パソコンが自然発火で学校が炎上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【自然発火?小学校でパソコンが炎上】

北九州市八幡東区の市立槻田小学校のパソコン室で
20日午前8時35分ごろ、パソコン1台が炎上、
黒煙が上がり生徒全員が一時校庭に避難した。
教師らが出火に気付き消火器で消し止めた。

調べでは、パソコン室は3階建て校舎の2階で、
パソコン約40台が設置されていた。
出火当時はホームルームの時間で生徒たちは教室におり、
パソコン室は無人だった。

八幡東署では何らかの原因でパソコン本体やケーブル部分など
から自然発火した可能性があるとみて調べている。

日刊スポーツ社会ニュース[2003/10/20/12:17]
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-031020-0009.html
2Socket774:03/10/21 00:55 ID:M7ZUoYS2
4!
3Socket774:03/10/21 00:55 ID:XlGbAMzr
2get
4Socket774:03/10/21 00:55 ID:n5ZMgOtW
2ゲットしたら隣の美幼女に告白してきまつ
5Socket774:03/10/21 00:56 ID:jBfvnhu3
このニュース興味あり。
6Socket774:03/10/21 01:04 ID:MoJwEIfM
ま た ラ デ オ ン か !
7Socket774:03/10/21 01:06 ID:NO0RPogx
シンプル(?)にコンセント付近にホコリが溜まって出火、とか?
8Socket774:03/10/21 01:09 ID:A0p8z+5g
層鉄屑の予感
9Socket774:03/10/21 01:09 ID:luWsFwb4
  ◎火炎放射器にもなるGeFoeceFX        ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡v'し'iミ彡)ミ彡))
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                     ,,..、;;:〜''"゙゙       )>>八幡ヽ(`Д´)ノ  从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿   ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
  ノ ̄ゝ                      "⌒''〜" 
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
10うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/10/21 01:12 ID:sUsqPsga
学校に仕入れるメーカ製もざまあないな。
11Socket774:03/10/21 01:22 ID:o6pOVpKk
ま た ゲ フ ォ ー ス か !
12Socket774:03/10/21 01:31 ID:syPMM66u
>>10
実は図工の時間に生徒が作った。
13Socket774:03/10/21 01:39 ID:jcBxPI4e
>>1
GeforceかHDDのSmoothチップが原因じゃないかな?
14あいちゃんLOVE:03/10/21 01:41 ID:ikACkjfS
L&Cの電源か?
15Socket774:03/10/21 01:44 ID:aqv/9TVy
FX5900のドライヤーならいけそう
16Socket774:03/10/21 01:45 ID:9ML5fnwd
案外、CRTからとか
17Socket774:03/10/21 01:47 ID:jcBxPI4e
原因の予想

・HDDのSmoothチップが発火
・GeforceFXが発火
・糞電源が発火
・韓国製or中国製のディスプレイが発火
・放火
・コンセントに溜まったホコリに引火

