ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
122食目の255
OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlonを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現時点のメインランナーはXP2500+(豚)、高耐性品は供給され続けるのか?
コストパフォーマンスに優れるXP1700+/1800+(苺皿)も根強い人気か?
XP2600+(豚)の人柱も大募集←「オマエガナー」って言わないで♪
さあ、動作報告汁!

関連情報その他は>>2-15あたり

前スレ
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド24食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064143738/
222食目の255:03/10/09 10:34 ID:WfD6mLm2
【最近の(゚д゚)ウマーなモデル】

   ∧シ     苺皿
  ミ| ・ \   AthlonXP1700+/1800+
  ミ|  ..'_)  
  ミ| (,,゚∀゚)   Throughbred B-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
  | (、  |)   低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
  |  苺|   低電圧耐性、OC耐性共に抜群だが、最近は流通量が少ない。
  人∪..∪   

  ∠゙⌒"フ  AthlonXP2500+ (豚)
  / ‘(・・)   
  / (,,゚Д゚)   Bartonコア(2次キャッシュ容量を512KBに強化したコア、皿コア84平方mmより
  i (ノ 張!つ  ダイサイズが101平方mmと大きい。製造プロセスは皿と同様の0.13μm。)
〜゙:、..,__,.,ノ   ・・・の最下位モデル。最近値段が下がって耐性が上がってきたようで大人気。
   ∪∪     苺皿の耐性は越えるか?人柱絶賛募集中。


【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

 偽皿:Throughbred A-Stepping
 Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
 せかされるAMDがあせって出したコア。
 真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
 1400+〜2200+まではパロ、偽・真皿が混在している

 真皿:Thoroughbred B-Stepping
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
 2100+皿 2400+以上は全てコレにあたり 現在1700+や1800+でも確認されている。 


【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。
322食目の255:03/10/09 10:35 ID:WfD6mLm2
【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。

【AthlonXP 実クロック/モデルNo.対照表】

   ..| 【 FSB133 】.|    【 FSB166 】   .| 【 FSB200 】
 10x | 1333 1500+ | 1666             .| 2000
10.5x | 1400 1600+ | 1750             .| 2100  (豚3000+)
 11x | 1467 1700+ | 1833      (豚2500+) .| 2200  (豚3200+)
11.5x | 1533 1800+ | 1916      (豚2600+) .| 2300
 12x | 1600 1900+ | 2000 2400+       ..| 2400
12.5x | 1667 2000+ | 2083 2600+ (豚2800+)..| 2500
 13x | 1733 2100+ | 2166 2700+ (豚3000+)..| 2600
13.5x | 1800 2200+ | 2250 2800+       ..| 2700
 14x | 1867       .| 2333             .| 2800
14.5x | 1933       .| 2416             .| 2900
 15x | 2000 2400+ | 2499             .| 3000
15.5x | 2067       .| 2583             .| 3100
 16x | 2133 2600+ | 2666             .| 3200
16.5x | 2200       .| 2749             .| 3300
 17x | 2267       .| 2833             .| 3400
17.5x | 2333       .| 2916             .| 3500
 18x | 2400       .| 2999             .| 3600
422食目の255:03/10/09 10:35 ID:WfD6mLm2
AMD AthlonXP プロセッサスペックの見方】

(例)AXDA  1700  D  U  T  3  C
    ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
    @    A   B C D E F

@…Processor Core Architecture/Brand Name
   AXDA=AMD Athlon XP(model 8)
   AXP=AMD Athlon XP(model 6)
   A=AMD Athlon,D=Duron

A…Model Number

B…Package Type
   A=CPGA,D=OPGA

C…Operating Voltage(Nominal Core Voltage)
   M=1.75V,K=1.65V,U=1.6V,L=1.5V,H=1.55V,Q=1.45V

D…Maximum Die Temperature
   V=85℃,T=90℃,S=95℃,Q=100℃

E…Level 2 Cache Size
   1=64Kbytes,3=256Kbytes,4=512Kbytes

F…Maximum System-Bus(Front-Side=Bus)Speed
   B=200MHz,C=266MHz,D=333MHz
522食目の255:03/10/09 10:35 ID:WfD6mLm2

 ┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目 |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
 └───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    ∧シ .     |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
   ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
   ミ|  ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
   ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
   | (、  |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
   |  苺|  └──-┬─┬-──┘
   人∪..∪         . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D  A t h l o n." "        ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA  0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700  モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307  '03年の第07週、つまり2003年2月中旬に製造
622食目の255:03/10/09 10:36 ID:WfD6mLm2
【よく出るかもしれない自作板用語】

毒苺 : Throughbred A-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの1700+/1800+を言う。
    つまりは偽皿そのものなのだが、通常の苺と間違えて購入する人も多いので、
    皮肉や自嘲を込めてこう呼ぶこともある。結局は偽皿なので、耐性は総じて低い。
    騙されるなYo!m9(´Д`)

刺青 : 最近増えつつある、パッケージ(コア周辺の樹脂の部分)に配線が浮き出したタイプのAthlonの総称。
    CPU右下の数値が「27648」になっている事でも判別できる。(従来品は『27291』など)
    ThroughbredとBartonの両方のコアで確認されており、Athlonは今後順次このパッケージに
    変更される模様。O/C耐性との関連性はまだ未知数。

PAL : ALPHA社製CPUクーラーのモデル名PAL8045の略。M/Bに"穴"(PAL穴)が無いと使えない。
    一部の自作派では、PAL穴の有無はマザー購入の重要な目安である。
    また、たとえ穴があってもコンデンサとの干渉などで取り付けできないM/Bもあるので注意。
     製品紹介ページ : http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html

鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUクーラー。標準でファンコンを搭載。
    実売で\4000を割り込み、ファンコン付きの大型クーラーの部類としては比較的安い。
     製品紹介ページ : http://www.scythe.co.jp/kamakaze.htm
722食目の255:03/10/09 10:36 ID:WfD6mLm2
【苺1700+(1467MHz)Bulk耐性表(無保証)】

週 14 16 18 20 22 24 (x100MHz)
05
08 ★ ★ ★ ★ ★
09 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★ ★
11 ★ ★ ★ ★ ☆
12 ★ ★ ★ ★ ★
15
18 ★ ★ ★ ★ ★
19 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー


【豚2500+Bulk耐性表(無保証)】

週 18 19 20 21 22 23 (100MHz)
05 ★ ★ ★ ★
08 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★
15 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
17 ★ ★ ★ ★
18 ★ ★ ★ ★
21 ★ ★ ★ ★
22 ★ ★ ★ ★ ★
23 ★ ★ ★ ★
24 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
25 ★ ★ ★ ★
27 ★ ★ ★ ★ ★
28
29 ★ ★ ★ ★ ★
30 ★ ★ ★ ★ ★
31 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
34 ★ ★ ★ ★ ★
36 ?

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。
822食目の255:03/10/09 10:38 ID:WfD6mLm2
922食目の255:03/10/09 10:38 ID:WfD6mLm2
【動作報告テンプレ】
■CPU :
■ロット :
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■vcore :
■メモリ :
■Superπ104万桁 :
■CPU温度(負荷時) :
■採集地 :
■購入価格 :
1022食目の255:03/10/09 10:39 ID:WfD6mLm2
1122食目の255:03/10/09 10:40 ID:WfD6mLm2
それじゃ、逝ってみよー!
12Socket774:03/10/09 10:45 ID:tqP82OBn
>>1
きれいなスレ立て乙
13Socket774:03/10/09 10:51 ID:HHTswo9m
もつ〜
14Socket774:03/10/09 10:58 ID:zNowTyaa
お通ー!
15Socket774:03/10/09 11:38 ID:DT7lAORU
>>1
乙。
16Socket774:03/10/09 12:35 ID:PXO1OmaR
林檎について誘導した方が良いのではないかなと。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057911317/l50
17Socket774:03/10/09 12:57 ID:kIgV6OOP
自作板スレッドご利用の皆様!知ってる人は結構居るかと
思いますが悪質な悪戯が出回ってるので気を付けてくだされ。

★ヤフオクで恥ずかしい買い物をする荒らし

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won

この馬鹿は、善意ある住人たちによる再三の警告を無視し、自作板スレッドを
荒らし続けたチンカスです。
そんなにも目立ちたいのなら、ということで私がIP抜いて裏ログ辿って本性を
皿してあげることにしました。
いや〜実にみっともない買い物をされていますねぇ。(笑
他にも、あなたのHDの中は笑える情報でいっぱいですよ。
さあ次は何を皿そうかな・・・ヒヒヒ

誠意をもって謝罪すると同時に、今後一切荒らし行為をしないことを誓うなら、
このスレッドは削除してあげよう。
緩してほしいなら泣いてねえでさっさと謝るんだな。


18Socket774:03/10/09 14:18 ID:hLiYsJkY
>>1
乙枯
19Socket774:03/10/09 14:58 ID:TNaiP2Pq
そのうち過去ログアップします
20Socket774:03/10/09 16:31 ID:ZdRzz8vb
>>1
糞長いテンプラ張り、とっても乙
特に10がイイ
21Socket774:03/10/10 00:36 ID:ug72CtoC
■CPU :AthlonXP 2500+ リテール 茶色刺青
■ロット :AQZFA0335VPMW
■CPUクーラー :鎌風Rev.B
■M/B :AK76F-400N
■動作クロック :2000MHz
■FSB :200
■倍率 :10
■Vcore :定格(1625V)
■メモリ :PC3200 512MB*2 Micron Fast設定
■Superπ104万桁 :57秒
■CPU温度(負荷時) :50℃(55℃)
■室温 :23℃
■電源 :Antec TRUEPOWER 550W
■採集地:天王寺Sofmap

こっちにも貼っとくか
なんか珍しかったので購入してみたら大外れですた・・・
200*10.5が通らない奴なんてはじめてだよおい
22Socket774:03/10/10 00:41 ID:apyK7A4N
■CPU :AthlonXP 2500+ リテール
■ロット :AQZFA0335WPMW
■CPUFAN :SkiveStream
■M/B :EPOX EP-8RDA3+
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65
■メモリ :PC3200 512MB*2 Samsung
■Superπ104万桁 :48秒
■CPU温度(負荷時) :36℃(45℃)
■採集地 :九十九で通販
■購入価格 :\9980

あっさり200*11通りました。
温度も低めなので安心してます。
安かったんでとてもウマーです。
23Socket774:03/10/10 00:43 ID:dODYMtFQ
>>21は運が悪い、>>22は運が良かった。
24Socket774:03/10/10 00:52 ID:j3HvfCb+
そういう場合、大抵はメモリが原因だよ。
21氏は、メモリにちょっとだけカツ入れしてみるべき。設定をあまくするとか。
それに、「定格(1625V)」とか言ってるし。
25Socket774:03/10/10 00:53 ID:c4cMyMFt
Duronスレでも茶色刺青の外れ報告があったね。
あれはそもそも680コアだったけど。
26Socket774:03/10/10 01:29 ID:m4CPfMl1
FSB固定でもメモリの質って関係してくるもんなの?
27Socket774:03/10/10 01:33 ID:9du0KrDk
電圧のふらつく糞電源だとOC耐性下がったりする?
28Socket774:03/10/10 01:42 ID:C+IHd/Pc
真皿の耐性って苺皿に比べてどうなんでしょう?
全然比較にならないほどの違いってあります?
29Socket774:03/10/10 01:52 ID:dODYMtFQ
>>27
電源の品質がOC耐性を下げることはよくある。
30Socket774:03/10/10 01:55 ID:ihNAb8Jy
今日届いた1800+を回してみますた

■CPU :AthlonXP 1800+Bulk
■ロット:NIUHB0336SPMW
■CPUFAN :ACK7L
■M/B :EPOX EP-8RDA3I
■動作クロック :2200Mhz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.55
■メモリ :PC2100 512MB*2 Lei
■Superπ104万桁 :49秒
■CPU温度(負荷時) :55℃(58℃)
■電源 静王400W(LW-6400H no PFC)
■採集地 :1'sで通販
■購入価格 :\5950

1.65vでは11.5が無理だったので1.55に落として11倍(つД`)
31Socket774:03/10/10 02:23 ID:yOxs0gr+
>>28
当たり外れを抜きにすれば、耐性自体は変わらないと思うんですよね。
ただスタートラインで1Vのハンデを負ってるので底が見えやすい。
200*12で回したければ昇圧2.000VまでOKのマザーが欲しい所。

ウチの真皿12週と苺19週のクロック別Vcore

        真皿  苺
166*12.5   1.6   1.5
200*11 1.7 1.575
200*11.5 1.8 1.675
200*12 1.9? 未計測

1.8〜1.85Vまでしか昇圧できないマザーが多いので
おのずとOC限界は狭まるということではないかと。
32Socket774:03/10/10 02:24 ID:yOxs0gr+
ありゃ、激しくずれたもんだ・・・スマソ
33Socket774:03/10/10 09:13 ID:9du0KrDk
夜も明けんとする曙、子豚初導入。
とりあえず漢の中の漢である俺はVGAコアクロックをいきなり2倍にしてみた。
チマチマやってられっかYO!やってらんねえぜ!メモリは3倍だ。
なんか界王拳みてぇだなと思いつつ、set。







泣き叫んだ。以上。
文句ねぇよな。
34Socket774:03/10/10 09:19 ID:Pqjo8/54
>>33 別に
35Socket774:03/10/10 10:01 ID:zg4t6RJK
>>33 
ピポピポ煩いだけでなにも起こらないと思うんだが?
試す度胸はないからな…どうなん?
36Socket774:03/10/10 11:25 ID:o9mEP6NU
>>33
漢と言うよりキチガ(ry






でも、そんな33が好きです。
37Socket774:03/10/10 11:38 ID:KwAyC1z0
>>33
界王拳に失敗した悟空ですか?
38Socket774:03/10/10 16:32 ID:LjB4F+mc
>>17みたいな荒しがはやってるの?
結構おもしろいけど、思いついたやつ相当のアホだなw

ところで、2500+@3200+で常用してるんだけど、この設定で常用してるとだいたいCPUってどれくらいの時間持つんだろう?
負荷のかけ方によっても、CPU温度によっても全然変わってくると思うけど、
定格で使ってるのと比べてどれくらい寿命が縮むものなんだろ?相対的でいいんで、だれかご教授おねがいしまつ
39Socket774:03/10/10 17:06 ID:48aC6wY/
>>38
寿命なんて使い続けた人が居ないわけだから誰もわからない
ていうか、正規の3200+の立場は?
2500+をOCしているといっても物自体は本物とほとんど変わらないよ
よほど無茶な設定([email protected]とか)で使ってるんなら寿命を気にするのもわかるが、
実際のラインナップにある設定で使ってるんなら気にするほどではないと思う。
だって2年や3年で壊れるはずもないからその頃には次のCPU買ってるでしょ(w
40Socket774:03/10/10 18:08 ID:Tqh+Da89
1700+〜(ウマー)スレッドの過去ログ
http://jisakuita.hp.infoseek.co.jp/
41Socket774:03/10/10 21:55 ID:gB69ZOms
FSB400で安定して動く最安値のアセロンってどれになりますか?
42Socket774:03/10/10 22:02 ID:uugvq8MZ
>>41
インテルな俺が答えていいのかな?
FSB400かどうかわかりませんが良く回るようです。
¥9500からありますよ。
http://www.clp.co.jp/shops/goods/53613000.html
43Socket774:03/10/10 22:27 ID:xI5pngXW
>>41
最安値ならここの方が安い。ロット売りだけどなんと\2,880
さすがに今は完売みたいなんで次回入荷待ちかな。
製造週はちょっと不明。

http://www.raccoon.ne.jp/php3/www/productlist.php3?g=204&p=5&n=218757&o=2&t=one
4442:03/10/10 22:34 ID:uugvq8MZ
>>43
魅力的ですね。モバイルでこの価格。
欲しい!と思わせる何かを感じますね。

41よ、43に感謝しろよ!
45Socket774:03/10/10 22:37 ID:1WfF22qL
>>43
激ワロタ
4642:03/10/10 22:39 ID:uugvq8MZ
おまけに良品返品可だよ!
相性保証なんてケチな事言わない。
47Socket774:03/10/10 22:40 ID:vN4+r00k
俺これ欲しいかも
買い出しに便利そうだし
48Socket774:03/10/10 22:47 ID:5I1vN7GF
ドスパラのそばのキャンプ用品店で売ってそう。
49Socket774:03/10/10 23:23 ID:HEIQ1PPT
>>42-48

おまいら!

