1 :
他人事じゃないんです :
03/11/09 01:29 ID:oYfhy+EV マザーボードを主とした製品で最近、低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず 普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。 この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。 /⌒\ ( ) | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |< 発射寸前ですよ? ( ・∀・) \_____________ ) ( (__Y_)
2
ソニータイマーの正体を探ると氏ぬぞ。
[問題のコンデンサ]
台湾製低ESR電解コンデンサ。
2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.他
[症状]
使用5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で症状発生。
目視判定するとコンデンサが膨張している、頭や底から電解液が漏れてる。
症状が発生しても問題なく動作する場合でも、放置すれば将来破裂・ショート等のトラブルも予想される。
[原因]
台湾の電解液メーカが同地域のコンデンサ・メーカに供給した電解液の組成に欠陥があったためと思われる。
[各マザーボードメーカの対応]
ABITは以前から問題が表面化しており、アナウンスして無償修理の対応を行った(現在は受け付けを終了)。
IBM、ASUS、GIGABYTE、MSI、AOPEN等も同様の影響を受けてると思われるが問題を認めておらず、アナウンス・対応も行っていない。
[対処]
各メーカとも現在は問題の対応をしておらず、保証期間外であれば有償修理となる。
コンデンサさえ入手できれば半田ごてで交換できるが、自己責任で。
また低ESR版コンデンサは入手が困難であるが、通常の105℃耐久品での代用はお奨めしない。
(低ESRコンデンサの通販ページ)
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B1%82%F1%82%C5%82%F1%82%B3%8C%C5%92%E8&cond8=or&dai=%93d%89%F0&chu=105&syo=&k3=0&list=2.
報告用のテンプレ マザーボード名 : コンデンサメーカ名 : 推定発症時間 : 温度環境 : マザーボード名にはリビジョン番号を添えてもらえるとありがたいです。 また、コンデンサメーカはラベルにかかれてるシリーズ名(英3文字)+ capacitorで検索すれば 解ると思います。
換気が悪いから、開発者が予想した温度より高いだけじゃねーか。 もちっと自分の悪い面も考えろ。ハゲ (10℃低いだけでどんだけ長持ちするかしらべとけ)
>>7 運用5000時間とかそれ以下で死んでる例がゴロゴロあるからこうやってスレ立ててるんだタコ。
正常なコンデンサがこの時間で死ぬならシステム温度85℃ぐらいで運用してたことになんだよ。
不良コンデンサ問題知らんのか?低脳うさだ。
それ以前に
>>1 が読めんのか?
>>1 乙かれ。
今のところ、いくつかのスレでバラバラに報告があるという状態かな?
>>7 周囲温度40℃程度を想定するのは当たり前だと思うけど。
漏れが去年買ったMSIの815EP-LTDはそれだったのかなぁ。
あっ、修理上がりで4000円ね。ワラ
工業製品なんから不良くらいあるだろうが。 だいたい85℃、5000時間で100%近く補償しなけりゃいけない 製品作ってたら、相当コストアップするはずだ。 ドケチな貧乏人が安物メーカ品買って文句言うな、ハゲ。
読解力ないなぁ・・・
>>14 本物うさだに憧れて
コテを真似たのはいいけれど
毒にも薬にも成り切れず
それでもニセうさだで生きていく
彼の未来に幸多からむ事を
>>14 電解液の製法を日本メーカーから中途半端に盗んで作ったから
不良なんですが。日本語も英語も読めなかったのかなぁ?
というか、問題が出る場合もあろう。
そのような、製品を市場に出すメーカにも大いに落ち度はあろう。
しかし、それに対して文句を言うだけで、自らのシステムになんの
落ち度もないと思い込んでる、ハゲが気に喰わん。
なにがソニータイマだ。文系DQNが。
>>16 別にコテなんてどうでもいいんだよ。名無しでこそこそやってる
自分が卑屈に思えただけで、判別が付きやすけりゃなんでも
構わんだけだ。
>>18 マザボのコンデンサに影響が出るほど冷却が悪かったら、
先に熱暴走とか起きてるはずだろ。
最近あちこちのスレであぼーんが頻発。 ここも立ったばかりなのにあぼーんが。。
>>14 のうさだ萌えは不良品です。
ただし、返品及び交換には応じません
>>19 意外とCPUクーラばかり高性能なのを使って、電源部あたりの
空調考えてない奴が多いからな。そうとも言い切れん。
>>20 「うさだ」と「アホ西トリップ」はそういう目的もあるんだよ。
見たくない道端のウンコは見えないほうがいいだろ?
>>21 オリジナルはこんなトコこないよ
>18 >自らのシステムになんの落ち度もないと思い込んでる、ハゲが気に喰わん。 >4 >ABITは以前から問題が表面化しており、アナウンスして無償修理の対応を行った(現在は受け付けを終了)。 >IBM、ASUS、GIGABYTE、MSI、AOPEN等も同様の影響を受けてると思われるが問題を認めておらず、 >アナウンス・対応も行っていない。 自らの発言に穴が無いと思い込んでいる騙り野郎が気に食わん。 ===== まぁ、おまえさんの言うようにエアフローがなってない機体もあるさ。 だが、寄せられた情報が明らかに多すぎ、なおかつ傾向が一方向なんだわ…。 (自分のマザボ見直すまで 【釣りか?】 と思ってたくらいなんだし)
Abitのは明らかに不良だったな。ケース両面オープンで破裂したw PCケースの横からケミコンがdでくる様は圧巻だぜ!
25 :
Socket774 :03/11/09 11:08 ID:/8ulysER
マザーボード名:Aopen MK77-333 コンデンサメーカ名:Lelon 6.3V1000μF×5本 6.3V1500μF×1本 底抜け・液漏れ 推定発症時間:購入2002.8 1 一日の使用時間約5時間 30日×15ヶ月×5時間=2250時間 温度環境:cpu37度 system30度 室温25度 (現在)
古い話で恐縮でつが、 HtTp://www.omron.co.jp/omtec/127-12.html なんてのもありますたな。
マザーボードメーカー:AOpen MX36LE-UN コンデンサメーカ名:Lelon 6.3V2200μF×3本 6.3V1000μF×1本 底抜け・液漏れ 推定発症時間:導入2003.2 20 発症2003.9 1 一日の使用時間24時間 30日×6ヶ月×24時間+10日×24時間=4560時間 温度環境:CPU33度 System26度 室温20度 (現在)
ついにコンデンサ問題出てきたか。 社内で去年の夏頃から問題になってたよ...UPSが発火してデータセンターの床が焼けた。 当時HDD問題が一段落したばっかで、リコールしたら大変なことになるナーと思ってたが、 そのままウヤムヤに。
オイオイ、何を今更・・・ 話の内容自体は1年以上前から激しくガイシュツ。
30 :
Socket774 :03/11/09 14:44 ID:OAMKk9Vi
>>22 >意外とCPUクーラばかり高性能なのを使って、電源部あたりの
>空調考えてない奴が多いからな。そうとも言い切れん。
考えられてなくて周辺温度が高かったら高性能なCPUクーラー使っても意味無いよ
熱伝達(熱移動と言ったほうがいいか)を考えれば子供でも判ると思うが
そーなの?ごめん。知らなかったよ。
32 :
Socket774 :03/11/09 14:48 ID:k5RVtwcw
abit SE-6 KA-7 CPU電源周りのコンデンサー 18個 すべて爆発
メーカー内部の話は貴重なので 差し支えない範囲でネタバレきぼん
34 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/11/09 15:01 ID:1p5IIQSJ
コンデンサーは国産に限る。 つか、松下も不採算の電子部品事業を整理するとか。
35 :
Socket774 :03/11/09 15:03 ID:i2T3TZd3
つか、2マソ円程度のママンは値段からして消耗品だろ? 1年もちゃ十分と考えた方がいいんでは? SONYの安製品と同じで。
36 :
Socket774 :03/11/09 15:12 ID:0DAPbSY8
intelママンはたいていのコンデンサーがnichicon製
かつてはAsusのマザーにはSANYOコンが載ってたんだが 最近のはVRMのごく一部にしか日本製を使わずに 他のところは台湾製コンデンサとかばかりだね。 他社に比べて高いのだけは相変わらずなんだけど。
MSIと迷ってたけど、そんじゃあIntelのにすっかなあ
39 :
Socket774 :03/11/09 15:23 ID:i2T3TZd3
>>37 SANYOはサンヨーでも、
三洋ではなく山洋では?
>29 その頃に出回った物が、今夏以降続々と寿命を迎えているですよ。 ---- マザーボードメーカー:AOpen MX3S-T コンデンサメーカ名:Lelon 6.3V1500μF×5本 底抜け・液漏れ 推定発症時間:導入2002.10.24 発症2003.9.14 一日の使用時間24時間 30日×10ヶ月×24時間+20日×24時間=7680時間 温度環境:CPU54〜63度 System46〜48度 備考:CPUクーラー → 電源間にダクトを装備していたが 空気の流れが滞りがちな場所のコンデンサに異常が出た。 気流がスムーズな場所のコンデンサは、頂部底部共異状無し。 尚、SETI@homeクライアントの為常時高負荷環境にあり コンデンサの熱的、電気的負荷は大きかった。 マザーボードメーカー:AOpen MX3S-U コンデンサメーカ名:Lelon 6.3V1500μF×11本 頂部膨満、底部にも異状(液漏れ無し) 推定発症時間:導入2003.6.11 発症 - ※2003.10.4点検時に異状を発見。 一日の使用時間24時間 30日×3ヶ月×24時間+20日×24時間=2640時間 温度環境:CPU53〜55度 System35〜39度 備考:エアフローは上記MX3S-Tより良好だったが、6.3V1500μF×11本全部に異常発生。 点検の段階では動作に支障無かったものの、故障は時間の問題なので運用停止。
41 :
あいちゃんLOVE :03/11/09 15:27 ID:jQMzVIBk
>>34 確かに国産コンデンサは良い。
漏れは電源コンデンサの液漏れ発覚後、
電源についてはすべて国産のコンデンサに交換した。
ニチコンのスイッチング電源用を多用したかな。
松下なくなっちゃうのは痛い。
コンデンサ購入は鈴商・小沢電気商会。日米通商がお勧めかな。
これからはママンはコンデンサで選ぶ時代に。
43 :
Socket774 :03/11/09 15:32 ID:i2T3TZd3
EFTとかコンデンサ―はどこのを使うかで、 メーカーのCSに対する姿勢が判るね。 しかし、マザボに半田入れる腕前に頭下がります。
44 :
43 :03/11/09 15:33 ID:i2T3TZd3
EFT× FET○ スマソ
45 :
Socket774 :03/11/09 15:36 ID:xky2eBVd
問題が表面化してるのって数世代前のマザボだけだろ? 168pinのSDRAM全盛期のマザボなんてこの板の連中なら とうの昔に二軍落ちしてるだろうしそんな深刻なことか?
腕前も何も、その気になれば誰でも簡単
その2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものは865系のチップセットの マザーに使われているかどうかって分かります?
48 :
Socket774 :03/11/09 15:40 ID:SYp+F5BI
ギガバイトなんかでは最近はRubycon製(日本)のコンデンサーの割合を増やしてるね。 ま、オーディオの世界だとRubycon製も低品質扱いなんだけど。
49 :
43 :03/11/09 15:42 ID:i2T3TZd3
>>46 いやいや、その気になる度胸はなかなかですよ。
やっぱり半田を空気圧で吸い取る器具が無いとだめか? あれがあれば不器用な人でもできる。
ぶっちゃけ言うとぶっとんだコンデンサのあとにつけるのは楽だが コンデンサがついてる物を外すほうが大変だと思う。 折れはハンダ作業専門なんだが机の上で出来るだけマシだと思う。 でもさ、全部かえると新しいマザボ買った方がよくない?
52 :
43 :03/11/09 15:49 ID:i2T3TZd3
53 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/11/09 15:50 ID:1p5IIQSJ
単品で買うとコンデンサーの値段って馬鹿になんないもんね。
54 :
Socket774 :03/11/09 15:55 ID:urHrFHj2
コンデンサ関係なしに 今年のソケットAマザーは異常に低品質
プレス子(Prescott FMB2 IccMAX;119A TDP;120W)の時になったら、 ちょっと心配・・・(´・ω・`)ショボーン…
58 :
あいちゃんLOVE :03/11/09 16:18 ID:jQMzVIBk
何とGA8IEXPのコンデンサが勃起した。 よく見ると地雷のGSCの6.3V 3300uF。 手元に日本ケミコンのLXZ 6.3V 4700uFがあるから 交換してみるかな。
>39 三洋が正解。
マザーボード名 :AOpen AK75J コンデンサメーカ名 :Lelon 推定発症時間 :去年の9月くらいからだから1年かな 温度環境 :CPU42〜45度 System35〜41度 2本がコンデンサ底部が抜けて液漏れ、10本が頭部膨張、微量液漏れ まだ動くけどとりあず取り替えました。
>>57 何げにMACアドレスさらしてるな。
まあ、どうってことないが。
>>57-58 漏れのGA-7VTXもGSCだったよヽ(`Д´)ノウワァァン
63 :
Socket774 :03/11/09 16:51 ID:HkfaUupg
良スレ支援age
64 :
Socket774 :03/11/09 17:00 ID:JzynaXIT
OSコンつけとけ
<<マタンゴが生えました>> /⌒\ /∴∵∴\ (wWwWw)_________ "⌒◎◎r⌒<糞スレのヨカーーン!! _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _-( ∀/-_ - ー_"二_ー マタンゴ ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
66 :
Socket774 :03/11/09 17:03 ID:sl/fsUSS
製造したコンデンサを直ぐマザボに載せたとして、 その頃のAMDのトレンドはAMDのノースチップのDXRも 含まれると思うが、あまり障害報告が出てないな。
67 :
Socket774 :03/11/09 17:36 ID:Ldfw/m7I
>>33 俺自身はハード屋さんじゃないから、そんなに面白い話無いんだけど...
熱の他に、規定値ギリギリのリップル電流が流れてたことが分かった。
だから、コンデンサの電解液だけが原因じゃないみたいね。回路の設計とか。
その後、主要なコンデンサの耐久(?)テストか何かをしたらしくて、
使っていいコンデンサリストが出てた。OSコンとか日コンとか。
初めから日本製使えって話もあるけど、単価の切り下げが厳しいから、
安い台湾製を使うざるおえなかったとのこと。
俺のFREEWEYマザーは全部SANYOコン(゚∀゚)
70 :
Socket774 :03/11/09 17:45 ID:Ldfw/m7I
大宮ソフマップでの話ですが インテル純正マザーは 電源平滑用には全て機能性高分子(ニチコン、三洋)を使っていました。 20台程度見渡した限りで 得体の知れないアジアメーカーの電解を使っているのが 大半で、日系メーカーの電解コンを使っているのも少ない。 機能性にしろとは言わないが、せめて日系を採用して欲しい。
>>48 嘘つけよ。
オーディオ用のコンデンサは品質どれも高い。
つーかどれも過剰品質。
ランク付けも無くてどれも趣味。
>>71 過剰品質?
カップリングに使う電解ならば
現状でも完璧では無いと思うが
>>68 「使わざるを得ない」
社会人なんだから。
>>4 > 疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.
如何にもだめぽな名前だな(笑ふ
れろ〜ん、く糞ん、てぃんぽ、邪コン、致死・・・
マザー品質以前に、それを使う人間の品質も問わねばなるまいw
Tayehはやっぱり「ていやー」と読むんだろうか? アチョーというメーカーは無いのか?
78 :
Socket774 :03/11/09 18:41 ID:U6fmvvo6
GSCヽ(´ー`)ノマンセー
メーカー製マシンにはこれらのコンデンサーが使われていないのかな? 使われていたらそろそろ大量死。 コイヘルペスみたいだ。
今回の一連の台湾漏れコン問題の影響を受けないマザボメーカーはどこ?
>>60 10本っていうとこれまたすごいね。
CPU脇は6.3Vの2200uFが7本立っていてそれぞれ〜1.75Vくらいの電流量は分からないけど。
うちのAK75Jは今年の2月から7月で4000時間弱だったけど、3本くらい頭がふくらんでたかな。
>>54 DDR400とFSB400が限界なのだろう。
85 :
Socket774 :03/11/09 19:18 ID:k5RVtwcw
>>1 しかし、マザーなんか今は安いから、爆発するのはそんな物じゃ
無いかと、おれは思うけどな、悪けりゃ日本製作るしかないな。
高品質で高価格の商品をな!!
>>81 2002年の後半頃にはメーカも事態に気付いて採用コンデンサメーカを変更したようなので、
それ以降の製品は大丈夫だと思う。
Intelは影響を受けてないらしい。
ASUSは影響を受けてるらしいのだけど、事例が見つからなかった。
影響がどれぐらいの範囲に及んでるのか情報が不足しているので、不良が発生してない
ケースでも、特にIntel、ASUSの製品や2001年後半〜2002年前半、およびその前後の期間に
製造された製品について「問題なし」として情報を頂けるとありがたいです。
87 :
Socket774 :03/11/09 20:25 ID:nc9myeyu
このスレみてうちもコンデンサ見てみたら
メイン機(SocketA)
GA-7VAX:ログにもあるようにGSC製
今年の1月からパロ2000を経て苺1700定格1日5時間〜10時間使用、まだ膨らみ無し。安全?
サブ機(Socket7)
MS-5169:chhsi(台湾
ttp://www.chhsi.com.tw/ )製
5年位前から使用。今年の夏になぜか時計周りがいかれて使用不可に。
P5A:日本ケミコン
MS-5169が壊れて急遽中古で買ってきたものだが、見てびっくり!
次マザーを買うときはこういったことも見ときます。
膨らんだり液漏れしたのは6.3Vのコンデンサなのですが 秋葉原のお店めぐりをしても通販サイトをチェックしても10V品〜ばかりです。 電圧高めで同じ容量のをつけるとどういう害がありますか?
90 :
Socket774 :03/11/09 20:53 ID:vrPZuNnb
>>89 電気的にはむしろよいが
耐圧が高いと、サイズが大きくなり今まで
ついていた位置に入らない可能性が多い。
なるほど、サイズのことを考えてませんでした。 危ないところをどうもです。
92 :
Socket774 :03/11/09 21:05 ID:RTfk8Q9Y
コンデンサなんて付け替えればいいじゃん。
漏れも前にABIT SH6液漏れしたんでABITに交換してもらったよ。 今は受け付けやってないのね。
94 :
Socket774 :03/11/09 21:08 ID:Vbxj4BRT
ふと気になったんで昔中古で手に入れたAbitのSH6を取り出してみた たしか当時電源が入ったり入らなかったりして不安定で引退させたんだけど..... 1、2、.................あーJACKCONの6.3V、1500μFが 20個全部膨らんで先走り液だしてるよ これを機に半田の腕を磨くか
>>94 んと、漏れの液漏れしたコンデンサはJPCONってやつ。
コンデンサのてっぺんが+のやつ。
交換されてきたマザーのは*とか※みたいなやつだった。
JACKCONも漏れ漏れらしいね。
相変わらず自作ヲタは時事ネタに疎いのー。 なんで今頃話題になってんの?
97 :
Socket774 :03/11/09 21:15 ID:0SoKhlBy
P4P800Deluxe(ASUS)のコンデンサみていたら OSTという表示のコンデンサがあったんだけど、どこのメーカー?
>92 いや、付け替えに耐えるコンデンサがなかなか・・・ ジャンクマザーから引き抜いた方が早いかも、てな感じだし。 マザーに使う気になるのは通販ならRSのLXZかFC、 アキバなら三栄電波のKZEか山王電子のFC辺りだな。
100 :
あいちゃんLOVE :03/11/09 21:51 ID:jQMzVIBk
101 :
Socket774 :03/11/09 22:00 ID:NE5LutK+
発熱が多い電源のコンデンサよりマザーボードのコンデンサが短命ってのはどうよ?
102 :
Socket774 :03/11/09 22:08 ID:gOIS1coB
>>101 電源は比較的に回路が単純なのと、
コンデンサ能力に余裕を持たせているのかも。
電源は下手したら火事になるし。
CPU熱いからな。吹きつけ吸出しにかかわらずシンクは熱くなってるし。 水冷とかだとどうなんだろ。
104 :
Socket774 :03/11/09 22:13 ID:4/UY23Lw
>>101 電源には強力なファンが付いているからな。
放熱がきちんとされているんじゃないの。
>>99 GA-7VTXEのGSC 6.3V 3300uFが液もれしたんで、KZEの6.3V 3300uFに付け替えたんだが
KZEは径がちょっと太いね。
リードを曲げて付けなきゃいけなかった。
106 :
あいちゃんLOVE :03/11/09 22:22 ID:jQMzVIBk
>>105 お値段はどれくらいでした>KZE。
漏れも同じところがやられているのでお願いします。
あと古いコンデンサはすんなり取れましたか?
>>101 問題のコンデンサは水系電解液を使ったタイプ。電解コンデンサの中ではESRが非常に低いのが特徴。
ATX電源に使われていない理由は単純。配線のインピーダンスが大きく、あまり意味が無いから。
109 :
Socket774 :03/11/09 22:38 ID:vrPZuNnb
Logicっていうケース付属の電源 これまで無問題だったが 中を開けてみると、Fuhjyuuのコンデンサ 大量に使ってる! コンデンサ取替えようか、捨てようか?
>>106 値段は秋葉の三栄電波で1個200円だった。
古いマザーで一度実験してから付けたから、そこそこ簡単だったかな。
先月のトラ技にコンデンサ特集ページがあるよ。 トランジスタ技術 2003 年 10 月号 pp.133-148
113 :
Socket774 :03/11/09 22:48 ID:VTH+55sE
CPU周りのコンデンサはCPUの廃熱が原因の筆頭なんじゃないのか?
114 :
あいちゃんLOVE :03/11/09 22:49 ID:jQMzVIBk
>>111 三栄デムパにKZEがあるとは知らなかった。
まあ一応6.3V 4700μFのLXZはあるけど、どうせなら
全部交換したいから当たってみます。
電源コネクタ周りの電解コンがデブデブになってました。 CPUはかなり遅い奴(ママンで限界に低い(w)で、 ケースの中は風がビュービュー吹いてるような状態だったのに。
リテールクーラーだとコンデンサに直接熱風が当たるようになってるママンが 多いけど何故? 左右でなく上下に吹き出すようにすればいいのに・・・
休眠状態のAOpen AX4GE Maxがあるんだが、このスレ見て 改めてマザーをしげしげと見たら、結構Lelon製コンデンサがある。 近々サブマシン用として使おうと思っていたんだが、 現役復帰させて使い続けるとなるとヤバイのかねえ。
118 :
あいちゃんLOVE :03/11/09 23:32 ID:jQMzVIBk
>>117 Lelonは完全な地雷だと思われ。
漏れも何回かやられている。
>>116 少なくともP4ママンは直接当たらないと思われ
>>1 良スレサンクス。
報告もするけど自分で直したとかの情報もキボンヌ
そうだったか。よく考えたら宮本武蔵の時代に写真なんかあるわけねーなw
誤爆しちゃいました テヘッ
Λ_Λ
( ・∀・)
(( ( ヽ ノ )
ノ\(○´ ガッ
(_ノ(_\ . ∧
= ()二) < >__Λ∩
V`Д´)/ ←
>>122-123 /
電解コンデンサ底抜けしたら汁が飛び散ってた。 コンデンサは交換したけど、汁は硬くなっていて ティッシュでゴシゴシしたのとカッターでちょっと ゴリゴリして終わり。一応動いてる。 みなさん汁の処理はどうしてます?
>>78 >>120 どちらのページも画像がいいですね。
テンプレの「目視判定」に追加する候補として推奨したい。
128 :
Socket774 :03/11/10 02:23 ID:rdEoxb4u
>>126 ウェットティッシュで拭くと取れるよ。
それで取れなくても柔らかくなるから、
爪楊枝でこそげ落とした。
130 :
Socket774 :03/11/10 03:23 ID:gGHvoDck
最近3DMMOやってたら極端にFPSが落ちる… 初めから扇風機でガンガン風送るとおかしくならないんだけど、 こういうのもコンデンサの劣化とか関係ある?
>>130 それはただの熱暴走じゃないのか?
ASUSは昔からルビコンばっかり使ってるね
MSIやABITもルビコンだし
132 :
Socket774 :03/11/10 03:41 ID:wQqYkno9
っで、だいたい、KT400以上のチップを搭載している、ママンや、SIS745、 nForce2ママン、は、大丈夫なのか? その、疑わしいママンメーカーは。
>>134 、大量に在庫を抱えて、みすみす、放棄するほど、品質管理っ徹底してるとは、
想えないっが、どーよ?
