【天国】買ってよかったor後悔したPCパーツ【地獄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
激安商品、安物買いの銭失い?この値段でこれだけの効果が!
CPU、ビデオカードのオーバークロック。
ジャンク品の再生。
故障、初期不良、相性問題、規格の勘違い。
色々あるだろう?さあ語れ!
2アーヴ ◆arvsHiKSeA :03/11/06 06:47 ID:rSyak9O8
軽やかに2get
3Socket774:03/11/06 07:58 ID:RhRVmVyB
鮮やかに3げっちゅ〜〜〜〜!
4Socket774:03/11/06 08:04 ID:D8EED64w
MTV1000
5Socket774:03/11/06 08:06 ID:BbV4EK1W
5A300J0
勢いで買っちゃったけどぜんぜん使ってねーよ
6Socket774 :03/11/06 08:22 ID:oC8D4fbq
>>5
使ってあげるからおくれ
7:03/11/06 08:30 ID:OtWVWs52
よかったパーツ
RADEON9500 128MB (現在も9700Pro相当で稼動中)
EP-8RDA+ (豚のOCのために購入。しかし、機能はそれなりにあり、9000円という値段を考えると(゚Д゚)ウボァー)
VH-7PC (TAO祭りで購入。トラブルもなく、品質にも満足)
SDR-5002 (一台壊しました・゚・(ノД`)・゚・SD2.8も焼けて( ゚Д゚)ウマー)

ダメだたパーツ
NEC DV17D3 (17インチダイアモンドトロン。画面がにじむ、発色がよくない。たまに変なノイズが入るし、白い部分に細かいノイズが・・・)

安売りだったが、どうやらメーカー選定落ち。ていうか、メーカーPCの付属モデルという時点で気づけよ漏れ。
USB2.0VC‐3PCI (現在でこそ問題ないが、導入時にえらく手間取った。PCIカード増設に3時間かかったのは初めて)
鎌風 (冷却性能に問題はないが、取り付け方法が・・・今は少しマシなのだろうか?)

番外
GA-7VAXP (ギガ製ママン。サウスのファンは1月ほどで異音を発し、友人のものは1年後、3端子レギュレーターがはじけてお亡くなりに)

どうでもいいけど、4センチファンってすぐに変な音になりますね。

ジャスティの光学マウス (手油の油染み&塗装の剥離でひどい有様に。今度は塗装を選ぼう)

PS2
8Socket774:03/11/06 09:31 ID:b1XpM4xA
よかったパーツ
TEAC CD-532S   \
IBM.  DCAS34330 ― いずれも6年経過 壊れる気配なし

ダメパーツ
アダプ AHA2930U2 CDブートが面倒くさい、P4マザーで使えない
9:03/11/06 10:30 ID:OtWVWs52
SDR-5002
SD2.8じゃなくて・・・2.9も焼けますです。
重要なのはここ。
最新ゲームのバックアップOK。( ゚Д゚)ウマー
10Socket774:03/11/06 12:23 ID:vhP6RiNA
後悔したものといえば、 輪込むタブレット。
11Socket774:03/11/07 21:16 ID:89RcTMVo
よかったもの
MX700 無線マウスは神!
spectraX21 目からウロコが・・・・
GV-mpeg2/PCI キャプチャよりTV出力がイイ!!

ダメダメなもの
あんまりない。

微妙
aopenのCD-Rドライブ
別に性能が悪いわけでもないと思うが一度も使ってない。
12Socket774:03/11/08 19:47 ID:w1dOFjvj
良スレなので揚げ
13Socket774:03/11/08 20:36 ID:dDY/3ezO
SF-7500NB 5インチベイ*2にHDDを3つつけるやつ
5A300J0 マクの300GHDD
パーツじゃないが、EIZO L567(液晶)
14Socket774:03/11/08 20:50 ID:w++C3z6C
ダメ

2500+          エンコしないし、んなパワーいらない
RADEON9600Pro   3Dゲームやらない
ST120026A      120GBも容量使わない
Prodigy192      オンボードと大して音質変わらん
GX D-90       低音ウザ 壊れすぎ
GMA4020B      あんまDVD焼かない
CRW-F1        AMしたけどあんま音質変わらない

イイ

MX700 可愛い
15Socket774:03/11/08 21:09 ID:dDY/3ezO
>>13 はよかったものね。
っていうか、HDDはよかったというより必要だから買っただけかな。
L567は買ってよかった。
あと、SoundBlaster DA2はこの数年フルに使ってます。買ってよかった。
メルコのBLR3-TX4(ルーター)も一度もハングしてないのでよい買い物でした。
ハードじゃないけど、「どこドア」というシェアウェアも便利な一品。
16Socket774:03/11/08 21:57 ID:SWLjewlN
(・∀・)イイ!

エアーパッドプロ(こんなに滑るパッドがあったとは!
苺タンのAthlon XP 1700+(超当たりロットだったラシイ
キヤノン LBP-350(ジャンク扱いだけど、2000円でほぼ新品だった。

(・A・)イクナイ!

ATI オール淫ワンダー 零時128(ドライバーが糞!2週間で売り飛ばした。
A4 TECH 2Wheelマウス(横スクロールなんかしてもホイールの作り自体が糞!
トロちゃんのマウスパッド(普通のマウスだと小さすぎてはみ出す・・・。
17Socket774:03/11/08 22:01 ID:BJnREtRg
どこかの8センチダクト
うちのケースに入らんかった
はさみで切り刻んであぼーん
18Socket774:03/11/08 22:02 ID:cDbtJFQT
玄人志向のUSBボード買ったらドライバが不良(ウィルスの奴とは違う)。
19Socket774:03/11/08 22:05 ID:Rgi/h2pg
>>16
>A4 TECH 2Wheelマウス(横スクロールなんかしてもホイールの作り自体が糞!

俺も激しく後悔してるyo
20Socket774:03/11/08 22:23 ID:SWLjewlN
>>19

(つД`)<同志!
21越前屋 ◆ocHOkINbsk :03/11/09 00:22 ID:WGR4inMZ
Canopus WinDVR PCI
これ本当にカノープス製品か?
22Socket774:03/11/09 01:03 ID:dkBV/2pt
>>16
おいらもAIW Rage128買ったな。ドライバをアップデートするとブート不能になるとか
起動時にテレビ出力になってCRT出力が消えたり(メクラでPC操作する羽目に)
起動するたびに動作がマチマチだし
ドライバインスト中のメッセージが表示されず yes no 選択ボタンだけでるし・・・・
思い出しただけでもムカツキまくり。でも半年近く使ったな。
おかげでキャプチャという新しい事を覚えたが。
A4Techの横スクロールはホイールも横に回す奴で
横にホイールを回すのはかなりやりにくかった。縦スクロールのみ使用。

>>21
そのころ、韓国製のNavisとかウッパゲのWinTV PVR(だっけか?)があったね。
ウッパゲはドライバもアプリが腐っててかなり手を焼いた。
10日後、ごねまくって返品。数千円のソフトエンコキャプチャカードを購入。
暫くしてMTV1000が出て、速攻乗り移り。
ドライバ・アプリに殆ど問題なく、すんなり導入できて
ハードエンコが綺麗で、PCの負荷も軽くて
とにかく感動しまくりだった。
MPEG1エンコは汚いけど。
23Socket774:03/11/09 01:31 ID:SLxjgmQn
>>19 >>16
>A4 TECH 2Wheelマウス
ホイールが横のタイプですかぃ?

個人的Good!!
A4 TECH WinBest 4D+ マウス (縦ホイールx2+センターボタン+親指ボタン)
5年ほど重宝してる。縦ホイールのダブルコロコロで上下スクロールが高速。

2416:03/11/09 08:43 ID:bDpY/DbD
>>22

うちのも、付属のCDからして駄目だったので
当時苦労してモデムで落とした、ドライバーで
更新するとPCが香ばしい状態になり使用不可能になり。

色々とやったけど、2週間で売り飛ばして
結局元々使っていたVoodoo3と新たに買った
テレビチューナーカードを使って
オール淫ワンダー風にして解決。・゚・(ノД`)・゚・

今では、ATI製品も使うようになったけど
まだドライバーが糞ってのは変わらず。(w

>>23

ホイールは、縦2個の奴ですyo!
コードレス仕様の最近の奴です。
既にヤフオクで売却済みです。ヽ(`Д´)ノ<もう買わねーよ!

縦横の奴も、大昔使っていたけど
コードが度々断線していたので
何度かしてマンドクセーくなったので捨てた。(w

なんて言うか、値段と品質は(以下略・・・。
やっぱりマウスは、路地冷と私糞に限りますね。ヽ(゚∀゚)ノ
25全部入ってびっくり:03/11/09 11:08 ID:p8trBHtZ
俺もAIWRage128は1週間で売ったクチ。
ATIのドライバインスコには毎度苦労するのは承知だったが
ぶっちぎりで一番苦労した。
小一晩かけてようやく成功した時にはえらいぞ俺、とすらオモタ
まさに"Rage"の名にふさわしい...

それ以来ATIは避けてたんだが、数年ぶりにRadeon9200を恐る恐る買ったら
一発で普通に動いて逆に驚いた。
これは「買ってよかった物」かな。
26Socket774:03/11/10 01:29 ID:iv81PCbJ
>今では、ATI製品も使うようになったけど

9100だったりする。(3年鰤のATI製品
こっちは、こっちで普通に動いたね。(w
27Socket774:03/11/12 21:48 ID:r6kE5agw
age
28Socket774:03/11/12 21:59 ID:ImF1WUFw
ダメパーツ
Canopus WinDVR PCI
ヤフオクで4000円で売れたが罪悪感に悩まされる。
GA−7ZM ギガバイトのマザー
メモリテスト中に異音がする。
29Socket774:03/11/12 22:56 ID:VKDtPnNe
A4tech2wheelmousesage
30Socket774:03/11/13 16:51 ID:v/lE6o6f
ダメ
VERAXのZV-80KF 高い割にうるさい。
「キー」ってう高周波が絶え間なく出ている。
でも使わないともったいない←貧乏性

ビミョー
antec true430
ややうるさいかも
その代わりマクロンに比べてシステムは安定したかな?
自分としては静音を主 システムの安定を従のつもりで買ったのだが・・・
3123:03/11/15 00:22 ID:jeO0iV/N
>>24
俺の有線タイプです。
A4Teckは糞ですか・・・はぅ○| ̄|_=3 プ-
32Socket774:03/11/15 19:27 ID:u0WX4/WB
良スレなので揚げ
33Socket774:03/11/15 19:40 ID:qJ4OjKts
>>31
A4Techのトラックボールは逸品だったんだがな・・・・
何故やめてしまったのか・・・
34Socket774:03/11/15 19:46 ID:R76r213A
故障、初期不良の類以外は基本的に何買っても人によるだろ
天国も地獄もねぇよ
35Socket774:03/11/16 00:58 ID:Fw7Dc+WD
>>34

m9(`Д´)<地獄にお逝きなさい・・・。
36Socket774:03/11/16 01:59 ID:1B/lZ7js
USB1.1接続のMOドライブ
数えるほどしか使わなかった
37Socket774:03/11/16 02:05 ID:rTD/cOM1
>>36
俺に譲ってくれ
38Socket774:03/11/16 19:52 ID:5CPI0Vsw
名も無きノーブランドメモリ
39Socket774:03/11/17 00:50 ID:/wmElajT
NBメモリはDC専用としてイキロ
40Socket774:03/11/18 05:31 ID:uKDZrTjV
DCってドリームキャストですか!?
41Socket774:03/11/18 05:39 ID:KlzzMg96
ドクタースランプあられ君の略だよ
42Socket774:03/11/18 05:48 ID:KlzzMg96
買ってよかったことも後悔したこともないパーツ
MAXTOR 6Y120L0
43Socket774:03/11/18 05:54 ID:wZNIJ+57
PSジョイパッドmini

十字キーが使えずアナログスティックが十字キーに割り当てられて変更不可な
史上最悪のジョイパッド変換アダプタ
44Socket774:03/11/18 06:23 ID:bcaQJMBz
後悔したパーツ
パーツについて無知な頃に買ったプレクのSCSI外付けCD-R。
45Socket774:03/11/18 06:29 ID:ZcA6jjTR
MMXペンタ200Mhz 8万 バーチャロンがやりたかったのよ。
PC-FXボード 天外3が…(ry
PC 3D Engine 「レイブレーサーが開発中!」。゚・(ノД`)・゚・。
46Socket774:03/11/18 07:46 ID:4Cr4jyNJ
後悔したパーツ

凄速7  MTU等すでにいじってたが、先読み機能に惹かれて
     Nortonと相性が悪いのか何と相性が悪いのか分からなかったが
     機能せず、機能したとこで大した事なかっただろうし
     4千円ぐらいで買ったような

買ってよかったパーツ

ルーター 3千5百円と安値で買い、安全性を高められて安心!&まだまだ使える
     寿命が長いものって少ないからなぁPCパーツは
     逆に長もちする物は高値でいいやつ買ってもいいかもね
         
コードレスマウス    反応鈍い、おせーよ
47Socket774:03/11/18 08:27 ID:KlzzMg96
USA!USA!USA!USA!USA!

>>コードレス
USB?USB?USB?USB?USB?
48Socket774:03/11/18 13:36 ID:b4KpBiRZ
>46
安物買(ry

ルータ 安物は再起動しまくる場合もあるしファームが....

コードレスマウス 安物はカーソル吹っ飛びの送受信がクソすぎで無反応とか
49Socket774:03/11/18 14:22 ID:Fc4fxnjR
後悔したもの
PS→PCゲームパッド変換アダプタ「リアルショック2」
FFで認識されなかった

買ってよかったもの
Sapphire RADEON9500np 
9700Pro化成功ウマーー
50Socket774:03/11/18 15:35 ID:0dmn611X
後悔したもの
FalconRockII (たいして冷えないし、凄い静かというわけでもない)
AV710 (codecがうんこ)
ELECOMの光学式マウス (ポインタ飛びすぎ)

買ってよかったもの
RADEON LE (コア200で純正並みウマー)
VH7PC (値段の割には音良いし、色々遊べてウマー)
RADEON 9500np 赤基板L字メモリ (下克上ウマー)

>>46
糞ースネクストのソフトなど買うなと…。
51Socket774:03/11/18 17:31 ID:wOe8F9w3
後悔したもの
AX4CMAX 糞マザー
PLANEXの投売りルーター 不安定だった

買ってよかったもの
RADEON 9700Pro 一年以上使ってるのにゲームであんまり不満が出ないのは素晴らしい
Ti4200 目立った不具合も無く安心して使える
PAL 冷えるのに静か、PCトータルで冷却を工夫できる
P4C800 安定しているAX4CMAXとは比較にならない位良マザー
NF7-S 安定しているしOCもいける
2.4C OC耐性
2500+ OC耐性
52Socket774:03/11/21 21:47 ID:Aveu2DDE
買ってよかったもの「AEC-7720U(IDE→SCSI変換アダプタ)」
とにかく何を繋いでも動く
IDEがタコなPC-9821の救世主

買って後悔したもの「座卓型パソコンデスク」
一見楽そうだが実は激しく使いにくい
長時間使用すると腰が痛くなる
椅子に座って使うタイプの机に比べて広い作業領域(特に奥行き)が必要なのでかなり窮屈に感じる
机の下に物が一切置けない(当たり前か)
53Socket774:03/11/21 21:54 ID:jRDh6eNI
光るキーボード純

大失敗

しかし、まともにバックライト内臓のキーボードだと
プロユースのため8万円もする。

がまんがまん
54Socket774:03/11/21 22:39 ID:Tk9qZ9wV
買って良かったモノ。
河童600EB(FSB133)Mhz

消費電力および発熱が猛烈に低いわりにパフォーマンスは良好。
メインマシン->ルーターと既に3年選手でほぼ毎日稼働中。
55Socket774:03/11/22 01:41 ID:Mr/t3eJw
買ってよかったもの
Sapphire RADEON9100 コア300MHzで超高速コストパフォーマンス最高
Barton 2500+ +3200化に成功
NIDEC静音300W電源 さすが国産の安定感(100VAC仕様)

後悔したもの
カノプFirebird R7 五月蝿いしあまり冷えない
3D Prophet 4500(Kyro2) タイルが剥がれるような不思議な光景が
クロシコATA133PCI 相性出まくり即放出
56Socket774:03/11/22 02:06 ID:fIeEt8wI
買って良かったもの

AthlonXP1700+ (苺)

後悔したもの


 ラ ウ ン ド ケ ー ブ ル 
57Socket774:03/11/22 03:18 ID:CwyF6Fb/
買ってよかったもの
夏にクリエイティブのTi4200(62M)の中古扱いだけど未開封を9000円で購入
2ndPCにて活躍してま

後悔したもの
Justyの携帯用IEEE1394ケーブル(巻き取り型)
コネクトの精度が低すぎてデジカメ側に刺さりやしねw
窓から投げ捨てました

58Socket774:03/11/22 04:34 ID:nlb/nUzx
買ってよかったもの
光学マウス

買って後悔したもの
ドライバがついてない詳細不明のチューナーボード
59Socket774:03/11/22 07:50 ID:h83xAD4H
買って後悔したモノ
DellのP991っていうフラットトリニトロンモニタ。
フォーカスはいいし、コンバージェンスもきちんと設定できるし、
糞画質のビデオカードでも鮮明に映してくれるんだが、猛烈に
輝度が高い。輝度を最小にしてもまだ高い。

ビデオカードを調整して輝度を下げても、トリニト管自体が猛烈に
光ってるのでものすごい勢いで視力落ちた.......
60Socket774:03/11/22 11:26 ID:jl3iLiea
>>57
62Mって・・・
中古で2M壊れてたんでつか?
61Socket774:03/11/22 11:27 ID:FdE/C3tl
>>57
IEEE1394の付いたデジカメがあるのかな?(ニヤニヤ
それはUSBミニコネクタじゃないのか?
62Socket774:03/11/22 15:35 ID:cmZmvxut
>>61
あるだろ
オリンパスのE-1とかフジのFilePixS2Proくらいしか知らんが
コンパクトデジタルカメラだけがデジカメじゃないよな???
63Socket774:03/11/22 21:17 ID:CwyF6Fb/
>>61
SANYOのIDC-1000Zですが何か?
64Socket774:03/11/22 21:23 ID:CwyF6Fb/
連カキしまそ
>>60
64Mでした、投げ捨てたJustyのケーブルで探してきて首を吊って(ry
65Socket774:03/11/24 19:03 ID:CBnmySOU
買って良かったもの

・TERRATEC AUREON 7.1 Space
値段を考えると、割と音(・∀・)イイ!! ドライバも素直。
音質も割と好み。
同じAVアンプに繋げて試聴してみたけど、AP2496よりも分解能がある感じがする。

買って後悔したもの

・AUDIOTRAK MAYA(旧) , MAYA7.1 , Prodigy192
特に旧MAYAだけど、値段以上に、音(・∀・)イイ!!
んだけどドライバが地雷。_| ̄|○
旧の方はマシン一式まで買い換えたYo! ・゜・(ノД`)・゜・

微妙にスレ違い??
66Socket774:03/11/26 03:16 ID:zo2ZKPsG
買って良かったもの
・液晶L567 画質最高
・iPod 便利
・G550 DVDmaxでTV出力まんせー
・SN7500NB(5インチベイ用HDDマウンタ) HDDいぱーい
買ったけどつかってないもの
・DVD+RWドライブ いちいち焼いてらんねーよ
67Socket774:03/11/26 03:19 ID:zo2ZKPsG
>>66のSN7500NBは、SF-7500NBですた。
音は思ったより静か。
液晶はアームつけたほうがいいっす。
アームには価格以上の価値あります。
68Socket774:03/11/26 06:07 ID:3CgNvDFY
買ってよかったもの
VH7PC   コストパフォーマンス最高 デザインも好き
マキーノ  丈夫で便利 市販のパソコンラックより全然いい
OPM-A3  遊びで買ったけどDVD見るのにはサイコー PC音源として使えばラジカセみたいな音
LINKSYSのルータ  安くて安定してる
アルバトロンのマザー  OC豊富で安くてド安定
1700+苺  OCサイコー
UAC-3307  使いやすくて見た目も好き
FILCO 113JU  かなりイイ
ロジのMX500  これもイイ 多機能で使える機能
各部屋を結んだ有線LAN  超便利。ついでに屋外配線で隣の実家とも結んだ
G550  ゲームしないから問題なし。TV出力サイコー
APACERの箱入りメモリ  そんなに高くないし買い替えのときもヤフオクで高値で売れる

失敗したもの
1Fから3Fの有線LAN    途中が配管の都合で電話線を利用したため3Mしかでない
オウルのFDD+メモリリーダ USB2.0タイプ  リーダを認識しない 不良品?
スクロールがボールになったアーベルのマウス  安っぽくて動きが渋い
MS オフィスキーボード  多機能だけど使わない
MS インターネットキーボード   同上
69Socket774:03/11/28 00:37 ID:7KI+J/Jx
玄人のPalitTi4200はメモリクロック落ちてて激しく鬱だった・・・
運良く1ヶ月でぶち壊れてくれて、修理出したらまともなクロックになってた
でも、いらねーからそのまま売ってしまった
70Socket774:03/12/01 04:09 ID:vI60v0JH
買って良かった物
薔薇V 60G
薔薇7200.7(2MB) 80G 両方とも静かだね。
クロシコのファンコン 調整範囲とチャンネル数文句なし。
NF7-SRev2.0 激安定で文句なし。

シパーイした物
BIOSTARのM7VIG 
キーボードからのANY KEY POWER ONがなかった。
S3からの復帰も本体スイッチのみ。ECSのL7VMM2の方がよい。
71Socket774:03/12/03 04:27 ID:dx5Zk4/R
買って(・∀・)ヨカッタ!

