PIO病発症で悩める自作erよ、集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
119Socket774
>>118

甘い。

俺はお嬢さん964ノースのSATA使いだが、
PIO病に苦しめられたぞ。
120Socket774:04/03/20 00:34 ID:i94/dOkT
SATAでもか。
ケーブルの問題だったのかな?
121Socket774:04/03/21 22:32 ID:rAWgW6SF
>>119
PIO病に苦しめられたってことは解決したの?

WDのラプタンと964 SATAでPIO病になってるんだが
このスレにある解決方法はほぼ全て試したと思うが
未だに解決してない。

解決までの顛末を教えてもらえると非常にありがたいのだか。
122119:04/03/23 02:18 ID:gsZhMKoY
>>121

んーと、参考になるかわからんが、

1.レジストリ試したけど効果なし

2.デバイスマネージャで該当のIDEチャネルを削除して再認識>解消

これだけ。








…だったんだが、どうも負荷かけすぎるとハングアップして
再起動するとPIO再発してしまった。orz....

ただ、落ちなければなんともないので、ウイルススキャン中に検索とか
巨大ファイル転送とかしないようにしてる。

M/B ECS 755-A
BIOS 1.0d
HDD ST3160023AS

あと、964はサウスだった…∧‖∧
123121:04/03/25 00:59 ID:LbjcraKy
>>122
レスありがd
デバマネからの削除で直ったんですか。(一応)

964内蔵のSATAでPIOになった人って、
755-A(A2も)のユーザーが多いよな。

私も755-A(A2BIOS 1.0a)だったりします。


やっぱECSか。。。