>>135 問題が発覚して交換とかリコールに発展した時にかかるコストを考えると
まともな会社なら今から爆弾埋め込むような真似はしないと思われ。
アメリカでやったら集団訴訟起こされて一発で会社が飛ぶくらいの
賠償金をとられるみたいなんで、あっちでも売ってる製品を買えば安全かも(w
Aopenケース付属の電源は、電解液が漏れだして 周りの電子部品まで腐らせてたナァ。
話題になってる水系って腐食性あるの? 3塩とか4塩系とかとは違う仕組みなんだよね? 漏れ化け学はさっぱり判らん。
俺もさっぱりわからん 漏れてショートしてる状態で通電をすると腐食するのかな?電気分解みたいに。 吹いたコンデンサの足と隣にあった抵抗器の足が変色して、塩化鉄みたいな彩色になってたよ
ソケ7やSlot1のママンが鉄板でまだ正常に動くのに、それより新しいママンが死亡する のには納得がいかない。
>>143 確かにGA-7VTXH以降からほとんど電源周りが変わってないよな
一方ASUSは昔よりコンデンサー等の質が悪くなってるな
・・・まあECSは論外なわけだがw
145 :
Socket774 :03/11/10 11:54 ID:6GpbS3tn
コンデンサの底と基盤との距離にも注意したいよ。 底が基盤と接触してるとそこから熱をもらっちゃう。 バブル期に製造されたビデオデッキやカセットデッキには、 表面実装コンデンサ(基盤に直付け)が多用されていて、 それがよく破裂してプリントパタンを侵す故障があったよね。 ビデオカードのコンデンサ見てると、 なんかイメージ重なってしまうよ。
↑知ったか馬鹿
148 :
:03/11/10 12:15 ID:8+R+5FxZ
>>37 PC-DL Deluxeの事でASUSに直接聞いたが
「台湾製の電解コンは使ってねえよ。他のサーバー用電解コンと同じ信頼性のものを使ってるぞ」
と言ってたぞ。
本当かね?
149 :
148 :03/11/10 12:26 ID:8+R+5FxZ
サーバー用電解コン ってのも変だな サーバー用マザーの電解コン だ
150 :
Socket774 :03/11/10 12:31 ID:6GpbS3tn
151 :
Socket774 :03/11/10 12:31 ID:rR0TDesh
うさだ萌え ◆yGAhoNiShI って馬鹿丸出しな香具師がいますね。 ショップで叫ぶような奇矯な声で知ったかぶりする典型的なヲタですか?
電解コンは、新品でもなるべく早めに通電しないと痛むのよ。 一年も寝かされているともそりゃもううたまりません。 なるべくなら、品質の良い物であることは勿論、倉庫に寝かされている 期間の短いものでなくっちゃダメ。 予備にするママンもたまには組んで通電した方が良いんだよ。 カメラのストロボなんかも、蓄電させた状態で保管した方が長持ちするんだ。 不人気安物ママンが売れ残って在庫として長期間寝かされて放電したままの状態で放置される のが最も最悪のパターンだね。 リドテ苦なんかの話もソレっぽいとおもうんだけれど。 正直言ってあんまり神経質になることは無いと思うんだが、心配ならば tyanやsuper●や鯖系に強いママンを買うこっちゃね。 日本語マニュアルがごっそり付いてくる事はなくなるだろうけれど。 アヌステクでも安価なモデルは信頼性に劣るのは事実だね。 個人的には、青筆や鳥獣戯画は買いたくないし・・・・・・。 神経質な人は良く見て調べて買うこっちゃね。
そういえば何で最近のソケットAママンは3相から2相へと変わってしまったのか?
155 :
Socket774 :03/11/10 13:17 ID:6GpbS3tn
>>152 日本製でもルビコンは…
値段もぜんぜん違うし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o ゚ |iヽ /li 〃 '⌒´`ヽ. Kiミ!|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l.^ -^ノ| という夢を見たにゃあ♪にはは /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄ ̄ ̄フ / / (_つ_/ / (______ノ
ジャンクで買ったマザーがメモリーを変えてもかならず同じ場所でMEMTESTエラーが起こります。 目で見ても焼けてたりコンデンサもっこりとかないですが変えてみた方がいいのでしょうか? あとはんだこてでコンデンサの接触部分を暖めても半田がとれないのはこてのWが足りないんでしょうか?
なんでメモリを真っ先に(ry
鳥獣ってなんですか
ジャンクマザーの不良箇所なんてわかるわけねえだろ。 取れないのはコテのW数が足りて無い以外にどのような説明が??
161 :
Socket774 :03/11/10 16:50 ID:PtWYYmiC
マザーボード名 : Leadtek k7NCR18G PRO コンデンサメーカ名 : ? 推定発症時間 : 約5ヶ月 温度環境 : エアコンのない部屋 C340.341.338.339.CT1の破裂 はじめ修理という話だったが結局新品交換になった。 OSの不調がコンデンサーの破裂が原因だとわかりづらかった。
>>136 AK77-8XN 低ESR大容量コンデンサ ○
AK77-333 低ESR大容量コンデンサ ×
ここら辺が運命の分岐点か・・・
漏れのティンコも熱くなると膨らんで我慢汁が出始めるんですが・・・・。
165 :
Socket774 :03/11/10 18:40 ID:8yz0MAgH
>>154 2相になってるのは12Vから作ってるヤシじゃない?
国産だってピンキリだからな。
>>163 交換しろ。
>>164 ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気持ちいい
170 :
あいちゃんLOVE :03/11/10 19:35 ID:2SxohY4O
今日、三栄デムパで日本ケミコンのKZEを入手し修理しました。 GA-8IEXPでGSCの6.3V 3300μからKZEの6.3V 4700μに変更。 実際多層基板は電源よりも抜くのが大変。 どうやら寿命が5000時間だから、CPU回りで70度くらいになると 考慮しても56500時間持つことになる。 L=L0*B^((105-70)/10)によるが。まあそんなに使わないだろうが。
GA-7DPXDW-CもGSCでした 鬱だ
>>170 12.5mm入るのか。 自分のは8mmで探さないと。
175 :
Socket774 :03/11/10 21:11 ID:BOPYgnAR
ずいぶんと進行が順調だな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o ゚ |iヽ /li 〃 '⌒´`ヽ. Kiミ!|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l.^ -^ノ| という夢を見たにゃあ♪にはは /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄ ̄ ̄フ / / (_つ_/ / (______ノ
177 :
Socket774 :03/11/10 21:23 ID:NxmIIZYZ
FuhjyyuとCapxonってどうよ?
, -ァ、 ヘニ `ヽ _∠∠ -ヽ. ,, _ / /´::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ 〈 -/ .:. .::.. .::. . .. :. :..ヽ.:.:: 、 ヽ_ '..:::::::::::::i::::::::::ト;:!、:::::!|::::!::::リ / / 7!:::::i:::::::::|i,⊥!」 |! L::」'-T7 ゝ/ ハ::::::、;:イィト-1ヽ r= !' にゃあな一日となりそうです 7 , ヽ::f'`!ヘヾ:::ノ , , \ト、_iヾ'_、::\ ー ' イ |::i::::|::丁:::\::ヽ r_ イ|:::! イ::|::::!:::i::::::ノ-ヽ;::\!|ヾ`!:| r「 ̄ ̄i| i::::|::::::::|:::f _,. `ヽ|`ヽ,!`}_,.っ、__ノェョュ__, !:::i|::::r=1´:. `,>-‐7i' '´,ニ⊇-' ̄ ̄ ヽト、::| ヽ;:... | !-r<!ィT´
179 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/11/10 21:58 ID:ru9e/wn1
チプスのM/B見たら全部LUXONですた。
180 :
あいちゃんLOVE :03/11/10 21:59 ID:z9/hWBX9
>>172 KZE 6.3V 4700μは税抜きで1個250円でした。
今回は破裂した2箇所と、見込み1個で3個の交換です。
181 :
あいちゃんLOVE :03/11/10 22:03 ID:z9/hWBX9
>>177 そのメーカーのコンデンサならHECの電源に入っていました。
今はすべてニチコン・日本ケミコン・日立のコンデンサに
交換してありますが。(修理ではなく強化改造のため)
なおこの2社の液漏れは見たことがありません。
182 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/11/10 22:05 ID:ru9e/wn1
HECってコンデンサもあるよな。 てらさんのとこで見た。
さて、明日あたり以前じゃんじゃん亭で買った1個100円のジャンク電源ばらして見ますか・・・ そのうちの1個は「故障」と堂々と書かれたENERMAX EG365P-VEですw
184 :
Socket774 :03/11/10 22:07 ID:LzTT/1Rd
コンデンサ交換ってどうやんの?どこで売ってるの?
>>184 その発言が出るって事自体、かなり危険な発言なんだが、
まあ、誰でも最初は初心者な訳だから、勉強してガンガレ
>>138 、訴訟を考えて、アメリカでは改定し、発売するはずだった、あまりを、
日本などで、販売。
まぁ、正直、信用していないだけだけどな。
日本みたいに、品質保持しっかりしてるか?って、ことだ。
って、ことだ。
188 :
Socket774 :03/11/10 22:28 ID:NxmIIZYZ
>>181 tnx!
やはり電源に使っているけど(低ESRでも何でもなさそう)
爆発でもしたら怖いから日本製に交換したほうがいいかな?
ケミコンってどこで売ってんだ?
191 :
あいちゃんLOVE :03/11/10 22:50 ID:z9/hWBX9
>>188 膨らんでなかったら交換の必要は特にないと思うけど
大容量に交換することで安定することは確か。
漏れはお金が無いので何千円もするような高価な電源が
買えません。そこで路上で売られているジャンク電源を
入手してコンデンサの強化をして使っています。200W
くらいでもアスロン24時間稼動の実用範囲になったりもします。
>>189 日米通商・鈴商・若松通商・三栄デムパ・山王電子・
小沢電気商会など。
日米通商は掘り出し物が多い。小沢電気商会には
ニチコンのスイッチング電源用PMシリーズの35V1500μ
が1本50円で売られているからお勧め。
マザー用は三栄のKZEが一番だろう。
台湾製は今も低寿命なのか?
193 :
あいちゃんLOVE :03/11/10 23:20 ID:z9/hWBX9
今、総点検していたらまた液漏れコンデンサが。 今度はAOPEN AX3S-Uです。 コンデンサはLelon社の6.3V100μです。 液が漏れて基板のチップ部品にかかっています。
194 :
あいちゃんLOVE :03/11/10 23:21 ID:z9/hWBX9
>>193 6.3V100μではなく1000マイクロに訂正
195 :
Bh6 :03/11/10 23:31 ID:2xB3s8j7
液漏れ6.3V 1500uF(Tayeh)品を10V 1500uFに換えたら 数時間Power入れてないと必ず起動に失敗するようになった。(BIOSすら画面出ない) がそこでResetボタン押すと起動し始める。一旦起動すれば超安定なんだけど、気持ち悪い。 まあ一度壊れたマザーだから諦め使ってるけど。 今度6.3V品が見つかったら再交換しよっと。
196 :
あいちゃんLOVE :03/11/10 23:33 ID:z9/hWBX9
>>195 どんなコンデンサを使用しましたか?
また極性のミスや半田付けの状態を確認することをお勧めします。
197 :
あいちゃんLOVE :03/11/10 23:34 ID:z9/hWBX9
追加 コンデンサは耐圧が下回っていないなら大丈夫。 また電源回路関連なら容量が少々アップしても大丈夫。 つまりコンデンサの規格選択そのものに問題はないはず。
最近修理したばっかりで、マザボ修理スレ立てようかなと思ってたところに
いいスレ発見。
マザーボード名 : JETWAY 594TAS
コンデンサメーカ名 : 見ないで捨てた、もちろん非日本製
推定発症時間 : 以前からキョドってたんでかなり短いかと
温度環境 : 人間でも耐え難い
耐圧6.3Vのが11本全滅。拾ったP4マザーから移植して完治?
容量が増えたから再発しにくいと思うが勘違いでしょうか。
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0952.jpg 青いのが全部おもらししてました。
199 :
195 :03/11/10 23:50 ID:2xB3s8j7
>>196 >>197 無印でメーカ名不明。105℃ある。
半田はごく普通のもの。ただ心配なのはマザーのプリント配線の被覆を傷をつけないよう
ほんの少し半田を盛ってるだけ。本当にくっついているのか少し不安。
極性は前の白のストライプの入っているのと合わせてあるので問題無いはす。
>>191 少々でも容量うpって回路特性とか影響しないのか?
>>136 ,162
うちのAK77-333はKZEの積んでんだけど?・・・。
ちなみにAK77-8XNもあるけど、稼働中なんで中は見てない。
>>199 富士山型でなくて少しだけ?接触不良かもしれないね。
203 :
Socket774 :03/11/10 23:58 ID:NxmIIZYZ
回路上フィルター特性(カットoff)に絡むものは周波数特性に変化が出る。
205 :
195 :03/11/10 23:58 ID:2xB3s8j7
>>198 すごい数の電解コンデンサーがやられてるね。
漏れは3個だけの交換だったけど、それでも慣れない作業で疲れた。
206 :
Socket774 :03/11/11 00:04 ID:8VjfsWOG
>>202 富士山型に半田を盛るスペースが無かった。直近を通るマザーのプリント配線
に触れそうなので、3個の内い1個が玉に近い盛りかたになってしまった。
でも不器用な漏れがあまりゴテゴテやり直すと、泥沼化、最後にはプリント被覆を
破りそうなので止めた経緯が。。
207 :
あいちゃんLOVE :03/11/11 00:05 ID:NFuVk1Gr
>>199 出来れば秋葉などで国産の低ESR品を探したほうがいいと思います。
後半田付けはしっかりやる方がいいでしょう。
209 :
Socket774 :03/11/11 00:13 ID:8VjfsWOG
>>207 とりあえず起動時のみ難有りですが、とりあえず使用し。
今度秋葉で低ESR品を探し交換してみます。
あとこのような作業(マザー部品の交換)御用達の半田ってあるのですか?
210 :
195 :03/11/11 00:20 ID:8VjfsWOG
>>208 うーん。
そう言われると てんぷら半田による接触不良かも。
211 :
あいちゃんLOVE :03/11/11 00:23 ID:NFuVk1Gr
>>209 多層基板なら共晶半田が良いらしいですが
漏れは普通の半田で修理しました(錫60%)
なお錫50%などの半田は融点が高温なので使用しないこと。
212 :
209 :03/11/11 00:25 ID:8VjfsWOG
コンデンサ交換を個人で請け負ってくれる人っていないですかねえ 自分で修理するって漏れには無理ぽ
>214 コツをつかめば簡単だよ。
マザー一枚分で請け負う とかw
>>214 部品代"抜き"で、(技術料が)幾らなら払えるんだ?
>>218 214ではないが、作業二時間につき五千円でどうだ?
5000円払うなら新しいの買うか自分でやるほうがいいぞ… 壊して新しいの買う覚悟で直してみれば失敗しても諦めつく
>>219 5千円も払うんだったら新マザー買った方がいいと思われ。
自作板の連中はコンデンサの交換で困るほどのド素人の奴らばかりだったとは。。。
俺もPCの自作はするけど、半田使う作業はムリだねえ あれは一種の特殊技能だよ 普通の人は手が震えてしまってうまくいかない
ジャンクで練習してから本番ってのはどうよ。 2、3回失敗すれば慣れるよ?
中学の技術以来ごてなんてさわってないですなあ。 確かコンデンサに熱が流れないように、何か取り付けたような…
>223 >あれは一種の特殊技能だよ オイオイ、単に慣れの問題だろ。
229 :
あいちゃんLOVE :03/11/11 01:42 ID:NFuVk1Gr
マザーの多層基板は普通の片面基板よりも
部品の取り外しが厄介だ。暖めながら引っこ抜くのも手だけど
専用の工具があるといいだろう。漏れはピストンで吸い出す奴
を使ってる。
>>223 特殊技能は言いすぎだろうけどマザーの基板は明らかに
中学の技術のレベルは超えているな。
>>224 同意。ジャンクボードで練習はお勧め。
漏れ、三歳の時からハンダ付けしてたよ… お陰で、テクだけは凄いものになったが
231 :
あいちゃんLOVE :03/11/11 01:52 ID:NFuVk1Gr
>>230 それは凄い。漏れも鋸と金槌なら3歳頃から使っていたけど
ハンダデビューは消防4年の時だった。それまではさすがに
オヤジが触らせなかったよ。
最近はハンダゴテだけじゃなくて鋸や金槌すらまともに使えん
奴らが多いな。まあ別に自分で作らなくても買えばいいと
思っているようだけど。しかし貧乏人の漏れには買う余裕が
あまり無いから昔から廃材で作れを通してきた。
C抜くのに困ってるなら、まずは ラグ板から行け!
今俺は3歳児だけど漢字読めるし半田つけられるぞ どうよ?
ワロタ(´ー`) 将来<strike>廃人</strike>有望ですねw
最近ジャンク屋で見かけたマザー。 コンデンサがまるで腐った缶詰のように... ガクガクブルブル
ママンのコンデンサ交換は以前やったことあるけど、半田ごてのワット数が足らなくて苦労した。 聞いてみたら、「ママン全体に広がるグラウンドに熱が逃げるから、20W程度のコテじゃなんともならないよ。」 って・・・。 空きパターンに盛ってある半田を細いドリルで削って、日本製コンデンサを追加しておしまいにした。
>>145 、
>>166 バブル期製品の電コン液漏れは4級塩電コンが原因。これは4級塩電解液を用いた全てのメーカーの電コンが対象。
(当然、日ケミ、ニチコンといった国内一流メーカーも対象に入る。)
発生条件が40〜50℃程度と低い為に寿命試験(105℃)では発生せず、全ての電コンメーカーが騙された。
今回の液漏れは、日ケミの水系電解液をピーコしそこなった粗悪電解液を用いた電コンが対象。寿命試験で簡単に判る。
オリジナルの電解液を用いているKZEとかは大丈夫。
>>192 原因が特定されたので、今作ってる製品は一応大丈夫だと思う。(在庫がどうなったかは知らんが)
ただ、コストダウンの為に安い電解液を買った上、ロクに寿命試験しなかった台湾電コンメーカーの体質が、すぐに変わるとは思えん。
238 :
Socket774 :03/11/11 02:30 ID:iYwZqSj2
ちょっと質問よろしいですか? このスレ見つけてから、何気に自分のマザー見てみたのだが、 PCIスロットの間にあるヤシが、頭膨れちゃってます.....(汗 詳細はよく分からん(これから調べる 日本製では無いっぽい)として、 こやつ、サウンドカードとTVチューナボードに挟まれてたやつなんですよ... これって、やはり熱の問題ですよね.... で、これこのまま使っていてOKですかね? ほかのと比べてちょっと膨らんでる感じなんですが。 なんかこのスレの人たちは自分で付け替えちゃっているみたいですが。 ちなみにCPU横のは膨らんでないです。 マザーボード名 :MSI 815EP PRO-R CPU:PEN!!! 1GHz コンデンサメーカ名 : 推定発症時間 : 温度環境 :システム温度よりちょっと高め。 半田ごては、小5の時にお遊びで、キット組み立てた位なんですけど(汗 PCが我が家に来たのは小6の時。 PC9821 Cu13 (キャンビーですな。)
239 :
Socket774 :03/11/11 02:31 ID:+cq27uA8
最近CRTがパチンッと音たてたり 画面が揺らぐ事があるんですがこれもコンデンサかな?
>>48 オーディオの世界でBlackGateが糞なのか・・・ワロタ(´ー`)
評価がいいのはOSCONとブラックゲートだろw
はんだ吸取器HSK-100 ¥3,980 漏れこれ使って交換したよ、外すのも 新しいのを憑けるのも。 結構高温になるし吸出し口使って表面実装のように処理できるから(・∀・)イイ! 22Wのコテで一生懸命イモ作ってたのに比べたららくちんらくちん
コンデンサで表面実装ってなんだよ折れ_| ̄|○
>>240 誤爆?
>>238 多分、熱の問題じゃない。
交換する技術(ただの経験)が有れば、交換する事をお勧めするよ。
半田ごては40〜60Wくらいの奴を使うべし。
熱量足りないと取る事すらできん。
247 :
Socket774 :03/11/11 02:50 ID:Kqwn070M
ウチの会社のCOMPAQが正にコレ。 5台入れて結局全部コンデンサ飛んだ。 「ポン!」とか音立てて、筐体振るとカラカラ音がする。 中を開けてみればアルミ缶が落ちてるは パンパンに膨らんでるのはいるは 基板に黒い粘液が乾いたようなものを残してるやら、、、 その都度、現HPに送ってマザボ交換。 中には「メモリ二枚刺しすると固まる」ってなサービスセンタで症状確認できない無問題なマシンを送っても「予防的に交換しました」なんてのもある。 「流石HP」とかって妙に好感したよ。 #メーカってのは大変だねぇ・・・。
うちのGA-7DXRもおもらし交換したなぁ おもらししたのはやっぱりGSC…なんて出来の悪い娘なんざんしょ! つうか元からケチったフシがあったしな
と言うことは、漏れのGA-7VTXH+もやばいのか・・・。 ぽんぽんと膨らむ前に買い替えよっと。
で、交換したついでに空きパターンにパラノイアのように追加したんだが これって専門的にはどうなんよ?
BGが評判いいって?どこのオーディオの世界だよ
>250 写真うpきぼんぬ
2回ほど交換に挑戦したことがあるのですが、苦労したのは半田付けよりもむしろ 古いコンデンサーの抜き取りでした。最初は20W程度のコテを使ったので敢え無く轟沈。 トリガーを引くと60Wだか90Wくらいになるコテを使ったところ、簡単に半田は熔けたのですが、 2本ある足を同時に溶かすのは無理だったので片一方を溶かしてちょっと引っ張る→ もう片一方を溶かしてちょっと引っ張るの繰り返しでエライ手間がかかりました。 吸い取り線も試してみましたがあまりうまくいかず、穴の中に半田が残ってしまって 足が抜けなくなり、足を切断してピンバイスで押し出す羽目になったり(-"-; ちゃんとした道具を用意してちょっと練習すればそれほど苦労せずにできるのでしょうけど、 \100-150のコンデンサを10個、吸い取り器\4000、作業に費やす時間等を考えると 普段は電子工作なんてしない人には割があわないと思いました。 また機会があったら中古のM/Bを買おうと思ってます。 そっちのコンデンサーが膨れる可能性もありますけど(w
P.S. 2回目は失敗したみたいで動かなくなっちゃいました。 またコンデンサー買ってきて交換する気力はなかったので 中古のM/B買ってきました。 はじめからこうしておけば2枚買えたのに・・・
ただのアフォか。 RubyconがBlackGateを製造してんのw
Rubyconが製造するコンデンサはすべてBlackGateなのか?って事なんじゃないか?
RubyconがBlackGate以外の銘柄のコンデンサも作ってるならRubycon=BlackGate
とはならないから
>>246 はああ言ったんでは?
>>258 リアルでアフォなか?
>ま、オーディオの世界だとRubycon製も低品質扱いなんだけど。
オーディオ用の比較してんだろが。
自分のいいように解釈してんなよw
なぜここでPureAUが関係してくるのかと…
オーディオ用のケミコンとマザー用のケミコンって似たようなもんなの?
自己レスフォローごくろうw
間違いを指摘されたとたんに話をそらすあたりからして典型的な厨房だな。
>>258 の解釈だと、
ケミコンやSANYOの標準品もオーディオ用では低品質扱いということになるわな。
一度
>>48 から読んでみたら?
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ いいスレだと思ったのに結局こうなるのか・・・
264 :
258 :03/11/11 03:41 ID:Rp0ytaIH
10mk0HKh興奮しすぎ あと、俺このスレに書き込んだの初めてだし
http://jijijiji.com/computer/sy6ba4/ 標準のコンデンサで代用するのはやはりまずいのかな。
あと、コンデンサは1個だめになると連鎖的に死んでいくものなんですかね?
↓自分の事例(AOpenスレでは紹介済み)
【マザーボードメーカー】AOpen AX4BS Pro
【コンデンサメーカ名】Lelon RXAシリーズ
6.3V1500μF×1本 6.3V1000μF×5本 16V2200μF×2本
底抜け・液漏れ・膨張
【推定発症時間】6000時間ぐらい(もっと早いかも)
導入2001.11.01 発見2003.11.01 一日の使用時間8時間
【温度環境】CPU40度 System30〜40度
V-out、AGP、メモリ付近にLelon製のがあり、ほぼ全滅。
他にSAMXON製?のとFU-JACK製?(おそらく台湾メーカ)がCPU周り
含めて20個程あり、こちらは無傷。
自分の場合だけで考えると、Lelon・RXAは一部不良というより
製品そのものに問題があったんじゃないかと思えてしまう。
http://www.spectrum.ieee.org/WEBONLY/resource/feb03/ncap.html http://www.niccomp.com/taiwanlowesr.htm ↑の話によると欠陥電解液を使ったコンデンサの寿命は「通常の半分以下」
「250時間」(40℃で8000時間程度)ということらしい。
去年の夏に話が出たときは、LelonとLuxonは欠陥電解液の使用を否定した
けれど、もし問題があったのなら今後事例が増えていくだろう。
基本的にOSCON,オーディオ用コンデンサ抜きで話を進めない?