FSB400で動くのか?
人柱キボン
50Socket774:03/10/11 00:14 ID:TzOv1ii2
>>41
アセロンってアセロラの仲間でつか?
51Socket774:03/10/11 00:16 ID:V0Hg3WZq
>>50
> アセロン

>>42-48
52Socket774:03/10/11 00:23 ID:tMgYUt4A
ところで2500+の36週はどうなのさ?
53Socket774:03/10/11 00:23 ID:YRgx8Wpo
本日買って参りました。

■CPU : AthlonXP 2500+ Bulk
■ロット: AQXEA 0334 MPM
■CPUFAN : アステカ
■M/B : NF7-S Rev.2.0 BIOS1.8
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.65
■メモリ : PC3200/CL2.5/512MB*2[ Winbond(CH-5)/TTI ] CL2-3-2-5
■Superπ104万桁 : 46秒
■CPU温度(負荷時) : 43℃(48〜49℃)
■電源 Seasonic SS-400FS
■採集地 : Wonder City at 秋葉原
■購入価格 : \9969(税抜き)

3時間くらい経ちましたが、π焼きOK、FFベンチOKで、光ファイバーでガンガン
NyをやりながらDivX動画を観たりしてみましたが、今のところ全く問題なしです。
定格電圧で×11.5でも起動できます。3200+以上で使う気はないので、負荷は
掛けてませんが。

上記の店には34週ものが6つ(MPMが3つとTPMWが3つ)あってどちらを買おう
かすごく悩んだのですが、その6つの内MPMの方でコアの色が違うものが1つ
だけあったので、それを買ってみました。どうやら、当たりだった様です。
普通大体のコアはピンクっぽいって言うかオレンジっぽいって言うか、銅メダル
のツヤ消し版の様な色をしてますよね? 
自分が買ったのは、そういう赤っぽい色じゃないんですよ。青っぽいって言うか、
シルバーっぽいって言うかみたいな感じの色のコアです。
他にも、36週のやつの中にも1つそういう色のコアがありました。
どういう意味があるんですかね?
54Socket774:03/10/11 00:30 ID:s0AQfTv5
>>53
それは今に始まった頃じゃなくて昔のアスもそうだった気がする。
何でだろな俺も気になる。工場が違うのかも知れん
55Socket774:03/10/11 00:51 ID:b/Enb4rR
漏れの青っぽいコアの刺青苺19週は美味しくなかった…
56Socket774:03/10/11 00:59 ID:V0Hg3WZq
コア表面の皮膜の処理と思われ。大して意味ないと思う。
57Socket774:03/10/11 01:03 ID:YRgx8Wpo
ということは、34週ものならMPMが良い ということですかね?
58Socket774:03/10/11 01:06 ID:V0Hg3WZq
>>57
その可能性高いかも。
59Socket774:03/10/11 03:14 ID:fDpaZnTx
先週クレバリー3で、34週のTPMW買ったけど200x11で動いてるよ。
茶色いやつです。
一概に、MPMがよいとは...
60Socket774:03/10/11 03:38 ID:XYQvNACc
34週は、どれでもイケルみたいだね。
61Socket774:03/10/11 03:59 ID:SKTrWPif
俺は行けませんでしたが何か?
売っぱらったからもう手元には無いがな
62Socket774:03/10/11 04:16 ID:XYQvNACc
因みに、Barton2600+(AQXCA 0308WPEW)は、200×10では電圧下げても
激安定だが、200×10.5ではπ焼きとFFベンチは問題ないけど2時間後に
再起動。200×11ではOS立ち上がらず。ヘタレです。
まっ、2GHzで常用できてるから俺は満足だけど。
63Socket774:03/10/11 04:39 ID:5vHDSeMg
「Thortonという新コア」のAthlon 2400+のサンプル品が入荷 
  「Thortonという新コア」(同店)のAthlon 2400+のサンプル品が入荷。
 OPNは「AXDC2400DKV3C」(AQXEA0337TPMW)で、「ThoroughbredベースではなくBartonのようだ」(同店)とのこと。

 予価は8,980円で近日中にデモ予定。現在、予約受け付け中。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031011/price.html
64Socket774:03/10/11 06:39 ID:XYQvNACc
↑Bartonと同じダイサイズでキャッシュ容量を256Kバイトに半減させたAthlon XP
ファミリの新プロセッサで、プロセッサとメモリを接続するシステムバス(FSB)の
クロック周波数もBartonより遅くなってる ということだけど、今更こんなの欲しい
人なんているの? 後\1,000出せば2500+が買えるご時世に。
しかも、そのアークっていう店では31週のMPMWのBulkが買えるみたいだし。
65Socket774:03/10/11 07:48 ID:Xz+iQs5+
禿しくいらないな・・・
66Socket774:03/10/11 08:01 ID:BqMhcsu3
AMD迷走中だな。
67Socket774:03/10/11 08:24 ID:SueYhHfy
いや、Thortonは予定通りだから、迷走ってことはない。
ttp://www.septor.net/archives/56722767.html

2000+、2200+、2400+の3モデルがあるようだから、2000+のThortonは
5000円台〜6000円台前半で手に入るんじゃないかな。

Thoroughbredを全てApplebredにしてDuronとして売り、
なくなったThoroughbred分は、ThortonでAthlonXPとして売るつもり
でしょ。

5000円台で買ったThorton2000+で、L2弄りでキャッシュ512復活(゚д゚)ウマー
更にOCで2.2G(゚д゚)ウマー
が狙い目。
既に豚買った人はどーでもいいけど。
68Socket774:03/10/11 08:37 ID:aGVHFMaW
>>67
最近の刺青タイプはブリッジ加工が禿しく面倒なのが困りもの。
69Socket774:03/10/11 08:39 ID:jutTjLbo
6月に情報が出てたなら予定通りですね
Barton Coreの設備流用で旧設備は廃棄 これだけでもオイシイかな
セレロン対抗低価格品のラインナップ見直しかと
70Socket774:03/10/11 08:50 ID:O0N1F6/t
円高が進んでいますね。もう一段の価格改定キボン
71Socket774:03/10/11 11:57 ID:ruHZbcd6
Wondercityって製造週選べるの?
72Socket774:03/10/11 11:57 ID:XyTuJQyH
>>53
同じ34週なのに、漏れの子豚(34RPMW)は定格200*11が通らない・・・
やっぱり、MPMWモノが当たりなんですかね?
73Socket774:03/10/11 12:48 ID:s0AQfTv5
Thorton 2400+ってモデルナンバー的には皿2400+と同じわけだから、
2GHz動作じゃねーのか!そしたら豚よりおいしい
74Socket774:03/10/11 12:57 ID:Xz+iQs5+
>>73
定格で使うならそうだけど
問題はどこまで回ってくれるかだよな
75Socket774:03/10/11 13:35 ID:SMzgqE3Z
昨日XP2500購入しますた。

■CPU:AthlonXP 2500+Bulk
■ロット:AQZFA0335WPMW
■CPUFAN:TR-2(21dB, XP3400まで対応, 工房で見つけたもの)
■M/B :ASUS A7N8X
■動作クロック :2200Mhz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65
■メモリ :サムスン PC3200 256*1 CL3
■Superπ 104万桁:48秒
3355万桁:1時間01分14秒
■CPU温度(牌3355万計算時):35℃(37℃)
■電源:AM608B 300WS(メーカー不明)
■採集地:どすパラ
■購入価格 :\1万チョイ(保険加入)

FBS190、目盛りクロック228では起動しなかった事から、メモリがネックと思われ

ところでCPUの表層がカーキー色?なのだが、これって何週目だ(AXDA2500KV4D Y869567270083ってなってる)。
76Socket774:03/10/11 14:17 ID:RScReIMk
( ゜ω゜)…
77Socket774:03/10/11 14:38 ID:j5jdYtOj
( ゜Д゜)
78Socket774:03/10/11 14:40 ID:O0N1F6/t
(  ゚,_ゝ゚)
79Socket774:03/10/11 14:40 ID:3UsL9vmV
(・∀・)
80Socket774:03/10/11 14:44 ID:OZEV0ZvW
(´・д・`)
81Socket774:03/10/11 15:21 ID:Xz+iQs5+
(*´ω`)
82Socket774:03/10/11 15:40 ID:nWGV+iiT
<丶`∀´>
83Socket774:03/10/11 15:42 ID:JX7/tqa2
若い人でも健忘症になる事があるらしいね
中には脳梗塞の前兆みたいに突然記憶障害を起す人も居るらしい
過激なダイエットもヤバイみたい
栄養が一時的に脳に逝かなくて細胞が萎縮しちゃうんだって
84Socket774:03/10/11 16:18 ID:NfbPUZfO
(゚  )−ボ(Д゚ )−ケ(゚ Д ゚)
85Socket774:03/10/11 16:38 ID:Xz+iQs5+
頭の回転速いんだけど
もの覚え悪い人っているよな
記憶力いいのだけど
いまいち頭のよくない人もいる
両方に優れているのがベターなんだろうけどね
86Socket774:03/10/11 16:45 ID:O0N1F6/t
よくメガネ探して頭の上に乗ってたってギャグみたいだけど
実際にいるんだよね
87Socket774:03/10/11 16:47 ID:n9LFxJSX
メガネしてると頭いいと言うが・・DQNでもある。
88Socket774:03/10/11 17:27 ID:Vap1kMnV
>>85
ああ、なんか妙に納得してしまった。
89Socket774:03/10/11 17:57 ID:9WfRVd9s

>>75

              \≡○≡/        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄ ̄\__,( ´Д`)/__    <  ハイハイ!
     /   /-∧i. /  jテ、       f ̄ヨ  \  見せもんじゃないぞ!!
    /   ./・▲・`)/  / /.il iー――‐u' ̄    \__________
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \lN =口= ト./     ピーポー
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i           ピーポー
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
     ↑
    >>75
90Socket774:03/10/11 18:01 ID:9WfRVd9s

>>75
          _ __   ∧ ∧ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ●ヽ─\(,,゜Д゜)、  \ < 256*1 最強!
       /▼    | △ |(ぃ9¶¶っヽ △  \_____
       |_人     | = | ̄\ニヽ_| =|
      _/_/ ̄ヽノ_ノ三/ `-^-\_ノ       (゚д゚) 最強!!
      /  _ \/_/\/Y \___〉       ゚(  )−
  ,〜l⌒l⌒(_)、|ヨ'\入旧_ノニ ̄フ_ ___  ノ/ >
  |=lニ|二l_〉、|/ |_/:\/__/ ノ=/   //Yンチ彡j
  ヽヲーゝー(_)ノ|  l_ll_/仁// ヽEI ̄ ̄|((⌒Y,zぅ´
   `、─^─´ /  ノ ̄ ̄/● ̄●、    ̄ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄  / ̄ ̄/|   ▼ |     ( ´Д` ) <  システム・ブルースクリーン!!
         /二//7/三〕、_人ノ〕   /,  /    \_____
        /二// //  / / \ \ (ぃ9  | ┏━━━━━━━━┓
      /_//_//_/ / \_\ /     /、 ┃絶賛発売中    ┃
     /__/ /ミ_/=/   ヽ_ /    ∧_二つ━━━━━━━━┛
       ̄ ̄/ヾ__EIIノ     ミ_/    /      __
        / /\_/        /    \    /Y - -ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄\__/      /  /~\ \   U   _▼)<  彼女が8人も出来た!
       /   /   /       /  /|_  >  )  (ぃ9  )  \______
       /_凹_/ー、_/     / ノ  \_/ /   /    ∧つ
     /ヽ_/\_\     / /    / ./   /     ヽ
    /_/ ,\_\ ヽ   / ./      ( ヽ、   / /⌒> )
    l上l_/ ヽ__\ \(  _)      \__つ(_)  \_つ
91Socket774:03/10/11 18:06 ID:9WfRVd9s
>>75
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  256*1 には気をつけてね。
 (つ毒と)   \_______
  と_)_)
92Socket774:03/10/11 18:08 ID:9jRX5tY0
256*1
FBS
何週目だ?