さぁどれ?
漏れ的には学校のPCにFXが採用されてるとは思わないし
比較的新しいPCならそこまでコンセントにホコリは溜まってないだろうから
HDDのSmoothチップが発火したってのが一番ありえると思う
18Socket774:03/10/21 01:47 ID:jcBxPI4e
CRTの発火もありえるよな
19Socket774:03/10/21 01:52 ID:aqv/9TVy
馬鹿か?HDDの一部がスパークしたって何処にも燃え移らないだろうが。
ずさんな配線によるケーブルの断線、ホコリ等による漏電だろう。
20Socket774:03/10/21 01:54 ID:9ML5fnwd
俺はCRTのプラスチック部に引火したと思うナァ
PCなんて鉄の固まりだし、そう簡単には燃えなさそう、例え内部でコード類が燃えても
外部に火が移るかな
21Socket774:03/10/21 02:00 ID:o6pOVpKk
うぉい!おっかねぇ〜なぁ〜
22あいちゃんLOVE:03/10/21 02:00 ID:ikACkjfS
>>20
筐体に使われるABS樹脂には臭素系の難燃剤が入ってるから
燃えると臭いんだよなあ。もちろん毒性ある。
低温で燃えるとだと臭化ダイオキシン出るし。
23Socket774:03/10/21 02:20 ID:wZ+Ts36x
パソコンの中の人が火遊びでもしたんだろ
24Socket774:03/10/21 02:23 ID:MRC5H/zH
関係ないが、東京人は「八幡」とか「小倉」を正しく読めないことが多い。
みんな「やわた」「おぐら」と読んでしまう。
25Socket774:03/10/21 02:45 ID:n5ZMgOtW
小倉優子→おぐらゆうこ
26Socket774:03/10/21 02:58 ID:IZ2tqQAL
京都府八幡市→きょうとふやわたし
27Socket774:03/10/21 03:00 ID:6ybM2mWm
>24
京都の八幡、小倉(宇治市)はそう読みますがなにか?
28(。A 。 ):03/10/21 06:53 ID:m6Iy770Y
あほガキがFDやらCD逆刺ししたまま放置とか(w
29Socket774:03/10/21 06:56 ID:mVGZkkCL
どこのメーカ製だろう?
もろ「PL法」に抵触してるし報道もされているから揉み消しも出来ないぞ。
30Socket774:03/10/21 06:59 ID:JT3fX9oP
>>10
相変わらず日本語が変だな
31千葉県市川市八幡在住:03/10/21 07:09 ID:qTO+SY3F
小倉=ヅラ と読んでますが何か?
32Socket774:03/10/21 07:27 ID:NvWJrwAc
「八幡」
やはたせいてつじょ?
33Socket774:03/10/21 07:28 ID:Ff63JpJK
>>29
>揉み消しも出来ないぞ。
だから消火器で 消し止めた。 (笑)
34Socket774:03/10/21 07:33 ID:Ff63JpJK
私のツレで昔
サウンドカードのコンデンサ爆発させた香具師いてるでー
ものすごい音にビクーリ!!
よくマザーが無事だったなと..
35Socket774:03/10/21 07:57 ID:gIH7nI0b
電源がアボンして発火に一票。
36Socket774:03/10/21 09:52 ID:SizJZyAB
どうせどっかのバカが電源ケーブルに
カッターかなんかで切れ目をいれたりなんかしたんだろう
37Socket774:03/10/21 09:59 ID:cNwedHEf
crtの中にたまったほこりでショートが起きて発火したんだろ?
ろくに掃除もしないからねー学校のパソコンなんて。
38Socket774:03/10/21 10:02 ID:bBCS0Qbx
エロ画像見てた生徒が証拠隠滅を謀ったんだろう。
39Socket774:03/10/21 10:04 ID:rToF4VV8
原因は糞テックか動物系電源
40Socket774:03/10/21 10:05 ID:cSA1M/ag
実は小学生が授業で作った自作PCだった!!
41Socket774:03/10/21 10:06 ID:cNwedHEf
黒煙と言うことは、やはりabs樹脂が燃えたんだろうか?
電源トラブルなら煙は白いはずだし・・・
42Socket774:03/10/21 10:20 ID:HGCPpmrs
小学生は限度をしらないからなー

オーバークロックのしすぎだろ。
やっぱり、冷却は大切だよね。
43Socket774:03/10/21 10:20 ID:e1agYHg0
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!       なめろ    
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|          
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ           
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|           
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.           
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ          
          |   |,   .r   〕              {          
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕              .}    
44Socket774:03/10/21 10:26 ID:jcBxPI4e
自作素人な先生が組んだ自分用に使ってたダンボールPCが発火したと言ってみる

電源:静王
CPU:AthlonXP(リテールファンでクロックアップ)
HDD:Maxtor (Smoothチップ搭載)
ビデオカード:GeforceFX5900
ママン:EPOX 8RDA+
ドライブ:日立LG GSA-4040B
LAN:intel 82557

