AMD OpteronにHammerろう 17way
1 :
Socket774:
AMDの64bitCPU OpteronとAthlon 64についてマターリ語ろうや!
1999年10月5日 AMD、x86-64(現AMD64)アーキテクチャ発表
2001年10月3日 スレ開始
2002年11月19日 AMD、ClawHammerをAthlon 64と命名
2003年4月22日 Opteron発表(200 Series)
2003年6月30日 Opteron 800 Series&100 Series発表
2003年9月12日 Athlon 64フライングデビュー予定
前スレ ◆ AMD OpteronにHammerろう 16way
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064760409 過去スレ、FAQ、関連リンク等 ※質問の前に要参照
http://opteron.hp.infoseek.co.jp/ Opteronと書いて「オプテロン」と読む、だゴルァ!!
2 :
Socket774:03/10/20 00:23 ID:sJr1+0C6
AMDの64bitCPU OpteronとAthlon 64についてマターリ語ろうや!
1999年10月5日 AMD、x86-64(現AMD64)アーキテクチャ発表
2001年10月3日 スレ開始
2002年11月19日 AMD、ClawHammerをAthlon 64と命名
2003年4月22日 Opteron発表(200 Series)
2003年6月30日 Opteron 800 Series&100 Series発表
2003年9月12日 Athlon 64フライングデビュー予定
前スレ ◆ AMD OpteronにHammerろう 16way
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064760409 過去スレ、FAQ、関連リンク等 ※質問の前に要参照
http://opteron.hp.infoseek.co.jp/ Opteronと書いて「オプテロン」と読む、だゴルァ!!
3 :
1:03/10/20 00:25 ID:LUGVmbRp
1&1000ゲット!
1000での華麗なスレ立て、乙。
6 :
前999:03/10/20 00:26 ID:ynHmmHfE
>>1 乙。&1000オメ。
ついでに3ゲットズサー
功にあせってテンプレ直しを忘れたようだな
8 :
前999:03/10/20 00:27 ID:ynHmmHfE
6て。。。20秒立つまでおちけつ言われた時が19sec。。。。ションボリーヌ
あ終盤の話題継続。AMD64ってインストラクションリファレンスAMDだから
漏れ様コンパイラAMDが作ってカリカリチューンが出来るってことだよな・・
マイクロコード起こしやすい命令並べたり
レジスタリネーミングなんかの最適化もAMD仕様に走ったり
10 :
1:03/10/20 00:28 ID:LUGVmbRp
11 :
1:03/10/20 00:29 ID:LUGVmbRp
>>9 レジスタリネーミングの最適化が何か知らないが,ガンガレ.
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'
>>9 そういえば以前DEC AlphaのTLB最適化方法がAthlonにも
効きそうだって記事を見たことがある。Linux Japanかなにかだった気がする。
>1
乙。
事前に「MACオタ」をNGワード登録しておいてください。>ALL
インテルがつまづいている今こそ
シェア30%越えを達成して欲しい。
G5の足元にも及ばない、なんちゃって64bitCPUに祭りとは(プ
マジでPCユーザは、マヌケだな(ギャハ
>>10 同時に同じタイトルで書き込んだためにずれたのでしょう。
18 :
17:03/10/20 01:09 ID:yK3xkM5I
ん?
でも変だな、1のIDは俺なのに
2のIDは俺でも10でもない……
IBMって妙な信者がいるんだね。
それとも、虎の威をかる兎かな?
昔はモトローラ信者だったとかな・・・
つうかIBM信者はG5のような廉価版CPUを持ち上げない
>20
完全に余談なんだが、俺モト好きだった。
Amiga(MC68060)の壁紙にIntel OutSide!ってのを
未だに貼ってるし(w
まぁ、くだらないこだわりなんだが
長い物に巻かれたくなかったんだな(w
んなわけで、AMDユーザーやってる。
何故にPC/ATなのか!?
まぁ、大人になったからだな。
22 :
16:03/10/20 01:36 ID:IqDvUA22
グッ・・・
>>16 は釣りのつもりで書いたんだけど・・・
G5ってIBM作だったの?
Mac系には、全く興味がないもんで・・・
>>前987
>>前988
ISAに用意されていないという点ではSIMDではないけど、手SIMDではあります。
そういう意味で否定したんだけど、いずれにしても
>>984は理由になっていない。
24 :
21:03/10/20 01:40 ID:R1yoVXGz
余談ついでにさらに余談。
友人が8801SRでゲームやってる頃に
x86は限界が近い、MC68000に将来性がある!
なんて盛り上がっていたのだが、
鬼のように高速化して64bitになっちゃったねぇ。
今のマシンでポートピアとかアステカやったら
鬼のように速いだろうなぁ。つか、動くかな?
Opteron + SK8NでDOS/V 6.2をブートしようとしたらコケた。
>25
じゃぁ、DOOMできないのかぁ。
それは萎えるなぁ。
当方X680x0ユーザだったから、アンチintelが染み付いている…
Athlon 64はいいCPUだけど、メモリがたくさん載せられないのが難点だな。
2枚しかモジュール挿せないのに、1GBのはバカみたいに高いから、
結局のところ、512MB x 2で合計1GBしか載せられない。
Athlon64って北橋経由でのメモリアクセスにも対応していたはず
だから、CPU直結と北橋経由で変則デュアルチャンネル、とかでき
ないのかな。
31 :
:03/10/20 09:14 ID:jblw8ojr
FreeBSD: 半期毎状況報告
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/10/19/1349220 > AMD64 への移植
> 担当: Peter Wemm
> AMD64 マシンでの完全リリースを妨げていた最後のバグが修正された。
> SMP 関連作業は完成に近づき、数日中にはコミットされるだろう。
> MTRR のサポートがコミットされ、XFree86 がこれを利用できるようになった。
> 現在、cvsup は動いているが、ezm3 の移植はまだなされていない。
>
> 2、3の問題が最近報告されたが、全般的に AMD64 プラットホームは
> 非常に信頼性の高いものになっている。
P4出すまではそんなインテル嫌いじゃなかったんだよな。
セレ500ユーザーでデビューしたし。
今のP4には苛立たしさと腹立たしさしか浮かびません。
>>33 うむ、漏れも。つかnet-burstがいかんのだな。Pen M普通に欲しいし。
ペタジーニ
東工大のAthoonクラスタが抜かれたか、CPUと合わせて世代交代やね
アスーン
41 :
ahoo:03/10/20 20:06 ID:RPSC0j9g
>>33 今更ながら俺もでつ
ath vs pen!!!が懐かしい
42 :
Socket774:03/10/20 20:25 ID:D/LUluH6
>ath vs pen!!!が懐かしい
4年前の今頃、Athlon買ったのが懐かしい。今年も少しむず痒い罠(w
43 :
:03/10/20 21:20 ID:SLGuKQRU
月末価格が下がりますか?
>>36 このケース1Uとかより無駄もなくて好感もてるね。
Thunder K8Sベースで、原価が1ノード30万ぐらい
(誰かきっちり見積もってみて〜)、売価が60万弱
だから、ネットワークとかケース、手間賃考えると
この手の商品じゃ格安な部類かな。
RAMは512MB×4積んでも大して高くならなさそう。
GbEtherもせっかく2本積んでるんだから16 Port Hub
を32台買ってきて一本はラック内で縦に、もう一本は
ラック間で横に繋げば安上がりで帯域も増える。
45 :
Socket774:03/10/20 22:01 ID:tsYFNE3K
>>32 >>27 のペニスってなんとかならないのかなぁ。
会社で、こそーりこのスレを見るときあるんだけど、ペニスが出てくると焦るんだよな。ヤベッてね。
46 :
45:03/10/20 22:02 ID:tsYFNE3K
ageてしまった。
おまけに、
>>12 だったし。大変申し訳御座いません。
38 :Socket774 :03/10/20 14:44 ID:N08yjfMf
東工大のAthoonクラスタが抜かれたか、CPUと合わせて世代交代やね
39 :Socket774 :03/10/20 14:51 ID:uDcn2Ci9
アスーン
jisakuitaのdat.zip
今週中に容量不足のため消します
必要な方はお早めに落としておいてください
FreeBSDついに来たな。
これで巷のWebサーバもAMD64に移行していくことだろう。
>49
俺ならもっと枯れたのを狙うよ。
他人の屍を踏みつけて行くのが俺の流儀。
,,,,,,,,,,,,,
ミ" "ミ
ミ l l ミ
>>50 ミ,,,,,,,,,,,,,,,ミ
| \
| \
| \
| \
| \
/ |
/ |
/ |
/ |
/ | ズシン
/ |
/ |
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>49
じゃ、先いってるよ。
>52
おう、ガンガッテくれ。
個人マシンなら冒険も可なんだけれどねぇ。
って、セットアップが目的じゃないから
ある程度こなれるのを待つ。
石は良いかなって気もするが、
周辺環境まで含めるとまだまだって感じ。
>>52 ガンガレ!
「64Bit移行奮戦記」とか晒してくれよ。
でも未踏を行く奴の方がスキルが付くんだよね。
それに面白いし。
後追いの楽チン小僧は結局進歩しないんだよね....俺もそうなんだが...
おまいら! 俺の屍を超えていけ!!
>>55 >「64Bit移行奮戦記」
どんな情報がほしい?
PC-UNIXなら、あまり苦労しないで移行できるかもね。
Alphaとかで64bitの洗礼を受けたコードが結構あるだろうから。
あぁ、デバイスドライバはダメだね。
>>57 まずはコンパイルできないとね。
gccやライブラリィ関係から始まって〜
到達目標は64Bitの真価を知らしめるDBアプリケーションのパフォーマンス向上だね。
例えばApacheとMySQLでこんなに早くなった,みたいな....。
(圧倒的なコストパフォーマンス向上を期待してる)
Sunの首がしまるかもしんないが...デモンストレーション効果は抜群だと思うよ。
XWindow廻りは後回しで良いんじゃない,大変そうだし。
俺的にはまずC/C++とPythonが動いてくれ,と思う。
RubyでFixnumが63bit幅になるんじゃないの?
即値で済むと、処理も速いでそ。
NetBSDはMLの流量が少ないな〜。
なんか不具合があれば、Frankが直接答えてくれるかもw
>>60 情報サンクス。
環境は,
Asus SK8N + Athlon64 FX-51 (niiice!)
asus & FX か。
う〜ん,欲しいね,買っちゃおうかな,売ってればだけど...。
niiiceって表現始めて見た。
今度使ってみようかな。
63 :
null:03/10/21 18:57 ID:FtPulonR
>>57 デバイスドライバはソースのリコンパイルで切り抜けられる分Windowsよりは楽でしょ。
全部それでOKというわけじゃないだろうけど。
アプリケーションを64bitで動かすための情報が欲しいです。ライブラリのリンクの関係で
32bitのバイナリもうまく動かせないのがあるので。EclipseとかVMwareとか。
VMwareは*BSD版はないのか
>>63 x86にしかないドライバは書き換えが多いかも。
ついでに64bitでチューニングしてほしいですね。
PS2で64bitプログラミングを経験したけど、intとlongの大きさが
違うのがくそめんどかった。
他機種からの移植だったからそう感じたのかもしれないけど。
よほどの理由がない限りは、longとunsignedは使うべきじゃないと
悟った。
64bit Windowsではintもlongも32bitなので大丈夫
>>65 それはC言語の使い方を間違っているだけでは。
(昔はintが16bitだったりもした。)
ビット長が問題になる場合は、別にtypedefしておくものでしょう。
# intが32bitというのは当分変わらないでしょうが。
プログラマってのは、よく分かってないヤツの書いたタココードを
移植したりメンテしたりするからな
C言語の使い方云々なんて、学生が講釈たれようが
どうしようもないこともあるってもんだ
プログラマにもいろいろあるから。
移植やメンテって末端だな。
普通u_int64_t, int64_tくらいはtypedefするよなあ。
どんな初心者だ。
メンテしない書きっぱなしの人はあまり居ませんw
書きっ放し・・・イイ・・・
そんな楽な仕事でいいなら、俺も転職しようとは思わなかったはずだ・・・
他人の書いたタココードの移植やメンテだろ。
フリーのプログラマさんがトラブルシュートの請負でつか。
出来ないやつの書いたどうしようもないコードの面倒は
出来るヤツが見るのが常
もういいよアンタつまんね
>>65 そうだね。
もうそろそろ64bit環境への移行も意識しないとね。
LONG反対〜い!
これって「LONG GOODBYE」
>>76 別にlongは悪くないでしょ。できない奴が悪いだけ。
もうそろそろも何も、WSから見たら10年遅いんですよね。
32bit/64bit両方使ってきた人は、良いコードの書き方を知っているんじゃないかな。
IA32にしがみついている連中はほっといて、さっさと両刀使いになりましょう。
違う。longだのintだの基本型を生のまま使うのが
間違ってるんだ。Cの標準ライブラリだって
どうでもいい返り値や引数以外は、独自の型を
定義してる場合が多いだろ?size_tとかさ。
いつ拡張しても良いようにさ。
だから、普通のPGは、自分でコード書くときも
自分なりの型をtypedefして移植性を高めるんだよ。
LONG反対なんて...AMD64の真価がわかってないと、
自分で公言してるようなもんだ。全部
long longにすれば良いとでもいうのか。
signed charは使っちゃいかんのか?馬鹿か。
と、眠いので少しからんでみたの心。
79 :
種明かし:03/10/22 03:03 ID:QF1cDCMs
>>77 あ,俺にマジレスしてくれたんだね。
悪い,ホントは最後の「LONG GOODBYE」が言いたかったんだ。
単なる駄洒落の落ちでした。
受けると思ったんだが...失敗だった,ショボーン。
プログラムはDISK BASICしかワカラン!
だから細かなことはどーでもいいや。
アセンブラでわり算はできるんだよね?
67,77です。
>>79 あい、これは失礼。
(なんとなくひっかかったんだけどね。)
これだけじゃなんなんで、
SuSE Linux 9.0 for AMD64発売まであと2日。
(国内代理店はどうかしらない。)
long long なんてファイルポインタくらいにしか使い道無い。
>>79 >悪い,ホントは最後の「LONG GOODBYE」が言いたかったんだ。
マミを思い出した漏れは逝ったほうが良いでしょうか。
>「LONG GOODBYE」
32bitにお別れを言う方法は、未だ発見されていない。
でつか?
とりあえずポインタ長=intを前提として書くのはやめてもらいたい。
86 :
null:03/10/22 15:19 ID:O/EgwTbS
>>普通のPGは、自分でコード書くときも自分なりの型をtypedefして
「普通」のPGがそれぞれ独自拡張したら困るよ。社のコーディング規定に
則ってもらわなきゃ。それで統一されていれば不具合が起きたときも
すべて同じ手法で解決できる。スタンドプレーに走るやつが一人いると、
レベルの低いやつまでスタンドプレーに走ったりして混乱が大きくなる。
って愚痴はマ版でやるか。
で、実際のとこ64bitになって一体どこが高速化されるんだ?って話だよね。
俺アセンブラはさっぱりわからんのだけど、例えばcでstrcopyみたいな
関数を作るときに、8文字までレジスタに入れて一回で処理するように
アセンブラで書いておくとかできないの?それぞれの文字を8bitずつ
シフトして足し算したらできそうな気がするんだけど、甘い?
そしたら既存のstrcopyを利用しているプログラムはリコンパイルだけで
その恩恵が受けられるんだけどなあ。
メモリ直結だけで十分速くなってるんだしそんなに無理せんでも
良いじゃないかと思いまする。
Hammerinfoにお世話になってるけどさ、あそこの管理人MBをKBと勘違いしてない?
むかし256KBってなってて誤植かと思ったら今回全部KBで統一されてるし。
掲示板とか無いっぽいけど連絡手段無いかな?
>>86 昔、似たような事で速度計測した事あるけど、
普通にバイト単位でメモリアクセスしても、
キャッシュで最適化されるんで、速度変わらん感じだった。
90 :
null:03/10/22 19:31 ID:O/EgwTbS
>>88 「ご意見ご感想はHammer-Infoまで」とトップにメールアドレスが書いてあるので
そこに送ればいいかと。メールで送るほどでは・・・という気持ちはわかるが。
つーかここと雑談スレ見てるでしょ。
>>89 そうすっとやっぱり64bitになった事自体の恩恵ってあんまりないのかな?
DBとかはnumeric型の実装を最適化すれば速くなりそうだけど。
実際64bit Linux上のOracle for AMD64は無茶苦茶速かったし。
でも32bit超えるようなデータは扱ってなかったんだけどなあ。
32bit Linuxでは遅かったから単にメモリの高速化のおかげというわけじゃ
なさそうだし
64bitの使い道ねぇ・・・
16bitのWAVとか加工するときは、32bit整数として掛け算して
上位16bitだけ使うとかいうトランジスタ節約方法はある。
(double経由より速いかどうかは知らん)
こういった固定小数点っぽいことを整数型とビットシフト
でやる場合に32bitで精度たんないことはあるかもね。
固定小数点演算だと、64bitになるとすごく助かるな。
>91
そもそもx86では16bit x 16bitは32bitで答えが出るではないか?
>>94 そーゆー問題ではないと思うが・・・.
>>91の例では,他にMPEGの整数演算バージョンのDCTとかがある.まぁ32bitでも
必要十分な精度があるし,それで間に合わないならMMXでも64bit演算はできるが.
シフトやビット演算を多用するジャンルのプログラムでは,64bitの恩恵を受けられる
人も多いはず.
>>96 32bitでは精度不足だった計算が64bit整数で
(浮動小数点使わずに)できる可能性があるってことじゃ。
脳みそがビット演算でいっぱいのC厨には遊び甲斐あるでしょぉね。
s32 complex[2];
と定義したものを
*(s64 *)complex
とキャストして32bitの足し算2つ同時にできたりするんだぞ〜
(手動SIMD)
繰り上がるやん・・・
ワロタ
精度が上がる=検算が減る=処理が早く済む
今時素でアセンブラ駆使する香具師は居ないだろうけど
CISCで汎用レジスタ16本ってのは楽しそう。
>>98 32bitでは繰り上がりが気になるような大きな整数が気にせず使えるようになる。
素直にあんまり使い道がないことを認めたほうがいいと思うぞ・・・
仮想アドレスが64bitになるのが主なメリットっしょ
Red Hat Enterprise Linux AS for AMD64 の正式版が出たね。けど、$1992。 タケー
物理メモリ空間は4GBでも許す。
1GB以上のファイルでも安心してメモリマップドファイルさせてくれ、これだけは頼む。
>103
チミの脳味噌じゃ創造は進まないだろうな
残りの人生延々と32bitパチョ使っててくれ。
# どうして誰も実測しようとしないんだ?
環境は Opteron 140 + SK8N + SuSE 8.2-betaです。
memcpyに話を限定します。
Cで、128MB(int)の配列を2つ確保して、データをコピーする時間
を比較してみました。このコピー操作を10回ループで回しています。
32bitポインタ版 (int*):
for ( i=0; i<LEN; i++ ) *pb++ = *pa++;
1.86secs
64bitポインタ版 (long long*):
for ( i=0; i<LEN/2; i++ ) *lpb++ = *lpa++;
1.60secs (速度改善 +16%)
gcc -O2 でコンパイルしてあります。アセンブラコードを吐かせると、
下のように素直なコードになっています。
(Opteron, 32bit)
.L10:
movl (%rcx), %eax
addq $4, %rcx
movl %eax, (%rdx)
addq $4, %rdx
decl %esi
jns .L10
(Opteron, 64bit)
.L10:
movq (%rcx), %rax
addq $8, %rcx
movq %rax, (%rdx)
addq $8, %rdx
decl %esi
jns .L10
続107
64bit版だとループをまわる回数が半分なので、そのせいで速く
なった可能性があります。そこで、Pentium 4 2.4GHz (FSB533)
のマシンで同じソースをコンパイルしてみました。
32bitレジスタしかないので、下のようにmovlが2個ずつ並びます。
(P4, long long*)
.L10:
movl (%ebx), %eax
movl 4(%ebx), %edx
movl %edx, 4(%ecx)
movl %eax, (%ecx)
addl $8, %ebx
addl $8, %ecx
decl %esi
jns .L10
P4で int* と long long* を比較してみると、ループ回数が
変わっているのに、面白いことに両方とも 1.90secs で速度差
が認められませんでした。
ちなみに P4 3.0GHz(FSB800)だと 0.84secs でした。
(Opteron 140と比べるのも酷ですが...)