う〜〜〜ん………
93Socket774:03/10/11 18:13 ID:Dwe8xGaa
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     )\   ( ∧_∧        / \    < >>75さ〜ん!
   /__   )*´Д`)    _ //^\)     \_______
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /   .
         / /   (  /   
        / /     ) /    
      / /      し′     
    (  /                
     ) /       ...::::::..:::...:...:..  ........
     し′   .....:::::::::::::::::::::::::::.::::::
94Socket774:03/10/11 18:21 ID:9WfRVd9s

               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/<先生75はどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  < >>75 だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||
95Socket774:03/10/11 18:31 ID:UMFRofHa
>>75
ひとーつ、人の世の生き血をすすり
AQZFA0335WPMW 2003年の35週
     ^^^^
ふたーつ、不埒な悪行ざんまい
×FBS 190
○FSB 190

みぃーつ、醜い浮世の鬼を
256*1 (w

退治してくれよう桃太郎侍!
96Socket774:03/10/11 18:48 ID:Xz+iQs5+
( ・∀・) <2点
97Socket774:03/10/11 19:09 ID:nGjz3GQ0
なんか俺にもオーバークロックできそうな気がしてきたよ・・
98Socket774:03/10/11 19:11 ID:5QzBElow
>>75祭りの会場はここですか?
99Socket774:03/10/11 19:22 ID:gKZLTeD4
>>75でも自作は出来て動いているのか・・・。
100Socket774:03/10/11 20:38 ID:9ipbFMrD
75です。

ログ読んで藁た。
101Socket774:03/10/11 20:57 ID:9jRX5tY0
>>100
本物かや?
102Socket774:03/10/11 21:19 ID:z6w9BYg7
75の母です。

ログ読んで藁た。
103Socket774:03/10/11 21:25 ID:ayEvjAeU
model8ってイイんかいな?
104Socket774:03/10/11 21:27 ID:3UsL9vmV
                     / <     λ... ←>>75
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
105Socket774:03/10/11 21:28 ID:gKZLTeD4

75の両親の方へ。

早く相応の施設へおながいします。
106Socket774:03/10/11 22:03 ID:RB1rwmWf
                           ∧_∧
◎               へ          ( ´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒     \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |    >>75  ヽ          |  |
       |  |__     _)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
107Socket774:03/10/11 22:07 ID:JwvgKp+O
すまない、スレ違い気味なのは承知なのだが
[email protected]から豚[email protected]狙いへと
乗り換える意味ってある?
ここの住人なら乗り換え組多そうなんで是非とも教えていただきたい。
108Socket774:03/10/11 22:11 ID:/7eRxjnG
>>107
自己満足だけ。
109Socket774:03/10/11 22:11 ID:XYQvNACc
俺もそう思う。
110Socket774:03/10/11 22:13 ID:XYQvNACc
いや、たとえほとんど同じだとしても、こだわる心は必要かもしれない。
111Socket774:03/10/11 22:13 ID:3UsL9vmV
>>107
ベンチで一喜一憂できれば、それでいい
112Socket774:03/10/11 22:22 ID:Xz+iQs5+
豚2500+を定格動作させた状態と
3200+にして使った状態とでは
体感速度を感じるのも難しいからな
2台並べて同時に同じ作業をさせたら処理速度の差がわかるだろうけど
はっきりいって3200+なはずがなんか間違って2500+になってても
たぶん気づけない('A` ;)
113Socket774:03/10/11 22:41 ID:OZEV0ZvW
たとえ苺2.1Gで使っていようとも、豚で回りそうな週を見つけたら
買うのがこのスレ住人の掟
114Socket774:03/10/11 23:03 ID:l2GduGEw
苺2.4GHzで回ってたけど、子豚買ってしまった
115Socket774:03/10/11 23:39 ID:wp9Rv25l
>>114
ダウングレードだな
116Socket774:03/10/11 23:46 ID:MxQNiSao
なんか急にレスが増えたと思ったら。
>>75は (`  )−ダ(Д` )−メ(´Д`)
117Socket774:03/10/12 01:48 ID:y/i698NV
OC後windowsは起動できるんだけどパイが通らないのはOC失敗ですか?
118Socket774:03/10/12 02:37 ID:ei538a9l
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・>>117 ハァ?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
119Socket774:03/10/12 02:46 ID:+dME3Ghw
>>118
おまえは黙って野球やってろ
>>117
失敗です
120Socket774:03/10/12 03:18 ID:Dky8xnDK
>>117
おまえ75だろ。
121117:03/10/12 03:20 ID:y/i698NV
>>119
thx!!
「ハァ?」とかいわれてかなりあせった・・・

■CPU:AthlonXP 2500+Bulk
■ロット:31週
■CPUFAN:鎌風B
■M/B :Aopen AK79D-400VN
■動作クロック :2000Mhz
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore :1.65
■メモリ :サムスン PC3200 256*2 CL3
■Superπ 104万桁:51秒
■CPU温度:45℃度前後
■電源:350W(メーカー不明、箱に付いてた)
■採集地:大阪日本橋のPC工房
■購入価格 :\9840

パイが突然やけなくなったり(一周もしない)なんか不安定だな・・・・・
122ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/10/12 03:28 ID:ei538a9l
(・3・) エェーもっと高負荷耐久テストしろYO πで落ちるようじゃ全然安定じゃないNE
123117:03/10/12 03:30 ID:y/i698NV
>>122

わかりましたいろいろやってみます・・・
12475:03/10/12 04:07 ID:wuuZeg14


>>117

              \≡○≡/        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄ ̄\__,( ´Д`)/__    <  ハイハイ!
     /   /-∧i. /  jテ、       f ̄ヨ  \  見せもんじゃないぞ!!
    /   ./・▲・`)/  / /.il iー――‐u' ̄    \__________
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \lN =口= ト./     ピーポー
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i           ピーポー
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
     ↑
    >>117
12575:03/10/12 04:09 ID:wuuZeg14


>>117
          _ __   ∧ ∧ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ●ヽ─\(,,゜Д゜)、  \ < パイが通らない最強!
       /▼    | △ |(ぃ9¶¶っヽ △  \_____
       |_人     | = | ̄\ニヽ_| =|
      _/_/ ̄ヽノ_ノ三/ `-^-\_ノ       (゚д゚) 最強!!
      /  _ \/_/\/Y \___〉       ゚(  )−
  ,〜l⌒l⌒(_)、|ヨ'\入旧_ノニ ̄フ_ ___  ノ/ >
  |=lニ|二l_〉、|/ |_/:\/__/ ノ=/   //Yンチ彡j
  ヽヲーゝー(_)ノ|  l_ll_/仁// ヽEI ̄ ̄|((⌒Y,zぅ´
   `、─^─´ /  ノ ̄ ̄/● ̄●、    ̄ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄  / ̄ ̄/|   ▼ |     ( ´Д` ) <  システム・ブルースクリーン!!
         /二//7/三〕、_人ノ〕   /,  /    \_____
        /二// //  / / \ \ (ぃ9  | ┏━━━━━━━━┓
      /_//_//_/ / \_\ /     /、 ┃絶賛発売中    ┃
     /__/ /ミ_/=/   ヽ_ /    ∧_二つ━━━━━━━━┛
       ̄ ̄/ヾ__EIIノ     ミ_/    /      __
        / /\_/        /    \    /Y - -ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄\__/      /  /~\ \   U   _▼)<  彼女が8人も出来た!
       /   /   /       /  /|_  >  )  (ぃ9  )  \______
       /_凹_/ー、_/     / ノ  \_/ /   /    ∧つ
     /ヽ_/\_\     / /    / ./   /     ヽ
    /_/ ,\_\ ヽ   / ./      ( ヽ、   / /⌒> )
    l上l_/ ヽ__\ \(  _)      \__つ(_)  \_つ

12675:03/10/12 04:10 ID:wuuZeg14

>>117
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  パイが通らないには気をつけてね。
 (つ毒と)   \_______
  と_)_)
12775:03/10/12 04:12 ID:wuuZeg14


               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/<先生パイが通らないはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  < >>117 だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||
128ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/10/12 04:27 ID:ei538a9l
(・3・)エェー>>75が今頃になってファビョってるYO
129Socket774:03/10/12 04:42 ID:2UM0b9aM
>>117=75
の確率は80%で
13075=117:03/10/12 04:50 ID:wuuZeg14
>>129

   .__    
   /AMD |_   
 ∠=√ ゚Д゚)  御意
   (|/ : |)  
  /| ω |   
    ┗ ┗
131Socket774:03/10/12 05:00 ID:yAwPFdBl
>>129
気象庁より当てになりそうだなw
13275=117:03/10/12 05:03 ID:wuuZeg14

>>131

   .__    
   /AMD |_   
 ∠=√ ゚Д゚)  御意
   (|/ : |)  
  /| ω |   
    ┗ ┗
133Socket774:03/10/12 05:17 ID:AzrDNn0+
   , -‐‐‐-,-----....,,,,_
  /   ,--‐‐`'‐-.,__,,..._ニ=
  〈 /丶冫,,ェェ,,_ ェ〉
  丶 ___/ <(・丶 ,,|・)i  
  i`r,`  i  ̄,゚。',~〉丶  とぅるるるるる
  \ )  丶    ,ニi:::|  るるるるるるる
   |人\  \  'こ):::|   るるるるるる
   | ||\\_,,,,.....,,,__/
    と⌒     て)从,;    アルェー
      (  ______三フ∵;゙';;)3・);:.,∴
       )  )" ;W `'ノつ っ >>128ぼるじょあ
       レ'      O ;:':/
               ''(ノ
134Socket774:03/10/12 09:36 ID:p45EJeAq
急にスレの雰囲気が変わったなw
135Socket774:03/10/12 09:38 ID:ol6mmHHg
>>123
もうちっとVcore上げてみろよ
136Socket774:03/10/12 09:48 ID:DXF1JCJL
          _、_
        ,-( , ノ` )-,--、
      / (つヾ;(),と)/:::::/ シュボッ
      |:::|/⊂ヽ[]|:::| /」
    / ̄ ̄┗┛ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


           _、_
        ⊂( ,_ノ` )つ━・~~~  πが通らねー…
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄┗┛[] ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
137Socket774:03/10/12 09:49 ID:IaYH5nfI
>>123
メモリ電圧も上げられるようならアップしる
それと、メモリがサムチョンになってるがサムチョン純正か?
それともサムチョンチップが乗っているだけの糞基板メモリか?
138117:03/10/12 11:04 ID:y/i698NV
・・・・・・

>>135
>>137

親切にどうも・・・・・

>>135 1.75Vくらいまで上げたりしてみましたがやっぱり無理でした。
>>137 サムスン純正です。
139Socket774:03/10/12 11:44 ID:p45EJeAq
よ〜し
今日の夜に豚の2500+とSANSUNGのメモリ512*2が届くから
OC報告しちゃうぞ〜
140Socket774:03/10/12 11:45 ID:yDsRIHLz
>>139
もういいかげん飽きた。イラネ
141Socket774:03/10/12 11:48 ID:iUtKH7b0
豚の価格改定まだ〜?
142117:03/10/12 11:49 ID:y/i698NV
>>139
よくわかった。

ここ新米なんでね。
もうこないよ
143Socket774:03/10/12 12:38 ID:sZX7mBOH
( ゚д゚)...
144Socket774:03/10/12 13:41 ID:hhsfD/3x
>>136
タバコを吸う男、顔はシブイ雰囲気でセリフもイイ感じなのに、



首から下はモナーかよ(w
145Socket774:03/10/12 14:31 ID:WJARKQrp
Thortonコアだってさ。
146117:03/10/12 14:32 ID:y/i698NV
と、思ったけど
メモリの初期不良が原因だった・・・・

1.65Vですんなり動いてる・・・・




もうこねーよ!!
147Socket774:03/10/12 15:10 ID:IfSx6gWG
ApplebredとThortonの違いって何やったっけ?
148Socket774:03/10/12 15:11 ID:7YhkV12k
>>117
初期不良かどうかも調べず、聞きに来るなんて(爆笑)
149Socket774:03/10/12 15:12 ID:1BW+vQnE
>>147
あえて例えるなら鱈セレと藁セレの違いのようなものかな
150名無し募集中。。。:03/10/12 16:00 ID:BVGIsnTc
>>147
キャッシュやちゅーねん
151Socket774:03/10/12 16:35 ID:z7261gg6
古い話だが、何故>>75が話のネタになってたん?
誤字とピンボケした語り調だけで、取りたてて話題になるほどでは…。
>>76〜の内容の方がおもしろいけどな〜。
152Socket774:03/10/12 16:37 ID:ie+mMVRO
>>148
OCで初期不良とかあるのか初耳だ
153Socket774:03/10/12 16:45 ID:pGFJkk6j
>>146はリア厨

>>151=75は
OCしてもメールとネットonly(プゲラッチョ
154Socket774:03/10/12 16:57 ID:tUi88JU0
OCして動かないときは初期不良なスレはここですか?
155Socket774:03/10/12 17:15 ID:hHFqJ5KO
クロック1M上げただけでもOCだけどな。
それで動かないなら問題だ。
156Socket774:03/10/12 18:17 ID:tUi88JU0
>>155
クロック1M上げた時点で定格外動作。保障はない。
157Socket774:03/10/12 18:21 ID:qIb7A1ec
>>147
林檎=皿の不良再生品(L2-64K)
痩豚=豚の不良再生品(L2-256K)
15875の代行:03/10/12 19:32 ID:zKMVvigO

もう漏れの揚げ足とり祭りは終わったの・・・?
159Socket774:03/10/12 19:48 ID:YCa2SQjo
>>75 の件で
AQZFA0335WPMW 2003年の35週
FBS 190 -> FSB 190
これはわかるが、

256*1 が何で揚げ足とりになるのか今ひとつわからん。
160Socket774:03/10/12 20:21 ID:EHXa6EbV
>>159
なんで1バイト文字と2バイト文字を混同してつかうの?読みづらいな。
161Socket774:03/10/12 20:27 ID:D2NQDmbj


  r‐┐            r‐┐        r‐┐
    |_|.    __   .__|  |__         .|  |
    | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
    |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
    |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
    |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
    |_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|
                       !  !、 ̄ ̄,―,
                   ゝ、_  ̄ _ノ



162Socket774:03/10/12 20:30 ID:tUrLAmw5
入ってない。
163Socket774:03/10/12 20:30 ID:xed09s0v
誤字、脱字、当て字がここ(=2ch)では揚げ足とるほどの対象になるのか?
164Socket774:03/10/12 20:40 ID:oTGzReIB

>>75の場合は厨のくせに態度がデカイってことじゃないの?
165Socket774:03/10/12 20:52 ID:xed09s0v
166Socket774:03/10/12 20:55 ID:xed09s0v
>>164
そんなに態度がでデカイか?
単なるレポーターにしか思えないのだが…。

167Socket462 :03/10/12 21:02 ID:l/Ih88q+
マルチポストですみません!
素朴な疑問ですが、競走馬コアの1800+と、バートンコアの2500+では、どちらがOC耐性があるのでようか?
それと、皆さんの書き込みを見て思ったのですが、アスロンよりもペンティアム4のほうがOCしやすい(クロックを上げやすい)と思ったのですが、実際はどうなのでしょう?
自分のやり方が悪いだけなのかも知れませんが・・・
遅れましたが、スレ立ておめでとうございます。
取り合えずGS登録はしておきます。
168203-165-179-126.home.ne.jp:03/10/12 21:03 ID:l/Ih88q+
GS登録です。
169Socket774:03/10/12 21:06 ID:k6Wbb2lQ
>>167
PIVって倍率変更出来るの?
170Socket774:03/10/12 21:07 ID:yAwPFdBl
”競走馬コア”って言ってるの一人だけだよね?こないだから。
(自作板)一般で認知されてるの?
171203-165-179-126.home.ne.jp:03/10/12 21:09 ID:l/Ih88q+
>>170
いえ、自分で呼んでるだけです。
「サラブレット」って競走馬の意味では無いのでしょうか?
172203-165-179-126.home.ne.jp:03/10/12 21:10 ID:l/Ih88q+
>>169
PIVって何ですか?
自分が使っているCPU(サラブレッドコア)は倍率変更できますが・・・
173Socket774:03/10/12 21:10 ID:iUtKH7b0
で豚皿は?
174203-165-179-126.home.ne.jp:03/10/12 21:14 ID:l/Ih88q+
>>173
バートンコアのCPUは持っていないので試していないです。
来月のお小遣いで買おうと思っていますが。
175Socket774:03/10/12 21:15 ID:k6Wbb2lQ
>>171
サラブレッドは競走馬の品種の一つです。
アングロアラブの競走馬もいれば、ペルシュロン種やブルトン種の混血な競走馬も居るし。

>>172
ペンティアムIV
176Socket774:03/10/12 21:19 ID:l1mA7SkY
>171
>「サラブレット」って競走馬の意味では無いのでしょうか?