この環境で段ボールなら容易に発火できそう
45Socket774:03/10/21 10:44 ID:USra+QIS
この学校のPCは元々DELL

しかし古くて最近はパワー不足

校内でPCに詳しいと評判の先生が格安でアップグレードに乗り出す

しかしマザーが440LX以前

新しくパーツを揃え自宅で動作検証・OSインストまで済ます

学校にパーツを持ち込み中身をそっくり入れ替え

すでに動作検証・環境構築済みなので組み立てて放置

ガキが休み時間にエロ画像を見ようとPC室に侵入

電源投入



怖くなって逃げ出す

燃え広がり黒煙がモクモク…

(゜д゜)ウマー
46Socket774:03/10/21 10:47 ID:e1agYHg0
>>44
静王はそんなに悪い電源ではありません。
47Socket774:03/10/21 12:40 ID:RqpCDEjH
小学生が静音化なんかするから・・・
48Socket774:03/10/21 13:21 ID:MRC5H/zH
コストダウンのために全部リサイクル(中古)パソコンだったんじゃないの?
49Socket774:03/10/21 13:24 ID:fM/e/BAN
Win3.1時代のだったとか・・・?
50Socket774:03/10/21 13:33 ID:MRC5H/zH
ちなみに北九州市は全国の廃家電の処理を一手に引き受けています
昔は秋葉原で売れ残った型落ちPCをベスト電器で引き受けるという構図がありますた
今も昔も家電業界のゴミ捨て場
それが北九州市
51Socket774:03/10/21 13:53 ID:C8ialA1v
やっぱパソコンの電源入れっぱなしは怖いね。
留守中に火事なんて出したらパソコンあぼーんどころか
人生あぼーんになっちゃうよ。
52Socket774:03/10/21 14:11 ID:n5ZMgOtW
漏れ、1年近くファイル鯖24時間運用してる(1人暮らし)
家にいる時間よりも、外に出てるほうが圧倒的に長いから実質ほったらかし
こういう話聞くと、ちょっと怖くなっちまうよ
53Socket774:03/10/21 14:20 ID:MZW7hEfV
パワーパンチ119用意しとかないとな。
54Socket774:03/10/21 14:22 ID:Z6ZWLGjX
PC発火時の自動消火装置を自作してみないか?
55Socket774:03/10/21 14:25 ID:IVANmfjD
PCの上に熱に弱い素材の箱置いて、中に消化剤たんまり入れておくとかダメか?
56Socket774:03/10/21 14:25 ID:USra+QIS
>>52
俺もUDをここ二年やってるが似たようなもんだ…
しかもこっちは常にCPU負荷100%ときたもんだ。

コンセントタップ周りのホコリ除去くらいはこまめにやらんとなぁ…
電源がホコリを吸い込んでショートしないかとかも不安だが…

以前は帰省する時もPC付けっぱなしにしておいたが
少し前から怖くなったので長期間家を空けるときはPC落とすようにしている。
57Socket774:03/10/21 14:37 ID:dqsjCR2c
最近は発火するキャプチャボードがあるらしいね。
58Socket774:03/10/21 14:42 ID:BlVa+kBb
出かけるとき部屋を不活性ガスで満た(ry
59Socket774:03/10/21 14:42 ID:rToF4VV8
一番危険なのは動物系電源
燃えるだけでなくあぼーんした際に他のパーツも巻き添えにする
60Socket774:03/10/21 14:55 ID:MMv/uQ/n
俺の母校な罠w
61Socket774:03/10/21 14:57 ID:Y3/kpyE9
>>51
眠っているときのほうが(ry
62Socket774:03/10/21 15:09 ID:5LBBilbc
>>60
マジカ?w
63Socket774:03/10/21 16:23 ID:BjQCFGuF
学校のPCってマイクロATX以下が主流だろ。
エアコン止めるし、ラックの通気性は悪いし、
高クロック化の中でいままでこの手のトラブルないのが不思議。
小型PCのHDDは60度、グラボは70度もアリの世界。
64Socket774:03/10/21 19:05 ID:MRC5H/zH
学校の授業で一晩中PC動かすことなんてないから
バカ教師がWinnyでもやってたのでは?
65Socket774:03/10/21 19:12 ID:PJfekfIB
見た感じは相当古いPCに思えたけど。
15インチCRTとCPUはセレロン500とかそんな感じじゃないかなぁ
66Socket774:03/10/21 19:55 ID:USra+QIS
小学校〜高校の授業で想定される用途だとそれこそC3辺りが最適なんだろうけどね。
67Socket774:03/10/21 20:21 ID:0qdrJlqA
>>51