AthlonXP 1700+ 1.5v 電圧を1.45に下げて2400+相当で使用中。
Matrox G550 FX5200の画質がいいとBBSでみたけど、俺の持ってるFX5200よりG550のが随分と画質が良く観える。
SL-75FRN nForce2なのに糞メモリでも安定してる。唯一の不具合は、安物サウンドカードを入れたときに起動しなかった事くらい。
ELSA EX-VISION 500TV 外部入力しか使ってないから、玄人のでも良かった気がしないでもないが、いつか内臓チューナーを使う日が来ると思ってヨシとしておこう。
NO-PCI ノイズが減ったかは不明だけど、なんか対策を取ってるという満足感があるので、これもヨシという事にしておく。

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァンだったもの

Cobra AW850 Deluxe その場しのぎで買ったが、相性なのか肝心のキャプマシンで動作せず。その後、Delta Dioに買い換えた
A-Open DVD-1648A 動作音がウルサイ。我慢して使用中。
PLANEX BRL-04FW 実行スループットが糞遅い。買い替えたいと思いつつも他のパーツを買っちまう。
CPUクーラー 天山 3つもファン付いてる割に冷却能力が低い。XPが現役中は使い続けようと思っている。
Pentium4 2.6CGHz もっさりしてる。それと俺の環境ではチップセット(i865G)の問題なのか、ふぬああが安定動作しなかったり、bitcastのチャンネル設定が出来なかったりとキャプチャ関連で不具合が出た。現在エンコマシーン。
72Socket774:03/12/03 04:43 ID:l/c3+hNo
ゲフォ5950U
5600からの買い替えだったけど、漏れ的にサイコー。高い金出した甲斐あったよ。
73Socket774:03/12/03 05:07 ID:sNAZFA/3
(・∀・)イイ!
MSI Ti4600-TD8X DirectX8のゲームしかやらないのでC/P最強
Microsoft Internet keyboard 安くて良品質

(・A・)イクナイ!
カノプのソフトエンコカード QSTV10 安物買いの銭失い 13000円の出費・6000円で売却
玄人のキャプチャカード また安物買いの銭失い
74Socket774:03/12/03 05:49 ID:fUvtK9SH
イイ!
・Cyprum:鱈セレのようなクーラー。値段も性能もそこそこ良い。
・SE-80PCI:この値段でこの音は良いでしょう。
・RADEON9200:新品で\4kきったのが大きいけどw、これもコストパフォーマンス良い。
・DVD-120S(パイオニア):静音モードが良いスロットインタイプ。
・PCast:詳細設定可能で予想外に良い画を出せる。
・UBC60-20B(アルファ):ヒートシンク、OperaPiccolo用に。ナイスな性能。
・CF-60SS(アイネックス):静音仕様OperaPiccoloの救世主ファン。
・隼(センチュリー):↑用ヒートシンク。ファンは高回転だからイラネ。
・C3Ezra800A:発熱の無さは凄いしDVDも見られる。
・鱈セレ1.3:やっぱコストパフォーマンス。
・鱈鯖1.13:発熱量と性能の兼ね合いは随一なはず。
・USB-HUBSW41(サンワサプライ):切替機にUSBがつくと値段高騰な中で良い値段。

ムム
・DVR-iUH2:最近は値段がね。。。役立ったけど購入時期を誤った感は有り。
・WLI-CF-S11G:↑より活躍期間も値下げ幅も良いけど似たところ。
・G450:モニタが良いせいか845Gと大差無し。

イクナイのは無ぇ!強いて言えばWin95時代のZipとWin98時代のZip250だ!
75Socket774:03/12/08 00:36 ID:D3CGeR+e
(゚Д゚)ウマー
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600
キューブ型ベアボーンに付けられるファンレスビデオカードとしては最強だと思う

(´・ω・`)ショボーン
AOpenの「無音の響」シリーズ電源
全然無音じゃない
76Socket774:03/12/09 20:08 ID:/G7vyJXT
買って後悔したのはメーカー製PCかな。良かったのは見た目だけだった
77Socket774:03/12/10 23:04 ID:6sFe6A9a
>>76
その文(特に後半)から真っ先に想像されるのはVAI○だな
78Socket774:03/12/11 08:35 ID:oy8iv90L
VAIOは紫使うなよ。
紫や薄青はうつ病患者や知的障害者が好む色。
79Socket774:03/12/22 12:29 ID:fpZriIdu
保守しておこう
80Socket774:03/12/22 18:59 ID:i37hdh12
>>46
遅レスだが、凄速7ってパーツなのか?
81Socket774:03/12/23 00:00 ID:Bkforq9Z
         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
 `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
  `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
   `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | / 
    `l_|     lノ    /_,.‐'´
       l'、.  ´ ̄`   /´
      /\___ ,... /、`\
     / __     /´>  )
     (___)   / (_/
      |       /
      |  /\ \
      | /    )  )    
      ∪    (  \
            \_)
82Socket774:03/12/23 06:57 ID:CM6J3Te3
誰の顔だろ
83Socket774:03/12/23 08:35 ID:C4sCKSkO
>>82
ピッコロだと思う。
84Socket774:03/12/23 17:44 ID:HIs5xQ1x
>>83
NHKの?
85Socket774:03/12/23 19:34 ID:eQMqgHCI
85EX60*80を買った。

C3-800MHzにこんなデカイもの、いらなかった・・・・
86Socket774:03/12/24 01:44 ID:xdtd1gnO
(・∀・)イイ!
AthlonXP 1700+苺皿
OWL-602WS SE/330 たった2週間しか発売されなかったDelta DPS-338AB搭載モデル

(・A・)イクナイ!
Seventeam ST-200MK ファン煩い Enhanceの奴にしとけばまだましだったか・・・
エレコム光学マウス ホイールがだめ
Pionner DVD-114 埃に弱すぎ
Diamond ViperU Z200 アイコンの表示はおかしいし起動しないことがあったり

微妙
EP-8RDA+ 地雷コンデンサだったのだけが・・・

番外
SUMA Platinum GeForce2 MX SIF Type A VGAケーブル&ディスプレイ巻き添えにしてアボーン
SUMA Platinum GeForce4 Ti 4200SE 128MB これも映らなくなるSUMAイッテヨシ
87Socket774:03/12/24 17:23 ID:jNoF3KXO
DELLのチューナー付き液晶W1700
1280x768使いにくいんで1024x768で使ってる。TVも4:3固定。
ワイドの放送自体あんまり見ないし、ワイドを買った意味なかった。
ここまでは俺が悪いんだけど。
二ヶ国語音声が主副逆転してて、サポートに電話したら調査して
連絡しますって返事が来て以来、一週間音沙汰なしで放置プレイ。
プチ後悔中。
88Socket774:03/12/29 00:18 ID:z3zKWdXG
(゚Д゚)ウマー
P42.6C
3Gまでリテールファンで耐えた
RDS17X
安かったわりにNEC純正よりきれい
(゚д゚)マズー
AOPEN AX4C-G
元凶っぽい
AOPEN FX5600 256M
ビデオキャプチャ映りわりーし大半のソフトうごかねーし描画おせーしうるせーし
0308PL-PP 400W
なんで青とレインボーのLEDしかないんだよゴルァ しかもファンうるせーんだよ
バルクHD
1ヶ月つかってねーのに4Kの不良セクタかよ おめでてーな
89Socket774:04/01/09 23:30 ID:XMIntfwy
はちみつくまさん

マザーボード「AOpen MX4SGI-4DL」: バルクの糞メモリーでも文句言わずに安定動作。

      「AOpen AK76F-400N」: 安くて安定動作。メモリーやIDEの相性問題もなし。

CPU「AMD AthlonXP 2500+(Barton)」: 電圧定格、リテールクーラーのまま何も考えずにFSB200MHz(3200+相当)動作可能。

CPUクーラー「CoolerMaster SilentDracoCP」: 実売\1500以下でこの性能・静音性はお買い得。

      「CoolerMaster Cyprum Lite」: 安くて軽くてコンパクトでよく冷えて取り付けやすくて、言うことなし。


ぽんぽこたぬきさん
マザーボード「AOpen MK79G-1394」: メモリー相性キツすぎ。一万円以下のメモリーは動かないというグルメなマザー。
      BIOSが飛びやすい。チップセットファンがうるせー! 電源の相性もキツし。安定動作させるまでに電源とメモリーに\35000もつぎ込んだ。
      AOpenもこの製品は歴史から抹消したがっているようだ。

      「ASUSTeK P4R800-VM」: これもメモリー相性キツし。電圧・FSB等一切変更不可。

電源ユニット「TORICA MPW-250N」: 搭載されているファンがADDA製という時点でイヤーな予感がしたが、見事予感的中。聴覚障害者に静音パーツを設計させるのはヤメレと小一時間(ry

CPUクーラー「CoolerMaster ZERO」シリーズ: 専用スレでも叩かれていたが、取り付けがマンドクサイ上に全然冷えない。筐体ファンを爆音化しないと使えないファンレスCPUクーラー、意味ねーヽ(`Д´)ノ
90Socket774:04/01/10 15:40 ID:rNIkyZf0
 ☆(・∀・)逸品
 ・CoolerMaster「Azteca」
 PAL穴の無いソケAマザーの救世主。
 ・Seasonic SS-180SFD
 SFX電源最強の静音性。高負荷運転にも強し。
 ・NextWave PowerKing Micro250(HK350-41DP)
 SFX電源最強のコストパフォーマンス。東理化やSNEのエセ静音電源よりもよっぽど幸せになれる。
9cmファン搭載のため奥行きがデカいのが唯一の欠点か。

 ・Maxtor 4R160L0
 Winnyキャッシュ用として一年近く連続稼動させているが、熱くなったり音が大きくなったりせず安定動作。
消費電力も少なくて(゚Д゚)ウマー

 ★地雷ヽ(`Д´)ノ
 ・AOpen AX4R Plus
 MK79G-1394と並ぶAOpen史上最凶の破壊兵器。謝罪と賠償を要求しる!
 ・玄人志向のUSB2.0ボード(型番失念)
 ブラケットの加工精度が悪く、ヤスリで削らないとケーブルが挿さらなかった。金メッキなんかする前にやる事があるだろ!
 ・Owltech OWL-101-Silent
 「奥行きの短いマイクロタワーを」という理由で選んだが、やはり無理があったようだ。
とにかくメンテナンス性が最悪。サイドカバーが単体で外せない。Pentium4の場合CPUクーラーを外さないとドライブベイの着脱ができない。
なぜか電源が上下逆に装着されていて冷却性最悪。電源ケーブルの取り回しにも苦労する。
細部の造りが良いだけに残念。
91Socket774:04/01/21 18:51 ID:V85eZmVJ
>>10
オレの場合ワコムタブレット良かった

年賀状メールなどこれで手書きで出している

使用頻度は高くないが、無いと困る
92Socket774:04/01/23 02:02 ID:DmsjBX4s
※ジョイパッド関係
わるかったもの
ELECOM JC-U810BK
MicroSoft Sidewinder
 十字キーが押し分けられない。
よかったもの
スピタル産業 CT-V9 と PJ-02AT
 ボタンが多い、押しやすい。
 CT-V9は標準でマウスエミュレートソフトが添付。
 PJ-02ATは、キーリピートに問題あるが、ハードウェアレベルで
 キーの割り当てを変更できる。ソフトとの相性とか悩まなくていい。
93Socket774:04/02/14 20:13 ID:Dxd7uy95
買ってよかったもの
・EIZO FlexScan E67T (19"CRT)
細かい調整が出来て、入力も2系統ある。XFree86の設定も楽勝。
・Intel EtherExpress Pro/100+
 性能、高負荷時の安定性、FreeBSDとの相性は抜群。
・novac ReMix DXT with OptoBay
 入出力端子が豊富で、カノープスのMTVみたいに音声入力ケーブルを
 繋げないといけないようなキャプチャーカード使用には向いている。
・Adaptec AHA-29160
・IBM DDYSの18GB HDD
・Tekram DC-390U3W
 SE側に10MB/s未満のデバイスを接続した場合でも、
 Adaptecと違って性能低下は見られない。

買って後悔したもの

・KFCの14"CRT
周波数のマージンが殆ど無く、細かい調整は全く出来ない。
 モニター設置環境によっては、地磁気やスピーカ等の磁気の影響を
 強く受けて画面が激しく傾いたりするが、補正機能も無い。
 おまけに、新品購入後半年程で3回もぶっ壊れて修理に出した。
 3回目には頭にきてゴミに出した。
・PCi FNW-9700-T (VIA VT86C100A)
 性能悪い。高負荷には耐えられない。
・Logitech M-RM63 (ワイヤレス光学式マウス)
 単三電池2本必要。電源スイッチが付いてないので、使わない時は
 わざわざ蓋を開けて電池を抜かなければ、1月位で電池はスッカラカン
 になってしまう。カーソルもよくすっ飛んで、何処に行ったのか探すのに
 苦労する。
・MaxtorのHDD
 熱い、五月蝿い、遅い、すぐぶっ壊れた。
・MSI 875P Neo-FIS2R
 あまりに不安定で、全く使い物にならない。音声入力も出来ない。
 マニュアルも信用できない。
94Socket774:04/02/16 02:48 ID:wlYnzDBY
-良かったもの-

*AthlonXP
 皿1800+と豚2500+×2個、コストパフォーマンス最高
*AOPEN AX3SPRO
 劇安定。BT系のキャプボードとAC97がぶつかったりしたが、それは逃げ道あるし、
それ以外はオイタしない、糞メモリOKなマザー。
*河童Pen3-1GHz
 いろいろな意味で。
*2点どう?無線
 5千円なら納得の品質。使う場所にもよるけど、MSの無線より感度いいんじゃない?
2つ目買っても良い。

-後悔したもの-
*AOPENのDVD/CDRコンボドライブ
 AOPENからもOEM元のリコーからも見捨てられたドライブ。
つか、ぶんぶんウルサイし、添付ソフト糞だし。ただであげた
*MSIの649DPro(初代)
 コンデンサ交換済みを中古で2千円だとか、それくらいの値段で買ったけど、
2回に1回は起動に失敗する癖が直らない。割とメモリ選ぶし、PCI周り弱すぎ
(いろいろ考えると実質2本しか使えない)、VGA選びすぎ、IDE癖ありすぎ。
*東芝の初代DVDRAM(SCSI)
 これも中古。ドライバ類のバックアップ用にとつなぎで購入。近所で
2.6GB/5.2GBのディスクを売ってない事に気づいたのは買った後(ニガワラ
しかも、ドライバがないとちゃんと動かない(^^;

-激しく後悔したもの-
*藁セレ1.7
 AOPENのマザーとセットで河童1GHz+AOPEN AX3SPROより乗り換え。
河童Pen3-1GHzと同等かそれ以下の体感速度で高発熱低安定。(マザーはi845Eの奴)
半年で河童を復活させ売却、その資金+αでアスロンXP1800+とクロシコ
アルバトロンマザーに乗り換え「速安楽ウマー」。
95Socket774:04/02/19 06:37 ID:+1+S7KxH
LynxTWO
キャノンコネクタのアンプなんて持ってないよ
96Socket774:04/02/23 13:49 ID:WorNtFrG
最下段sage
97Socket774:04/02/23 14:27 ID:1pEcr2FV
幕尻スレはID確認やフシアナに有効利用しましょう。
98Socket774:04/02/24 00:41 ID:h+45acBm
99Socket774:04/02/24 12:28 ID:i9Y31+iO
 
100Socket774:04/02/24 12:30 ID:RXfLDL2W
K7S5A
101Socket774:04/02/24 13:26 ID:dGrWoA1Q
( ・∀・)イイ!
・OWL-PCBM-01(B) M-ATX ケース。海亀様 250W電源と、背面ファン6cmが静音。
 側面に吸気パンチありで、7cmファン取りつけ可能。かなり静かな方だと思う。

(・A ・)イクナイ!
・RAL-102SV/200W M-ATX ケース。これから上記に買い替えた。
 とにかく背面の6cmファンX2が爆音過ぎ。電源の LC-B200SFX のファンも微妙にうるさい。
 アルミ筐体なせいもあって、ビビり音が精神を苛みます。ファン変えたり 5v化したり
 したけど、結局諦めた。
102Socket774:04/02/24 13:52 ID:oPO7hVW8
☆はちみつくまさん

豚2500+ OCでウマ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚дヽ(゚д゚ヽ(゚д゚)ノ゚д゚)ノд゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
秋刀魚/Hynix PC3200/512mb オバトプで8,572円。その後値上げで(゚д゚)ウマー
尻クワ様 ケーズデンキで特価3,980円。つい2個購入。(゚д゚)ウマー
ロジテックMX300 最高に使い易い。しかも5年保証。(゚д゚)ウマー
AlbatronのFX5800 ゾネの限定3名特価で購入。笊化で(゚д゚)ウマー
プラネックスBRL-04FMX 高かったけどめっちゃ安定。( ゚д゚)ナットク

★ぽんぽこたぬきさん

パイオニア DVR-A05-J 3ヶ月待てば、A06-Jが2万以下で買えた…(;´Д⊂)
TriplexのXabre400 2Dの画質がイマイチ…(;´Д⊂)
MSIのCD-RWドライブ 漏れ愛用の焼きソフトが対応しねぇ…(;´Д⊂)
103Socket774:04/02/24 14:45 ID:KqQBbZIT
>DVR-A05-J
焼き品質でこれを超える物はないらしい。泣くな
104Socket774:04/02/24 15:02 ID:Fb677gg4
よかったもの IDT C200
悪かったもの ぺんてむ90
105Socket674:04/02/24 15:25 ID:XYwxEjiH
よかったもの:Geforce3Ti500:半年前で7k円
在庫処分で売られてたものを購入してみた
箱がぼろぼろだったから展示品か新古品かなとおもってたがまぁモノはいいしと思って
購入してみた。ところが初期不良(つД`)
複数台のPCに乗せてもぜんぜん駄目じゃねぇかゴルァと店にもってったら
完全な新品と交換してもらえた
現役稼働中。リネ2ですらさくさく・・・とまではいかないけど普通に動きます。

だめぽなもの:某メーカーCDRW
付属のNEROでしか焼けねぇ・・・割れ物焼きソフト全く使えない
なんでも認識してもらえない、とここで教えていただいた
まぁ割れ厨はカエレってことかな;
106Socket774:04/02/24 15:25 ID:Loe8k1AW
買って後悔したもの

Zipドライブ パラレル接続
 とにかく遅い

Adaptec 19160バルク
 付属品が付いていないことに気づかず購入
 あとでU160ケーブルやターミネータ等余計な出費となる

Microsoft Sidewinder USB
 ゲームポートのほうはよかったんで購入したが
 十字キーの糞っぷりに愕然
107Socket774:04/02/24 16:32 ID:FuWDJJny
>>102
A05ーJの後悔って、A06が二万で…って話だけでしょ?
フフ…おいらはその逆でA05を投げ売りしてた時に
A06を新発売の高い時期に買った。
確かに書き込み品質は良いだろうし、高回転でもケースが振動しない
(2mm厚のアルミフレームのお陰もあるけど)

だけど…
A06は静音化ツールが使えない!!五月蝿いよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

A05、A07は使えるのに…
しかもDVD焼き品質の差は殆ど無いだろうし…

ちくしょう…

ちくしょうーぉぉ!!(AA略
108Socket774:04/02/24 20:19 ID:HPAIdqay
ヨカタ
Intel D865PERLのL:OC機能なんてないが、意外に痒いところに
手の届く設計。

シネ
AOpen AX4C Max:基盤のUSBの配線が間違っている。マジデスカ
109Socket774:04/02/24 20:25 ID:9ukuCNML
後悔したもの

コレガのルータ CG-BARSW4PHG
だいぶ以前のことだけど
光導入で購入したけど落ちまくってどうしようもなかった
発熱も酷かったし
結局店に相談してOPT90に機種交換して貰えたけどね
110Socket774:04/02/24 20:30 ID:9ukuCNML
よかったもの

初代 MonsterTV
ネットではまともに動く環境のほうが少ないとかさんざんな評価だったけど
ネタ感覚で購入、あっさり動いた
未だにサブとして現役
111Socket774:04/02/24 21:10 ID:ZxtEwpoX
ヨカタ

Athlon2100+(皿)→200*11で1年間使用。今も現役。
プレク Premium→静かで焼き品質良し。エラー測定もGood。
ソニン GDM500→3年落ちで購入も、3年間画質良好なまま。21インチはでかくて(・∀・)イイ!!

