【天国】買ってよかったor後悔したPCパーツ【地獄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
366Socket774:2005/04/28(木) 20:44:36 ID:2pYiz41h
>>365
WinFarstA380ultra
WinFastA380ultraだった・・・・・楽天のカレー買って来る。
367Socket774:2005/04/30(土) 14:56:05 ID:IskqjVg5
カラオケOFF[日程]05/04(水)[場所]池袋12:40-19:00カラオケの部19:30ごはんの部
変態・鬼畜夫婦(「かねぴ」「だいご」)ttp://utaukai.net/cgi-bin/wforum.cgi?mode=new_sort&page=0
一般のカラオケオフで、キチガイ炸裂!18禁エロトークで恥知らずな無礼講丸出し!
->★ だいご☆のリクエスト:(1) 聞いたら人生やめたくなっちゃうくらい、ブルーになれる歌
->オフではとかく敬遠されがちだと思われるけど、実はこういう歌が結構好きだったりするので・・・
->彼氏/彼女死亡系とか、自殺系とか、とにかく暗い歌です。・・・辛いかな(笑)
->GLAY→私が嫌いな超ハスキー系のアーチスト。歌が聞くに絶えないほどヘタクソなのに、
->ルックスと声質が女をころっといかせちゃうんでしょうね!きっと
->あんなすっとんきょうな声出すくらいなら、はなっから裏声使えよ!迷惑なんだよ!!!
◆「かねぴ(P)」…ある医師関係と一度結婚したが、金遣いが荒く夜遊びが過ぎ、「だいご」に騙され
うつつを抜かされ、浮気・不倫に走り、発覚して離婚される。自殺まで考え、だいごに同情をかわれ
なぐさみで、だいごと再婚して今に至る。エロキチガイ、尻軽女といわれるくらい無反省女。
◆「だいご」…歌唱力もろくにないくせに、歌手のひがみで誹謗中傷を繰り返す「在日韓国人」
「なんちゃってSE」。長男は犯罪者。怪しさ満天の変人。2000年からカラオケオフでナンパを
繰り返しことごとく振られ、既婚者に手を出し、夜遊びがひどく不倫関係になり、今に至る畜生男。
★出没するカラオケオフ→ ttp://utaukai.net/karaoke.htm
368Socket774:2005/04/30(土) 15:17:56 ID:kyFnLR0I
よく冷えるよと店員に騙された鎌風リビジョン2爆音で冷えず。台風に期待。
369Socket774:2005/04/30(土) 20:14:45 ID:aIjKvyqG
よかたパーツ
ASRock・K7S41 超ど安定。S3でのTV録画に失敗したこと無し。
だめっ子パーツ
クーラーマスター・CENTURION 1 ケースのフレームフニャフニャ。各ネジ穴がすぐガバガバ
                     になる。とくにAGP,PCIの所。全体的に作り大甘。
370Socket774:2005/05/01(日) 09:44:33 ID:Ww9ICs3k
>>368
オマエは俺か。
371Socket774:2005/05/02(月) 01:54:32 ID:4l70Jepi
鎌風2の風とか、ファンコン(?)付きの奴は消費電力が3倍ぐらいあるので買わなかった俺は勝ち組ですか?
372Socket774:2005/05/02(月) 09:57:01 ID:NjyPGify
漏れと同じく騙されたのが居るのか安心した。
373(=゚ω゚)ノクレクレ君:2005/05/08(日) 01:14:07 ID:FIXSNv1+
(・∀・)イイ!!
・ONKYO SE-U55X MDをMP3化できて(゚д゚)ウマー

(・A・)イクナイ!
・SE-U55X付属のcarryon music 反応遅いし、しょっちゅうノイズが乗る
・ギャラクシーのGF4ti4200カード。GPUクーラーがコンデンサに
めり込んでる。ファンは7ヶ月で故障するし、コンデンサは妊娠(三つ子)
374Socket774:2005/05/12(木) 11:03:48 ID:6ykCBaX3
で台風を買ったが電源が干渉して付かず。もう、逝くわ_| ̄|○
375Socket774:2005/05/19(木) 18:06:22 ID:t46KDPo2
(゚д゚)ウマー
NEC DV17D3 ちょうど、モニタが逝った時期に安売りを発見。15インチから乗り換え、発色や文字もくっきりで大満足
玄人 RD955EX FX5200から乗り換え。性能大幅にUP。OCも450/700までそこそこまわる。

(゚*゚)マズー
玄人 Gefo440SE 地雷を区別できない時代にサブのPCのPCIにつけてオンボと大差ないことに気付き損した気分になった。
Lexmark z11 999円の安売りをGetして喜んだのもつかの間、インク買いに行ったら5000円、有り得ないと思った。