メモリバンド幅にはまだまだ余裕があるはずなので、Opteronは
クロックの低さで損をしているような気がします。
複雑な演算が絡んでくると状況も変わってくるだろうし、
とりあえずmemcpyに64bit化は有効ということで、どうでしょう。
rep
movsl
と
rep
movsq
ではどうよ?
あるいはstosl/stosqでも
ってか、よく考えたら64bitOS上の64bitモードでで32bitと64bitの比較してるんだよね?
IA-32で16bit処理するようなprefixがついて
それが影響しちゃったりするってことはないのかな?
(x86は32bitモードで16bitアクセスは結構遅い)
メモリコピーなら、MMXかSSEレジスタを使うのが、速いんじゃなかったけ?
112 :
65:03/10/23 01:05 ID:bZp+2t8H
1フレームに1ずつ増えるカウンターは、符号付き32ビットだと
約414日しか(^_^;)もたないけど、符号付き64ビットだと
1779199852788日も持つよ!!
これで、414日以上連続稼働されてもバグることがなくなるぜ。
>>107です。
うっかりして、もう一つの測定を忘れていました。
Opteronで、32bitレジスタを使って2度読み + ループ回数半減
という条件でも測定しないとダメでした。
(つまり
>>108のコードをOpteronで走らせる。)
Opteronマシンはshutdownしてきちゃったので、明日ですね。
>>111 メモリ操作の話題が出ていたので、今回はそのへんだけわかれば良いという程度です。
memcpyを実装するつもりなら、色々手はあるでしょうね。
114 :
107:03/10/23 01:26 ID:Fju2tCSG
ちょっと正確な数値は忘れたけど、64bitアクセスを4回束ねて(ループ回数1/8)測ったのでは、10%も変わらなかった記憶があります。
32bitアクセスを束ねてループ回数を減らしても、32->64bitほど効かないと思われます。
ま、64bitの有用性なんて何年も前にわかっていたわけで、ここでどうこう言っても意味がないような気がします。
身近な有用性を語ることで、啓蒙活動にはなるのかな。
32bitより凄い!でいいじゃん。
駄目?
もっとわかりやすく・・・
32本の排水管と64本の排水管・・・水の流れる量は(ry
>>101 ジョン・ホランドはAIの遺伝的アルゴリズムを
アセンブラじゃなくて機械語で作ったらしい。
新しいAIのプログラムを機械語で書いたら,それは神かも...
>116
それ、似たのを林檎がやってた。
今までのPCがコップの水で、G5がナイアガラだって(w
それだとオプはビックウエイブかな?
>>117 「機械語」を比較的効率よく書けるのが「アセンブリ言語」じゃないっけ?
いきなりダンプ入力した神なのでは
MSX(Z80A)のRETURNはC9
これだけは覚えてる
あとは忘れた
>>107 アマグラマの戯れ言だけど……
ループのアンロールとインデックス付きアドレッシングでも少し早くなりそう。
for (i = 0; i < LEN/4; i += 4) {
pa[i] = pb[i];
pa[i+1] = pb[i+1];
pa[i+2] = pb[i+2];
pa[i+3] = pb[i+3];
}
でも、こうゆう単純なメモリコピーではSSEを使うほうがよさげ。
かといって、汎用のmemcpyを実装しようとすると、アラインメントや終端処理が大変で、
小さなメモリブロックの転送では逆に遅くなりそう……。
それより、ちょっとしたテクニックで汎用レジスタでも任意ビット長の飽和演算やマスク処理が
できるのだけど、64ビット幅になってレジスタの本数も増えれば、相当遊べそう。
汎用レジスタでの似非MMXのほうが、MMXレジスタ使うより良かったりするかも。
(ただし、可読性は低下しまくるという罠。 そうとうビット演算の素養がないとまず理解不能。)
アセンブラでカリカリにチューン出来る人なら、画像処理とかゲームなんかは結構早くなるかもね。
123 :
122:03/10/23 08:14 ID:wjHuQbV4
後半の話だけど、SSE/SSE2があるんだから、普通は素直にそっちを使うよねぇ。
やっぱりこうしたテクニックが有効なシーンというのはあまりないかも……
それとビット演算のテクニックはアセンブラでなくても、一部制限付きで使いにくい
とはいえ、C言語等の高級言語でも有効です。
上の書き方ではアセンブラ専用みたくとれるので。
うーん、睡眠不足のせいか、ちょっとボケてるなぁ。
カリカリにチューンしてもCPUはかなり止まっている罠
何時からビット演算ごときに素養が必要になったんだ?
>>113の課題の結果です。
32bitポインタ版 (int*):
for ( i=0; i<LEN; i++ ) *pb++ = *pa++;
を
for ( i=0; i<LEN/2; i++ ){ *pb++ = *pa++; *pb++ = *pa++; }
にしてみました。
結果は、有意な差が出ませんでした。
ちなみに、アセンブラのコードはそのままのものと、下の
ように少し手直ししたものを両方試しています。
.L10:
movl (%rcx), %eax
movl %eax, (%rdx)
movl 4(%rcx), %eax
movl %eax, 4(%rdx)
addq $8, %rdx
addq $8, %rcx
decl %esi
jns .L10
32bitアクセスを8本束ねてもみたのですが、1%ぐらいしか差が
出ません。こうなると、64bitアクセスで16〜20%の高速化とい
うのは本物ですね。
>>122 そのコードも試してみましたが、有意な差が出ませんでした。
こういうテクニックはCでもアセンブラでも日常的に使っていて、
これまではけっこう効果があったので、テスト結果はちょっと
意外でした。
# プロセッサもずいぶん賢くなったもんです。
127 :
107:03/10/23 12:16 ID:wyag+our
>>110 >IA-32で16bit処理するようなprefixがついて
>それが影響しちゃったりするってことはないのかな?
今は32bit環境がOpteronマシン上にないので、純粋な比較はできません。
すみません。
>>107のテストはレジスタの幅が違うだけで、実行しているのは
どちらも64bit-nativeなコードです。
ちなみに、SuSE 8.2が入っているP4マシンからgzipの32bitバイナリ
をコピーしてくると、P4 2.4GHz(FSB533)で6.2秒かかる処理が
Opteron 140で2.9秒程度になったりします!
(ディスクアクセスの時間は影響ないように処理しています。)
流れをぶった切って悪いのですが。
OPの4wayを個人で導入した勇者はいませんか?
漏れは勇者だがOPの4wayは導入していない。
>>124 確かにそうだね。
メモリレイテンシの問題を考えると,メモリコピーのパフォーマンスは
転送帯域幅との相関関係の方が強いんじゃないかなあ。
strcpyでこんなコード見つけた。
scasb で文字数数えて、movsd で一気に転送。
メモリ二度読む事になるけど速いのかな?
repne scasb
not ecx
sub edi, ecx
mov eax, ecx
mov esi, edi
mov edi, edx
shr ecx, 2
rep movsd
mov ecx, eax
and ecx, 3
rep movsb
ストリング命令が速かったのって386の時代までじゃないの?
単に簡単だから使われてるだけでは。
ARM系だと命令が少なくなるというだけのためにldm/stmが使われるみたいな感じで。
でもキャッシュラインのフィルとかフラッシュにかかってる時間の方が長いだろうから
大勢にはあまり影響ないって感じもするけど。
しかしgasのニモニックは分かりにくい。
おれは演算を劇的に早くするアルゴリズム考えた。
CPUってつねに100%稼働してるわけではない。ということは
100%じゃない時を有効活用すれば言い訳だ。ではどうすれば
いいかとういうと、
事前演算:これから計算しそうなことをあらかじめ計算しはじめる。
事後演算:計算中に時間がかかる場合、計算してないのに適当な
結果を返す。あとでじっくり計算して正しい結果に修正する。
つまりだ、ビデオのエンコーディングを行っているとしたら、終わって
ないのに終わったことにしてあとでこっそりエンコーディングする。
ベンチマークでも激速ぶっちぎり。
おれって賢い?
あーすごいすごい。ベリースマート。ラブミーテンダー。
>126
なんで、32bit版での比較に、rcxやrdxの64bitレジスタ使ってるの?
アドレスが64bitだから
139 :
107:03/10/24 13:49 ID:m9qpIKlT
>>137 64bitのバイナリだからです。
>>107の
>32bitポインタ版 (int*):
という書き方が紛らわしかったですね。すみません。
前の測定では、アドレス長64bitのポインタを用いて、
32bitレジスタによるload/storeと
64bitレジスタによるload/storeの比較をしています。
gcc -O2 -m32 で32bitバイナリを生成してみましたが、64bitバイナリ
と比べて有意な差が出ませんでした。
# Itanicに聞かせてやりたい。
そりゃぁモノが同じだからな。
Intelが互換性切ってまで、EPICにした理由を考えてくれ。
同クロックのPentium3や4よりも、速いんですよ。
ただ、クロックを上げたくても発熱が激しくて、上げられないわけで。
すいません。memtest86がOpteronで使えないというのは既出ですが、
R.S.Tでもダメでしょうか?誰か試した方はおられませんか?
>141
ためしちゃるけん,どこにあるのか教えてけろ
と思ったら商品じゃん...
>142
1'sでメモリーとのバンドルで安く売ってるので試してみたいなと。
Reg付きメモリーでいいのは置いてないみたいですが。
ただ今お金無いんで来月になりそうですけど・・・
R.S.TもMEMTEST86も持ってるんだけどねぇ。
肝心の物が無いのだよ・・・(今日は給料日なのだが無理だ)。
確かどっかのスレにMEMTEST86は暴走するって言ってなかったかと。
145 :
107:03/10/24 22:59 ID:Tfjrdn/p
>>109 >>132 せっかくなので、やってみました。
rep movsl - 1.87s
rep movsq - 1.48s
x86-64やgasのニモニックに不馴れなので、ちょっと不安ですが...
# 長いこといじってないから、cldなんて忘れかけてた。
>でもキャッシュラインのフィルとかフラッシュにかかってる時間の方が長いだろうから
>大勢にはあまり影響ないって感じもするけど。
そうかもね。
結果を見るかぎり、movsが特に速いわけでも特に遅いわけでもないようです。
32bitと64bitアクセスの違いははっきり出たみたいです。
146 :
107:03/10/24 23:12 ID:fVLFqeMr
参考
rep movsb - 3.1s
rep movsw - 2.3s
SPECint,fpを見るとFX51がP4EEに負けているんですが、対抗CPUはすぐに出てきますかね?
(ちょっと心配)
>>147 発売されてもいないCPUに対抗してどうするの?
>>148 P4EE発売後すぐに出せるかどうかという話。
Athlon64 FX51mkIISRが出ます。
>>149 そんなことは発売されてから心配すりゃいいんだよ。
そもそもP4EEなんてベンチマークで対抗するために出したようなものだから、
売る気なんてほとんど無いだろ。高い値段で少量出回っておしまいさ。
HDAMBでRST動かそうとしたけど使えなかった
4GB超つんでたのがいけないのか?
そういう問題でもなさそうな気はするがまあ今は調べられん
>>151 トップの座はコマーシャル的に重要でしょう。
>>143 どうする,アイフル〜う
ナンテネ...。
今日は冴えない,鬱だ,寝よう。
>>150 ネタだろうと思いながらぐぐろうとする我が身がいとおしい。
>153
トップの座がコマーシャル的に重要というのなら、
P4EE未出荷のIntelの心配をしてやれ。
>151
いや それは Athlon64FX も同類なんじゃ.
ベンチマーク対抗のための看板(だけ)商品じゃなかったら
あんな変な仕様にならんじゃろ...
素直に opteron はもっとすごーいんだぞー と言っておけば良かった
>>158 それはXeonはすごいんだぞーと言うのと同義だからそんな宣伝の仕方は意味が無い。
なんでまだ出ていないCPUのベンチが信じられるの?
話が噛み合ってないな。
淫厨がFUDを仕掛けてるんじゃねーの。
Pen4 3.2GHzは価格改定でAthlon64 3200+と同価格帯になるらしいが。
Athlon64の対抗値下げは期待出来なさそう。
せめてプレスコが予定通りに発売されていればAMDもスケジュールを
前倒しにしていたかも知れないのに。
3400+は年内らしいが、クリスマス頃かなぁ・・・。
え?もうペソ4EE売ってんの?売ってないよねえ。
>>164 Pentium4EEの正体わかってる?君
ジオンでしょ?
>>158 しかしAthlon64FXのラインナップはこれから先も939で続くわけだから、
Prescottの代替えとして突発的に出されたP4EEとは大分事情が違う。
ジーオンMPのコアでしょ(ギャラティンだっけ)。じゃあ、そのジーオンMP 三次キャッシュ2MB
はシングルCPUとしてペソ4EEとして認識されるんかい?どうせイソが配った
チューンドBIOSでもつかわなあかんのやろ。たしかL3 2MB乗せても
対してかわんなかったんじゃなかったのでは?
として。使いすぎた。失敬
>>166 ここはガンダムスレですか?
ナンテネ。
171 :
null:03/10/25 20:40 ID:c45UPk2+
>>168 コアはgallatinを利用してるけどFSB上がってるし別物だよ。
Opteron 1xxとAthlon FXみたいに同じ商品体系に別の名前を付けた訳じゃない。
思いこみでチューンドOSとか言ってるあたり激しく反省してください。
>>160 一般販売される前にベンダーに出回るでしょ?
土曜の昼間は年齢層低そうだなあ
>>171 お頭が低空飛行してるだけだよ。
俺の場合だけど.........。
面白い話題があれば上昇気流に乗れるんだが...
>>171 ではでは、なんでAMDのCPUは販売前にベンチとか出ないの?
イソはやっぱフラッグシップの性能争いで、メンツ保つためにさっさとベンダーやら
なんやらにばらまいてるのは明らかだと思うんだけど、そのときにP4EE用のBIOS
一緒に配ってるよね。ホントに手に入ったときにその通りの性能が出るかどうかは
微妙なんじゃない?
>思いこみでチューンドOSとか言ってるあたり激しく反省してください。
BIOSね。ボードのベンダーが一からきっちり作って、EE対応させてんだったら
信頼できるかもしれんが、イソが各社にくばってんだったら怪しいと思わない?
ちょっと前までなんだかレベルの高い(自分比)お話をしてたのに、おいらのレスでレベルを
落としてしまって申し訳ない。その点反省してます。それとスレ違いも。
ここは前から話のレベルに高低があっておもしろい。
ハイエンド(ごりごりプログラム書いちゃう人達)と
ローエンド(淫房とかアスランは騒音がな人達)では
差が激しすぎますがな。
176 :
null:03/10/25 23:01 ID:Ew6aX7do
>>125 昔々某財閥系システム会社のSE(VBしか知らない人)のソースに
ビットマスクらしきコメントがあったんだけど・・・
String status = "00000001";
なぜか文字列!フラグをたてるときはn番目の文字を"1"に置き換えるという
ものすごいソースだった。これなら新人くん使った方がマシだよ。
進捗管理だけしていてくれよ、と切実に思った。
>>173 Opteronはさんざん販売前にベンチ出てたでしょ?
新CPUに対応したボードを出してもらうためにベンダーにCPU配るけど、
一緒に配るBIOSは動作させるためのサンプルなんじゃないの?
速度チューンはボードが完成しないとできないし、なにがどう
怪しいのかさっぱりわからんのですが。
>>176 事務系プログラムの生産性はVBのが上だけどね
技術系と事務系は別物でそ
ちっちゃなFX(Opteron)マシンを組みたいのですが、Micro ATXのマザーボードなんてありませんかね?
Socket940は見たことねえなあ
>>176 >Opteronはさんざん販売前にベンチ出てたでしょ?
そうでしたか、さんざん無知で申し訳ない。
>新CPUに対応したボードを出してもらうためにベンダーにCPU配るけど、
>一緒に配るBIOSは動作させるためのサンプルなんじゃないの?
>速度チューンはボードが完成しないとできないし。
EEって既存のP4ボードを用いるんですよね?だったらボードはもうあるし
ベンチ用のチューンドBIOSを配っている可能性も完全に否定はできないと思うんです。
(もちろんそんな汚い事してないとも思いますが。)
イメージ戦略のしつこさや、見事なほどの「出る杭は打つ。」姿勢がおいらの中で
大きな疑いとなってしまう訳でして…。
>コアはgallatinを利用してるけどFSB上がってるし別物だよ。
>Opteron 1xxとAthlon FXみたいに同じ商品体系に別の名前を付けた訳じゃない。
意味ワカンネ
FXとOpteronってHyperTransportの数も一緒?
>「Opteron 140」を「Athlon 64 FX-43」に改名?一部ショップで
なんだってー!!!(AA略
Opteronは3FXは1
>>182 Opは3本、FXは1本。
なので、PCI-XとAGPが共存するマザー(Thunder K8wとか)では
FXは使えない。
今後どうなるかは知らんけど。
>>187 今後も何も次のFX-53が2004Q2に出たら、あとのFXは939に移行でしょ。
まぁプレスコ次第だけど
みなさんありがと,
今の所クロック数を取るかIOを取るかの選択なんですね。
190 :
null:03/10/26 01:15 ID:zeqifIbY
>>180 その既存ボードが正しくCPUを識別するにはBIOSアップデートが必要。
どんなBIOSにすればいいのかIntelが仕様を公開する。一緒にサンプルBIOS
つけてあげてるだけじゃないの?BIOSチューンごときでそんなに性能アップするなら
むしろ配りまくって欲しいところだけど。
>>181 FXはOpteron148となるべき製品をちょこっと変更して別名をつけただけでしょ、
と言いたかった。わかりづらくてすまん
>>177 小規模アプリなら「VBでもいい」だけで、分野は関係ない。
それより変数を全部globalで書いたり、関数を全部publicで書くような
エセプログラマを大量生産した罪は重い。
>>190 設定による速度と安定のバランスって面とか、某GPUのようなベンチ対策とか
BIOSチューンごときで大幅なスコアアップは可能だと思ってました。
まあ、出てもいないCPUなんで、みんな何一つはっきりとは言えないところ
ですよね。>181はなおいらにわかりやすく説明してくれたのだと思います。
では、勉強になりました。
VBの話題は荒れるからだめす
Athlon64 FX51xviも出ます。
>>190 その挙句に.NETではマイクロソフトに見捨てられて
置き去りにされちゃった可哀相なVBプログラマさん達の屍が累々....。
彼らが安らかに成仏できますように.....アーメン
Delphiユーザは常に蚊帳の外(´・ω・`)ショボーン
VBプログラマってのが独立した職業になったのが信じられないんですケド
MSもその辺りで低レベルかまってられんてのがあったのでしょう。
独自のエミュレーターで変なシステム構築されるよりはVBで組んであった方が
メンテはしやすいですけどね
>>196 Delphiは産みの親に見捨てられた捨て子の私生児だかんな。
今じゃ皆から疎まれてる,Delphi使うんじゃねえ,誰もメンテできねえからと...
Windowsがパスカルでできてた事を知ってる人ももう一握りしかいない...
Delphiの運命は...やっぱ,俺の口からは言えない....
結局さ、アセンブラとCが使えれば
後は応用で対応できるんだろ?
まぁ、本人の柔軟性にも左右されると思うが。
Crusoeみたいにマイクロコードのダウンロードでもしない限り、BIOSがチューンされているという言葉は変な気がします。
動作環境の初期設定以外に、BIOSが何か処理速度向上につながることでもやっていると言うのですか?
激しくしょっぱい小学生がいるな
>>190 Intelが公開するのは仕様書。
BIOSメーカーが、仕様書を読んでBIOSを作る。
IntelがBIOSを作っている訳ではない。
こんな簡単に言ってもわからんか?
