った安いほうのメモリにヒートシンクつけたら直ったよ。何故か。

975Socket774:04/02/21 13:17 ID:gN61B1Sv
>>765
最初で最後というのもいくつかねw
976Socket774:04/02/21 13:46 ID:8iT0zhxK
チプセトの生産中止じゃないのなら、アスース655TXママンは買っといておいた方が(・∀・)イイ!!な。
さて、次回ミッションAの時にでも捕獲してくるかな。
977Socket774:04/02/21 16:10 ID:JXNoHUwi
あっという間に656ママン大増殖

したりしてな
978Socket774:04/02/21 16:11 ID:OYSjSYBh
ECSはさよならで
ASUSはまだ買いというのは分かったが、
GIGA-BYTEはの立場は今はどこ?
979Socket774:04/02/21 17:23 ID:g9EdRkvr
んで655TXはいつ買えばいいのかな?
リビジョンの変更とかありそうで迷う。
980Socket774:04/02/22 00:40 ID:n25kAkzx
655TXそのものに問題がない以上、リビジョン変更は無い臭い。
PCfanを信用する限り、
出荷時BIOSのままでプレス子3.20Eが動作するASUSですかね…
981Socket774:04/02/22 01:49 ID:EpxQsNFQ
>>772
PCfanはP4S800D-Dだったんだ。
300Wの電源が燃えた特集って話だったから買わなかったよ。
400とか500Wのだったら気になったけど。
早速明日買ってこよう。
トンクス
982Socket774:04/02/22 05:18 ID:n25kAkzx
>>773
なんとなく勘違いしてるような…
電源が燃えたときの板が何だったかは不明
983Socket774:04/02/22 09:38 ID:VzSUL/Jy
すみませんがログを見ても判らないので教えてください。

ASUSの655TXマザーP4S800D-E Deluxeを買ったんだけど。
BIOSのPOST画面下部には655FXって書いてあるんだよ・・・。
このマザーはこれで正常なのかな?

BIOS:D1002です。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077409975.gif
984Socket774:04/02/22 10:05 ID:xv92FPOa
>>775
正常。
985Socket774:04/02/22 11:15 ID:TTtE8YIF
>>772-773
お前ら大騒ぎしてるけど、マジで478プレスコなんて載せるつもりか?

今655マザー使ってる奴は2.8Cとかが多いと思うが
キャッシュレイテンシ倍増でさらにもっさり感が増し
パイプラインの延長で北森よりクロック辺り性能が降下し
しかも強烈な大食らいの上に爆熱と化した
そして478ではせいぜいが3.4〜3.6GHzGHz止まりのプレスコに
わざわざ今のマザーでアップグレードなんて本当にするのか?

つかリスクを考えればたかが3.4GHz程度では意味が無さ過ぎる気がするんだが。

今の478マザーは北森で割り切っておいてプレスコ移行は
CPUインターフェースもマザー全体もプレスコ前提で出てくる
LGA775マザーが出てからのほうがよっぽど現実的だと思うが。
986Socket774:04/02/22 11:27 ID:ZFiDLUFP
>>777
ネタで載せようと思っている。
但し、今現在3.0GHzなんで少なくとも3.4GHz以上が出ないと買わないけど。
987Socket774:04/02/22 11:43 ID:VhGxD8Y7
今から買って来ようかと思うんですけど、
スレを読んでたら、ECS製とGIGA-BYTE製は止めといて、
ASUS製を買った方が良いと言う事なんですか?