工業用、105度品、低ESRコンデンサに限定して。
>>261 オーディオ用はノイズが少なそうなきがする。
このスレでBlackGateなんて引っ張り出して罵り合ってるおめーら全員ウザ
>>261 調べてみたらOSCONやオーディオ用は寿命、ESR、価格、すべての面で格が違うみたい。
具体的にいうと、
OSCONはフィルムコンデンサ並みの優れた周波数特性で、
OS-CON 10μFと同等のノイズレベルを要求するならば、
アルミ電解コンデンサでは470μF〜1,000μFの容量が必要、
ブラックゲートは寿命が25〜30年、
高調波ノイズは約1/1000、周波数域は10万倍間で改善とのこと。
ソースはブラックゲートのHPとここ
http://7m3ltd.ddo.jp/~ltd/oscon.htm
OS-CONはM/Bにも使われることがあるようだけど、交換するとなると容量をどうするのか難しそうな感じ ですね。
OSコンはショートモードで壊れるから注意が必要なんじゃなかったっけ
>>236 20Wでつらいのか…
15Wでやろうとしたけど全然だめだったよ…
30Wくらいの使わなきゃだめかな?
俺のTi4600にはOSCONが6個(・∀・)
よく見たらSANVOの05CON…
連投スマソ
>>253 が説明してくれてますね。
貴重なレポサンクス!
最近のマザーのコンデンサはショボイのか? 漏れのBXマザーは購入から4年以上経ってるけど、今だ現役でピンピンしてるぞ。 目視によるコンデンサの液漏れ、膨張の発見も無し。
CPUが大食いになったからじゃないか? それにママン自体の値段はSlot1全盛の頃に比べて半分程度になったし 低価格化のしわ寄せが部品にきてるのかね
マザーボードなんて一年持てば十分だろ。
お古は家族に回すから3年ぐらいはもってほしいな。
>>250 GigabyteのAthlon系にはおそらく有効じゃないかと思う。
俺もそうする予定だよ♪
>>184 >>185 の言う通りだね。
秋葉や通勤通学圏内でコンデンサが買えるならともかく、これから始めるなら通販でコンデンサx20個とか+こて+はんだ+吸取り器or(吸取り線+半月ドリル)+送料で
5千円は超えるしな。
ジャンク基板での練習もいるし、テスターも一応って感じですか、、、
282 :
Socket774 :03/11/11 09:40 ID:rH10fQCF
自作マニアはとりあえずチャレンジしてみることが大事なのね。
まぁ、そのままじゃ使えないんだから、ぶっ壊すつもりでやればいいかと。 失敗したら新しいのを買うという事で。
284 :
:03/11/11 10:44 ID:aMIA4sIS
>>278 チョット知恵の付いた三国人が粗悪な物を作るようになったからだよ
マザーボード名 : NASストレージのマザー(コネクトストア2) コンデンサメーカ名 : LUXON LZ 105℃ 推定発症時間 : 2年2ヶ月以内(使用期間) 温度環境 : 使用時は45度以上になる(CPU,HDDの温度) CPU周り6.3V 1000μF LZ 105℃が10個中3個もっこり 又、電源が異常発振起こすようになったが、電源ユニットの キャパシタは日本企業製だった。 電源装置を交換すれば、まともに動くようになる。 実売はともかく、定価は結構高いのに
287 :
Socket774 :03/11/11 11:13 ID:rH10fQCF
日立や日本電気が875Pチップのせたママン出したらいくらで買う?
>>287 後2分早かったら
11/11 11:11分ゲットだったね。
289 :
Socket774 :03/11/11 11:20 ID:rH10fQCF
>>288 漏れ、頭が8Bit処理だからトロくて…
>>288 おお、今日はそんなチャンスがあったのか・・・来年また挑戦
370のマザーだと買い換えというわけにはいかないからなぁ。 ここでお勉強というか、電源スレで話題になってたときから気になってた。
4層基盤からコンデンサを外すのって難しいね。 半田を溶かしながら引っこ抜いたらスルーホールが埋まっちゃった。
ハンダ吸い取り線安くて最強
PAL取り付けのときに飛ばしたチップコンデンサの取り付けはめんどくさかった。
>>293 半田ごてで溶かしながら、コンデンサを挿せば良いんだよ。
十分に溶かして爪楊枝さすって手もあるよ
>>298 裁縫用の針使ってるよ俺。ただし多層基板に試したことはまだないけど。
鉄やSUSには半田が乗らないから、ゆっくり落ち着いて作業できる。
>>287 日立や日本電気が875Pマザボを出したなら、
そうだな、二万四千円ぐらいは出してもいい。
301 :
296 :03/11/11 15:41 ID:VGGCye+2
>>297 そうか?
右手で半田ごて持って、左手でコンデンサを持つだけでしょ?
マザーボードは垂直に固定しとけば簡単。(漏れは、足で固定するけどw)
吸い取り器持ってないのか?
303 :
296 :03/11/11 17:44 ID:VGGCye+2
>>302 持ってるけど、2本足の電解コンデンサごときには、漏れは使う必要が無い。
304 :
Socket774 :03/11/11 18:37 ID:rH10fQCF
>>301 えっと…
右手でティムポ持って
左手でリモコン持って
足で何を固定するんだっけ?
>>303 漏れに口で吸わしちくり。
↑
鉛球が発射されますが良いでつか?
マザーボード名 : MSI MS-6333 ( コンデンサメーカ名 : 推定発症時間 : 温度環境 :
スマソ、送っちまった。 マザーボード名 : MSI MS-6333(IBMのPC) コンデンサメーカ名 : Lelon 6.3V 4700μF×4本/液漏れ底抜け 推定発症時間:2001.12〜 30日×24月×10時間=7200時間 温度環境:cpu40~45度 system~40度 唐突に電源が落ちたり再起動すると思ったら。 会社の機材ですでに代わりのPCは動いてるんだが、直すか同種の安いボードを探すか悩んでる。
日本の人工衛星が二機続けて十ヶ月で 電源系あぼーんてニュースがあったが まさかコンデンサじゃないだろうな…
311 :
Socket774 :03/11/11 20:55 ID:YkctNLbu
だめぽメーカーは解ったから 大丈夫な台湾メーカー、教えてくれ!
312 :
Socket774 :03/11/11 22:31 ID:bit9upHl
電解コンデンサ問題は80年代後半〜90年代初頭にかけて製造された 家電製品でも起きてるんだけど、PCでは海外製の電解コンデンサが 今問題になっているのか・・・。
コンデンサーを付け替えるときは股を開いては駄目だ。 股を開くと劣化する。 途中で針金を曲げるのだ。 やさしく扱え。
314 :
Socket774 :03/11/11 22:48 ID:xJmPK5+4
マザーボード名 :TAIWAN COMMATE (旧DCS) P3WMA-E(恵安のスリムベアボーン附属マザー) コンデンサメーカ名 :GSC 6.3V 1500μF×8本 モコーリ&塩吹き 推定発症時間 :1年5ヶ月程度・1日10時間(30×17×10=5100時間) 温度環境 :40〜45℃(スリム筐体なので風通し悪) 突然電源が入らなくなったので筐体を開けてみたらビックリ。 コンデンサのみならず、付近にあったレギュレータ2個も黒焦げ。 さらにマザーだけでなく、ライザーカードについてたコンデンサ(1個)もあぼーん。
315 :
あいちゃんLOVE :03/11/11 23:19 ID:7Pt6pCWN
そういえば報告がまだだった。 2号機 マザーボード名 :Gigabyte GA-8IEXP コンデンサメーカ名 :GSC 6.3V 3300μF×2本(3本中2本) 推定発症時間 :4000時間(UDの集計より) 温度環境 :50度くらいかな?CPUファンの隣だし 稼動開始 :2002年9月 4号機 マザーボード名 :AOPEN AX3S-U コンデンサメーカ名 :Lelon 6.3V 1000μ 6本 推定発症時間 :5200時間(UDの集計から) 温度環境 :35度(CPUから少し離れているからこんなもの) 稼動開始 :2002年3月 今日は下のAX3Sを修理予定。 三栄で買ったKZE 10V 1000μを使います。
GIGABYTE、AOpen、MSI、ABIT、ECS、JETWAY、TAIWAN COMMATE、Leadtek と事例が出てきたけど、ASUSはまだ無いね。影響はなかったのかな? P4BやTUSL、A7V266シリーズあたりを持ってる方、マザーを確認して情報を 頂けないでしょうか?
317 :
Socket774 :03/11/12 00:18 ID:1wqSvVeU
電解コンの外装シールの色に何か意味あるの? チョコレート色とかグリーンとか色々あるけど。 例えばオーデーィオ用は茶とか。。 超素人質問でスマソ
318 :
あいちゃんLOVE :03/11/12 00:23 ID:3diBlWFH
>>317 色はあくまでもメーカーの意匠の問題。
日本ケミコンでは黒が85度標準品(SME)・茶色が105℃品。
また青のLXZや緑のKZE(これらはマザボ等に使える)
ニチコンは青が85度品。黒が105℃標準。茶色が低ESR品。
まあ見た目が高そうな奴??ほど高規格のコンデンサとも見える。
319 :
Socket774 :03/11/12 01:09 ID:1wqSvVeU
ああ、おいら日立のプリウスもこの症状が出ましたよ…コンデンサ液漏れ… 大手メーカー製のPCがこんなトラブル起こすなよな、と小一時間… 次のPCは自作しようとこの板にきたらこんなスレがあるとは。
323 :
あいちゃんLOVE :03/11/12 04:43 ID:ujTT8GfP
>>321 どこのメーカーのコンデンサだかが気になりますね。
まさか国内メーカーが台湾製コンデンサ使うとは考えにくいが。
いまAX3Sのコンデンサ交換が終わった。
KZEの6.3V 1000μに換えたら元気です。
システム変更はゴロッキーズが終わってからじゃないと
出来ないからこんな時間になってしまう。
昨日秋葉を見たところ最近はCPU回りのほとんどが日本製だった。
AOPENは日本ケミコン、Gigabyteはルビコンかニチコン
ASUSはニチコンだけど意外とOSTも混じっている罠。
ECSは未だにGSCとOSTばかり。はっきり言ってダメダメ。
AlbatronもGSCがあったような。
324 :
あいちゃんLOVE :03/11/12 04:57 ID:ujTT8GfP
追加 古いコンデンサを抜いてハンダで穴がふさがったり、 穴が細くなっている時はまち針を準備して、片方から 暖めながら穴に突き刺すと良い。これで穴が広がる。 三栄デムパのおじさんと話したところ、最近は毎日のように マザボ用のコンデンサが売れるようだ。探していたら 「マザーボードですか」と言われたよ。
CPUFANは吸い上げにしています 吹き付けより性能が劣るけど マザーボードにはやさしいとおもいます。
マザーボード名 :AOpen AK77-333 コンデンサメーカ名 :Lelon 10V 3300μF 1本 推定発症時間 :昨年5月購入 約4000時間 温度環境 :CPU 45℃ system 35℃ 膨張、頭部より若干の液漏れ。USBコネクタの横3本並んでる内の1本。 最近BIOS上で見た電圧が以前よりやや落ち気味になってた以外 は特に問題なく動いてた。 なお、今年7月初めにケースを開けたとき一応チェックしたが問題 なかった。このスレ見て何となく開けてみたら見事に膨らんでた。 お気に入りのマザボだったのでちょっとショックです。
この板に常駐している連中って、皆、不親切だし、独り善がりだし、偉ぶってるし、ドケチだし、ひねくれてるし・・・ なんか実社会において著しく他人とのコミュニケーション能力に欠けてる社会生活不適応者の典型の集まりって感じがする 嫌われ者で笑い者で引き篭もり(若しくは、それに相当する)のヲタばっかなんだろうな、キモッ!
328 :
Socket774 :03/11/12 06:38 ID:6v0vpiEr
ヴァカは放って置いて、
>>323 プリウスが内国産???
少なくともビジネス用の FLORA は WINSTRON の OEM だったりするから、
BIOS を調べてみたら?
Sandra あたりで見てみるよろし。
ドZAヲタがいるな きもい
>>323 P-3世代の日立は殆どエイサーなどのOEMじゃないでしょうか
マザーボード名 :EPoX 8KHA+(Rev2.0) コンデンサメーカ名 :GSC 10V 2200μF 12本 頭部から液漏れ 推定発症時間 :2001年11月購入 2003年5月発症 推定約5000時間 温度環境 :CPU 45℃ system 30℃(室温20℃時) PAL8045使用でシンクに近いとこはちょっと温度高めかと このマザーに使われている同種のコンデンサは、CPU、レギュレータ周りに配置され全部で12本 場所によって時差はあったけど、要はパーフェクトに液漏れしてます しかし問題なく動いてるのがなんとも・・・
>>326 USBピンヘッダの横はやばいな。
単なるUSB電源用なのに膨れるか、、、
333 :
Socket774 :03/11/12 08:15 ID:1wqSvVeU
台湾マザーの弱点露呈したな。台湾製ICでは品質がそれほど問題になってないとこみると 電解コンデンサの製造、品質管理はメモリーやLSIより難しいのか。 何れにしろ日本製は何をやらせても最高ってことで。
最高かもしれんがコスト高ということで。
335 :
Socket774 :03/11/12 08:24 ID:1wqSvVeU
結局高くつく
>>333 難しいってことはないんじゃないかな?
ただいいかげんなだけだと思う。
筐体内の温度もどんどん上がっていくわけだから、コンデンサーはもはや 昔のように手の抜ける所じゃなくなった。 さすがに一年も持たないのはまずいだろう。 保証期間中だからな。
338 :
Socket774 :03/11/12 11:20 ID:SS7Ny6aY
ギガなんかで「日本限定品」などとパッケージに書いてあるのは、 日本向けにいいコンデンサを使ってるっことなのかなあ?
ただのジャパンプレミアムです
本当の限定品は日本語喋る奴くらいだろ?
>>320 情報ありがとうございます。
ASUSはユーザ数の割りに専用スレやwebでも事例らしきものを見かけないので
まだ断定はできないけど影響外かもしれないですな。この辺がASUSを信頼してる
人が多い理由か…。
>>324 俺も日本橋のデジットで「低ESRのコンデンサないですか」ってたずねたら
「最近多いんですよ」って言われました。
生憎低ESR品はおいてなくて、標準品を薦められたけどやめました。
まあコンデンサが多少売れたところで売上には響かんのでしょう。
水面下では結構影響が出てそうなのに、今までまとまった形でコンデンサ問題を
扱おうという動きが無かったのは、上級者は別に騒ぐような事ではないと思っており、
中級者以下は気付いてなかったから…じゃないかと思う。
http://www.rswww.co.jp/ ↑ここの「電子関連部品→コンデンサ→小型アルミ電解→ラジアルリード」で低ESR品が買えます。
ルビコンYXF、松下FC、あと値が張るけど日ケミLXZあたりが使えそう。
ただし購入にはユーザ登録が必要なのと5個単位なので結構めんどくさい。
三栄デムパに行きたいのですが 場所ホシテくれへんか?
>316 手持ちのTUSL2-MとTUEP2-Mはどっちもニチコンとルビコンだった。 写真は撮れないけど報告しときます。
>>321 遅レスだけど
日立のPRIUSって…
BIOSのうpデートは@BIOSなんだけど…マザーはGIGAじゃないの?
@BIOSに表示されたマザーボード名は全く聞いたことのないものでした。
今から秋葉で
はんだ吸取器HSK-100 ¥3,980
買ってきます!
PC-9801RA21が起動しなくなったんで電源ユニットを開けてみたら 案の定ケミコンが液漏れしていた。松下とルビコンが使われていたが ルビコンは全滅、松下は無問題。 以前は製品にルビコンが使われていると『安物だなあ』と思ったものだが、 変われば変わるもんだ。 少なくともPC界では一流ブランドだし。
348 :
341 :03/11/12 15:13 ID:4dE2804U
>>346 KMG、YXGとも使えそうだけど
・KMGは標準品なので熱が結構出ると思う。あんまりお勧めしない。
・YXGは発熱面で高性能だけど薄型なのでサイズが合うか微妙。
逆にCPU周りの薄型コンデンサの代用ならこれとか日ケミLXYでないとだめだと思う。
コンデンサ換える人はできれば元のと代用のコンデンサのスペックシートを手に入れて、
損失角、温度特性、リップル周波数補正、サイズを確認し、規格が近いものを選んでください。
あと、
>>265 でFU-JACK製とかいってるけど松下製の間違いでしたスマンコ。
AOpenは事故に巻き込まれただけで部品は気をつかっていた、と信じたい…。
intel純正ママンage
コンデンサなんか使うなよ。俺なんかデバイス自作してる。 今時電解コンデンサなんてダサくて使えない。
>>350 そこのキミ、ダサいとか言う前にお前の髪型を何とかしろ
353 :
Socket774 :03/11/12 19:16 ID:SS7Ny6aY
354 :
Socket774 :03/11/12 19:29 ID:1RBlLzcT
そもそも、メインボードや電源基板が1万円やそこらで売られていること自体が 信じられん。 現状さえ知らなければメインボード6万、電源2万とか言われても買ってしまいそう。 安かろう悪かろう、なのではないだろうか・・・。
コンデンサーは鉄板二枚で作れる。 もしかしたら素人でも出来るんじゃないの? それも液漏れしないのが出来る。 なんだ・・・すべて解決した。
前から言われてたけど本格的に壊れるのはこれから
>>355 電解コンデンサ代わりの 鉄板コンデンサが作れるなんて、
よっぽどデカイ部屋に住んでんだなw
ハイパーキャパシタは高性能、簡単に作れる。 0.2Vを積層することになるが精密に作れば小さくできるはず。
>>360 送料1000円です。
>>341 RSは毎度ページが醜いね。すぐセッション切れだし、リンク貼れないし。
YXGシリーズ ルビコン
LXYシリーズ 日本ケミコン
LXZシリーズ 日本ケミコン
FCシリーズ Panasonic
------------------------
目ぼしいものをピックアップ、スペック順
Lelonとかの台湾製コンデンサ(立派なスペック!)のPDFとか見ながら右往左往してみました。
まぁFCシリーズでいいと思う。
大阪ならデジットに置いてくれると楽なんだけどね。M/Bのコンデンサ交換から電子工作を始める人もいるだろうし。
電気回路リアルで詳しい方にお聞きしますが、 現状のマザボメーカーの中で"これいい設計してるな。" とか"部品いいの使ってるな"とかいうのある?
K7T266 Pro2-RU初期型
365 :
363 :03/11/12 20:31 ID:gQ2Q7EPM
今現在の話でマザボメーカー名で答えてくださるとうれしく思います。
>>365 不要な戦いが起こる可能性があるのでここでは控えて欲しい。
367 :
345 :03/11/12 20:47 ID:xDUeDd4U
ttp://laboratory.s38.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031112200445.jpg 交換してみた。
ジャンクで500円でかったGIGA BYTE 7VRXP REV1.1
コンデンサがもげてセロテープで付いてました。
右の茶色のコンデンサが交換した物です。
本当はすぐ右の紫のコンデンサ6.3V3300μFと同じもののはずでしたが
同じ容量がなくて10V3300μFになってしまって大きくなりましたが
問題なく入りました。
動作もMEMTESTまで確認しましたが問題なかったです。
はんだ吸い取り機高すぎ
高いしいらないw
なくても簡単に作業できたよ
はんだこては30Wから60Wに切り替わるものを買いました。
長文スマソ
すぱまいくろのママンはどうよ?
>>367 モロにCPUの熱を喰らう場所だね。
容量多いの1個つけるより、容量少ないのを
空いてるパターンにも付けるほうがイクナイ?
GA-7VTXEってジャンパラでたくさん出てるな。
>>364 初期型とそうでないものとの違いってなに?あと初期型のリビジョンっていくつ?
どっかで中古出てないかなあ。スレ違い質問スマソ。
レスがついてる。サンクスです。 日立のプリウスについていたコンデンサのメーカーはYECです…
372 :
321 :03/11/12 21:33 ID:nfjXUmMr
↑名前を入れ忘れました。ゴメン
>>365 地球シミュレーターとかどうよ?
NECだったっけ?
>>346 >>348 KMGはヤメトケ
どう考えたってアレは標準品だし、KMGは他のメーカの標準品(ニチコンVXや松下SU)
よりESR高いのを経験済み(ってそういう問題じゃないが・・・)
KMGは手に入りやすいけど、高周波平滑には絶対に使わないこと。
あと346のリンク先のやつは、緑が日ケミKZE、FETとコイルに挟まれて縦に3本並んで
いるのが日ケミのKZG。他のはOSTOR?
375 :
あいちゃんLOVE :03/11/12 22:01 ID:d4McmKo8
>>371 プリウスにYECが入っているとは。
YECは漏れのところでも泡吹いたよ。(AOPENの電源だった)
ちょっと昔の話だがFMV(ACERのOEM)はコンデンサが
国産品に変更されたカスタム品だった。
また電源もすべて日本ケミコンのコンデンサだったような。
なのでてっきりカスタムで国産コンデンサを使っていると思った。
マザボなんかの平滑用に標準品はダメです。
LXZやKZEなどを使いましょう。旧品にSXFとかもあるけどね。
376 :
Socket774 :03/11/12 22:02 ID:hpnsgcbb
いま使ってるマザーがAOpenのAK77-400Nなんだが あけて何が使ってあるか見てやろうか? ちなみに投げてあるK7T−Proのコンデンサーは無事だった でもまあ動かなくなってるがな
このスレ見て心配になったから久々にケース開けてコンデンサ見たら何ともなかった ママンは問題が多いと言われている7VTXE+(去年の四月に購入) 住んでいる場所が寒いのと、CPUの熱をダクトでケース外に排気しているのがいい のか、ただ単純に運がいいだけのか。これからはマメに点検しなくては
>>375 >旧品にSXFとかもあるけどね。
それ確か4級塩。(低耐圧品なら確定)
これも液漏れするので使うべからず。
余談 日ケミは、4級塩タイプの型名の末尾にFを付けていた。
(例外もあるし、KMFなど最近の製品には該当しない)
380 :
Socket774 :03/11/12 22:46 ID:l0jENmBj
381 :
ma :03/11/12 23:05 ID:S5Lh4m72
ABITのBF-6が調子悪くなって(起動したり、しなかったり)、ついに起動しなくってしまいました。 気になってみたら、やっぱり、コンデンサが膨らんでいた。(液漏れも下からしているみたい) 交換したいのですが、低ESR品を大阪で手に入れるすべは、通販しかないのでしょうか? いい購入先があったら教えてください。 ※RSって、法人扱いだけみたいなことHPに書いてあったし・・
382 :
Socket774 :03/11/12 23:24 ID:BXKl6Jkl
メルコのDisplay中を開けて見たら 電解コンはLelonと正体不明ばかりだった。 メルコ氏ね!
383 :
あいちゃんLOVE :03/11/12 23:31 ID:d4McmKo8
>>379 SXFは4級塩タイプだったのか。それは知らなかった。
となると候補はLXZかKZEなどになるね。
>>382 Lelonは明らかに地雷。
まあメルコなんて製品にロゴつけて売ってるだけだからね。
嗚呼、我らのレロ〜ン!
GA-8I875 電源周りに三洋製コンデンサ多数。他の部分にはRubyconなど じゃんじゃん亭の地下にある850EマザーにはOSCONが2つ。1個焼けていそうなものがあったので交換すれば動くかも
>381
http://www.radiomall.ne.jp/akiba/ ↑の左端から「商品お探しBOX」で問い合わせれば
通販で買えると思う(人柱募集中)
ついでに12cm電源スレに貼ってあった
三栄電波でのKZEの価格表を転載(w
2200μF6.3V ¥150 10φ×25L
3300μF6.3V ¥200 12.5φ×20L
4700μF6.3V ¥250 12.5φ×30L
1000μF10V ¥130 8φ×20L
1500μF10V ¥180 10φ×25L
1200μF16V ¥150 10φ×25L
>>381 RSは個人もいけるし、とりあえず登録してみれば?