もう出てくるなヨ。恥の上塗りになるだけだよ。おまえ。
>>201 別に190小学生タンを援護するわけじゃないが、
マイクロコードの一部はBIOSからCPUへダウソ
されとる。
いわゆるSilicon ERRATAを直すためだな。
しつこいようだが、それでも「BIOSをインテルが
チューン」するわけじゃないからな!
>>190
>>203 なるほど。
Errataのついでに、速度向上につながる何かができる可能性もあると。
しかし、「チューン」というのは語弊があって嫌ですな。
PCWEBも無責任な表現が多くてうんざりするし...
205 :
Socket774:03/10/26 04:17 ID:QhUOK88L
こういう議論ってミスリードがミスリードを読んで誰が何を言いたいのかよく分からなくなるよね・・・
206 :
null:03/10/26 04:57 ID:zeqifIbY
>>205 そうね
>>202 BIOS配ってどうのこうのって言い始めたの俺じゃないんだけど。
話の流れ理解できてないならよけいなこと言わない方がいいよ。大人さん。
開発環境の話は激しく板違いなのでやめます。
すごいレベルの高さですね
えっと・・・
P4EEはXeonMPなどにも使われているGallatinコアを、P4用のパッケージに収め、FSBを800MHzにしたものです。
マルチプロセッサが可能かどうかは対応MBが出ていないので分かりません。たぶん必要なピンが出ていないので無理でしょう。
Athlon64 FXは一連のSledgeHammerをOpteron用のパッケージに収め、HyperTransportを1本に制限したものです。
実質的にはOpteron1xxのHyperTransportを一本にしてCPUの返す名前をちょっと変えただけだと言われています。
マルチプロセッサはcc-HyperTransportが存在しないので不可能だと言われています。試した人はいないので実は出来るかもしれません(望み薄)。
どっちが手を掛かってるかというと、もちろん前者。
Red StormみたいなアプローチをとればFXでのマルチプロセッサ可能ではあると思う・・・P4もか。
>>コアはgallatinを利用してるけどFSB上がってるし別物だよ。
>>Opteron 1xxとAthlon FXみたいに同じ商品体系に別の名前を付けた訳じゃない。
>意味ワカンネ
確かに意味不明だな
Xeon用チップセットがFSB800に対応してないというだけで
パッケージを除けば同じ物だと思うが。
212 :
null:03/10/26 12:24 ID:zeqifIbY
>>211 あのー、私が言いたいのはですね
>じゃあ、そのジーオンMP 三次キャッシュ2MB
>はシングルCPUとしてペソ4EEとして認識されるんかい?
これに対してそんな事はないよ、という事だけなのですよ。
FXはOpteron用につくられたマザーで動いたでしょ?全部じゃないけど。
この話の流れではパッケージが違えば十分。しかもFSBが800MHzになるので
XeonMP3.2GHzとして世に出るCPUでもない。
俺の言い回しがわかりにくいのは謝るけど、
すれ違いの話題でいつまでも揚げ足とるのはやめてくだちい。
From: [171] null <sage>
Date: 03/10/25 20:40 ID:c45UPk2+
>>168 コアはgallatinを利用してるけどFSB上がってるし別物だよ。
Opteron 1xxとAthlon FXみたいに同じ商品体系に別の名前を付けた訳じゃない。
思いこみでチューンドOSとか言ってるあたり激しく反省してください。
>>160 一般販売される前にベンダーに出回るでしょ?
土曜の昼間は年齢層低そうだなあ
-----------------
↑これだけ煽りくれといて、
>これに対してそんな事はないよ、という事だけなのですよ。
はねーだろ、と思うな。
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;) おまいらもちつけ
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>209 > マルチプロセッサはcc-HyperTransportが存在しないので不可能だと言われています。試した人はいないので実は出来るかもしれません(望み薄)。
HT1本じゃどうあがいたって無理だろ。
やっぱ大手メーカーにデスクトップ型のマシン出してほしいよ。
頼んでる業者さんに話を振ってみたが???だし。
>>216 どうあがいても無理ってことはないぞ。
>>209が
既に言及しているが、HTは対称バスなので
チップセット(I/O Hub)側にHTを2本以上つなげば、
マルチプロセッサ構成をとることは可能。
つまり通常は
[Opteron]--<HT1>--[Chipset]
<HT2>
[Opteron]
だが、
[Athlon64]--<HT1>--[Chipset]--<HT2>--[Athlon64]
も理論上は可能ということだ。レイテンシが大きくなる
し、2プロセッサでは効率悪いから誰もやらないけどな。
あと、HTのネゴシエージョン時、CPU自身でプロセッサ
数をカウントしてるはずなので、シングルCPU向けの
製品はシングルでしか動作しないと思う。
>>218 >あと、HTのネゴシエージョン時、CPU自身でプロセッサ
>数をカウントしてるはずなので、シングルCPU向けの
>製品はシングルでしか動作しないと思う。
理由はHT1本だから(
>>216)じゃないけど、やっぱりどうあがいたって無理じゃん。
>>214 XeonのFSBは複数共有?で 1プロセッサなら800まで逝けるはずの石でも
DP(2まで)は533 MP(それ以上)は400に制限してるとどっかで見たような?
>>220 こ〜ゆう話を聞くと,ブランドの力って大きいってことが良く判る。
中身じゃ無いよ,名前が重要。
そのうち全OpteronがAthlonに名前替えるかもしんないな。
そうなったらこのスレもタイトル替えなきゃねえ。
マーケッティングは実践しながら学習するもの,だね。
いくらなんでもOpteronは変えんでしょ。
>>224 コンシューマーマーケットではOpteronの認知が充分で無い,ってこと。
shopは販売の現場だからね,現場の声は活かさないとね
(今のビジネスの流行りは現場志向だから)。
工場のラインをイジル訳じゃない,カタログやパッケージの名前を替えるだけ。
それで売れ行きが良くなるなら安いもの。
>コンシューマーマーケットでは
どっちみち2xxと8xxは名前変える必要は無いだろ。
知ったか放置。
知っ鷹のマサ登場!
何でも聞きやがれ。知ったかしてやる。
>>227 そう邪険にするなよ。
俺は220の記事に反応して単なる仮説を言ったまで
知ったかぶりしてる訳じゃない。
>>220 でもこの記事が示してる別の側面としては,Opteronは売れてない,ってことなのか?
このスレに来てるような連中は既に購入済かも知れんが...
>>229 : でもこの記事が示してる別の側面としては,Opteronは売れてない,ってことなのか?
Optironの位置づけ勘違いしてないか?
Opteronはどう考えてもコンシューマ向けの製品じゃないだろ
釣り?
>>230 記事から,マーケティング戦略変更が必要な程Opteronが
コンシューマ向けマーケットでは売れてないのだろうか,
と推測することが勘違いなんだ。
マーケットが違う,企業向けのチャネル販売で充分という反論するなら,
秋葉のショップでOpteronを販売させてる理由についても説明して欲しいね。
>>232 「勘違いなんだ」 => 「どうして勘違いなんだ」
何熱くなってんだろう,俺。
まあ結論はAMDの場合,Opteronのマーケティング戦略が混乱してる,で良いや。
>工場のラインをイジル訳じゃない,カタログやパッケージの名前を替えるだけ。
>それで売れ行きが良くなるなら安いもの。
こんな大雑把なこと言って置いてマーケティング戦略とかよく語れるね。
思いつきのままに書いてみただけなんだろ?
>秋葉のショップでOpteronを販売させてる理由についても説明して欲しいね
んな事言ったら鯖・WS向けのXeonだって売ってるじゃん
売れるような価格だからでしょ
だからショップも置いておく訳だし。
>>234 イヤ,それは分かり易く書いたんだ,当然省略してるよ。
マーケティングは試行錯誤的な部分があるよね。
試行しながら学習して精度をあげてかなきゃならない。
仮説を立てる=>戦略をねる=>試してみる=>結果を評価する=>仮説を立てる
つまりフィードバックシステムなんだよね。
>>237 そうそう。
そうゆう価格帯。
結局,コンシューマもターゲットに入ってるんだよね。
だからあの価格帯,そこら辺がインテルの64Bitチップとの明らかな違い。
企業向け,チャネル流通と限定して無い。
Opteronでコンシューママーケットも切り崩そうとする意図が顕かにある。
>>239 だからOpteron1xxはAthlonFXになったんだろ?
Opteron2xx以上はマーケティングの対象が端から違う。
コンシューマ向けとして安売りはしたくない。
そのためのブランド分け。
DuronやCeleronというブランドがあるのと一緒だよ。
販売時にFXって売っても良いってだけでOpteron1xxが消えた訳ではないと思うが。
>>239 言いたい事は分かるけど、ちょっとニュアンスが違うような。
Opteron搭載のデスクトップPCとか出すようなら、「コンシューマ」向けを
狙っていると言えなくもないけど。
まだ、そう言うのは無いし、これからも無さそう。
140を始めとする低価格Opteronは、この板を覗いているような酔狂な
ユーザー(自分含めw)に対する一種のアピールかと思われ。
240/242/244が出たときなんて、明らかに240の値段が他二つと掛け離れ
ていた。
それも、そういう(Opteronに期待していた)ユーザに使って貰おうという
サービス的な一面もあったかと。
あとは、高クロックの選別落ちを無駄にしない為の戦略かとw
240/242/244の価格は競合を想定していたXeonの価格帯に合わせてあった。
240が安いのはXeon2.6GHzあたりに対応していたため。
日本の自作市場を意識した価格設定とかやるわけ無いじゃん。
> 240が安いのはXeon2.6GHzあたりに対応していたため。
そういや、それを忘れてた。
確かにその通り。
結局
q8BmC1Qq は何を言おうと 粗が出てきて自滅すると。
>>246 そんな冷たい言い方すんなよ。
何気ない記事から深読みして無理やり問題を浮かび上がらせてるんだから...
多少荒っぽく強引にやってんのは判ってるよ。
暇な日曜日の夕方にスレを盛り上げるために頑張ってる健気なオレなのよ。
>>247 _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
/――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
/ ;! '!:l, ´,_ゝ`) ':;、
/ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
/ /- ゙゙:, ,,._  ̄`,;r-、 /
{,,r=、, i :, (::::)r;:=====i、.,;! >
;!,r=、i:! : ,:'"三ミ:、 ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):| < ( ´,_ゝ`)プッ
Y! |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==) >
iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;| リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;! \
`'''''" ヾニ"::ノ `''''''''"
毎日ここは、常時3人位で押し問答して、
時々2,3人の部外者が突っつきにくる感じだな
↑妙に納得
日40レスな自作板の現状はどこもそんな感じでしょ
>>247 「一部ショップの価格表に」
「いわばAMD公認で使われ始めたニックネーム」
「販売促進を図るというひとつの戦略で」
まあ、これだけのことだからさ。
無理に広げなくても。
確かにネタ無さ杉だがw
ネタがなければまったりしようよ。
他にやることがないわけじゃないだろ?
次はAthlon64DPとAthlon64MPか。
あまりラインナップ広げないでOpteron 2xxシリーズを値下げしてもらった方がうれしいんだけど。
Athlon 64 FX51 markUが欲しい。
>>255 俺も。つーかもういつまでもAthlonって名前で引っ張んなくていいよ。
折角64bitになったんだし。
K8V Deluxe&Athlon64 3200+でmemtest86が動かないんですが、
これはしゃ〜ないんでしょうか?
組みあげる前の儀式だったので、どうも落ち着かなくて。
Opteron140が2万切ったけど、そろそろ買い時?
>>259 P4との価格性能比で見たら、良い感じですね。ついでに64bitになることを考えたらむしろ安いんじゃないかと。
Socket940なら後でFXにも行けるし。
間違っても2.6Cなんて買わないように。
青地図は既に価格改定した模様。
やはり2600+以下は殆ど変わらないね。
雑談スレに張るつもりが間違った。スマソ。
>>261 ウチもエラーでるよ。
ASUSのマザーとAMDのバートンの組み合わせ。
ASUSは駄目か?
>266
いいとこ、Athlon64のデュアルチャネル・メモリ対応に関する不手際を
相手のミスで帳消しに出来てラッキーってところでわ。
AMDにとって、今は無理する局面じゃないでしょ。
というか,攻勢に出ようとしても生産数をそんなに急には増やせないと思われ.
本当に生産数が少ないのが痛いよね・・
Soketの変更やPCI Expressが控えているから
生産数を増やせても需要があるのか良くわからん。
メーカーが競って採用してくれているような状況でもないし。
パフォーマンスあたりの消費電力&発熱でPen4より優位に
立っていると思うし、そこら辺の評価が一通り済んだら
メーカーPCの中/上位機種に採用されたりしないのかな。
Athlon64でmemtest86は動かないよ
>>267 君のは普通にエラーはいてるだけじゃね?
273 :
258:03/10/27 21:59 ID:NUPuv5Qw
>>261 サンクス、こういうのもあったんだ。うちでも初期設定ではエラー
いっぱいだったんで、いろいろ設定いぢってなんとか標準テストは
クリアできたっす。これで安心して使えるよ〜。
1.Advanced-JamperFree-PaformanceModeをSafeに。
2.Advanced-Memory-BankInterleavingをOFFに。
3.Advanced-Memory-DDRMemoryDelayを適宜調整(うちは+1)。
こんな感じで調整。ベンチは落ちると思うけど、安定動作が前提
だよね。仕方ない。
ていうか、Asusのマザーって標準設定がきつすぎ? 標準は緩く、
やりたい人は自己責任でドーピング、というのが基本姿勢でしょ?
VIAマザーのMemoyInterleaveは昔A7V133で苦しんだ時に学んだ
こと。変わった変わった言われてるけど、VIAはVIAだなぁ。(汗)
やっぱMSI辺りのSiS755母板が出るまで待つべきだったかも。
274 :
Socket774:03/10/28 11:56 ID:Z2yZ0mmV
age
アースシミュレーターが1位から落ちるのは残念ではあるが、
AMDの業績が伸びるのはいいことだと思うこの心情。
もうすぐ、x48が発表されるからじゃない?
星野のMT-PRO2500ハイブリがセールしてるよ 18Kで電源無し
E-ATX対応のケースをお探しの方いかが?
実際アルミよりスチールのほうが良いし
そういえば '90sのオヤヂどもはなんでアルミケースに走ったんだっけ?
オヤヂだから。
>>284 AMD64とYamhillの互換性だろ
MSも優柔不断だよな。どっちか切ればいいのに。
何のアナウンスも無いままWinXP for AMD64は来年後半への延期が確定しちゃったのね。
MSは需要があれば用意するってだけで切るも切らないもないんじゃ。
WindowsNTなんかでも何種類も用意していたし。
AMDとIntelで別の64bitに分けれれば、相互の互換なんかいちいち
取らないと思う。
289 :
Socket774:03/10/29 10:13 ID:VAJ7A9Ng
MSの本音としてはYamhillイラネ
x86=AMD64がいい
けど、Iがごり押しして出してきたら対応しないわけにも行かないので
そのための保険もかけてあると
淫とMSってどっちが立場強いのよ?
飯田=Intel
なっち=マイクロソフト
IA-64がある時点でIntelに義理は果たしてると思うんだけど…。
1社のCPUで64bit版Windowsが2種類ってのは無茶な気が。
NT4.0WorkStationって64bitOSなの?
21264とか動くんでしょ
オプ140ほんとに2万切ったね@one's
C0リビジョンのオプって今の所x44以上?
>>293 64bitCPU上で動いても、その機能使ってなきゃ32bitOS。
>292
IA-64は商売で対応しているんだろうし、無茶をやるとしたらIntelだし。
それはともかく、Opteronのエンタープライズ向け採用が増えるようであれば、
MSも優先度を上げてAMD64に対応してくるでしょ。
今の段階では後回しにされる程度の需要見込みなんだろうな。
>>289 はあ?
x86からWindows取り除いたら何にも残らんぞ
intelが何いおうとMSの方が立場は強い
Windows出さんといえばそれでそのCPUはおしまい
>>280 のカキコを見てふと疑問に思ったんですが
♪たんとThunder K8W導入しようと思ってるんですが
E-ATXのM/Bって大きめのミドルタワーじゃ入らないでしょうか?
OwltechのOWL-602使ってるんですが電源は買い換え
必須なのはともかく、E-ATXは明示的に対応と書いて無くても
入りそうな感じで結構色々なところにかかれてるんですが
Usersとか見てるとベイを変えることで奥行きを長くして
XEON対応とか書いてあったので
出来ればケースは捨てるのもマンドクセなので買い換えたくないんですが
なるほど、インテルの戦略はシェアでAMDを圧倒して押し切ってしまおうってんだな。
AMDが64BITでは先達でも、Athlon64のようなハイエンドCPUにしか搭載しないのでは数が出ない。
そこをインテルは低クロックプレスコのような安いものにも搭載して一気に64BITのシェア逆転、と。
こうなればマイクロソフトは予定を変更してインテル64BITを支持し始めると。
かくてAMD64は3D NOWと同じ運命を辿るのでしたとさ。めでたしめでたし。
301 :
Socket774:03/10/29 23:19 ID:Hx+PVzeQ
ロングホーンでは、x64フォルダ内にAMD64フォルダがあるらしい。
恐らく、インテルは非互換のx64を出すつもりで、MSもサポートするんだろう。
んなフォルダ階層ぐらいで妄想たくましすぎだよ後藤さんw
いきなり非互換で64bit拡張したら
CPUが出てからしばらくはソフトが0で
全く話にならん
よって、一年は前に命令セットを公表する
同じ記事から、
>「来夏と、来年後半には、Windows XP 64bit Edition for AMDと、そして『Longhorn Beta 1』を出す」(Allchin氏)という。
WinXP 64は来年夏に決まり?
>300
Intelの64bitCPUがIA-64とローエンドx86の2系統になり、
利幅がかなり大きいと思われるItanium系列を自らの手で
衰退させてしまうかも知れないので、Intelにとってはめでたくない。
AMDにとっては、仮にAMD64セットが自然消滅する羽目に
なったとしても、Intelの資金源を削れるので、めでたいと言えば
めでたい。
というか、そもそもIntelは64bitで勝負する気は初めからないのでは?
とりあえずAMD-64にケチつけることでソフトの64bit移行を邪魔しといて
Longhornまでは32bitで済ますつもりと予想
>>299 手元にケースがあるんだったら測ってみればいいんでないの?
おぷたんもいいんだが、マザーとメモリがなあ...
AMDの方から64bit分野に仕掛けているのでIntelの都合は関係無いっつーか、
Intel側が受け身でしょ。Opteron使用のスパコンがシリーズ化されるってだけでも
AMDにしてみれば上出来なんじゃないの。
Longhornの推奨環境がメモリ1GBってのが気になる。
快適環境にするには2GBくらい必要?
まだα段階程度だから後々少なくなるのかもしれんけど。
ファイルシステムってのは一種のDBってのはわかるんだけど、
WinFSだとSQLみたいなのまで使えるってのがメモリ食いの理由?
普通のDBみたいにメモリをつめばつむほど快適に使えるんかいな?
メモリ搭載上限とあわせて、32bit版と64bit版でパフォーマンスに
大きな差がでるとしたら、IntelもYamhill進めるしかなのでは?
Longhornは2005年〜2006年に登場って、
今のOSよりもずいぶんと間があく事になるけど、
その間はセカンドエディション的マイナーチェンジぐらいしかしないのかなぁ?
メモリ1GBってのも、2005年頃なら楽勝かな。
推奨環境でメモリ1GBって配布されたβ版の要求では?
パフォーマンスチューニングとかやって無くてMS担当者も
「重い」とコメントしてるようだし、製品版では多少下がってくるとか。
2006年って、10000+とかの時代か…
>>308 推測だけど,
DB使うって事はファイルのコンテンツについてもインデックスを作るんじゃないだろうか。
それらをメモリにMAPしてコンテンツ検索を高速に行ったり,
いろいろな検索の仕方に対応できるようになってる予感。
そう言えばMSから有料のコンファレンスの案内が来てたなあ。
Longhornやユーコンなんかの....