メインPC入れっぱなしで一年
鯖PC電源入れっぱなしで半年

特に異常なし。
68Socket774:03/10/21 20:47 ID:n5ZMgOtW
>>67
(ノ∀`)アチャー モウミテランナイ
69Socket774:03/10/21 21:03 ID:MRC5H/zH
>66
そう思って教育機関向けに売り込もうとC3マシンを発売したが
全然売れずにあぼーんした商社があるわけだが

「『子供用』と銘打ったパソコンは子供にも売れない」
70Socket774:03/10/21 21:05 ID:jWlvwIQc
子供だってハイスペックマシンが欲しい罠
ってか欲しがる香具師らはたいていそうだ
71Socket774:03/10/21 21:10 ID:MRC5H/zH
子供にとっても「教育用」に機能が限定されたパソコンほどツマランものはないからね
子供にとってパソコンは「何でもできる夢の箱」でなくてはならない
72Socket774:03/10/21 21:14 ID:BjQCFGuF
OA教室のパソコンデスクって扉付きで四方板で囲んで筐体を隠したりしてて
アブねーじゃん。ああいうの熱篭って危ない。禁止したほうがヨサゲ。
フツーの机の引出しの部分が木製の扉つきのラックになってたりするやつ。
73あいちゃんLOVE:03/10/21 21:30 ID:ikACkjfS
>>67
漏れなんて7台PCあるがほとんど電源なんか路上で買ったジャンク品の改造品。
休日に数百円で売られているやつね。半田ごて当てまくってます。
Pentium4やアスロンがオンボロ200W改造電源なんかで24時間稼動している。
よく燃えなかったなあ。
74Socket774:03/10/21 21:46 ID:cADpHGDs
小学校のシステムにゲフォやラデを入れてる訳無い。と言う事はS3が犯人。
75Socket774:03/10/21 22:55 ID:pvAlY+Mm
犯人はCODENGENだろ
76Socket774:03/10/21 23:51 ID:GpNoAnM+
みんな、小学校に導入されているPCなんて大した事無いと思ってるようだけど、
中々どうして。これはN〇Cに勤めてる友人から聞いた話だが。
今年の夏、京都で小学校のコンピュータ室に使われるPCを一新したそうだ。で、その時
のPCがなんとこれ。
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/office h/index.html
7766:03/10/21 23:57 ID:USra+QIS
>>69
というか、ガキほど無意味に多機能な物を欲しがるからな…
何かゴチャゴチャ色々くっ付いてるのを欲しがった経験は誰にでもあるだろ?

あとはやはりC3のブランド力の決定的不足。
Intel製品を採用して不具合を起こしても担当者が製品選択の責任を問われることはまず無いが
C3を採用して何か問題が起こったら例えC3は無罪でも「安物を採用するから…」と責められる可能性は十分にある。

日本人ほどブランド好きな国民もいないって言うしなー。
まぁブランド力も商品力のうちだと言われればそれまでなんだが。
78 :03/10/22 00:08 ID:8TbRV85J
79あいちゃんLOVE:03/10/22 00:18 ID:65s2XMH4
>>78
HDDのコントロール基板だな。
基板の形からメーカーはMaxtorぽい。
80Socket774:03/10/22 00:23 ID:3rwMA6wY
>>76
これでOS付属ペイントソフトでお絵描きするだけ・・・・
こういうのがホイホイ売れるんだから、メーカーもやめられないだろうなぁ
81Socket774:03/10/22 00:45 ID:GCQGoNgQ
>>77
そういうのは子供の好みなんかより業者からお偉いさんへのキックバック
他の利権がらみ。入札にはいろいろとカラクリがある。
82Socket774:03/10/22 00:49 ID:GCQGoNgQ
>>79
MAXTORはPoker(CPU)>DRAM>SMOOTHの並びなんで違うと思ふ。
写真だとDRAM>CPU>小さいチップの並び。
83Socket774:03/10/22 01:07 ID:Arl4yKCl
マックじゃねえのか?
84Socket774:03/10/22 01:26 ID:ufBw5b39
>78
俺の手持ちのQuantum_FireBall(Lct10)と全く同じだな。
↓の問題だろ?