ちがう
177Socket462 :03/10/12 21:21 ID:l/Ih88q+
>>175
なるほど・・・
では競走馬で呼んでも問題ないですね。
ペン4は倍率変更可能かどうか、さっき友人に電話したところ、
「出来ないよ。ジーオンは出来たと思ったけど」tのことです。
178Socket462 :03/10/12 21:22 ID:l/Ih88q+
>>176
では、皆さんは「サラブレットコア」はどういう愛称で呼んでいるのでしょうか?
179Socket774:03/10/12 21:22 ID:cmbHT4O7
GS登録ってな〜に?
180Socket462 :03/10/12 21:25 ID:l/Ih88q+
CPU オーバークロック情報局での書き込みをそのまま写します。

653 名前:fusianasan 投稿日:03/10/09 03:06 ID:lMFXqRYj
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。

でないと簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された偽者も
数多くいます。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れメール欄にはあなたの
メールアドレス(フリーメールは弾かれます)を入力、本文欄にあなたの設定したい
パスワードを書いて通常通り書き込みボタンを押します。これでSGの登録は完了です

2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った偽者も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザンと読みます。元々はインドの学生達の
間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。

悪意のある偽者にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします

・・・というものでした
181Socket774:03/10/12 21:30 ID:cmbHT4O7
>>180
     \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめえ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
182Socket774:03/10/12 21:32 ID:skTrCli8
>>178

皿コア(真皿、偽皿、苺皿)
183Socket462 :03/10/12 21:34 ID:l/Ih88q+
そうゆうルールなんじゃないんですか?
GSとSG間違えましたけど。
あと悟空うまいですね。
184Socket462 :03/10/12 21:38 ID:l/Ih88q+
>>182
勉強になりました!これからはそう呼ぶようにします。
185Socket774:03/10/12 21:40 ID:UuOQu7T4
一級の釣り師が光臨しました。
186Socket774:03/10/12 21:43 ID:cmbHT4O7
>>183
すいません、そうだったんですか勉強になりました!
僕も来年からSG使わせてもらいますね!
187Socket774:03/10/12 21:48 ID:Rph9siPj
豚は2500+でも3200+まで可能みたい。
皿コアで3200+相当まで上げられるとは思われず。
絶対的な性能を求めるなら、豚と思われ。
188Socket462 :03/10/12 21:48 ID:l/Ih88q+
>>186
お役に立てて光栄です。
私も失敗してしまったんですが、スレごとにSG登録しないと駄目ですよ!
189Socket774:03/10/12 21:58 ID:iUtKH7b0
てか皿の3200+ってクロックは大体どのくらいなんだ?
190Socket462 :03/10/12 21:58 ID:l/Ih88q+
>>187
なるほど。
自分は皿コアの2600+をFSB180MHz(2.26GHz)で安定動作させています。
2.26GHzはアスロンのモデルナンバーで言うといくつに相当するのでしょうか?
確か、豚コアの3200+では実クロック2.2GHzですから、それよりもモデルナンバーが上と言うことですよね?
191Socket774:03/10/12 22:03 ID:yAwPFdBl
彼の魚拓の鱗になっちゃうのか……。太公望め。
192Socket774:03/10/12 22:03 ID:MA+mckeF
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1045377918/-100
読むの面倒。でいれたほうがいいのやっぱ?
193Socket774:03/10/12 22:05 ID:Pa8ovdu3
>>190
ん〜と、3256.7+ってトコ?
194Socket774:03/10/12 22:05 ID:GAAUQCpA
豚の2500+であたりを引けば、空冷でも2.5GHzまでは回る。
2.2GHz(3200+)なんか当り前だね。
195Socket774:03/10/12 22:05 ID:MA+mckeF
>>190
そういう風に思ってたが幸せだな(藁
196Socket774:03/10/12 22:07 ID:Rph9siPj
>>189,190
>3あたりも参考に
197Socket774:03/10/12 22:08 ID:CwzKM345
>>185
低級に見えるけどw
198Socket774:03/10/12 22:09 ID:gHZFxBDG
>>182
漏れも質問
コアとダイの違いって何よ?
同じ意味なのかなぁ
199Socket774:03/10/12 22:17 ID:Rph9siPj
>>198
コアは最近の言い方、ダイは昔の言い方(=ペン2頃)
200Socket462 :03/10/12 22:26 ID:l/Ih88q+
>>193
細かく計算したらそうなるのですか。
201Socket462 :03/10/12 22:31 ID:l/Ih88q+
>>194
あたりを買うのにはコツがあるのでしょうか?
物によっては倍率変更すら出来ない物もあるみたいなのですが。

>>195
196さんのスレを読む前は豚コアに勝っていたと、本気で思っていました・・・

>>196
では、私のモデルナンバーは2800+にあたるわけですね。
2Lキャッシュの差は大きいですね・・・
202Socket774:03/10/12 22:31 ID:Dky8xnDK
>>190
>FSB180MHz(2.26GHz)・・・・豚コアの3200+では実クロック2.2GHzですから、それよりもモデルナンバーが上と言うことですよね?

FSB200にOCしろy。
75と変わんないぞ!
203Socket774:03/10/12 22:32 ID:MA+mckeF
てか豚じゃなく皿だし・・・
何でおんなじクロックで同じモデルナンバーなんだよ。
しかもFSB200じゃないからパフォーマンス落ちるし・・・
204Socket462 :03/10/12 22:35 ID:l/Ih88q+
>>202
FSB182MHzでリセットがかかってしまうのに、無茶言わないでください!
倍率下げてOCしても2.26GHzの壁は敗れませんでした(×11.5/FSB186MGzでリセット)。
205Socket774:03/10/12 22:35 ID:Dky8xnDK
ID:l/Ih88q+も「75」に認定したいのですが、
よろし?
206Socket774:03/10/12 22:38 ID:f2oj6dDx
204さん、とりあえずあなたのCPUは2800+よりもショボイです。
価格COMいって値段みてこいってのヴォケ
207198:03/10/12 22:38 ID:gHZFxBDG
>>199
なるほど
サンクス
208Socket462 :03/10/12 22:40 ID:l/Ih88q+
>>203
おさらいですけど・・・

パロメノコア=パロメちゃん
サラブレットコア=皿コア
バートンコア=豚コア

・・・で、会ってますよね?
209Socket462 :03/10/12 22:44 ID:l/Ih88q+
>>205
「75」ってなんですか?
210 :03/10/12 22:46 ID:7hZmLjlI

インテル入ってないPCは糞。
211Socket462 :03/10/12 22:47 ID:l/Ih88q+
>>206
10,000円の差を埋めることが出来ればかなり良いじゃないですか。
個人的に。
212Socket774:03/10/12 22:49 ID:f2oj6dDx
>>211
できねぇよ、馬鹿
2600を2800相当にOCするより、2800を3200相当にOCしたほうがよっぽどコストパーフォーマンスも性能も良い
213Socket462 :03/10/12 23:01 ID:l/Ih88q+
>>210
お母さんが言っていたのですが、インテルってやっている事が大人気ない。って言ってました。
なんか、AMDがアスロンを発表した時に、マザーボードメーカなどはアスロン対応のもザーボードをリリースすると言っただけでインテルから、
「アスロンプロセッサーをサポートした場合、弊社のプレセッサーのガイドライン供給をストップさせていただきます」といった圧力をかけていたらしいです。
本当かどうかは、分りませんけど。
そこまでして、マーケットを一人占めしたいのでしょうか・・・
その話を聞いてインテルってかなりズルイと思いました。
だから、私もインテルはズルイから買わない、と思いました。
変な書き込みですみません・・・・
214Socket462 :03/10/12 23:04 ID:l/Ih88q+
>>212
元が高いじゃないですか・・・
2800+は高くて買えません。
215Socket774:03/10/12 23:05 ID:WBue4SML
>>Socket462
釣りだと言ってくれ
216Socket774:03/10/12 23:07 ID:qvbbim7o
残念ながら真性だ・・
217Socket774:03/10/12 23:11 ID:Dky8xnDK
168 :203-165-179-126.home.ne.jp :03/10/12 21:03 ID:l/Ih88q+
GS登録です。

>>214
おまえって奴は・・・・






かんがれよ!
218Socket462 :03/10/12 23:13 ID:l/Ih88q+
>>215
いつも「釣りだ」と言われるのですが・・・
私は釣りなんてしているつもりはありません。
自分で気づいた事、疑問に思った事などをそのまま書き込んでるだけです。
219Socket774:03/10/12 23:16 ID:aYfY8kSc
なんか光臨したみたいだな
220Socket774:03/10/12 23:19 ID:CwzKM345
ID:l/Ih88q+
面白くないしスレ違いでもあるし、もうやめたらん?
221Socket774:03/10/12 23:19 ID:cmbHT4O7
>>218
僕のCPUはパロメちゃんです

お母さんは何歳ですか?
222Socket774:03/10/12 23:21 ID:1XfAd2Xk
↓下記スレの624(RfNZuGPH) はl/Ih88q+かと

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061284474/l50
223Socket462 :03/10/12 23:27 ID:l/Ih88q+
>>221
それはプライバシーの侵害になると思うのですが・・・
それにすれ違いになると思うし。
私も皿コアの前に2100+のパロメちゃんを使っていました。
燃えちゃいましたけど・・・

>>220
フユカイにして申し訳ありませんでした。
これからは気を付けます。
224Socket774:03/10/12 23:33 ID:aYfY8kSc
気を付けるじゃなくて来るな
225Socket774:03/10/12 23:36 ID:tS4Nb9BA
たまにこういうの見ると結構面白い、疲れてるのかな、俺
226Socket774:03/10/12 23:37 ID:CwzKM345
>>223
> それはプライバシーの侵害になると思うのですが・・・
設定ミスに突っ込まれるのいやなん?w

> それにすれ違いになると思うし。
ここって報告スレだよ?
もともとスレ違いだよ〜。

> フユカイにして申し訳ありませんでした。
不愉快ってほどでもないけど……。
どーせやるならもっと腕をみがいてからにしてね。
じゃなきゃ書き込まないでくれるのが一番だよ。
227Socket774:03/10/12 23:41 ID:vyIU66Pn
豚2500+で3200+程度まで行くなら、豚3200+ではどの程度まで可能なんだ… 誰か教えてくりぃ〜。

228m9(´Д`):03/10/12 23:44 ID:FEZZgr4I
m9(´Д`)< このスレにいる奴が豚3200+を買うわけないじゃん
229Socket774:03/10/12 23:44 ID:ei538a9l
m9(´Д`)

     .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i
230Socket774:03/10/12 23:45 ID:HE3FKbmD

・`)ノ
231Socket774:03/10/12 23:54 ID:f2oj6dDx
マジレスすると、当たりの石が3200+、はずれの石が2500+と分類されているので(OC耐性の当たり外れではなく、性能)
3200+ともなると、石のほうがキツキツでBIOSでいじくっても伸びないんですよ。
3200+をOCって話をあまり聞かないのは、こういうわけなんだよ。
232Socket774:03/10/12 23:57 ID:vyIU66Pn
>>231
説明サンクス〜。
3200+って美味くない石なわけね。
233Socket462 :03/10/12 23:57 ID:l/Ih88q+
>>226
本当にすみませんでした・・・
もっと自作の勉強をして、OCの腕を上げたら、またここに来ます。
234Socket774:03/10/12 23:59 ID:tS4Nb9BA
30点のやつはちょっと勉強すれば+30点も夢じゃないが
90点のやつは+10点以上は不可能みたいなもんだ
235Socket774:03/10/13 00:08 ID:teI0dPyp
子豚2500+ の大当たりが定格で2.3Gで廻るという
書き込みがあることから推測すると、3200+ は
定格で2.3G位では?
236Socket774:03/10/13 00:13 ID:qrgG7Nwc
大当たり 2.3G
一等   200*11
二等   200*10.5
三等   200*10
参加賞(ティッシュ)  >>75
237Socket774:03/10/13 00:16 ID:D/M5o+8m
>>233
つーか、もう来るな
俺の見てるスレにことごとく来やがって。
もううんざりだ。
238Socket774:03/10/13 00:18 ID:vOf6LvQK

>>159

              \≡○≡/        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄ ̄\__,( ´Д`)/__    <  ハイハイ!
     /   /-∧i. /  jテ、       f ̄ヨ  \  見せもんじゃないぞ!!
    /   ./・▲・`)/  / /.il iー――‐u' ̄    \__________
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \lN =口= ト./     ピーポー
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i           ピーポー
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
     ↑
    >>159
239Socket774:03/10/13 00:20 ID:vOf6LvQK
wuuZeg14


>>159
          _ __   ∧ ∧ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ●ヽ─\(,,゜Д゜)、  \ < 256*1が何で揚げ足とりになるのか今ひとつわからん最強!
       /▼    | △ |(ぃ9¶¶っヽ △  \_____
       |_人     | = | ̄\ニヽ_| =|
      _/_/ ̄ヽノ_ノ三/ `-^-\_ノ       (゚д゚) 最強!!
      /  _ \/_/\/Y \___〉       ゚(  )−
  ,〜l⌒l⌒(_)、|ヨ'\入旧_ノニ ̄フ_ ___  ノ/ >
  |=lニ|二l_〉、|/ |_/:\/__/ ノ=/   //Yンチ彡j
  ヽヲーゝー(_)ノ|  l_ll_/仁// ヽEI ̄ ̄|((⌒Y,zぅ´
   `、─^─´ /  ノ ̄ ̄/● ̄●、    ̄ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄  / ̄ ̄/|   ▼ |     ( ´Д` ) <  システム・ブルースクリーン!!
         /二//7/三〕、_人ノ〕   /,  /    \_____
        /二// //  / / \ \ (ぃ9  | ┏━━━━━━━━┓
      /_//_//_/ / \_\ /     /、 ┃絶賛発売中    ┃
     /__/ /ミ_/=/   ヽ_ /    ∧_二つ━━━━━━━━┛
       ̄ ̄/ヾ__EIIノ     ミ_/    /      __
        / /\_/        /    \    /Y - -ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄\__/      /  /~\ \   U   _▼)<  彼女が8人も出来た!
       /   /   /       /  /|_  >  )  (ぃ9  )  \______
       /_凹_/ー、_/     / ノ  \_/ /   /    ∧つ
     /ヽ_/\_\     / /    / ./   /     ヽ
    /_/ ,\_\ ヽ   / ./      ( ヽ、   / /⌒> )
    l上l_/ ヽ__\ \(  _)      \__つ(_)  \_つ

240Socket774:03/10/13 00:21 ID:vOf6LvQK


>>159
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  256*1が何で揚げ足とりになるのか今ひとつわからんには気をつけてね。
 (つ毒と)   \_______
  と_)_)
241Socket774:03/10/13 00:23 ID:G54Ps2+2
210 * 11.5 @ 1.65V な2500+を使ってるんだが、これ以上を望むのは無謀?

エンコ速度上げたいなら素直にK8?
242Socket774:03/10/13 00:23 ID:vOf6LvQK



               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/<先生256*1が何で揚げ足とりになるのか今ひとつわからんはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  < >>159 だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

243Socket774:03/10/13 00:49 ID:ziYdlRbh
>>236
大吉200*12
中吉200*11.5
小吉200*11
凶200*10.5
じゃないの?
244Socket774:03/10/13 00:57 ID:D257zHJ1
まだ75祭りが続いているが、256*1がそんなに騒ぐ程の寝たでつか?
シングルしか使えんMBからデユアル対応のMBに乗り換えて、そのMBでシングル使用してたら256*1って表記もうなずけるが…。
245Socket774:03/10/13 00:58 ID:x5Ooxzuc
>>243
200x11.5とか12とかでOS起動できる石は少なくないけど
使い物になるかはあやしぃからな
エンコしてて途中で落ちたりされたらもう笑っちゃうし。
OS起動=幸せ
なんだったら何もいえないけど
246Socket774:03/10/13 01:03 ID:K+PuWZhF
>>244
連休厨だべ
247Socket774:03/10/13 01:03 ID:3Gb84w4q
>>75
>■ロット:AQZFA0335WPMW
>ところでCPUの表層がカーキー色?なのだが、
>これって何週目だ(AXDA2500KV4D Y869567270083ってなってる)。
これがあるからじゃないの?
>>1を読んでいれば製造週は判るはず
248Socket774:03/10/13 01:09 ID:lLtqIzZT
>>244
デユアル・・・まぁいいけど。
249Socket774:03/10/13 01:41 ID:ziYdlRbh
>>245
スマソ
これだけじゃ不十分だったね
π104万桁が通ったときの評価でした・・・汗
250Socket774:03/10/13 02:41 ID:tKG5iNnM
104万桁が通った程度では常用からは程遠いね。
せめてπ3355万桁を同時に3つとかやって欲しい。
251Socket774:03/10/13 02:59 ID:IEGk8DPW
>>236
禿同。。ウジ虫>>233は2chに来なくてイイ(・э・)!!
252Socket774:03/10/13 03:00 ID:IEGk8DPW
237だった。ぅっだ・・
253Socket774:03/10/13 03:09 ID:qRwjA797
>>250
禿げ同!