ECS製が生産中止になって気になったんですけど、
>PHOTONシリーズは高付加価値マザーボードと位置づけられている。
>なかでも同製品には、6層基板が採用され、
>一部のコンデンサにより耐熱に優れたアルミ電解コンデンサを採用するなど
>安定性を追及した設計とされている。
ので、プレスコットでも安定して動作すると思ってたんですが、
この認識は改めたほうがいいんでしょうか?
988Socket774:04/02/22 12:03 ID:TTtE8YIF
>>778
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/kaigai061.htm

この辺りを見ていると、478で3.4GHz以上が潤沢に出回る可能性はかなり低いのではないかと。
コア云々ではなく478というインターフェースそのものが障害になっているようだかから
少なくとも既存の478マザーでは時間が経過すれば解決するという問題でもなさそうだし。

俺自身が今は2.8Cだからすでにプレスコは478では見捨てた。

>>779
プレスコを買うこと自体が現状では人柱なんで何とも言えないな。
ただプレスコの消費電力と発熱はかなりシャレにならないレベルらしいから
プレスコはともかくその辺を意識したECSマザーの方がいいかと。
ECSにとってはフラッグシップモデルだから、ブランドイメージ向上の為に
品質もそれなりに力を入れた製品になっているだろうし。

逆にAsusのフラッグシップモデルはIntelチップマザーなんで
ローエンドモデルのSiSチップ搭載マザーは手を抜いていると考えた方がいい。

個人的にはAsusをシェアほどのメーカーとは考えていないというのもあるがね。
989Socket774:04/02/22 13:10 ID:XmN6hTTI
8S655TX-Ultra買って一ヶ月近くも放置してたが、
P4 3G(\23k)買ったのでやっと組んだ。

メモリ周りが微妙にシビアっぽく、SINXP1394時代に鉄板駆動してた
サムチョソ純正PC3200×2でOSインスコ途中停止。
とりあえず333に下げてインスコ完了、その後色々イジってみつつ
ふと思い立ってスロット1-3から2-4へ挿し替えてみたら超安定‥‥

他はそこそこ問題なさげ。
ノースのファンも、今だけかどうか知らんが結構静かだし(なので笊化は保留)。
990Socket774:04/02/22 13:30 ID:FqH8pJmI
>>777
大騒ぎっつーほどのカキコではないが。
991775:04/02/22 14:02 ID:VzSUL/Jy
>>776
ありがとうございます。安心しますた。
992Socket774:04/02/22 15:45 ID:iDu5cVot
GA-8S655TX Ultra使ってますが、
Speedfanのシステム温度表示がなかなかに愉快な状態です。

↓ 温度は摂氏、1目盛り3秒です。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040222153831.png
ちなみにグラフには表示させてませんがTemp3はCPUで、
こちらはアイドル時35℃固定です。

このアホみたいな上下はどう解釈すればよろしいのでしょうか・・・
993Socket774:04/02/22 16:30 ID:TrdRL6eT
>>784
最近の戯画マザーは全部CPU温度しか測れないyo
994784:04/02/22 18:46 ID:iDu5cVot
>>785
おお、そんな落とし穴が。サンクスです
995Socket774:04/02/22 19:36 ID:VhGxD8Y7
両者比較してECS製のを買おうとしたんですけど、
売ってませんでした・・・_| ̄|○

近日中にもう一度行って来ます。
996Socket774:04/02/22 19:42 ID:dljftPpy
ASUS P4S800D-E DX のコンデンサ少なすぎ・・・。
ECS SP2 Extreme 6層は良いのだが起動すると板のLEDがうるさ過ぎ。
各PCIとAGP、メモリバンクイルミネーションみたいにピッカピカ光る。
どちらの板もメモリのSPD拾えないし、865か875の板にしておけば良かった。
ちゃっかり負け組みかも。
997Socket774:04/02/22 23:02 ID:72uAFRWv
コンデンサが多けりゃ良いって物でもないと思うし少ないからといって不具合が
起きると決まっているわけじゃないんだが、確かに不安にはなるな。
まぁ、ASUSだから大丈夫だろう、と思っている。
あと、メモリのSPDが拾えないのは655FX/TXママン全てに共通だと思ってたけど違うのかな
998Socket774:04/02/23 10:30 ID:JoGE0D7S
俺のAsusマザーはCPUソケット不良でCPU3個が逝ったよ
しかもBIOSが糞でPCIで相性吐きまくり、IntelNICですら使えなかったよ。
AGPも他のPCIカードも全て外して全スロットで試したけどね。