>>311 それは、イキすぎ。多分5000+とかその辺りじゃない?
そうか、マルチコア化してそんなモデルナンバーや指数すらなくなってるか・・・・
>309
>その間はセカンドエディション的マイナーチェンジぐらいしかしないのかなぁ?
余計な事をせずに、しばらくはWinXPのバグ取りやセキュリィホールを塞いで
OSの安定を増す方向に力を入れて欲しいものだ。そういう方向を重視すると
か発表してたから、実践してることを示すいい機会じゃないかな。
315 :
:03/10/30 08:29 ID:BA96xeTt
>>313 3年4倍でモデルナンバーも上がるというAMDの法則からすると、
10000+は超えてるんじゃないの?
>>315 そうか・・・ムーアの法則からしても、3年でちょうど4倍か・・・
クロック重視の淫のCPUも13GHzとかになっててもおかしくないか・・・
90nm化・65nm化が順調に進めば
ムーアの法則は集積度の向上に言及しているのであって速度には関係ない。
5000+のコアが1チップに2個乗るかもしれないが10000+にはならないだろう。
そういえば 5000+が2つコアが乗って8000+だとしても、
Intelは実クロックで売ってるから同じく2つコアが乗っても
5GHzは5GHzのまま。(ノ∀`)アチャー
磯のNehalemコアは10Gオーバーを目指すらしいから、10000+もその頃だろうな。
2007年前後の計画のようだが…
>>319 そこはそれ、5G+5Gで10G級ですよお客さんw
IntelはモデルナンバーにPentium5-10G級とか表記したりして。
(ノ∀`)アチャチャチャチャー
"Pentium5 5GHz x2"とか
"Pentium5 5GHz+5GHz"とか
CPUよりメモリの進化が気になる。
DIMM一枚当りの容量なんてもう止まっちまったようなもんじゃん。
SIMM増設してた頃のように4枚も8枚も刺してもフルスピードで
動くような時代じゃなくなっちまったんだし。
Opteronは、CPU増やせばDIMMスロット増やせるよね。
HT経由のメモリのレイテンシがどれだけあるのか知らないけど。
#漏れのPCは、DIMMスロット16本あるぜ〜。
>#漏れのPCは、DIMMスロット16本あるぜ〜。
それはPCとは言わないのでは?
もう、速度が求められるインターコネクションは、物理的には全て
point-to-pointになるんじゃないかな。
DIMM1枚あたりの容量が頭打ちってのは知らなかった。DRAMセルの寸法が
もう縮まらないってこと?
328 :
672:03/10/30 14:30 ID:C7xMA2pJ
しかし、CPU増やせばメモリI/Fも比例して増えるのは良い構造だよな。
CPU部が不良の石のCPU機能を殺して、
Opteronピン互換のDIMM I/Fとして安価に出せたら面白いかも。
Dualマザーを146+追加DIMM I/Fで使うとか…
うは…名前残ってた… _| ̄|○
>>329 今から、過去ログ672を見に行ってきます。(〜^◇^)〜 ケケケ
332 :
299:03/10/30 22:42 ID:dzoUrdBe
Longhornが2年後発売だとすると
CPUはともかく、メモリはどうなんでしょうかって感じなんですかね
2年前のメモリ価格を調べてみたら
そういえば暴落した時期だったらしくて今より安いき気が(ry
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/p_mem.html でも最低スペックが1GBならその頃には一般人にも
4GB以上必要になる人がいるかも知れないですね
♪たんチャンスでしょうかw(
>>305 一番単純な事を忘れてました、アホでごめんなさい (´・ω・`)
実測だと13インチ×12インチはギリギリありそうですが
E-ATX専用のナット穴とかは無いです、MB買わないとこれは分からないぽい
色々迷ったんですがWindyのPro-2500だとE-ATXのMB付けたときには
5インチベイが2個しか使えないみたいなのでやめときます。
でもこれ以上になると完全にフルタワー用のケースに成るんですよね
既に♪たんで組んでる人はどんなケースに入れてるのか
良ければ教えで下さいです。
>>308 中段、同意。
>>312でも言ってるけど、ファイルのインデックスにメモリを大量に消費すると思う。
その代わり、感動的な(笑)検索速度と利便性が得られるんじゃないかな。
まぁ、2006年には1GBモジュールが標準だろうし、問題ないはず。
つーか個人的には、2GBくらいを推奨環境にして、
ディスクアクセスを減らすしくみをガンガンいれて欲しい。
>>309 XPのセカンドエディションは出ると思うよ。
MediaCenterEditionが出たといっても、OSが何年も同じというのはメーカーPCは辛いはず。
このスレ的には、XPのセカンドエディション=AMD64対応(Yamhill排除) を希望。
Build3790のXPセカンドエディション激しくきぼん
2003から乗り換えるよ
>332
Enermax CS-1018 とか OWLTECH 747AR(Chembro製)辺りが安価で無難かな
E-ATX は入るっていうのとドライブとか入れたときにまともに収まる
というのは一応別なのでちゃんと気をつけないといけないよ。
これ以上はケースすれで...
>>315-318 最近のAMDのペースや、プレスコのコケかたを見てると、
1年に1000+〜1500+くらいの伸びしか期待できないような気がする。
今年末で3400+、2006年に6400+。
Athlon64の6400+で64bit-Windows・・・ただのゴロ合わせだったり(爆
>>332 漏れは 星野のMT-PRO2250 SAGA DeepFlowにK8Wだが 5インチベイの一番下に
NEC ND-1300AとかいうDVD-RW入れてるが ママンとのすき間は無い、ぴったしだ
もう少し長さが有ると かぶっちゃうかな
なんか測ったようにサイズが丁度いいので非常に満足している
>>340 そのSoldamのHP分かり易くて(・∀・)イイ!
>>334 MSは既にYamhill前提で動いてるみたいだぞ。
ったくあんな糞インテル滅びろボケと。
>>343 そうなの?
YamhillっていうAMD64互換のものにすりかわったわけではなくて?
後藤の妄想だっての
IA64で一度intelに煮え湯を飲まされたのに
命令セットも公表されてないCPUにOS書くか?
可能性は低いぞ
YamhillにOS書けば、ユーザーはどっちにしようかなやんで
買い控えで、64bitOSの普及の妨げになるしな
妄想か
ヤムヒルAMD*86-64非互換説は
イソテル側情報操作だろうな。
まぁヤムヒル独自命令は載せてくるだろうけど。
>>346 妄想
M$「AMD64でOS作る事約束しちゃった」
淫「えっ、実はうちもYamhill作ってる途中なんだけど、対応してくれるよね」
M$「それってAMD64互換?」
淫「いや、全然似てないよ。別物」
M$「それじゃぁ、x86-64バイナリで混乱が起こるよ。なんとかならん?」
淫「うちにもプライドが……」
M$「ふーん、じゃ淫輝さんはIA-64で頑張ってね。Yamhill知らね。IA-64なら、既にWin出してるし」
淫「困ったな……。分かった分かった、AMD64互換にするよ。ほんのちょっとは違うかもしれないが、
バイナリで問題無いくらいの互換で……その替わり……」
M$「何?」
淫「来年前半に出すというXP64、遅らせてよ。早めに出されると、シェア厳しいしさ」
M$「OkOk、問題ない。編む土はうちの言いなりだから。来年の後半にずらす事にしておく」
淫「頼むよ。あと、AMD64とか名前入れるの止めてくれない。YamhillがAMD64互換だと知られると
格好悪いしさ」
M$「OkOk」
intel的にはAMD64実装するなら
できるだけ直前までその事実は発表しない
そうしたほうが、Athlon64買い控えを期待できるからな
逆にYamhillなら、ある程度前には命令セット公表して
Linux屋や有名ソフトメーカーにソフト書いてもらうわな
IA64の先行きを考えると64bit拡張の発表は
なるべく遅らせたいわな
こう考えると、結局ぎりぎりまで粘ってからAMD64対応が
最適の選択だと思うがどうかね?
すでにPrescottにYamhillが載ってるとしたら、まず互換性は
ないだろうな
AMD64非互換の64bit-x86インストラクションって・・
アムドーには想像すら出来ないすばらしい仕組みがあるのだろか?
マーケット的な意地しかないんだろうケド
そりゃあ、インテルもAMD64のマークをべったり貼り付けたくないわな。
353 :
299:03/11/01 00:17 ID:cQmiy9Ar
>>336,338,340
皆さん有り難うございます。
12cmFAN付けられるっていう OWLTECH 747ARが何となく良いかな
青ペンのも格好良さそうですが
とりあえず現物を見てくることにします。
ていうか肝心のM/Bが予約のまま放置プレイなんですがw
すれ違い長々とスマソ m(_ _)m
>>348 なんか非常にそれっぽくて嫌なんですがw
OSが出てくれないとドライバも揃わないし、64Bit@MSの環境は
どんどん遅れそうなのが (´・ω・`) ショボーン
>>352 3Dnow!とMMXの関係をひっくりかえせばいいだけのことでは。
ちょっとだけ拡張命令載せればおけー
現実的に見て、64bitWinが主流になるのはいつ頃だろうか
普及した32bitが全く消えることはないと思うが、ドライバやアプリで64bitのリリースが優先される時期が来るのは。
3.1から95のときには、3.1は事実上32bitPCで動いてたからOS買うだけでも移行できたが。
AMD64+PNIで上位互換とか言うんでない?
まったく互換性が無いっていうのはFUDの気がする。(←根拠無し)
>>356 longhornの頃には64bit主流でしょ。
推奨メモリからして。
>>356 ノート用の64bitプロセッサが出てこないと難しいかも?
>>358 longhornが主流になるのはリリースの1年半後ぐらいと思うが、それまでかかるのかな
ヤムヒルがAMD64互換になれば、Intelとの値下げ競争が激化するので64bitPCは早く普及しそうな気もする
>>359 モバイル版Athlon64が一応発表はされている。実機が出てこないが
>>356 OSでるのが来年後半,アプリとかそろい始めるのは再来年に入ってからだね。
Windowsに拘るなら,デュアルアスロンで良いじゃん。
Linuxならオプチャン。
Socket 754 で PCI-X 載ったマザーってまだでつか?(´・ω・`)
>362
PCI-Express主流になるので出ません
>362
(Xeon じゃない)Pentium4 用だってないでしょ
素直に 940 dual 用 M/B と opteron 買うべし
>364
あるよ、SeverWorksだけど
MSが真剣に.NET Frameworkへ移行してたら、
CPUの命令セットが違ってても、構わないだろう。
今のところ、IISのASPを置き換える物っていう印象が強いけどさ。
命令セットってそんなに重要なん?
今のx86にしても、もはやラッパーみたいなもんでしょ?
>>365 それは64bit/33MHz PCIではないか?
オレ持ってたけど
相性でまくりですぐ売ったが
>>367 そりゃマイクロコード直接ブッコめる様な仕組みがあれば少々のインストラクション互換問題はノミのヘソみたいな物だが
>370
"Socket 940 マザーでは 939pinプロセッサは使えない" って
939pin の本当の狙いは4層基盤なんだから互換性あるわけないのは
以前から自明だと思ってたんですが,共通認識じゃなかったのかな.
>>371 939pinになる理由は4層基盤とUnbufferedのサポート。という話で
信頼性の高い情報が出てきたのは まだ最近のこと。
それ以前は pin数が変わった本当の理由や CPUの互換性については
想像でしかなかった。
Hammer-Infoにも「確認」と書かれているように 4層基盤とUnbufferedの
信頼性の高い情報が 出てきてからは共通認識と言えるかも。
なんだかんだ言って結局面倒くさくなって
全部940pinになるんじゃないの?
AMDの事だから。
>>370 >・Socket 940, 754は予想していたよりも続く
4300+クラス(?)くらいは754でも出すということか。
90nmも現在発売中のマザーで動くのかなあ。
だとしたら、年末に3400+登場と同時に値下げされた3200+を購入、
最終的には4300+に交換、と将来像が描けて購入意欲も高まるんだが。
Yamhill情報。
IntelはすでにMSに社員を派遣している。
来年2月に発表か?
プレスコにYamhillが実装されていることは公然の秘密。
俺の今後の構想は・・・
現在、メイン機(Athlon64)の構成は、ずっとこのまま・・・
939pinが出ると同時に、FXでもう一台新規に組む!!
その後は、Athlon64機は、AMD64対応Linuxに入れ替えてファイル兼アプリケーション兼Webサバになります。
現在のファイル兼アプリケーション兼Webサバである(AthlonXP2500+)は、ルータ兼ny兼エンコ用PCとして生き残ります。
現在のルータ兼nyPC(Pen3-1.4GHz)は、お蔵入り・・・誰か欲しい?
windowsでルータとは剛毅ですな…
プレスコが半ばセレロン用で
P4用としてはつなぎもいい所なのは
公然の秘密でしょうか?
>>377 いや・・・ルータつっても、本物のルータが外部にかましてあるよ
ただそのスループットが9Mbps程度だから、つらいのよ・・・
メイン機⇔ファイル鯖⇔ny機 のアクセスが本物のルータとおしたら劇オソなのでny機を通して各々ギガビットイーサで繋いでるしてるだけ
外部には、ny機経由での接続になるけどね
YamhillとAMD64は非互換。YamhillはAMD64の後に開発された物ではない。
FX51(BOX)が9万円台前半まで落ちてきたみたいですね。
納期1週間以内で9万円切っているようなところは、まだないのかな?
EE出ても下がるかどうかは怪しいが
んあ、昨日大須行ったが八万円台だったような・・・
>>380 いや、後だよ。AMD64のコードはすでに1999年に発表されてたから。
Ymahillは2000年。
AMD64アーキテクチャ普及という意味ではYamhillを歓迎したい。
発表が早すぎた・・・
というか、AMDの開発が遅れすぎたな。
昨日、日本橋のJ&Pで\87,980で買ってきたけど?
皆さん!!大変な情報を仕入れました。びっくりしないで下さい。
Opteronが64bitCPUって事はご存知ですよね?
ところがです、Opteronのクロック数について調べたんですが、なんと!!2.2GHzらしいのです。
これは、ペンティアム4の中堅CPUと同等レベルなんですよ!!
さらに調べるとペンティアム4の最高のCPUは、3.2GHzらしいのです。
しかも、Opteronが9万円くらいするのにペンティアム4は、5万円で買えるのです。
64bitのOSが無い以上、今Opteronを買うのは時期早々ですね・・・
初物だから高い、さらに2.2GHzと今となっては、中堅CPUに9万円も出すんですか?
お金持ちで新しいもの好きの方にどうこう言うつもりはありませんが、
そうでない人は、全く買う価値の無いものです。2.2GHzのペンティアム4だったら2〜3万円で買えます。
実クロック2.2GHzのOpteronってもう発売されていたっけ?
OpteronとP4ってのがあんまり…ねぇ…
2.2GてAthlonFXじゃなかったか?
もうちょっと考えれ
>>390 コピペじゃないですょ!!
今日の朝からずっとYahoo! と MSNを使って調べた結果です。
2.2GHzというクロック数が信じられないのは、わかりますが、AMDのサイトにも小さくではありますがちゃんと書いてあります。
最近、いろいろ調べてパソコンを新調したので、CPUの事には詳しくなりました。
実際に、僕の買ったパソコンのCPUは、ペンティアム4です。しかも2.8GHz!!!早いですよぉ(〜^◇^)〜
セレロンというCPUもありますが、これの評判はよくないようですね!
話によるとペンティアム4の出来損ない?不良品?がセレロンとして販売されているらしいです。
まぁペンティアム4のジャンク品を買うようなものですかね(w
>コピペじゃないですょ!!
やっぱりか そうだと思った。典型的な素人か・・
>>393 おまいさん、計算できんのか?
2.2GHz * 64bit = 140.8
3.2GHz * 32bit = 102.4
どっちが多いよ?
>>394 素人じゃありませんよ!!
今のパソコンを買う時に、1ヶ月以上CPUの事やメモリーの事を調べたんですから・・・
>>395 貴方は、素人さんですね。
今は、まだ64bitのOSが出ていないので、そんな計算は無意味です。
だって、32bitのOSで使わなければならないんですから。
それに64bitのOSが出るのは、来年末だそうじゃないですか。
その頃には、ペンティアム4も64bitになってますよ
昨日雑談スレに居たアホかそれとも便乗か。
とりあえず放置で。
>>398の問いには答えられそうも無いし、放置って事でヨロ
>>398 知ってますよ!!
IPCっていうのは、ランカードやテレビチューナーを付けるポートの事です。
でも、このポートは速度が遅くなるという欠点もありますから、あまりお勧めできません。
最近のパソコンは、ランを繋ぐコネクタやテレビチューナーが最初からついているのであまり使う事はないでしょうね。
それより、明日発売予定のEEだけど、フライング販売とか
無いのか?ローンチだけか。
FrXoo2xlにはあきれ果てて言葉も出ない
ごめん、最後におしえて。
>>401はどういうボケ方をしたの?
PCIと勘違いしたって設定?
405 :
Socket774:03/11/02 14:46 ID:xvKGbfva
誰かこの勘違いのシロウトさんに
インテルの64Bit MPUのクロック数と価格を教えてあげれ。
406 :
Socket774:03/11/02 14:47 ID:xvKGbfva
俺,LANをランと言う奴初めて見た。
結構,衝撃的だ〜あ。
これは楽しめそうだ。
もっと素人さんに、極上の燃料を投下すべし。
もうこのパターン飽きたって思うのは俺だけか。
雑談スレより
/*
512 名前:Socket774[] 投稿日:03/11/01 21:19 ID:Q47DzzU9
あのさ、あんたらもしかしてパソコンの知識あまり無くないか?
俺も最近自作始めたばかりで知ったばかりなんだけど、ペンティアム
とかは3.2ギガHzと実クロックで表示しているけど、アスロン3200
とかは実クロック数ではなくて型番なんだとさ。実際は2.2ギガHz程度
らしいぞ。64は別となるのかもしれないけどAthlonXPとかは大した性能
じゃないぞ。2ギガHz平均らしいし、ペンティアム4じゃ最低レベルクラ
スの性能しかないということだ。だから俺はペンティアム4でマシンを組
んだんだわ。おまえら型番にだまされないで実クロック数で買わないと能
力不足のCPUを買うことになるぞ。
反論がある人はどうぞ反論してください。
全てを論破してみせますよ。
543 名前:Socket774[] 投稿日:03/11/01 21:44 ID:0C407ngg
>>538 買うまでもない。確かにビット数は上だけどWindows自体は32ビットOSなんで
性能は発揮されていないし発揮されたところで所詮2.2ギガHz前後の性能です
よ。CPUを選ぶコツとしてはまずは実クロック数、そして次に値段だね。あとなん
でマイクロソフトはペンティアムを優遇するのか考えてほしい。そうすれば自ず
となにが本当の高性能なのかがよくわかるはず。
*/
IDは違うがQ47DzzU9と0C407nggは同一人物らしい
>>409 _| ̄|○ バレタ・・・
そうです・・・俺はAthlon64使いです。
CnQ(゚д゚) ウマー
IntelのCPUなんて使った事ありません。もうちょっとだけ引っ張りたかった・・・
そういうのは雑談スレとか他でやるか、首吊って逝ってくれないか?
>>411
∧||∧
( ⌒/
∪ / / ヽ>FrXoo2xl
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜 そして俺が斬る!
( (⌒ ̄ `ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く `ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 `、__>
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>412 雑談スレにも香ばしい釣り師がいたから
二人も相手出来るキャパありません。
というか、突っ込みどころが多すぎて
どこから突っ込めばいいか迷ってるうちに('A`)マンドクセとか
思えてきてしまうのよ。
正味、Athlon64 3200+ってのはP4 3.2Gに比べてどうなんだろう?
体感速度も速いのかな?