会社名とかは適当でいいよ。
388 :
Socket774 :03/11/13 01:42 ID:sAzsezRb
コンデンサ良し悪しは105℃対応品かどうかが最低条件。
関係無ぇーよ。 雰囲気温度を低く保てれば。
>>389 ふんいき ふんゐ― 3 【雰囲気】
(1)その場にかもし出されている気分。ムード。
「なごやかな―」「独特の―」
(2)天体をとりまいている大気。
「月には全く―なきことを知り/月世界旅行(勤)」
〔(オランダ) lucht , 英 atmosphere の訳語〕
なるほど、地球が氷河期になれば問題無いってことですね。
インテルのデスクトップマザーは、CPU、メモリ周りを除けば、 すべて85℃品ですね。日本製ですが。
マザーの平滑回路で使う場合でスペック比較すると、 ルビコン【MBZ】 >> 日ケミ【KZE】 > Lelon【RXA】 >> ニチコン【HE】 = ルビコン【YFG】 > 日ケミ【LXZ】 = 松下【FC】 = ニチコン【PW】 > Luxon【LZ】 > ルビコン【YXF】 >>>(超えられない壁)>>> 日ケミ【KMG】
つまりマザーのケミコン交換用としてはルビコンMBZが一番いいってことか
MBZのさらに上位グレードにMCZというのがある。
>>393 ×ルビコン【YFG】
○ルビコン【YXG】
回路の構成によって必要な性能も変わるので低スペックのコンデンサが乗ってるから必ずしもそのマザーが
ダメとはいえないが、交換する場合は元のグレード以上のものを使うのが望ましいだろうね。
手持ちのママンにCHOYOという名前がプリントされたコンデンサが使われてるんだけど、 ここは品質的にどうですかね。 ググってもほとんどヒットしなかったんで。
398 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 04:14 ID:f2bFz2qg
>>393 Lelonスペックだけは立派だな。
>>392 サウンド回りあたりは大体標準品ですね。
CPUほど過酷な条件じゃないし。
まだGA-8IEXPにGSCとLUXONのコンデンサが残ってる。
メインマシンだから今度交換しておくか。
しかし三栄に合うKZEがない。妥協してLXZにするしかないか。
漏れのMSI K7DMaster(赤)には、CPU周りとVRM周りにルビコンMBZ、 他にTEAPOとG-LUXONが使われてる。 けど、このママンはコンデンサの違いでMP2800+とか動かないことがあるらしい。 ちなみに漏れは2400+なので、今のところ大丈夫みたい。
400 :
Socket774 :03/11/13 04:55 ID:Ttv8HuUD
6.3V 1500μFのかわりに10V 3300μFでも動作するかな
何本も変えるの?
402 :
400 :03/11/13 05:09 ID:Ttv8HuUD
11本全部
液漏れと爆発しそうになるコンデンサでも 耐圧試験合格してるのかな?気になる
容量は同じに汁
405 :
Socket774 :03/11/13 06:46 ID:ARj7GxVn
未だに4級塩使った電解コンデンサなんてあるのか? 苦い経験から、それはもう使ってないと思っていたんだけど。
>>393 どこを読めば性能がわかるのかも教えてください。よろ。
408 :
Socket774 :03/11/13 07:47 ID:sAzsezRb
6.3V 1500μF x 3 のかわりに35V 1500μF x 3 でも動作するかな ? 田舎なものでこれしかみつからない。
>>408 きっと動作するさ。耐圧は大きくても容量さえあってればいいのでは?
容量も少しくらい大きいのは許容範囲らしい。
>>408 一応、耐圧の何割かは電圧を掛けないと・・・という話もあるが、
とりあえずは良いんでないの?
その前に、サイズが烈しく違う気が・・・載るのか?w
フィルタとかだったら同一容量じゃないとまずいけど 平滑回路なら容量が大きくてもいいんじゃない?
412 :
Socket774 :03/11/13 08:08 ID:/h8iXxSU
このスレみて漏れのうちにあるママン全部チェックしたんだが... 全部2001年前のママンだった(w とりあえずいま一番爆弾抱えてるのはX68の電源コンデンサな わけだが...
413 :
408 :03/11/13 09:03 ID:sAzsezRb
大丈夫そうなので駄目もとでトライしてみます。 サイズは径で倍くらいありそう。 コンデンサの足をそう切らず取り付ければなんとかなりそうです(w
414 :
Nong-Khai :03/11/13 09:12 ID:xZLZVUYZ
ケミコンの足が長いとESRが増えて応答性が落ちる。 電源平滑回路ならば、+して基板裏側にタンタルコンを追加すると良いかも?
少量でも通販できる店きぼんぬ。
417 :
Socket774 :03/11/13 11:12 ID:AeAI8kYK
CPUはモッサリボッタクリとかで今まで散々叩いてきたけど、 純正マザーは良質コンデンサー使っているんだね、インテル。 安心して使えるのはインテルマザー=P4なのか? もう戯画とか信用できんし。 性能、相性、コンデンサーでマザー選びなんてめんどくさくてやってられないや。
6.3V1500μFのコンデンサーなんてどこにも売ってねーよヽ(#`Д´)ノ どっかの自作PCショップに置いてくれないかな(´・ω・`)
>>419 珠緒スレよりコピペ
53 名前:Socket774 投稿日:03/08/18 01:29 ID:k9KC8dtq
RSコンポーネンツ
ttp://www.rswww.co.jp/ のクイックサーチで
419-0264を検索→1500μF/6.3V/10mmΦとか
419-0321を検索→1500μF/10V/10mmΦとか
どっちも取り扱い終了品だけど、代替品があるみたい。
ここって個人でも買えるんじゃなかったかな?
2200μFでΦ8.5は無いかもしれない。
>>391 ( ゚д゚)ポカーン
知らずに突っ込んでるのか 知ってて突っ込んでるのか
>>406 UTWRZはFCやPWとほぼ同等。
平滑回路に使用する場合、インピーダンス≒ESRとリップル許容電流が重要。
インピーダンスが小さいほど供給電圧が安定し、発熱が押さえられる。
リップル許容電流が大きい程大きな電流が流せ、発熱が押さえられ寿命が長くなる。
KMGのような標準品はインピーダンスの規定がなく(低ESR品より一桁ぐらい高いらしい)、リップル許容電流も小さい。
>420-421 アリガd! ミツカッタヨヽ(*`Д´)ノ
容量なんて細かく気にする必要なし
426 :
Socket774 :03/11/13 13:10 ID:Ttv8HuUD
AGP付きでFC-PGA2の格安マザーボードは生産しないんだろうか・・・ マザー交換したい。 中古はまたコンデンサーがおかしくなりそうでイヤだ。
メルコのルーター BLRシリーズのACアダプターにもコピーコンデンサが使われていて 確か3ヶ月で破損する物があったな。もちろん無料交換で事なく終えたけど。
所詮台湾か PC関係で頑張ってると思ってたが・・・
>>414 タンタルもショートモードで故障するのでお勧めしない
事なきを得る
/⌒\ ( ) | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |< 駄目瑠子の中の人も大変でつね。 ( ・∀・) \_____________ ) ( (__Y_)
>>414 気休め程度に、それぞれに1uF程度の積層セラコン付けたらどうかな?
一応役に立つよね。
やけにスレ伸びるなぁ・・・・それだけ粗悪コン多かったってことか。
影響はマザーだけでない。 家のハブは調子が悪いなぁと思って騙し騙し使ってたらも壊れた。 もっこりコンデンサー。交換しても無駄だった。他のパーツも巻き 込んだらしい。遅かった。 漏れの教訓 「電化製品の調子が悪いときには無理に使わずに液漏れもっこりコンデンサを探して交換」
>>419 >6.3V1500μFのコンデンサー
見つかったようでオメ
同じのを半年くらい前に探したことがあるんだけど見つからなくて、パレットタウンに
転がってたジャンクVRM(¥500)に6本着いてたので仕方なしにそれ買った事がある
そうか若松に有ったんだ・・・
>>437 すっげぇ粘着だな
いちいち到着の連絡とか評価で連絡とかイヤだね
すげえ粘着ワラタ 性格なんでしょうなぁ
>>437 彼の身になって考えみよう。、
悪いのは向こうなのに、報復的に悪いをつけた落札者に我慢できなかったのでしょう。
それも977の取引のうちの、「悪い」はたった一つです。
その無念さが伝わります(^-^;
↑ 本人降臨? 落札者のどこが悪いんだろ???
>>442 いや本人の身になって考えただけです。
読んでるうちに彼の思考が頭に入ってきて(^-^;
本人憑依?
445 :
Socket774 :03/11/13 20:36 ID:7PXiT9+V
どうも最近変な落ち方をするので再インストールしたりしてたんだけど コンデンサですた 膨らんでいるのが3個 頭割れていて黄色いものが出ているのが一個 AOPEN MX-3ST 使用期間 1年半
446 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 20:44 ID:dWbPdT1B
>>445 MS3S-T漏れも使ってる。
1年前に同じく液漏れして交換してもらったが。
漏れたのってLelonの6.3V 2200μじゃないですか?
447 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/11/13 20:50 ID:1hkVSwNC
そのうち、コンデンサのブランドを売り物にしたM/Bが出る予感。
448 :
Socket774 :03/11/13 20:54 ID:DQAMJDWH
マザーボード名 :AOPen AX4BS Pro コンデンサメーカ名 :GSC 推定発症時間 :5110時間(7時間/day × 2年) 温度環境 :不明(ただしごく普通だと思われ) GSC5つが勃起&早漏しますた。
449 :
448 :03/11/13 20:57 ID:DQAMJDWH
GSCでなくLelonでした。鬱
>>447 粗悪ケミコンの外装を金色スリーブに変えるだけの予感。
Longlifeとか書いて。
>446 MX3S-U/Tは6.3V 1500uF。 既出だけど、この容量のって少ないですね。 結局RSで松下FCを購入。 さーて、11個×2枚全交換するかなー(つД`)
452 :
Socket774 :03/11/13 21:15 ID:ium6ekxa
今日秋葉の若松にいってきた。 6.3V 1500uFは棚に一個もなかった。 店のおばさん曰く最近1500uFコンデンサ買い占められちゃって。 予約で2〜3週間待ってもらえれば。。 10V1200uFなら有るけど。 見せてもらったら6.3v品の倍以上の巨大コンが数個あっただけ。 ラジオデパートの数件まわったが(夜7時過ぎてたのでもう半分 くらい店が閉まっていたが)何処も1500uFは無かった。。 折角遠出したのに無駄骨ですた。 まさかこのスレで皆な一斉に買いに走ったのか? 恐るべし2chネラー。
>>452 ヤフオクで出品したらそいつが怪しい(w
454 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 21:22 ID:dWbPdT1B
AOPEN、Lelon大杉。 しかし最近はスリーブが黒色のKZEになっていたりする。 最近のはLelonを使っていない。 そういえば昔のAOPENはマニュアルにコンデンサ メーカーやESRの記述があった。AX6BCのマニュアル を見たがSANYOのコンデンサを使っているとかいて あるよ。しかしいつからかLelonなんか使うメーカー になってしまった。
このスレざっと見たけどLelon大人気だな 出まわってる数に依るんだろうけど
456 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 21:25 ID:dWbPdT1B
>>451 漏れは6.3Vは少ないから10Vで代用したりしている。
今はGA8IEXP用に16V 1500μと25V 330μの
低ESR品を探しているが、なかなかないね。
457 :
448 :03/11/13 21:25 ID:DQAMJDWH
>>454 AX6BCはSANYOの緑の林だったな。
458 :
452 :03/11/13 21:26 ID:ium6ekxa
>>453 漏れ一個300円なら買う。 でも500円以上の悪寒
459 :
Socket774 :03/11/13 21:28 ID:h2sbNyN4
460 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 21:29 ID:dWbPdT1B
461 :
Socket774 :03/11/13 21:29 ID:fAlgXPu7
>>445 うちも同じ症状がでた。
そして1ヶ月後に完全に起動不能。
MX3S-U使用
Lelon 6.3V 1500μF 底抜け、液漏れ、全部膨張してる
常温
1年8ヶ月(20ヶ月)使用 1日20時間使用
20×20/12×365=12166 時間使用
故障の前兆;
OSの電源が切れない。なぜか自動再起動。(使用可能)
しかたないから、電源ボタンおしっぱなし終了。
でも長持ちしたほうなのか・・・
462 :
452 :03/11/13 21:30 ID:ium6ekxa
会社の帰りで、ちと遅かったのでもう閉まってた。
漏れにとっては若松はボッタクリ店なので、他の店に無いときしか買わんよ。 音用ICとか音響用コンデンサとかOPAMPがここにしかないものが多いので しょうがなく結構買ってるけど。
>446 交換してもらったってメーカー修理ですか? 大事なサブマシンで結構金かけているから 今更i815E以外のM/Bには出来ないよ 自分で交換する度胸ないしなぁ(´Д⊂
466 :
Socket774 :03/11/13 21:37 ID:7PXiT9+V
>461 症状似てますね シャットダウンしない or 凄く時間かかる 突然固まる or リセットかかる ビデオカード(Aopen GeForcr2 MX400)外したら直ったように見えたので ビデオカードが原因かと思って 新しいビデオカード買ってきて付けようとしたら、 コンデンサの異常に気がつきました ハァ 起動時間は461さんの半分程度だと思います M-ATXの大きめのケースにケースファンをつけてケース内温度は高くはなかった んですが・・・
467 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 21:37 ID:dWbPdT1B
>>465 購入後6ヶ月で泡吹いたので店に持っていったら
3週間ほど預かって動作検証&メーカーに出して修理します
と言ってきた。そこで
「そんなに待てるか。検証って言ったてどう見ても異常だろ。」
といったら店の人が新品を持ってきてくれました。
しかし交換品にもLelonがついている罠。
ちょうど1年経つが、未だに異常なし。
まあ電源の入り悪かったりはするが。
>452 ラジオデパート二階の一番奥から二番目のお店に日ケミの 6.3V1500μF買いました。直径は同じで背丈が2、3ミリ高かったです。 1個150円くらい。ちゃんと動きました。
>>445 >>461 >>466 うちも似たような感じでした。
いきなりブルーバック/再起動が段々頻繁に起きるようになり
1ヵ月後にPOSTの表示が崩れ遂に起動不能に。
もっこり&ベトベトでした。
470 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 21:45 ID:dWbPdT1B
>>468 山王電子ですか?
あそこのおじちゃん、今年の3月頃にコンデンサ買うときに
話したら「台湾製は技術がないからだめだ」と言っていたな。
>463 ほぼ禿同。 他の店にあるようなパーツだとほぼ若松は高い場合が多い。 で、若松を回るのは後回しになったりする。 特価品でもないのに値段が若松だと1.5倍もしたICがあった。 このICの場合は他の店で売り切れで買ってしまったが・・・・w
>>470 そこのおじちゃん、何回か買うと毎度どうもって声かけてくれる。
客の顔なんか全員覚えてるわけないのだけど、ちょっとびっくりした。
レシートをとっておかなかったし普段は電子部品なんて買わないので 店の名前は忘れちゃいました。奥というのは中央線に近い側のことです。
俺も山王電子でよくコンデンサを買うなあ。 かなり小さい店舗なのに品揃えは物凄いものがありますな。 ジサカーならば一度は行ってみるべし。 オーディオアンプ作成趣味がある人もお勧め。(もともとそっちの人向けの店か…)
俺はアマ無やってたが、その頃ハンダ付けなんてあたりまえだった。 今の香具師はカラーコード見ても抵抗値なんて、ワカンネーだろうな。 もっとも今は表面実装ばかりだが。
えふ・えむ・でー、高そうな罠
480 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 22:26 ID:dWbPdT1B
>>476 あそこには低ESR品ありますか?昔行ったら無かったが。
最近行っていないから今度行ってみるかな?
>>477 赤いにんじん(赤=2)とか青虫(青=6)とかして覚えた記憶が。
最近のマザーは大丈夫だと思いたい…… 秋葉原とかに行ける人なら店頭でマザーを見れるんだろうけど。
482 :
Socket774 :03/11/13 23:50 ID:7TEYVhYd
今後台湾製マザーの欠陥 深刻化。 アメリカで提訴合戦、大問題となるのかも。特にAfterMaket向母盤が無防備。 東芝のたかがFDDでさえ情報公開しなかったと敗訴。1200億円の賠償だからね。 PC、Serverの被害など計算したらこわー
483 :
あいちゃんLOVE :03/11/13 23:58 ID:x2exFBly
>>482 確かに問題としては既知だけど、時期的に今後更に表向きなるだろうからね。
しかもPCは完全に台湾依存型の産業だから数はとんでもないものになりそうだ。
パチモンコンデンサメーカーに何とか責任を取らせたいものだ。
買い換えたGA7-VT600のコンデンサはSANYO製だった
で、どのマザーなら大丈夫なんだろうね。 リップル電流によってコンデンサ痛む?
486 :
Socket774 :03/11/14 00:19 ID:0dPaQvcy
http://www.freerepublic.com/focus/news/849190/posts ABITおよびIBMの両方の代表は、さらに他の多くの会社が恐らくまた不完全な
コンデンサーを使用することを指摘しました。
ギガバイトは漏るコンデンサーに関する質問に答えていませんでした。
カリフォルニアのMSIのスポークスマンは、どんな種類の漏れるコンデンサーの
問題によってもそのマザーボードが影響されることを否定しました。
「私たちは親会社を持った台湾で可能な訴訟を調査しています」とABITコンピュー
ターのスミスが言いました。
Abit偉くないですか?
488 :
あいちゃんLOVE :03/11/14 00:30 ID:KYP1qgtq
たしかAbitはマザーのリコールをしていたね。
つまり単体のマザーでリコールしたのはAbitだけ
ということになるな。
>>486 それにしてもMSIは何を言っているのだろうか?
漏れるコンデンサでマザーに影響が無いわけないだろうが。
コンデンサの空きパターンがあるマザーってよくあるけど、 逆に、既に付いてるコンデンサを外すとやっぱまずい? AbitのKV8-MAX3、ソケットすぐ横にコンデンサがあって、 リテールクーラーのリテンションとすら干渉してちょっと傾くんだ。 この位置のコンデンサがない個体もあるみたいなんだけど。
490 :
Socket774 :03/11/14 00:37 ID:IZuXvN96
東芝との公平性からいったら1兆円賠償汁! でもパチコンメーカからはそんな金出ないだろうな。
うちの会社でこの問題騒いでたのは去年の後半だったと思うけど、 そんときはABITとIWILLがマザボのコンデンサー交換やってくれてたよ
>>486 他のメーカより潔く見えるけど、ABITの場合短期間で露骨に問題が出たからごまかし様がなかったという気もする。
今回の問題は、ABITのケースと同じ原因なのか少々疑問もある。
・JACKCON(ABITの不良コン)の不良電解液による寿命短縮は、普通に品質管理してたら見つかるはずで、
Lelon、LUXONみたいな台湾の大手がそこまでいいかげんだったか
・JACKCONに比べて問題発生が遅れた
・二社が去年夏不良電解液の使用を否定してたこと(心当たりがあるならそんなその場凌ぎの嘘をつくか?)
「しょせん台湾ですから」で片付けられそうな気がするが。
この問題を有耶無耶にするメーカーの商品は一生買わないYO
インチキ電解液を作ってた会社は今何してんの?
495 :
あいちゃんLOVE :03/11/14 00:44 ID:KYP1qgtq
>>489 マザーのコンデンサを抜くと安定した電流がCPUなどの
ディバイスに供給されなくなるので止めましょう。
>>490 確かにフリーズによるデータ破壊だけではなく、
一歩間違えれば発煙や火災の問題があるからね。
>>492 確かに否定してたな(Lelonなどのメーカ)
まあ最初から信じてはいなかったけどね。
まあ台湾製なら電解液以外にも品質欠如要因はありそうだが
496 :
Socket774 :03/11/14 00:44 ID:Z1fcNfV/
死亡報告。 うちでファイル鯖として使ってたマシンのマザーが死亡。 BIOSTERの815マザー M6TSU。ほとんど連続稼働。約8ヶ月使用。 コンデンサはG-LUXON 6.3V 1500μF 3本、同1000μF 2本。 共に膨張&先端から茶色い液ふきだし。 2〜3日前から勝手に電源が落ちるようになり、 今日、ついに電源が入らなくなったので開けたらこんな状態。
497 :
Socket774 :03/11/14 00:52 ID:IZuXvN96
>>496 たった約8ヶ月使用か! 短命というか台湾メーカもう何年か前からこの問題でているのに 一向に改善の手を打ってないのか。。その感覚がもっと恐い。
498 :
489 :03/11/14 00:53 ID:dF1Gut9r
>>495 うーん、やっぱりだめだよな。
レスありがとう。
499 :
496 :03/11/14 01:02 ID:Z1fcNfV/
>>497 間欠使用ではなく、24時間連続使用(鯖なので)
ある程度寿命は早いと思います。
ただ、8ヶ月はちょっと短か杉かも。
やっぱ鯖には鯖用マザーを使えってことなんでしょうかねぇ。
500 :
Socket774 :03/11/14 01:03 ID:SdbmYH76
おれも493と同意でAbitは内容が酷かったと思うが、それでも 不良を(事後的だが)認め、情報を公開(型番、ロット等の詳細が 不十分だが)している部分は他と大きく差があるのではないか。 少なくとも企業としての最低限の信頼はあるとしたい。 他のメーカーの信頼は全く崩れている。次に何かあっても"うやむや"に できると強く確信したことだろう。
多摩地区(八王子・立川周辺)でコンデンサとかいっぱい安く売ってる店ないかなぁ? コンデンサって表記の数値が合ってればなんでもいいの??
>>497 でもねー8ヶ月連続して使うと約7,200時間になる。
85℃耐熱の標準品では、65℃でそれぐらいのカタログ寿命だよ。
>>501 >コンデンサって表記の数値が合ってればなんでもいいの??