Asusを信頼するのもいいけど、こういう例もあるってことで。
999Socket774:04/02/23 10:39 ID:M3ts0/7k
>>790
そういうの普通不良品って言わないか?
1000Socket774:04/02/23 20:13 ID:IqIBAf3s
つーか>>790の頭が不良品。
1001Socket774:04/02/23 21:30 ID:PFh8OA5j
>>790
CPU3個も試すなよ
普通、CPU1個目で何かオカシイとか
これは不良品だって気が付くぜ
アンタ、Asusと相性相当悪いんじゃない?
Asusマザー買って不良品とは、大当たりかもね。
>しかもBIOSが糞でPCIで相性吐きまくり、IntelNICですら使えなかったよ。
不良品ならそれもありえることだね。
1002790:04/02/23 22:18 ID:OdLvenv0
どういう不良だったかというと、CPUソケットのピン穴が一箇所だけやけに抜く時キツく
CPUを外す時にそこだけ力がかかってしまい抜けてしまうという不良だったんだけどね。

で、最初の一個は単純に俺のミスだと思ったのよ。
仕方が無いから別のCPUを買ってきてはめて、そのまま使ってたんだけど。

んで、友人にCPUの動作確認を頼まれて二代目CPUを外して頼まれたCPUをはめて生きてることを確認し
元に戻そうとしたら何かが引っかかってはまらない。
おかしいと思って見てみたら、抜けたピンがソケットに残ってて
慌てて確認したらどっちのピンも外れてしまってたわけよ。

NICの問題も発売から1年以上経ってリリースされたBIOSで解決した上に
NICスレで相談した時にも同じマザーで同じ症例が報告されたんでBIOSがダメだったのだろう、と。

CPUソケットは実際に初期不良だし気が付かなかった俺もうかつだが
BIOSの問題は個人がどうこうできるもんではないと思うぞ。
PCIのリソース振りをBIOSで手動で設定すればいけるとは聞いたが
それでも誉められたものではないだろう。
1003Socket774:04/02/23 22:45 ID:fn7V/y7C
>>794
ASUSマンセーではないが、そういう事書くならマザーボードの型番くらい書けと。
「このマザーでこんな事あったよ」とかね。
少なくともP4S800D-E/Deluxeはトラブルもなく安定しているよ。

まぁ、製品不良はどこのメーカーでもあるから運次第かな?
俺は一度もはずれ引いた事無いが、強いて言うなら今使っている青筆5900XT(Rev.b)
が外れになるかもしれない可能性を秘めている。
1004Socket774:04/02/23 23:45 ID:ihVYEGM0
>>775の症状だけど、漏れのTXママンP4S800D-EもFXのBIOSになってる・・・。
OCに失敗したとき、次の起動時にCrashFREE BIOSが入れっ放しだったユーティリティCDから
勝手にFXのBIOSをFLASHしやがった気がする(付属のドライバCDってTXとFX共用っぽい)。

漏れもすっげー不安なんだけど、ASUSのTXママン使ってる人、皆もBIOSのPOST時にFXって出る?
1005Socket774:04/02/24 02:15 ID:G41LIfpZ
>>796
買ってきてから何も書き換えてないけどFXになってるよ
1006796:04/02/24 02:51 ID:vNr/vK+w
>>797そうですか・・・。やっぱり皆同じなんだね。サンクスコ。
解決したけど、でもなんかモヤモヤするなぁ。板の使い回しみたいで。