http://www.suyama.jp/qthdd.html
85あいちゃんLOVE:03/10/22 01:46 ID:65s2XMH4
>>84
酷いな。しかもチップがKOREA。
宇治通のHDDもKOREAのICが逝かれてたな。
86Socket774:03/10/22 01:51 ID:7X3oFfkj
>>84
まずいな、こないだ買ってきたHDDがquantumの20Gだよ……。
妙に安い(2300円)のはそんな裏があったのか……。
87やぐやぐ:03/10/22 02:05 ID:lQqGHy8O
コネクタ半挿しっぽくね?
88Socket774:03/10/22 02:16 ID:N4fEFUEb
手持ち調べたらパナソニックチップダターヨ
89Socket774:03/10/22 03:15 ID:nscGAS+w
しかし何だかな・・・
自作やってる連中はHDDのメーカー≠パソコンメーカーじゃ無い
ことは当たり前なんだが、政党とか政治レベルだと日立製パソコン
ってタイトルがついてしまうのか・・・
90あいちゃんLOVE:03/10/22 04:21 ID:65s2XMH4
>>89
まあ所詮パソコンのパの字も知らない連中が騒いでいるわけで。
ただし、問題のあるパーツを採用したメーカにも責任が無いわけではないが。
91Socket774:03/10/22 07:57 ID:xjJnMdS9
またアスランか・・・いい加減にしろよな
92Socket774:03/10/22 10:26 ID:G0sgnxf/
>>89-90
今回の場合、不具合が発生した場合のメーカーの対応と指針が問題視されているような。
一般ユーザーにしてみればHDD含めてメーカーから買ってるんだから、メーカーの責任が追及されるのは当然だろう。

思いっきりPL法に抵触すると思うんだが…
93Socket774:03/10/22 19:23 ID:V2XElQ/i
わかった!!
原因は、「元祖・萌えるCPU」サイリックスのやつだな。



それはそうと、学校炎上じゃなかったのか..(´・ω・`)ショボンヌ.......
94Socket774:03/10/22 21:17 ID:a2/+P8tN
自作自炎
95Socket774:03/10/23 01:35 ID:piuFEUTu
>>92
日立IBMが名誉毀損で訴えたらどうなる?
96Socket774:03/10/24 13:45 ID:VBeFlO9a
発火の原因は何か?
A FireBallの基盤発火
B 法則発動
C 動物系電源
D 埃が原因
97Socket774:03/10/24 23:07 ID:onvITZDX
発火したパソコンがDE○Lという噂があるんですが。
98Socket774:03/10/24 23:14 ID:tzm4nv1g
>>97 火がDELL
99Socket774:03/10/24 23:41 ID:+y5FHuK2
100Socket774:03/10/25 00:17 ID:qoDudZTG
100ゲット

俺の高校時代は98しかなかったのに
今時の小学校はDELLなのか
101Socket774:03/10/25 02:05 ID:BidsWgyS
>>100
98とDELLを比べてどうするんだよ?
102Socket774:03/10/25 08:43 ID:25J8VUzH
>100
88でしたが何か
98もあったがな
五太郎と123用に(代議員に実力テストの結果を入力させるトンデモ校だったが)
103Socket774:03/10/25 10:41 ID:dT2lpMw+
21世紀に入ってもFM-7使ってたうちの中学よりマシだよ……。
104Socket774:03/10/25 15:50 ID:OtZwdFNk
>>84
あ〜、この前燃えた俺のQuantum FireBall lct10(20GB)も全く同じだ