こんな事書いてるような香具師は換装なんてヤメレ
504 :
Socket774 :03/11/14 01:25 ID:yZbN/NS7
>>503 というか「こんな事書いてるような香具師が換装」という自体
が今の深刻な状況をあらわしている・・・
いやあ、まわりの状況が深刻だろうがそうでなかろうが、技術がない人はお金払って 新しいのに買い替えた方がいいと思うけどね。
506 :
Socket774 :03/11/14 01:39 ID:gMOVdxiW
参考までに、Super●のワークステーション/サーバ用ママンに 使われているVRM部ケミコンの例。 P4DCE+ (i860・Xeon Dual RIMM):三洋 WGシリーズ(超低ESR品)&同OS-CON X5DAL-G (E7505・Xeon Dual):三洋 WGシリーズ(超低ESR品) ママンの画像を見ればわかるが、そもそもVRM部の造りが違う。 コンデンサだけでなく、コイルやレギュレータとかモナー。 配置とかも、ラックマウント用のブロワーファンの風が直接当たるような 位置に来るようになってたり。
そりゃまあ、CPUとGPUから盛大に熱が出ているのに、多くのPCコンポーネント では、その近くに無造作にケミコンが配置されていたりする上に、空気の流れは ファン任せだからな。 PCに使われる部品の中で、電解コンデンサとモーターがもっとも寿命が短いので 信頼性重視の製品では、そこに注意が払われている。
常識的なことを誇らしげに語られても困る
常識をわきまえていない発言が多すぎるのだが…
>>504 このスレ嫁ばどんなコンデンサを選べば良いか、どこで入手できるか解るはず。
スレをよく嫁といいたかったんだよ。
で、自分のママン(Abit IC7-MAX3)のコンデンサも調べてみた。
流石Abit、ケミコン全部Rubycon製だった。
VRMの入力:ZL
VRMの出力:MBZ
DIMMソケットの周辺:MBZ
その他:YXG
とりあえずコンデンサに関しては安心。
>>506 サンヨーWGだったら、最近のGigabyteのデスクトップマザーでも見たことあるなあ。
まあ、このあたりは、互換みたいね。ロットによって変わっていたりする。
日ケミKZG=ニチコンHM=ルビコンMBZ=サンヨーWG=松下FJ
常識的なことが守られて無いからな。 真っ黒の 440GX ->840(RIMM)から、 I-Willの K7S3(SIS748) に乗り換えて余りの簡素化にびっくりした。 840は3年くらい24h駆動でコンデンサ膨れた。 エアフローとかは良かったと思う。E-ATXの入る箱だから。
部品・送料別1枚2500円でコンデンサの交換してもいいよ。といってみるテスト
515 :
Socket774 :03/11/14 02:09 ID:I7sPUEnu
>503 容量が大きければ低ESR品でなくてもOK。 低ESR品を使う目的は、少ない容量で低インダクタンスのコイルを 使い、出力リップル電圧を減らすため。 発振しなければ問題なし。
516 :
sage :03/11/14 02:09 ID:H7EBYX5F
Intelのエントリーサーバ用のマザーS875WP-1買ったら、スイッチング平滑以外は すべて85℃品のコンデンサだったぞ。 放熱板の付近とかにもたくさんあって、寿命に不安があったので、 105℃品に全部取り替えた。 もうちょっとちゃんと設計してくれよインテル
>486 クソMSIめ!! 頭きたから昔を思い出して晒してみる。 マザーボード名:MSI K7Master(AMD761チップセットの初期) コンデンサメーカ名:台湾製(失念) 状態:モッコリ、AGP近辺の奴がかなり、その他で数個がモコモコ。 症状:3D系ベンチをするとコケル現象。メモリ系ベンチではこけない。 VRM部分しか注意しなかったのでなかなか気づかなかった。 最初は電源を交換したりビデオカードを交換など別な部分を 疑って苦労した。サンダーバードで熱が激しく、99%は定格 利用したんだが・・・・。 推定発症時間:1年をちょっと超えて保証切れた頃。 #MSIの同じボードで同様な例はWebで何回か見たので個体差 という問題じゃない。他に自分が経験したのはEpoxでもあるが、 OCして使っていたので自己責任。 その昔、AbitスレでちょっとだけAbit擁護をしたし、その後は漏れは Abitばかりを購入してるYo。
>>515 でも、VRMに使われる低ESRのケミコンと同程度のリップル除去するには
普通のケミコンだと十倍の容量が必要だとどっかに書いてあった
ESRが低すぎると今度はFETの方が壊れるってのも見たような
>518 コイルのインダクタンスを大きくすれば、リップルを除去出来る。
>518 VRM部分でいうと 1次側が 高耐リプルが必要(足りない)−>大電流が流れる為 2次側が 低ESRが必要(足りない)−>Vcoreの振れ(リプル)を減らす為
追加。 FETが壊れるのは、温度もしくはVdsサージ電圧の問題。 コンデンサのESRが低くてFETが壊れるとすれば、スイッチング時の ON LOSSまたはOFF LOSSが増えて温度が高くなるか、逆にスイッチングの スピードが速くなってしまい、Vdsのサージ電圧が増えてしまうため。
>522 でも、こんな新製品(小型、高容量、高寿命)を使って、 1年後にあぼーんして大騒ぎになってしまうのです。 4級塩しかり・・・
>521 漏れなりに補足 漏れの記憶によればFETのオン抵抗は温度が高いほど大きくなる。 温度上昇−>抵抗上昇−>温度上昇の悪循環が起きる可能性も出てくる。 FETにヒートシンクが付く例がでてきたのはこの自壊を防ぐ為だと思われ。 オン抵抗が低くてIds(電流)が大きなものが流せるFETを実装するのが理想的。 Asusなんかの小さいFETはオン抵抗が小さくて高性能っぽい感じがする。
>>524 >FETにヒートシンクが付く例がでてきたのはこの自壊を防ぐ為だと思われ
>>513 のE7505マザーみたいな感じ?
>>522 このコンデンサ(機能性高分子)、インテルのボードで
大量に使ってました。
インテルは金かけるとことかけないとこの差が大きいいですね。
そういえば、昔の鯖用マザーってVRMの部分だけモジュール化されてて 取り外しできたのが多かったような。新しいステップで電圧の違うCPU が出た時に対応できるようにするためだとか言ってたけど、こういう ときにも対応できるんだよな。壊れたら取り替えるみたいな感じで。
>>522 そのものかどうかはしらんが、技術的には同程度のもんが出回ってるぞ。
っていうか低ESRの電解タイプ(仮)で、OSコン以外はみんな機能性高分子。
#前から思ってたんだけど、電解タイプ(仮)で電解液使ってないとかって
なんて呼べばいいの?OSコンとか。
>528 アルミ固体電解コンデンサ
531 :
530 :03/11/14 03:12 ID:qG8mWPYD
ちなみに、アルミ固体電解コンは 16V 100uFで、 アルミ電解コンは 6.3V 1500uF(SANYO製)
そういや最近のママンはMOS-FET触っても熱くないな… でも最近のママンつってもMSIのK7N2Delta系は思いっきりヒートシンクついてるような
MSIからむか〜し日ケミ使ったやつが出てたな・・・
535 :
Socket774 :03/11/14 08:27 ID:IZuXvN96
以前のINTELマザーのうりは「良品コンデンサを使用」だったのだが。
そうか。 KMG好きなんだけどな。 安いし。
しかし安いからって品質確かめずに 大量導入しちゃうマザボメーカってどうよ? 電解コンデンサだけでなく企業の方針にも問題アリって感じだが 悪貨は良貨を駆逐するって言うけど、あんまりな対応だなぁ
価格の問題じゃなく、日本製(外国製)の部品は使いたくないとか、あるのかな。 情緒的なところで。 そうじゃなかったら電解液のコピーなんてしないよね。
普通は品質なんて考えない。 コストと納入実績のみ重視してる。
〆'"´``';,. モコーリ |''|´´| ̄ ̄ ̄'| |;;| |. ;::| |;;|@| . ;::| |;;| | . ;::| |;;| | . ;::| |;;|@| (,,゚Д゚)::| <ゴラゴラゴラァ |;;| (ノ. ;::|) |..|_|_.__._.| | | .| | U.. .| | U
問題のコンデンサーを製造したメーカーは 何らかの損害賠償に応じているのでしょうか? Abitとか交換/修理に応じた会社は大損害受けてますよね。
544 :
Socket774 :03/11/14 11:26 ID:pLLROisN
全く不良を認めてないのだから、損害賠償など・・・ 認めるどころかAbit以外のマザボメーカーはこの件に関して 何一つの情報も開示してないのだよ。
545 :
544 :03/11/14 11:47 ID:pLLROisN
Aopenに電話したら、修理にはパナの使っているって 新しいM/B注文したけど、パナコンに交換したやつを予備で持っておこうっと
うーん、結局のことろ個人相手の商売だし それほど高価なものではないからバックレる感じでしょうかね? 大企業相手に低品質マザー売りつけて損害出た場合には 相手企業も黙ってないでしょうけど 個人だと品質を知らずに安いマザー買っちゃう人がいるからなぁ 2ch的には良質マザースレとか立てて コンデンサや各部品の重要ポイントを列記して 各社のマザーを評価するスレがあると良いかもしれません 「ここが重要」みたいな事項が広く認知されるようになると そういう部分をセールスポイントに持ってくる製品もでてきますから また、マニアックな知識向上というのも趣味性の高い自作分野では いい方向に作用するのではないかと思います 自作系パソコン雑誌でも取り上げられるようになると面白いと思います
最新のチップセットを搭載したマザーが初値7000円で登場する昨今 いくらなんでも安すぎる
ソケ7スレ見ると、4年やら5年やら使い込んでるやつとかいるし。 8ヶ月とか不良品だよ明らかに。
550 :
Socket774 :03/11/14 13:06 ID:l3p3uEUf
初値7000円で最新チップで鱈セレが乗って、 AGPが使えて、SD-RAM が使えるマザーボード売ってないかな i815e2なんてもう枯れた技術だろうに
>547 ヤフオクでもモッコリは時々みるよね。買うのは怖い。w 自分の報告だけでなく、ヤフオクを含めたWebでのモッコリの事例を 気づく範囲でパラパラと貼り付けるのもいいかと。傾向と対策で。 自衛策ならよさげなコンデンサをたくさん使ってるママンを選んだり 延長保証をつけて購入するとかかな。 ママンは1年前後で買い替える場合も多いけど、結果として意外に 長くつかってしまうママンもあるから・・・。
>>542 Lelonってのも入れてくれると完成だね。
多分、外人のOC Forumに貼ったらバカ受け。
>>549 8ヶ月は明らかに不良だが、明らかに不良だからリテール品なら普通無償修理してもらえる。
エントリークラスのマザーボードは大概のメーカで1年間の保証をしており、その他の保証は
しないってパターンだから、「こんなもの5年持つのが普通じゃん」とかの理屈は表向き通じない。
それ以上の保証が欲しかったらそういう保証をしたハイエンドクラスの製品を買えということになる。
個々の部品の品質も保証しないから、今回のコンデンサ問題は信頼問題はともかく、規約上は
マザーボードメーカ側の非はないことになると思う。
品質管理にしても、コンデンサメーカは落ち度があったと思うが、マザーボードメーカ側に
今回の問題の発見を要求するのは少々酷だと思う。
ただ、常識で考えて製品に問題があるのは明らかで、知らんうちにコンデンサの劣化が進行して
ショートや破裂でえらい事になる場合もありうるから、このスレみたいな形で注意呼びかけを
する必要はある。メーカは非を認めるわけにいかんから情報は出してくれないだろうし。
コンデンサが破裂して他のパーツ道連れにする前に 定期点検でモコーリを発見するということを啓蒙する のに役立っている
AbitのはProLibのBBSで段々犠牲者が集まってきて、管理者が 代理店を通してAbitに連絡して、という感じだったような。
どんな粗悪なパーツを使っていようと、保証期間内に故障すれば、修理、交換。 保証期間を過ぎれば、それでおしまい。捨てるか、自分で修理するか、有償修理しかない。 それだけのこと。 自衛手段は、見分ける眼を持つか、ショップの長期保証に加入するか、修理の腕を身につけるか。 素人が、メーカーの責任がどうこうと屁理屈をならべてもうざいだけ。
558 :
Socket774 :03/11/14 15:37 ID:qxh9QSYV
ただメーカー側の情報がないとどれが大丈夫でどれが駄目なのか 誰もはっきりいえないんじゃないの? これだったらLelon等ビンゴメーカーであればすべて駄目 になってしまう。該当メーカーそのものを否定するしかないんだ。 (在庫を使うケースを考えるとメーカーしか時期やロットを特定できない。)
>>551 うちのP6S5ATはlexon入ってるけど、見た目は大丈夫そう。
562 :
Socket774 :03/11/14 16:09 ID:8oEplBPV
とすると557ではまだまだ甘く、使う前に電解コンデンサ抜き取って 分解してから電解液の組成分析もできるようにならんとイカンな。
メーカから見ればウザイかも知れないけど 悪い部品使って問題でてるんだから騒がれても仕方がないな ウザいマザーは叩かないとね
チクショー・・・俺のママンのコンデンサも、液吐いてやがる… 他人任せで、ずぶの素人でクソッタレな俺の為に、 コンデンサ購入案内や、交換方法を纏めたサイト、誰か作ってくれよぉー(;´Д`)
>>547 保証期間の1年過ぎたら知らん、というところで終りにされそうな。
85℃で2000時間程度の寿命しかない標準品のコンデンサーを使われていれば
60℃超えていれば計算上1年で寿命を迎えてしまいますし。
>>549 当時とは、発熱量が数倍違いますぜ。
>564 >6 を参考にして報告汁! で、ガイシュツだが、三栄電波でKZEを買って交換汁!
569 :
Socket774 :03/11/14 19:19 ID:UprHW1zF
企業パソコンは、日本製コンデンサを採用しているものが多い。 dellは民生用マシンにも、SANYO-OSCONを積極的に採用している。 intelも、日本製コンデンサを使用している。 結局、台湾製コンデンサを採用したサードパーティー製のマザーが糞って事じゃん。 AOPENが良いだの、変な知識ばっかり見せびらかして、肝心なところは なにも分かっていなかったってことだね。
570 :
Socket774 :03/11/14 19:20 ID:K3NEHmpB
ちゃんとした情報開示のもとで初めて自己責任と自己解決が
可能になる。それがないと>558-562のような結末になるよ。
Jeremy Smith, public relations manager for ABIT U.S.A., said there's no way
of knowing which of their customers might have the bad capacitors.
ジェレミー・スミス(ABITアメリカ合衆国の宣伝部長)は、それらの顧客のどれが悪いコンデンサーを持っているかもしれないか知る方法がないと言いました。
"There is a large pool of parts that come in, and (parts) are ordered
throughout a year of production, so that we could not say that `lot xyz' or
production runs of a certain board are bad," Smith said.
「中へ入り、(部分)1年の生産の全体にわたって命じられる部分の大きなプール
があります。その結果、私たちは、「ロットxyz」あるいはあるボードの生産実行が悪いと言うことができませんでした」とスミスが言いました。
http://www.freerepublic.com/focus/news/849190/postsより一部抜粋 。
確かにへたれな結果だけどこの報告だけでもユーザーにとって意味があることではないか?
自作用マザーは糞だったのか
家庭用パソコンのマザーもたいがい一緒な。
ASUSも?Intelのも
575 :
Socket774 :03/11/14 20:58 ID:yGbL2WIs
1年保証過ぎ症状がでてPCが動作しなくなったとしても、 コンデンサの場合は前兆があるはず。フリーズやいきなりリブートとか。 最初はグウボ、HDDを疑い要らぬパーツを買い換えた香具師とか多いのでない。 要は徐々に症状が悪化の場合、1年過ぎたからとメーカも知らぬ存ぜぬを通せるのか? 多分アメリカで裁判ならメーカの敗訴だろ。
1年保証だからな。 1年以内に故障すれば無料修理、1年超えれば有償修理。 それ以上でも以下でもないと思われ。
577 :
Socket774 :03/11/14 21:06 ID:yGbL2WIs
前兆をどうとらえるかなんだけど? 不良には違いないし
578 :
Socket774 :03/11/14 21:14 ID:yGbL2WIs
女子バレーおめ
自分は3枚逝ったけど、どれも前兆らしきものは無かったですね。 24h運転&常時負荷100%だったから、前兆を感じる間すら 無かったのかも知れないけど。 現状では、定期的に目視点検するしか無さそうな気も。
今までこの手の話が無かったのがむしろ不思議。
ここ2年ほどでPCの部品の発熱が急速に増えたことも原因のひとつだろうな。 2GHz超のPentium4が出てそろそろ1年になる。
ああ、なんてこった。俺使ってるのギガバイトのVTXHっていうベタなマザボだけど コンデンサの上に、茶色い乾燥したやつがこびり付いてた。 それも、こんもり2ミリぐらい。それが3個もあるなんて これか、これがうわさに聞く液漏れなのか・・・
584 :
Socket774 :03/11/14 21:53 ID:yGbL2WIs
下からお漏らしが普通かと思ってたが。
マザーボード名 : Aopen AX3S Pro-U コンデンサメーカ名 : Lelon 推定発症時間 : 1年半24h稼動。365*24*1.5=13140h 温度環境 : M/B上35℃〜45℃の間、平均42℃程度 CPU温度は冬場平時40℃から夏場フルパワーで56℃ 膨らんだのは同じ物3個で、lelon 1000μF 6.3V MAX105℃ L145(M) 1年経過した頃からOC耐性が下がって、最近はCPU電圧も不安定になったので 開けて見てみたらモコーリ。一つは基盤に粉も吹いてた。お漏らし? この時間で壊れるとすれば85℃標準品以下の性能しかないということに
リプルでの自己発熱は、経験的に20度上昇で1/8の寿命になる… 安物低ESR品は、中心温度が周囲温度+20度ほどになるのはよくあること…
そう言えば最近のマザーボードは二、三年前よりコンデンサーが減ってる。 これは経費削減だけじゃないのかな。 熱対策もあったりして。
>>586 そうなると指センサーだけで安心してるとマズーって事?
買うときはショーケースにへばりついてチェックするしかないのかな。
>>585 45℃とすると85℃標準品だと16,000時間の寿命が期待できる。
ちょっと短いが、そんなもん。
590 :
あいちゃんLOVE :03/11/14 22:50 ID:S7Aj8cDg
>>585 それは漏れと全く同じ状態ではないか。
基板側に液漏らすから厄介ものだ。基板が汚れる。
Lelonは合計6本あるから交換するならすべてやることをお勧め。
秋葉原なら三栄でKZE 10V 1000μを仕入れられる。
一本130円だったかな。
591 :
Socket774 :03/11/14 23:13 ID:jmf8FyeV
つうかファイル鯖とかNyマシンにするんだったら2001年前に 鉄板ででてたママンつかえばいいような... メインマシソは今時のnForce2とかに買い換えればいいような.. 不良コンデンサのってた時代のママンの価値っていくらくらいだ?? 糞味噌テクニークに安くない??
>590 >386
製品の保証は確かに1年だが、たとえば(あくまでたとえばの話だ)そのコンデンサが原因で 発煙・発火・その他人体や財産に被害が出ればメーカーの製造物責任は問われて しかるべきだろう。 最近のマザーはULその他の規格通してるだろうから即発火などの 大事故にはつながらない(だろう)けど万一ってことはあるからな。 トリガー要因はできるだけ小さいほうが良いのは確かだ。
594 :
Socket774 :03/11/14 23:25 ID:jmf8FyeV
自作パーツだとそんなん通用しない。
いま手元にある430TXのママンみてるんだけど、コンデンサが信じれら ないくらい小さいね。 家庭内ファイル鯖は、こんなもんでもいいのかなー、とかおもた。 どうすか?
596 :
あいちゃんLOVE :03/11/14 23:31 ID:S7Aj8cDg
>>595 その頃のCPUは消費電力が少なかったから
そんなに大きなコンデンサは要らなかった。
熱いなと思ったPentiumUのマザーでも最大で
1000μくらいのものだった。
アスロン・Pen4登場後からマザーに3300μのようなでかい
コンデンサが載るようになってきた記憶がある。
597 :
Socket774 :03/11/14 23:34 ID:baeDJ2mK
440BXで造られたファイル鯖は今でもノンストップで動いているのに メインで使ってる815のファイル鯖はすぐリブートとか熱暴走するヘタレだった。 やっぱり1年半でケミコンがあぼーん。 やっぱネットバブル末期に造られた安物815マザーは、どこもダメなのかと思う今日この頃。
会社で普通のPCをサーバーにすることは今じゃよくある話で、 5年4万時間は持たないと話にならない。
599 :
Socket774 :03/11/14 23:38 ID:v5simBwc
ひどいのになるとコンデンサがあぼーんすると 近くにあるFETもやられる。 俺が自作覚える前に買った糞ーテックの810機がそうだった。 FETの樹脂モールドが溶けて真っ黒焦げ、半導体が焼けた時に 出る、目や喉の痛くなる独特の刺激臭・・・もう思い出したくない
>>364 初期型ってRAIDついてるバージョンだよね?
あのママンそんなにいいの?当時欲しかったけど高くて逃した
会社で使っているPC98 MATE-NX 6年間連続運用なのだが 全然問題ないや
602 :
Socket774 :03/11/14 23:46 ID:Uc3BCetY
ABITの440BX搭載のBX133-RAIDはケミコンの数が多かった。 確かJackconの6.3V1500μFが7-8本立ってたと思う。 OCで使用してたので過負荷だったんだろうけど 1年ぐらいで夏場は破裂する物が出て来てた。 最期は2回目の全ケミコン交換がマンドクセーので捨てました。 OCしてるとだんだん設定出来る最高クロックが低くなって行くので ケミコンがヘタってるのが比較的解り易かった事は覚えている。
604 :
Socket774 :03/11/14 23:53 ID:rH7ZLic+
>>599 メインのAopenがコンデンサーが壊れて、
今、ソーテックの810で書き込みしてる。
けっこう長持ちしてるな。
605 :
Socket774 :03/11/15 00:00 ID:V/5Eqb92
FET道連れ破壊のメカニズムって、 ケミコンドライアップ→出力にリプル増加→異常発振→FET高負荷→あぼーん で合ってる? 降圧型CD-DCコンバータに詳しい方解説キボン
↑DC-DCコンバータですた。 スマソ、逝ってくる
マザーボード名 :GIGABYTE GA-7DXR+ rev1.0 コンデンサメーカ名 :GSC 3300uF 6.3V 液漏れx2 膨張x2 推定発症時間 :3000h 温度環境 :System 平均42度程度 ケース内のホコリを掃除していたら発見しました。 ケミコン交換しようと思ったけど、やっぱ気持ち悪いので ニチコン使用のintelマザーに買い換えました。
608 :
地雷は踏むな! :03/11/15 00:38 ID:n4SNg1fx
これからは使用コンデンサーでマザーボードを選ぶ時代。
>>608 そんな感じだね。あとはソケットまわりの配置かな。
CPUの発熱と電流が凄まじいものになりつつある現在、
電源周りの設計とパーツのクォリティでマザーボードの
価値が決まってしまうのだろう。オンボードデバイスに
何がつくとか、巨大静音クーラーがつくとかつかないとか、
そんなものは子供だましでしかない。
俺はもうIntelとSupermicroしか買ってないよ。
現行マザーの使用コンデンサ情報交換スレ立ててくれ
コンデンサの周りチェックしてみますたが、液漏れもないしふくらんでも ないですし、テンプレにあったメーカーでもないですが...
とりあえずテンプレを作るから待っててくれ。
615 :
あいちゃんLOVE :03/11/15 01:20 ID:0zVcEeW8
>>614 三洋に混じってTEAPO(たぶん)が使われていますね。
とくにPCIスロットのあたりにたくさん。
これも一応台湾製だから要注意かもしれないが
まだ液漏れ報告が無いから地雷じゃないかも。
>>611 AOPENのCHECHEですね。
コンデンサは写真から日本ケミコンのLXZぽい。
MSIの815Eマザーが、10個ぐらいコンデンサーの破裂で死亡してたなあ。 ほかのマザーが心配だ。
CPU使用率で流れる電流も大幅に変わるんで 一概には語れないな…
うちにあるASUSのCUC2、ボード上のコンデンサはSANYO製が ほとんど。一部Rubycon。VRM周りはOSコンとRubyconと富士通の ロゴ入りのがちゃんぽん。
ようするに長時間使う場合は、あらかじめコンデンサかえとけ.. もしくはダウンクロックしてつかえ... ってとこですか?
AbitのVH6はコンデンサが大量あぼーんしてたな。 よくそれまで動いていたもんだ。
621 :
614 :03/11/15 01:40 ID:Wu431+oi
>>615 本当にTEAPOぽいですね。よく見てなかったですスミマセソ。
622 :
あいちゃんLOVE :03/11/15 01:45 ID:0zVcEeW8
>>619 LelonやGSC等の台湾製電解コンデンサを交換すれば
確かに液漏れはしなくなるが、保証が受けられなくなる。
よって1年以内ならよほどのことが無い限りやらない方が
良いかも。また交換時にパターンを焼き切るなどのミス
で故障することもある。
ベストなのはどこかが液漏れしたらついでに疑わしい
ところすべてを交換することだろうが。
クロックダウンや電圧ダウンはコンデンサ周辺の温度
を下げるので劣化対策としては有効。しかしコンデンサ
そのものが欠陥品だから気休め程度にしかならないだろう。
ウチのAX4TII-533N 今日確認したらモコーリはしていないが何から何までそろいもそろって Lelonだった・・・ _| ̄|○
マザーボード名 :AOpen AK77-333 コンデンサメーカ名 :不明 液漏れ 膨張 推定発症時間 :昨年8月購入 液漏れ確認今年4月 温度環境 :System 平均43度程度 特に動作に支障が無かったが、CPU交換時に発見した。 PALはつかないが中々マザーとしては悪くないと思うのに。
625 :
あいちゃんLOVE :03/11/15 01:50 ID:0zVcEeW8
>>623 異常が無い時に売っておくのが吉なのでは。
漏れたら価値は0円だよ。
>>625 RIMMママンはもう新品ないし、中古は時期的にマズーだから、
押入のゴミマザー等から全交換する予定。
>>609 結局それなんだよな。
昔のマザーが長持ちしたのは、作りが良かったから、パーツが良かったから
というよりは、熱の影響が少なかったからだと考える。
>>619 莫迦みたいに発熱するCPUは避けて、エアフローに注意ってとこじゃねーの。
628 :
Socket774 :03/11/15 02:05 ID:pSR23GJ7
これからのPCはダクト排気推奨ですか?
マザーの電解コンは逝くのに、電源の電解コンは逝かないね。
まああれだ、コンデンサ交換でマザー修理も出来ないヤシは、
自分で調べて、自分で考えて、自分で組み立てるといったことをせず、
自分で何もしない内から他人に聞くような愚か者です。
何かあれば他人に答えを聞くだけ、いつまで経っても初心者のままです。
それは自作云々というより生き方そのものとも言えると思います。
自分では何もしないで「教えて?」と言っては答えだけを知りたがる。
私は人間性からそういう人を否定します。
こういった人間的にダメな人に教えて何になりますか?