どうせPCIの所のP4S800D-E Rev1.04って書いてあるシールを剥がしたら、
FX版ママンのロット表示が出てくるんだろうなぁ・・・・。でもって、
発売初期に板の裏側に手直しした後があるってカキコがあったけど、それがRev1.00の悪寒。
1007Socket774:04/02/24 03:11 ID:xuPAV24c
多分皆さんどうでも良いと思いますが、ASROCKから655FXマザー
が2機種発表されています。
P4S55FX+
P4S55FX
違いはプラス無しのほうが964LでSATAをサポートしないという事
のようです。
ドライバを見るとサウンドがCMEDIA、LANはVIA。
チップは書いてないので分かりません。
輸入されるのかどうかも分からないですが。(^^;
1008Socket774:04/02/24 18:40 ID:swgr3aTH
FXとTX、ピン互換、ドライバ互換で、BIOSも互換か。違いはAHSEだけだっけ?
1009Socket774:04/02/25 20:47 ID:ub8dDM86
GIGABYTEの多すぎ。やっぱり通販ですかね。
1010Socket774:04/02/26 03:40 ID:lWAaIGyy
655と655TXのちがいを教えてください。
1011Socket774:04/02/26 03:40 ID:lWAaIGyy
あげちまいました・・・スイマセン
1012Socket774:04/02/26 05:34 ID:I5Xt5ho+
>>802
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6166
ほれ。調べればすぐにわかることを横着するな
1013Socket774:04/02/27 11:38 ID:CIgp3HNi
Asusの655TX使ってるんですが、セカンダリマスタにつないだ光学ドライブの
DMA転送モードをオンにすると使えなくなるんですが、なぜでしょう?
前はつかえたのに・・・。
1014Socket774:04/02/27 19:01 ID:IrHzs+n4
今から買うんならGIGAとASUSとどっちがいい?
ASUSのほうが2Kくらい高いけど・・・
1015Socket774:04/02/28 02:25 ID:9mWTxABj
>>806
祖父は\500差だったぞ>655TX
GIGAのが安かった。
1016806:04/02/28 04:01 ID:75DtkOLC
>>807
サンクスコ。なんでGIGAが安いんだろう・・・ブランドか?
しっかしこのスレ人少杉、まじで。
いいチップ乗せててCPもまぁまぁイイのに、なんで人気ないの?
漏れにはわからない致命的な欠点があるのか?
1017Socket774:04/02/28 08:35 ID:I0xSIqoJ
>>808
人気はあるぞ。このスレの住民もほとんど信者じゃねーか?
素の655からだいぶ語られてしまってるのでネタ切れ感が漂ってるだけかと
1018Socket774:04/02/28 08:57 ID:kEG5Rvf6
あとは興味はあったが、ECSの誤報のおかげで退いちゃったヤシも
居るかも…
1019Socket774:04/02/28 10:40 ID:dgAQxILQ
ECSに謝罪と賠償を・・・
1020Socket774:04/02/28 11:17 ID:bOCtQRdN
ちゃんと安定して使えてれば、特に書き込むことはねえよ
1021Socket774:04/02/28 13:33 ID:iv52dkmN
>>808
ブランドといままでの信頼性だね。それが、市場での評価となり
価格が決まっているようなものだ。
チップはIntelがいいと言っている奴に具体的にSiSと比較して何がいいのと
技術的な理由を聞いても、答えられる奴って殆どいないと思う。
チップはIntelがいいと言っている奴でも、Intelのマザーを使って
いる奴ってあまり聞いた事ないね。大抵、マザーはASUSを使っている
という奴が多いと思う(ASUSだというのは私がASUS信者だから)。
ASUSは他社と比較して価格がやや高いがいいというのは、いままでの
信頼性であり、失敗が少ないからだと思う。
1022Socket774:04/02/28 13:34 ID:4MyP4TzL