π3355万桁の3Pはきついでっせ、旦那!

254Socket774:03/10/13 03:35 ID:ziYdlRbh
>>250

三つですか・・・めんどくさがりやの私には無理だ・・・_| ̄|○
私は基本的に1.6V以下なら104万桁が通った電圧に0.05Vかけてそれで常用にしてる・・・
でも昔は1700+を3DMARK2001SEが通った電圧で使用してた・・・
かなり低電圧だったけど、それで一度も不安定にならずに3ヶ月は使ってたよ。(1日平均8時間使用)
今思うと、ぎりぎりの電圧な気がしてならないよ・・・(´・ω・`)

暇ができたら3つでπ焼きやってみます〜
ちゃんと通ればいいけど・・・ドキドキ
255Socket774:03/10/13 04:06 ID:a4bR4QeN
>>244は分かってて書いているのか,単なるアフォなのか…
256Socket774:03/10/13 04:12 ID:tKG5iNnM
>>254
>>三つですか・・・めんどくさがりやの私には無理だ・・・
3つも1つも負荷はそれほど変わらないと思う。
なぜ3つ同時にやるのかというと、それだけ長時間CPUに負荷を
かけ続けるため。2.2Gとかで使うと3355万桁でも1時間程度で
終わってしまうから、CPUの耐性チェックとしては力不足。
>>でも昔は1700+を3DMARK2001SEが通った電圧で使用してた・・・
3DMARK2001SEは何回ループさせた?
1回通っても5,6時間ループさせると止まることもある。
あと3DMARKのRenderring PiplineはD3D Software T&Lにして
やるのもいい。これだとCPUに一番負荷がかかる。
Hardware T&L設定で5,6時間ループ可能でも、Software T&L
だと1周も出来ずに落ちることがある。

π3355万桁 X 3 +3DMARK2001SEを5,6時間ループなんてのも
なかなかいいと思うよ。
257Socket774:03/10/13 04:52 ID:71QFZvOj
PRIME一晩じゃだめなの?
258Socket774:03/10/13 07:42 ID:FghNX1A9
>227
3200+はなかったけど、こんなのはあったよ

3000+ AXDA3000DKV4D AQUCA0307SPAW 9807753260012 ABIT NF7 2.0改 2.06V N/AV N/AV 2706.13MHz 246.01MHz 11.0倍 Swiftech MC462+DELTA 8cm 5700rpmx2 π104完走タイム 0'36"
259259:03/10/13 08:03 ID:5WMBULjX
OC諸先輩方、すれ違いとは思うが教えて。
[CPU]アスロンXP2500+ 202*11で39度から45度で常用
[クーラー]かま風
[M/B]GA-7N400Pro
[メモリ]Samson 3200 256が2枚
[VGA]苦労と GA4T42008-A28C
[ケース]2950円の癖してファンが2つついてるやつ
[電源]A-OPEN FSP350-60BT
[OS]XP HOME
快調に走っていたのですが、突如電源を入れてもBIOSまで行かなくなりましたが、
これはOCによるあぼーん状態ですかね?とりあえず何を買い換えるべき??
260Socket774:03/10/13 08:13 ID:zRAJ2VcJ
>>259
Comosクリアしたら?
261Socket774:03/10/13 08:13 ID:qrgG7Nwc
>>259
CMOSクリアしたとの記述が無いけどしたと見ていいんだよね?
CMOS初期状態でBIOSも拝めなかったらOCによるあぼーん状態

とりあえず、Samsonなんて無名メーカーのメモリ捨ててSamsungに買い換えろ。
262Socket774:03/10/13 08:44 ID:dF1grUwr
samsonワラタ
263259:03/10/13 08:51 ID:5WMBULjX
はははははスペル違いだが、本物のさむそんです。
COMSクリア、もちろんしました。
CPU、MBどちらから手を入れるべきだとしたら、CPUですかね?
264Socket774:03/10/13 08:57 ID:qrgG7Nwc
>>263
どのパーツが生きててどれが死んでるのか分かってないのにどうやって交換パーツを選ぶんだ?
ショップに持ち込んで動作確認しろ。そして死んだと分かったパーツだけ買え。分かったか?Samson野郎
265259:03/10/13 09:16 ID:5WMBULjX
ショップ持込了解!しかしまあ、私はOC初心者だが、CPU温度が全く問題なくても突然あぼーんするんだね。
今後もSamsonで頑張るよ
266Socket774:03/10/13 09:22 ID:qrgG7Nwc
ちゃんと店員にオーバークロックなんてしてません、って言うんだぞ。Samson野郎
267259:03/10/13 09:38 ID:5WMBULjX
わかったよ 兄貴
268Socket774:03/10/13 09:51 ID:xv9cuc3J
藻前らおはよう。何の祭りだ?乗り遅れたか?
269Socket774:03/10/13 09:58 ID:2AJQ0JBq
>267
一度、CPU外していじくりまわしてまた付けてみなYO。
動くかもよ。母板によって違うけどね。
270Socket774:03/10/13 12:10 ID:fPzAUNfi
Cool'n'Quiet って Athlon 64 以降の機能かと思っていたのですが、調べてみると
低電圧版 Athlon XP も対応しているみたいです。以前、Athlon XP なのに Mobile Athlon XP
と誤判定される... という報告があったのですが、こういった CPU では PowerNow!
ではなく、 Cool'n'Quiet が有効だったということでしょう。どちらにせよ、
CPUID 0x80000007 で EDX が 0x00000007 以上を返す CPU では倍率変更ができるということですね。
271Socket774:03/10/13 12:24 ID:aDIOO8U8
>>269
あ、うちも同じ事あった
苺皿+NF7-Sで(200*11)>>259と全く同じ状態になったけど、ものは試しと思って
いちから組みなおしたら無事に起動して、それからはなんの問題もなく動いてたりする。
原因が全く判らないから参考にはならんな…
272Socket774:03/10/13 14:25 ID:Osm8vWSK
恥をしのんで聞きます。
>>75の256*1の指摘について教えてくれ。
MBが抜けてるからなのか?
それとも256MBのメモリをシングルで使ってるからなのか?
それともただ単に今時256MBしか載せてないからなのか?
もしかして>>75のママンは256MBで使うとブルースクリーンになるのか?
教えてエロい人。
273Socket774:03/10/13 14:31 ID:4mijVbh+
> MBが抜けてるからなのか?

( ゚д゚)
274Socket774:03/10/13 14:43 ID:ziYdlRbh
>>256
>3DMARK2001SEは何回ループさせた?
なんと1回です。
3DMARKのRenderring PiplineはD3D Hardware T&Lだと思います。
よくこれで不安定にならずに3ヶ月も使用したと関心しますよ(笑)

たしかに2.2GHzだと1時間以内で終わっちゃいますしね。

>π3355万桁 X 3 +3DMARK2001SEを5,6時間ループなんてのも
聞きたいんですけど、ここまでチェックして耐性が落ちるということはないですか?
ちと不安なんですけど、教えてください。
275Socket774:03/10/13 16:20 ID:CfJFzXMs
>>272
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7n8x/overview.htm

上から4つめのオレンジの矢印
276Socket774:03/10/13 16:23 ID:UN4l0kvd
まあnForce2マザーで256一枚差しは普通しないけど・・・
277Socket774:03/10/13 16:26 ID:qrgG7Nwc
ヂュアルチャネル ・・・戦闘力2000はありそうd
278Socket774:03/10/13 16:35 ID:Osm8vWSK
>>275
意外につまらん理由でがっかりした。
ありがとうエロい人。
279Socket774:03/10/13 16:39 ID:IWJoEFyJ
メモリ2個買うには予算が足りなくて
とりあえずシングルで使うって事はありえるだろ?
で、次の給料(お小遣い)でもう1個買うつもりでは?





それでも256シングルはどうかと思うが・・・
280Socket774:03/10/13 16:46 ID:qrgG7Nwc
Dualで運用するには規格じゃなくチップもモジュールも全く同じメモリ使わなきゃOCの時安定しなかった
俺の三枚目のメモリが糞だった可能性もありますが
281Socket774:03/10/13 16:56 ID:DCuUwxes
>>271
・電源落としてしばらくすれば復活
・CMOSクリアで復活
・組み直すと復活
・別ママンでBIOS書き直して復活
あたりが多いかな。

・ネジが落ちてショートしてた
・電源が死んでた
・メモリがイッてた
・CPUファンが死んでCPUとママンも道連れ
という事もあったよ。
282Socket774:03/10/13 17:00 ID:DwbS10a1
後学の為に教えてちょ。

ショップの人はASUS A7N8Xやったら目盛り1枚さしでも2枚さしでも使用可といってたが、これって間違いないの?
特に安定性とかはどうよ?
283:03/10/13 17:02 ID:6jvdoVDp
ここは釣り堀じゃないぞ
284Socket774:03/10/13 19:15 ID:ZHGEJ6EI
Dual対応ママンでシングルで動かして突っ込むとこじゃないと思うんだが。。。
何がちげーんだよお!!!_ト ̄|○<スゲー省かれてる気分
285Socket774:03/10/13 19:19 ID:KyEj4WYz
>>284
まずその股間からハミ出ているものを仕舞え。話はそれからだ。
286Socket774:03/10/13 19:50 ID:xD13ShpY
なあ、nForceってDUALでないと動かないのか?
大騒ぎしてた香具師ビシっと答えてくれないか?
これだけスレ消費されるといいかげんいらつくぞ。
287Socket774:03/10/13 19:54 ID:dXkA04rn
(  ゚,_ゝ゚)
288Socket774:03/10/13 20:28 ID:I8Xl38Jo
別にDIMM一枚でも動くよ。少し遅いらしいけど。俺が使った限りでは
体感はできませんでした。
289Socket774:03/10/13 20:32 ID:oVpLNMhN
俺も体感できなかった。メモリ系のベンチでは凄い差が出たけど、それだけだった。
一枚挿しだったら512MB積んだ方がいいと思うけどね。
290Socket774:03/10/13 20:46 ID:AzW+iO5a
>>289
512Mで使うんだったらヌフォママンでも512M1枚がいいと思うな
256*2だとあとで1Gにしたくなった場合にきつくなるし。
291Socket774:03/10/13 20:56 ID:x5Ooxzuc
しかしメモリ高いな
5月にPC2700メモリ512MBを5200円で2本買っててよかったぁ
292Socket774:03/10/13 22:15 ID:IDdApzCM
普通に512MBを2個買えよ
もしくは256x2で我慢して後に512x2買って古いのは転売。
293275:03/10/13 22:38 ID:CfJFzXMs
>75
FSBをわざと落としてるのも突っ込みどころか?
294Socket774:03/10/13 23:19 ID:3ixy+51p
いい加減ジエンは秋田
295Socket774:03/10/13 23:25 ID:FS5iLcWh
>>291
まだPC2700なんか使ってるのかよ!
OCオタを名乗るなら、PC4000(DDR500)以上だろ?普通。

既にPC5000まであるけどな。
296Socket774:03/10/13 23:31 ID:Y0O0zrds
!付けるヤシは厨房で釣り氏
297Socket774:03/10/13 23:35 ID:ziYdlRbh
>>295
OCオタなら逆にPC4000以上のなんかつけないよ!
設定ゆるゆるじゃね〜か。
!つけちった・・・俺釣り氏決定か・・・
298Socket774:03/10/13 23:43 ID:KVCP5bxE
DDRなのにFSB=ホストクロックな言い方がしっくりこない
299Socket774:03/10/14 00:15 ID:NG8iQGu7
>>296
釣りとマジレスを見分けられね−癖にイイ気になってんじゃネーヨ!(ぷ
300Socket774:03/10/14 00:46 ID:tktF5UYQ
>>298
だよな。
よく見るとDDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
わざわざDDR殺してる香具師がいるのかと思ってたがそういうことかww
中学校で習う正弦波とかと一緒に考えてるのが多いのかググって覚えた半端知識なのか・・・
天然75をからかってる香具師の中にもけっこう居るなw
301Socket774:03/10/14 01:24 ID:Ixjqu2/7
【スレタイ】ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド26食目【無視】
302Socket774:03/10/14 02:39 ID:u6MV7a9x
>>286
俺は大騒ぎしていないが、1枚しか買わないと
あとでDualにしたい時に2枚買わないとまず安定しないから。

>>288
体感変わらなくても重い処理させた時に変わってくるよ。
303Socket774:03/10/14 06:46 ID:IS0RCEjP
>>293
DDR400=FSB400設定だと思ってるのか?
そうだったら勉強してから出直せ。
304Socket774:03/10/14 06:54 ID:e9rCOyTI
>>300
貴方はBIOSでFSBや倍率いじった事無いんですか?
もしそうだとしたらなんでこのスレに来るんですか?
自演もいい加減にして下さい天然75さん(・∀・)ニヤニヤ
305Socket774:03/10/14 08:32 ID:DcsnXoR8
>>300
75、まだ悔しそうだなw
306Socket774:03/10/14 08:55 ID:I+LTFOoa
>>302
なるほど、最近安定してきたって聞いてたけど
やっぱり気難しいチップなんだと思った方が無難なんだな。THX

これだけではなんなので、スレタイどおりの報告

■CPU :AthlonXP 2500+ リテール
■ロット :31週
■CPUFAN :リテール
■M/B :EPOX 8KRA2+
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65
■メモリ :PC3200 512MB Samsung
■Superπ104万桁 :54秒
■CPU温度(負荷時) :50℃(53℃)
■採集地 :ヨドバシ
■購入価格 :\11900-ポイント

200x11はさくっと動いたけど、ファン変えないと常用はむりっぽい
CPUもだけどメモリも熱いしノースも熱い。
日ごろは166x10 1.5v で動かしてるヘタレな漏れ…負荷時45℃で安心
それにしてもやっぱりKT600はちょっと遅いんだな
307306:03/10/14 09:25 ID:I+LTFOoa
166x10 1.5v でπ焼いたら 69秒
遅いのは他に理由があるのかな。
冷却見直してから出直してきます…
308Socket774:03/10/14 09:52 ID:OD60xt+I
>>306
なんで、そんなに遅いわけ?
309Socket774:03/10/14 11:17 ID:XyO/cstY
>>303
DDRの意味わかって言ってるの?
もしかして75さんでつか?
310釣キチ三平:03/10/14 11:17 ID:DD6mmYJZ
オラも1級の釣り師になりてぇな
311Socket774:03/10/14 12:54 ID:C/2XdPB+
いつの間にか>>75が名物になっちょる
312Socket774:03/10/14 12:59 ID:OD60xt+I
>>309
FSBを400に設定してるのは、お前か?
313Socket774:03/10/14 13:11 ID:Cgzk/ni8
>>312
だってFSB400って書いてあったんだもん