既にメインから退いてデータの仮置き場所にしか使ってなかったから
被害がほとんどなかったのが幸いだったが……
105Socket774:03/10/25 20:16 ID:V/9huaK6
>>103
FM-TOWNSの間違いでは?
106Socket774:03/10/26 00:40 ID:VpBSNN2C
>>103
FM-7をいまだに使い続けてんのかよ…
逆に、このご時世にFM-7を使った授業ってのを見てみたい。
将来の役にもなんにもなりゃしないよな…
107Socket774:03/10/26 08:59 ID:hr40ilOk
>>105
>>106
漏れの居た時は、
FM-7
FM-77AV40SX
初代灰TOWNS
PC8801
あとワイヤレスキーボードのFM77
合計5台が置いてあって、
FMシリーズは全部実働でしたが、授業には使ってませんでした。
部活でベーシックのコードとか書き換えて遊んでましたが。
108Socket774:03/10/27 16:51 ID:JzkoRQo3
学校がコンクリ製なら燃えなかったのに
109槻田小卒業生:03/10/28 02:32 ID:uZkg7ygi
数年前に開校100周年を記念して今の積み木みたいな小さな(少子化の影響)新校舎に建て替わったんだよ。
俺が行っていたのは旧校舎の時代で生徒数も2000人近くいた。
校舎の規模は今の3倍ぐらいあったけど、自動防火装置の類がなく廊下には5m間隔で水の入ったバケツが常置されていた。
掃除の時はそのバケツを使うんだけど、掃除が終わったらまた水を入れて元の場所に置くよう指導されていた。
防災訓練の時にはバケツリレーの練習もやった。
旧校舎はいたるところに用途不明の小部屋や地下室なんかがあって、探検ごっことか肝試しとかして遊んだ。
あと、「下痢専用便所」という謎の設備があった。
校庭にはでっかいイチョウの樹があって(今でもある)、今ぐらいの季節になるとギンナンが大量に採れた。
110Socket774:03/10/28 18:57 ID:yCSpds3J
>>108
燃えるよ
壁のペンキや床天井、家具類
煙がスゴイよ
111Socket774:03/10/28 18:59 ID:rtpvOAEd
>>109
>ギンナンが大量に採れた。
「下痢専用便所」よりクサそうだな
112Socket774:03/10/29 22:31 ID:MHdn/qLt

113Socket774:03/11/01 13:59 ID:QxeNzzF7
誰かこの現場の管轄の消防に電話して聞いたやついないの?
114Socket774:03/11/07 21:29 ID:4iUdBbtJ
PCケースの中に煙感知すると消化剤詰めた容器が破裂して消化するもの
ないでしょうか?
115Socket774:03/11/07 21:45 ID:ViwgvQpu
ディスプレイの後ろのほうにクリップでも入れたんじゃないのか。
テレビは高圧電流を使っているから何が起こるか分からんぞ。
116Socket774:03/11/08 00:27 ID:CnuuHiDO
>>114
煙感知式じゃなくて熱感知式だがボンペットはどうかね?
http://oa143648.awmi2.jp/page-98.html
多分、自動式消火器の中では安い部類だと思う
117Socket774:03/11/08 00:47 ID:3e/CwmEn
こわ
118Socket774:03/11/08 01:48 ID:spuYxePa
PC が発火したことのある人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040453546/
119Socket774:03/11/08 07:51 ID:r/Q3JpFj
下痢専用便所ってアレかな…ヤバゲな病気に感染しているかもしれない人専用とか?
120Socket774:03/11/08 16:03 ID:dlYu+SrU
下痢専用便所
小学校の女子トイレにあったな
入り口から見えるし
たぶん緊急用に確保してあるのだろう

野郎には関係ない話だろうがな
121Socket774:03/11/08 17:18 ID:kglQ+QWY
赤痢患者の隔離用とかじゃなくて?>下痢専用
122Socket774:03/11/08 17:22 ID:cMji4Fdl
O-157
123Socket774:03/11/08 21:11 ID:Q31yMGax
>>116
いいじゃんこれケース内部の上部に取り付けられればいいのですが。
124Socket774:03/11/08 21:27 ID:ksTBAMEI
野郎の下痢時の最強の敵は「清掃中」
125109:03/11/09 02:03 ID:nGrIc6Lo
>120
当時は男子便所・女子便所の区別がなく、個室は男女兼用だったと思う。
一番手前の個室に「この便所はお腹の調子の悪い人専用です。それ以外の人は使わないでください。」という木の札が掛けてあった。