分からない事があったら聞けばいいという、
自分では何も出来ないバカを育て上げるだけだと私は思います。
と、ここの人は申しております。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1145/mama.html
631 :
あいちゃんLOVE :03/11/15 02:21 ID:0zVcEeW8
>>629 電源のコンデンサも結構液漏れするよ。
恐らく箱に収められているから気付かないだけ。
漏れのところでも電源についてたYECとかいう
コンデンサが液漏れした。
自分はそのほかの一般人と違って凄いのだとうぬぼれて そのことをひけらかす人間も愚か、というかクズだろうなぁ
>>630 こいつうざいから嫌いだ。態度でかすぎ。評価のオークションの評価が人間性を語ってる
自分のより下の人間の見下しっぷりが強烈
とりあえずコンデンサ取り替えるのか嫌だったり技術内場合は、 ファンつけて様子みるのかいちばんなような..
電源のは過酷じゃないからね。 逝くとすれば初段の平滑だけど、所詮商用周波数だから粗悪でも持つみたい・・・ 後段は元の電圧が安定してるし、チョッパ時の充放電は(CPU周りと比べて) 周波数も低いから大丈夫みたい。
去年の夏コンデンサ交換したなー 根元から切ってハンドドリルで穴削って abit sa6r 近所で売ってないからメーカーに電話したらサンプルを送ってくれたよ サンヨーの親切な方ありがとうございました
ドリルって・・・多層基板のスルーホールの構造を知っててヤルのは漢ですなぁ。 漏れの場合はとにかく部品外したら、Eギターの弦(2か3弦)を暖めたスルー ホールに刺してハァハァする。 鉄の弦はよっぽどフラックスが残ってないかぎり、そうそう簡単にハンダは 乗らないからスポって抜けば穴はまだ開いてるってわけ。 これで蘇生したMBや改造ボード数枚あるけど、この方法もアリ。
あのさー、よく聞く不具合で起動時にアクセスランプ点灯しっ放しで マザーが温まらないと起動しないことを確認したンだけど この原因ってコンデンサが主な理由?
それはたいがいHDDのスピンドルモーターの固着。
マザーボード名 :Gigabyte GA-7VTXH コンデンサメーカ名 :GSC 6.3V 1200μF 2本 推定発症時間 :2001年10月購入 約12000時間使用 温度環境 :CPU 45℃ system 35℃ 症状:2003年8月に膨張、底面から液漏れ→短絡・発火。 マザボ、あぼーんしますた。幸いマザボだけだけど。 ケースから煙出てるの見るのなんて初めてだったよ(;´Д`)
固着して無くてもなるよ。漏れのHDDはLED点灯したまま動いてる。w
問題のKT7Aのコンデンサがやられたときは、ラデオンのコンデンサ まで巻き込んだからなあ。 マザボだけで済めばいいけど、VGAさらにHDDまで巻き込んでしまうと、 立ち直れんぐらいショック受ける・・・
644 :
Socket774 :03/11/15 03:36 ID:hCku5FKF
>>642 そうなんだよ。なるんだよ。しばらく時間かかって
原因はマザーって事は突き止めたんだけど
何処がおかしいかわからんのです。
メモリ(というか半導体)も、ある程度温まらないとダメらしいね (PC-DIY12月号に、ちょうどそんな一文が載ってたですよ)
>>591 ピーコ失敗電解液が原因のコンデンサーあぼーん問題は
1999年製かひょっとすると1998年製のBXママンで発生しているのですが・・・
>>639 有名どころだとAbitのBP6でよく発生してます。
電源関連のレギュレーターが原因とか言われてましたが
自分は電気関連さっぱりなので何のことやらさっぱり。
電源落とさないのが一番ということで常時ONにしてます。
>>645 ある程度って何度くらいだよ。サーミスタじゃあるまいし、低くても問題なし。
/⌒\ ( ) | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |< 発射寸前ですよ? ( ;`д´) \_____________ ) ( (__Y_)
649 :
Socket774 :03/11/15 06:25 ID:bP/7vx57
いろんなマザーメーカーがあるが、必要以上にコストダウンした安物 台湾マザーは駄目だ罠。特に最近は価格競争が激しいからね。 安いモノには安いだけの理由がやっぱりある。 多少高くても、intelのマザーにしておいて良かった。 そもそも、intelのCPUを使うのに、なぜ他社のマザーを使うわけ? 自分で、不安定でもかまいませんと言っているようなもの。
>>649 うちはAthlonなんで仕方がないんだよ
SupermicroがAthlonにも進出してくれるといいんだが
>>649 それはintelマザーに採用されている全てのパーツは完璧かつintel製で
他社M/Bにはintel製パーツは1つも使われていない上に粗悪品だけで構成されている
と言っているのと同じです
>>649 はスレの主旨とは無関係で不毛な釣りなので放置の方向でお願いします。
653 :
Socket774 :03/11/15 07:44 ID:bP/7vx57
>>651 >他社M/Bには(intel製パーツは1つも使われていない上に)粗悪品だけで構成されている
今回、これが問題になっているんだろ?
:bP/7vx57
655 :
貧乏暇無し :03/11/15 08:22 ID:n4SNg1fx
もっこり不良コンデンサのお陰で数百円ジャンクマザーが大量に売られてる。 じゃんぱら店の片隅にある例のジャンク箱に無造作に投げ捨てられたマザー。 漏れBF6を100円でGet、液漏れコンを換えたら蘇った。 コンデンサーの場合、見てすぐ原因を特定できるから半田が苦にならない人はお勧め。 値段が値段だけにリスクもない。只今液漏れ865Chipsetのマザーを期待物色中。
>>653 釣 れ ま す か?
もとい、intelはケミコン屋でつか?
>>655 漏れの近くの店にもじゃんぱらあればなぁ..
658 :
Socket774 :03/11/15 10:17 ID:1a9IM+NX
なんかかつての富士通HDDスレを見てるようだ・・・。 俺も基板見てみよう。
そういえば、自作のマシンは寿命短いなぁ。 いまだにインテルマザー使ってる牛製の'97製造のおかんにやったPCは毎日元気だ。 1年前に買ったAOPENのアスロン用マザーが既にだめぽなのに
WinPCとここを見る限り、Intelと最近のGIGABYTE・ABITは大丈夫なのか?
661 :
Socket774 :03/11/15 10:40 ID:6WhR82wn
>660 Giga??????? このスレを最初から嫁。
>>661 今月のWinPCに日本製のコンデンサを使ってると書いてたから最近のものは
大丈夫なのかと思って
>629 複数の友人のうんこソーテックのSFX電源はコンデンサがパンクしたよ。 俺もサポートしたくないから自作は勧めない。安いから友人で流行ってた。 今は、その友人はATX電源付きのミドルに換装して使ってるが。。。。。 ママンに限らず、ルータやハブやその他家電でもパンク例はあるよ。 早めに気づいてモッコリなコンデンサ交換すれば直ったりするけど・・・・ 不安定ながら気づかずに使いつづけると周辺部品も壊れてしまふ。
>>662 ほっほう。ギガが日本製のコンデンサーを載せてるとおっしゃる。
その日本製のコンデンサーのあるマザーを教えていただけませんか?
>662 このスレでも破損例が結構報告されてるし、 ギガのママンってコンデンサの空きパターンが多い。 ギガの普及品ママンのコンデンサの搭載数は少ない。 耐久性を求める人はDPS搭載の高級品買ってくれって感じ。 ギガでも色々違うから・・・・ 搭載コンデンサの銘柄と本数は確認したほうがいいカモ。
>>664 今月号にGA-8IPE1000 Pro2ってのが載ってて、それにニチコンのが
使われてるって書いてある
今日、ママンが死んだ。
>>666 そう言えば、GA-8IPE1000 Pro2はコア電圧下げられて、下げ耐性が良いらしい。
路線変更かね。
>>664 662じゃないけど、
うちのGA-8KNXPのコンデンサは7〜8割はRubycon製だよ。
のこりの2〜3割は不安材料だけど。
>>641 漏れ、そのマザー一月前まで使ってた(汗
一月前にファンいじったりしてて気づいて、不安になってマザー換装したんだけど
気づかなかったら藻前さんと同じ目に遭ってたのかと思うとぞっとする…
672 :
Socket774 :03/11/15 12:19 ID:n4SNg1fx
秋葉原で母盤用のコンデンサーの不足深刻。 猫も杓子もコンデンサー買いに走る(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
>>496 を見てうちのM6TSUが気になったので
慌ててケースを開けました。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
G-Luxonとかいう青緑色のコンデンサ2個がもっこり。
今のところ順調には動いているけど・・・
使用を中止すべき?
去年の初めごろに工房で買ったんだけど
6,980円のマザーはやっぱり6,980円の品質なんだろうか。
>672 そんな戦後の物資不足みたいにはならんだろ(笑
>673 今ならコンデンサ交換で間に合う。使用を中止しコンデンサを確保せよ。 動くからといって使いつづけるとFET破損、その他周辺パーツ破損になる。w
>>660 ASUSも大丈夫なんでない?少なくともTUSL2あたりは、全部
ルビコンとニチコンだったよ。コンデンサ周りの障害例が無い
のはそのせいでしょう。
>>667 お悔やみです
自分を産んでくれた人がこの世を去るのはさびしいですね。
この喪失感はオヤジが逝った時とはまた異質なもの。
何ででしょうかね?
生前、あれほど母のことを鬱陶しく思ってたのに
人間って勝手な生き物です。
自らの死をもって、我が子に生まれてきた喜びを教えてくれる・・・
あなた達の母は偉大です
678 :
Socket774 :03/11/15 12:49 ID:n4SNg1fx
>>674 秋葉原で母盤用のコンデンサーの不足本当だよ。
嘘だと思うなら逝ってみな。
>>677 以前のこと、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮っていた。
そのうちメモリがいっぱいになったらしく、メカ音痴な母は
「ねえ、これ写らなくなっちゃったんだけど…」と遠慮気味に相談してきた。
面倒くさかった俺は、
「そんなの説明書読めばわかるだろ、忙しいのに。
どうせくだらない物撮ってんだろ!」
・・・と罵倒してしまった。
その母が先日事故で亡くなった。
遺品を整理してたら、件のデジカメを見つけたので、
なんとなしに、母が生前に撮ったものを見てみた。
俺の寝顔が写っていた。
涙が止まらなかった。
>>678 てか元々売ってる店は少ないよ。
漏れはジャンクマザーから取って使ったりしてた。
で、これがまた1年ぐらいで破裂するんだわ(ワ
682 :
Socket774 :03/11/15 13:11 ID:5+cRjBMr
今からアキバへケミコン探しの旅に逝ってきます 見つかるかなぁ
>658 ヽ(`Д´)ノ < 不治通HDDも5台買ってたんだよ!(w まあ、自分で修理出来るだけ今回のがマシ。
684 :
直し屋 :03/11/15 13:18 ID:QwWZpsfi
コンデンサ換装する人は、換装後の残留フラックス(ヤニ汚れ) に注意してくださいです。 残留フラックスがあるとESRの特性が悪くなります。 半田付け後、十分に冷えてかららイソプロピルアルコール (ビデオのヘッドクリーナー液で代用可)を古ハブラシにつけて 半田面を軽くこすって除去するのが吉。 ただし、引火性が強いので注意しませう。
>>684 昔はダイフロンなんていう便利なものが職場にあったけど
今は使用禁止になってるからのう
いまさらだけど、 うちではMSI K7T Pro2-Aのルビコンが液漏れして逝ったよw 6.3V 4700μF・・・4本 6.3V 2700μF・・・2本 どのシリーズかまでは確認してないが・・・。 ちなみに数ヶ月24時間起動しっぱなしにしただけなんだけどね・・・。
>684 >残留フラックスがあるとESRの特性が悪くなります 吸湿による絶縁低下じゃないの?
ハンダにも気をつける必要がある罠。 一般用の錫50%使うなんてもってのほか。 ハンダを溶かした時、茶色いヤニがジュッと出てきて煙の多いのはマズー。 無色透明に近いヤニが出てくるのがイイ!
>>689 なるほどMSI K7T Pro はCPU周り三方向をコンデンサーで囲う恐ろしい設計になってたわけだ。
いくらルビコンと言えど一年も耐えられなかったのだな。
>>686 のコンデンサー、ラジオデパートの二階で買ったのと同じです。
なるほど、寝かして使うという手があったんですね。
>>690 あんた其れ半田付け失敗してるだけだよ。
(一般の)ヤニ入り半田はすべて不活性タイプのフラックス入り(ロジンベース)
だから・・・・
温度が適正温度を大きく上回ると組成が破壊されて変性する。其れが茶色
さらに上がると蒸発する。
半田槽で使用する活性タイプのフラックスは知らんが、個人で使うことは
溶接なんか以外ではまず無いので除外。
まぁ潰れかけの古い模型屋でゲトしたとか、オヤジの使ってる半田を 拝借なんて話になると30〜40年前の半田でも不思議無い。 こういうのには現代の常識は通用しない。
うちのAX4B-PROも漏れていた・・鬱 最近買ったギガのマザー(GA-7VM400M)には SANYOとnichiconとGSCが載っていました。 GSCはあまり負荷のなさそうな所だけに載ってる。
697 :
Socket774 :03/11/15 16:11 ID:VIDZrlf4
DCS製 P3WA(810チプ)脂肪。 POW-ONできず。 1年半ほど使用。GSCの1000μ、7個てっぺんからお漏らし。 FETも脂肪かも。その部分の基板が茶色く焼けていた。
698 :
Socket774 :03/11/15 16:25 ID:6WhR82wn
俺のAX4BSはAGPとCPUの間の奴がやられてる。ノースチップもあるから 熱が溜まりやすいんだろうな・・・・ちなみにミニタワー使用だったので排気が 電源のみだったのも敗因かも。
シンクファンも吹付け→吸出しの方がいいのか。
☆★☆ |TAT) 大変だ・・、コンデンサを確認したら1個膨らんでる。 |⊂ノ |`J ギガのGA-7DXRです。1年8ヶ月・・・。
intel D875PBZ 調査報告 Fujitsu 4v560uF M3621U -55~105℃*13 日ケミ 16v1200uF KZE 105℃*4 16v2200uF KZE 105℃*1 Rubycon 10v1500uF ZL 105℃*1 6.3v1500uF MBZ 105℃*1 25v22uF YK 85℃*7 ニチコン 25v100uF VR 85℃*10 16v470uF VR 85℃*1 10v470uF VR 85℃*12
>700 コンデンサ保護の為には吸出しのほうがいいカモ。
コンデンサヒートシンクでいいんじゃないか? 頭にコンデンサ。 誰か萌えコンデンサを描け。
.............ビスケタンの次はコンデンサタン...
タケコプターみたいにコンデンサ1個1個にファンをつけたらどうだろう。
>>704 あたまの切り込みは指向性持たせて爆発しないようにしてるので
あたまになんかつけるとぶっ壊れた時に爆弾チックになる。
709 :
Socket774 :03/11/15 19:50 ID:Y9en5/sx
動かなくなったマザーのケミコン、十個ほど頭のてっぺんが粉ふいた感じ
このスレみて、挙動不審のママンみたらコンデンサぷっくら。 交換したら動くかもしれないんだなー。 読みなおそ。
つうかこのママンだけじゃなくて、10年くらい経った電化製品で、 これからもつかうっていうのはコンデンサ取っ替えるのは常套手段。
工場なんかのプラント制御ステーションに使われている電子部品も 10年でコンデンサが逝くから交換してるよ。 24時間室温湿度監視してる空調の利いた部屋でも10年が限界らしい。
>708 ああしまった、防爆弁の存在をすっかり忘れてたよ_| ̄|○ >705 普通にファンで送風しかないかぁ・・・。
消耗品なんだなぁ・・・・・・・
10年使えば諦めがつくけど、一年ちょっとだと泣くに泣けない
ここみてギガ8PE667調べてみたら Rubyなんちゃら3300μF? SANYO 6.3V 1000μF?(使用中なんで詳しくは見てないけど) って書かれてたけど大丈夫かな。 しかしチップセットFANはすぐ壊れたな・・・
家電が高性能になると寿命も自然と短くなるわけか
>>716 SANYOもRubyconも日本製だろ。大丈夫だよ。たぶん。
>>717 高性能化とコストダウンを両立させようとしたら耐久性落とすしかない罠。
2・3年前に比べて価格が半分になったマザボ。 コストダウンで必死だな
721 :
Socket774 :03/11/15 21:45 ID:k8JYxfPO
2年前の高いマザーボードが死亡多発。 今の安いマザーは幸せだな。
722 :
Socket774 :03/11/15 22:18 ID:0QY0YW6+
しかしよくこれだけ報告があがるなあ。
723 :
あいちゃんLOVE :03/11/15 22:24 ID:0zVcEeW8
>>722 漏れの持っているマザーでLelonが使われたものは
4枚中3枚液漏れしているからね。
ユーザー全体でみればとんでもない数になる予感。
オクで中古売ったり買ったりしるときにコンデンサの もっこり度とかメーカーとかで落札価格が変動しる悪寒。 でも自分で修理できる人にはウマーな変動かも? 店の買取も五月蝿くなるだろうな・・・ 「もっこりお断り」
725 :
あいちゃんLOVE :03/11/15 22:39 ID:0zVcEeW8
>>724 中古屋ではもっこりマザーは買い取り価格0円だろうね。
なので異常無しでLelonやGSCなどが使われているマザー
を持っている人は今のうちに売るべきだろうか?
726 :
Socket774 :03/11/15 23:25 ID:4QhbRVih
買い置きしてあったGigabyte のMPXマザー GA-7DPXDW+ なんだけど、やっぱり不良コンデンサが使われていたよ。 GSC←確定不良コンデンサ CHOYO(?) KZC(?) 一度も火を入れてないからコンデンサも綺麗なものだけど このスレを参考に自分で交換してみるよ。
買い取り査定項目にコンデンサのメーカーが入りそうな悪寒 しかし先走り汁が出ていても正常動作している事例もあるようだから 知らずに売っている奴もいるだろうな
728 :
726 :03/11/15 23:33 ID:4QhbRVih
OSCONの話題であったので このスレで読んだんじゃないかと思って全部読み直してみたんだけど 違ってたみたいなんで、教えてくださいな。 Q1 OSCONを使うと容量が小さいものに代用できるの? Q2 全部ブラックゲートに交換したって強者はいますか? Q2に関しては、昔AppleのColorClassicというモニタ一体型の マシンでアナログボード(モニタの回路と電源回路が一緒になっている。) のコンデンサを全部ブラックゲートに交換したという奴が続出したらしい。
>727 コンデンサが逝く世代の古いマザボは買い取り不可が普通。 物好きな店ならひきとるかもしれんが。 マザボ買い換えサイクルが早いやつには無縁だな。 折れは半年に一回は必ずマザボ買い換えるから支障ナシ。 そもそも安い物だからこの程度と割り切れよ。
OSCONって1個幾らぐらい?
200前後?
732 :
あいちゃんLOVE :03/11/15 23:56 ID:0zVcEeW8
>>726 KZC?
日本ケミコンの製品名みたいだけどカタログには見当たらないね。
>>727 Lelon&GSCコンデンサ採用品はは買取できません
なんて出たら最悪だな。自分で交換しても綺麗に処理
(フラックスを除去するなど)すれば普通に売れそうだ。
1500uFだと4Vしか無いんだよなあ >OSCON 6.3Vの代替に4V OSCONは良くないだろうし。
CPUコア電圧の所なら1.数Vしか無いからイイんじゃね?
>>728 OSコンは消費電力が小さいコンシューマ機器の電源部(ドロップレギュレータなど)
のコンデンサに適用するのが最適だと思う。
なにからなにまでOSコン使うとめちゃくちゃ高くなる。
ということは、ドロップレギュレータをつかってるソケ7はOSコンに
チェンジ可能というこった。
430HXとかサーバー機として運用したママンは、考える価値あるね。
>ドロップレギュレータをつかってるソケ7は 断定すんな!
739 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 00:14 ID:w3RHmQkT
>>733 OSCON高いな。これで交換やったらマザーが買えそう。
16V1500μでいいコンデンサないかな。KZEが無ければ
LXZでも良いが。メインに地雷がまだ残っている。
>>738 あの箱いいよねw
別の板、入れ替えできんの?
>728 Q1 OSCONを使うと容量が小さいものに代用できるの? できます。メーカー製ママンでも高級品ではやってます。 VRMの2次側などでは総計ESR値を基準にしています。 詳しくはVRMや対象ママンのPWMコントローラのデータシートを参照汁。 適用例としてコンデンサの選定基準や計算値なども書かれてたりします。 Q2 全部ブラックゲートに交換したって強者はいますか? VRM部分の要求水準(低ESR値、高耐リプル値)が昔と違います。 ブラックゲートも色々ありますがOSCONで揃える以上に高価になると思います。 音色が気になるオーディオ用途などの嗜好品とおもったほうがいいでしょう。
>>740 マザーECSに特注した奴だから無理。
でもM-ATXは入るから苺皿ままんごもごも(ry
OSCONなら100μでも普通の電解コン2000μ相当になるぞ
>>742 前にじゃんぱらで本体だけ売ってたんだけど、そん時かっときゃよかったかなw
745 :
Socket774 :03/11/16 00:50 ID:M3SJqAAD
>>715 最近のPCは高温になるからね。温度依存の電解コンデンサーの寿命は
短くもなるわな。
747 :
Socket774 :03/11/16 01:03 ID:PEe6NMlQ
ソーテックの1999年のi810マシンのマザーを見てみた。M250A。 10V 1500μFがいっぱいあったけど、みんなぺったんこだった。 8000時間は使ってるのに。
OSCONが7個乗ったジャンクマザーが980円だった・・・コレは買うべきなのだろうか
>745 三栄はまだ在庫有ったぞ。 でもだいぶ減ってたみたい(w
751 :
726 :03/11/16 01:17 ID:pmdtJeDh
すごいスレッドですね。
もうこんなに専門的なご回答いただけるとは。
>>732 すみません。ギガのMPXマザーに使用されている
コンデンサのうちKZCと書いたものはKZG(3300μF)の間違い
でした。一応105℃のもの
>>734 OSCONだと、1500もなくて良さそうですから可能かも。
>>736 簡単に言うと、静電容量で大容量を要求する場合4v耐性のものしか
ないから→「消費電力が小さい(以下略」ということでつか?
>>741 ご専門の方ですか?
ご教示ありがとうございます。明確な結論を得られて嬉しいのですが
私ごときトーシロでも簡単に要求スペックを計算できますでしょうか?
ブラックゲートはやっぱりし好品なんですね。
752 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 01:25 ID:w3RHmQkT
>>751 日本ケミコンのKZGはかなり良い物ですよ。
特殊用途小型品でPC・マザーボード用とあります。
ただしメーカーホムペではデータシート未公開なんだよな。
恐らくリプルやインピーダンス値はKZEなんかに近いもの
もしくはそれ以上の予感です。
753 :
726 :03/11/16 01:28 ID:pmdtJeDh
補足 ギガのMPXマザーを眺めていて判ったんだけど 3300μFの場合はKZGの高価そうなコンデンサが大量に使われている。 2500μFの場合はCHOYO製 で、1200μ(だったかな?)のコンデンサにGSCが大量。 これだけみるとギガがコンデンサのコストをケチったんじゃなくて GSCが低品質なコンデンサを、メーカーに高性能を騙って安めに売りつけた 詐欺行為のような気がしてくるんだけど、気のせい? ちなみにKZGは薄茶色でぱっと見はあまり高級そうじゃない。 反対にGSCは黒やグリーンで高級そうに見える。
754 :
Socket774 :03/11/16 01:29 ID:ICUccoi+
袖の下キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
755 :
754 :03/11/16 01:30 ID:ICUccoi+
すまん、誤爆した・・・○| ̄|_
しかしこのスレ流れはえーよ。 そろそろ次スレ用のテンプレ纏めないか?
757 :
726 :03/11/16 01:36 ID:pmdtJeDh
758 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 01:37 ID:w3RHmQkT
>>753 恐らくママンの設計側は所定の値を満たすコンデンサを
カタログから拾って、そして部品メーカーに発注したと
思われるので詐欺とはいえないだろう。
たまたまギガが地雷を踏んだだけだと思われる。
GSCとかCHOYOとか見た目だけは金色のプリントで
高そうに??見える。でも印刷粗いよな。
また一部グリーンのパッケージ使った奴は、ぱっと見ると
サンヨーと間違えるよ。安全弁の形状が違うから分かるけどね。
759 :
Socket774 :03/11/16 01:39 ID:PEe6NMlQ
1999年ごろのマザーなら大丈夫じゃないの?たぶん。 2001年後期2002年前半がマズイだけかも。
760 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 01:44 ID:w3RHmQkT
>>759 漏れのところじゃ2000年末のLelonが激しく液漏れ
したよ。確か6.3V 4700μだったかな。
安全弁がパカっと割れて黒い液を吹き出した。
761 :
726 :03/11/16 01:51 ID:pmdtJeDh
CHOYOってやっぱり腐れコンデンサなの?