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/etc_nforce2400.html
314 :03/10/14 13:14 ID:6DunV5J4
>75はこのスレで超有名人になりました。

友達に自慢してこい!
315Socket774:03/10/14 13:21 ID:HMTwbr4A
「競走馬君」は前スレか他スレで義務教育未了者であることを自白してましたよ。
俺が相手したからよく覚えてます。
「開校記念日で休み」だそうで ,_ゝ


>>75は最後の行が一番の突込みどころ。
こんな事も分らずにこのスレで息してるのか、と大いに馬鹿にしますた。
何も分ってないじゃん。テンプラ嫁と。
316競走馬君の偉大なる業績:03/10/14 13:28 ID:HMTwbr4A
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061284474/562-596
スーパー(・∀・)カンマ!! 104桁!!
317Socket774:03/10/14 13:28 ID:yfJ1Y7WV
で、何で>>75が叩かれたんだい?
318Socket774:03/10/14 13:37 ID:oqVWKmmW
またジエン厨か
319Socket774:03/10/14 14:21 ID:m84B6z3X
■CPU :AthlonXP 1500+ バルク
■動作クロック :1333MHz
■FSB :133
■倍率 :10
■vcore :1.
■Superπ104万桁 :60秒
■CPU温度(負荷時) :47℃(50℃)
320Socket774:03/10/14 14:38 ID:OWZ/cFGo
321Socket774:03/10/14 14:51 ID:Cgzk/ni8
>>319 報告対象外です
322Socket774:03/10/14 15:24 ID:xLCyEQ57
でも、立派な成績だ。
323Socket774:03/10/14 15:25 ID:IVc01OvP
>>322
でも規定違反で失格
324Socket774:03/10/14 15:36 ID:czl4f8U0
このスレの趣旨からは外れるのはわかっているが
そろそろ 聞きたい
AthlonXP3000+はオーバークロック耐性はどうなんだ?
おせーて リッチなひと

325Socket774:03/10/14 15:41 ID:hoxtIvZk
>>324
3000+買うような香具師はOCなんぞしない
326309:03/10/14 15:42 ID:tNxAYAoc
>>312
当然FSB400で使ってるよ
もしかしてFSB200で使ってるのもったいないw
言っておくけどFSB実クロック200Mhzと言うのとFSB200じゃ意味がちがうのわかってるよね?
327Socket774:03/10/14 15:46 ID:IVc01OvP
>>324
過去ログ参照
328Socket774:03/10/14 18:00 ID:UwQcbriW
>>315
その割には幾つかのショップ(ドスパラ,攻防)回ってるみたい(>>75)。

あながち素人じゃないんと違うかい(CPU OC目的の為にブランド品のPC3200選定するあたり)?
329Socket774:03/10/14 18:51 ID:r9bIgM4j
スマソ
330Socket774:03/10/14 18:58 ID:annZgdDx
■CPU :2500+
■ロット :31週 xから始まるやつ
■CPUFAN : リーテル
■M/B : GA-7N400Pro2
■動作クロック : 2300
■FSB : 200
■倍率 : 11.5
■vcore : 定格
■メモリ : サムスン3200*2
■Superπ104万桁 : 47秒
■CPU温度(負荷時) : 51度(65度)
■採集地 : 川崎
■購入価格 : 9800円

とりあえず3DMARK完走
マザーの温度計が不正確なのとクーラーがリーテルなので
この辺が限界かと
331Socket774:03/10/14 19:18 ID:i5pXfx/Y
πおそくない?
漏れの200*10.5で47秒よ
332Socket774:03/10/14 19:24 ID:Jh21YUEk
私の名前はリーテル。名前はまだ無い。
なにやら暗くてアツアツのところでフォーフォー回ってた事だけは記憶している。
333Socket774:03/10/14 19:24 ID:NRd8w/s+
999ですか?
334Socket774:03/10/14 19:29 ID:br9gUMzw
>>331
メモリーの設定が遅いんじゃないか?

でも定格で2.3Gなら当たりだな
クーラー変えてVcore上げれば2.4G行きそう
川崎のどこで買ったか情報キボンヌ
335331:03/10/14 19:31 ID:annZgdDx
メモリの設定はユルユルです。
ちょっといじると起動しないことが多いもので
先週川崎のパラで購入
その時点でバルクの31週がたくさんつんでありましたよ
336331:03/10/14 19:34 ID:annZgdDx
ちなみにπの時間ってループ終了時じゃなくて
計算結果がでた時点ですよね?
337漏れが331:03/10/14 20:09 ID:QWL/ZWLx
>>336
当然結果が出た時間
■CPU :2500+
■ロット :34週 
■CPUFAN : 長門(糞
■M/B : NF7
■動作クロック : 2100
■FSB : 200
■倍率 : 10.5
■vcore : 1.575
■メモリ : twinmos 3200 256*2 cl2-8-3-2
■Superπ104万桁 : 47秒
■CPU温度(負荷時) : 46度(52度) 室温 26°
338Socket774:03/10/14 20:10 ID:gUPZ6qzG
>>332
>私の名前はリテール、名前はまだ無い。

名前はリテールなんだろ。
339330:03/10/14 20:27 ID:annZgdDx
■CPU :2500+
■ロット :31週 xから始まるやつ
■CPUFAN : リーテル
■M/B : GA-7N400Pro2
■動作クロック : 2200
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 定格
■メモリ : サムスン3200*2 7-3-3-3
■Superπ104万桁 : 48秒
■CPU温度(負荷時) : 51度(65度)
■採集地 : 川崎
■購入価格 : 9800円

メモリを詰めるとエラーがでてしまいます
俺の腕とメモリがだめみたい
340Socket774:03/10/14 20:31 ID:ex+qUiMc
リテールファンなのはいいのか。。
341Socket774:03/10/14 20:35 ID:4LS8kwek
>>339
Samsungでメモリ設定を詰めるってのが無理。
メモリ詰めたいならWINBONDとかじゃないと辛いでしょう。
342Socket774:03/10/14 20:37 ID:6ee4xWk2
DDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
DDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
DDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
DDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
DDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
DDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
DDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
DDRのM/BなのにFSB200、200Xいくつみたいなカキコがけっこうあるw
343Socket774:03/10/14 20:45 ID:nZnjOM0s
また75か!
344Socket774:03/10/14 20:46 ID:n8kTNOUH
>342
オタまるだし(プ
早くしまえ
345Socket774:03/10/14 20:49 ID:TX2dBDKR
>>342
必死ですな。
346Socket774:03/10/14 21:05 ID:NRd8w/s+
>>338
リテールじゃない。よく読め。
347Socket774:03/10/14 21:47 ID:Cgzk/ni8
なんかもうグダグダだな
348Socket774:03/10/14 22:14 ID:se12CGFL
75です。
まだ続いてる">>75論争"読んで藁た。

349Socket774:03/10/14 22:19 ID:TiZsRXRN
>>338


>>348
もうお腹一杯です。(ゲフー
350Socket774:03/10/14 22:21 ID:2F3oMh/v
大変ご迷惑をお掛けしております。
>>75を回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > いい加減にしろよ。
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

351どうよ?:03/10/14 22:22 ID:G0Ezv3KY
>75の、

>FBS190、目盛りクロック228では起動しなかった事から、メモリがネックと思われ

この一文がおかしい

PC3200ならメモリクロック200mhz以上で動かない、これもっとも。
このCPUならホストクロック200mhzで動かないのがおかしい。
352Socket774:03/10/14 22:23 ID:OyZXw9Vv
>メモリがネックと思われ


テンプレに入れたいな
353Socket774:03/10/14 22:36 ID:se12CGFL
>>351
BIOSにMemory Frequencyあり。
By SPD,50%,60% … 166%,200%。
でよろしいか?
354Socket774:03/10/14 22:59 ID:G0Ezv3KY
>>353
A7N8Xとはそのような設定の仕方するのか>メモリクロック

つまり>75は
ホスト190の120%でメモリを駆動しようとしてたわけだな?
355Socket774:03/10/14 23:19 ID:nrv4fb8y
test
356Socket774:03/10/14 23:20 ID:nrv4fb8y
かきこめた〜♪
アクセス規制きらい……。
357Socket774:03/10/14 23:29 ID:NG8iQGu7
>301
358Socket774:03/10/14 23:37 ID:IbfB4IBW
>>328
75君と競走馬君は同一人物じゃないですよ?
359Socket774:03/10/15 00:10 ID:YYLesHP/
>>358
その二人は昨日、泣きながら学校に逝きますた
360Socket774:03/10/15 01:00 ID:fD8cDugR
■CPU :AthlonXP 2400+ リテール
■ロット :AIXHB0330RPMW
■CPUFAN :scythe TR2-M3
■M/B :ECS K7S5A(Cheepoman BIOS chb0327f)
■動作クロック :2200MHz
■FSB :147
■倍率 :15(M/B固定)
■vcore :1.664V(M/B固定)
■メモリ :PC2700 512MB*1
■Superπ104万桁 :59秒
■Superπ3355万桁 :51分15秒
■CPU温度(負荷時) :49℃(53℃)
■電源  :静王400W(LW-6400H no PFC)
■採集地 :秋葉九十九
■購入価格 :\10249−ポイント

FSB150ではBIOS立ち上がるがOS起動中にリブートです。
このM/Bと2400+ですのでこんなもんです。
361Socket774:03/10/15 01:02 ID:q3ALL843
どうでもいいが倍率がすごいな
362Socket774:03/10/15 01:12 ID:LKdbRGaE
>>361
そうかい?
俺なんて
ASUS A7V133 マザーで、2400+を20倍で使ってるぞ?


 _|~|O
363Socket774:03/10/15 01:50 ID:CLrFHTc1
>>326
BIOSのFSBを400に設定できるのは逆に凄い。
で、倍率は?
364Socket774:03/10/15 02:11 ID:WaZhjK7T
おい、誰か>>326に食いついてやれ。




まあ、釣り師でも3級。真性なら初心者のよくある勘違い。
どっちでも中途半端。
365Socket774:03/10/15 02:22 ID:GueGcucE
>362 電圧は?
真皿 2600+(1割うp、はx17でもキツいよ

>326 優勝!
366Socket774:03/10/15 03:02 ID:ZAcasdbF
横やりスマソだが326が言いたいことはわかるぞ。
デジタル的にはバス幅で割ればいいし、電気的にはClock XXXMhzつまりサイクルで表現になる。
ちょっと強引だが、単相交流をダイオード2本の2CHで整流した波形を思い浮かべるとわかりやすいと思う。
例えばFSB400Mhz(DDR)とかFSB200Mhz(実クロック)またはホストクロック200Mhzとかで書き込めばいいんじゃない。
367Socket774:03/10/15 03:10 ID:RrwFt6Dk
理屈的には間違いないが、初心者を惑わす悪寒・・・。
368366:03/10/15 03:22 ID:3P3PhNlT
ただFSBつまりフロントサイドバスというのはデジタル的表現なんだよな。(紛らわしい)
今回の件は世間でよくある現場側とデスクサイドの認識の相違に似ている。w
まあ、結果的には面白い釣りだったかもしれん。w
369Socket774:03/10/15 03:23 ID:PUyhmGfB
すぐにヘリクツこねるアフォが湧いてくるが、なんとなくでも分かればいいんだろ?

ツッコミ入れるヤシも揚げ足取るヤシも分かっててやってるんだし。
370sage:03/10/15 03:24 ID:PUyhmGfB
あぁ、上げちまったか。スマソ
371Socket774:03/10/15 03:26 ID:+cYYBVH7
BIOSでのパラメータ表記がFSB(実クロック)x倍率なんだから、それでいいやん。
倍率が0.25刻みてのも、パっと見わかりにくいし。
372Socket774:03/10/15 03:34 ID:P9eLmIAN
もう飽きた。ネタスレになってるぞ。
373Socket774:03/10/15 03:40 ID:SEjuhm7g
ところでそのうち2次キャッシュ1Mのやつは出てくるのかね?
まあ、OC耐性は下がりそうだけど。
374Socket774:03/10/15 03:41 ID:rSffl+Zw
こういったものは正確に表現しなくてはならない。



>>326 プ
375Socket774:03/10/15 03:42 ID:P9eLmIAN
>>373
出てこないんじゃないの?
もう廉価版としての扱いだし。K7系は。
バートンそのままじゃないの?
AMDとしても早く64を普及させたいだろうし。
376Socket774:03/10/15 03:46 ID:SEjuhm7g
>>375
そうか、じゃあ予備にもう一個買っておいた方がいいかな。
377Socket774:03/10/15 03:55 ID:MfZQkihH
>>376
このスレの住人なら豚や苺は軽く3,4個は持っておいて欲しいですなヽ(´ー`)ノ
漏れは使用中豚1、使用中苺2、未使用苺1
378Socket774:03/10/15 11:19 ID:RrwFt6Dk
余分に持っても使えなくなるしな。
379Socket774:03/10/15 11:23 ID:lXHJ+lh0
ARKのショーケースの中にある痩豚、その隣にある皿(2200だったような…)のL2、
ID3になんかレーザーカットされた跡があったような…。ただ、ID3がopenならL2が64
になってしまうわけで。
たしかCPU上ではAコア表記だった。
##まさかのまさかだけど、林檎リマーク品???