ECSってインテル以外のチップセットを評判を落とす為にインテルからお金を、わ、誰だお前!!やめr bjl;:¥。う
1023Socket774:04/02/28 14:23 ID:E81EMruG
Huffyuv等でキャプ時の画面破綻って、話題に出てないよね
スレ住人がすぐに安定していたっぽい中、
ずっと試行錯誤してたのは俺だけ・・・だったのか?
1024Socket774:04/02/28 21:33 ID:5HzCi5KU
>>815
チップセットではなくその他要因ではないの?
1025Socket774:04/02/28 23:29 ID:hQW3gGRM
SiS655で組みたいんだけど、何処のマザーがいいんでしょうか?
どれも同じに見えてしまう・・・。
1026Socket774:04/02/28 23:37 ID:kEG5Rvf6
>>817
すなわち、どれ買っても特に差は無いとも言える。好きなの選べ。

まぁ、このスレゆっくり頭から読んで考えるんだな。製造中止を決め
てるメーカーもあるからな。(655"TX"の話だけど)
1027Socket774:04/02/28 23:39 ID:hQW3gGRM
正直、アノ紫色の基盤、気に入ってたんだよね・・・。
はぁ。
1028Socket774:04/02/28 23:43 ID:8bmRkYNR
>>817
好みと資金で選べばいいと思う。
漏れなら迷わずASUSTekにする。
トラブル時に情報が多く助かる。
過去に苦労した事のある
Makerは使用しません。
経験上MSIはダメ
1029Socket774:04/02/28 23:47 ID:qIvYXsO5
GIGAは中止してないだろ?PCB2.0をわざわざ出すくらいだから。
1030Socket774:04/02/29 00:00 ID:XsRREDQx
>>821
なら、GIGABYTEのは今は選択肢から外しておくべきってことか。
近々改訂版が出るのなら。
1031Socket774:04/02/29 00:25 ID:6LZg3cif
1032技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/29 02:57 ID:e7OsoIEo
お宝?ともいえるECSの655TXママンを会社用にコンバートし、
メインマシン用にASUSのP4S800D-E DXを買ってきた。>>627-628が現実になったw

日本橋の工房でP4S800D-E DXを買おうと思って品定めしてると、日本信販の営業さんが
「カード作ってくれたら工房の\2,000クーポン差し上げます」ってんで即刻作成、かくして
\11,980だったママンを\9,800で(σ・∀・)σゲッツ!!
しかも次の日の開店時刻、家電量販店の週末特価ワゴンでP4 3.0Cが\10,780で(゚Д゚)ウマー。

かくして格安でもう一台組み上がったんだけど、P4S800D-E DXってほんとに良く回るママンだね。
AI OverClocking+30% 設定ですんなり3.6GHzで回る。ただ、メモリがDDR520になってしまって
電圧の渇入れをしないと少しエラーを吐くようになったので、DDR533のCFD-HynixかSANMAX買うつもり。