ダメポ

カノプー QSTV10→素直にMTVにすればヨカタ。

ビミョー

エプ PM-4000PX→PM-970Cからの買い替え。A3は嬉しいが、スピードダウン&インクに光沢が無いのが×
112Socket774:04/02/24 22:08 ID:xWDFyuSC
後悔したもの

昔ドスパラで買った
wide ultra --> 50p 外付narrowハーフピッチへのSCSI変換コネクタ
CDROM繋いでみたけど全く認識しなかった。

キャノンデジカメPowerShot S40の初期ロット品
室内蛍光灯下や曇天〈日中〉など低照度環境ではオートフォーカスが
全くと言ってもいい程機能しない〈合焦しない)。
マニュアルフォーカスも非常に機能が貧弱で殆ど使い物にならない。
もう2万円出してでも上位モデルのG2にしておくんだった。
でも、多分今度買うときは一眼タイプにするよ、まじで。
113Socket774:04/02/25 02:05 ID:6LEkrx0c
>>105
それ便器のCDRWじゃない?漏れもあれにはまいったよ。
後から雷豚のにしたらCloneCD使えて( ゚Д゚)ウマーだた。
114Socket774:04/02/26 21:39 ID:CKLtVYBw
良スレAGE
115Socket774:04/02/27 00:26 ID:MGGFL7PT
糞電源=星野の外付け電源=地雷=注意=ゴミ=高い
116Socket774:04/02/28 21:39 ID:yTRQsH4O
相性の謎は限りを知らない・・・
SISチップは後悔した
117Socket774:04/02/28 21:51 ID:JELEnebs
4〜5年前に買ったインド製の黒いHDD4.3G
一ヶ月しない内にアボーン・・・・

ただ保証期間内だったから交換しにいったら
同じ容量のその他3機種から選べた・・
ある意味( ゚Д゚)ウマーだた
118Socket774:04/02/28 22:23 ID:K5JLOyFS
ウマー!
MA-20D
Radeon9800Pro
Radeon9800XT
Spectra8800
SpectraX21
SpactraWX25
Gigabyte SINXP1394
Gigabyte 8KNXP
Gigabyte 8PE667Ultra2
Lian-Li PC6070A
AntecTruepower550
Adaptec39320-R
Adaptec39160
Adaptec2940U

しょぼーん
Adaptec 29160N HDD Raidと光物のあわせ技でパフォーマンス落ち
Melco LSW-GT-4W 120GB のファイル転送でリンク切れ and TVにビートノイズ
119Socket774:04/02/29 01:14 ID:E3C8aKOC
>>117
勝ち組
120Socket774:04/03/11 23:16 ID:a+u9LlJO
ダメ

ABITのママンIC-7MAX3。初期不良。初自作だったので衝撃がでかかった。
121Socket774:04/03/14 18:59 ID:CI3uYaI5
>>120
初期不良、自作やってれば誰でも1度や2度は当たる。
それだけで「ダメ」って決めつけない方がいいよ。
漏れも、今使ってるAOpenのママンで初期不良引いたが、
交換で送られてきた2枚目はド安定だし。
122Socket774:04/03/22 02:50 ID:j5aUnlZB
よかった
・これが打てるか! メンブレンで一番好みのキータッチだった
・MouseMan Wheel(初代) この形のしか持たなくなった
・河童セレ850cC0 1.3Vでも動いたり1.13GHzでも動いたり
・EVIL KYRO / 3DProphet4500 あの頃は使うこと自体が楽しかった

まずかった
・OWL-ZG112P キーの隙間が狭くて打ちづらい
・SIDE-RAID100 HDDとの相性か速くならず。32GB壁は当時としても困った
・CyrixIII-650 CPUは使うこと自体を楽しむ余地が少なかった
123Socket774:04/03/24 23:47 ID:pToMBvJ3
(`・ω・´)シャキーン
・東プレ RealForce101 他のキーボードはもぅ使えねぇ。
・#9 Imagine128s2 買った当時は9万位したっけ……
・かのぷ PowerWindow9130C-PCI 最後のWeitek。これも10万位したよーな。
・Super● X5DAE 最強の鉄板。

(´・ω・`)ショボーン
・かのぷ Spectra3200 あまりのダメさに4日で売った…
・糞エイティブ SoundBlasterLive! 音質のダメさに泣きそうになった。
・GigaByte GA-SINXP1394 なんか全然安定しなかったよ……
124Socket774:04/04/04 01:03 ID:mbpXfL/w
良スレあげ
125Socket774:04/04/04 02:30 ID:9gPY8OsJ
良かった
・AMD豚2500+40週固定倍率で運が悪いと思ったが、OC耐性が鬼のように高かった。
 付属の純正クーラーはクラマスのOEMで静音性と冷却能力が素晴らしくバランス。
・いまは亡き(・∀・)ジャスティでおなじみのJKB-92Mコンパクトキーボード手になじむ。
・東芝DVD-RドライブSD-R5002 購入当時1万円格安で静音性も高いが今2倍速焼きはキビシイ
・星野MT-PRO1450 色々言われる☆野だがセールで買えばある意味最高のケース…
・Diamond FASTBUS VLB 自作の喜びも悲しみもすべてはコイツから始まった。
・SiSチップのママン、64用以外はすべてお嬢さん。身も心もささげます。
・ALPS MD1300 マイクロドライで超美麗な版下出力&特殊用途に大活躍!
・ワコムのタブレットアートパッドプロ2 稼がして貰ってる飯の種!!
・P3系CPUとBX系ママン全般〜 自作PC黄金期を作ったといってもいいのではないか?!

ダメダメ
・#9 Imagine128s2 >>123には悪いが2枚も買って激しく後悔、NT環境で激しくダメ制約も多かった。
・EPSONのインクジェットプリンタ インクの目詰まりであっという間に粗大ゴミ。
・IntelのP4系セレロン 騙された最悪! 詐欺といってもいい位だ。 金返せ!
・メルコのルーター各種… よく壊れる でも慣れたのでまた買ってしまう…
・パナソニックPDドライブ… 沢山買ったのに… ひどいよ… RAMなんか買わない!
・クリエイティブ PHONEブラスター ISAだし、デカ過ぎ… まだ2枚持ってる。
・青汁各種… どれも不味すぎ!
126Socket774:04/04/04 05:12 ID:2DbFPRGw
ヽ(`Д´)ノ
・BA5000PRO 固まってばっか アクリル板もすぐ剥がれるし
・SyncMaster955DF フォーカスぼけぼけ 目ェ悪くなたかとオモタ

ヽ(´ー`)ノ
・XR-300TR2 一年半リブート無し ド安定
・SDM-S73 評判芳しくないようですが、見易い綺麗 目ェ良くなたかとオモタ
127Socket774:04/04/05 03:52 ID:sTt3VtCe
☆はちみつくまさん

・NEC PC-TV472(TVチューナー付き21インチモニタ)
とにかく入出力端子が豊富。
RGB アナログ2系統(15ピン・21ピン)、デジタル1系統(8ピン)。ビデオ 入力3系統(うち1系統はS端子付き)、出力2系統。
音声出力付きで好きなアンプ&スピーカーでオーディオのアップグレードも可。
PC3台・ビデオデッキ・LDプレイヤー・TVゲーム機を同時に接続できて、それらの画面が全てリモコンで切替可能。
1990年頃に20万円ぐらいで買いましたが今でも現役です。
NECさん、これの液晶版をぜひ発売して。


★ぽんぽこたぬきさん

・Creative 3DO Blaster(PCで3DOのソフトを動かすボード)
動作環境を激しく選ぶ(ビデオカード・サウンドカード・CD-ROMドライブ等、Creative指定の機種以外使用不可)。
対応OSがWindows3.1のみ。ヽ(`Д´)ノ
画面の調整が恐ろしくシビアな上、すぐに熱暴走して画面が崩れはじめる。

・NEC PC-FXGA(PCでPC-FXのソフトを動かすボード)
対応OSは「MS-DOS(5.x以降)のみ」と書かれているが、実際はWindowsのDOS窓でも動く。よってビデオカード・サウンドカードやCDドライブは何でもOK。
PCの拡張スロットに挿すボードなのに外部電源(専用ACアダプタ付属)が必要。
しかもゲームの画面はPC上にオーバーレイ表示できるわけではなく別途TVが必要。ヽ(`Д´)ノ
ユーザー登録すると送られてくるゲーム開発ツールも使いものにならない。
数年前、秋葉原の複数のショップで\500で叩き売られていた。
128Socket774:04/04/07 00:50 ID:eJmm6Guz
良かった
・星野MT-PRO1400 共振がないので、良品を引いたかな。前面ブラケット+カバーがお気に入り。
・Logicool Cordless MX Duo 薄型コードレスキーボードで、手首が治った。
・MSI Geforce 5900-VTD 安く買えた。隣接ブラケットが使える。
・Coolermaster Cyprum リテールクーラーとの交換で静音に。
・All-in-Wonder VE PCI TVの買い換えで3ヶ月粘れ、安くD4対応TVが買えた。
・EPSON PM-920C 厚紙印刷で、小遣い稼ぎに大活躍。
・TEAC CD-R55S 頑丈で、長持ちしてます。ノート用外付けとして現役。
・NANAO E55D 98対応では、おそらく最良の17"CRT。
・Microsoft Sidewinder Game Pad Pro 9ボタンで足りるなら、持ちやすく余分な機能もなく使いやすい。
・EPSON GT-7600U 安かった。コピー、小遣い稼ぎに大活躍。正直、簡易DTPならこの程度で十分。
・Crative SoundBlaster Audigy 2 ZS Platinum 機能も十分で、使いやすい。2枚差しをしないなら、これでいい。
・NO-PCI 譲渡用PCに使用すれば、不用意にPCI#1を使用することが無くなるので便利。
・Intel Pentium 4 1.6A 定格で、静音かつ安定。クーラーも良好。

微妙
・Intel Pentium 4 2.4C 金額的には満足しているが、予想以上に非力。クーラーがゴミ。
・Gigabyte GA-8KNXP(ver1) HDD大量搭載には有効。でも、プレスコットが保証外……。
129Socket774:04/04/07 00:52 ID:eJmm6Guz

ダメ
・Albatron Ti4200-64MB アナログ出力が1年で故障。
・Iomega Super DVD Writer ファームウェアが特殊で、ライティングソフトを選ぶ。RPC-1化に失敗。
・Iomega GIGAMO 性能に不満はないが、筐体がすぐに割れた。
・RADEON 7000 時期が悪く値段通りの低性能。すぐに外した。
・CreativeのDVD-ROM CD−Rに、シングルCDと同サイズの傷が入る。
・Aopen CUSL-2 1ヶ月で、BIOSが不良に。
・Intel PRO1000/MT Win98SE+Office2000で、保護エラー連発。
・MSI Geforce 5600-TD コストパフォーマンスが悪すぎ。5200で十分だった。
・Logitec LDR-N21FU2 フォーマットしただけで再起動がかかるのは何故?
・RATOC REX-R280 脆い、いくらなんでも脆すぎる。
・Pioneer DVD-104 読み込み不良が多かった。
・Intel Celeron 667 1000円ケチってFSB66にしてしまい、後悔。
・Microsoft IME2002 (買ってないけど)入力を乗っ取るのは、悪質。

どうして、不満な物が長く手元に残るのだろうか……。
130Socket774:04/04/08 14:09 ID:5e+bGaeL
イイ(・∀・) !!!.

YMF-744搭載ボード  安いのに、高機能なのがいい。おまけに音もよかった。
無名メーカーマウス  300円で買って来た。最初は使いにくかったけど
               調整したら、これが妙に使いやすくなった。
               しかも、壊れにくいのがウマー!
SW(CD−R)     まとめ買いしたもの。100枚で2100円だったので
              コスト面でウマー 
IBMのスピーカー  ハードオフにて、100円で購入。その後、秋葉で
             ACアダプター購入。部品取り用にする予定だったが
             意外にいい音するので、今のスピーカーと交換。 
               
(#`Д´) コラー! 
DSC-F1  電池が持たない。下手をすると、1枚でおしまい。こんなもん
        買うくらいなら、別のもの買うよ。 
        (100円でも高いくらいだ!
ZIPドライブ FDと同じように使えるかと思い、買ったが大失敗だった。

(´・ω・`)プッ
HPプリンター インクが高い。それさえなければいいのにね・・・
         
131Socket774:04/04/08 14:25 ID:4wRUNAV6
>>129
・Aopen CUSL-2 1ヶ月で、BIOSが不良に。

青ペンもCUSL-2だしてたんですか?つーかASUSだろ?ASUSだといってくれ!
132Socket774:04/04/08 16:05 ID:jdWj+imG
俺が持っているCUSL-2-Mも頭文字がAの会社だったな


G400MAX
 Parheliaに買い換えるまで使えた。未だにサブで現役

ASUSUTek P2B
 FとLSの2枚持っているが鉄板って言われるように激安定
 メモリの相性も凄く良かったし、セレ300Aで楽しませてもらった

×
クリエイティブのMP3ウォークマン
 4年前に4万近くで購入したものだがメディアがスマートメディア
 日本語表示、WMA、WAV未対応で使い物にならない。

GIGAMO
 1.3GのMOを1度も購入した事がない。
 640Mのディスクをいつも使っていた。
133Socket774:04/04/08 22:28 ID:o1evOW5P
>>132
G400とP2B-Fは俺も持ってたがありゃ良かった
P2B-Fは家族用のPCでまだ現役だしG400もグラボ壊れたのために
大事に取ってある。その後買ったGefoceMXはさくっとあげちゃった
134Socket774:04/04/09 00:17 ID:PJQGeYLA
>>131
当然、ASUSの間違い。Aopenで書きたかったのはこれでした。

ダメ
Aopen Aeolus FX5700-DV128 NO-PCIと干渉して、振動発生。
安くはないし、干渉をさけて5900XTをあきらめて5700を選択したのにこれでは……。
135Socket774:04/04/09 22:24 ID:g1pURkMz
(`・ω・´)シャキーン
ABIT ST6
設定豊富+メモリ選り好みせず(゚д゚)ウマー。
鱈セレとセットで2年か3年か忘れたが激しくお世話になった。

ATi RADEON_LE
祖父の中古売り場で保護。ファンレス+無印化で(゚д゚)ウマー。
それまでノートのNeoMagicだったのでゲームがまともに動くのに超感動した。
9600Proに買い換えてからは妹のマシンで働いてもらうことに。

TEAC CD-W512EKB
キチガイみたいにCD焼きまくったけどいまだに元気。CRX510も少しはタフさを見習え。
現役から退いてやはり妹用マシンの中の人に。


(´・ω・`)ショボーン
GIGABYTE GA-6OXET
最強のソケ370ママンという話だったがメモリ選り好みしすぎて話しにならなかった。
廃クラスのOC人にはいいのかも知れないが漏れはST6で十分だったので売った。

ONKYO SE-U77
ノイズ無し(゚д゚)ウマーを狙ったがMIDIの遅延とサポートが微妙なのでさようなら。

☆野金属 JAZZ_LV_OMEGA(青)
デザインに惹かれてセールで買ったが拡張性は微妙でメンテナンス性は蝶最悪。
(・∀・)カコイイ!!ケースが欲しかったから別にいいんだけど・・・若かったんだなあ・・・

日立IBM HDS722580VLAT20
S-ATA変換でRAID0組んでみたら・・・中に猫がいる!!

微妙(・∀・)ニヤニヤ
Plextor PX-708A
発売日に買ったもののDVDはほとんど焼かずCD-Rばっかり焼いているうちに
なんだかすごい勢いで値下がりしたよ!!
136Socket774:04/04/13 16:09 ID:UhF/3b8C
保守
137Socket774:04/04/15 10:47 ID:8sDx0aEJ
良スレAGE
138Socket774:04/04/15 11:24 ID:9PFZkI6c
だめだめ

カノプ デジタルビデオレコーダ
モヲタ辞めたらまるで(゚听)イラネになった。
139かじごろ ◆Yz9QIyoH3k :04/04/15 11:40 ID:RmNpliou
やっぱ今年1月9日にリードテックA350ultraTDH Myvivo(新品)
を3万3800円(税抜き)で買った事だね。格安で勝ち組って感じ^^
140Socket774:04/04/15 11:41 ID:T79+0AaW
(゚д゚)ウマー

G400MAX はっきりくっきり画質 TV出力もそこそこキレイでPCからアニメを出力させるのに最適(・∀・)イイ
ViPowerの100円モービルラック 型番不明 ATA100対応 安いのが(・∀・)イイ
        同時期に買ったラトックの2980円のは使い始めて一週間でファンが壊れた。っつーか構造的に問題あり。高いだけで意味なし。

(´・ω・`)ショボーン

Aopen AelousFX5600 半月ほど使ってファンが壊れた。修理に出してまた1月後に壊れた。面倒なので放置中
141Socket774:04/04/16 20:51 ID:whWhsdEi
○Voodoo2
×蟹LAN
×k6-2 500
142Socket774:04/05/05 02:46 ID:12Y40JlK
(`・ω・´)シャキーン
シグマHS-02
1500円でファンレス出来て幸せ
InnoGF4MX440
リテールパッケージがジャンク扱いで2000円
ネット+DVDなら十分

(`・ω・´)シャキ・・・(´・ω・`)ショボーン
バルクTi4200x8 4000円
メモリが低クロックでファンが速攻で轟音化・・・結局ファン交換で2K追加
143Socket774:04/05/07 00:14 ID:bT8v94yu
ヽ('-`)ノヨカッタ
Leadtek GeForce4Ti4200-8x ViVo 
不具合無しで快適。画質もかなり良い。

Plextor PX-W1210TA
大量にCD焼いても元気。NEC ND-2500A換装時に退役させたが 
親のPCに取り付けて復帰させる予定

Logicoolのキーボードと光学マウス
使い心地最高。3年たった今でも快調

('-`)ビミョー
EPoX EP-8RDA+
糞メモリでも安定。OC耐性も良好。現在も稼動中だがコンデンサがいつ逝くかとガクブル...((((('A`;)))))

('A`)ダメダコリャ
AOPen AK-73Pro
超不安定。すぐにフリーズしまくる。購入後半年で売却。某Su(ry)にクレーム出した呪いか?(藁)

ASUS A7A266
Revの違いでPalomino使えず。3ヶ月で売却

Celeron1.8GHz
もっさりすぎ。リテールFANも高音でうるさい('A`)

ヤマダ電気で買った謎のノーブランドATXケース
PCI取り付けにくい。HDD取り付けにくい。おかげで指を切りまくった('A`)
現在2ndPCに使用中。安物買いの銭失いだったorz

Creative NOMAD2
中古で購入。購入後すぐリモコンのクリップが取れる。1年後死亡('A`)
144Socket774:04/05/07 00:27 ID:lyCamecr
(゚д゚)ウマー

MSI 寂 VTD128OC-J ファンレスVGA 3D性能はそこそこだが無音で(゚д゚)ウマー

(´・ω・`)ショボーン
Aopen YONTENDO ワイヤレスマウス+キーボード
     キーボードは配置が使いづらく、マウスは電池の消耗が激しい。交換が面倒くさい。
145Socket774:04/05/13 01:55 ID:+TPOpa0c
ネタのつもりで買ったシガレットライター、

なんか感激した。
でもこんなもん組み込んで大丈夫なんかな
146Socket774:04/05/17 00:38 ID:0v/P0BAD
(゚д゚)ウマー

ABIT NF7-S ver,2 + Athlon XP 2500+ @ 3200+
言うことナシ。高かったけど…
46週で評判悪かったのでだめかと思ったが電圧下げ+OCで稼動中。

KEIAN KN-1000A
評判悪くても、電源糞でも、
ほかの家具になんなく溶け込んでくれる、
このデザインは他にはないと思う。

AOpen Aeolus ti4200-DV64
今となっては中途半端。
しかし、出たときに買ったので、
もう一年半(?)になるが不満に感じるようなこともなし。
コストパフォーマンスは最高!!!?