悪い物を買ったお蔭で買う時は常に下調べをするようになった。
よく考えれば当たり前のことだが、そういう意味では一つ勉強になった。
376Socket774:2005/05/25(水) 18:54:16 ID:a5kgvK8x
(゚д゚)ウマー
2500+ と Alpha PAL8045
知らない間にファンが止まって高温になったが壊れなかったから。
妙に静かな時は、おまいらも気をつけろ。お兄さんとの約束だぞ。
377カナ:2005/05/25(水) 23:21:09 ID:n3FBVyuN
SATA→IDE変換アダプターあるだの戯画バイ子のグッズ
あげますからだのショップの口車に乗せられて買わされちゃった
ギガバイトGA-8I-915G-MF(Rev2)[LGA775 MICROATX]マザーボード。
実際に希望してたのはMSIで、次いで出たばっかりだった
A-Openの915マザーだった。しかし2ちゃんねる板で戯画の
マザーが壊れたや死んだだのがあるレスがあるのを尻目に快調そのもの。
しかし近日ATXに乗り換え予定でマザー更新後にジャンパラにドナドナかも。
更新志望は各メーカーの925系マザーか出たばかりで939
マザー同様にSLIができるn-force系でも行くかだけど
マザーを買わされたショップが出たばっかりだからと955系マザーが
出たからと押し付けられた・・。
。 更新候補はMSIとインテルで前者はn-foece後者は925の予定。
アサヅとアルバも候補。戯画はグラボ付き限定品(これだけは939)だけ。
378Socket774:2005/05/25(水) 23:58:21 ID:1fy0V/vb
>>377
読みにくいので、もっと整えて書いてください
379Socket774:2005/05/26(木) 07:44:26 ID:NqMrHzWj
良かった物
・AMD GeodeNX 1750@14W:センプロンから変更、性能あんま変わらないくせに熱量低くて満足
・PixelView GeForce4 Ti4200-8X MVGA-NVG28A 128MB:3年間頑張り続けたグラボ、3Dもある程度こなせたので頼りになった
・BQT P4-400:2年前ぐらいに7000円程度で購入音がまったく聞こえない電源に初めて遭遇した

駄目パーツ
・ECS製オンボードでアスロン2000+が載ってるママン:どう頑張ってもWin起動せず、今考えると単純に初期不良だったのか……
・P4 2.6C:センプロンと試しにベンチしてみたらセンプロン+Ti4200対P4+ラデ9600proでセンプロンの勝ち、何を間違えたのだろうか?
380Socket774:2005/05/26(木) 13:15:23 ID:9bfe0iN+
良かったもの

・Aopen MX3S-T 13500円(高いだけあって、やたら豪華・尚エプロン付(笑)
・Celeron1.2Ghz 2500円(鱈は色々と使える)
・Pentium!!! 667Mhz 1000円(低クロックでFSB133は結構効く)
・SmartVisonBS 15000円(未だに新品でこの価格のチューナーは無いのでは)
・MTV1000 12800円(オーバーレイ切って録画できるなどSVBSとのタッグプレイにも使える、他カノプソフトと使うとDVDレコに近い存在に)
381Socket774:2005/05/26(木) 13:19:53 ID:9bfe0iN+
駄目パーツ

・Socket370時代のVIAチップセット搭載マザーでオンボードビデオ使用時
382377:2005/05/26(木) 21:51:01 ID:NRmFaa0D
>>377-378携帯からだったんでPCで書き直してレスします。
(゚*゚)買わされてがっくりも・・・・
478マザーから775に乗り換えようと最初はMSIかインテルかに
なり、Aopenからも915のMicro ATXマザーが出たことからAopen
にしようと思ったがショップのIDE→SATA変換コネクターがある
だの戯画バイ子のグッズあげますだの口車の乗せられて買わさ
れてしまった戯画GA-8I-915G-MF[LGA775 Micro ATX]マザー。
2ちゃんねるスレでも戯画マザーの死んだだの壊れただのの
レスを見て恐怖ものだったが今のところ快調。
しかしMicro ATXでは物足りなくなってATX化予定で更新後は
ジャンパラにドナドナの運命。更新候補はSLIできるnFoece系
ならMSI、925系でインテル、915そのままならAopen。しかし
ショップで出たばっかだからと戯画の955マザー押し付け・・。
775の955チップの戯画なんか買わないからな!。アス64の939
でグラボ付き特別限定仕様のなら買う。
383Socket774:2005/05/26(木) 22:12:22 ID:oraUm76Y
>>382
読みにくいので、もっと整えて書いてください
384Soket774:2005/05/26(木) 22:33:50 ID:MWMn+jxI
>>383
全画面の最大にしてみたら?。画面表示が小さすぎだから読みにくいん
だよ。全画面なら大丈夫だよ。
385Socket774:2005/05/27(金) 00:27:24 ID:zB1C8vj3
これでどうだ!!!!!!!!!!!!!!!