取りあえず
>>411はPentium4 2.8GHzのパソコンを使っているという設定を
信じることにしておくか。
Athlon64使いってのは口から出任せっつーことで。
その方が説得力があるからなw
>>417 LAN を ラン って 書く 奴って意味だろ
その辺は、抜かりなく釣ったつもりだけど・・・
解説カコワルイ
というか、オーラが違うんだよな。FrXoo2xlからは安物の醸造用アルコールの匂いがしていた。
面白い展開期待したのに(´・ω・`)ショボーン
>>415 Pen4はクロックに関係なくもっさり。2ch以外でも定説になっている。
>>389 >時期早々ですね・・・
CPUうんぬんの前に、日本語を勉強した方がいい。
424 :
Socket774:03/11/02 16:13 ID:3fxEYRu5
64bitで処理速度は最大2倍になります。
以前(今も)、intelは何故もっさりなのに売れるのスレで暴れてた
ベンチ結果を出したら即逃げてしまった
オプの244って30000も下がったのか
429 :
390:03/11/02 18:22 ID:duT3PZ5g
ついに、「当番」が出るようになったんだな・・・
>>426 俺は64FXのバルクというものを見たことがないなあ
秋葉原にはあるんかな?
J&Pはリテールだった 買ったのは俺ではないが
くれくれ。
マシンはともかく、PenIII自体はそれなりに高く売れそうだが・・・
売れるだろうね。でもくれるならください。
>>376
440 :
406:03/11/03 02:09 ID:yiyEZ0ly
>>418 「ラン」で頭が真っ白になったよ。
一本取られてよ,マンマと騙された。
良くできてたと思うよ。
それとも俺だけなのかな,こんなに見事に騙されたの。
アメリカの会社で仕事してたからLAN=>ランに対応できなかったのかなあ?
>>438 ちなみにメーカ製PCだよ!Fujitsuだけど・・・売ればかなりの値段になるはずだけど、('A`)マンドクセ
俺は自作で淫のCPUは使った事無いから・・・
でも、
>>376でも書いたように939のFXが出てからだけど(w
それまでに、なんか考えとくよ!おもしろい抽選方法を(w
しばらく見ない間に面白い燃料投下されてるな
本日も継続キボソヌ
なんか燃料投下で激しく流れそうな気がするが…
気をとりなおして、Ath64 FX使ってる人、PC3200のメモリ設定どうしてる?
ノーブランドのinfineonチップのやつしか入手できなかったんだけど、
結構シビアみたい。
最初、自動設定でCAS/TRCD/TRAS/TRP=3/3/8/3、DRAM電圧2.5Vだとすぐハングした。
infineonチップのスペックまで調べてようやく3/3/9/3 2.6Vに落ち着いたけど、
今エージングしてるところで、本当にこれで大丈夫かどうか…
>>444 ASUSのSK8Nでつ
結局、3/3/9/3 でも安定しませんでした
負荷をかけるとハングします
今はDDR333 2.5/3/7/3 で、多少オーバクロックして2.3Gでテスト中
FXって、Registeredのみだっけ?
それで安定しないのだろうか。
PC3200は定格2.6Vなのに、2.5Vで不安定だと文句言うなよ
>>446 Unbufferedはサポートしてないよ 知らなかった?
451 :
443:03/11/03 22:18 ID:CpCMD5tC
>>446 なんか誤解があるようだけど、ちゃんと registered 使ってるよ
ってかそうでないと動かないし
>>447 いや、確かに最初は2.5でやってて不安定だったが、ちゃんとメモリの
スペック調べて2.6Vにしたよ
それでも負荷かけると不安定
やはり相性かな
あきらめて DDR333 に落して使うよ
日本橋ではこれしか売ってなかったし
人柱乙
漏れはまともなDDR400 Regが出るまで待つ
>>450 それ、何?
あまり低電圧駆動でも半導体にダメージあると思うけど…
予想通りEE馬鹿みたいに高い・・・・。
売れたらめっけもんだし。
「ハイエンド」が好きな方はどうぞ、って感じ?
どうせそんな人は次のが出たらまた買ってくれるだろうしね。
>>456 インテルはプレスコでもEE続けるとか言ってるね
458 :
Socket774:03/11/05 01:22 ID:JidowfWO
アンチエイジングは抗老化対策のことだよ。
マリリンやケネディみたいにゲロビタールとか飲んでんでしょ。
DEC好きの某絵描きさんも出てすぐK8Wで組んだんだね
246Dualに1G4枚Elite1600に6台のRAID5
某絵描きさんって鬼ノ仁のことかね。
461 :
Socket774:03/11/05 11:01 ID:jnNxkF/c
TigerK8WのメモリDual動作に必要な環境について質問なんですが、
2CPU時は同容量のメモリ×4でDual
それ以外はシングル動作(例えば256*2+512*2など)
1CPU時は同容量のメモリ×2でDual
であってます?
それとわからないのが
1CPU時の256*2+512*2の時はDual動作になるんですかね?
2CPU時は必ず各CPUの容量を同一にする必要は無いですか?
>461
manual 置いてあるんだから読もうよ.
(Tyan スレにも書いたばかりだが)
ftp://ftp.tyan.com/manuals/m_s2885_100.pdf の 21p を見よ.
あと,>461の"シングル動作" がなにを意味しているのか不明.
memory への (128bitでなく)64bit access のこと?
DIMM 1枚(64bit access)でも動作するし,
dual processor でも CPU0/1 に対称にインストールするのが
"パフォーマンス的に好ましい" のであって動作しないわけではないぞ.
dual processor にしないとスロットの半分は使えないよ,
以外の注意事項は載っていない.
463 :
461:03/11/05 11:29 ID:jnNxkF/c
>>462 すみません今から見てみます。
詳しい解説ありがとうございます。
>memory への (128bitでなく)64bit access のこと?
そうです。変な表現使ってすみません。
>>462 ひょっとして、Thunder K8Wと勘違いしてない?
マニュアルのページは、26ページ。
TigerK8Wのメモリは、CPU0のMCTにだけ接続されているから、
> dual processor でも CPU0/1 に対称にインストールするのが
> "パフォーマンス的に好ましい" のであって動作しないわけではないぞ.
> dual processor にしないとスロットの半分は使えないよ,
は、違う。
26ページのチャートの感じでは、
DIMM1と2、DIMM3と4が、夫々組になっているようだから、
各組では同じ容量・規格(たぶんメーカーも同じが望ましい)
のメモリを挿すべきだが、組が違えば容量違いでもOKかな?
465 :
Socket774:03/11/05 12:23 ID:ttu+mVbS
4Way対応のマザーってまだ出てないの?
デュアルコア化マダー?
>>465 早く出て欲しいよなぁ...金貯めて待ってるのにさ。
あんまり待たせると8wayに届いちまうぞ。
>>469 ぷらっと、User'sあたりで聞いてみたら?
取り寄せてくれるかも世。QUARTET
>>469 個人用4wayマシン。
用途を聞いてもいいですか?
コレクションかな…
PenPROの4発機は持ってるだけでステータスだったなぁ。
>>474 ステータスというか、個人で持つものではないような…
dual対応で書かれてるアプリはあっても、quad対応で書かれてるのは、ないだろう・・・
と思ったが、HyperThreadingにより、XEON dualでquad相当なのよね・・・。
身近な所ではWindowsMediaエンコーダぐらいか。
でもエンコのためにオプ4発ってのもなぁ...
UD4発同時起動
デュアルコアにすれば、
メモリもDual対応になるの?
>>479 シングルコア
.......... ┌──┐
.......... │ コア│
┌─────┐.. └┬─┘.......... ┌─────┐
│DDR.. │ . .┌┴───┴┐ │DDR.. │
│メモリ... ├─┤ クロスバー.├─┤メモリ... │
│コントローラ│.. └┬─┬─┬┘ │コントローラ│
└─────┘... │... └─────┘
.... ┌─┴─┐
.... │ HT. │
.... └───┘
デュアルコア
.......... ┌──┬──┐
.......... │ コア│コア │
┌─────┐.. └┬─┴─┬┘.....┌─────┐
│DDR.. │ . .┌┴───┴┐ │DDR.. │
│メモリ... ├─┤ クロスバー.├─┤メモリ... │
│コントローラ│.. └┬─┬─┬┘ │コントローラ│
└─────┘... │... └─────┘
.... ┌─┴─┐
.... │ HT. │
.... └───┘
>>480 わかりやすい。
デュアルチャネルメモリコントローラを
デュアルコアで共有するわけですね
これがもし
デュアルコア x 2CPUだとどうなるんだろ
ちったぁー考えろ
HTT×デュアルコア×2CPUだと8WAY並みの性能になるのかな?
HTTがReal 2Wayに及ばないのは分かり切ってる事でね。
むしろ,重いスレッド2つが一つの物理CPUに割り当てられた時の事を考えると
遅くなる可能性もある.
そこら辺はOSがどれだけうまくスレッドを割り振りできるかにかかっているけど,
今のLinuxやWindowsはどうなのかな?
>>450 ワラッター
結構,英語の意味シラネーでエイジングって言ってる奴多いんだな。
驚きだあ。
>484
値段も違うし、同じ性能なんて期待してないだろ。
488 :
根性:03/11/07 03:13 ID:lRjaQ3bS
デュアルコア2CPU
...... ┌──┬──┐
...... │ コア│コア │
┌─────┐ . .└┬─┴─┬┘. . ┌─────┐
│DDR.. │ . .┌┴───┴┐ │DDR.. │
│メモリ... ├─┤ クロスバー.├─┤メモリ... │
│コントローラ│.. └┬─┬─┬┘ │コントローラ│
└─────┘....... │ . .│ │ .........└─────┘
...... ┌┴┬┴┬┴┐
...... │H..│H..│H..│
.. . ━━━┥T..│T...│T..┝━━
.. ...... └─┴┰┴─┘
┃
┃
┃
┃
...... ┌─┬┸┬─┐
. ━━━┥H..│H..│H..┝━━
...... │T..│T...│T..│
.. ...... └┬┴┬┴┬┘
┌─────┐....... │ . .│ │....... ┌─────┐
│DDR.. │ . .┌┴─┴─┴┐ │DDR.. │
│メモリ... ├─┤ クロスバー.├─┤メモリ... │
│コントローラ│.. └┬───┬┘ │コントローラ│
└─────┘ . .┌┴─┬─┴┐ └─────┘
...... │ コア│コア │
...... └──┴──┘
乙!
aging[老化]
電子部品は熟成されるもんじゃないからなあ
まあ「枯れる」と言うこともあるわけだが。
Quadコアのオプは2007年頃かな
>>492 その頃にはK9のマルチコアになってるんじゃないか
Newcastle=新城=新庄
つまらん洒落はいらないでペニス
愛称を考えてあげようという
>>495の努力を認めれ(;`д´)=3
乳足擦る
Newcastleは単にC-Hammerの512KB版なのか?
実は高クロック化に耐えられるように最適化・・・されてたりしないのかな?
やっぱりWinchesterは512KBのまま?
二次のサイズはプレスコ次第なのかなぁ・・・
Newcastleを入荷する
「新庄」より「入荷」がいいかも
乳香(;´Д`)ハァハァ
次シリーズのコードネームは惑星・衛星系か?
507 :
Socket774:03/11/08 08:45 ID:vda5g0tC
都市じゃないのコードネーム。
オデッサ(ウクライナ)
サンディエゴ(アメリカ)
ウィンチェスター(アメリカ)
ニューキャッスル(アメリカ)
アテネ(ギリシャ)
トロイ(南アフリカ)
ってなってるし。2H05に予定されてるのがEgyptとかItalyとかDenmarkとか国名なんだね。。。
動物→都市→国名
>>508 Troyといえば「トロイア」(トルコ)
次期OpteronはVenusや(XP用だが)Parisを含めるとトロイア戦争物になってる。
トレド
オークヴィル
パリ
パレルモ
ダブリン
トリニダード
俺だったらハリケーンみたいに女性名をつけるな。
KaedeとかKasumiとかNadjaとかDoremiとか
511 :
Socket774:03/11/08 11:12 ID:H0KVgVh+
>>510 女性のヒステリー的な破壊力への恐怖がハリケーンへの畏敬と符号するよね。
>510
Amigaを思い出すなぁ。
Alice、Lisa、Paula、Agunus、Denis・・・
akikoなんてのも入っていたはず。
>>510-511 Takako Makiko・・・ とか続くのか・・・・・
ハリケーンつーより磁気嵐だな 恐ろしや
日本の都市も入れてくれれば良いのに。
Tuとか。
Tsuじゃないのか?
chibaとかsaitamaとかはさけて欲しいなぁ
>515
chibaはサイバーパンクな小説の
舞台になることが多いからあり得るな。
Saitamaになったら祭りなんだけどな。
Solaris乗るってよ4wayに
大勢に影響無いだろうがな
>>518 Solaris 32bitじゃないの?
520 :
Socket774:03/11/08 15:48 ID:/M5JWGeU
>>519 Solarisは7以降からSPARC版は64BIT化されている。
AMD64対応も間近・・・
>>516 サイバー小説の舞台となるチバシティと現実のギャップは凄まじいなあ。
自由・インテリジェンス・無法性...現実の千葉とはあまりに異なる。
千葉を使うくらいなら,まだ横浜とか川崎とかの方が良かったのに...
やっぱSaitamaしかないだろ
ニューカステラと読んでしまった_| ̄|○
>>524 楽勝で4・5百万はすると思うよ。
それでも従来のサーバに比べたら画期的なコストパフォーマンスだけどね。
64bitUNIXかつ4WAYで400万なら安いね
絶対に買えないけど
オーディオオタや車オタならそんくらいつぎ込みそうだけどな
車・オーディオと比べて
製品(価値)寿命が異様に短いからなぁ・・
サーバーでも2年くらいでしょ?
529 :
Socket774:03/11/08 23:32 ID:TJXeYmML
Sun広報のケイシー・ホールマン氏は具体的な計画についてはコメントできないとしながらも、
「AMDはSunにとって素晴らしいパートナーであり、両社のビジネスを拡大し強化する道を常に
模索している」と語った。AMD広報のジェフ・ロー氏はOpteronサーバの計画についてのコメント
は避けている
ミ\ 我が名はアムダエル /彡
ミ \ CPUに真の64Bitを / 彡
ミ \ もたらすものなり / 彡
ミ \ 石は買うように / 彡
ミ \ / 彡
ミ \ / 彡
\ \ / /
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
ミ \ ⊂⊃. / 彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ A_A / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / ̄ ( ・∀・ ) ̄\. \
/ / ⊂.6†4 ⊃ \ \
/ │ / | | |\ │ \
/ /│ ミ. (__|__)彡 │\. \
彡 / │ ミ 彡 │ \ ミ
彡/ │ ミ 彡 │ \ ミ
\ ミ 彡 /
\ミ 彡/
アリガタヤ アムダエルサマ イマコソAMD64ヲ プレスコ逝ッタミタイ
A_A A_A A_A A_A A_A A_A
( ・∀・)( ・∀・)( ・∀・) (・∀・ )(・∀・ )(・∀・; )
(つ つ(つ つ(つ つ ⊂ ⊂ )⊂ ⊂. )⊂ ⊂ )
( ̄__)__)( ̄__)__)( ̄__)__) (__(__ ̄)(__(__ ̄)(__(__ ̄)
でもさー、Opteronって、Itaniumみたいな耐障害機能って、ついてるの?
いや、Itaniumの耐障害機能が、具体的に何なのかは知らないのだけど。
高々25000円で買えてしまうCPUにそんな機能がつくかな?
もれも具体的にどんな機能か知らんが
冗長性はCPUのお仕事じゃ無いだろ
P4 3.06を半月ばかり使ったが
もうどうしようもない糞CPUなんで
Opteron146とSNK8を衝動通販申し込みした
メモリは当面手持ちのPC2100でいく
組んだら報告しまつ
534グッジョブ
ChipKillとかその辺の機能は現状のOpteronのメモリコントローラでもサポートしてるようだけどね。
実際にシステムとしてサポートするかはマザーボードとBIOS次第・・・
>>536 そんな高度な機能をサポートすることより,まずは安定稼動させることに専念して欲しいッス。
>>534 P4の糞ブリをレポートしちくれ。
それを魚に盛り上がろうぜ。
スレ違い
>>539 う〜ん,あなたって真面目すぎる人。
そんなんじゃ女は喜ばせられませんわ。
>>542 あう、それそれ
糞ぶりは、もういいっしょ
もっさりとか、ベンチ専用CPUとか
あれはぜんぜん誇張じゃないw
WMV高解像度が実用にならん
>>538 >>539 Opteronユーザですが、P4がどうダメでOpteronに移ったのか、その理由には興味あります。
P4ユーザを引き込む際の理由になるし。
>>543 FSB 533だったから、ということはないの?
ありえるな。
FSB800、DualDDR400でヽ(`Д´)ノならマンセーだがw
かもね
だからといって、ここで3.2GHzに買いかえると思う?
最近のAthlonXPならこんなことありえないしね
FSB800でHTでヅアルチャネルならマシ?
>>548 3.06でもぎりぎり足りないぐらいだから
3.2GHzならまず大丈夫という程度でしょう
2.8Cならやっぱり駄目かもよ
>>547 多くの人は盲目的に3.2GHz(FSB800)に行ってしまうか、「自分はすごいCPUを使っている」と思い込んだままかもしれない、かわいそうな人たちかも。
HDAMCってどうよ?
いろんなマシン組んでみて思うのは
一番幸せなのはAthlonマシンを遅いかもと
思いながら使う人ではないか?
一番幸せなのは
他人は他人と割り切れる心。
一通り見渡した上でならね。
そうでなかったら井の中の蛙かも。
>554
??
見回して?井の中の蛙?
そうやって周囲に流されるのは
他人は他人と割り切れない弱い心なのだよ。
自分のやりたいことが問題なくこなせていれば
それでよいじゃん。
他人に関係なく自分のPCが遅けりゃ不幸
必要な程度に速けりゃいいなんて嘘は聞き飽きた
速いマシンならもっといろんなことができる
問題なくこなせている、と思い込んでいる人は不幸だと思うんですよ、私は。
無知は至福という生き方もありますけどね。
周囲に流されるというのは、また別の問題で。
そのPCで作業して
不満が無い速度ならいいんじゃないの?
>556
嘘じゃないよ。
用途によっては嘘になってしまうが、
大多数の人によっては真理だ。
でも、五年もたてば今あるPCはどれも
冗談みたいに遅い役立たず扱いになる
五年前のPCが今そうであるようにね
なのになぜか、発売当時は十分速いことになってる
理由はもちろん十分速くはないから
遅いマシンを遅いなりに何とか使えてるから
十分だと嘯いているだけ
5年後と比較するの?
>>558 >>556さんの言っている
>速いマシンならもっといろんなことができる
さえ見逃さなければ、自分のタスクで満足していてもいいんでないでしょうか。
遅いと感じた人は、使うアプリが変わってきている(もしくは追加してる)ことが多い。
自分の周囲の3、4人を見ても、何年経ってもWebやメール、ワープロとしてくらいしか使わない人は
いまだに600Mhzクラスで満足してる。
対照的に、最近ネットゲームに目覚めた3、4人は立て続けにマシンを強化してる。
それまでは600Mhzクラスで特に不満もなかったのに。
まあ、ここで言われてる「速さ」は主観的なものだし、不毛な議論では?
だれかスレタイにふさわしいネタを提供してくださいw
現実的な言説に拘泥する人と
純粋な気持ちで夢を語る人に分かれるねえ。
俺はギーク的な夢想を抱きながら高速マシンを操る自分に陶酔できるが,
空を自由に疾走する少年の心を失わないからだよ。
俺はいつまでもギーク的な夢想家でいたいよ。 その時点の最速に思いを馳せたい。
>>563 だから、
盲目的に高クロックのP4に行く(不幸な)人たちをこっちに引っ張るにはどうしたらいい?
ベンチやら使用感で説得ってのはどうよ?