ショーケース越し、俺の視力だから見間違いなのかもしれないけどね。
380Socket774:03/10/15 11:33 ID:BO1fc27N
>>379 今度は望遠のデジカメでも持っていきましょう
381Socket774:03/10/15 11:36 ID:XhYtl9WS
ショーケース越しにCPUみてると夢中になって顔を近づけている自分がいる。俺キモイ。
382Socket774:03/10/15 11:53 ID:vTK+rPok
オタクを超越した存在が秋葉系。
383Socket774:03/10/15 11:59 ID:jIftq5py
秋葉系はIQが高い。
384Socket774:03/10/15 13:49 ID:r7oqwGO3
IQは高くても一般社会に馴染めない率が高いのがアキバ系だな
385Socket774:03/10/15 14:03 ID:rXaszix9
俺とかキミとか
386Socket774:03/10/15 14:52 ID:7bxfxymF
ショーケース越しにCPUみてると夢中になって顔を近づけている自分がいる。ちょっとうっとり。
387Socket774:03/10/15 14:59 ID:RRHV/fQ0
ショーケース越しにCPUみてると夢中になって顔を近づけている自分がいる。自分の息が臭い。
388Socket774:03/10/15 15:06 ID:g7pmpqoV
>>383>>384
つーか、そのIQが偏っていて、散財しやすい分野に興味が移って
しまう弱点を持つのがアキバ系(w
389Socket774:03/10/15 15:48 ID:KmMoofXs
アニメ好きもアキバ系 君もそうでしょ 僕もだよん
390Socket774:03/10/15 15:50 ID:lL58MMyG
ショーケース越しにCPUみてると夢中になって顔を近づけている自分がいる。嗚呼、お花畑が見える。
391Socket774:03/10/15 15:53 ID:KmMoofXs
アニメイトどうよ?
392Socket774:03/10/15 15:54 ID:wdMrzyvT
ロットが見えそうで見えない距離が一番辛い。その時の眼つき相当悪いんだろうな
「あの・・出しましょうか?」と言われたことは一度や二度ではない
393Socket774:03/10/15 16:31 ID:XhYtl9WS
地方の黄色いお店でAMDのCPU見せてくださいといったら
快く、「どうぞ〜でも24週はもうないですね〜」って言われた。
もう一軒の自作ショプいってショーケース越しに見ていたら
豚バルクが売り切れていたので、無いですか?と聞いたら
「今週も31週が取れるかもしれません。多分大丈夫ですよ」と言われた。

このスレの住民かなと思ったら少し嬉しかった。
報告スレなのに駄文スマソ
394初報告です:03/10/15 18:22 ID:RRHV/fQ0
■CPU : AthlonXP 2100+ B-stepping
■ロット : ダクト外して確認するのマンドクセ、スマソ。
■CPUFAN : KANIE Hedgehogに自作ダクトで吸い出し
■M/B : A7N8X Rev. 1.04
■動作クロック : 2200Mhz
■FSB : 200
■倍率 : 11倍
■vcore : 1.65V
■メモリ : Kingmax PC2700 DDR333@400*1 (8-4-4-3)
■Superπ104万桁 : 49秒
■CPU温度(負荷時) : 43度(π焼き)
■採集地 : 4月にクレバリーにて
■購入価格 : たしか\11000前後だった。

今まで166*13で使ってたけどこのスレ読んでみてFSB200に
挑戦してみたらあっさり行った。メモリも同期にOC。
よくわかんないけど運がいいのかな??
395Socket774:03/10/15 18:24 ID:n1V3+lUM
>>394
真皿2100+は、前から耐性良い奴多かった。
396Socket774:03/10/15 18:51 ID:qcHdVL/6
>>394
同マザーで豚2500+@3200(200x11)のπ焼き104万桁が47秒だし
若干遅いかもだけどそれで常用できるなら大当たりだな
64に切り替えるまでそれで無問題だろうな、漏れなら
397394:03/10/15 19:10 ID:RRHV/fQ0
>>396
メモリを1枚刺しでヅアルじゃないからかも。。
ベンチは他のも通るし、今のところ問題無いから
常用できそう。今夜はいい夢見られそうだ。
64するのは来年春くらいかなぁ・・・。どうだろ。
398394:03/10/15 19:12 ID:RRHV/fQ0
>>395
買った当時にその報告を知ってれば幸せ度もっと高かった
かもしれないな・・・。
399Socket774:03/10/15 19:17 ID:Dv9e4IwF
XP2700+ってのはOCにぜんぜん向かないのかな?
漏れA7N8X-DeluxでFSB1でも上げると「CPU OVER SPEED!!」言われてOS起動しなくなるぜよ。
400Socket774:03/10/15 20:18 ID:ZJsFxQ1u
■CPU : AthlonXP 2500+ Barton
■ロット : 0333とあったから多分33週?ほかはシラネ
■CPUFAN : リテール
■M/B : EP-8RDA3+
■動作クロック : 2200Mhz
■FSB : 200
■倍率 : 11倍
■vcore : 1.65V
■メモリ : Samsung純正 PC3200 512M * 2
■Superπ104万桁 : 47秒
■Superπ3355万桁 :50分56秒
■CPU温度(負荷時) : 51度(π焼き時)
■採集地 : 10月に通販sellstaで購入
■購入価格 : 10480円

とりあえず200x11はすんなりいけた。
今は200x10.5で常用&π焼き48秒
401Socket774:03/10/15 20:28 ID:5rV9iF90
>398
本格的な苺の収穫前に、真皿1700+〜1800+と2100+に明確な耐性の違いがあって
価格差を考えてどちらがいいかとか検討した覚えがある。

俺も結局2100+を買ったけど、期待通りかなりの耐性だったよ。
だいたい初期の苺と同等程度の耐性分布だったはず。
価格が1万を超えてたから、安価な真皿1700+〜1800+を買う人が多くてあんま
流行らなかったみたいだけど。
402Socket774:03/10/15 20:40 ID:xRMiBCpC
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ  そのときに偽皿2000+を買ったバカな漏れ…
  ∪∪
403Socket774:03/10/15 21:31 ID:qcHdVL/6
>>402
もまえ様のような人柱があったからこそ
今の我らがあるわけだから・・・
404Socket774:03/10/15 21:37 ID:dY83cFSM
>>403
禿しく尿意

ところで183x12.5(2287Mhz)と200x11(2200Mhz)
π焼き速度がすべての桁数でほぼ同じなのだが
どっちも常用可能だとして
もまえらはどっちがいいと思いますか?
405Socket774:03/10/15 21:39 ID:YtGnq3DE
200x11(2200Mhz)
406Socket774:03/10/15 21:42 ID:+47yHiUP
183*12.5
407Socket774:03/10/15 21:57 ID:m9/D94vK
191*12
408Socket774:03/10/15 22:10 ID:Q7xBOgV5
200x10.5
409Socket774:03/10/15 22:30 ID:PBeMUZj1
近所に0331spmwってのが売ってるんですけど”買い”ですかね?
410Socket774:03/10/15 22:30 ID:h4UjSb2L
66x33.3
411Socket774:03/10/15 22:33 ID:VIicBgXt
2800はうまくないでつか
412Socket774:03/10/15 22:33 ID:VHtISkHX
2.0x10^3
413Socket774:03/10/15 22:35 ID:M6zl2if+
1*200
414Socket774:03/10/15 22:48 ID:sSBPOgKm
100*2*5.5*2
415Socket774:03/10/15 22:51 ID:uIppXwD9
秋田からもういいよ
416Socket774:03/10/15 23:37 ID:GryymJR8
しかし岩手からはまあだだよ
417Socket774:03/10/15 23:39 ID:wKKfESYC
キリタンポがウマーな季節だしな
418Socket774:03/10/16 03:02 ID:1pdXc+qa
■CPU : AthlonXP 2500+ Barton
■ロット :30週バルク
■CPUFAN : 鎌風B
■M/B : KX400+pro (KT333)
■動作クロック : 2080MHz
■FSB : 166
■倍率 : 12.5
■vcore : 1.575V
■メモリ : PC2700 256*2 そこそこ設定つめてる。
■Superπ104万桁 : 49
■CPU温度(負荷時) : 41度(π焼き時)
■採集地 : 横浜ドスパラで一ヶ月ぐらい前に購入
■購入価格 : 10380円

OCはマザーがショボイからこれ以上無理だからできるだけ電圧下げてみた。
これ以上は無理みたい。
いままでかなりしょぼいクーラで付加時60度ぐらいいってた。
今日鎌風を買ってきたらこれめちゃくちゃすごいな。20も下がるって何・・・
そのおかげでOC時の低電圧耐性が、1.625⇒1.575Vに上がった!
でも定格クロックの低電圧は、1.375Vのまんまで変化なし。

ちなみに鎌風は15日にブレスで2980円で買った。目立たないところでひっそり
安売りしてたみたい。まだ残ってるかもな。
419418:03/10/16 03:04 ID:1pdXc+qa
■Superπ104万桁 : 49

は55秒の間違え(汗”
420Socket774:03/10/16 05:32 ID:F3+xCcBM
半年ぶりくらいにアキハバラ行ってきたけど、苺見つけられなかった・・・
もうないのかねぇ、っていうか、アキハバラの歩き方をもっと勉強しておくべきだった・・・

>>401の報告を見てから
苺をあきらめて2100+を買ってみようかなぁと思い始めた・・・
421Socket774:03/10/16 05:35 ID:GjeD4h93
>>420
おとなしく仔豚でも狩ったらどうでそ?
422Socket774:03/10/16 05:48 ID:F3+xCcBM
>>421
豚肉より馬刺の方が好きなのです(`・ω・´)
423Socket774:03/10/16 05:51 ID:GjeD4h93
>>422
そう言われては是非も無しヽ(´ー`)ノ
まあ、発熱や消費電力に関しては苺が優れてるから
解らなくもないけどな。
424Socket774:03/10/16 08:54 ID:XFPBSuc/
AthlonXP 2500+(35週, ASUS A7N8X, vcore 1.65V、サムスン PC3200 256*2 CL3) π揉み 結果

ループ終了時
FSB 倍率 メモリクロック 104万桁 3355万桁 備考
200 ×11 200 44秒 50分27秒
203 ×11 200 フリーズ ×
203 ×11 203 44秒 50分30秒
205 ×11 205 右記 × 18回目ループ終了時 NOT EXACT IN ROUND

労が多かった割には報われず….


寝る.
425Socket774:03/10/16 09:47 ID:cIQaER5n
なぜにループ終了時?
てか、104のタイムの割に3355が遅いよね
426Socket774:03/10/16 11:31 ID:uC1PotYF
>>424
>労が多かった割には報われず….
どんな労をしたんだ?
427Socket774:03/10/16 11:47 ID:faDXqsx8
OSがとんで再インストールとか、
3355万桁やってるときひまだからしこしこしてたら
おかあちゃんが部屋に入ってきてたいへ〜んとか、
いろいろあったんじゃないかなぁ。
行間からそのときの苦労がにじみ出てるもん。
428Socket774:03/10/16 11:47 ID:8juIRRJA
>>426
3とか5とか妙なFSBにこだわってる辺りじゃないか?
429Socket774:03/10/16 12:16 ID:uC1PotYF
朝の8時までそんなことやったとは徒労だな
430Socket774:03/10/16 13:02 ID:O9OZUeE2
>>425
3355万桁 結果の書き込みだけに約2分半だよ〜.
この結果が伸びないのはHDDがふるい為?.

>労が多かった割には報われず….
FSB200がうまい事いったんで, 調子こいてFSB210でしたら, 3355万桁計算途中でフリーズ.
それに勇気づけられて, 209→208→207…206と順に下げていったのだが, 結局, 計算途中で固まりやんの.
それで明け方まですったもんだやん.

今回はマジレス.

しばらく牌はみたくない.

431Socket774:03/10/16 14:04 ID:faDXqsx8
そうは言っても、そのうちまたパイが懐かしくなるさ。
見て良し、揉んで良し、吸って良し、挟むもまた良し。
男というものはパイから離れられぬように出来ているのさ。
432Socket774:03/10/16 14:08 ID:F3+xCcBM
AthlonXP 1800+ Box Model8
AXDA1800DLT3C \6,900
通販サイトで見つけたけど、買いかな
毒苺の可能性もありそうだけど・・・
433Socket774:03/10/16 14:17 ID:1GMGEwV/
静穏化を目指すのにAthlon XPを
使うとすればお勧めってありますか?
2100+辺りを候補にしてみているんですが?
434超ロリ ◆LolitaIPs. :03/10/16 14:22 ID:pt62xJP3
>>433
豚2500を低クロック、低電圧駆動
435Socket774:03/10/16 16:21 ID:hWAAZOkZ
>>433
もしくは苺を買ってきて
166x10.5、もしくは133x13あたりで
できる限り低電圧
436Socket774:03/10/16 16:28 ID:hWAAZOkZ
■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット :31週バルク
■CPUFAN : COOLERMASTER
■M/B : A7N8X-X
■動作クロック : 2189MHz
■FSB : 199
■倍率 : 11
■vcore : 1.65V
■メモリ : PC2700 512x2 ノーブランド(M&S)
■Superπ104万桁(3355万桁) : 47秒(41分23秒)
■CPU温度(負荷時) : 42℃(51℃)

前スレあたりでもあったけど漏れもFSB200ではグラフィック系が全然ダメで
3DMARK2001とか途中で落ちる
メモリが悪いのかもだけどFSB200時は一応π3355万桁は何回やっても走るので
よくわからんがFSB199だと全然安定でPrime95も18時間でエラーなし
まあこれで常用してみますわ
437Socket774:03/10/16 17:36 ID:1GMGEwV/
>> 434 435
 レスありがとうございます。435の方のおっしゃっている苺さんに
惹かれるものはあるのですが、住んでいる場所のせいで通販でしか
パーツを入手できないのでちょっと厳しいかもしれません。
そうなると、豚2500の方になるのですが、200*11 くらいで動かしてみるのがよいでしょうか。
pal8045を使用するつもりです。
438Socket774:03/10/16 17:59 ID:DJ188g6/
>>437
おいおい、宗旨替えかよ(w
439Socket774:03/10/16 18:14 ID:j5UPUxDb
>432

最近、地元のSHOPで1800苺ハケーン刈りました。

JIXIB 0332VPMW
NIUHB 0334WPMW
両方とも200*10(1.5V)で3D03、2001SE完走。
440Socket774:03/10/16 18:21 ID:kd5HBGK5
苺って1.5Vのままそんだけ回るのか・・・・・・
441Socket774:03/10/16 18:23 ID:F3+xCcBM
>>439
裏山シィ・・・
442Socket774:03/10/16 18:24 ID:nJsY7AfE
>>440
うちの1800苺も定格2.0GHzで常用してます。
まだ工房には1700も1800も売ってるけどなぁ・・
地域によってはもうないんかな
443Socket774:03/10/16 18:36 ID:aA79if+g
>>436
GPUクロック固定しないと壊すぞ。
444Socket774:03/10/16 18:41 ID:CgYGyV3z
>>422
(゚┏┓゚)正直、貴重な体感レポ乙。
445444:03/10/16 18:42 ID:CgYGyV3z
誤爆スマソ
446Socket774:03/10/16 18:48 ID:y7M+L10l
うーWAKWAK規制でかけなかった(´・ω・`)

>>443
AGPは一応66MHzに固定してる
447Socket774:03/10/16 19:16 ID:1GMGEwV/
>>437
ごめんなさい、これだと3200+相当ですね。
ものすごい間違いでした。
448Socket774:03/10/16 20:48 ID:dzEKFDc+
■CPU :2500+
■ロット :31週 xから始まるやつ
■CPUFAN : リーテル
■M/B : GA-7N400Pro2
■動作クロック : 2200
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 定格
■メモリ : サムスン3200*2 8-3-3-3
■Superπ104万桁 : 46秒
■CPU温度(負荷時) : 51度(65度)
■採集地 : 川崎
■購入価格 : 9800円

なんとか人並みになりました
449Socket774:03/10/16 21:59 ID:FV/8CyVe
リーテルー またひとつー 星がきえーるよー♪
450Socket774:03/10/16 22:21 ID:WNJFNuDa
苺豚まだ〜??( ・∀・)
451Socket774:03/10/16 22:36 ID:zpkj07ye
私の名前はリーテル・・・。
452Socket774:03/10/16 22:42 ID:0CvH7swe
常用は降圧させてますが、熱いんかな。
BIOS更新で20℃も表示が上がったから信用いまいちですが
■CPU :2500+
■ロット :外したくないのでわからんが買ったのは7月
■CPUFAN : クォリスタ FalconRockII
■M/B : GA-7N400Pro (BIOS F12)
■動作クロック : 2200
■FSB : 200
■倍率 : 10.5
■vcore : 1.525(ET4表示:1.530)
■メモリ : PC3200 Adata 512*2
■Superπ104万桁 : 47秒
■CPU温度(負荷時) : 60度(64度)
■採集地 : 川崎ドスパラ
以下以前試したときの参考。
■倍率 : 11
■vcore : 定格
■Superπ104万桁 : 47秒
453Socket774:03/10/16 22:46 ID:0CvH7swe
↑ゴメン。
上側クロック2100のマチガイ。

クーラーひっついてないんちゃうか思ってマシン寝せて重力に任せてみたら
逆に温度上がってしまった。やべぇやべぇ。
454Socket774:03/10/16 22:47 ID:h4dcwxJZ
餅ついて書き込めや
455Socket774:03/10/16 22:49 ID:HUrDpu1O
>>452
リテールのクーラーでも使った方がいいんじゃないか?
バルクじゃなけりゃ
456452:03/10/16 23:09 ID:0CvH7swe
>454
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。さて、どうやって逝こうか?