(゚*゚)買わされてがっくりも・・・・

478マザーから775に乗り換えようと画策。
最初はMSIかインテルかという選択肢だったが、Aopenからも
915のMicro ATXマザーが出たことでさらに迷ってみる。

が、ショップのIDE→SATA変換コネクターがあるだの、
戯画バイ子たん(*´Д`)'`ァ'`ァのグッズあげますだのとの口車にまんまと乗せられ、
戯画GA-8I-915G-MF[LGA775 Micro ATX]マザーを購入。

組んだあと、2ちゃんねるのスレで戯画マザーが死んだだの壊れただのとの幾多のレスを見て
恐怖に駆られるも、今のところ自分のママンは快調。

しかしそろそろMicro ATXでは物足りなくなり、ATX化を画策中。
ATXへ更新後、現行戯画ママンはジャンパラにドナドナの予定。
更新候補はSLI可能なnFoece系ならMSI、925系でインテル、915そのままならAopen。

しかしショップで出たばっかだからと戯画の955マザー押し付け・・。
775の955チップの戯画なんか買わないからな!。アス64の939
でグラボ付き特別限定仕様のなら買う。

編者注:最後の段落は意味が分からないので放置しました
386Socket774:2005/05/27(金) 00:40:21 ID:EbpGtOJ0
改行だけでもここまで変わるものか。

しかし結局文章自体が(゚*゚)がっくり・・・・
387Socket774:2005/05/27(金) 09:42:08 ID:TlbtTVk8
タワラ
388Socket774:2005/05/27(金) 11:08:31 ID:S0bZS7tD
おちんこ
389Socket774:2005/05/28(土) 01:24:02 ID:hUkogRk4
>>385
なんというか・・・もっと要約して下さい
390Socket774:2005/05/28(土) 10:09:28 ID:ExekI66f
要約
良かったもの GA-8I-915G-MF
391Socket774:2005/05/29(日) 22:57:09 ID:cY7tqK3u
corega BAR SW-4P で 2.0MB(CATV)だったのを回線をのり換えて
corega BAR SW-4P   3.0MB(adsl) →新しいルーターいるよな
直結            13.0MB(adsl)        
PLANEX BRL-04AX   800KB(adsl)

(´・ω・`)なにこのルーター
392Socket774:2005/06/08(水) 03:20:28 ID:S3hbt6sB
保守
393Socket774:2005/06/08(水) 05:17:56 ID:UVvpx2A8
謎の台湾人からかったコンパクトフラッシュをM/Bに直で
IDE接続できるユニット。
knoppixを入れて見事起動しました。
394Socket774:2005/06/08(水) 12:32:03 ID:WKMznIh1
台湾恐るべし
395465:2005/06/08(水) 18:06:37 ID:UBRetrk3
>>393
http://www.syba.jp/dragon/ide2cf.htm
これと同じような奴?
396Socket774:2005/06/08(水) 18:08:03 ID:+VIs9KPU
>391
プラネルーターの真の恐ろしさは
転送速度じゃあないんだよな

まぁ十分恐ろしいけど
397Socket774:2005/06/08(水) 22:41:19 ID:p0cMBM8h
クロシコGFX5700-A256C

新品¥10000ちょっとで買ったのはいまだに現役。
初自作で色々不安だったが
特に問題も無しでなかなかヨカタ。
398Socket774:2005/06/08(水) 23:58:29 ID:nF2fUxAs
へー
399Socket774:2005/06/24(金) 00:02:51 ID:1DoWPu7O
u
400Socket774:2005/06/28(火) 19:33:24 ID:IbuxZsiN
東芝サムソンのドライブだけはいくら安くても
買っちゃいかんという事が、昨日わかった。 回転用モーター
がいかれるなんて致命的な症状が半年ででた。
401Socket774:2005/06/29(水) 03:36:10 ID:2XJFYNmk
良かった
・Albatron MX4000EL (GeForce4MX4000)
 数ヶ月前に\3980で買ったがTV-OUTの画質が思いのほかよかった。
・AOpenの安mATXケースH420B
小さいのに5インチベイ2つ。ケース内に余裕がなさそうだけど
 天板ファンのおかげで結構冷える。