MUSE (緑色の香具師) は駄目なの? OSコンよりはだいぶリーズナブルだと思うけど。
>>761 GA7-IXE4 のコンデンサがCHOYOだったけど・・ メーカー名すらググっても
出て来ないな・・ 前世紀から使用してるが、今ん所平気みたい@Duron800
Duronだから負荷が少ないからかもしれんが
>762 激しくダメ
test
CPUFANからの熱風の通り道に平気でコンデンサおくなんて信じられん とくにギガバイト
toast
電解コンデンサは、暖めたほうがESR下がって性能上がるからな!
>762 低ESRでない。高耐リプルでない。 よってVRM(大電流)用途の整流・平滑には不向き。 あくまでオーディオ用途。
CPUファンは吸い出しで使った方がいいな。 吹きつけだとVRMのコンデンサが加熱されるのは避けられん。 ビデオボードは基本的に吹きつけだよな…
>768 寒いと調子が悪くなるPCは・・・・・ 電源本体かVRMのコンデンサが痛んでる。w
>>771 その通り。
おまいら、気を付けろYO!
・・・と、このスレに居るヤシに言っても手遅れかw
>>771 HDDのモーターが固着して寝起きが悪いってのもあるぞ…
動作保障が0度までのBIOS-ROMもあったな…
775 :
少し前ですが :03/11/16 03:02 ID:4CEr7+lE
マザーボード名:Leadtek K7nCR18GM コンデンサメーカ名: GSC 6.3V 1000μF 105℃ × 2本 症状: リセットボタンでの再起動失敗や不意のリブートが発症。 原因: コンデンサの頭部液漏れ×1、頭部モッコリ×1。 推定発症時間: 購入2003.4.15、発症2003.8.30 (一日の使用時間約6時間・・・135日×6時間=810時間!) 使用環境:CPU AthlonXP苺1800+@2400、室温20℃〜30℃ 備考:ニチコン 低インピーダンスPS品、10V 1000μF 105℃に交換。
>>775 うわー!
寿命短っ!
稼動時のシステム温度が以上に高いとか?
777 :
775 :03/11/16 03:15 ID:4CEr7+lE
>>776 GSCの糞コンが室温30℃の真夏に耐えられなかったんだと思う。
>>775 漏れのママンLeadtekのK7NCR18D-PROだけど、全部GSCばかりだったよ
スゲー欝入ったっす。もっこししたり液漏れした奴は全部1000μFの奴
ばかりみたいだけど、場所はどこでしたか?
779 :
775 :03/11/16 04:10 ID:4CEr7+lE
>>778 シルク印刷でC310/C311と書かれている箇所です。
メモリソケット脇のAGP寄りのトロイダルコア付近2箇所っす。
>>775 場所どうも、シルクの番号は違ってましたが、この辺りの奴ですね。
まだ膨らんでませんけど注意してみます。
誰か、もっこりセンサーを作って売り出せYO! 売れるぞw
よーしパパ、もっこりセンサー作っちゃうぞ? 電解コンの数だけ、スイッチ用意すればいいか?w
>>726 その前に動作確認しておけよ!
>>728 ブラックゲートにもランクがあると思うんだけど許容リプルは足りるの?
まぁ、スペックを満たすように大量につけるんだろうけど。
まぁ、いいマザーで音を研究している人なら実験でやってみてもいいかもね。
キューブ型PCのCF-7989B-FTが突如逝った
乗ってるマザーはFreetechのP6F135。
一時期のキューブ型ベアボーンは結構このマザー使っているのが多かったはず
マザーを眺めてみると、もっこりコンデンサが。しかも漏れてるのもある?
ttp://kumo.s9.xrea.com/up/img-box/img20031116082304.jpg 1年3ヶ月ほぼ24時間稼働しっ放し。具体的なコンデンサ名とかは分からん
あーあ、このサイズのマザー、秋葉原でもあんまり見かけないし、あっても高いし
廃棄するしかないのか。もうダメポ_| ̄|○
CPUFANは吸出しにしよう
勝ち組でつか? ASUS A7S333 CPU周り ルビコン6.3V3300μF MBZ 超低ESR品 その他 ニチコンHD(M) 6.3V1500μF 低ESR品 小さいのは日ケミとニチコン
788 :
Socket774 :03/11/16 10:26 ID:sUcbAa//
9月に買ったBIOSTARのP4SFC OSTと RLPというRadial Lead Polar Electrolytics のだった 今のところは問題ないが
特に今のところ異変は認められないが同じママンの人の参考になると思うので (私はコンデンサに詳しくないので良いか悪いか分からん) Gigabyte GA-6IEML REV1.1(2003年1月に購入) ソケット回りに CHOYO 3300μF 6.3V *4 レギュレーター?周りに CHOYO 330μF 25V *4 GSC 1200μF 6.3V *2 メモリーソケット付近 CHOYO 330μF 25V *3 AGPスロット周りに CHOYO 330μF 25V *3 各PCIの間に CHOYO 330μF 25V *2 ノースブリッチ傍 CHOYO 330μF 25V *2 全て105℃品 また手持ちのママンをもう一つ見てみる Napoli2 REV:E (SOTEC PC StationM355V 440ZX SLOT1) スロット周りに 多分日本ケミコンで 表記を其のまま書くと LXV 1500μF 10V ってやつが9個ほどある。
漏れのBE6-2もCPU周りのJACKCON 6.3v 1500uF 11本すべて膨張破裂寸前と その横の小さい1000uF 2個がややふくらみ気味。。 秋葉原の三栄で同等品うってますか? 知ってる方いたらm(._.)m
>>785 基板が逝ってないようなら、コンデンサ替えれば多分直る。
ダメ元でやってみそ。
792 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 11:53 ID:w3RHmQkT
>>785 安全弁の形から恐らくGSCだな。
カメの小型のコンデンサも日本製じゃないから
同時に交換することをお勧めするよ。
あと、ソケット直下の傾いたコンデンサは下に液漏れ
していませんか?
793 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 11:57 ID:w3RHmQkT
>>790 三栄デムパで売ってるKZE 10V 1500μで代用きく。
1000μも10Vまであるから、表示の耐圧以上のもの
を購入すれば大丈夫。
あと16V 1200μなんていうのもあったな。
16Vの1000μならこれでも代用可能。
>785 逝く前に不安定な状態の時にコンデンサ換装すれば 修復の確率が高かっただろう。 逝ってしまった後だと他のパーツの見た目が綺麗でも コンデンサ交換だけではダメな場合がある。
よくわからんから1500μ6.3Vを12000μ 80Vに交換しても良い?
>> 795 意味無し、高リプル、高速スイッチングしている所にリード線(L成分大)で 延長して大容量コンデンサを接続してもだめ、最悪異常発振でその系統に 接続されているパーツは全て破壊される。
>>796 即レスどうも、基本的なことが理解できてないので多分ものすごい変な事聞いたと思うんですけどマジレスサンキュウです。
今日は一日中寝てようと思ったけど、このスレ読んでたらコンデンサ見にアキバ行きたくなってきた。
>>791 おう、だめもとでチャレンジしてみるよ
>>792 ケースからマザーを外してよく見たら、下の方に駅が撒き散らしてありました
つーか、確認しただけで膨らんでるの7本、うち益漏れ2本て。。。
>>794 うう、後の祭りです。。。
普段動かしたまま放っといてるマシンだから気が付いたら画面に何も映ってなかったのよ
表面実装コンデンサ外そうとしたがどうやっていいかわかんない
しっかし噂やネタじゃなくて本当に危機的状況だな。 いちいち箱開けて確認するの面倒だからUSBカメラでも仕込んでおくか。
<コンデンサのミスマッチによる影響> ・容量不足→供給電力の不足→動作不安定、起動しない ・耐圧不足→大きな電圧がかかった場合にコンデンサ劣化→焼損、破裂 ・温度保証が不充分→高負荷時におけるコンデンサの急激な寿命低下→焼損 ・インピーダンス低減が不充分→要求電力変動に対する応答性の低下、自己発熱の増大、供給電力の不足→動作不安定、焼損 ・許容リップル電流が不充分→大電流が流れた時にコンデンサ劣化→焼損、破裂 ・寿命不足→あんまり影響ないけど寿命低下 ・サイズのミスマッチ→取り付けが難しくなる→取り付けできない、リード線延長によるインピーダンス増加
>800 蛍光灯でも仕込んでおかないと、暗闇しか写らない予感…
803 :
Socket774 :03/11/16 13:17 ID:upZsYMws
>>785 そのコンデンサうちも電源に積んであってお漏らししました。
やっぱり駄目コンデンサだったのか・・・
>>799 電解コンデンサじゃなくて、チップコンデンサの事か?
このスレ的には、普通外す必要は無いけれど、マジレスすると、
チップ部品専用のピンセット型半田ごて(?)を使うか、
もしくは 半田ごてを2本同時に使って外したりする。
慣れれば、半田ごて1本でも楽勝。
805 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 13:23 ID:w3RHmQkT
>>802 こういうときはスケルトンケースが役に立ちそうだ。
またスケルトンケースに紫やら青なんかの照明がついた
DQNカーみたいなケースもあったな。
>>803 漏れも電源やられたよ。それ以降電源のコンデンサは
すべて105℃品の国産に換えた。ニチコンの
スイッチング電源用を愛用中。
矢張りもっこりセンサのほうが便利そう。 ゲームのコントローラをもとに作ると簡単そうじゃない? ボタン沢山あるし、usbで接続も楽々。
>>804 チップコンじゃなくてビデオカードとかに使われてるやつなんだけど・・・
808 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 13:28 ID:w3RHmQkT
>>807 あのタイプの電解コンデンサは丁寧に上部をニッパー等で
破砕しながら、端子部分だけを残してハンダこてで取ると良いかも。
かなり荒っぽい方法なので更に良い方法があるはずだが。
>>807 表面実装の電解コンデンサーのことか?
それもチップコンに含まれるが
>>810 そうそう表面実装電解コン
あれもチップコンなのか
812 :
804 :03/11/16 13:43 ID:Kr+zDwPK
>>811 荒っぽくなく外そうとすると、足の中のほうの半田が溶けなくて厄介そう。
>807 はんだてんこ盛りにしてW数高いはんだこて2刀流で一気に取る。 20W1本とかだと溶けにくくてパターンを持っていかれるかも。 付けるときは1本でいいけれどW数小さいとなかなか溶けなくて 長い時間コテあてていると簡単に壊れる。
ムツカシそうだ 諦めます
>>815 自信がなければ、買い替えるのもひとつの手だよ。
下手なことして火を出すよかいいかもなー
818 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 14:02 ID:w3RHmQkT
>>814 やはり40-50Wくらいのハンダこてあると良いよね。
漏れのは30Wだから熱がグランドレイヤーに持ってかれて
なかなかはんだが溶けないよ。
自身が無い人は取りあえずジャンクで練習お勧め。
俺も15Wと30Wしか持ってないから苦労した。 もうちょい熱いやつが欲しいよ。
821 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 14:23 ID:w3RHmQkT
>>820 かなり便利そうだ。お値段は実売でどのくらいですか?
キャップがついてるのもイイ。
あとペン型もいいがピストル型も結構使いやすいんだよな。
専門学校でセットで買ったやつだから、実売価格知らない。 QFPの足を一本一本いじくる時にペン型使う以外は、本当にこればっかり使ってる。 すぐ使いたい時や 熱量足りない時は、「フル・ブースト!!」って頭の中で叫びながらトリガーを弾くw
なるほどいいな。 こて暖まるまで待つのもしんどいしなぁ。
ペン型と違って、持つ所が熱くならないから快適。 漏れにとっては、ピストル型のほうが使いやすいよ。 マグカップをコテ置き台にしてるけど、全長が短くて"取っ手"側が 下になるから安定して置ける。 一番上に通電表示のパイロットランプ点いてるし。
825 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 14:37 ID:w3RHmQkT
>>822 漏れの半田ごてももう使って10年だから買い換えようかな。
安物なのに良く働いてくれていると思うよ。
まあ壊れる兆しなんて全然無いわけだが。
数センチぐらい足を伸びるぐらならいいいべさ、 たかだか200KHzもないべさ、スイッチング周波数。 オシロで確認したけんども。
数センチは良くないだろう。せめて1・2センチ
>826 >827 1次側はそれほど神経質にならなくていいと思われ。 2次側はバイパス用途なので気にしたほうがいい。
耐圧が大きいコンデンサは、当然サイズが大きくなるよ。 今出ている問題は、温度に対する寿命の不足なのだから、むやみに耐圧の 大きなコンデンサに替えても意味ないと思うが。
>828 >386 次スレのFAQに要りそうだな(w とりあえず載ってる電解の直径測ってみ。
832 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 15:14 ID:w3RHmQkT
>>828 831の通りです。高さはJACよりもちょっと高いと思います。
太さはノギスかなんかではなってね。
たぶん同じくらいかな。
>>828 漏れはBE6-IIと同じ作りのBF6使ってる
一日当たり平均23時間で4年使ってるけど
まだその写真の手前3本のうちの2つが膨らんだだけですんでる
ファンを吸出しにしておいて正解だったみたいだ
834 :
Socket774 :03/11/16 15:15 ID:i5tSzvHn
>>827 1.2センチぐらい足が伸びても大丈夫なら、
手元にある、
6.3V 1000μFを2コ並立につけて
6.3V 2000μFにしたらダメかな
835 :
827 :03/11/16 15:19 ID:Kr+zDwPK
その手元にあるのが低ESR品かどうかは知らんけど、 もしそうならば問題無いんでないの?
836 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 15:20 ID:w3RHmQkT
>>834 インピーダンス特性は大容量少数より小容量で数を増やした方が
良くなると思われる。(確か日本ケミコンのページに書いてある)
漏れも電源ではそんな方法よく取ったな。
>829 入力側の方がリップル電流が大きいのでむしろ入力側の方を注意して コンデンサを配線した方がいいです。 入力側のコンデンサは容量よりも低ESR優先です。
ここは勉強になるなぁ。 今度コテ買ってこよう。
>831 即答サンクス、測ってみますた。 BE6-2 CPU周りすべてのコンデンサは6.3v品で8φでつ。 じつは同M/B3枚持っててうち2枚は去年ABITに送って張替え済みなのですが この1枚はオクでjunkとして買ったものでつた。電源入るけどBIOSすら拝めない子でつ コンデンサ張り替えて動かなくても楽しいからいいのでつ>イジくり
840 :
ma :03/11/16 15:32 ID:i/WFrtLn
>>833 私も同じ、BF6で、同じく手前3本のうち2本の底が破裂、残り1本が上部もっこり。
→起動しにくい状態が続いた後、まったく起動しなくなった。
よくみたら、そのうち一本の足がハンダから外れた状態・・・
とりあえず、現在、不良コンデンサを抜いた状態。
現在、コンデンサの入手経路を模索中・・・
841 :
Socket774 :03/11/16 15:35 ID:i5tSzvHn
>>836 ,835
どうも。
ジャンクマザー1998年製、コンデンサー膨らみなし、
からとりはずしてつけてみます。
842 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 15:35 ID:w3RHmQkT
>>839 じゃあKZEの10V 1500μのほうが若干太いね。
ちなみに6.3V1000μの方はKZEの10V1000μで
代用することになるだろうけど太さの問題はなさそうだ。
ちょっと隙間があるから根性で入れられるかな?
全然纏まってない次スレ用テンプレ案 >4 >5 >6 >55 >78 >86 >87 >100 >112 >120 >125 >148 >217 >225 >237 >241 >253 >265 >341-343 >348 >356 >362 >374-375 >386 >393-396 >801 今からアキバ行ってくるので誰か暇な香具師は >400-800 から適当に抜粋&URL纏めと 液漏れママンの情報纏めを宜しく。
テンプレ多っ!
いや、だから内容を10レス程度に纏めを・・・・・_| ̄|○ あと、過去スレで「国際社会は〜 」とかいう感じの 内容と全然違うスレタイで液漏れ電解の話をしてた スレッドが有ったと思ったのだが見つからん。誰か覚えてない?
846 :
829 :03/11/16 16:00 ID:y3OL69p/
>>846 数GHZの振れをケミコンで押え込めるとはおもわないけど。
実際はどうなっているんでしょうね。
プリントパターンのストレー容量?
その為に、基板裏とかチップセラコンが大量に付いてるよ
あと、基板内層の向かい合った電源層コンデンサ(?)とか。
>842 1000uのほうは問題なさそうですね。 1500uが10φならなんとかなりそうですので 週明けの会社帰りにでも寄ってかってきてみます。 結果は次スレでご報告。 とりあえず外しにかかりまっつ
>>820 全く同じ筐体でコードとか微妙に違うの使ってます。
ラジオデパートの入り口の露天で確か2000円くらいだったような。
ひょっとしたら3000円だったかも。
20W/130W切替で30秒以上は使用禁止と書かれているので
使う時は「アフターバーナーだぁ!」と叫んでます(゚∀゚)
>>833 うちのBE6-IIは濃緑色に銀色の帯が入ったのでジャジャ漏り。
Slot脇のコンデンサー全部膨れていくつかが底抜けてました。
同じコンデンサーを使っていてBE6-IIの一週間くらい前に買った
BP6は丸三年間つけっ放しなのに全く問題無し。
>>839 下駄やCPUによっては干渉するので高さも注意。
自作板って何行までOKだっけ?
856 :
820 :03/11/16 16:56 ID:Kr+zDwPK
>>852 やっぱり、トリガー弾くときって叫びたくなるよねw
>852 サンクス
確かにスロットさしたときコンデンサに干渉することありますね。気をつけます、ありがと♪
以前ABITに送ったBE6-2のうち1枚はコンデンサ破損したのでテキトーなやつ付けた事あって
そのときはソケット1に干渉した覚えあります。
ちなみにデカイコンデンサつけたままABITに送ったけど修理されてかえってきた
えっと、いま外して見ましたが、コンデンサの漏れは見た目じゃ判らないですね(ヒドイ事になってました)
ttp://laboratory.s38.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031116165942.jpg 前の板で外したとき30分くらいかかったんだけど、なぜか今日は5分もかからなかったです。
コツがあったみたいですので、コテ慣れしてない方へ朗報
私はガンタイプの可変つかってますが、チョイト熱くしてから
足二本をかすかにまたぐくらいハンダをコテに盛ってやってコンデンサ足二本同時に熱するとうまくいきました。
うまくいくと基盤を裏っかえして作業している場合、コテ当てた瞬間、自然にポロっと抜け落ちてくれます
基盤を浮かせて下からコンデンサをほんの少しだけ引っ張ってやりながら足二本同時にコテ当てればGoodかと。
859 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 17:07 ID:w3RHmQkT
>>858 凄いなあ。下にも漏らしている。
基板のパターンがやられていないか心配だ。
漏れのママンのLelonも似たような状態だったが。
ところでLelonじゃなくてLiconの品質ってどうなのよ?
861 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 17:11 ID:w3RHmQkT
863 :
726 :03/11/16 17:28 ID:pmdtJeDh
>>857 肝心の糞コンメーカー 「GSC」が載ってねぇぞ
俺のMPXマザー高かったのにさ
あpあp 松Y店で見渡す限りのコンデンサがパンパン、我慢汁出かかりが3個という Socket A M/Bが\4980で売っていた。 俺の我慢汁MX3S-Tも買い取ってくれるかな 一応正常動作しているし(W
>863 漏れは探せなかったから自分で調べて書いてくだちい。
866 :
726 :03/11/16 17:43 ID:pmdtJeDh
>>799 レスし忘れた。
表面実装用の電解コンデンサの取り外しはちょっと難しいよ
足がちょこっとしか見えてない。
で、パターンに沿って長く半田されてるから熱が逃げてなかなか
溶けない。
無理に外そうとすると、パターンごと剥離してしまう。(経験あり。)
お勧めは30W位のコテで両側からじっくり両側から温めて外すこと。
初心者ではなくても、予備半田しておくとなお良い。というか予備半田必須。
取れなくても癇癪起こさないこと。パターン剥離すると修復はかなり
難しい。
表面実装のコンデンサは鈴商が在庫多いけど、こういった事例があがると
すぐに品切れになる。
867 :
726 :03/11/16 17:51 ID:pmdtJeDh
>>847 数GHzのバイパスは、CPUに実装されたチップコンでしょう。
マザーまで線が延びた時点で担当領域を外れているかと。
マザーボード、電源、ビデオカード、ハブ、ルータ、各種家電まで低寿命な製品が増えてます。 その大きな原因の一つが低品質な電解コンデンサです。不良電解液を利用した製品も出回って おり、コスト的に削られやすい部品です。台湾製コンデンサには低品質なものが多く要注意です。 不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。 騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり他のパーツへ の破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。 ・保証期間以内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分やれば保証無効です。 ・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。 尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。 例えばマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)ものが必要です。 電解コンデンサはアレニウス則により温度10度上昇で寿命が1/2になります。 コンデンサの周辺温度を下げる工夫もしましょう。 〆'"´``';,. モコーリ |''|´´| ̄ ̄ ̄'| |;;| |. ;::| |;;|@| . ;::| |;;| | . ;::| |;;| | . ;::| |;;|@| (,,゚Д゚)::| <ゴラゴラゴラァ |;;| (ノ. ;::|) |..|_|_.__._.| | | .| | U.. .| | U
871 :
Socket774 :03/11/16 17:58 ID:O7QwodLJ
最近起動に10回くらい失敗しないと駄目になった。 でも起動後は問題なく動く。 これってやっぱりコンデンサが怪しい?
872 :
716 :03/11/16 17:58 ID:QGItNyIY
>718 そうか、ありがd。8942に当たってかなりやばそうだけど 今のところ膨張して無いみたい。 今日店でintel系のママン見てきたけど、Gigaはnichiconだった。 MSIはTAEPOとか台湾たーぷり。 AOPENかAbitのどっちだか忘れたが、一方はKZEとか書かれてもうOSCだったかな・・・ これからはママン選びはコンデンサも判断材料になるのか?
OSコンや機能性高分子は(値段が高いけど) 経年劣化による寿命や性能劣化がない。 更に言えば温度特性も良好で 例えば冬場の寒い時でも通常時と同程度の性能を発揮する。 気をつけるのは耐圧と半田時の過熱 OSコンを嫌う人もいるが価格以上の価値があると思う
>871 暖まらないとダメっつのはかなり怪しい。 電源やママンのコンデンサ見てみれ。
今春に突然死したK7TPRO2-A(MSI , kt133)をまだ捨ててなかったので 見てみたら、chhsi 6.3V 2700μ とかいうのが2本漏れてました。AGP付近。 ちなみにCPU廻りにはKZE 4700μというのが7本刺さってて立派。
876 :
726 :03/11/16 18:05 ID:pmdtJeDh
>>871 人に聞く前に、まずコンデンサ状況を確認してカキコ汁
>867 Business Type で Wholesaler/Retailer (卸売り/小売り) ってあるから残念ながら違うかも。
879 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 18:15 ID:w3RHmQkT
>>871 マザーのコンデンサ、もしくは電源が怪しい。
とりあえずその両方を調べてみるべき
>>876 使用される箇所の周波数が、DCDCコンバータでも各種あるから
そんな式は無いと思う。
データシートで、同周波数時のESRと容量を比較するしか無いでしょ。
>>870 2001〜2002年頃のマザーボードの、欠陥電解液が原因とみられる低ESR電解コンデンサの不良についての話に
問題領域を絞った方がよくないじゃろか。
884 :
Socket774 :03/11/16 18:30 ID:b8RraysJ
おお、こんなスレがあったとは。 マザーボード名 :ABIT KA7 V1.0(スロットAアスロン@850MHz) コンデンサメーカ名 :JPCON 推定発症時間 :00/05/10頃〜03/10/10頃、3年半、一日3時間程度稼動 温度環境 :ミドルタワー(8センチファン吸気1、排気2)を室温で運用、 夏場ピーク時で50℃ぐらい? JPCON8本が塩吹き。スロット周りに集中してる。 たしかに運用中にぶしゅーって妙な音がしたのは聞いたんだが、まさかコンデンサが パンクとは思わなかった。 目に見える症状は、ある日突然動作が猛烈に不安定になり、原因不明の暴走が頻発 し出した。 で、中を見てコンデンサ異常に気がついたが、いろいろ不具合のあるシステムだった ので修理せず買い替え。
885 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/11/16 18:35 ID:vHrkmEia
コンデンサの障害って匂いで気づくときない?
kowai
ABITでちょうど時期的にかぶるんですが(ST6)今知った。 どの型番が対象かみつからない。。。
>>888 GSCはまだはっきり分かってないべさ。
>>888 問題のコンデンサーにGSCを加えた方が良いと思う。
>>882 がGSCのURLという意見もある。
>875 あpあpで\4980で売っていたぞ、まさにそのM/B 状態も同じ
893 :
726 :03/11/16 19:18 ID:pmdtJeDh
>>893 もう無理にurl書かなくても自社サイトも持ってない地雷メーカーってことでいいんじゃないかな。GSCは。
896 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 19:57 ID:w3RHmQkT
897 :
726 :03/11/16 20:01 ID:pmdtJeDh
俺も今GSCに繋がった。 今台湾って何時なんだろう。 確かに見てくれは、「まともなコンデンサ製造業」っぽいっけど あ や し す ぎ
>>896 もしかしてGSCはコンデンサーしか作ってない?