>>814
Intelの純正M/BのOEM製造はELITE GROUPだから洒落になってなくてワラt わ、誰だお前!!やめr bjl;:¥。う

>>821-823
ナイスなソース貼り乙! ちゅうかRev1.0買った人達が可哀想だよなぁ、これって・・・
1033技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/02/29 03:00 ID:e7OsoIEo
あ、P4 3.0Cは\19,780の間違い。ちなみにメディアランド。
1034Socket774:04/02/29 11:49 ID:K41kcoTp
GIGAのPCB2.0ってもう出てるのですか?それともまだですか?
(国内版・655FX-L狙ってます)
1035Socket774:04/02/29 11:53 ID:vV8r8zau
SP2 Extremeは回避でいいのかなぁ。
何か惜しい気がして。
後ろ髪を引くというか、心残りというか。嗚呼・・・。
1036Socket774:04/03/01 10:38 ID:KSciozhe
「ぎが」とか「あすす」とかじゃなくて
Tyan、Super●から出して欲しいよ<SiSチップマザー
百歩譲ってIwillだな
1037Socket774:04/03/01 16:19 ID:CO+hHUZv
>>827
回避って言うか、生産中止の上に販売中止だから有ったところも売ってくれなかった
1038Socket774:04/03/01 21:49 ID:5cK/EGoi
>>829 まるでトンデモない尻感があ(ry
1039Socket774:04/03/02 02:37 ID:4sUMM9/a
SP2 Extreme売ってくれないのか・・・。
となるとSiS655TXの販売は限られるのね。
1040Socket774:04/03/02 12:20 ID:1QQUUoc0
興隆にASRockのきてるね、安いね〜
1041Socket774:04/03/02 17:58 ID:N/7OY1GZ
FOXCONNもFXとTXのマザーをラインナップしてるみたいです。
M-ATXもあるみたいですね。
このメーカーのマザーは見たこと無いんだけど。(^^;
サイト見ても工事中になってて仕様表しか見れない。
http://www.foxconnchannel.com/index.htm
1042Socket774:04/03/02 18:06 ID:N/7OY1GZ
そういえばSISはファブをUMCに売っちゃったんですね。
これがチップの生産計画に影響して今回の騒ぎに繋がったのかも?
UMCはフルフル操業状態らしいので。
1043Socket774:04/03/02 19:08 ID:8cGod+wm
>>833
どういうものか分かりませんけどありますね。
でも、ここのマザーは日本で販売されるんですかね?
SIS655TX/FXは性能いいんでいろんなところで採用してもらいたいです。
1044Socket774:04/03/03 08:02 ID:HyoDpdJw
やっぱ、ASUSぐらいしかなさそうね。
これからもこのチップ出るのかなぁ?
1045Socket774:04/03/03 09:24 ID:tUkSg1oT
 GA-8S655TX Ultraを買ったのですが
IDEのセカンダリーマスターにPX-708Aを
スレーブにHDを接続するとスレーブが
強制PIOモードになってしまいます。
他のマザーでは一度もなったことがないのですが
これって仕様ですか
1046Socket774:04/03/03 14:28 ID:C2C0g+KF
>>837
逆で試してみれ

自分も8S655TX Ultraで
2nd-master DVD-RW
2nd-slave HDD
だが全然そんなこたーない
1047Socket774:04/03/03 16:02 ID:tUkSg1oT
837です現在は逆に指し無事にUltraDMA5で動いてます。
何だったのでしょうかね。
HDDをラトックのリムーバブルケースに入れているのが原因かと思い
直接差してもだめでした。基本的な接続は
2nd-master DVD-RW
2nd-slave HDD
だと思いますのでちょっと気になりました
1048Socket774:04/03/03 17:37 ID:vB06iDnK
ASUSだったかのFAQに、パフォーマンスを求めるデバイスはケーブ
ルの終端にマスタ設定で繋げと書いてありましたよ。
1049Socket774:04/03/03 21:47 ID:HyoDpdJw
MATXは出ないんだろうね・・・。
もっと、ボード出てくれないかなぁ。
1050Socket774:04/03/04 09:31 ID:SpZt9xEm
>http://www.pc-idea.net/
>こちらに未掲載のマザーボードでも新旧関わらず、通常納期にて海外から輸入できる場合がございます。
こんな店が・・・
1051Socket774:04/03/04 10:04 ID:KscaRBDW
GA-8S655FX-LのF4が2/25に出てるね
既出かもしれないけど。
1052Socket774:04/03/04 17:38 ID:xLTeZpav
>>842
いまさらなんだってんだ?
そこは興隆のショップだろが
1053Socket774:04/03/05 00:50 ID:tr7NdKtv
1054Socket774:04/03/05 07:40 ID:b1ZmDEWi
>>845
入れてみた
けど変わってるところは>>775の症状が直ってTXと表示されるようになった
ことしかわかんね。
1055Socket774:04/03/06 00:36 ID:jq8xs4FG
アススの中の人に2ちゃんねらーがいるヨカン