悪かった
・ASUS A7V880
 BIOSアップデートしても古いAthlonXP(Palomino)まともに認識しないし。
 (手動で設定すればOK、でも表示されるCPU名はデタラメ)
 MTV2000刺したらFEATHERフリーズしまくりでまともに使えなかった。
 いろいろ試したけど結局1週間後にGA-7VT880-Lに買い換えた。
 こちらは上記の現象は皆無。安定してる。
・IODATAのGbEカード
 クロシコのGbEと「いちおうちゃんとしたメーカーのも」と思い、
 1枚ずつ買ったがIOのカードだけがジャンボフレームの
 フレームサイズが異なっててジャンボフレーム対応できなかった。
・カノプのHomeEdge
 \1000でたたき売りしてたのを購入。
 手持ちのリモコン(CRM2004)では操作できなかった・・・
\1000なら諦めもつくけど。
402Socket774:2005/06/29(水) 03:48:39 ID:YIgcCDLF
>>401
H420ってケース見てきたけど、今求めていたものに近そう
これはATX電源の乗せ変え可能でしょうか。
403Socket774:2005/06/29(水) 05:21:26 ID:tYuftCAf
良かった
・Pen4 2.8CG
 プレスコほど必要ないし熱くない
・ロジ MX1000
 レーザー無線。カーソル瞬間移動皆無。電池がすぐ減るのが残念

ダメ
・AOpenのケース H600
 吸気ダメすぎ
・Prodigy 192SP
 設定がややこしいし3Dエフェクトとかかけにくい。
・ASUS P4G800-V
 OCできね。

・1000円くらいのHDDクーラー
安かろう悪かろう、冷えない割りにベイ占領
404Socket774:2005/06/29(水) 19:41:41 ID:2XJFYNmk

>>402
>これはATX電源の乗せ変え可能でしょうか。
フツーのMicroATX用電源(SFX電源)だったら大丈夫だと思う。

最初から載ってる電源でもかなり静か。
出力が250Wだから余裕が無さそうだけど、
そんなに電力食うもの使う?

いまの構成はSempron2800+ FDD HDD×2 CD-R DVD-R VGA LAN、
電源以外のFANはCPUクーラーとケースFAN×3、てとこだけど
特に問題無しです。

405Socket774:2005/06/30(木) 02:38:03 ID:6JbMBv+q
>>404
ありがとう

静穏電源に変えようと思ったのですが
元の電源が静かなら取り替える必要すらなさそうですね
406Socket774:2005/06/30(木) 14:48:51 ID:CeZ13JD7
良かった
 x2 4400+
ゲーム(パンヤ)しながらDVDみてもカクカクしなくなった。
それまでPenM725(@2.1GHz)で使用してたがDVDを優先度通常以上にしてやっとだった。
Opteron246にしようかとも考えてたがCPU・MB・Memで18万は勇気でなかった。
407Socket774:2005/06/30(木) 23:01:00 ID:s4T9TYo3
>>405
「静か」っつってもあくまでも個人の主観だからご注意を。

電源自体の排気性能は低い。自分は背面ファンを追加した。
天板ファンはうるさそうな気がするがサーミスタのおかげて普段は気にならない。
あとは・・・
・通常は電源LEDはグリーンだけど、スクリューレスキット同梱の青色LEDに交換可。
・HDDのLEDが暗い。(高輝度に変えたらいい感じになった)
・小さいだけに内部構造は考えられているもののやはり作業性は悪い。
・右側のパネルは外せない。(リベット留め)
・サイドパネルのネジが2段階で止まる構造になってて、パネルを外しても
 ネジはパネル側に残ったままになるってのは無くす心配もないし
 「イイ!」と思った。特に珍しくもないのかも知れんけど。
こんな感じです。 
408Socket774:2005/06/30(木) 23:10:48 ID:IqgC7juj
>>407
詳細にありがとう。実はもう注文済みでございます
Pen-M+オンボードVGAで使うので熱の問題は大丈夫と思います

青色LED、2個ほど買ってきたのですが同梱なんですね。
親切というかなんと言うか。

ともかく参考になりました。ありがとうございます。
409Socket774:2005/07/15(金) 11:17:33 ID:zEwO3gWL
SANYOサ−ミスタ内蔵ケース用DCファン
温度によって可変速のファンのはずだが、変わらねえよ!
ドライヤーの温風当てても800rpmのままだ、今まで気づかなかった
けど、1年以上経過しちゃったよー! 最低だなSANYO
410Socket774:2005/07/15(金) 13:51:13 ID:HQxuyowK
悪かった