TEAC DV-W50D
別名Pioneer DVR-106D。4980yen。特価品万歳!!!

('-`)ビミョー

CentryMicro/ELPIDA 3200/512*2
nForceと…ってゆうかNF7-Sと相性悪し。
たまに落ちる。負荷をかけなくても…
ただいま他のマシンで稼動中。

('A`)ダメダコリャ

Celeron 1,8GHz
糞。

AOpen KF48I
ガワがほしくて買ったが、なんとなく気に入らない…
どこかに不(ry

ELSA EX-VISION 300TV
汚い。ケチるんじゃなかった…
147Socket774:04/05/23 00:11 ID:BiXhc3DW
(゚д゚)ウマー
GSA-4082B DVDマルチドライブ
RAM初体験、こんなに便利とは思わなかった…けどメディアがたけぇ

(´・ω・`)ショボーン
FAS-01AN オーディオ切り替えスイッチ
ttp://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fas01an/ コレ
前面ポートをつける空きベイがなく、外付けで切り替えができるなら便利だと思ったが、
ノイズを拾うので使えねぇ。着想はいいんだけど、線が細すぎるのかな…。
148Socket774:04/05/23 01:52 ID:OLdCoRxP
良かった物
3ware RAID カード
アライド スイッチンコハブ

悪かった物
オウル611ケース 
149Socket774:04/05/25 00:09 ID:nbT7DeOf
良かったもの
鱈セレ 1.2 (゚д゚)ウマー
ASUS TUSL2-C GIGAから換えたら激安定。
INTEL D875PBZ さすがに安定しとる

悪かったもの
GIGA GA-6OXET リブートが効かないので何度もリセット押して使ってた。
メモリ換えても全然ダメポ。
150Socket774:04/05/25 06:05 ID:NdiZDxc/
(´∀`∩)↑age↑ マース
151Socket774:04/05/25 13:42 ID:zraA7nV6
買って感激したもの CAT6 ツイスティッドペアケーブル
買って地の底に落ちたもの LAN対応HDD
LAN対応HDDはセキュリティの兼ね合いで全部のPCとは共有してないから、、、
152Socket774:04/05/27 05:03 ID:INUJdSUK
age
153Socket774:04/05/27 05:15 ID:SbmE1i5/
(゚д゚)ウマー
CS-588PRO
騙され気味で買ったものの、引っ越しの時にけっ飛ばしたのに凹みもしなかった。
i7205
\8,000で狙い買いしたもの。予想通り良い出来。

(´・ω・`)ショボーン
偽1000/MT
ていうかちゃんと確認してから売れ。ド○パラ
154Socket774:04/05/27 11:42 ID:7pdnIkUm
良かったもの
FMV-KB321
キータッチが好き。ストックも3枚。
DVR-ABP4
パイオニアのA05搭載でDVD-R焼き品質最高。
iDEQ 200V
小型PCがほしかったんで、まぁ満足。

悪かったもの
エレコムの光学式マウス
塗装がハゲチョロビン
Inno3D GeForce2MX400
遅い。糞。ウンコ。
155Socket774:04/05/30 22:49 ID:fZ2tjDV2
悪かったもの
P4S8X
156Socket774:04/05/30 23:41 ID:CogUXMa/
◎GIGABYTE GA-81G1000Pro-G+I O DATA(samsung)PC3200(256M)
今回ギガは初めて勧められて買った。
ショップのサポートの店員さんによるとASUS製品より
返品率が低くて安心して勧められるので買ったら本当だった。
俺の中でASUSの神話は崩れた。
157Socket774:04/05/30 23:47 ID:HPhepYCy
>>145
それケース内部熱くなったりしない?
電気めちゃめちゃ喰ったりは?
工房でみかけて結構気になってるから詳細きぼん
158Socket774:04/06/01 00:22 ID:RDlJmril
G400がよかった人、
 手を上げて!
159Socket774:04/06/01 00:25 ID:oT4FubqW
ノシ
160Socket774:04/06/01 01:12 ID:Zx81Wy9e
ノシ
箱につめて大事に取ってある
161Socket774:04/06/01 01:24 ID:YhBCvidh
(゚д゚)ウマー

 sparkle GeForceFX5200

  何の期待もせず、単にGeForceFXの機能を見るために
  サブPC用に知人から購入したもの。

  驚いたのは、その画質(期待していなかったから):アナログ
  改めてじっくり見ると、コンデンサは全てOS-CONだった。
  ※画質とコンデンサの関係あるのかはしらんが・・

  それにしても3Dは(最近のゲームでは)うっとりするほど遅い。

  最近クーリングファンがイカれて、待機中。

 玄人志向 9500Pro

  当時としては、割とコストパフォーマンスはいかった。
  そつなく速い。画質もイイ(アナログ)。

(´・ω・`)ショボーン

 NEC SmartVison Pro3

  アプリケーションが自分に合わなかった。
  なんと言っても、レスポンスがもっさり杉。操作性もいかんともしがたい。
  しかも、添付のアプリケーションしかキャプチャできない。
  ※ドライバが関与しているのだろう。
  キャプチャした動画は、別にキレイでもない。

  しかも、サブPCにはケースの形状上、搭載できなかった。

  お蔵入り。

 ATA100RAIDPCI

  なんとBigDrive対応でなかった。しかもBIOS書き換え不可。
  結構ショックでした。
162Socket774:04/06/01 01:31 ID:YhBCvidh
ATA100RAIDPCI < クロシコ デス
163Socket774:04/06/01 04:43 ID:PsWUYMdZ
(・∀・;)
IBM DJSA-220 (2.5HDD)
3.5インチを凌ぐ爆音。
あまりにうるさいので交換しようと2chに来たらスレが建つほどのブツだった事が判明。
頑丈だったけどね。
164Socket774:04/06/01 11:24 ID:i2NksSoZ
(・∀・)イイ!!

◎RADEON9600

9000Proからの買い替え。ゲームしないから無駄な熱無くて(゚д゚)ウマー
9000proより性能上がって低発熱なのが凄くいい。

(゚д゚)マズー

◎クラマスWMケース

見た目だけで、冷えない。買い換えた。もーすぐ届く星野S10に。
ケースって売るの面倒で鬱・・・持って逝くの重いしナー
165Socket774:04/06/01 16:11 ID:uNlmBcnZ
(・∀・)イイ!!
PentiumIII 866MHz
よくがんがった。

(゚д゚)マズー
Pentium4 2.2GHz
クロックが倍以上あがってるのになんか遅い。
166145:04/06/03 18:13 ID:6YKOwqK3
>>157
10秒前後だから熱なんてたいしたことないよ
それよりもね〜、12Vを9Aだよ、9アンペア!  後で気が付いてぞっとしたよ
最近6.5Aのもあるね

でも見た目インパクトあって電源落ちたりしないんで常駐させてまつ


(´ー`)y━~~
167Socket774:04/06/03 18:29 ID:QAiDioqi
>145
つまり常時タバコふかしながらPC使っているわけでしょう?
同じカテゴリの商品として「5インチベイ内蔵型灰皿」とかもありましたが
消費電力よりもマシンがヤニとか灰を吸い込む悪影響の方が大きそうな
168Socket774:04/06/03 22:06 ID:TLrgJrn1
ヽ('-`)ノヨカッタ
・Windyロゴ入りマウスパッド
市販品ではないが、この使い心地は素晴らしい。
・Maxtorの40GBHDD
nyで24時間回してても全然大丈夫。壊れる気配が無い。
・Real Force89U
値段以上の素晴らしさ。
・TOSHIBA DVDドライブ 1712
静か。
・Lite-on LTR-48246S
3台ありますが、どれも現役で頑張ってくれてます。
とりあえず現状ではエラーを出したことは無いです。

('-`)ビミョー
・MT-PRO1400 MaxFlow
側面の12cmファンに惹かれて買ったが、
電源コードと微妙に干渉するのでサイドファンは外して使ってる。
ケース自体の品質・性能はOK。
・FKB-91JU、JUM
キースイッチは良いんだが、FILCO独自配列が使いにくい。
なぜか限定版も買ってしまった。
・MSIの865PEマザー(高品質コンデンサ使用の限定版 型番忘れた)
2.8Eのリテールクーラーがコンデンサに干渉するんですけど。
コンデンサをやや曲げて無事に使用できてますけど。

('A`)ダメダコリャ
・Leiのメモリ
エラー出過ぎ。
・サンワサプライの究極のマウスパッド
開発した奴、使ってみたのか?5分使えばその駄目さが分かる。
・EPSONのプリンタ
1ヶ月に1度ぐらいしか使わないσ(^_^)の使い方だと
インクがかすれて使い物にならない。
169Socket774:04/06/03 22:58 ID:ZWXxrsbA
よかったもの
Radeon9700Pro(ATi純正、MADE in CANADA)いまも十分現役
ナナオの液晶L565と567。結構高かったけど、やっぱりイイ!
In-WinのMicroケース
Chaintechの7SID(SiS735)これも現役
苺皿、64

後悔したもの・・あんまりないけど
星野のケース
SEITECのメモリ
PFU「以外の」ミニキーボード
170Socket774:04/06/04 00:37 ID:RjFIju6Y
>>158
ノシ
3Dゲムしない友人に組んでやったマシンにて余生を遅らせうrことに。
171Socket774:04/06/04 06:20 ID:Eh7d1Cnp
かなタイプキター
172Athlon1800+:04/06/04 07:25 ID:78u0S8pD
(・∀・)イイ!
WC-201
当たりを引けば¥12k程度で水冷化お試しキットとして最高!!
夏に向かって心配解消しますた
173Socket774:04/06/17 11:03 ID:LrMF+QXq
買って後悔(´・ω・`)ショボーン


豚2500+@31週

せっかく当たりの31週を買ったというのに200*10.5が通らない
結局定格使用してまつ


あと現在進行形で カノプのMTVX2004+HOMEEDGE

鯖からTV映像をクライアントに配信しようとしてソフトまで買ったのに
MTVX2004は非対応

もうだめぽ
174Socket774:04/06/19 14:18 ID:BiM2IhPC
age
175Socket774:04/06/19 19:45 ID:vZcWh99L
プラスチックの堅いマウスパッド
使いづらいな
176Socket774:04/06/20 11:30 ID:CjL7txoB
大理石のマウスパッド
重量があって多少のラフな動きにもビクともしないし
手入れも楽で手放せなくなった。

買ったんじゃなくて、当選したやつなのでsage
177Socket774:04/06/21 01:23 ID:7oayUpw7
>>176
貼り付けるマウスパッドあるぜ。
178Socket774:04/06/27 03:14 ID:una4aM5C
∩(゚∀゚∩)age
179Socket774:04/06/27 04:35 ID:Yh9KtBCI
164
質問!!ケースってどこで売りますか?
180Socket774:04/06/27 10:34 ID:Oe4X8uHm
買ってよかったもの 
WC-201
Geforce5900

後悔したもの
WCL-03 POSEIDON
FF11(ソフト
181Socket774:04/06/27 10:57 ID:TDEM0Vqu
後悔したもの   パソコンデスクの幅が狭いので、
幅の狭いキーボードの中から選択してきたのだけど、
FILCO 109Jが壊れたので、
ELECOM TK-UP01MLGに。
CPU4台切り替え器でPS/2=USB変換ソケットが問題なく動作したが、
とにかくキー配置が悪く打鍵しにくいこと極まりない。
実際使うまで、わからなかった自分も悪いのだが、
ファンクションキー列を下の数字キー列と少しくら離して欲しい。
DeleteキーはEnterキーの右側とかの打ちやすいところに配置して欲しい。


182Socket774:04/06/29 14:28 ID:k4DaStLX
パーツじゃないんだけど...

(`・ω・´)シャキーン
AudioTechnicaのUSB連動式電源タップ:スタンバイ時にスピーカ、モニタの電源を
切ってくれてとても便利!!

(´・ω・`)ショボーン
iPod dock(apple製じゃないやつ):1万くらいするが単なる台。実質的価値2千円位。
買った自分が嫌になった。
183Socket774:04/07/03 15:39 ID:rbwmBUAD
昔だが開封(箱4MB)千年の2MB+2MBが格安が詐欺ラムダック175MHz
ヒートリンク付きで見え無いし、大分後で気付いたがPC9821***
98中古のカードを新品で売る、棒社は詐欺師だ!

それ以外は友人用に組立鯖機用の安物S3がBNCだと白黒な点のみ、980円だし
184Socket774:04/07/03 16:26 ID:aD3arTVG
>>183
日本語でおねがいします。
185Socket774:04/07/03 17:10 ID:sz1ARsMt
(´・ω・`)ショボーン
186Socket774:04/07/03 19:04 ID:CHVF3CVP
ヒートリンク付きで見え無いよ
187183:04/07/03 20:22 ID:Jhp3A2lh
>>184
伏字で書いたけど。
千年=Milleniumだろ、
猿王国観光で調べました、MGAの初期もNECのPCIが有りました、実害無さそ。
NECの98用PC-9821X-B03が2MBと4MBが有り性能初期の175MHz
MGAのMilleniumの初代です、PCIバス用で性能は175MHz&220MHz
2MB&4MBが有り増設用は2MB&4MB&8MB、AT用、MAC用、98用が存在。
98用はヒートリンク有りと無しが存在?
ジャンク品は注意が必要です。
要注意=BIOS搭載品:
SCSI、AT-33.66.133、PCIヴィデオカード=日本メーカー品(98機器業者製)
AGPは無い様で安心ですが、OEM品が要注意です

188Socket774:04/07/03 20:30 ID:pI2vnM52
液晶モニター買ったよ!!
机の上が広くなったしモニターと距離が取れるから目にもいいよね!
もっと早く買えば良かった、6万だから迷ったけど買って大正解!!
189Socket774:04/07/03 20:35 ID:xgp6Vy3V
タブレットは買ったのはいいが最初しか使わないな・・・。
写真に落書きが手書きふうにって、落書きするような写真なんか・・・。
190Socket774:04/07/03 23:06 ID:5jHtMN5G
良かった
GeForce4ti4200、いまだに使える
失敗
MTU2400、ビートノイズが出るし、冬に部屋が寒くなると予約録画失敗しまくり
191Socket774:04/07/04 10:37 ID:JHcFK6L7
>>187
何が言いたいのかよくわからんが一言

MGA Millennium PowerDocEditionを忘れてないか
192Socket774:04/07/04 15:17 ID:6/IxKFBw
>>191
信用が出来ない店が、有るて事だよ
193Socket774:04/07/08 05:21 ID:5gqpTsPu
183=187
恐ろしいな…
194Socket774:04/07/09 20:08 ID:XuxJZjJz
∩(゚∀゚∩)age
195Socket774:04/07/09 23:40 ID:kUcjOg9R
>>183,187
この人は、日本語をしゃべっているの?
人に説明する能力が欠けているのか?
何度読み返しても意味がよくわからない。
196Socket774:04/07/09 23:44 ID:1wG386D5
>>195
おそらく脳みその熱暴走だろう
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:36 ID:fB77DpuH
>>195
明らかに社会性が欠如してるよな。
198Socket774:04/07/12 14:22 ID:WILhN3Bt
>>195
おそらく地図屋の事だろ

ジャンバラは98用は明記だし、変な付属品付きの記憶。
199Socket774:04/07/20 07:35 ID:AggOLv3c
age
200Socket774:04/07/20 16:33 ID:4TiUy/R3
age
201Socket774:04/07/22 13:05 ID:pxCoKJKW
イカッタ
水牛 PC-MV5DX/PCI
安定してて性能も良し HDDレコーダなんざ不要

イクネー
NOVAC PrimeTV 7133 LP
画質超悪い 不安定 安いが使い物にならん
202Socket774:04/07/29 12:12 ID:v5tBFQUs
良かった

2500+(11*200)0418
1700+(11*200)0309
中古VAIOのトリニトロン
ジャンクのPM-780C

orz
GV-N57256DEを\18,800で買ってしまった事
いつだかの2500+、定格で10*200回らなかった
203Socket774:04/08/03 04:29 ID:5jIdqt7L
イイ!! d( ^▽゚)
・GeForce256
・GeForce2GTS
・Radeon9800PRO

イクナイ(´A')
・RAGE FURY MAXX
・Voodoo5 5500AGP
・DualVolari V8 ULTRA
204Socket774:04/08/03 16:38 ID:MnFJ4m8F
最近の買い物
GeForceFX5700    \18,800
AthlonXP2500@3400+  \9,650
GA-7N400 Pro2    \12,800
PC3200 256MB CL2.5  \6,300

ア、アレ?
メモリと電源とケースとHDD&CDD&FAN流用すればAthlon64で組めてたじゃんか!!!!!!!!!

糞がぁぁぁl!
205Socket774:04/08/03 21:55 ID:1ACfBhLA
>>164
クラマスのWMだが、ケース天井部にインターフェイスがあると思うが、
それをはずして、そこに8cmFANを装着するのが正解。
そうしないとはっきり言って、冷えない。

試せばまた使いたくなるんではないかな。
206Socket774:04/08/04 00:56 ID:Ph9MpPGa
(・∀・)イイ!

>>158 ノシ
Matrox G550
Matrox Parhelia
AthlonXP1700+(改造AthlonMP2600+OK)
AthlonXP2500+(改造AthlonMP2800+OK)
Opteron240
Tyan 虎MPX
Tyan 虎K8W
玄人ATA133RAIDPCI
リムーバブルHDDケース
Abit BP6+Cel300A
当時山盛り買ったメモリ PC133-256両面@\2,000-くらい
CD-R時代のTEAC製ドライブ
規制前Muvo2-4GBの中の人
GbEハブ カード
ONKYO SE-U55X

(・A・)イクナイ!

LG 4040B(買った途端ゲロゲロ値下がり)
LG 4082B(買った途端ゲロゲロ値下がり)
LG 4120B(買った途端ゲロゲロ値下がり進行形) ・・・懲りていないなぁ
デカイ15インチ液晶ノート
地雷コンデンサ搭載マザー達
激安ケース
IBM DTLAシリーズ達
207Socket774:04/08/08 06:20 ID:P5OFfQUB
イイ!