>>565 それこそ盲目的にAMDに引っ張ろうとしないことじゃないかな。
ちなみに昨晩、Intel買おうとしてたヤツ一人を引き止めたんだけど、
AthlonXPのオーバークロックが決め手だったみたい。
・・・って、これもスレタイには沿ってないか(爆
だから、"布教活動"等と揶揄されてしまうのだ。
「来るものは拒まず、去るものは追わず。」
これ、重要。
あぁ、わるい。言葉足らずだった。
>>565は、
無理やりこっちに引っ張るという意味じゃないです。
きちんと比較した上であっちに行くのは引き留めません。
>>569 Athlon64、FXともに決定打はないんじゃない?
低発熱がウリのCnQだって、エアフローに気をつけてるフルタワーケース使ってて
多少の電気代やファンの音を気にしない人には説得力ないし。
64bit対応だって、今のところベータ版やLinux使うコアな人以外には、ね。
(もっとも、逆のことも言える訳で)
もっと具体的な話をすればレスが着くかもね。
普段使いでも、速いのになれちゃうと遅いのはきついね。最高速度じゃなくて、タスク
の切り替えとかアプリの起動とかメニューの開閉とか、動作ごとのレスポンス。
比べなければ気にならないと言われるかもしれないけど、実際の生産性にも影響し
ているんじゃないかと思う。
>>571 それはあるね
今のCPUは窓のレスポンスが全然速い
でも、昔のマシン使ってるうちはわからない罠
どのくらい違うかというと
同じCPUでWin98とWin2kくらい違う
Xeonはこれから先どうするんだろうか。
L3キャッシュ+64bitじゃItanium2を直撃するが・・・
低価格版Itanium2を出した意図がわからん。
俺はつい最近まで2年ほど1700+使っていたが
2600+に代えてもWindowsの挙動に大差はなかった。
んで、差し替えた理由はSTUDIO MXなわけだが、
Web、Mail、Wordだけなら差は感じられない。
まぁ、買い換えのターゲットはもっと古いPCだろうがね。
ちなみにintelは、ビジネス向けの買い換えに関するページがあって、
古いPCのメンテナンスコスト、セキュリティ対策などから
アップグレードを訴えていたよ。
個人向けでやっていた、マルチメディアってのは
なかなかうまくいかなかったとか。
新版のWinもしばらくでないし、結構難しいよなぁ。
UDが早くなった。
>>543 WMV9はマルチスレッド対応なのでP4に比べてXeonだとかなり軽く感じるです。
っていうか、体感速度でもかなりの差があるな・・・
Xeonはメモリ帯域がOpteronより狭いからなぁ。
test
まづ大手メーカーが最上位機種としてAMD64(FX)パソコンを出してくれるかどうか
それにかかってる。
プレス子出てくるまでが勝負だ。
pen4XEなんかに搭載レースで負けた日にはAMD終焉だな
XEもFXも一般向けは出ないんじゃないの?
今のところ、IntelのXEもAMDのFXも人寄せパンダ的な思惑が強いんで、
勝敗はつかないと思われ。
AMDが低コストにしたFXを投入したときに、Intelがどう対抗するか見もの。
そん時はセロリンの3次キャッシュ2MB版を投入だろう
もはやそれはセロリンではないと思われ...
じゃあAMDもHammerヅロンで対抗しよう
>588
すばらしいよ!ムスカ君!
本当だったらね。
INTELがセロリンといえばそれがセロリンなので。
よぉ〜〜し
それじゃあケロリンをだそう
セレに比べてデュロンは名前が鈍くさくていかんね。
ほんとに45Wなら勝利宣言だね。
>>593 俺には信じられない。
でも20%くらいは誤差と見なしても55W。
ほんとのトコ,60W以内ならOKじゃないの?
45Wか、、ということはなんとか100W以内に収まると
45Wだったらマジですごいけど、実際は60Wくらいでもいいぞ
45Wって通常型Opteronじゃなくて、低電圧版Opteronの事じゃないの?
それは30W。
SOIってすげーんだなと思ってみたり。
えーとリーク電流に対して有効なんだっけか?
海岸のプールで泳いでるみたいになんかもったいない感じがするんだよな、SOIって。
あー、そういやP4T533も使ってるがそろそろ3.06に買い換えるかな(今2.66)。RIMMだと結構もっさりじゃなかったりするんだなこれが。
>>601 そうだよーん。宇宙線にも強いよ。
初期の頃、アメのどっかの軍がMITと共同で研究していたな
SOIウェーハ送ったことあったな。
でも、SOIなんて歩留まりの関係で特殊用途以外、使い物にならないと、思っていたのに。
スマートカットの技術これほど進歩するとは思わなかった。
605 :
Socket774:03/11/10 23:39 ID:Uy9NKuJ/
まだオプも、ロクヨンも買うべきじゃないよね?
ろくじゅうよんびっとえでぃしょんが出た頃が一番買い時だと思うんだが・・・
来年、低電圧版が出たら買おうかと思ってる(つーか、使えるのか?)
Opteronはいつ買っても同じだと思うが。
つ〜か買いたいときが買い時。
>>605 開発中のもの特有ないろいろなお楽しみとかを満喫するには、
早めに買うのがいいと思う。
そうでなければ今買う必要はないし。
609 :
Socket774:03/11/11 00:08 ID:rMaMYzTh
CnQはアプチャランでも有効ですか?
611 :
609:03/11/11 00:13 ID:rMaMYzTh
グハっ・・・そんな殺生な。
DUALとなると電気代も結構気になるので、低電圧版とやらをまつしかないか。
>>611 Dualで組む人は端から電気代気にしちゃいけませんw
>>ろくじゅうよんびっとえでぃしょんが出た頃が一番買い時だと思うんだが・・・
とか言ってるやつっていざ出ると安定するまで待ちとか
ドライバそろうまで待ちとかいいだすんだろうなぁ…
>>610 アプチャランをオプテロンだと理解できたあんたは神だ。
Dualと聞くまで、俺には分からなかったぞ…
はっきりと言えることは64bitバージョンのWinが出たからといって
そんなことでは買い時とは言えないことだな
買い時とは、今持っているPCで
やりたいことが快適にできなくなったときだ。
>>599 ここ数年来のSunの計画って,みんなコケテばっかりなんだよなあ。
619 :
Socket774:03/11/11 07:33 ID:x6LoysZ1
64bitバージョンのWinが出たらオプテロン買い時!
>>611 CnQが無くても,HALT時の消費電力が低いからAthlonMPより低消費電力だと
思われ.
64bit窓が出た時は一時的にopもAth64も高騰する薬缶
64bit版Windowsの酸っぱいところを知らない人はいいなぁ・・・。
まぁ、.NET Framework時代には、CPUが何ビットだろうと、動くわけだが。
↑ 16 DIMM Slots萌え〜
625 :
株主:03/11/11 20:43 ID:K1WXDoOL
>>621 だから早く出せってんだ。こんな事だから毎糞ソフトなどと言いたくなるわけだ。ぐずぐずしてると大統領選おわっちまうじゃないか。
626 :
Socket774:03/11/11 22:04 ID:Momg4Axh
64ビットにこそ未来がある・・・・・・・
64bitアドレッシングだけの恩恵かもしれないと思い始めてます・・・
多ビットはSIMDの方向で拡張していけば良いし
アドレス演算専用64bitレジスタってのは無駄だから汎用も64bitに結果的に成っちゃったって感じ
>>627 SIMDではフラグレジスタが変わらないから,柔軟性ではSIMDより通常の64bit
演算の方が上.
例えばある程度の長さを持つデータの比較の場合,64bitCPUなら32bitCPUの
半分の比較&分岐命令で済む.比較&分岐をSIMD化するのは面倒.
>>628 >ある程度の長さ
これが32bit超えする機会がびみょーだから議論が続くわけだが
AMD64で追加された命令で、もっとも有用で長年待ち焦がれていたのが
P C 相 対 ア ド レ ッ シ ン グ
ってのは本当ですか?
631 :
627:03/11/12 00:32 ID:w2WaO/DO
>>628 ビミョーではあるが確かにハードが進化しないとアプリケーションも進化できないよな
処理スピードとかでなく論理的な進化ね。
>>629 高々4byteを越える機会が微妙?何で?文字列検索とか普通に使わない?
HPだかのCコンパイラのstr???系関数で
3文字以下の文字列で軒並みこけるバグ出したのはてめえか!
>633
スマソ。
>>633 文字列の長さが判れば64bitの比較を文字列比較に適用できるでしょ.
そうやって、えらそうにぬかす奴がバグ出すんだよ
そうなると1〜8専用の高速即値比較命令が欲しくなるな。
MC680x0だと1〜8専用の高速即値加算命令(moveq)なんてあってシビれたのだが。
一般人は,32bitで-2147483648から+2147483647まで表現できることを知ると
64bitなんてイラナイと判断しがちだが,少し低レベルなところのプログラム(圧縮
アルゴリズムとか画像処理とか)を書くプログラマなら64bitの利便性が判る.
大体、x86はリトルエンディアンだから、ダメじゃん
ダメじゃないかも知れんが、面倒だろ
>>636 バグは誰でも書く.バグが入りにくいだけでなく,バグを見つけやすい設計&
ソース&テストプログラムが大事.
x87はもうイヤだという奴は結構多そうだが・・・
ほんっと、そういう偉そうな奴しってるが
ほんっと使えねえんだよ、バグは出すはでたらめ書くわ
デバッグは結局俺がやってるしよ
5倍は早いからな
>>639 リトルエンディアンだから悪いということも無かろう.64bitCPUだって
32bitのデータを処理しないといけないことはあるし,その場合リトル
エンディアンの方が直感的.
例えば32bit値が2つ並んでいるものを64bitで扱ったとき,先にある値が
下位に来た方が扱いやすくない?
#そう思う漏れが既にリトルエンディアンに汚染されているのかも.
>>643 書いている内容に触れずに,「こんなこと書く奴は云々」と言う人は偉そうでないのか?
>>642 それは激しく同意.AMDも実数に関してはSSEへの移行を推奨している.
もともと,実数演算ではフラグによる分岐をあんまり使わないからね.
んじゃ、はっきり言うか
「初歩」を「えらそうに言う奴」は使えない
そんだけ
で、リトルエンディアンの件はどうよ?
ディープな処で活躍してる人多いんですねこのスレ。。
リトルエンディアンに慣れて>アセンブリ使わなくなって>ネットワークプログラムで又悩んで・・
どっちかに統一してくれぃ!!てな人は居ませんか?
そもそも、絶対にバグを出さないやつなんているのかよ。
>>647 >「初歩」を「えらそうに言う奴」
「64bitが必要か」論争が何度も繰り返されるのに嫌気が差しただけ.
「64bitの恩恵はメモリ空間だけ」と煽る香具師は過去ログ嫁と言いたい.
>で、リトルエンディアンの件はどうよ?
>>644では不満か?
例えば多倍長整数を整数配列で実装した時,上位桁をアドレスの大きい
場所に置くという実装の方が直感的.この並び方がリトルエンディアン.
昔一月ぐらいそんな時期があった
1000行ぐらいのやつ書いて、コンパイル一発で通って
そのままテストも全部通過みたいな
>>651 リトルエンディアンだから、多バイトデータ型で文字列の大小比較に使えねえって話だゴラ
>>648 そういえば,大小比較なら普通に使いそうだね.同値かどうかの比較は誤差を
考えないといけないからめんどくさいけど.
実数は計算にしか使ったこと無いからデタラメ書いた.スマソ.
同値は fabs(a-b) <= 1e-8 みたいな感じだな通常
>>653 BMでダーっと検索するだけなら同値比較だけで良いじゃん.
それ以外でも,文字コード自体をリトルエンディアンで扱えば問題ないし.
問題が出るのはソートする時くらいか?
ビッグのほーがイイ・・・
なんてのは80286vs68000の頃にさんざん議論したのでいいや・・・みたいな。
時代はIntelを選んだんから、しょーがないでしょっていうあきらめが・・・
カード差す場合、I/Oアドレスの設定がメンドイとか思いつつ・・・
データ構造まで変えるのか
君と違う職場であることを感謝しよう
>>653 >>656の
>それ以外でも,文字コード自体をリトルエンディアンで扱えば問題ないし.
は撤回.確かに多バイト文字列の大小比較は面倒だ.
なんだ、八文字ごとに逆向きのナイスな文字列データ型作るんじゃなかったのか・・・
>>657 >>時代はIntelを選んだんから
それは違う。時代が選んだIBM-PCの中の人がたまたまIntelとMSだっただけの話だ。
680x0サイコー
>>659 まだ学生ナリ.
ちなみに自分で多バイトデータを扱う時には,めんどくさいから適当なライブラリを
使ってUnicodeに変換する.
大変だ。
>>636が話についてこれなくなってるぞ。
>>661 テキストエディタやバイナリエディタでデータのチェックができないのはイヤすぎ.
あと,UnicodeでLEがあるのも嫌い.これ以上表現方法を増やさないでくれと思う.
>>665 言い出したの自分じゃん・・・
いいけどさ
も寝よ
>>664 スマソ.意地張って脱線した.
とりあえず,どっかのベンチで,64bit用にコンパイルしただけで倍くらい
速くなるプログラムがある(gzipだっけ?)ことからも判るように,64bitの恩恵は
メモリ空間だけじゃない.
>>662 モトローラでDOSマシンでハード叩きまるマシンがあれば勝てたのかも。。。
ってX68000じゃん。シャープマンセー。
>>668 でもアドレスの問題はかなり逼迫してるかと。
なにかと2GB、4GBの壁に引っかかるしさ。
>>667 言い出したのは文字列検索で,大小比較じゃないんだけど・・・
多バイト用strcmp系の実装でも,違う部分を発見するまでは64bit比較で
いけるし.
違う部分を発見した後の大小判定は先頭から1バイトずつしないといけない
けど,8bit比較と8bit右シフトを繰り返すだけ.
>>670 そういえば,C標準ライブラリのfseekは移動量をintで指定するから,
2GBを超えるデータを扱うのは面倒だね.
・・・ってMSは64bitCPUでもint型は32bitのままにするらしいから,この
問題はなくならないんだけど(泣
stdlib.hの限界を超えたわけか。
いっそsize_tにしてくれと・・・・
それはともかく、64bit整数演算は結構有用だからね。
固定小数点で演算するとわかることだが
なんだ,祭りが始まったのかと思っちまったぜ。
>>672 socket識別子もこの際どうにかしてくれ,と思う。
セコイint値返すな...,もう20年前のチンケな設計思想から別れたいよ。
ま〜、Java使いには関係ないことなんだけどな。
(早くどっかのVMがAMD64ネイティブ対応しないかな)
>>678 俺もJavaやってるがそろそろ飽きてきた。
EJBやJ2EE,デザインパターンを一通りやった....。
今は.NETにJ#から入ろうかC#から入ろうか思案してる最中。
ホントはF#あたりが将来的には面白そうなんだが...。
海外の状況みてるとジェネリック系のC++がぶっ飛んでるようだが...
682 :
679:03/11/12 03:22 ID:BYiDoI5r
>>679 確かにgcjは使える。gcjが使えるようになって、C++は全然使わなくなってしまった。
>>680 Unixで動いてネイティブコードを吐くC#コンパイラがもうじきできるから、そしたら
C#に移行しようかと俺も思案中。
Windows機にSDK入れて試してみたが、C#は (・∀・)イイ! 。相当Java使いの感じてる不満点を
意識して設計したと思われ。
683 :
682:03/11/12 03:23 ID:BYiDoI5r
スマソ。678だ。
684 :
+++:03/11/12 04:01 ID:uwUPK3To
>>672 fseekの移動量offset指定はlongでないのけ・・?
なんかオレ外してる?
685 :
680:03/11/12 04:14 ID:acdxHvAo
>>682 gcjってホントに使える?
J#の方が楽そうだが,ほんじゃC#でもやってみるか。
ネイティブコード吐くんならガーベージはどうすんのよ?
それ担当のランタイムが引っ付くのかなあ。
さっきからJAVAだgcjって、
ポインタとそのキャストできない言語で一体何が書けるっていうのよ!
というわけで新しくて高速なCPUの需要はまだまだあります。
>675
LP64, LLP64 ね
690 :
Socket774:03/11/12 10:09 ID:C9IlTnXM
自作オタがハードにだけ無意味なぐらい詳しくて
プログラムに疎いということがよく解るスレですね。
691 :
672:03/11/12 12:00 ID:UmoOBL9R
>>684 はい,私のミスです.
>>672の文中のintは全てlongに読み替えてください.
64bitLinux 64bitWindows
short 16bit 16bit
int 32bit 32bit
long 64bit 32bit
long long 64bit 64bit
692 :
675:03/11/12 12:08 ID:UmoOBL9R
>>689 ファイル関連のWin32APIは,LARGE_INTEGERを使う.
LP64はメモリにアクセスする時ね.
>>685 ガベッジコレクタは普通に別スレッドで動かすなり,シグナル使って
一定間隔で行うんじゃない?
D言語でもデフォルトではガベッジコレクタが使われる.
ちなみに,gcjはまだGUI周りがショボイと聞いたことがある.今は改善
されてるかも.
#しかし何故Javaは.NETに比べて起動や動作が遅いんだろう?
>>686 C++はプログラミング以外に気にしないといけないことが多すぎるんだよ(泣
漏れはC++に疲れて,Javaで十分なことはJavaでやってる.
693 :
Socket774:03/11/12 12:13 ID:wVFS3bsI
>>686 メモリリークしないプログラムが書けるんだよ! と力説。
694 :
675:03/11/12 12:18 ID:UmoOBL9R
>>688 そう.プログラム関連が,CPUが十分に強力だということを前提にして
GUI周りを重くしたり,中間言語を使うJavaが台頭してきたりしている.
JITコンパイル等の作業はPen4よりHammerの方が強そうだから,体感
速度ならHammerとか思ってる.
でも,↓を見るとPen4もHTがあれば十分体感速度が速そう.
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/ 逆にSIMDをガシガシ使う処理はPen4の方が得意だけど,DirectX10世代
ではCPUよりもTrを豪勢に使ってるGPUの計算結果をメインメモリに書き戻
せるようになるらしいから,MPEGエンコードでもDCTはGPUにやらせて,動き
検出をCPUがやることになるかも.そうなれば動き検出の得意なHammerが
有利.
695 :
675:03/11/12 12:21 ID:UmoOBL9R
>>693 その代わり,デストラクタでリソースを開放することに慣れたC++プログラマが
Javaを使うと,なかなかリソースを開放してくれないプログラムができるという罠.
>>691 longlong -> double だろ?
697 :
675:03/11/12 13:25 ID:UmoOBL9R
>>696 C9xから,最低64bitを保証する整数型long longが規定された.
C++でも大抵使える.でもboostのintegerを使って,int64_tとかを
使う方が安全かも.
#いつからここはプログラマ雑談スレに・・・.漏れのせいか,スマソ.
>>697 あぁ〜整数型か…スマンちょっと注意深く読めばわかる事だった
たしかに、
>>691のレスでdoubleが出てくるのはおかしいな。
ちぃ、せっかくATHLON64導入したのに
こんなコアなスレ入っていけねぇ・・・(;´д⊂
当方LINUXでつ。
>>699 XPすら使いこなせない俺がいる!
俺もここ覗いてもちっとも分からん(w
で、64bit Windowsみたいに、longを32bitのままにしとくと、
どういうメリットがあるの?
>>699-700 今、Windows64bit化に一番興味を示しているのは、PGの皆さんです。
2年後の64bitPCライフを快適にしたいのならガマンして下さい。
しかし、MSがデータシート公開してくれたら一発なのに…
>>AMDも実数に関してはSSEへの移行を推奨している.
漏れ、PFACCを使いたいがために3D NOWを使ってたりして。(←迷惑な奴)
>>668 Itaniumの負け惜しみとして、暗号化処理に強い、っていうのがありましたなぁ。
64ビットなので単純に倍速でちゃうわけで。
>>670 テストが大変なんですよ。テスト項目に、
「2GB越えるデータを正常に扱えること」
って一言書くのは楽だけど、実際に2GB以上になる状況を作り出すのは面倒。
なので、64ビット化で、天井が上がるのは歓迎する。
>>672 64ビットだとfseekなんて使わなくていいのですよ。メモリマップしてポン。
実際には、メモリの無駄使いになるんだけど・・・。
705 :
675:03/11/12 17:48 ID:UmoOBL9R
>>704 メモリマップを使うと,ポータビリティが・・・.