ぁゃιぃ
C換装前後の電圧波形でも貼り付けるべさ? みる香具師いるべさ?
( ・∀・)ノ
神?
ノ
904 :
Socket774 :03/11/16 21:15 ID:y3OL69p/
(・∀・)イイ
>>873 OSコンには一応磨耗寿命あり。(電コンと少し違って20℃10倍則が成り立つ。)
906 :
あいちゃんLOVE :03/11/16 21:30 ID:w3RHmQkT
>>899 ぜひともお願いします。漏れオシロ持ってないので。
オシロほすいよ。
907 :
845 :03/11/16 21:50 ID:oV1CjLae
908 :
845 :03/11/16 21:54 ID:oV1CjLae
geoにでもテンプレサイトつくっとけばよいかもにゃ。 前スレおいといたりできるし
みんななんでグラボとかマザボのコンデンサのメーカー気にしねーのかなー とか常々思ってたけどこんなスレがあったとは。 おまいらグラボのコンデンサも気にした方がいいと思うぞ。 ProlinkはOS-CONとか意外にいいもん使ってるけどPalitは…(((( ;゚д゚)))ガクブル
911 :
790 :03/11/16 22:15 ID:6R9p0PlJ
ALL>テンプレ作成乙 次スレ立つ前に三栄逝かないと品切れヤバくなってきた予感 オクで日ケミ LXV 6.3v 1500uでてるけど LXVとKZEはなにがちがいますか? エロいひと教えて!
キタ━(∀`)━(` )━( ´)━( ´∀)━(´∀`)━(∀` )━(´∀`)━( ´∀)━(´∀`)!
913 :
790 :03/11/16 22:27 ID:6R9p0PlJ
自己レス 日ケミ逝ったらなんとなく違いがわかりますた KZE シリーズ 低Z 長寿命 低抵抗電解液の採用により超低ESR ・超低インピーダンスを実現。 105℃ 2,000〜5,000時間保証。(リプル重畳) 基板洗浄タイプではありませんのでご注意下さい。 LXV シリーズ 標準品 低Z 耐洗浄 高周波平滑用インピーダンス品。 105℃ 2,000〜5,000時間保証。(リプル重畳) なるほどKZEのほうが高性能なのねん 漏れみたいなやつは黙ってKZE使っとけば間違い無いっつう事ですね
>>905 やっぱり、寿命が尽きるとショートモードで壊れるの?
5,000時間って…。 常時稼動で1年保証できないって事?
なんなんだ、この無駄が少ないのに、とんでもない進行速度は。
>>915 「@105℃で」2,000〜5,000時間ってこと。
通常の温度(マザーなら40℃前後かと)だと……当然違うぞ。
実際のおおまかな耐久時間はアレニウス則で計算できるよん。
良スレだけどぬるぽしておく
ぬるぽしなくても気にしないぞ。
コンデンサ問題はOSや機種問わず、すべてのPCや電子機器にかかわる 問題だから無駄話もできねーよな。 「漏れのPC良質部品構成だから平気だぽ!」って思っても、いざ開けて みてもっこりコンデンサ発見!「ガーーーーン」ってな人も多いはず。 漏れ怖くてまだ開けてないけど、このスレだけが頼りだ。
誰か被害状況を機種別にまとめろよ
周りにヤマ電・コジマとDOSパラぐらいしかない地方 在中者ってどうやって良品ケミコン手に入れれば いいんでしょうか?なにか解りやすい入手経路あれば 教えて。
上の方でMSIの694Dproがジャンクでヤフオクに出てたけど あのマザーとほぼ同じポイントがうちのマザーでもふくらんでた 今は既に取り替えて元気に動いてるが 確かメーカーはchish?だかchichだかいう台湾コンデンサだった
多少役に立つと思うのでカキコ BF6で10Φコンデンサはかなりきつきつです 多少ゆがんで入りましたが… はんだ付けする前に全部はめて確認したほうが良いかも
926 :
726 :03/11/16 23:35 ID:pmdtJeDh
927 :
845 :03/11/16 23:38 ID:oV1CjLae
液漏れ警報ママン
マザーボード名 漏れコンデンサメーカー (使用本数etc.)
-------------------------------------------------
Abit, BE6-II, JACKCON, 6.3V1500uF×11本
Abit, SE-6, (?) ,
Abit, KA-7, JPCON, (8本)
Abit, SH6, JACKCON, 6.3V1500μF×20本
AOpen, MK77-333, Lelon, 6.3V1000μF×5本 6.3V1500μF×1本 ,
AOpen, MX36LE-UN, Lelon, 6.3V2200μF×3本 6.3V1000μF×1本 ,
AOpen, MX3S-T , Lelon, 6.3V1500μF×5本 ,
AOpen, MX3S-U , Lelon, 6.3V1500μF×11本
AOpen, AK75J , Lelon,
AOpen, AX4GE Max, Lelon,
AOPEN, AX3S-U, Lelon, 6.3V1000μF×6本
AOpen, AX3S_Pro-U, Lelon(RXA), 6.3V2200μF×11本 6.3V1000μF×4本
AOpen, AX4BS Pro, Lelon(RXA),6.3V1500μF×1本 6.3V1000μF×5本 16V2200μF×2本
AOpen, AK77-333, Lelon, 10V 3300μF 1本
BIOSTER, M6TSU, G-LUXON, 6.3V1500μF×3本 6.3V1000μF×2本。
EPoX,8KHA+(Rev2.0),GSC, 10V2200μF×12本
ECS, K7VZA_ver1.0,G-LUXON,
Freetech, P6F135, GSC,
Gigabyte, GA-7VAX,GSC (
ttp://toroli.hp.infoseek.co.jp/koneta_GA7VAXP.htm )
Gigabyte, GA-8IEXP, GSC, 6.3V3300μF
Gigabyte, GA-7DPXDW-C, GSC,
Gigabyte, GA-7DXR,GSC
GIGABYTE, GA-7DXR+Rev1.0,GSC, 6.3V3300uF 液漏れx2 膨張x2
Gigabyte, GA-7VTXH, GSC, 6.3V1200μF 2本
JETWAY, 594TAS,(GSC?), 耐圧6.3Vのが11本全滅
Leadtek, K7NCR18GM, GSC, 6.3V1000μF 105℃ × 2本
Leadtek, K7NCR18D-PRO, GSC, 6.3V1000μFの奴
MSI,MS-6333(IBMのPC), Lelon ,6.3V4700μF×4本
MSI,K7T-PRO, (
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main48.htm )
TAIWAN COMMATE (旧DCS), P3WMA-E(恵安のスリムベアボーン附属マザー),GSC, 6.3V 1500μF×8本
928 :
923 :03/11/16 23:44 ID:wdSyC2To
>>926 アリガトウ。そりゃwebになるよね。怒られるところだった。
でも絶対中央の人って恵まれてるよな。生で確認したり、聞いたり
できるから・・・。
930 :
Socket774 :03/11/16 23:47 ID:Y9aczoCx
931 :
790 :03/11/16 23:49 ID:6R9p0PlJ
>917 921さんの言うとおりでつね それだけ身近で深刻な問題だからチャチャ入れる前にきちんと情報収集したくなるでそ みんなで少しずつ協力していけばみんなで幸せになれるかと。 なんつったって見えないところに潜んでるのも有るから明日はわが身!カモよ。 ところで >916さん thxでし 漏れみたくコテに少々自身あっても、部品に対しては全然疎い人多いはずなので そういった比較があると今後の人にも有益な情報になりまつのであんがとでした。 って事でこれもテンプレに加えてくんろ ↓ 日本ケミコン社 KZEとLXVの比較では、KZEのほうがインピーダンスが倍近く、許容リプルは5割ほど優秀。 あと、6.3v1500uと1000uを買いに行くついでなので >452 >468 >470 >472 >473 >476 >480 らへんで会話されてる山王電子にリサーチいってきます。
うちは一覧にあるAOpen AX3S Pro-Uですが、対策品だったようで2200μF(KZE)と 1000μF(TMZ)になってました。 KZEは日ケミのページにあったんですが、TMZってのが載っていない。 被覆が同じような感じなので日ケミの物だと思うんだけど。
933 :
845 :03/11/16 23:52 ID:oV1CjLae
>929 このスレで出た事例の中で、マザーの名前と漏れ電解コンのメーカー名が 明確な物を重点的に拾っとりますので偏りが有るのはご容赦を(w つか俺の手持ちのAOpen AX3S Pro-Uがモロに Lelon(RXA)で鬱_| ̄|○
934 :
726 :03/11/16 23:52 ID:pmdtJeDh
>>927 そんなことないよ
俺首都圏在住だけど、昔EPOX KP6−BSの改造のために
コンデンサ共同購入に参加したんだけど、取りまとめは地方の
方がやってくれたんだよ
秋葉で足使っても交通費使ったり、物がなかったりして金以外の
コストが結構かかるから、学生さんみたいに時間はかかっても
少しでもお金を節約したい。というのでなければあんまり変わらない。
その昔青の高輝度チップダイオードのサンプル品を共同購入した
ときも取りまとめは奈良の人だったしね
935 :
726 :03/11/16 23:54 ID:pmdtJeDh
誤爆
>>927 じゃなくて
>>928 さんへのレスでした。
明日は仕事だ。
今日一日ありがとう>ALL
936 :
Socket774 :03/11/17 00:03 ID:u/ssNGEf
マザーボードに標準でのってたLelonとかは 低ESRコンデンサーなんですか? 標準105℃コンデンサーですか?
937 :
828 :03/11/17 00:03 ID:b7dQE51d
>935さんオヤスミ といいつつ私も明日はお仕事なのでそろそろおやすみなさいでつ。 私も今日は良い情報得られて幸せでつた 良スレageでございます。
938 :
845 :03/11/17 00:05 ID:FwtNW920
939 :
Socket774 :03/11/17 00:10 ID:QeZzQ0Ya
ASUS CUSL-2 膨張確認age
OCとか、VDD電圧ageとかすると大幅にコンデンサ劣化しやすくなったりするの?
>>936 自称はね。
中身を完全ピーコしたつもりだったから、ピーコ元と同じ仕様を謳ってた。
電圧sageでも負荷かかっちゃうんだろうな。鬱だ
>927 漏れのAbit BX133-RAIDもいれてくだされ。 JACKCON 1500μF6.3V×4ケがもっこり状態。基盤のロットにもよるんだろうね。
でもマジで地方者の状況ってマズイかも 934のいうようなマニアは除いて、 DOSパラorPC工房初出店。待望の初自作だ! というような時に 買ったママンが今こんな状態に・・・。 電機店といえば郊外大型家電量販店だけ。 電機店カテゴリの多い秋葉とは全く異なる状況。
>>943 かからないでしょ。
電流量がエネルギと等価で、
電圧下げ時は電流量も減るはずだから。
メーカーテストと違うことやってるから、想定外ってリスクはあるけど。
>789自分の使っている、GA-6IEMLは CPU周りのがOST、残りはLUXONだたよ ロットによってコンデンサメーカーが違うのかな。 あまり電源入れてないので、見た目異常無しです。
948 :
847 :03/11/17 00:43 ID:h1tA5jky
>>869 クスコ、納得。
しかしこのスレ伸びるの早いねぇ!
最近は、こんなところから電子回路入門するのかな。
しかしこれ、よくよく考えると、凄いことだな。
腐れケミコン汚染がじわじわと広がっているってことだからなあ。
949 :
Socket774 :03/11/17 00:43 ID:niXuo/nv
Abitスレの人には既出ですが
>>927 に追加
ABIT 友の会 Rev.4.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024770069/973 ---
とりあえず不具合が出たと書き込みされているのは
BE6II >845-847
SA6R >708-709 >826 >959
BH6 >872 >958
VP6 >972
SH6 >448 >661
KA7 >623
KT7A-RAID(rev1.0) >633
BF6 >648
BX133 >648
SE6 >905
ST6 >905
VH6 >931
いくつか同じ人による書き込みもあるかもしれませんが、
いずれにしてもSLOT1だけじゃないようで (-_-)ウツダ
---
今更ながら(゚д゚;)スゲー
ちなみに自分のホストではスレ立て不可能なのであしからず。
たしかにMB自体を眼で見て確認して買うってことは 入手困難な地域の人には辛いだろう。(;´д⊂) でも展示品はたいてい初入荷品とか初期ロットってのが 多いから、実際に買って箱を開けたら乗ってるコンデンサ が仕様変更で違う製造元ってのも有り得る。 こればかりはバクチだなぁ。 さて電子・電気系の学生や社会人は一度は手にしたことが ある“トラ技”って月刊誌にさ、毎月広告で載ってる部品屋 の「サトー電気」ってあるでしょ? ( サトー電気 でぐぐってみ) あそこはOSコン扱ってるよ。 しかも外寸まで公開してるから、通販で買うにはいいかも。 社長さんは技術畑出身だからかなりマニアックな品揃えって 感じだ。(実は漏れ、子供の頃に店によく行って部品買うついで にいろいろ電気のイロハを教わって育った) 問い合わせが多ければもしかしたらOSコン以外の低ESRを扱いだす かもしれん。
952 :
あいちゃんLOVE :03/11/17 00:49 ID:iYR+JhAd
>>949 凄い。しかも85度品。
こんな勇者がいたとは。
GA-7VAXPは唯一のKT400での報告例だね。 KT400の登場から考えて、これは単なるGIGAの回路設計ミス とも見て取れるんだが、どうなんだろう。 GA-7VAXPは登場時、メモリ相性その他 トラブル多発してたことだし。
954 :
Socket774 :03/11/17 00:50 ID:4TM+qZ/k
X68000の電源に使われている電解コンデンサがとんでもない代物だった。 時間が経つと必ず壊れるというもの。 >1988年に M 社化学メーカが第四級アンモニウム塩を売り出し, >コンデンサメーカがこれを使って小型長寿命の新商品を発売開始した。 >ところが,電解液を封止しているゴムの密封度が同電解液の影響を受け低下し, >電解液が滲み出て,回路に悪影響を与え,種々の障害を引き起こすことが分かった。
955 :
Socket774 :03/11/17 00:53 ID:XHHUZqXf
Hitachi FLORA 310 DL7(ママンはACERのV66LTS)でコンデンサ破裂食らいますた。 ただ、これって1999年モデルなんだよね。 しかもケミコンは聞いたこと無いI.Qてメーカーのものだった。誰も同士いない… _| ̄|○ ACER, V66LTS(日立のPC), I.Q?, 6.3V1500μF×7本
高性能なコンデンサに全部かえたりするとOSが安定したりするって思ってもいいのかな?…
>>955 自作板に「学校のパソコンが炎上」っていうスレ無かったっけ?
あれHitachiのやつだったと思ったけど・・・
しかしコンデンサが原因じゃなかったかも。
OSが安定とはまた別の話。 うちはケース付属メーカー不詳電源あけてみたら コンデンサ逝っちゃってたよ。ホホホ
OS(オペレーティング・システム)と連携して動いてるのがハードウェア。 つまり部品や回路。 その部品の一部の電源系コンデンサが騒ぎの種。 ハードが安定してなきゃOSはまともに働かないからカナーリ重要。
961 :
Socket774 :03/11/17 01:04 ID:xCFcL/A1
9000円のケースの電源を開けてみたら 全て台湾コンデンサだった。 全部日ケミの105℃品に変えたら 4000円位かかった。 結論 全て日本製のコンデンサ使った電源があるならば それは確実に1万円以上する。
んー、ケース内の熱気を吸い出すような形の使い方は危険ってことですか? 向きを逆にしてケースの裏に排気ファンをいくつか追加したらどうでしょう?
>>956 より低ESR、高リプル耐性なコンデンサに換えると、コンデンサの自己発熱が押さえられるので
筐体内温度を下げる要因になるし、マザーの寿命も延びる。
また供給電力も安定するので、コア電圧を上げてギリギリのオーバークロックで動作させるとかの
場合には有効。
でも普通に使ってる分ではあんまりかわらないので、コストとリスクと手間に比べて良い事ない。
965 :
Socket774 :03/11/17 01:23 ID:dqRITVfc
>>951 そうなんだ。地方でも昔は個人経営の店
でそういう店があったんだ。
でも大型家電量販店の進出でほとんどが消えていってしまった。
だから地方では最悪自作パーツ店(DOSパラorPC工房)と
量販家電店(ヤマダ、コジマ等)の2種のカデゴリーしか存在
しないんだ。
秋葉原等のようにPC部品に関連した多種多様なカテゴリーが網目
のようにある状態でない。
例えば秋葉原では普通にPCパーツの買い物してもコンデンサや抵抗器など
のパーツが自然に目に入ってくる。
地方のユーザーはせいぜいぼーっと「♪ヤマーダまだまだ安いんだ...♪」
の安音楽聴きながら側板のしまったPCケースを眺めてるのが関の山。
これではユーザーのスキル向上は望めるわけないね。
文系も理系も関係ない。
実際に目にするしないというのはこういうこともいうのだろう。
最悪なのは地域市場を考えると今後もこの状況は全く改善されないだろうということだ。
またメーカー製PCに戻る以外になにかあるかな?
勿論台湾パーツメーカーの信頼性が上がればいいのだけど。
966 :
K :03/11/17 01:24 ID:VEhBQZfs
まあ、そんなのとは無関係に潮吹きますよ
>>964 趣味でやるにはともかく、Intelなら最初から●を買えというこなんでしょうが・・・
AMDな漏れはどーしたら_| ̄|○
..................さすがに今はもう対策ずみじゃねーの。 とりあえず買うママン持ってる奴にコンデンサまわりの写真とってもらえよ..
969 :
Socket774 :03/11/17 01:35 ID:JBghC29U
>955 うちのFIC VA-503+もI.Q 6.3V1500μFが8本載ってた。年代も近い。 8本すべて脳漿を漏らししてる。I.Qいう名に恥じない最期ですな。
>>967 粗悪品の性能を偽ったコンデンサ屋が悪いのであって
マザボメーカーの設計が悪かったわけじゃないから
マザボメーカー避けても仕方無いと思うんだが
むしろ不良コンデンサ使ってしまったメーカーの中には
コンデンサの品質に注意を払わなければならない事に
気付いたメーカーもあるはずで
そういう所のを買えばいいのでは?
それでもコンデンサは必ず消耗品で
一個換えて直るなら究極的には交換修理スキルだよな
>>969 今まさにメインで使ってる板なんだけど。。。VA-503+
消費電力の大きいVGAとか使ってました?
マルチレス失礼。 >934 例の掲示板では漏れが言い出しっぺで・・・。 あそこの管理人さんにはお世話になったYo。 あの当時は秋葉に行く度にいろんな店で探しまくったが _| ̄|○ >949 >952 低ESRが大事と解っている人で応急処置みたいだが・・・・ 画像をみると、交換した1次(Vin)側だけでなく、 緑色の2次(Vout)側もモッコリしてるっぽい。 >954 X68000の場合は発売後10年前後で多少は致し方ないかと。 っても代替品が無いからたまらない訳だが・・。 >960 他の周辺チップやパーツを巻き込んで壊れる前に・・・・・ >961 企業購買の大量購入だと半額以下になるカモYo。 ってもあの値段じゃぁねぇ。粗悪電源の出力も不当表示に近いけど。
>>961 個人相手のばら売りと量産時の企業への納入価格は驚くほど違うぞ…
974 :
955 :03/11/17 01:47 ID:XHHUZqXf
>>969 おぉ、同志! これはこのスレの不良問題とは別の
「I.Qというヘタレメーカー」
の問題なのだろうか?w
975 :
845 :03/11/17 01:52 ID:FwtNW920
液漏れ警報ママン(改訂版) マザーボード名 漏れコンデンサメーカー (使用本数etc.) ------------------------------------------------- Abit, BE6-II, JACKCON, 6.3V1500uF×11本 Abit, SE6, (?) , Abit, SA6R, JACKCON, 6.3V1500uF×18本 Abit, KA7, JPCON, (8本) Abit, KT7A-RAID, JACKCON, Abit, SH6, JACKCON, 6.3V1500μF×20本 Abit, BX133-RAID, JACKCON, 6.3V1500μF×4本 (他、AbitスレにてBH6.BF6.BX133.ST6.VH6の液漏れ報告有り ) AOpen, MK77-333, Lelon, 6.3V1000μF×5本 6.3V1500μF×1本 , AOpen, MX36LE-UN, Lelon, 6.3V2200μF×3本 6.3V1000μF×1本 , AOpen, MX3S-T , Lelon, 6.3V1500μF×5本 , AOpen, MX3S-U , Lelon, 6.3V1500μF×11本 AOpen, AK75J , Lelon, AOpen, AX4GE Max, Lelon, AOPEN, AX3S-U, Lelon, 6.3V1000μF×6本 AOpen, AX3S_Pro-U, Lelon(RXA), 6.3V2200μF×11本 6.3V1000μF×4本 AOpen, AX4BS Pro, Lelon(RXA),6.3V1500μF×1本 6.3V1000μF×5本 16V2200μF×2本 AOpen, AK77-333, Lelon, 10V 3300μF 1本 BIOSTER, M6TSU, G-LUXON, 6.3V1500μF×3本 6.3V1000μF×2本。 EPoX,8KHA+(Rev2.0),GSC, 10V2200μF×12本 ECS, K7VZA_ver1.0,G-LUXON, Freetech, P6F135, GSC, Gigabyte, GA-7VAX, GSC Gigabyte, GA-8IEXP, GSC, 6.3V3300μF Gigabyte, GA-7DPXDW-C, GSC, Gigabyte, GA-7DXR,GSC GIGABYTE, GA-7DXR+Rev1.0,GSC, 6.3V3300uF 液漏れx2 膨張x2 Gigabyte, GA-7VTXH, GSC, 6.3V1200μF 2本 JETWAY, 594TAS,(GSC?), 耐圧6.3Vのが11本全滅 Leadtek, K7NCR18GM, GSC, 6.3V1000μF 105℃ × 2本 Leadtek, K7NCR18D-PRO, GSC, 6.3V1000μFの奴 MSI,MS-6333(IBMのPC), Lelon ,6.3V4700μF×4本 TAIWAN COMMATE (旧DCS), P3WMA-E(恵安のスリムベアボーン附属マザー),GSC, 6.3V 1500μF×8本 FIC, VA-503+, I.Q , 6.3V1500μF×8本 ACER, V66LTS(日立のPC), I.Q, 6.3V1500μF×7本 ところで誰かそろそろ次スレ立てを・・・俺は無理だった_| ̄|○
そいえばDELLの省スペ型も噴くことあるなぁ。 会社のPCのHDDが壊れて修理出したら、ママンも新品になって帰ってきた。 もちろん修理代はHDDのみ。 つか、中開けてみたら5台中5台が液漏れ起こしてた。。。
>976 あpあpにあったDELL流れジャンクマザーでも液漏れ品が多数あったYo。
>977 スレ建て乙です。 でも1に貼るAAは>542 >870を使って欲しかった・・・(^^;;
伸びるスレになりそうな予感
埋め
埋め
埋め
1000くらいGET
>>927 本当に乙!
>>908 のテンプレも大成功だね!
>>953 もちろんGA7-VAXもです。と
>>960 さんもですね。
うちのもモコーリしていますよ♪
Gigaは5V入力からVcore出力のところがVTX、VRX、VAXとあんまり変わってないし、その前からもそんなに変わっていない。
>>965 だから本当はもっと電子パーツの通販が進化すればいいんだけど、米国なみに。
Asusの報告がないな コンデンサに関しては鉄板なのか
コンデンサだけではなくたいていは全てにおいて鉄板
CUSL2ーBPなら持ってるから帰宅したら見てみるかね。 ギガバイ子ちゃんのコンデンサがぷっくり…ハァハァ
>>989 ギガバイ子ちゃん、エロイな...(;´Д`)ハァハァ
994 :
Socket774 :03/11/17 15:45 ID:gp6ZpgVG
楳
ウメエ〜
ume
うめうめ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。