LG 4082B & LG 4120B >四倍CDRWが18000円で安かったころに比べりゃ天国。静かで便利。
サファイアラデ9600SE >ポイント使って7000円くらいで買った。画質良好、なかなか安定。セカンド以降には十分。
海門のATA7200回転HDD全部 >10個以上買って、一台もはずれなし。
AOPENのAX3SPRO >鉄板、とにかく鉄板。引退させたが捨てられない。購入当時FSB148で普通に回ってた。起動だけならFSB152くらい。
明日論XP全部 >素でもコストパフォーマンス高いな。

番外:NECのLM5005(PenM1.3GHz)半年前に購入したが、当時14万円なら悪くない。

イクナイ!

 藁セレ >馬鹿CPUのうわさが流れる直前に売り払って正解。以後P4嫌いに。金返せ!
 玄人デルタクロームS8 >標準設定でWin2000を窒息させるとはふてぇ奴だ。だれかパワカラ以外のS8搭載ボードを教えてくれ。
 蔵枡アステカ >ウルセェし冷えねぇ。同じ値段で同じ大きさのALL銅製売ってるしそっちのほうが冷えるし。つか、最近のXP2500+以上のシンクファンって静かで出来がいいな。
208Socket774:04/08/10 12:12 ID:k11wwyVE
スーパーディスク使ってる。量販店の処分品をMOと間違えて瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして青い。電源を入ると唸る、マジで。ちょっと
鬱。しかも新品なのにUSB1.1だから動作もまったりで良い。1.1は転送が遅いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。2.0と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただデータコピーとかで止まるとちょっと怖いね。フォーマットしてるのに終わらないし。
体感にかんしては多分2.0も1.1も変わらないでしょ。2.0使ったことないから
知らないけど0.9多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1.1な
んて買わないでしょ。個人的には1.1でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどバックアップで140キロ位でマジでUSB2.0のフロッピーを
抜いた。つまりはUSB2.0ですら1.1のスーパーディスクには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
209Socket774:04/08/10 12:53 ID:nSJ2MGJW
>>208
馬鹿でつか?コピペウゼエ
210Socket774:04/08/10 13:58 ID:0/jWRBeg
イイ
GeForce4MX440-8x FFベンチ4000以上出ると思わなかった
Apollo SiS315(128MB) そこそこの3D速度+2D高速+発色&アナログ出力綺麗+安い
Abit NF7-M 電気店行ったら3000円だった
WD WD800 相当前のモデルながら50MB/S超える転送速度が出る
富士通 MHT20x0AT 今まで使ってきたHDDの中で一番静かだった、速度もそこそこ
Century 512MB PC3200(SAMSUNG) 6980円で未使用だった、相性問題が起こったことは無い
PLEXTOR PX-704A TDKとOPTO焼きは今まで使ってたドライブの中で最高品質で焼ける
Lite-on LTR-48246S ファームUPで52倍速焼き可能になる上にエラー計測可能、誘電&RiTEKが高品質に焼ける
K6-2 何十とCPU使ってきたが、K6-2シリーズのCPUだけは壊れたことが無い
Pentium166MHz ゲームとかしなければ十分使えた、思ったより早い
Athlon64 2800+ 冷えすぎ、クロック変動させてないのに夏に30度下回ったのは驚いた

ダメポ
玄人FX5200 64bit地雷 速度が遅い上に安定した速度で動かない、ドライバのせいで出力の優先がおかしくなりまくる
Savage4 3Dはそこそこ早かったが、スクロールが遅すぎてあまり実用に使えなかった
BUFFALO FTD-GD17-C/CP(17インチDSTN液晶SXGA)、特殊デジタル専用で付属カード以外では表示できない
富士通 MPGシリーズHDD 3台くらい壊れた
Seagateの修理上がり160GB ATA100のHDD 相性問題起こりすぎ
Elixer 512MB PC3200 だめすぎ
初期型P4C800 Deluxe Pentium4Prescott2.4A定格で使ってたらすぐ壊れた(電源は475W)
GigabyteのPen4マザー全般 どれも安定して動いたことがなかった
IBMの1997年〜2000年頃までのHDD全般(2.5インチ含む) 壊れまくり+爆音
Panasonic CW-7502 29800円という安さにつられたが、すぐFAN異音+焼けなくなった
PC800 RIMMたくさん 有効利用できません
Celeron2.0GHz/2.8GHz Pentium4にしときゃよかった・・
211 ◆mENTAIwaTM :04/08/15 12:21 ID:1wQPYFGY
212Socket774:04/08/16 09:29 ID:hbqDFcKm
age
213Socket774:04/08/16 10:34 ID:GmrxL1lH
イイ
NF7 現役で使用。激安定、文句なし
苺  最近まで使用。電圧下げて使用。
ラデ9000 最近まで使用。

イクナイ
青筆のチューナー とにかく糞。話にならん。
214Socket774:04/09/10 20:19:54 ID:H8fE2WZW

           -‐-      ,、
      へ〃      ヽ lv !
        \\..ノノ人ソ リ ヽ'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _ 口リ<┃┃‖| /  < 保守しました
   /\ 丿リ 、" - / リ/ \  \___________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ
      l  |  来栖川運送 .|
      l  l―――――――|
.      \l_______|
215289:04/09/10 20:41:49 ID:71/et6Hb
イイ スペランカー

ダメ いっき
216Socket774:04/09/10 23:29:51 ID:uz2/iGGH
ステキ

Athlon64 3000+  安い。早い。安定。
Roland UA-3FX  ASIO2対応。コストパフォーマンス高い。
Abit KT7A-RAID  スペーサー付け忘れて火花吹いた。でも3年以上動いた。


うんこ

雷鳥Athlon 1.2G  熱すぎ。
NEC SmartVisionPro for USB  ハードがうんこ。ソフトもうんこ。
キムチ臭いMP3プレイヤー  もうカンコック製品買うなんて、言わないよ絶対。
217Socket774:04/09/12 01:15:49 ID:TDCoJZnv
ほっしゅほっしゅ
218Socket774:04/09/23 16:56:37 ID:ImqxUXRW
ho
219Socket774:04/09/25 22:20:11 ID:SlqRuKzf
(`・ω・´)
PX-712 11000円 計測ヲタになる。
P4P800 Deluxe 14000円 ド安定。最近まで使用するも自分のミスで発火。
WD740GD Raptor2 20000円 速い。
MTV2000P 30000円 買ってすぐ市場から姿を消す。
ATi HD アダプター 6500円 D2出力で(゚∀゚)ウマー
スピタル産業 CT-V9 2000円 マウスエミュレートが便利でマウスを使わなくなる。

( ・ω・ )
Sapphire Radeon9800pro 128MB 非核地雷 45000円 買ってからゲーマーじゃないことに気づく
Prodigy7.1 11000円 音質はいいがMTV2000Pと相性悪い
LF-M721 20000円 高いのにインドネシア製・・・

(´・ω・`)
MT-PRO1300Hybrid(400W) 20000円 廃熱悪い、電源ウルサイ。
P4P800-E Deluxe 13000円 ド不安定、再起動多発。
ST3160023AS 16000円 ウルサイ、熱い、遅い
FF11 7800円 一度もプレイせず。
HDA-iE200 44000円 7200rpmだが外付けのため5400rpmと速度変わらず。しかも中身があの6Y200P0なため爆熱。
USB-MPG2TV 12000円 ウンコ。
220Socket774:04/09/26 00:56:15 ID:cPvGsXvL
星野金属のケース糞だけどデザイン良いから(゚ε゚)キニシナイ!!
221Socket774:04/09/26 01:35:26 ID:Qjk2fIuB
(`・ω・´)
・Thinkpad 560Z 意外に現役並の働き
・↑用に買ったPentium2 400MHz minicartridge 高かったけど、パワーアップにはよかった。
・Celeron1.7GHz 安かった
・TOSHIBAのDVD-R/RWドライブ 安い。DVD導入の切っ掛け
・BJS330 前のプリンタが糞すぎたため印象がよかったw

(・ω・)
・ViPowerのリムバキット 便利だけど、インナーのIDEケーブルが抜きにくい・・・。
・内蔵ドライブ外付け化キット 5’/3’両対応のせいで重くてデカイ。
・クロシコのTVチューナー ソフトがちょっとね・・・。相性まで出しやがった。(現在は解決)

(´・ω・`)
・Pentium4 1.7GHz Cele1.7とあんまり変わらない・・・。
・Coregaの無線LAN バカ安で購入。よく落ちる。だが便利orz
222Socket774:04/09/26 03:51:49 ID:/BggPGCw
買って良かったもの




キーボード

すんげぇ便利。
文字打つ時とか。
223Socket774:04/09/26 07:07:45 ID:7Dn3gfcn
オレもジャンクでもらってきたFMVのキーボード。Windowsキーがない頃のヤツ。
角度といいキータッチといい、オレの理想にピッタリ。
これが壊れたら・・・と思うとちょっとゾッとする。
224Socket774:04/09/26 09:51:24 ID:cPvGsXvL
>>221
なんかすごい奴発見したけど(゚ε゚)キニシナイ!!
225Socket774:04/10/02 13:29:29 ID:/PHQuLmQ
 よいパーツ
IBMのKB-8920 ジャンク扱い350円でGET、
メカニカルではないものの打音が気に入ったんで、
予備を3つほど確保したぐらい。
 Athlon1700+
 Athlon2500+
 両者とも、OCはしなかったが買った当時の
そこそこの速度で、値段も安かったので
 Abit NF7 鉄板。
 BIOSTAR M7NCG Ver1.4
 PowerWindow 964LB 

 個人的にやだったモノ
プレクのCD-ROMドライブ(型番失念) SCSIカードは選ぶは、
初期ロットのファームウェアに不都合発生、
今時のようにユーザーが書き換えられない仕様だったので
わざわざメーカーまで送り返した。

GA-586SGX 偽Super7。FSBが100Mhzに対応していなかった。
AGPスロットもタコで、VipperV550を挿したら使用できなかった。
 ま、これはメーカーではなくチップセットの方が
悪かったんだが

 NovacのIDE・USB2.0変換ケース
 ファンの音が糞うるさい上に、相性出まくり。
226Socket774:04/10/02 15:18:07 ID:oOtqrhhJ
ノバックのリムーバブルケースはほんと地雷
ファンの部分が欠陥としか思えないつくり

100円で売ってるViPowerのほうが100倍使える
バリエーションも多いし
227Socket774:04/10/04 18:54:39 ID:h2r0vsIj
(`・ω・´)
・2765円のジャンク液晶ディスプレイ > 映らないと思って買って、繋いだら普通に映った
・DDW-081 > DVD-R対応ファームウェアにして国産メディアに焼いて、ちゃんと読める
・Sapphire RADEON9600XT > ファンレス化を自分でやってUltimateより安く済んだ。速いし画質も(・∀・)イイ

(´・ω・`)
・GA586SGX > SD-RAMの相性で引っかかって不安定だった
・GA-6WMM7 > コンデンサが妊娠した
228Socket774:04/10/04 19:46:56 ID:IXuHzZUj
(`・ω・´)
・プレク PX-W124TSe/BS SCSI外付けCDR
購入時からずっと元気に動いていたが、つい先月、とうとうメディアをマウントしなくなった。
捨てるのも忍びないので重石としてずっと取っておくことにする。
229Socket774:04/10/11 01:27:09 ID:395kuGAT
(`・ω・´)シャキーン
・ジャンク18インチ液晶ディスプレイ > お店でフォーカスボケボケだったけど
家につないだらばっちりだった。何であんなにボケボケだったんだか。
・MTV1000 > こんなに安定するキャプチャカードは初めてだった。DVDレコに切り替えた
けどいまだにサブで運用中。
・イマジニアの見えるラジオカード> 俺が買った最後のISAカード。すでにジャンク扱い
で2000円だった。当時ネット環境が無かった漏れにとってただで情報を持ってきてくれる
いいカードだった。WIN NT系列未対応で、2000切り替え時に使用断念。迫力のある
巨大ISAカードなのでいまだに保管はしている。
・G400DH >3Dしなければ満足のいく速度・画質。飯山の19インチCRTでSAVAGE4は
どれだけ設定してもちらつきまくりだったのにこれだとシャキーン。
・ロジクールの無線トラックボールとバイブレーションマウス > どちらもいい感触です
こぶるイイ。特にバイブレーションマウスはちょっとうるさいけど感覚をつかめる振動は
本当によかったのに、後継が出なかったのが残念すぎる。

(´・ω・`)ショボーン
・某ダウンコンバータ機能付キャプチャユニット >キャプチャ機能駄目駄目だわ、テレビ
画面が縞々だわ、リモコンのレスポンス最低だわで困り者。ショボーン
・某アクロポリスのHDD > 昔の9GのSCSIHDDだが、超絶爆熱爆音で参った。最期は見事
な断末魔を上げて御臨終。ショボーンだけど愛着はあった。
230229:04/10/11 01:42:04 ID:395kuGAT
あ、アップコンバータだった。

他にもゲートウエイ付属の英語102キーボードとか、パイオニアの4倍焼きDVD−R とか
買ってよかったと思ったものは多いなあ。
逆に買って後悔したものはあんまりない気がする。どうしようもない地雷を踏んでないだけ
かもしれないが。
231Socket774:04/10/11 19:17:27 ID:FPP77u+f
あげとくかな
232Socket774:04/10/11 19:48:43 ID:TjIcT8hK
ADAPTECのシリアルATAカードをTV録画鯖のHDD追加目的で買った。
休止状態→録画→休止状態で連続的に稼動させても全く不具合なし。
PROMISEのがちょっと不安だったので、ADAPTECにしたのが正解。
233Socket774:04/10/11 19:56:04 ID:UpJvDzh0
インテリマウスのチルトホイール付ワイヤレス光学のヤツ

 1.精度が悪すぎる。ちょっと凸凹してるともう追従遅延。
 2.マウスが無駄にでかくて重い。(滑りが悪い)
 3.充電機能なし。


全ての点でA4TECHを見習え。
234Socket774:04/10/12 00:48:29 ID:/ql2qH2N
(`・ω・´)シャキーン
IDE-USB変換器
PS2用のつもりだったが、リムーバブルのガワより楽だった。
HM204 22インチモニタ
T765が急死したせーで急遽購入したんだが、その後T765を分解清掃したら復活。
19インチと22インチのマルチモニタ環境になった。すげえ便利。

(´・ω・`)
DVR-104 2倍速DVD-R
いや、殆どの2倍速メディアに対応してない2倍速ってなによ……。
5.1chヘッドフォン
冷静に考えると、PCで5.1は殆ど再生しないね。あははは。

>>233
充電機能はいらないと思われ。
充電ついてるマウスでも、中はニッケル水素単三。へたすりゃニッカド。
メモリー効果激しいから、ちょくちょく充電なんざしてるとあっとゆーまに劣化してしまう。
235Socket774:04/10/13 21:15:40 ID:nUY5DLII
諸ボンはIODATAのUSBMPEG2TVとろく楽です。音声や画像にノイズが入りますた。中途半端に高かったので鬱ですた。当時ノートPCだったからしょうがなかったのれす。
236Socket774:04/10/14 01:13:07 ID:VTb3ABPR
ショボーン
・AopenのキャプチャーカードでVA1000-NTとかそんな型番のやつ。
チップにコピーガードを誤検出するバグがあり、輝度がぺかぺか変わってしまう。
ビデオをキャプチャーしようとおもっても↑のせいでまともにできなかった。
237Socket774:04/10/14 13:47:09 ID:9mMKxou7
(`・ω・´)シャキーン
Apacer MOSEL 256MB PC133   エラー無し
SD-M1712   静か、メディア認識が速い
HDS722512VLAT80   静音・高速・低温
GLAGIAC 628 LP   安定、鱈Penには十分
REX-PCIU4   USB2.0ボード。トラブル無し、USB1.0もOK
EIZO T561   操作性良し、デザイン良し
MU1000&SC-8850   期待通りの品質

( ´_ゝ`)フーン
SS-300FS   あんまり静かじゃない
DVR-A05-J   焼き品質はいいが、バンドルソフトがクソ。メディア認識が遅い

(´・ω・`)ショボーン
海門薔薇4 20G   すぐに壊れた
4R060L0   五月蝿い・遅い・熱い・オマケに不良ロット・・・・ナンダコレ
238Socket774:04/10/14 14:13:34 ID:IM//0roF
>>234
>DVR-104 2倍速DVD-R
>いや、殆どの2倍速メディアに対応してない2倍速ってなによ……。

ファーム書き換えりゃいいんでないの?
そうすりゃ1〜4Xで2Xでやくるでしょ。

239Socket774:04/10/20 09:19:45 ID:xGA3nI5p
お、おちるぅ〜〜
240Socket774:04/10/21 07:08:28 ID:41nqQsgP
ageときます!
241Socket774:04/10/26 02:38:40 ID:fytX8A9Q
とりあずえ
242Socket774:04/10/29 14:56:55 ID:rV1jT6S4
そろそろ1年か...
243Socket774:04/11/04 21:56:47 ID:U1q/UzEq
マジ落ちそうだな。
244Socket774:04/11/16 13:58:00 ID:sJgrbo6a
オチ…
245Socket774:04/11/17 22:42:06 ID:BAhFBkvK
あげ

(`・ω・´)シャキーン
・HB-101(ファンレスHDDクーラー)
買ったばかり
触ってみるとひんやりした感覚でなかなか冷えそうだった
北国なのでこれ一つで冬場はいける 夏もいけそう
246221:04/11/17 23:39:10 ID:FiwuDELa
忌々しいP4系列を一掃しますた。
改めて。>>221に追加。
(・∀・)イイ!!
・Athlon 2400+
クロックにして、藁P4と300MHz、モデルナンバーと比べても2倍もないのに、
CPU単体でP4の2倍近くの性能。だめだこりゃ。
・microlab M-290
前のがあまりに糞だっただけか・・・。
・チルトホイール付きのマイクロソフト製光学マウス
名前忘れた。特売で出てたので購入。なんか便利。
・NOVAC SoundMX
高級じゃないけど、漏れの中ではクセの無い真面目な香具師です。

(・∀・;)ドウダロウ
・ノーブランドのコンパクトUSBキーボード
キー配置が若干変でまだ慣れない。安物と思われるが、そのわりにマシなつくり。
もう少し大きめでもいいから、キー配置を・・・。
・バリューウェーブのHDDクーラー
FANが早いうちに異音出し始めた。ハズレだったのか・・・?