Linuxってメモリマップがあったっけ?boostあたりでポータビリティのある
メモリマップファイルが使えるようになったら良いんだけど.
なんか学生ばっかみたいだなここ
実務でやってる人はいないのか?
ワシですか?
SQL ServerでVB房ですが
マンゲー
モダンなOSならFile I/OもVMのPage Cacheを
そのまま使っている訳で、mmap()でメモリ
食うとか(VM空間は確かに食うが実メモリは
ほとんど食わないし、それはread()やfseek()
使っても同じ事だ)いうことは基本的にない。
あと、fseek()で困ってる奴が居たが
やっぱsize_t使えよと。int型に生のまま
castして代入すんなと。
しかし現実にはsize_tを64bitに拡張されると
動かないプログラム続出な罠。
lseek64あたりがおとしどころか?
SQL Serverの64ビット版は、IA-64版は出てるけど、AMD64版は出るのかな・・・
漏れは64ビット版のDeveloper Edition入れてみたものの、
32ビットでも性能的に困ってないので、どうでもよかったり・・・。
709 :
704:03/11/12 20:46 ID:OTir0aF+
>>707 Windows2000はモダンじゃないので、メモリマップすると、実メモリを食います。
正確には、メモリマップしただけではメモリは食わないけど、
メモリマップした空間にアクセスすると、実メモリを食います。
たとえば、512MBしか積んでないPCで、
1GBのファイルをメモリマップして先頭から舐めていくと、
どんどん実メモリの残り容量が減り、4MBを切るあたりから、HDDがガリガリ言います。
(SetProcessWorkingSetSize()しても、です。ちょっと変。)
バックグラウンド優先にしていない2000 Professionalだから、かもしれませんが、
安易にメモリマップ使うのは、良くないのかなぁ、と思ったりしています。
710 :
675:03/11/12 21:01 ID:UmoOBL9R
>>709 広いメモリ空間の最も有望な使い道がメモリマップファイルなのに・・・
実メモリを同じ大きさだけ使うのは嬉しくないなぁ.
>>709 えー?マジで?
Solarisなんかだと読んだ部分だけページングして
メモリに余裕のあるときはそのままで
プロセスが、スワップからページインしてきたら
ファイルキャッシュの方が消えるよ。
じゃないと怖くてmmap使えない。
NTカーネル逝ってよし。
>>709 1Gファイルをメモリマップドってどんなプログラム?
NetBSDで言われてるUBCってのがあると、
そのあたり、スムーズにマップドファイルも
ページイン・アウトできるようになるのかな?
714 :
675:03/11/13 00:43 ID:+o3kt/sh
>>712 逆に,大容量のメモリ代わりにメモリマップドファイルを使いたい時がある.
例えば,64bit実数が8k×8kドット並んでいる2次元データに対してFFTを
かけたい時に,普通のPCだとそれだけの量のデータをヒープに確保できない
可能性がある.というかうちの研究室の先生がそれで悩んでた.
>>712 DBMSはもちろんのこと、
動画像処理(特に予測器の評価系)、
データマイニング系の行列演算など、
どいつもこいつも2GB以上のmmapが
欲しい分野です。
逆に言えば、ちまちまシーケンシャルに
読み書きなんかしてられない。
同期性が取り出せる読み書きなら
readv/writevでもいいけどさ。
>>712 というわけで1Gというのはもののたとえで、
ちょっと欲が出たり精度を上げたり範囲を広くするだけで、
いくらでもメモリ空間が欲しくなるわけです。
717 :
+++:03/11/13 01:50 ID:QSDsNhOl
>>707 >あと、fseek()で困ってる奴が居たが
>やっぱsize_t使えよと。int型に生のまま
>castして代入すんなと。
・・・いや、fseek引数はlongなんだけど。size_tを使えばどういう効能があるわけ?
板違いな話題が続いてますね
じゃぁ話を戻すか。
Ath64搭載PC少ないよなぁ。
ノートはintel以外のCPUでも大手が採用して
前面に出して売り出しているのにさ。
閉鎖的なんかな?
>>713 今時UBCの載ってない汎用OSなんてHP-UXとOpenBSDくらいしかないぞ。
プ板を彷彿とさせる書き込みが続いているが...
素人は当分64-bitの恩恵に預かれないのだろうか。
写真屋が4G超えのメモリ使えれば快適になるかも
プロレス板!?
64だけはガチ。
プ板=プロレス板
マ板=プログラマー板
ム板=プログラム板
コ板=COBOL板
727 :
びる:03/11/13 15:06 ID:Tza+F4uA
64bit窓ほしけりゃMSDN契約シュル!!
まあ、いつでも落とせる状態にあるけどさ。(MSDN Pro Int加入者)
まず、実機を調達する金をひねり出さないと。
ただ今AthlonMP使い・・・
Opteronが誘惑する・・・246もちょっと安くならんかナァ・・・。
>>729 8シリーズが年末に出て6の値段下がるらしいよ
731 :
675:03/11/13 19:30 ID:s4QXwzQV
>>721 プログラマが64bitの恩恵を受けてより良いソフトを作る
↓
ユーザーはより良いソフトを使えるようになる.
どんな新しいハードも,ユーザーが恩恵を受けるにはソフトが必要.
でもプログラムの話題は板違いだな,スマソ.
高度な議論しているところすいませんが64bitCPUってなにがすごいんですか?
そもそも64bitってどういうことですか?
>732
そこまで初歩的な事は自分で調べるか、
パソコン詳しい知り合いに聞いた方がいいよ
734 :
Socket774:03/11/13 22:09 ID:sjyHaWLi
中の人が64人いるってことでつ
指が64本あります
ばっ!、おめえ64bitっつったら
32bitの2倍なんだぞ!
ちゅうことは単純に2倍すごいってこった
>>736 ほーか。Z80の単純に8倍すごいってワケだな?
Athlon64はZ80の8倍以上すごいと思うが...
現在のプロセスルールでZ80作っても
パイプラインがないからそんなにクロック
あがらないだろうし。
Z80の8倍すごい上に、クロックは1000倍速い
ちなみにZ80は2.5MHzだ
Z80のモデルナンバーはいくらなんだろう・・・w
Z8000とかZ80000とか・・・
Z80くらいの規模だと、Siじゃなくて、GaAsでできないかな?
742 :
Socket774:03/11/13 23:19 ID:4TFvGJel
Z80程度のマスクなら、MMUも併せてダイに20個並べて並列処理
主記憶はもちろんZ80らしくチップ外ですよね?
512MのDIMM一枚で、8192個までのマルチコア対応ですね。
内容に興味はあるが
表紙のせいで買う気が・・・
この本のイラスト描いた人って
昔ボードから自作のMC68000マシン作ったらしい
本は一分ぐらい立ち読みした感じだとイラスト以外は
きわめてまじめなデジタル回路入門って感じだったかと
大学の授業でやったような話が載ってた
とりあえず、内容的に役にはまったく立たないと思われますが
命令互換で良ければ今はオリジナルよりずっと速いZ80互換品が出てるだろ。IPコア版もいっぱいあるよな。
命令互換じゃなかったらZ80互換とは言えないのでは?
>>750 必要条件と十分条件がごっちゃになってますよ
17wayはおいくら?
1,700億円で如何でしょうか?
>>732 メモリがリニアに2G、4Gの壁を越えられるのが素晴らしい。
Xeonなんかは拡張で36bit搭載可能にしてますが、OSが64bitじゃ
無いんで・・・Winの場合。
Xeonは来年この問題がかなり問題になる・・・と想像してます。
#時期マシン買い換える上で、そじゃないといやってのもありますが(笑)
OPは何かと安定して体感軽くなってくれるなら、導入考えようかなぁ、
って感じかなぁ。
64は安くなってきたら素直に買うつもりですが、ゲームとUD用に。
>>755 Xeon以前にPentiumPROから36bitになってたと思うけど…違ったっけ?
>>756 物理的にはそう・・・ですね。
Winの1アプリ3GBの制約は基本的には残る訳ですが・・・
761 :
Socket774:03/11/14 18:50 ID:SiGzbRXg
オプテロンのリテールファンの固定金具、あんなぎゅうぎゅうに圧力かけてマザーが割れないのかね?
♪のシプラムでねぇかな
♪と言う奴はキモイ
♪は機種依存文字になるんだっけ?
このスレの人たちはうにユーザーが多そうだし
やっぱこの通称は定着しないかな
漢字ROMなんて使っていない今のご時世
機種というよりfont依存文字かな?
macでも平気みたいだし。
>>764-765 JIS X 0208-1983で追加された記号なんで、インターネットで使われる
ISO-2022-JPでは問題ないっす。
EBCDICのカタカナ使える奴なんだっけ?
EBCDIK?
つうかなんで?
>>764 ♪だと見た目のインパクトが乏しすぎて見逃してしまう。
普通にOpteronとか書いてもらったほうがガツンと来るので好きです。
男はガツンとOpteron。
by世界のみふね
ここは一発、間の意見をとって・・・・「まほろたん」はダメだよねぇ?(;´Д`)
>>767 EBCDICのカナって半角になるヤツですよね?
ネット系だとJIS-X-0201カナに変換されるのかな?
もっともその辺は内部の設定でしょうが・・・フレーマーじゃないんで
漏れは全然解りませんヽ( ´ー`)ノ
EBCDICとかフレーマ─とか、年齢層高っ!
776 :
Socket774:03/11/15 13:48 ID:UpaO5Kpl
>>774 お、結構安価なマザーが出てきそう。
64FXがもう少し下がったら買いだな。
>>773 システム移行の仕事で初めてEBCDICを知った&メインフレーム屋を
見たってやつもいると思うよ。
778 :
767:03/11/15 14:35 ID:j9cy9zPq
>>768 おお!そうだった、ありがとう。
文字コードの話題だったから便乗して…
>>772 そうです、カタカナでコマンドも打ち込めます。
でもカタカナコマンド全部忘れたな。
>>774 これ名前をつけるとしたらHyperTransport-MuTIOL+AGP変換チップ('A`)マンドクセ
サウスとCPUの間に入るのは全部ノースブリッジでいいような気もする
ところでMuTIOLの中身わかんない
781 :
Socket774:03/11/15 16:46 ID:bC12/f9P
で、4wayマザーは出たのかな?
>>779 MuTIOL = SiSアレンジのHT。
755FX = 8151 だな。nForce3 や ALiの次世代チプも1チプの事から入れようと思えば
入るんだろうけど、サウス作った手前引っ込められないんだろう(コスト的にも)
アメリカンな1機能1チプ(AGP8151、PCIX8131、雑多8111)と同じようだとだとコスト的に
どうなんだろうね。1チプ物を使うより安価にしなければSiSに出番は無いだろうし
統合すればSiSにとって負担になり、統合しなければママンメーカーの負担に・・
ALiの1チップ物が出てSiSとローエンドを荒そうようになった場合厳しいかもしれないね。
>>786 …その成功例として、彼は90nmのOpteronsのデモンストレーションをしながら「マザーボード設計において
特別な冷却を必要とするようには見えなかった」…また、2.2および2.4GHzの90nmのOpteron製品は45Wで稼働します
−これは、AMDが目標とした70W稼働を下回るものです。
これは重大です。90nmのOpteronsより高クロックとはいえ、インテルの最初の90nm製品「Prescott」は、
熱設計の目標を90-100Wとしています。しかし、AMDが低消費電力を犠牲にすればクロック周波数を押し上げることが
できる一方、インテルは消費電力を落としてPrescottのクロックを低下させることができません。要するに、AMDは
より多くの余裕を持っています。「私たちの予備計算によると、3-4GHzのクロック速度が現在の 85-90Wのスペックを
超過せずに可能であることを示します。」とWhittingtonは言います。
…AMDの90nmのプロセスの成熟は、年内に90nmのOpteronsをサンプリングし、かつボリューム・ウエハーを
2004上半期でなくH2 2004を目標スケジュールとして始めることを可能にするでしょう…
>>786 2.4GHzで45Wなら一番低い1.4GHzの消費電力はいったい・・・・・・
789 :
:03/11/16 13:36 ID:3cdvl3kH
>>786 凄いね。
でもこの記事読んで,購入はこれが出荷されるまで待つことにしたよ。
でも来年の中頃かあ,ちょうどMSのAMD対応のXPが出る頃だね,ちょうど良いか。
これはあくまで妄想なんだが130nmのOpteronがはじめから消費電力が低いと仮定するとすべて辻褄があう。
低消費電力版2.0GHzのTDP55W(非公式の情報だが)は元々Opteronの適正値。どっかの外国のサイトが計測
して計算で出した値とほぼ一致。動作クロックは違うが。で90nmの2.4GHzで45Wはプロセスの微細化に加え
てCool'n'Quietのような機能を搭載する事によって実現。AMDは消費電力の面でintelに優位に立てるため、
90nmの移行時により強いインパクトを与えるため或いは低消費電力版にプレミア価格をつけるためわざと
高いTDPに設定したのではないだろうか?
まあ単なる妄想なんで聞き流してくれ。
という訳で近々AMDerに成りますよろしく。
もれも近々AMDerに戻ります
一週間も待たされたけど、今日Opteron146が届く・・・
何時に来るかわからないので夕飯食いにいけない
Opteronかぁ。
貧乏人には買えないよ・・・。
(;´д`)
今届いた
さて早速組むか、飯食ってからにするか
>795
飯食いながら組んでくれ
90nmで2.2と2.4GHzで45Wって凄まじいな。
しかも90nmで3-4GHzまで90W以内で収まるって凄いよな。
あとはどれだけ順調にひとつのウェハから使える物が取れるかなのかな。
Intelは発熱は凄いけど、ウェハから取れる数はかなり順調みたいだし、
Intelは熱に苦労、AMDは歩留まり?に苦労って感じになるのかな?
>>797 アムドーの歩留りは良い方。マーケット牽引力とイザという時の生産能力の不足。
イソテルの90nmの熱も解決済み。不良在庫みたいな高熱Prescoの処分方法とIA64顛末問題
>>798 FMB2でTDP120Wに引き上げといて問題解決といえるのだろうか。
>>799 動けば勝ちでしょ。黙っててもメーカが廃熱対応してくれるし。
…と思っているに違いない。
AMDは90nmのFabがひとつしかないのが痛い・・・
803 :
:03/11/16 18:41 ID:3cdvl3kH
>>804 おぉ、勉強不足スマソ
けど赤字にならなきゃいいが・・・・・
>>804 90nmFabではない罠。
65nmな
244買おうかと思ってたけど
248がでるみたいなんで、もうちょい待つか。
プライスカットあれば246にいきたいなあ。
消費電力が低いことと、クロック上昇は結びつくわけではない。
よって、K8がPen4のと同等の能力を持ち続けられるかは判らない。
逆に、クロックを上げやすいはずのPen4は、消費電力に壁にぶち当たって
クロックをなかなか上げられないでいるが。
この業界では、予定や見通しはあてにならないことが良く解る。
>810
ん?
マザボの制限があろうとも70Wまで消費電力があがってもかまわないわけで
通常時消費電力が低いのなら、たとえクロックを上げにくくとも
電圧アップ(消費電力が増大しても余裕があるので)による
強引なクロック上昇を行うことができるはずだが。
つまり消費電力が低いことはあるていどのクロック上昇と結びつくんでない?
もちろんコアそのものの限界もあるだろうけど。
>>811 ある程度はあるだろうね.でも4GHzの石が取れるかどうかは疑問.
何故4GHz?
>>811 OCの話じゃないだろう。
消費電力に関係なく、限界が来るという話だよ。pen3は消費電力は低いけど
Pen4を超えるクロックは無理だろう。
K8でも低消費電力であっても限界があると言うことなんだよ。
消費電力が低いから、3GHzも楽勝なんて夢物語になる可能性がある。
逆にPen4は熱との戦いが続いている。本来はもっと高クロックでいけるはず
と思われていたのに。
なんでこの人脳内限界クロックについて騙ってるの?
西欧かぶれが多いいね。ここだけじゃないけど。
日本や台湾発の情報を西欧サイトで流れないと信用しない人大杉。
台湾や日本のほうが早いのにね。
>>816 理解できないんじゃなくて、お前の文章が変で分かりにくいだけ。
それに、最後の一文も変だ。
「逆に〜」じゃなくて、
「正にPen4の高クロック化は、熱に阻まれて夢物語になろうとしているが・・・」
だろ。
>>818 オイオイ、餅つけ。
K8は設計上の限界。Pen4は思いもよらぬ熱による限界ってことだろ。
>>818 お前の文章の方が変じゃねーか。
K8は熱限界以前の問題で頭打ちになるが、Pen4は熱問題に苦しんでいると書いているんだぞ。
だ か ら 逆に な ん だ よ。
>>819-820 いや、「K8の設計上の限界」ってなに?
と言いたいんで。ソースも無いと思うんだが、何で限界について
言い切れるのかなぁと。
500MHzで始まったK7コアも当時、2.2Gまで伸ばすとは誰も考え
てなかったろうし。
K8コアが4〜5G逝くかどうか知らないけど、設計上の限界云々で
今語れるのかどうかが疑問。
その熱以前っていうのが脳内ソースだから皆さん、あなたの意見の意味が分からないのですよ。
追いつめられつつある淫厨が焦って妄想書き込んだだけだろ。
スルーしとけよ。
>>821 810をよく読んでくれ。低消費電力だから高クロックで動作するわけではないと言っているんだ。
設計上の限界が熱問題より早く来るかもしれないと予測できると言うこと。
2.2GHzどころか、3GHzと予想していた雑誌もあったよ。
Pen4なんか5GHzだってさ。
>>824 810は分かりやすい。内容もほぼ同意する。
>よって、K8がPen4のと同等の能力を持ち続けられるかは判らない。
この「よって〜」以降の結論付けに強引さを感じるが。
ただ、その後の流れが、ちと?なんだが。
> 2.2GHzどころか、3GHzと予想していた雑誌もあったよ。
> Pen4なんか5GHzだってさ。
うーむ、3G予測する雑誌があったとは。ツワモノだなぁ。
Intelはたしか2007年に10GHzと言っているけど、どうなんだろ。
2007年になれば、同一ダイに複数コアが当たり前になるんじゃないのかな。
10GHzはどうだろうか?熱との戦いになるんじゃないのかな。
AMDK9から同一ダイに複数コアにするかもしれないそうだけど、マルチスレッド
はやら無いのだろうか?
マルチコアになったらやるんじゃない?
どうせ90ナノメートルで設計しなおすんだから、やればよかったのに。と思った。
824=825
>>824 可能性の話としては判るが、現実を考えるとバイアスかかりすぎ。
で、仮に5GのP4と3GのHammerが出来たとしてどっちが高性能だろうかね。
832 :
Socket774:03/11/17 07:50 ID:FAcOJPJ1
すまん、ageてしまった。
Athlon 64 3200+(2GHz) ≒P4 3.2G
1Gくらいの差ならいい勝負?
>>835 そうですね。現状なら勝ったり負けたりというところでしょうか。
プレスコはSSE3を搭載するので、少し変わるかも。
>>836 それを言ったらAMD64ISA在るから4割のクロック差なんて・・
2006年末AMDは4.2〜4.8Ghzぐらいまでクロックを上げることができる。
が、intelはおそらく6〜7Ghzぐらいにまで上げているだろうし、64bitも当然乗せてくる。
そう言えば64bit環境ではAthlon64は使用出来るレジスタが増えるんだっけか?
それによってはまたクロック当りの性能向上したりもするんだろうか?
詳しい人教えてくれ。
840 :
Socket774:03/11/17 10:47 ID:wm+ygmB0
WINDOWSXPの64ビット版、MSに聞いたらOEM出荷だけだって。
秋葉当たりで売ってるとこ無いかな?