つーか、そもそも、ニホンゴ、特に2ちゃんねる語は難解すぎてガイジンには理解できねーか
1056Socket774:04/03/06 00:48 ID:kwI6Lhbw
>>846
うちも同じ。
DVD-ROMを出し入れしてるとたまにハングするんだけど、これは直ってなかった・・・
1057Socket774:04/03/06 09:06 ID:hQLVTWyn
アヌスの中?
1058Socket774:04/03/06 15:32 ID:sE1EToh6
マザーボードが壊れたので、
NET上でECSのを探しているのですが駄目でした。
秋葉原でも、もう入手は出来ないのでしょうか?
1059Socket774:04/03/06 18:09 ID:vClp0mE8
俺も欲しいんだけど、無いねぇ。
1060Socket774:04/03/06 21:44 ID:y9AGWV0d
P4S800D-E/Deluxe使ってるけど、SiS180に接続したHDDにアクセス
するとサウンド・カード(Prodigy192)にノイズが乗る。未だ色々検証してないけど
A7V8Xでは起こらなかった。PCIバスにサウンドカード乗せてる人で同様の現象の
人いない?
1061名無しさん:04/03/07 00:07 ID:RBBt68vk
>>852
うちの環境ではそういうことは起きてないな
以前SiS180にATAPI機器接続してPIOで動いてたときはノイズがのってたが
HDDをつけてる現在ではそういうことは起こってない(SeagateのSATA-HDDで
動作モードの表示は当然ATA-6)
1062Socket774:04/03/07 00:22 ID:ygL73i+5
このチップセット、このままで後は消え行くのみなのかなぁ?
1063Socket774:04/03/07 02:03 ID:d7xFm9JU
800D-E Deluxeでメモリをデュアルにしたいんですが
普通に同じメモリを二枚さしただけではデュアルにならないんでしょうか?
また、デュアルと認識してるかどうか確認するにはどうすればいいんでしょうか?
1064Socket774:04/03/07 02:54 ID:Ss2LnKu0
>>855
ベンチ取るとか
1065Socket774:04/03/07 03:06 ID:RBBt68vk
Sandraのメモリ情報のところで幅 128bitってなってればDual(Single128bit)
じゃないのか?64bitデュアルの方はシラネ
1066Socket774:04/03/07 04:04 ID:+JQGL8CH
>>857
Sandra2004で

論理的/チップセット 1 メモリのバンク
バンク 0 : 512MB DDR-SDRAM 3.0-4-4-8CL 2CMD
バンク 2 : 512MB DDR-SDRAM 3.0-4-4-8CL 2CMD
スピード : 2x 200MHz (400MHz データレート)
幅 : 128-bit
最大のメモリバス帯域幅 : 6400MB/s (概算)

となってるんですがこれはデュアルってことでしょうか?
1067Socket774:04/03/07 04:26 ID:RBBt68vk
そういうことだ
1068Socket774:04/03/07 04:32 ID:+JQGL8CH
>>859
レスありがとうございます。
ちなみにこのスレにリンクはってあった655のデュアルのベンチ結果
みると512*2(DDR400)で3470くらいなんですが自分のは4730くらい(655TX)です。
無印とTXでこんなに違うものなんでしょうか?
1069Socket774:04/03/07 09:36 ID:ygL73i+5
イマイチ盛り上がらないッスね。
1070Socket774:04/03/07 09:47 ID:EODiuLpg
プレスコ乗っける神でも現れてくれれば・・・・
1071Socket774:04/03/07 11:51 ID:ygL73i+5
ECSは諦めてASUSにしようか。
あの地味な基盤色がちょっとイマイチなんだが・・・。
1072Socket774:04/03/08 00:17 ID:9ebFbdAB
>>853
ありがd。一寸色々調べてみるわ。
1073Socket774:04/03/08 11:10 ID:shB2fw/y
64bit対応してるのか?このチプセト。
1074Socket774:04/03/08 14:41 ID:QBkhVIc5


  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
シャチョサン、655FXと655TXどっちが速いの?