(・A・)イクナイ!!
・TEACのTranceGearとセットのDVDレコーダー化キット
いいんだけど、サンドカードのAUXinがいる。AUXinの無いオンボサウンドでどうしろと。
サウンドカードツイカシタヨ。あと、チューナーがあまりにヘボ。画像ボケすぎ。(前のクロシコより画質悪いかも)
247Socket774:04/11/18 03:16:59 ID:8lxrQ0N3
(・∀・)イイ!!
AopenのサウンドカードAW320(Crystal4614)…軽くて良質、そして耳障りのいい
あくまで「ローノイズ」のサウンドカード。現役

IOデータBCTV4…Bt878では間違いなく最高レベルのTVキャプカード。チューナが
シャープ製なのと表面実装OS-COMを三つも使った良質な回路設計により中間周波数
の干渉ノイズが良く抑えられている。一応現役
248Socket774:04/11/22 01:49:46 ID:ttAOg/se
保守あげ
249Socket774:04/11/22 22:23:43 ID:tAy4CvM8
>>245
植物を元気にするクーラー?
250Socket774:04/11/27 02:21:12 ID:q6EmBo1b
>>249
地方UHF局おなじみのあれか
エッチビーイチマルイチ
251Socket774:04/11/29 02:21:53 ID:4cfVrXOt
ワロタ
252Socket774:04/12/05 21:00:55 ID:480mtprN
253Socket774:04/12/06 12:12:29 ID:bprhGpjV
>>852
いや、初版の14巻の128ページの上のコマ見てみ。
マンコがしっかりと書かれているよ。あと16巻の56ページにも。
たぶん少年漫画で、ここまでリアルに書かれたマンコは、これ以外に無いと思うぞ。
今時は乳首だって簡単に出せないのに、マムコを出した作者は神だと思う。
254Socket774:04/12/06 15:52:46 ID:5m9VPQ8A
天国なのか? age
255Socket774:04/12/06 15:59:35 ID:5xkS0s4R
アーベルの小型の光学式マウス
マイクソよりずっといい。
256Socket774:04/12/06 16:00:20 ID:5xkS0s4R
アーベルの小型の光学式マウス
マイクソよりずっといい。
257Socket774:04/12/06 16:00:51 ID:5xkS0s4R
アーベルの小型の光学式マウス
マイクソよりずっといい。
258Socket774:04/12/06 16:02:33 ID:5xkS0s4R
ごめん二重になった^^;
259Socket774:04/12/06 16:01:24 ID:eXPL1TSt
>>253
どこの誤爆か気になる…
260Socket774:04/12/06 16:19:26 ID:p4cNEHOZ
>>253
ワラタ
261Socket774:04/12/06 16:59:10 ID:WA669T/h
ギガ3Dクーラープロ。
悪かった、俺が悪かった。

ギガ3Dクーラーウルトラ。
一瞬でも期待した俺が悪かった。マジすまん。勘弁して。

ギガロケット。
つ、釣られないぞ・・・。
262Socket774:04/12/06 19:09:53 ID:VRZCNPCP
(`・ω・´)シャキーン
MTV2000+ ていうかMTV2000も極安定。2枚所持。
SHARP LL-T18A1 CAD、デザイン用ということで高かっただけのことはある。でもドット抜けが・・・。
LEXMARK Z13 新品5000円で購入。オレ的には用途と値段相応で満足レベル。

(´・ω・`)ショボーン
PLEXTOR PX-504A  4倍対応だけどまともに焼けやしねぇ。
PLEXTOR CONVERT-X なんか前評判が・・・まだ箱開けてない。
GIGABYTE GA-K8NS Pro LS-120接続すると立ち上がらない。BIOSに登録するなってんだ。
263Socket774:04/12/11 20:58:20 ID:sIv0qkQl
クロシコゲフォ2MX 32M AGP
まだパソコン始めたばっかりでノートしか持ってなく
貰った98FMVで映像見ようとしたら音声と映像が途中でずれやがる
詳しい知り合いに言ったら一番安いのでいいからグラボ買って来いと言われ購入
したらPCIしか無いでやんの!!後日クロシコゲフォ2MX 64M PCIを購入
使う機会を待つが使わないし、使えない
AGPやPCIすらも分からなかった若き日々に乾杯の一品

264Socket774:04/12/13 23:11:29 ID:1EG1EQPl
age
265Socket774:04/12/14 03:02:12 ID:akvjDXAD
(`・ω・´)シャキーン
Celeron300A:720MHzで常用、まだ死んでないしwww(眠ってるけど)
SeismicEdge:サウンドカード、音好きだったけどWin2K以降マトモにドライバでずにお嫁に
TUSL2-C:安定第一
AsusP4C800Delux:まぁ定番板
Geil永久保障DDR433メモリ:現役、やっぱりメモリは安定動作の要!
Stelth3S540:当事Savage4Pro+はそれなりに動いた
Radeon9700Pro:DX9完全対応一番乗り!
Radeon9800Pro:色々遊べたしヨシ
Geforce5900XT:値段安いしイイ!
Geforce6800AGP:GT化してウマー

(´・ω・`)ショボーン
TUA266:このクソマザーもう思い出したくネェorz
P4SDX:この期に及んでPCIクロックがFSBと同期するとは何事!
GA-8IK1100:ゴミ過ぎ、FSB7あげただけでコケるマザー初めて
Kworld GF2MX200:まぁクソだったけど遊べたからマァよし
Radeon8500LELE:LEバルクがLEより性能下って舐めとんのカ…
GFFX5700Ultra:同価格で出た5900XTと性能差あり過ぎ
A-DATADDR500メモリ:Memtestでエラー吐きまくり、何じゃこりゃ〜
266Socket774:04/12/14 07:21:13 ID:cSJEoq1S
>Stelth3S540

うわぁぁ!なつかしいよー

関係ないが、初自作の友人に、トラブルが起こるのを期待してViper2(Savage2000)を買わせてみたが
結局何も起こらず今まで平穏無事に動いているらしい。再インストールもなしに。

クソッ。
267Socket774:04/12/14 07:41:57 ID:akvjDXAD
>>266
多分まだ従兄弟の家にあるぞw
ちなみに手元にはガインワードのSavage4Proがあるが
コイツはゴミだな・・・

でもS3の地雷発動が楽しみでDeltaCromeS8買った漏れも残念ながらトラブル起きずに平穏に動いてるwww
268Socket774:04/12/15 09:00:08 ID:ppA2lmbI
馬鹿だったころ
GeforceFX5600 256M クロシコの香具師
269Socket774:04/12/16 02:22:04 ID:4EebIcxn
現役のバカじゃありませんか?値段(ry
270TT:04/12/19 00:21:34 ID:xrvSYH0W
初めてマザ-組み立てたんですが
BOISでHDDとDVDROM確認出来るのに
OS入れるとHDD繋がってないと出る 誰か教えて

BOOT
1st BOOT DIVICE ATAPI CD-ROM セカンダリ-マスタ−
2st BOOT DIVICE HADO 120GB プライマリマスタ−
3t BOOT DIVICE REMOVOBIE
4t BOOT DIVICE IBA 4.0.22 SIOT 0140
の順番です

271Socket774:04/12/19 00:30:17 ID:zuz3qdNu
(´・ω・`)ショボーン
☆の金属のケース。  - ペラペラの共振しまくりで使えるか!しかも3万。漏れがバカでした。orz
Win-PCやDOS/VなどPC雑誌全て。 - ↑の糞会社製品をあたかもクオリティ高いように嘘書いて勧めるなボケ!!漏れがバカでした。orz

(`・ω・´)シャキーン
Owntech OWL-611-Silent - 見た目に懲りて実用性で選んだ。強いしエアフローも考えられてるし静かだし最高ー(・∀・)
272Socket774:04/12/19 01:29:40 ID:lbFLcKEY
(`・ω・´)シャキーン
 EPOX 8RDA+ rev1.1 AthlonXP 2500+の倍率とFSBを上下させてかなり臨機応変に使えた。
まぁ、最後はコンデンサ破裂して壊れちゃったけど約2年間ありがとう。

 BIOSTAR M7NCG400 rev 7.2 8RDA+他界後に買ったマザーだけど、電圧のsageがかなり可能なので重宝。現在では某有名OoenNap鯖のRe鯖として活躍中。

 Athlon64 (Winchester) 超低発熱でイイ!

 SAPPHIRE X800Pro VIVO (ASKセレクト) BIOS書き換えてX800XTPE相当で動作ウマー。販売店のセールで4.2万で買えたからもう最高。

(´・ω・`)ショボーン
 GSA-4120B(バルク保障1ヶ月) 買って2ヶ月で突然死。実際に焼いたメディアは10枚満たない状態。事実上読み専用ですわ。
同じころにツレがリテール品を買ったので、中身摩り替えて初期不良で代理店に送り返してもらいましたが(ワラ
273Socket774:04/12/20 14:57:16 ID:DS8XUOK7
昨日アキバで中古品漁り
(パーツというか、周辺機器かなこれは)

アタリ
Corega製プリントサーバ \1980
100Mbpsには対応してないみたいだが、まあ十分。
問題なく複数PCから印刷可能。
これでメインPC起動しなくても印刷できるよ(・∀・)

ハズレ
VGA切り替え器 \999
動作はするんだが・・・・解像度が1024x768あたりが限度らしく
普段使っている1280x1024の解像度だと画面がボンヤリで、
激しく文字が見えづらい。
つ・・・使えん(;´ヘ`)
274Socket774:04/12/20 17:24:37 ID:ewn7IACd
>>273
VGA切り替え器は電気(電磁波?)の影響受けるらしく
うちのも時々画面の色が赤くなる・・・
275Socket774:04/12/20 17:30:24 ID:/eJSzpIv
某パラで売ってる1000円ぐらいの切り替え機は使えないな。。。

ボンヤリ+ゴーストまで乗る始末
276Socket774:04/12/20 17:32:07 ID:2yQSledX
昔買ったラウンドケーブル(グラディエーターw)がベンチで転送速度もっさりもさもさ
だったのでマズーだったが、最近ママン板・HDD換えてIDEカード経由でデータ用に
つないでみたら普通の転送速度で、ケースすっきりでウマーだった。
駄作か並につかえるのかハッキリせいよ。
277Socket774:04/12/20 22:00:45 ID:hNGeAR0z
>>275
アナログRGBならAVアンプ内蔵型でないと辛いねぇ。それでも
リフレッシュレート85ヘルツあたりが限度。
278Socket774:04/12/24 11:28:44 ID:LxAmsk05
保守
279Socket774:04/12/24 13:51:57 ID:FOTA3xke
良かったもの
K7S5A
G450


何年この環境でやってるんだろう・・・
次へ移れない・・・

280Socket774:04/12/24 19:59:22 ID:LxAmsk05
>>279 不満を持っていなければソレでいいかと。

俺は仕事柄、ある程度スペック高いPCが必要なんで会社の経費でウママ
281Socket774:04/12/25 02:20:19 ID:zkPUD0Bh
使い物にならないもの
星野金属のケース。
282Socket774:04/12/25 21:40:03 ID:hwVch8+U
(´・ω・`)ショボーン
FIC PA-2012
VIAのApollo VP3(MVP3に非ず)を搭載したAGP付がウリのSocket7マザー
AGPスロットのすぐ後ろに同じ高さのコンデンサが付いてる
その為物理的に干渉してAGPにカードが刺さらない

FIC PA-2010+
DIMMとSIMM両対応だったが相性激しすぎてDIMMが使えなかった

(`・ω・´)シャキーン
Advansys ABP-940
今のところどんな環境に使っても問題なく動作
相性知らずの一品
283Socket774:04/12/25 21:56:22 ID:UEduTHSb
>AGPスロットのすぐ後ろに同じ高さのコンデンサが付いてる
>その為物理的に干渉してAGPにカードが刺さらない
本当かよ、と確かめてみたら確かに。ワロタ
ttp://www.tomshardware.com/motherboard/19971029/images/ficpa213.jpg
284Socket774:04/12/27 00:38:39 ID:ECsa/qfA
>>283
なにこれw
ひょっとしてAGPカードの後のでっぱってる部分自分で切り落として使えってことなんじゃない?
285Socket774:04/12/27 08:59:24 ID:20mPdPSn
昔のAGPのボード、コンデンサの位置に何もないのもあったような希ガス
G400昔使ってたがそうだったような
持ってる奴、無いよな?
286Socket774:04/12/28 08:59:43 ID:IQKBI/3m
昔のAGPカードには抜け止め?部分無いのが多かったような気がする。
Matrox信者の自分には抜け止め?を珍しがっていた記憶がある。
287Socket774:04/12/28 18:12:13 ID:YtYWC/L9
>>286
#9の信者でRevolution4挿そうとして気づいたorz
とりあえずPCIにRevolution3D挿して使った

>>284
確かに切り落とそうと思ったができませんでした
自分には当時その勇気が無かったので

(´・ω・`)ショボーン
ATi RAGE Fury MAXX
Win9x系のOSまでしか対応してない
同時に買ってきたSavage2000の方が活躍してくれた

(`・ω・´)シャキーン
Stealth III S540 Xtreme
愛用のRevolution4のBIOSを飛ばしたため代用として通販で緊急入荷
S3のチップ使用だが意外と安定していたような
HawkEyeが使いたくてSR9のドライバ使ってた
288Socket774:04/12/29 11:22:37 ID:elXcZU4w
後悔

星野金属のEX2000
電源は確かにうるさくないがケースがうるさいわりに冷却効率悪すぎ。
加工も塗装もダメすぎ。
箱もウゼーし、いらないマザーとAGPとかPCIとか満載させてハードオフやるかな・・・
289Socket774:05/01/01 19:25:07 ID:o68HIPOv
パーツじゃないけど
(`・ω・´)シャキーン
Aureon 7.1 Space
ヘッドホン出力が良いというので買ってみた。確かに良かった。恥ずかしい圧縮音楽を大音量でききまくり。

ONKYO SE-U55GX
これまたヘッドホン出力がなかなか良いというので買ってみた。つまみを最大までひねってもノイズ皆無。ウヒョー
しかも入出力端子が豊富で、PS2とDVDプレーヤーとDivXリンクプレーヤーとビデオを一気に繋いでヘッドホンで聞ける。
しかし残念ながら新潟地震の影響で、5月まで生産中止とのこと。
ヨドバシに在庫が残っていたので少々高いのを我慢して買ったかいがあった。
290Socket774:05/01/01 20:09:49 ID:JV03+qoy
かてよかた
ジョシショウガクセイ、つるつるで綺麗なまんこはやはりいい、匂いも良い。

わるいもの
女子高生以上の女
なんか臭いし乱れてる新鮮味がまったくない、中古イラネ
291Socket774:05/01/01 22:34:38 ID:oAKmsr58
どこで売ってんだよ
あっ 釣られッ・・・ クマーーーッ!!!
292Socket774:05/01/02 21:43:21 ID:fcYgCTyn
>>290-291
自演ネタ乙
293Socket774:05/01/15 05:40:35 ID:tw8JoJc/
294Socket774:05/01/16 14:50:54 ID:yZMGbeJQ
昔だけど安売りバルクSCSIカ−ド

AHA-2940-N(PC-98用のBIOS)友達の知合いに、98でBIOS無効に頼み
BIOS無効で立上てBIOSをUP
295Socket774:05/01/17 08:47:18 ID:BYEyLFHW
水牛のキャプチャとギガバイトのマザー

録音中に全ての音を拾いやがる。マザーは二回も初期不良・・・。
296Socket774:05/01/17 09:06:25 ID:/JZhZOaO
ENERMAXの可変速のファンUC-8FAB、1000-3000rpmのはずが
1800-3800だった。通販だからやり取りするのマンドクセ
でそのまま使ってたけど、やっぱ1800だとうるせー!
今までで最低のファンだ。
297Socket774:05/01/20 16:46:40 ID:x1zCReQP
栗のT5900はピンとジャックの接触不良でセンターの音がでない事が
よくある。 ちょっと掃除で動かした後はいちいちスピーカーテスト
しないといけない。見た目には全然ゆるんだり抜けたりしていないのに
力を入れて押してやると直るんだが困ったものだ。
こういうのってメーカーに言えば修理するのかな?
298Socket774:05/01/20 17:32:24 ID:wP/OLD2L
>>298
それは普通に修理してもらった方が良いと思う
299Socket774:05/01/20 17:36:17 ID:43sY4b+m
>>298
・・・
(゚∀゚)アヒャ!
300Socket774:05/01/20 18:33:37 ID:2mlNg3YE
>>300
なにが「(゚∀゚)アヒャ! 」だ、レス番間違えただけだ。
301Socket774:05/01/20 19:10:32 ID:yr+jZJhf
Pen4EE3.4未開封品を\59,800でゲト。サクサク3Dゲームが動いてるよ。6800無印グラボも未開封品\22,000。16パイプ化も出来てオーバークロックして更に(゚д゚)ウマー
302Socket774:05/01/20 21:50:01 ID:KEmDYq2Q
MTVの2000を中古で買いました。
買ったあとで相性問題とかいろいろ聞いてびびったけど、
幸い自分の環境では問題なく動いてます。
画質は綺麗ですね。古いカードとは思えませんです。
次は静かな大容量HDDを・・・。
303Socket774:05/01/20 23:07:59 ID:2m2wDO46
MTV2000はイイヨー(・∀・)イイヨー
俺も購入から2年以上が経過して2000+、2004、2004HFと
後継機が出ても買い換えようという気はちいとも起こらん。
304Socket774:05/01/21 19:22:18 ID:5jAoRhps
(`・ω・´)シャキーン
P3DRE+P3@700*2+寒のRIMM 
 散々いじり倒したがブルーバックなど拝んだことも無い。現在某P2P鯖として24h稼動中

ゾネで投売りされてた4000円のフルタワーケース
 中開けてみたらETASISの2重化電源が乗っててウマーw 爆音でもきにしなーい(嘘


(´・ω・`)ショボーン
K7NCR18D
 コンデンサーが妊娠してアボン。なめるな!@秋刀魚/エルピーで相性って糞かよ(禿藁
305Socket774:05/01/21 23:17:18 ID:PyHDXDDg
うちのかみさんかな・・・
306Socket774:05/01/22 07:50:15 ID:pwUgUN6X
よかったのか後悔したのかどっちだ
307Socket774:05/01/23 02:32:42 ID:V840wVJV
人身売買?
308Socket774:05/01/23 20:31:02 ID:6n9GB8Qs
(`・ω・´)シャキーン
鱈セレ1.2Ghz +ECSのP6S5AT

マザボはDDRの乗っかる変り種(あんま意味ないけど)。
もうだいぶこれだけど、パフォは全然不満ない。
ただ、USBが1.0なのでそこだけカードで補ってる。

数年来ブルースクリーンなし。電源も選ばず。ド安定。
ていうか安定しすぎ。Winchesterに移れねえ・・・。
309Socket774:05/01/31 07:20:53 ID:JKlNzM4I
(´・ω・`)ショボーン
ST38001AS アス64用の起動ドライブ用に買ってみた所爆音。S−ATA五月蝿いって聞いてたけど
ネタだろうと思って買ったら大失敗w 海門ばっか使ってるのだが正直ここまで五月蝿いとは思いもしなかったorz
素直にラプタンにすりゃよかった、、、

(`・ω・´)シャキーン
オバトプにて秋刀魚/Hynix DDR400メモリ
超安定してまつw あんまし発熱しないのが良いですな。
310Socket774:05/02/01 13:31:33 ID:6MXrMCN0
>309 だね、俺もバラ4からSATAに変えたらビックリしたよ。
今では慣れたのと転送が速くはなってるから、よしとしてる。
311Socket774:05/02/02 23:07:33 ID:NPJgZrSb
(`・ω・´)シャキーン
MX3S-T
余ってるパーツで一台組めた。

(´・ω・`)ショボーン
MX3S-T
組んだはいいけど、今のメインマシンが安定してるんでサブの出番が全然無い。
312Socket774:05/02/03 00:00:15 ID:p6HSCDZz
ならオレにくれ
313Socket774:05/02/04 01:56:56 ID:Dkds89dB
(´・ω・`)ショボーン
GA-7N400Pro2 
勝手に0.1V渇いれするので、熱対策がたいへーん、里子遺棄

Pentium4 2.40B
もっさりで里子遺棄

Albatron PX845PEPro2
1年たたずにオンボードのRAIDチップあぼーん
NCピンの半田が取れてピンが抜ける、廃棄

☆野MT-PRO2250
ハードディスク冷えない、ファンが8cmしか付かないのでうるさい

スタッカー
重杉、HDDの音漏れてうっさい

(`・ω・´)シャキーン
スタッカー
でもMT-PRO2250と違ってファンは静かに出来るし、よく冷える


314Socket774:05/02/08 04:10:51 ID:1+aH2esX
>>313
結局、今もスタッカーつかってるの?
315Socket774:05/02/09 18:50:16 ID:MRSICAv9
(`・ω・´)シャキーン
・RADEON9800Pro HL2も動いたし、BF2まではとりあえずこれでOK
・Audigy1 初代だけど、ドライバアップデートでまだまだ現役
・豚2500+ 言うまでも無い
・GbE-PCI 安い割に性能もいいし熱くない。VIAもやればできるじゃん。

(´・ω・`)ショボーン
・ZAV02-ATi3 1ヶ月程で起動時にファンから異音
・路地MX310 2ヶ月で塗装剥げたorzあとはドライバがやっぱりタコ。
・MCX-462V \5000以上出して買った直後投売りに。物自体は満足。

(#゚Д゚)ゴルァ 
・鎌風の風 死亡時に電源を取ってた近くのプレクのCD-Rドライブを道連れ。
・HDDクーラー 10日で死亡。HDDへ繋ぐコネクタの精度が悪く、はずす時にHDDの電源供給部が半壊
316Socket774:05/02/10 12:20:26 ID:SaE6DYt+
>・鎌風の風 死亡時に電源を取ってた近くのプレクのCD-Rドライブを道連れ。
コッワ
繋ぎ方もちゃんと考えないといかんな…っつかプレクのCDRドライブってところが何とも言えん。
317Socket774:05/02/10 16:07:35 ID:WsRQTczZ
ちょと(´・ω・`)ショボーン
Athlon64 3000+ ウィンチェスター
TMPGEncがどうも巧くいかない・・
それ以外は満足なんだけどね。
ウィンチェスターでTMPGEncを問題なく動かせてる人いますか?
318Socket774:05/02/10 20:58:30 ID:1cMSXgLj
CPUのせいで出来なくなるってことはないと思うけど・・・w
ぼるにでも聞いたら?