>>840 どういう質問をして,どういう答えが返ってきたのか激しく知りたい.
WindowsXPは来年の夏ごろに出る予定だよ.まだ一般に売ってたりはしない.
MSDNとかでβ配布がされているだけ.
>>840 それはItanium向けのでしょ。
そもそもAMD64向けはまだ開発中。
ところでAMD64向けってパッケージ版で出るのかな?
843 :
Socket774:03/11/17 11:55 ID:KDTiKKeV
ぎゃはは!
ニュース見たときから予想してたが、
思った通りのネタで本気になってる馬鹿が。
ぎゃはは!!
>>843 うはwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もしかして今、ペニスAA張ってもイイ雰囲気?
レジスタ増えたのは整数とSSEでしょ?
148とFX 51はどう違うんだろう・・・
一本化しないの?
>>840-842 アキバどころか、地方のパソコンショップでもOEM版Winが手に入るんだから
容易に入手できるんじゃないかな。
まあ、このスレ的にはHammerの販売促進に
貢献できるか、という点でパッケージ版の存在は気になるかもしれんが。
>>849 > 148とFX 51はどう違うんだろう・・・
> 一本化しないの?
HTの数が違う。
>>849 HTの数と、OpteronはServer、Workstationとか向けって感じで、
Athlon64FXは個人でのベンチ専用飾りCPUって事じゃないかな?
OpteronとAthlon64FXって名前分けたのは、売る層が違うみたいなこと言ってたよ。
ベンチ専用は言いすぎだろうけどさ。。。
>>849 HTの本数
どっちみちオプ1xxはシングル制限されてるから3本あってもAGPとPCI-Xの両方使う時ぐらいしか(ry
>852
ベンチ専用より飾りの方が言いすぎだろう
>>854 んだねIntelのXEは特別にXeonMPのコア持ってきたけど、
AMDの場合は普通のコアだしね。
XeonMP3.2GHzのL3 2Mって普通に出てたらいくらするんだろうか。。。
MPでいいんだよね?XEのコア。
>>853 実際のところFXも刺してみたら両方使えたりするってオチはないのかな?
苦労と思考の倍率変更下駄まだぁ〜(AA略
>>856 ボンディングオプションだろうから無理だね。
フリップチップなのにボンディングオプションとはこれ如何に
Opteron146やっとセッティングできた
メモリ半挿しに気づかず、時間がかかってしまった・・・
とりあえず、3.06とはまーーたく別次元の爆速っす
WMVハイビジョンサイズでもコマ落ちもしない
2.2GHzにOCして、メモリはDDR266だけどDDR333の設定でパイ焼きは40秒、
2.3GHzだといまいち不安定だけど38秒とか
ASUSのマザーにはいろいろ言いたいこともあるが
Opteronはすばらしい
ブラボー
はやっ
>>860 2.3GHzで38秒か。。
Opteron X50系は凄いことになりそうだな・・・。
つーか3.06なんか買うなよ・・・
FSB800HTでやっとまともに成ったのに(w
864 :
Socket774:03/11/18 01:33 ID:zkLpXy8F
>>1 を含めて、ここで機種依存文字を使ってる奴は、厨だな。
64bit CPUは、現在では主に鯖用。Winは32bit互換で動いてるだけの話。
鯖用と言えば、*BSDかLinux
いま、FreeBSDで読んでるんだけど、
機種依存文字が、FF64とか書かれたマージャンパイに見えるんだよ。
3.06が出たときもそんな事言ってたね
FSBがあがろうと、どうせ屑は屑っしょ
866 :
Socket774:03/11/18 01:38 ID:zkLpXy8F
正日に真珠
>>864 どのへんにその機種依存文字とやらがあるのですか
>>855 何をもって普通と言ってるのかよくわからないが、ダイの大きな1MB版をAthlonブランドに投入したんで
Intelもつきあって2MB版をPentiumに回しただけだろ
工場の規模の違いからしても2MB版Pentiumが異常って言うなら、1MB版Athlonも異常だろう
予定どおりに出した1MBと、
急遽間に合わせで用意した2MB。
異常なのはどっち?って事じゃないのか?
工場の大きさで決まるのか?
P4のXEとして出したら10万くらいだけど
XEON MPとしてだしたらいくらくらいの値段かってこと?
Athlon 64 1MBが「急遽間に合わせで用意した」ように見えないのは、
予定どおり出せなくて延期になったから (w
1MBが予定に浮上したのは去年の秋。それまでは、256KBだけだった。
>871
で、2MBが予定に浮上したのは何時?
都合の悪いことは隠すんだな(w
>>860 いいなぁ、146。
FX51と比較してC/Pの点でけっこう狙い目だと思うんだけど、扱っている店がなんで少ないかねぇ?
ダメすぎ。
874 :
+++:03/11/18 02:54 ID:iz4RxNLH
XeonコアをPentium4系に突っ込む計画は随分前から、次善の策としてはあったみたいだな。
64FXはソケットの混乱もあるんで、まあどっちも異常なんだろけど。
XeonのL3 1MをPen4に投入する話はあったような。
突如あらわれたM0コアは、その前兆とか噂されてたし。
FXとXEはどっちも異常なわけだが、ノーマル64はマトモだと思うが。
多少のコストには目を瞑って鯖用の石をデモ用にコンシューマの最上位に
もってくるってのは今後も常套手段になるかもしれんし。
>>873 漏れは通販で一週間待たされたけど、その甲斐があったよ
そういやsandraやってみたんだけど
登録されてる146のデータよりSSE2はかなり速い
あとメモリ帯域は結構ある
DDR333なのに865+PC3200より一割遅いくらい
DDR400なら875+PC3200より速いらしい
146は秋葉だとドスパラのみか
>>877 > そういやsandraやってみたんだけど
> 登録されてる146のデータよりSSE2はかなり速い
Opteronは少し前にステッピング上がってSSE2の性能がかなり改善された
って話があったな。
>868
キャッシュ2MBのPentium4は12月にならないとでないよ。
つきあいで回しただけなら早く出せばいいのにねぇ。
>>880 Athlon64みたいに採用するメーカーPCがほとんどないならすぐ出て来たんじゃねえの
サンダースが言う「ばかみたいに大きい」北森よりダイの大きな64を激安価格で提供するAMDは偉いと思うよ
プレスコ3.4GHzをスケジュール通りに出せばXEなんか要らないだろうに。
Intelつき合い良すぎ。
>>864 機種依存文字のような小事を、わざわざageてまで書くおまえも厨(ry
>>884 ♪はJISX0208で定義されています。
あなたは10年以上前の環境をお使いのようですから、
この機会に今時の世界に触れてみてはいかがですか。
>>883 2chで使われてると安心できるね。企画書には名前出せないけど。
>サーバのうち一方はシングルプロセッサ、もう一方は「1個よりもはるかに多くのプロセッサ」を
>搭載すると同氏。Sunは現在、マルチプロセッサOpteronサーバとしてデュアルプロセッサと
>4プロセッサを計画しているようだ。
普通に読むと2wayまたは4way鯖だけど
もの凄い隠し球に期待してみるテスト
自作板なのに機種依存文字って何?
OS依存?
shift jisで半角カナは無問題
euc-JPでも無問題
やあ ぼくISO-2202-JP。
>>864 鯖といえばfree unixしか知らない厨房。
Opteronの異次元の速さを体感した後では
それを3700+とか下らん数字で表されてもな・・・
Opteron+Infinibandのクラスタまだー?チンチン(AA略
>>900 -------------------------------
Opteron+Infinibandのクラスタまだー?チンチン(AA略
-------------------------------
もうTop500の116位にいるすよ。
http://www.top500.org/list/2003/11/ ・LANL Orange (Linux Networx)
Opteron/1.6GHz, Infiniband / 512
Rmax = 1053 GFlops, Rpeak = 1638 GFlops
効率64%すから、それほど良い効率とも言えないす。
参考までに同じ512-wayだとIntelのプロセッサわこんな感じす。
35位 Itanium2/1.3GHz + Myrinet, Rpeak=2110, Rmax=2662.4 (効率79%)
56位 Xeon/2.8GHz + Myrinet, Rpeak=1750, Rmax=2867 (効率61%)
902 :
900:03/11/19 03:04 ID:+B8nboy3
Myrinetじゃないと話んなんないのか?
6位のOpteronの方がノード数多いのに効率良いし…
>>878 でも通販サイトにはないみたいだし。
なんか中途半端なショップだな。
>>902 そこまで分かっているなら、あとは自分でMyrinet とethercを比較するしかないね。
>>890 順当にいって8wayかな。16way位までは研究してると思いますよ。
DualCoreま〜だ〜?・・・ティんティん
>>908 デュアルコアのヤツがそこそこ安く買えるなら欲しいなぁ。
って、どのくらい先の事やら。
モデルナンバー同じならヅアルコアと普通の2個とならどっちが安く買えると思いますか?
>>910 Dualコアの方が安いんじゃない?
L2とか共用だったら尚更それになると思うけど。。。
パッケージの手間が大体2倍近く変わるんじゃないかな。
ヅアルコアってやっぱピン数増えるんかなぁ
1.5倍で[Socket1500]!!コンシュマ向けで基板実装しきれるんかいな?
>>912 Socket940って、メモリバス1本にHT2本出してるんでしょ。
ヅアルコアだとメモリバスは2本にしなきゃ意味なさそうだけど、HTは1本ですむから、そんな極端には増えないのでは?
915 :
913:03/11/19 21:07 ID:5f1wpzpm
と思ったけど、HTとDDR-SDRAMじゃ、必要な配線数が全然違うよな。
逝ってきます。
まだ次世代メモリがどうなるかわからないから,2005年〜2006年のメモリチャネルを
予想できるわけが無い.
ひょっとしたら今と同じピン数でも十分な帯域を確保できるかもしれないし,逆にせっかく
統合したメモリコントローラをまた切り離すハメになる可能性もある.
次世代メモリは決まってるし
ソケ940にはリザーブピン死ぬほどあるし
いまさら何やねん
>>917 Dualコアが登場する,2005年後半に主流になるメモリを知ってるの?
DDRIIの次のメモリの規格って決まってたっけ?
まぁ伸ばし伸ばしになって,結局2005年後半でもDDRII使ってそうだけど.
>>919 どうせなら両社提案のアーキテクチャ有利不利までカキコしてほしかったな。
受け売りジャンAMD苦労するなんて
後藤さんに過剰に期待しすぎ
受け売りが基本の人
Alphaに続いていっそRIMM統合で
PC1200も出ることだし
924 :
Socket774:03/11/20 00:10 ID:Nwa+ussT
MSDNからWindowsServer2003 64Bit Edition for AMDを落としてCDに焼いた。
ちなみに2003はいいOSなので全部のPCに入れてる。
なんか需要があればDualでOpteron組んで2003の64bit入れようかと思ったが、別に需要は無い。
だれかOpteronとかでServer2003入れてる人いる?
連休にでもXPの方を入れて見ますわ
ちなみに今度出る64bit版XPも中身2003なので
64bitのXPでも基本的にいいはず
やっぱWindowsは2003だよな
あ、そういや32bit版なら今Opteron+SK8Nで使ってる
Intellipoint 4.12が入らなかったけど
(まあもともと改造しないと入らないけど、チェックはずしてもだめだった)
それ以外は特に問題なかった
マウスの方はIP5.0 + X Wheelでなんとかしてる
>>923 翻訳の王様で訳してみた。
我々の源は、AMDがよく大きいキャッシュとmulticoresを実装し始めるだろうと言い、
そして、それが2005年に現れるかもしれませんが,その時会社は、
東フィッシュキルで65ナノメーター・プロセス、その小さな友人の礼儀ですでに
パシャパシャ遊ぶでしょう。μ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
928 :
:03/11/20 00:47 ID:6N/q0JXq
わらかすな これは命令だ
_,.'⌒
'´, `ヽ
i i lノノ))i i
. 从l !TヮTノ§ ご、ごめんなさいなの
()i―i)
fく_|__|〉
し'ノ
ドレスデンだってさ300mm新工場。
さ い た ま だとばかり思ってたのに
まさか2ちゃんに機種依存文字はマナー違反なんて説くヤシがいるとは思わなかったよ
932 :
:03/11/20 02:15 ID:WJkPgBFK
>>927 ノストラダムスの予言みたいな文章だな。
翻訳の王様は仕事じゃなく遊びに使えるってことが良く判ったよ。
934 :
:03/11/20 02:42 ID:WJkPgBFK
>>931 結局、機種依存文字がどれを指すのかは謎のまま…
東フィッシュキル!激ワロタ
@ABCDEFGHI
こんなんでも、機種依存文字
※かもよ?
半角かなかな?
navi2ch+monaフォント使いなので機種依存文字だってへっちゃらだぜ!
機種依存文字わ使用しないのがマナーでペニス
>>941 windows以外でもその環境だとAAずれない?
日本語が使えない池沼が一匹紛れ込んでるな。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
池沼ってなに?
>>946 池と沼だよ、わからねーのかこの知障が。
SK8Vって仕様を見るとFXしかないみたいだけど、Opteron 14xでもいけるのかな?
Opteronってメモリー、singleだっけ? DualChannelだすうわさってあったっけ?
>>950 現状のOpteronとAthlon64FXは全ラインナップDualChannelDDRだよ。
>>951 ありがd。
・・・ますますOpteronDualが誘惑してくる・・・。負けそうじゃ・・・。
Registメモリ必須だよ
>>953 うん・・・だから・・・お金がぁ〜・・・。
寝てあたまひやそ。
ありがd
俺の場合、Dual OpteronはSteinberg待ちだ。
956 :
アムダー:03/11/21 07:00 ID:sDlDTXHl
A_A
( ・∀・ ) <64マンセー
折れなんてメモリまで金が回らなくてPC1600RegECC512MB*2の中古。。。
1枚3480円だたよ。
A_A
( ・∀・ ) <ヅアルオプ マンセー
PC1600・・・
>>959 そうかもw
πも1分4秒。。。
ところでTigerK8Wって現状でPC3200使えるのかな。
メーカーは後日BIOSUPで対応みたいなこと言ってたけど。
どなたかPC3200載せてる方いませんか?ちゃんとPC3200で動いてます?
>「なんで予約取れんの?」(11/19)
>・・・・・某ショップ店員談
>一部のショップで2MBのL3キャッシュを搭載するPentium 4 Extreme Editionの
>予約受付が始まっている。価格は3.2GHzで約\120,000。しかし、多くのショップでは
>Extreme Editionについての情報はほとんど入ってこないというのが現状のようだ。
>実際に出回ることになったとしてもごく少量の可能性が高く、ショップブランドPCなどを
>扱う比較的大型のショップに組み込み用として入荷するだけではないかという話。
Intelは製造能力に余裕があるという割には出し惜しみしてますな。
AMDは実クロック2.2GHzのOpteron x48が発表されて、順調に速度アップしてきているし。
旨くいけばSoket754のAthlon64系でもPen4XE系を上回ってくるかな?
>>962 出し惜しみじゃなくて,急に出すことになったから,生産ラインの増設や,
パッケージングが間に合わないという可能性もある.
>>962 メーカーPC優先なだけでは
その辺AMDは楽なのはいいのか悪いのか
>>963 たぶん、歩留まりの問題だろう。
最大ダイ温度64度、TDP 92Wはかなりキツめだしな。
過去に焦って出してリコール喰らったCPUもあるから、慎重に出した方がイイし。
多分コストパフォーマンスの問題だろう。
「たとえ1%ベンチマーク早くなっただけでも12万払う」
って香具師にしか売らない戦略。
その他一般の消費者に売って訴訟にでもなったら困るから。
来年初頭に出るx50シリーズにもなんかぶつけてくるんだろうか。
とゆうかすごい体力だなインテル。
>>965 >過去に焦って出してリコール喰らったCPUもあるから、慎重に出した方がイイし。
Pentium3の1.13Ghzでしたっけ?
IntelもAMD見習って皿2800+ぐらいに慎重に出した方がいいな
>>969 つまり、出ない出さないというわけだなw
Intelに余裕があるなんて幻想。AMDより多品種の半導体を製造していて
尚且つ、CPUラインは90nmに移行中。それに130nmでは3.4GHzが限界と言われている。
NVIDIAらが1万6千ドルのドリームPCをチャリティー出品
〜オーバークロック済みGeForce FX 5950とAthlon 64 FXを搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/nvidia.htm こんな事もやってるのね。
Athlon64の注目度うpにはいいかも。
>972
Athlon64も0.13μmプロセスでは2.6GHz到達が厳しいと言われていて、
いまの最速が2.2GHzだから、たいした余裕があるわけでもないのでは。
来年後半で確実に90nmへ移行しないとクロック向上が停滞する。
>>973 AMDに余裕が無いのはいつもの事です。スケジュールが前倒しされたら、天変地異が起きるでしょう。
>>973 >Athlon64も0.13μmプロセスでは2.6GHz到達が厳しいと言われていて、
漏れが無知なのか、それ初耳
ソース読みたいのでキボンヌ
後藤さんがPrescottバッシング記事でついでにそう書いてた
今のところAthlonXPでも2.2GHzが最高だね。
Opteron x40が1.4GHzで、何処まで上に伸ばせるのか。
後藤さんの記事はアテにならないからなぁ。
ただ,Athlon64は演算部分のパイプライン構造がK7からあまり変わってない
から,AthlonXPと比べて大幅なクロック向上は難しいと思われ.
一応SOIがあるから2.4GHzはいけると思うけど,90nmが来年Q3に出るなら
130nmの2.6GHzはFXでしか出ないと予想してる.
983 :
:03/11/22 07:51 ID:aEsQmhgb
>>981 というか、Intelは来年4G以内に収まりそうなんで、
2.2G 3400+
2.4G 3600〜3700+
2.6G 3800+〜4000+
90nm化が遅れても、2.6Gまで逝ければ来年はやっていけそう。
次スレ立てられなかった…・゚・(つД`)・゚・
誰かたのむ〜
>984
Pen4XEと張り合うだけならそれでイイかもしれないけど。
90nmプロセスを予定通りに立ち上げられないとコストを削減できなくて苦しいでしょ。
新工場の建設も始めているし、赤字続きから脱却しないと。
>>988 乙
>>987 メインはL2/512kにするんで、多少マシなダイサイズになるそうだが。
150平方ミリだそうだ。これでもちょっと辛いが。
私見だが、90nmは最低でもQ4までずれ込みそうな予感。
AMDのプロセスルール更新は、いつもルーズなイメージ。
BartonではNorthwoodに対抗できていないでしょ。
それで価格を下げていたんじゃジリ損だよ。
HPCはニッチだし、鯖はAMD側の都合ではどうにも
ならない。相手があることだし。
Sunと提携できたのは大きいね。IBMと違って主力で
扱ってくれそうだから。
992 :
:03/11/22 11:15 ID:fLisbkWg
993 :
:03/11/22 11:16 ID:fLisbkWg
>>991 対抗できていないってのは,性能の話?シェアの話?とりあえず性能と
いうことで話を続ける.
Newcastleで十分に利益率を確保するのに,最低でどれくらいの価格に
設定しないといけないのか知らないけれど,多分200ドルもあれば十分.
そうすると,問題はIntelが3GHz以上のCPUを200ドル以下まで落として来る
タイミング.それまでにハイエンド製品にだけでも90nmを導入しておかないと
いけない.
>>989 Q3にOpteronとSanDiegoが,Q4にWinchesterが出ると予想してる.
>994
マーケティング。
主要PCメーカーにキッチリ利益が出る価格で大量導入させないと
苦しいでしょ。
>>991 > Sunと提携できたのは大きいね。IBMと違って主力で
> 扱ってくれそうだから。
そうですかねぇ。SunはSunで、そう簡単にはSPARC捨てれないと思いますよ?
SunがOpteron対応を表明したのはSPARCから乗り換えるつもりというより、
IntelのCPUをこれ以上使いたくないという面が大きいんでは。
埋
1000
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。