1075Socket774:04/03/09 00:18 ID:26FFR4Qd
TX
1076Socket774:04/03/09 16:47 ID:Ub/UhaIl
正直そんな変わらんけどね、FXとTX
雑誌のベンチだとFXの方が早いのもあるし。
BIOSのチューニング不足か?って書いてあったけど
1077Socket774:04/03/09 21:48 ID:UmxMRow6
TXはメモリ周りが改善してる。
AHSEはIntelでいうPATのような役割
1078Socket774:04/03/09 23:43 ID:HEWhJrq+
TXの方が早い。雑誌のBENCHはドーピング検査していないので、特定のモノが飛びぬける事がある。
GIGAはドーピング常習犯。
1079Socket774:04/03/10 03:19 ID:MTeFN5st
1080技嘉科技子 ◆IjjnQ12kGQ :04/03/10 04:46 ID:Wu8eqoKx
8S655TX Ultra supports up to 2.8GHz, PCB Ver 2.0 supports all series Prescott CPU.

PCB2.0って日本でも出回るんだろうか・・・?
昔の技嘉ママンはPCBにリビジョンのシルクプリントがあったけど、
最近の製品にはあまり附記されていないような。代理店のシールが頼みかな。

かく言う漏れはプのTDPに幻滅して、発売まで待ったのに3CGHz買ったかけど
1081Socket774:04/03/10 07:38 ID:HuwXUA8k
P4S800D-EなんだがSP94のヒートシンクはチップクーラーに接触してしまう。
チップクーラーの羽を2枚ほど曲げると乗る。
1082Socket774:04/03/10 22:39 ID:oNta7Cvw
>852
割り込みの問題かもよ、
スロット位置差し替えて再検証っす
1083Socket774:04/03/11 02:13 ID:L91Pegop
なんか、付け方間違ってない?
まさにその構成だけど普通に付いたよ
1084Socket774:04/03/11 14:32 ID:9YytWftp
USBで相性とかいってる奴は知障だな
1085Socket774:04/03/11 15:12 ID:KFE7/gZp
>>874
調べたら、180とProdigyのINTが同じだった…orz
たぶんこれだね。さて、どのスロットに移すか…。
アドバイスありがと。
1086K ◆jFk0UUHtoc :04/03/14 10:51 ID:xQSyOGG/
P4S800D-E Deluxeでオーバークロックしている方いますか。
以前P4SDXでいってたクロックで動作しないんです。
設定が甘いんですかね。AI OverClockでやろうと考えていたのですけど。
P4 2.66で以前は3.1GHzまでいってたのが、
なかなか動作してくれなくなりました。
SiS180でRAID組んでいますが、耐性が低いってことあるかな???
1087Socket774:04/03/15 00:09 ID:Pt0EqhA9
>878
オーバークロックはCPUの性能を極限まで引き出す代わりに、寿命を縮める両刃の剣。
CPUが悲鳴をあげ始めているのでは?非標準のクーラーでちゃんとよく冷えるよう冷却してるかな?
1088Socket774:04/03/15 03:59 ID:UOw8rcE3
>>878
メモリじゃない?(テキト
DDR400で設定は192だけど実質232で動いてるとか。(モットテキト
設定弄ってみた?
1089K ◆jFk0UUHtoc :04/03/15 09:35 ID:k0G/36q8
>>879
確かに両刃の剣ですけど、これがやめられんのです。
たとえ大学のレポート作成用の大事なメインマシンでもです(汗
クーラはCoolermasterのAERO478を使用しています。
いま28℃です。←ASUS Probe
>>880
おわーっ!!Sandra2004で調べたらFSB140MHzの時点で
2×210MHz=420MHzデータレートになってました!
とすると、Memoryが原因だったかもしれませんね。
今気づきました。ありがとございます。
設定は全部自動だったので、自動的に耐えられなくなったらクロックを
下げてくれたりするのかなと思ってました(^^;
メモリーはWinbond BH-5チップでSanmaxの512×2MBです。
memtestでもしたほがいいのかな。。。
1090Socket774:04/03/16 11:45 ID:yRCY0ynk
自動ってそういう意味じゃないだろ(w
1091Socket774


   げ