買ってよかったもの
クロシコ製400W電源 安くて静か 安定もしてます
クーラーマスター製8a12aFAN  超静かで安かった
3000+Winchester 性能はまぁまぁ リテールファンテでも十分冷えるし静か

ちょと(´・ω・`)ショボーン
クロシコ製GeForce6800 128M  16パイポ化失敗は良いとしても爆音すぎて我慢できない・・・
              折角の静音PCが台無し!
319Socket774:05/02/10 23:10:52 ID:XLM5ti98
これは、この板の住人でも持っている者はかなりの少数だろう・・・

買って後悔した物

Promise SuperTRAK66

どう足掻いてもR/Wともに18MB/S以上出無いスヴァラシイ転送性能
名前の66とは何なのか小一時間といt(ry
こんなのを4万も出して買えるなんて、当時は金あったなぁ・・・

現在はファイル鯖に突っ込んでHDDが1台ぶら下がってる状態だけど、
暇になったら余ってるHDD繋げて、RAID5作ってみようかな
320Socket774:05/02/12 14:27:13 ID:hyggylXP
☆はにゃ〜ん♪

 ヤマハ CDR400tx-VK
初めて買ったCD-Rドライブ。
嬉しくて毎日レンタルCDやプレステのソフトをサルのように焼きまくった。
5年以上電源入れっぱなしでファンに大量の埃が堆積しているが一度も不調になったことなし。
今では引退してMIDI鑑賞専用機のPC-9821Xaにつながってます。
価格改正前で10万円ぐらいしたが充分元はとったと思う。

 ホンダ CBR250RR(MC22) '90
速い、乗りやすい、燃費がいい、の三拍子。
峠を攻めても30`b/g、高速道路では45`b/gを超える燃費はスゴい。
しかもヌオワkm/hぐらいでカッ飛び続けてこの燃費。
東京から大阪まで無給油で走れちゃいます♪


★ほぇえ〜!

 ヤマハ SOUND EDGE PC-9801版
DOSではどのゲームも音が鳴らねー!
Windows95で外付けMIDI音源がまともに鳴らねー!
Windwos98SEでは起動時にハングアップする!
サウンドカード一枚でIRQを3つも4つも占有するんじゃねー!
正直、付属ソフト以外ではまともに鳴りません。
\39800もしたのに、金返せ!

 スズキ GSX-R400R(GK76A) '92
低速トルクが全くなく、3000rpm以下では発進すらできない。まるで2スト。燃費も2スト並み(10`b/g以下)。
「これGSX-Rって書いてあるけど中身はガンマなんじゃないの?」と何度もカウルの中を覗き込んでしまいますた。
エンジンが熱い、熱すぎる。峠やサーキットでは速いんだが街乗りは地獄。渋滞にハマるとキャブ内のガソリンが沸騰してエンストしまくり。
夏場は信号待ちの度にアイドリングストップするエコライダーに変身しますた。

 日産 シルビアQ's(E-CS14) '96
「シルビアのNAは買うと絶対後悔する」とクルマ雑誌でもさんざん言われていたが、金がなかったので「普通に乗るならNAもターボもそんなに変わらないでしょ。そんなに違うんならNAなんか誰も(ry」
と某GTAのコピペのように自分を納得させて買ったが、
本当に走らない。遅い、遅すぎる! 冗談ではなく親父のプリメーラの方が速いぐらい。
そのくせいっちょまえにハイオク仕様なので無駄にガソリン代がかかる。
FRスポーツクーペなら何でもよいと思った。今では反省している。
今では「シルビアのNA買ったら負けかなと思ってる」と自信を持って言える。
321Socket774:05/02/12 15:27:08 ID:rj5Y/G4Z
>320
通報しといた
322Socket774:05/02/13 12:58:36 ID:FnvhyW6t
>320
PC-9801のサウンドボードと言えば駄目ルコのSRN-Fという86互換(自称)ボードというのがあった
あれも激しく糞だった
86互換なのはFM音源部のみで肝心のPCM部はWSS仕様
一応DOS上で86音源のPCMをエミュレートするドライバが付いていたがまともに鳴ったためしがない
86音源のPCMを使って喋るエロゲーのためにわざわざ予約してまで買ったのに全然使えなかった

それに比べて後に出たQ-VisionのWaveStarは神のような完成度だった(値段は高かったけど)
メーカーが逝ってしまい今ではドライバすら入手できないのが悔やまれる
323Socket774:05/02/13 14:38:19 ID:VSpbl5kS
なんといっても EDGE3D
5万だしてあれだけとは・・・・
324Socket774:05/02/13 14:50:00 ID:FnvhyW6t
>323
VoodooやPowerVRもそうだけど
DirectX以外の独自HALってのはダメだよね

いや、本当はMicrosoftが悪いんだけど
325Socket774:05/02/13 19:33:23 ID:yual1pf7
地獄の灼熱プレスコット(笑)
発熱がひどすぎるorz
326Socket774:05/02/13 19:49:47 ID:FnvhyW6t
>325
ソケ7時代のCyrix製CPUの熱さを知らないな?
マジで目玉焼きが作れる熱さだった
恐ろしいのはそんな温度になっても焼き鳥になることなく平然と動き続けることw
327Socket774:05/02/13 21:12:04 ID:qDUyayvs
>326
昔使っていたけど(6x86p150+だったかな)Pentiumよりは熱かった気がするね。
Athlon950でCPUクーラーとコアが接触してなくて焼き鳥にしたことはあるよ。
39800円で買ってすぐのことだったorz。
そのときの温度はどれくらいだろうかと、あえてコアむき出しで電源を入れて放射温度計で計測したら350℃近くまで上昇。
コアから煙がでてびっくりしたよ。
328325:05/02/13 21:23:00 ID:qDUyayvs
327=325です。名無しになってましたスマソ。
329Socket774:05/02/14 03:43:33 ID:xds5ClQ0
>>325
プレスコは冷却技術養成ギブス(笑)だ!
ガンガレ!
330Socket774:05/02/14 14:32:52 ID:eVkb64aB
(・∀・)
RadeonX800Pro(VIVO)。
買った当時からいまだに値段がほとんど変わってない。
戯画のBIOSで16L化でウマー。

(#゚Д゚)
プレスコット(藁
3.0→3.5で縁故も早いYO!とか思ってたら
電気代毎月5000円UP&たまに電力不足でパソ再起動orz
まじでもう、アスロン64買って、これは窓から投げ捨てる。

331Socket774:05/02/14 17:53:51 ID:MQTOMITH
買って良かったのは

玄人のATA133RAIDPCI
ATAカードの知識全然なくて相性出やすいと知らずに値段だけで選んだけど
専用スレでは高評価で実際使って問題なかったので。

ユートビアの改ファーム版3500
読みが悪いのが定評だけどリッピング速度制限解除にリージョンフリーで
ファームで悩まなくて楽だった。
当然焼き品質は定評どおりなんで文句なし。

sybaのA5
GSA-4120を外付けしたかったので購入。
値段の安さとRAMが使えるのはなかなか無いのでこれしか選択肢なかったけど…

DELLのSK-8000
380円で鉄板の入ったキーボード買えるんだから文句言えん。


買って良くなかったのは

バルクのインテリマウス
すぐ壊れた…

R-1800
新品で2000円くらいで買えたんで買ってみたがやっぱそれなりだった。
332Socket774:05/02/16 18:28:20 ID:AJhDuZ/4
イイ

Athlon64 Winchester 3000+ OC耐性が素敵な上低発熱。


マズー  MSの横スクロ対応インテリマウス (ケーブル有りタイプ)

スクロールホイールがどこかの部品にぶつかってホイル使用時不快。
今はぶつかってた部品削って快適そのもの
333Socket774:05/02/21 05:21:18 ID:QgIUe+79
HHK。東大の連中はろくなもん作らない
334Socket774:05/03/13 20:52:14 ID:UZXnIqLy
>>320
>某GTAのコピペのように

 GTOな
335Socket774:05/03/14 01:17:30 ID:L2O5tAUO
グランド・セフト・オートかよ
336Socket774:2005/03/24(木) 02:45:26 ID:RGi/qYGP
保守!
337Socket774:2005/03/24(木) 16:27:05 ID:5vb+hHrj
(´・ω・`)ショボーン

価格は5万台の三ビシのCRTと液晶モニタ群。
まじ、目を悪くした。
ドライアイと充血がひどくなって末期には30分も見つめていられなかった。


(`・ω・´)シャキーン

目の健康を考えて、予算オーバーするも奮発してナナオS170。
いい。すごくいい。
目が疲れない。
この差はいったいなんなんでしょ?
338Socket774:2005/03/24(木) 23:05:20 ID:52Zu8boU
プラシーボと製品の検討不足。

ただの馬鹿。
339Socket774:2005/04/03(日) 20:33:13 ID:ij0CP+w+
(´・ω・`)ショボーン
三菱フラットダイヤモンドトロン22インチ 型番忘れた
映像は良かった。しかしある時バチッ、といって消える。
修理に出すも、その後何回も同じ症状、または消えてからまた点灯を繰り返す。
5〜6回くらい送り返した。腰がたまらん。しかも毎回木で鼻をくくったような報告書一枚。
ブラウン管とFBTと基板一式と電源全部を交換したが治らず(現地でも症状確認して
いるのでうちのせーではない)。
↓を買ってハードオフに叩き売ったが、査定中症状出ないかハラハラした。

(`・ω・´)シャキーン
東京特殊電線CV921X、って同じダイヤモンドトロン管じゃねえか。
最初のはちょっと絵イマイチだったがクレーム入れたら即交換。お口あんぐり。
買って2年くらいでちょっと不調を出し、通販なので保証書に記入がなかったが、
「ああ、その製品発売してから3年経過してませんから」で無料修理。しかも
完了した製品には、「このたびは私どもの不手際で故障を発生させてしまい
申し訳ありません」という丁寧な詫び状が。
今は民生品メーカーとは呼びにくくなってしまったが、それでも俺はこの会社が
ある限りここについていく。
でも画像調整ソフトのXP対応版は作ってほしい。
340Socket774:2005/04/04(月) 00:48:50 ID:9EUmMZZT
>>320オススメのYAMAHAのCDR400tx-VKはオレ的には超ウンコドライブだったけどなぁ。
30枚も焼かないうちにメディア認識しなくなって修理→直ったと思ったら
またすぐにメディア認識しなくなり、再度修理に出すも(ry
あんときはCD-Rが流行りだしたぐらいの頃だからこんなもんなんかと思って
たけど、今からするとアレはなかったなぁ。7万くらいしてたのに。
YAMAHAのおかげで光学ドライブはプレクしか買えなくなっちゃったよ。
パイオニアとか試してみたいのに・・・
341Socket774:2005/04/06(水) 19:04:05 ID:LJuHSCkW
消えるのもったいないので保守

( ・∀・)イイ!
TigerMPとモバアスの1700+*2とPC2100 ECC&Reg512M*2
処分品でTigerMP(新品3600円)モバアス(新品Bステップ品1.8G1.47Vで安定駆動一個3700円)
Registered DDR SDRAM512M(IBMの中古で一枚3800円)2万かからずDUALの自作が組めて
動作もすこぶる安定&快適。色々調べて勉強もできた。

PIX-MPTV/P4W-XA PCI  GENOで6980円ドライバ無しだったが2hcの神のおかげで使用可能に。
画質もまずまずで満足。

RADEON 9800 Pro 128MB バルク
Sapphire製のバルク。新品で12500円と安かったので購入したが全く問題なしで快適。

(・A ・) イクナイ!
Adaptec ULTRA320
中古で買って1ヶ月で逝った・・・17800円泣いた。
342Socket774:2005/04/06(水) 19:20:58 ID:LoHKD70i
料スレ
(´・ω・`)ショボーン
サイズ鎌力B500w
フアン調整SWがアホになっていた。そして、爆音。
速攻で電話、即修理交換。サイズこれ大丈夫だろうな。
343Socket774:2005/04/06(水) 21:11:56 ID:tioUYuC5
初めて買ったPC用ジョイパッドがMSのSideWinder FreeStyle Proだったんだけど、
十字キーの認識の悪さ(斜めにしか入力できない)に呆れ果てた。
9000円以上したくせに…。

当時、MS製品はゲームコントローラとかは結構いいとか聞いていただけにショックは大きかったのか、
それ以来MS製ハードウェアには手を出す気がしない。
344Socket774:2005/04/07(木) 00:51:51 ID:LHfnsuNS
>341
うぅ、、、まだモバアスBステップ品売っている店知りませんかね・・・
私も欲しいです。。。
345Socket774:2005/04/07(木) 01:22:28 ID:IAWpymHq
(`・ω・´)シャキーン
HK7N 激安キューブ 1万円
思ったより普通に動いた。サブPCとして活躍中。
346Socket774:2005/04/07(木) 02:31:10 ID:lvureLoe
(・∀・)イイ!!
intel PRO/100+ Management Adapter
ホントに速い。

( ゚Д゚)ウボァー
青ペンGeForce2 MX-440
電源入れて画面が出るまで20秒ぐらいかかるので起動画面の最初の方が見れない。何やってもダメだった。
347Socket774:2005/04/11(月) 15:48:12 ID:jaTx/OWp
(`・ω・´)シャキーン
藁Pen4 1.5GHz   低発熱で安定

(´・ω・`)ショボーン
日立S-ATAのHDD   低音がうるさい
348Socket774:2005/04/11(月) 23:21:00 ID:RUq+2cok
>(`・ω・´)シャキーン
>藁Pen4 1.5GHz   低発熱で安定

ネタだろ
349Socket774:2005/04/12(火) 01:27:52 ID:b4HsCxTE
×
>(`・ω・´)シャキーン 
>藁Pen4 1.5GHz   低発熱で安定


>(`・ω・´)シャキーン 
>藁Pen4 1.5GHzのヒートチンコ   低発熱のCPUにくっつけてファンレスで安定
350Socket774:2005/04/13(水) 18:35:07 ID:4G5Z8PGi
買って死ぬほど後悔:戯画のGA-K8VT800Pro
8日間で3連発あぼーん

買ってよかった:MSIのK8T-Neo-FIS2R
戯画のM/Bの時とまるっきり同じ構成で約7ヶ月間
一度の不具合も無く稼動中
351Socket774:2005/04/14(木) 15:26:46 ID:rC16L91N
(´・ω・`)ショボーン
LG19インチCRT
買って一年すぎた頃
使用中に急にバチンという音とともに画面が真っ暗になり後ろから焦臭いにおいが
急いで後ろを覗くと炎が上がってた 韓国の新型焼夷弾かと思った
352Socket774:2005/04/14(木) 15:42:49 ID:e4VB+SkP
>>351
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ワロタ、家燃えなかったか。引っ越せ〜〜〜
 | |             |      ∧_∧ 
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
353Socket774:2005/04/14(木) 16:45:38 ID:9geyoxEF
某店で買ったHDDクーラー

キレイなおねいちゃんの生写真が付いてた

良かったのか悪かったのか今だに不明
354Socket774:2005/04/14(木) 17:08:09 ID:6JrPW1FD
>>351
うちもSGIの皮をかぶったLGモニタ後少しで購入後1年になるけど
炎上するのかな。あと1〜2年は使いたいけど韓国製にそれは酷か
355Socket774:2005/04/15(金) 16:49:42 ID:kLW71LHc
(´・ω・`)ショボーン
パイオニア DVR-109

ディスクの回転音がスゲーYO! 掃除機並みじゃんかYO!
356Socket774:2005/04/16(土) 01:05:09 ID:itG4eSFw
↑それバルクじゃないの?π純正のDVR-A09はメチャクチャ静かだぞ
357Socket774:2005/04/16(土) 07:37:21 ID:Lu5zhnHn
πは静穏ユーティリティーあったろ?

358Socket774:2005/04/16(土) 11:24:57 ID:dtlLH0bP
とは言えそれでもその>>355が手にした製品が糞で、製造元がπなのは事実だろう
359Socket774:2005/04/16(土) 13:40:52 ID:L8t0Nteq
静穏UTYって回転数下げるだけでしょ。
速いの期待して7200回転とか買って、うるさいからって5400回転に落とすとかって、なんつうか馬鹿っぽい。
360359:2005/04/16(土) 13:41:35 ID:L8t0Nteq
ゴメンHDDとごっちゃになってた
361Socket774:2005/04/17(日) 01:37:56 ID:j5o/u6ag
>>359
πの静穏ユーティリティーが静穏の為にだけに有るというのは回答として50点だな
362Socket774:2005/04/17(日) 18:39:25 ID:QFFQrJ6N
ATi RADEON9800Pro 128MB
5万ぐらいしたときに買ったが
未だにそれなりの性能だし
安定してるし
HDTV出力もあるし・・・
363355:2005/04/18(月) 08:25:32 ID:Dg3fXxm8
>>356
バルクだよ
A09との違いを良く調べずに何かのついでに買ったのが間違い

>>357
バルクでは使用不可のようでした
364Socket774:2005/04/20(水) 03:49:53 ID:gXqMVNuj
ん?って事は駄メルコのDVM-RDM16IU2もうるさいのか。その内買おうかと思ってたんだが・・
365Socket774:2005/04/28(木) 20:43:47 ID:2pYiz41h
去年買ったWinFarstA380ultra・・・・・よくよく考えてみると3Dゲーって殆どやら無いんだよな・・・・・
何で買ったんだろう・・・?
366Socket774:2005/04/28(木) 20:44:36 ID:2pYiz41h
>>365
WinFarstA380ultra
WinFastA380ultraだった・・・・・楽天のカレー買って来る。
367Socket774:2005/04/30(土) 14:56:05 ID:IskqjVg5
カラオケOFF[日程]05/04(水)[場所]池袋12:40-19:00カラオケの部19:30ごはんの部
変態・鬼畜夫婦(「かねぴ」「だいご」)ttp://utaukai.net/cgi-bin/wforum.cgi?mode=new_sort&page=0
一般のカラオケオフで、キチガイ炸裂!18禁エロトークで恥知らずな無礼講丸出し!
->★ だいご☆のリクエスト:(1) 聞いたら人生やめたくなっちゃうくらい、ブルーになれる歌
->オフではとかく敬遠されがちだと思われるけど、実はこういう歌が結構好きだったりするので・・・
->彼氏/彼女死亡系とか、自殺系とか、とにかく暗い歌です。・・・辛いかな(笑)
->GLAY→私が嫌いな超ハスキー系のアーチスト。歌が聞くに絶えないほどヘタクソなのに、
->ルックスと声質が女をころっといかせちゃうんでしょうね!きっと
->あんなすっとんきょうな声出すくらいなら、はなっから裏声使えよ!迷惑なんだよ!!!
◆「かねぴ(P)」…ある医師関係と一度結婚したが、金遣いが荒く夜遊びが過ぎ、「だいご」に騙され
うつつを抜かされ、浮気・不倫に走り、発覚して離婚される。自殺まで考え、だいごに同情をかわれ
なぐさみで、だいごと再婚して今に至る。エロキチガイ、尻軽女といわれるくらい無反省女。
◆「だいご」…歌唱力もろくにないくせに、歌手のひがみで誹謗中傷を繰り返す「在日韓国人」
「なんちゃってSE」。長男は犯罪者。怪しさ満天の変人。2000年からカラオケオフでナンパを
繰り返しことごとく振られ、既婚者に手を出し、夜遊びがひどく不倫関係になり、今に至る畜生男。
★出没するカラオケオフ→ ttp://utaukai.net/karaoke.htm
368Socket774:2005/04/30(土) 15:17:56 ID:kyFnLR0I
よく冷えるよと店員に騙された鎌風リビジョン2爆音で冷えず。台風に期待。
369Socket774:2005/04/30(土) 20:14:45 ID:aIjKvyqG
よかたパーツ
ASRock・K7S41 超ど安定。S3でのTV録画に失敗したこと無し。
だめっ子パーツ
クーラーマスター・CENTURION 1 ケースのフレームフニャフニャ。各ネジ穴がすぐガバガバ
                     になる。とくにAGP,PCIの所。全体的に作り大甘。
370Socket774:2005/05/01(日) 09:44:33 ID:Ww9ICs3k
>>368
オマエは俺か。
371Socket774:2005/05/02(月) 01:54:32 ID:4l70Jepi
鎌風2の風とか、ファンコン(?)付きの奴は消費電力が3倍ぐらいあるので買わなかった俺は勝ち組ですか?
372Socket774:2005/05/02(月) 09:57:01 ID:NjyPGify
漏れと同じく騙されたのが居るのか安心した。
373(=゚ω゚)ノクレクレ君:2005/05/08(日) 01:14:07 ID:FIXSNv1+
(・∀・)イイ!!
・ONKYO SE-U55X MDをMP3化できて(゚д゚)ウマー