 VERAXの黒い80cnファン:高いだけで異常に五月蝿い
 GIGABYTE/GA-7VTXH:遅いし回らないし
 GIGABYTE/GA-7VT880Pro:遅いし回らないしRADEON9600系が相性最悪
 ASUS/A8V Deluxe:不具合連発、未だにまともなBIOSが出ない。
              かなり色々眼を瞑らないと使ってられないので、心の広い人用
 VLSYSTEM/LIS2:ハングアップ連発
 OWLTECH/OWL-611-SLT:当たりが悪かったのか、光学ドライブびびりまくり
                  スクリューレスなのはいいが、両側でネジ固定出来ないのは
                  致命的


良かった

 Athlon64 3000+:大当たり♪
 TEAC/FD-CR7-002 Black:カードリーダー付きFDD、重宝しますよ。
 ANTEC/NEOPOWER480:アッチッチだけど使い勝手が最高
 Logitech/MX-1000 MX-700:良い
 Logitech/diNOVO:付属マウスは糞だがMX-1000との組み合わせで最強
 Abit/NF7-S Ver2.0:楽しかった、速かった。
 EPoX/EP-8RDA+:コンデンサが糞だけど楽しかった。ハンダこて久々に使った。
 EPoX/EP-9NPA+Ultra:イイヨイイヨ
 DFI/LanParty nF4 Ultra-D:やはり最速かと
 DFI/K8T800Pro-ALF:Turionが普通に載るので糞コンデンサだろうが許す。
               スッカスカな基盤が実に漢らしい。
 RADEON9700Pro:本当は9800系が良いのだろうけど、9700買った後には流石に
             買えなかった。不具合があったけど一番長く使えた。
 かのぷMTV2000:息が長い。未だに現役。自分的にはアナログ地上波が
            なくなるまで、使うつもり。 
411Socket774:2005/07/20(水) 02:54:00 ID:8L91Caor

AOpen AX6BC TypeR VspecU オーバークロックしてもかなり安定してた。
ASUS P3B-F 一ヶ月以上電源入れっぱなしでもフリーズしない。
ASUS P4P800 同上
SUN GDM-5410 二系統入力 21インチ 写りはいい。
Intel Pentiam!!! 700Mhz 1Ghzで安定。

Kenwood (総鉄屑) VH-7PC リモコンなしで2000円。 近くに雷が落ちてUSB音源死亡 orz 
NEC DV17C4 写りはよかった。
ASUS P3V4X 定格以外ではまったく安定しない。定格ではごく普通。
東芝DunabookT4-495 可もなく不可もなく。
Intel Pentiam4 2.4BGhz 定格で使ってりゃ安定してる。
Pentiam!!! 850EMhz 同上
Pentiam!!! 800EMhz 同上
MITSUBISHI LVP-L10000 液プロ ファンの音がちょっとうるさい。
Canon LVP-320 可もなく不可もなく。
Fujitsu NC620 266MhzにOCして安定してた。
YCC-802 エアフロー以外は悪くない。

NEC PC-VU45L Win98の時は安定しなかった。W2Kにしたら安定したけど遅かった。
MSI GeForce4 Ti4800SE 発熱が・・・
Novac 7133Pro ちょっと負荷がかかると処理落ちが激しい。(録画時)
ALBAtron PX845PEV800Pro アニバーサリー チップセットファンが直ぐに異音が出た。
鎌力静穏電源としては普通だったけど、ケースとの相性がいまいち。
×
Canon BJ300 インクつまり多発、色むらが多発してた。
メーカ不明 TNT2 2Dも3Dおそかった
Logitecの光学マウス 色がはがれやすい。マウスパッドの相性が激しい。
慶安 BT878 Win98でブルースクリーン多発。
C-Media系サウンドカード ホワイトノイズのりまくり。
412Socket774:2005/07/22(金) 14:31:08 ID:sr1EKTpj
ヽ('-`)ノヨカッタ マザ- ダケ・・・
・Gigabyte GA-BX2000+
  440BX搭載で超安定、未だ現役。
・Iwill P4GB
  E7205 6層基盤の見目麗しきボード、これまた超安定。
413Socket774:2005/08/01(月) 07:16:19 ID:BQtDRNWv
リブ付きのケースファン
ボルト止めだと取り付けラクチン
414Socket774:2005/08/01(月) 19:24:29 ID:0evtCbgR
55
415Socket774
>>413
俺は無しのほうが余ったケーブルをぐるぐる巻けるんで…リブなし派だなあ