>121
当時すでに学校には水道があったが、掃除の時には中庭にある井戸の水を使っていた(水道料金節約のため?)。
うちの親も同じ小学校に行っていたが、親の時代には飲料水も井戸に頼っていたため、夏場になると井戸水を媒介した赤痢の集団感染が毎年のように発生したとか。
便所を媒介した感染もあったと思われる(当然ながら当時は汲み取り式)ので、「下痢専用便所」は隔離の意味から生まれたのかも。
ちなみに水洗化されたのは俺が入学した後です(歳がバレる)。
126Socket774:03/11/11 22:37 ID:dbkeC/6X
簡単な方法なら、薬局逝って炭酸水素ナトリウム大量購入。
ビニール袋に入れてPCの上につるす(置いてもいいと思うが、熱篭る予感)。
火が出る→袋が破れて、PCにぶっかかる→炭酸水素ナトリウムの熱分解→CO2発生→消火→(゚д゚)ウマ-

まあ、試したこともないし、理論的にあってるのかも良くわからん。
下手すりゃ、余計ショートして大惨事なんてことも(  ゚,_ゝ゚)
127Socket774:03/11/11 23:03 ID:iU3uBq/e
通常の学校(大学除く)での授業なんて。

ホームページ作成(しかもビルダーつか使ってアフォかと
M$ Wordで何か書いて印刷(学校祭とかのときとか
PhotoShopで画像編集(はっきり言って使い方が分からないという香具師がほとんど
インターネット

くらいだろ。ビデオカードなんてオンボードで十分

それで、近くの厨房学校 のスペック聞いてビックリ。

P4 2.4GHz Intelマザー オンボード8MB サウンドオンボード 液晶と一体型 電源200W

2.4GHzも何に使うんだ?
128Socket774:03/11/11 23:10 ID:O/v3JSFJ
ny
129Socket774:03/11/11 23:18 ID:iU3uBq/e
付けたし
メモリは512MBだそうな。 フォトショならこれくらい当然なのだから気にしないが・・・。

>>128
そこの厨房学校はny、MXは銅頑張ってもつながらないらしい。
詳しくみたわけではないので、知らんが・・・。
Adminで多分何かしてあると思うんだが・・・。
130Socket774:03/11/11 23:23 ID:O/v3JSFJ
Admin自体が
131Socket774:03/11/11 23:24 ID:O/v3JSFJ
Admin自身が(ry
132Socket774:03/11/11 23:51 ID:8yNTOtrK
>127
Photoshopはアカデミック版か
猫に小判の称号をw

まあpentium90Mhzでマスマティカという力技をやっていた(演算オセーヨぼげ)がな
3年間隔長すぎ
133Socket774:03/11/11 23:53 ID:8yNTOtrK
>129
outgoingを80,443あたりだけにすれば以下略
134Socket774:03/11/13 18:56 ID:F4qP2+KB
>>129

┌──┐
│ PC ├───┐
└──┘     │
┌──┐   ┌┴─┐   ┌─────┐      ┌──┐
│ PC ├──┤HUB ├──┤鯖 兼ルータ├────┤Net │
└──┘   └┬─┘   └─────┘      └──┘
  ・        ・
  ・        ・
  ・        ・
  ・        ・
┌──┐     │
│ PC ├───┘
└──┘

大抵、学校はこんな感じでつながってる
だから鯖のあたりでポートを制限されてるのだろう

>>133
それで行けたら(゜д゜)ウマァだ罠
135Socket774:03/11/19 18:42 ID:v4VTOb/V
保守アゲ
136名無しさん@お腹いっぱい。
漏れがパソコンに初めて触れたのは高校の頃だった。
日立ベーシックマスターという機種・・・