(・A・)イクナイ!
・SE-U55X付属のcarryon music 反応遅いし、しょっちゅうノイズが乗る
・ギャラクシーのGF4ti4200カード。GPUクーラーがコンデンサに
めり込んでる。ファンは7ヶ月で故障するし、コンデンサは妊娠(三つ子)
374Socket774:2005/05/12(木) 11:03:48 ID:6ykCBaX3
で台風を買ったが電源が干渉して付かず。もう、逝くわ_| ̄|○
375Socket774:2005/05/19(木) 18:06:22 ID:t46KDPo2
(゚д゚)ウマー
NEC DV17D3 ちょうど、モニタが逝った時期に安売りを発見。15インチから乗り換え、発色や文字もくっきりで大満足
玄人 RD955EX FX5200から乗り換え。性能大幅にUP。OCも450/700までそこそこまわる。

(゚*゚)マズー
玄人 Gefo440SE 地雷を区別できない時代にサブのPCのPCIにつけてオンボと大差ないことに気付き損した気分になった。
Lexmark z11 999円の安売りをGetして喜んだのもつかの間、インク買いに行ったら5000円、有り得ないと思った。

悪い物を買ったお蔭で買う時は常に下調べをするようになった。
よく考えれば当たり前のことだが、そういう意味では一つ勉強になった。
376Socket774:2005/05/25(水) 18:54:16 ID:a5kgvK8x
(゚д゚)ウマー
2500+ と Alpha PAL8045
知らない間にファンが止まって高温になったが壊れなかったから。
妙に静かな時は、おまいらも気をつけろ。お兄さんとの約束だぞ。
377カナ:2005/05/25(水) 23:21:09 ID:n3FBVyuN
SATA→IDE変換アダプターあるだの戯画バイ子のグッズ
あげますからだのショップの口車に乗せられて買わされちゃった
ギガバイトGA-8I-915G-MF(Rev2)[LGA775 MICROATX]マザーボード。
実際に希望してたのはMSIで、次いで出たばっかりだった
A-Openの915マザーだった。しかし2ちゃんねる板で戯画の
マザーが壊れたや死んだだのがあるレスがあるのを尻目に快調そのもの。
しかし近日ATXに乗り換え予定でマザー更新後にジャンパラにドナドナかも。
更新志望は各メーカーの925系マザーか出たばかりで939
マザー同様にSLIができるn-force系でも行くかだけど
マザーを買わされたショップが出たばっかりだからと955系マザーが
出たからと押し付けられた・・。
。 更新候補はMSIとインテルで前者はn-foece後者は925の予定。
アサヅとアルバも候補。戯画はグラボ付き限定品(これだけは939)だけ。
378Socket774:2005/05/25(水) 23:58:21 ID:1fy0V/vb
>>377
読みにくいので、もっと整えて書いてください
379Socket774:2005/05/26(木) 07:44:26 ID:NqMrHzWj
良かった物
・AMD GeodeNX 1750@14W:センプロンから変更、性能あんま変わらないくせに熱量低くて満足
・PixelView GeForce4 Ti4200-8X MVGA-NVG28A 128MB:3年間頑張り続けたグラボ、3Dもある程度こなせたので頼りになった
・BQT P4-400:2年前ぐらいに7000円程度で購入音がまったく聞こえない電源に初めて遭遇した

駄目パーツ
・ECS製オンボードでアスロン2000+が載ってるママン:どう頑張ってもWin起動せず、今考えると単純に初期不良だったのか……
・P4 2.6C:センプロンと試しにベンチしてみたらセンプロン+Ti4200対P4+ラデ9600proでセンプロンの勝ち、何を間違えたのだろうか?
380Socket774:2005/05/26(木) 13:15:23 ID:9bfe0iN+
良かったもの

・Aopen MX3S-T 13500円(高いだけあって、やたら豪華・尚エプロン付(笑)
・Celeron1.2Ghz 2500円(鱈は色々と使える)
・Pentium!!! 667Mhz 1000円(低クロックでFSB133は結構効く)
・SmartVisonBS 15000円(未だに新品でこの価格のチューナーは無いのでは)
・MTV1000 12800円(オーバーレイ切って録画できるなどSVBSとのタッグプレイにも使える、他カノプソフトと使うとDVDレコに近い存在に)
381Socket774:2005/05/26(木) 13:19:53 ID:9bfe0iN+
駄目パーツ

・Socket370時代のVIAチップセット搭載マザーでオンボードビデオ使用時
382377:2005/05/26(木) 21:51:01 ID:NRmFaa0D
>>377-378携帯からだったんでPCで書き直してレスします。
(゚*゚)買わされてがっくりも・・・・
478マザーから775に乗り換えようと最初はMSIかインテルかに
なり、Aopenからも915のMicro ATXマザーが出たことからAopen
にしようと思ったがショップのIDE→SATA変換コネクターがある
だの戯画バイ子のグッズあげますだの口車の乗せられて買わさ
れてしまった戯画GA-8I-915G-MF[LGA775 Micro ATX]マザー。
2ちゃんねるスレでも戯画マザーの死んだだの壊れただのの
レスを見て恐怖ものだったが今のところ快調。
しかしMicro ATXでは物足りなくなってATX化予定で更新後は
ジャンパラにドナドナの運命。更新候補はSLIできるnFoece系
ならMSI、925系でインテル、915そのままならAopen。しかし
ショップで出たばっかだからと戯画の955マザー押し付け・・。
775の955チップの戯画なんか買わないからな!。アス64の939
でグラボ付き特別限定仕様のなら買う。
383Socket774:2005/05/26(木) 22:12:22 ID:oraUm76Y
>>382
読みにくいので、もっと整えて書いてください
384Soket774:2005/05/26(木) 22:33:50 ID:MWMn+jxI
>>383
全画面の最大にしてみたら?。画面表示が小さすぎだから読みにくいん
だよ。全画面なら大丈夫だよ。
385Socket774:2005/05/27(金) 00:27:24 ID:zB1C8vj3
これでどうだ!!!!!!!!!!!!!!!

(゚*゚)買わされてがっくりも・・・・

478マザーから775に乗り換えようと画策。
最初はMSIかインテルかという選択肢だったが、Aopenからも
915のMicro ATXマザーが出たことでさらに迷ってみる。

が、ショップのIDE→SATA変換コネクターがあるだの、
戯画バイ子たん(*´Д`)'`ァ'`ァのグッズあげますだのとの口車にまんまと乗せられ、
戯画GA-8I-915G-MF[LGA775 Micro ATX]マザーを購入。

組んだあと、2ちゃんねるのスレで戯画マザーが死んだだの壊れただのとの幾多のレスを見て
恐怖に駆られるも、今のところ自分のママンは快調。

しかしそろそろMicro ATXでは物足りなくなり、ATX化を画策中。
ATXへ更新後、現行戯画ママンはジャンパラにドナドナの予定。
更新候補はSLI可能なnFoece系ならMSI、925系でインテル、915そのままならAopen。

しかしショップで出たばっかだからと戯画の955マザー押し付け・・。
775の955チップの戯画なんか買わないからな!。アス64の939
でグラボ付き特別限定仕様のなら買う。

編者注:最後の段落は意味が分からないので放置しました
386Socket774:2005/05/27(金) 00:40:21 ID:EbpGtOJ0
改行だけでもここまで変わるものか。

しかし結局文章自体が(゚*゚)がっくり・・・・
387Socket774:2005/05/27(金) 09:42:08 ID:TlbtTVk8
タワラ
388Socket774:2005/05/27(金) 11:08:31 ID:S0bZS7tD
おちんこ
389Socket774:2005/05/28(土) 01:24:02 ID:hUkogRk4
>>385
なんというか・・・もっと要約して下さい
390Socket774:2005/05/28(土) 10:09:28 ID:ExekI66f
要約
良かったもの GA-8I-915G-MF
391Socket774:2005/05/29(日) 22:57:09 ID:cY7tqK3u
corega BAR SW-4P で 2.0MB(CATV)だったのを回線をのり換えて
corega BAR SW-4P   3.0MB(adsl) →新しいルーターいるよな
直結            13.0MB(adsl)        
PLANEX BRL-04AX   800KB(adsl)

(´・ω・`)なにこのルーター
392Socket774:2005/06/08(水) 03:20:28 ID:S3hbt6sB
保守
393Socket774:2005/06/08(水) 05:17:56 ID:UVvpx2A8
謎の台湾人からかったコンパクトフラッシュをM/Bに直で
IDE接続できるユニット。
knoppixを入れて見事起動しました。
394Socket774:2005/06/08(水) 12:32:03 ID:WKMznIh1
台湾恐るべし
395465:2005/06/08(水) 18:06:37 ID:UBRetrk3
>>393
http://www.syba.jp/dragon/ide2cf.htm
これと同じような奴?
396Socket774:2005/06/08(水) 18:08:03 ID:+VIs9KPU
>391
プラネルーターの真の恐ろしさは
転送速度じゃあないんだよな

まぁ十分恐ろしいけど
397Socket774:2005/06/08(水) 22:41:19 ID:p0cMBM8h
クロシコGFX5700-A256C

新品¥10000ちょっとで買ったのはいまだに現役。
初自作で色々不安だったが
特に問題も無しでなかなかヨカタ。
398Socket774:2005/06/08(水) 23:58:29 ID:nF2fUxAs
へー
399Socket774:2005/06/24(金) 00:02:51 ID:1DoWPu7O
u
400Socket774:2005/06/28(火) 19:33:24 ID:IbuxZsiN
東芝サムソンのドライブだけはいくら安くても
買っちゃいかんという事が、昨日わかった。 回転用モーター
がいかれるなんて致命的な症状が半年ででた。
401Socket774:2005/06/29(水) 03:36:10 ID:2XJFYNmk
良かった
・Albatron MX4000EL (GeForce4MX4000)
 数ヶ月前に\3980で買ったがTV-OUTの画質が思いのほかよかった。
・AOpenの安mATXケースH420B
小さいのに5インチベイ2つ。ケース内に余裕がなさそうだけど
 天板ファンのおかげで結構冷える。

悪かった
・ASUS A7V880
 BIOSアップデートしても古いAthlonXP(Palomino)まともに認識しないし。
 (手動で設定すればOK、でも表示されるCPU名はデタラメ)
 MTV2000刺したらFEATHERフリーズしまくりでまともに使えなかった。
 いろいろ試したけど結局1週間後にGA-7VT880-Lに買い換えた。
 こちらは上記の現象は皆無。安定してる。
・IODATAのGbEカード
 クロシコのGbEと「いちおうちゃんとしたメーカーのも」と思い、
 1枚ずつ買ったがIOのカードだけがジャンボフレームの
 フレームサイズが異なっててジャンボフレーム対応できなかった。
・カノプのHomeEdge
 \1000でたたき売りしてたのを購入。
 手持ちのリモコン(CRM2004)では操作できなかった・・・
\1000なら諦めもつくけど。
402Socket774:2005/06/29(水) 03:48:39 ID:YIgcCDLF
>>401
H420ってケース見てきたけど、今求めていたものに近そう
これはATX電源の乗せ変え可能でしょうか。
403Socket774:2005/06/29(水) 05:21:26 ID:tYuftCAf
良かった
・Pen4 2.8CG
 プレスコほど必要ないし熱くない
・ロジ MX1000
 レーザー無線。カーソル瞬間移動皆無。電池がすぐ減るのが残念

ダメ
・AOpenのケース H600
 吸気ダメすぎ
・Prodigy 192SP
 設定がややこしいし3Dエフェクトとかかけにくい。
・ASUS P4G800-V
 OCできね。

・1000円くらいのHDDクーラー
安かろう悪かろう、冷えない割りにベイ占領
404Socket774:2005/06/29(水) 19:41:41 ID:2XJFYNmk

>>402
>これはATX電源の乗せ変え可能でしょうか。
フツーのMicroATX用電源(SFX電源)だったら大丈夫だと思う。

最初から載ってる電源でもかなり静か。
出力が250Wだから余裕が無さそうだけど、
そんなに電力食うもの使う?

いまの構成はSempron2800+ FDD HDD×2 CD-R DVD-R VGA LAN、
電源以外のFANはCPUクーラーとケースFAN×3、てとこだけど
特に問題無しです。

405Socket774:2005/06/30(木) 02:38:03 ID:6JbMBv+q
>>404
ありがとう

静穏電源に変えようと思ったのですが
元の電源が静かなら取り替える必要すらなさそうですね
406Socket774:2005/06/30(木) 14:48:51 ID:CeZ13JD7
良かった
 x2 4400+
ゲーム(パンヤ)しながらDVDみてもカクカクしなくなった。
それまでPenM725(@2.1GHz)で使用してたがDVDを優先度通常以上にしてやっとだった。
Opteron246にしようかとも考えてたがCPU・MB・Memで18万は勇気でなかった。
407Socket774:2005/06/30(木) 23:01:00 ID:s4T9TYo3
>>405
「静か」っつってもあくまでも個人の主観だからご注意を。

電源自体の排気性能は低い。自分は背面ファンを追加した。
天板ファンはうるさそうな気がするがサーミスタのおかげて普段は気にならない。
あとは・・・
・通常は電源LEDはグリーンだけど、スクリューレスキット同梱の青色LEDに交換可。
・HDDのLEDが暗い。(高輝度に変えたらいい感じになった)
・小さいだけに内部構造は考えられているもののやはり作業性は悪い。
・右側のパネルは外せない。(リベット留め)
・サイドパネルのネジが2段階で止まる構造になってて、パネルを外しても
 ネジはパネル側に残ったままになるってのは無くす心配もないし
 「イイ!」と思った。特に珍しくもないのかも知れんけど。
こんな感じです。 
408Socket774:2005/06/30(木) 23:10:48 ID:IqgC7juj
>>407
詳細にありがとう。実はもう注文済みでございます
Pen-M+オンボードVGAで使うので熱の問題は大丈夫と思います

青色LED、2個ほど買ってきたのですが同梱なんですね。
親切というかなんと言うか。

ともかく参考になりました。ありがとうございます。
409Socket774:2005/07/15(金) 11:17:33 ID:zEwO3gWL
SANYOサ−ミスタ内蔵ケース用DCファン
温度によって可変速のファンのはずだが、変わらねえよ!
ドライヤーの温風当てても800rpmのままだ、今まで気づかなかった
けど、1年以上経過しちゃったよー! 最低だなSANYO
410Socket774:2005/07/15(金) 13:51:13 ID:HQxuyowK
悪かった

 VERAXの黒い80cnファン:高いだけで異常に五月蝿い
 GIGABYTE/GA-7VTXH:遅いし回らないし
 GIGABYTE/GA-7VT880Pro:遅いし回らないしRADEON9600系が相性最悪
 ASUS/A8V Deluxe:不具合連発、未だにまともなBIOSが出ない。
              かなり色々眼を瞑らないと使ってられないので、心の広い人用
 VLSYSTEM/LIS2:ハングアップ連発
 OWLTECH/OWL-611-SLT:当たりが悪かったのか、光学ドライブびびりまくり
                  スクリューレスなのはいいが、両側でネジ固定出来ないのは
                  致命的


良かった

 Athlon64 3000+:大当たり♪
 TEAC/FD-CR7-002 Black:カードリーダー付きFDD、重宝しますよ。
 ANTEC/NEOPOWER480:アッチッチだけど使い勝手が最高
 Logitech/MX-1000 MX-700:良い
 Logitech/diNOVO:付属マウスは糞だがMX-1000との組み合わせで最強
 Abit/NF7-S Ver2.0:楽しかった、速かった。
 EPoX/EP-8RDA+:コンデンサが糞だけど楽しかった。ハンダこて久々に使った。
 EPoX/EP-9NPA+Ultra:イイヨイイヨ
 DFI/LanParty nF4 Ultra-D:やはり最速かと
 DFI/K8T800Pro-ALF:Turionが普通に載るので糞コンデンサだろうが許す。
               スッカスカな基盤が実に漢らしい。
 RADEON9700Pro:本当は9800系が良いのだろうけど、9700買った後には流石に
             買えなかった。不具合があったけど一番長く使えた。
 かのぷMTV2000:息が長い。未だに現役。自分的にはアナログ地上波が
            なくなるまで、使うつもり。 
411Socket774:2005/07/20(水) 02:54:00 ID:8L91Caor

AOpen AX6BC TypeR VspecU オーバークロックしてもかなり安定してた。
ASUS P3B-F 一ヶ月以上電源入れっぱなしでもフリーズしない。
ASUS P4P800 同上
SUN GDM-5410 二系統入力 21インチ 写りはいい。
Intel Pentiam!!! 700Mhz 1Ghzで安定。

Kenwood (総鉄屑) VH-7PC リモコンなしで2000円。 近くに雷が落ちてUSB音源死亡 orz 
NEC DV17C4 写りはよかった。
ASUS P3V4X 定格以外ではまったく安定しない。定格ではごく普通。
東芝DunabookT4-495 可もなく不可もなく。
Intel Pentiam4 2.4BGhz 定格で使ってりゃ安定してる。
Pentiam!!! 850EMhz 同上
Pentiam!!! 800EMhz 同上
MITSUBISHI LVP-L10000 液プロ ファンの音がちょっとうるさい。
Canon LVP-320 可もなく不可もなく。
Fujitsu NC620 266MhzにOCして安定してた。
YCC-802 エアフロー以外は悪くない。

NEC PC-VU45L Win98の時は安定しなかった。W2Kにしたら安定したけど遅かった。
MSI GeForce4 Ti4800SE 発熱が・・・
Novac 7133Pro ちょっと負荷がかかると処理落ちが激しい。(録画時)
ALBAtron PX845PEV800Pro アニバーサリー チップセットファンが直ぐに異音が出た。
鎌力静穏電源としては普通だったけど、ケースとの相性がいまいち。
×
Canon BJ300 インクつまり多発、色むらが多発してた。
メーカ不明 TNT2 2Dも3Dおそかった
Logitecの光学マウス 色がはがれやすい。マウスパッドの相性が激しい。
慶安 BT878 Win98でブルースクリーン多発。
C-Media系サウンドカード ホワイトノイズのりまくり。
412Socket774:2005/07/22(金) 14:31:08 ID:sr1EKTpj
ヽ('-`)ノヨカッタ マザ- ダケ・・・
・Gigabyte GA-BX2000+
  440BX搭載で超安定、未だ現役。
・Iwill P4GB
  E7205 6層基盤の見目麗しきボード、これまた超安定。
413Socket774:2005/08/01(月) 07:16:19 ID:BQtDRNWv
リブ付きのケースファン
ボルト止めだと取り付けラクチン
414Socket774:2005/08/01(月) 19:24:29 ID:0evtCbgR
55
415Socket774
>>413
俺は無しのほうが余ったケーブルをぐるぐる巻けるんで…リブなし派だなあ