>455
残念ながらバルクなんですよ。
うーむ、別の買うかな。
457454:03/10/16 23:39 ID:h4dcwxJZ
>>452
200*10.5が1.525で通るんだね、いいな。
漏れの34週は1.575必要だべさ。でも確かに温度高いね。
うちは200*10.5 1.575(室温27度) prime95シバキで52度
クーラーは悪名高き軍艦シリーズの長門でふ
458Socket774:03/10/16 23:49 ID:GXZXpA1l
>>440
苺は通常1.5Vで12.5×166で回る(2075MHz)
これが通らなければはずれ苺。
459Socket774:03/10/17 00:47 ID:2VRQkGD3
>>458
苺は通常1.5Vで12×200で回る(2200MHz)
これが通らなければはずれ苺。

■CPU :1700+
■ロット :0310SPSW
■CPUFAN : リーテル
■M/B : A7V600
■動作クロック : 2200
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 定格1.5
■メモリ : サムスン純正3200 8-3-4-4
■Superπ104万桁 : 56秒
■CPU温度(負荷時) : 54.5度(60.5度)
460459:03/10/17 00:52 ID:2VRQkGD3
>>ALL
豚は通常1.65Vで12×200で回る(2200MHz)
これが通らなければはずれ豚。


■CPU :2500+
■ロット :0308MPMW
■CPUFAN : ACK7L
■M/B : A7V600
■動作クロック : 2200
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 定格1.65
■メモリ : サムスン純正3200 8-3-4-4
■Superπ104万桁 : 52秒
■CPU温度(負荷時) : 52度(58度)
461459:03/10/17 00:56 ID:2VRQkGD3
>>ALL
林檎は通常1.5Vで12×200で回る(2200MHz)
これが通らなければはずれ林檎。

■CPU :DURON1400
■ロット :0334MPM
■M/B : A7V600
■動作クロック : 2100
■FSB : 200
■倍率 : 10.5
■vcore : 定格1.5
■メモリ : サムスン純正3200 8-3-4-4
■Superπ104万桁 : 60秒
■CPU温度(負荷時) : 48度(54度)
462459:03/10/17 00:59 ID:2VRQkGD3
>>ALL
北杜は通常1.5Vで20×166で回る(3333MHz)
これが通らなければはずれ北杜。

■CPU :2.0
■M/B : P4SDX
■動作クロック : 3333
■FSB : 166
■倍率 : 20
■vcore : 定格1.5
■メモリ : サムスン純正2700 6-2.5-3-3
■Superπ104万桁 : 60秒
■CPU温度(負荷時) : 48度(54度)
463Socket774:03/10/17 00:59 ID:5j6vFVqb
>>459
>苺は通常1.5Vで12×200で回る(2200MHz)
>豚は通常1.65Vで12×200で回る(2200MHz)
>林檎は通常1.5Vで12×200で回る(2200MHz)

12×200は2400MHzだと思うのだが・・・
ちなみに漏れの19週苺は1.5Vで200*11(2200MHz)は回る
464Socket774:03/10/17 01:00 ID:SPuvBs6U
漏れも200×**で動かしたい・・・
ママンが古い(ババア)からFSB133すら動かねぇ。
なので100×20で常用。と、いうか限界。
465459:03/10/17 01:02 ID:2VRQkGD3
>>463

御意

200*11(2200MHz)
466459:03/10/17 01:05 ID:2VRQkGD3
>>464

A7V600


467459:03/10/17 01:06 ID:2VRQkGD3
>>464

or P4SDX
468463:03/10/17 01:07 ID:5j6vFVqb
>>459
揚げ足を取るつもりはなかったが
3つも書いて気付いてなかったので。

それより動作報告乙でした。
469Socket774:03/10/17 02:16 ID:KTdMuRvT
苺は10個以上買ったけど、1.5Vで2.2Gで動いた石は1つもなし。
子豚は5個買ったけど、1.65Vで2.2Gで動かなかったのは1個だけだったな。
運がいいのか悪いのか、、、
OSが起動してπ104万桁のチェックしただけだから、安定するかどうかは
また別。
470Socket774:03/10/17 02:21 ID:xDePSNsw
1.5Vで2.2G動く苺はあんまないと思うよ…
1.65Vで2.2G動かない苺もあんまないと思うよ…
471Socket774:03/10/17 02:38 ID:SPuvBs6U
>>466
>>467
どちらもハズレです。
AK73(A無し)。氏にたい。
472Socket774:03/10/17 02:40 ID:otP3BjZf
>>471
うちのママンはAK72だ!


威張れることじゃないがな_no
473Socket774:03/10/17 02:44 ID:xBrX4Io4
>>452
>■CPUFAN : クォリスタ FalconRockII
>■CPU温度(負荷時) : 60度(64度)
CPUクーラーの装着が甘いんだと思うよ。
これでもリテールよりは冷えるから
外してグリスを塗り直した方が良いかも。
ほぼ同じ構成でUD機を1.55vで使ってるけど
室温30度(wで55度くらいだよ。
474Socket774:03/10/17 03:00 ID:7sgRQWlL
■CPU :AthlonXP 2500+ リテール
■ロット :0334
■CPUFAN :水冷(Swiftech H20-8501A)
■M/B :A7N8X BIOS1007
■動作クロック :2400MHz
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :1.75
■メモリ :PC3200 512MB*2 Micron純正
■Superπ104万桁 :43秒
■CPU温度(負荷時) :34℃(37℃)
■電源 :ENERMAX EG851AX-VH
■採集地 :近所(静岡)のパソコンショップ
■購入価格 :\12,800

何となく気になって衝動買いしてしまったけど・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
この状態でド安定、OS起動は1.85V 219x12まででした。
475Socket774:03/10/17 03:09 ID:vEAwkpdU
>>474
2.6GオーバーでOS起動するんか。すごいな
1.8Vなら2.5Gで常用できるんじゃない?
CPU温度も2.4Gの割にはやけに低いね。水冷ってのがポイントかも
476Socket774:03/10/17 03:14 ID:XMuzLtKC
>>474
画像をキボン
どこかで晒して〜
477Socket774:03/10/17 04:49 ID:7sgRQWlL
478Socket774:03/10/17 05:12 ID:XMuzLtKC
>>474
電圧が載ってないのが残念だけどおめでとう〜
大当たりだね〜
うちの1.8Vかけないと2400MHzのπ焼きが取れないのと違いますね〜
479Socket774:03/10/17 05:22 ID:j4z1vhOn
480Socket774:03/10/17 05:40 ID:SORk9bsp
>>479
L2を復活させない限り、普通の2400+と一緒。
でも復活させると、

・2500+は1.83Gだが、2400+は2.0Gある
・2500+より2000円以上安い

のでお得。
あとは耐性次第か。
481Socket774:03/10/17 06:09 ID:dBX93V/l
Thortonコアの2000+も予定されてるんだっけ?
1.60VだしL2クローズが有効なら、こっちがこのスレ的に要注意かもね
482Socket774:03/10/17 11:43 ID:cxnpt4tj
さすがに低耐性選別品じゃなかろうか。
483Socket774:03/10/17 12:54 ID:SPuvBs6U
>>482
最初はそうかもしれないが歩留まりが改善されてくれば当たりも混じってくるかも。


あと、最初に当たりを混ぜておいて次からの選別品に期待をもたせるとかするかも。
484Socket774:03/10/17 16:13 ID:TnA4YTBQ
>>482
そこらへんは秋葉に行ける人柱さんに期待かと。
地方じゃ輸入版バルクなんて当分無理だわw
485Socket774:03/10/17 18:37 ID:zSscCCRV
まあ90nmプロセスに期待だな。
その前に現行コアでの迷走劇が見れそうだがw
486Socket774:03/10/17 19:50 ID:NFUJuQXP
90nmプロセスのK7コアって実際には出ないだろ。
その頃には64にシフトしてしまうはず。
わざわざ新プロセスの下、K8コアの生産力を削ってまで、
K7コアを作り続けなければならないとは考えにくい。
AMDのことだから新プロセス移行自体が半年遅れくらいになりそうだし。
487Socket774:03/10/17 20:45 ID:ojeqBIdO
■CPU : AthlonXP 2600+BOX
■ロット : AIUHB 0317MPM
■CPUFAN : リテール
■M/B : ASUS A7N8X Rev2.0もどき
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.65V
■メモリ : PC3200 CL3 256X2 SAMSUNGバルク
■Superπ104万桁 : 47秒
■CPU温度(負荷時) : 37度 (55度)
■採集地 : 栃木県小山市(PC DEPOT小山店)
■購入価格 : 12,700円

無印PC2700メモリが糞で、メモリ非同期2.2GHzでπ焼き50秒でした。
メモリ交換して同期で初挑戦の結果です。
488Socket774:03/10/17 21:50 ID:UOw5YHnb
A7K WOW(VIA KT133)でも皆さんみたいにFSB 200 倍率X〜って出来ますか?
箱にはFSB 200って書いてあるんだけどもどうなん?
489Socket774:03/10/17 22:06 ID:uAE0qWE6
なんかプンプン臭う
490Socket774:03/10/17 22:36 ID:IbX/z1BB
KT133でFSB200なん??
491Socket774:03/10/17 22:47 ID:Bd9uVOrW
DDRで200かと・・・
492Socket774:03/10/18 01:02 ID:irb21HGO
つまり100か
493Socket774:03/10/18 03:13 ID:7oUtaAAE
>>470
書き間違ってない?
494Socket774:03/10/18 04:18 ID:emIW+5xl
>>493 具体的にヨロ
495Socket774:03/10/18 07:40 ID:80gpVDyR
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031018073747.jpg

WindowsXP64βだけど3200+の環境でも劇的に早くなります。
496Socket774:03/10/18 12:11 ID:8tVwCmVC
>>493
間違って無いんちゃう?
497Socket774:03/10/18 13:28 ID:gSnxlhH6
>>495

おまいはなにしてんの?
498Socket774:03/10/18 13:45 ID:Kxj0+Ol8
>>418
昨日言ったら3,980円だったぞ。 >鎌風B
499名無し募集中。。。:03/10/18 13:59 ID:/VRBUKrK
>>495
スレ違い
スレタイ嫁
500Socket774:03/10/18 14:10 ID:Fnzw8iRs
>>499
Athlon64関係だから良いだろ。
501Socket774:03/10/18 14:10 ID:Z37kzTSs
痩豚ゲッツの勇者はまだか?
502Socket774:03/10/18 14:12 ID:umRjeHQR
>>500
貧乏人しか書き込んでは駄目です・・・!
503Socket774:03/10/18 18:15 ID:AxyLZzqg
マザーはA7N8X-VMでと思ってるんだが、OCでの評判はどう?
どうしても、Micro-ATXがいいんだよね。
504Socket774:03/10/18 18:20 ID:PC5BNwcO
ASUSのMicroはOCはさせない設計でつよ。
しかもそのM/Bに限って言えばPAL穴も無い。
505503:03/10/18 18:56 ID:AxyLZzqg
>>504
買う前でよかったー
ありがと!
506452:03/10/18 19:46 ID:Y2w1jnEn
>>452の追加報告です。
グリス塗り直しの結果、
■ロット : AQXEA 0327RPBW
■CPU温度(負荷時) : 55度 (61度)
>>473ありがとう。
507360:03/10/18 19:46 ID:jG82/pAZ
>>360です。
その後、2500+の36週を衝動買いしてしまい、K7S5Aマザーに載せたがやはりFSBが147どまり。
報告するにもあまりにしょぼいので、やめときます。
かえってストレスたまったので、新しいマザーを求め本日秋葉に行ってきました。

目的はIwillのK7S3-N。
カクタソフ、ドスパラ本店、T・ZONE、TWOTOP、WonderCity、USER'S SIDE、
パソコンCity、九十九12号店、OVERTOP、俺コンと回ってどこにも無い。
たしかFaithにおいてあったと思ったが、念のため九十九Parts王国に行ったらありました。
閉店(移転?)セール中のため、展示品を8,299(税別)でGetできました。
明日、組み直して報告します。

ちなみにParts王国のセールは明日(19日)までの様です。
スレ違いですみません。
508Socket774:03/10/18 20:16 ID:t4+nqnI3
ワンズに普通に置いてあったが
509360:03/10/18 20:31 ID:jG82/pAZ
>>508
すまん、ワンズってどこ? まさか秋葉じゃなくて日本橋か?
510Socket774:03/10/18 20:57 ID:t4+nqnI3
>>509
すまん
本日秋葉が日本橋に見えた
511Socket774:03/10/18 22:10 ID:NrLR2k8N
申し訳ない、あるいはスレ違いかもしれんけど質問させてくれ。
じゃなかった、ください。

今、自機のAthlonXP1700+(偽皿)での、フォトショップを使ったCG処理に
苛立ちを感じて、2500+(豚)への買い換えを考えているんだけど、効果
ありそうに思えますか?

メモリーはSDRAMを1280MB積んでいて、100MBのRAMディスクを作って
仮想記憶ディスクに割り当てています。マザーはASUSのA7A266。
効果が望めそうならマザーも買い換えてCPUをグレードアップさせようと
考えてます。

どんなもんでしょう?ここのスレの方々ならAthlonのクロック違いについて
体験豊富だと思うんですが…
512Socket774:03/10/18 22:26 ID:NQLkDh54
>>511
スレ違いゴメンな
Pen4 2.53GHz 512MB*2でPhotoShop使ってたけど
XP2500+@3000 512MB*2が速い感じ
513Socket774:03/10/18 22:28 ID:0aO0nIPH
>>511
SDRAMって言うのはDDRではなくてSDRという意味でしょうか?512*2+256でしょうからそうでしょうね。

金額は2500+への換装と較べるとちょっと高くつきますが、マザーとメモリを交換して足回りの強化を
お勧めします。1700+と2500+でどれほど変わるかは定格で使用するかどうかにもよるでしょうが、
私見ではそれほどの劇的な処理能力の向上は望めないかと。

両方換えられたら一番いいとは思いますが、フォトショップとかの使用であればAMD64をも視野に
入れていきたい感じですが、2500+だとその後の使い回しもききません。
ここは、AMD64へのジャンプアップ、すぐに無理ならマザー+メモリの交換の2択で。
514Socket774:03/10/18 22:31 ID:em2zSAwF
>>511
定格(FSB133?)で使ってそうだから豚に変えればモデルナンバー
相当は違うと言うことができるかと。さらに欲をいえばFSBアップと
OCで性能を上げ、さらにnForceDualにすればそこそこ満足のいく
性能は出るんじゃないかな。
定格のまま&メモリが厳しいならバスが速いSiSでもいいとは思うけ
ど、ただマザーの選択は少ない。
漏れはABIT NF7、苺[email protected](FSB200*11)、512MB*2 のDual
でRAMDisk300MBで使ってる。

515Socket774:03/10/18 22:42 ID:HtaDFntq
>>511
1700+(1463MHz)から2500+(1826MHz)メモリもSDR(133)からDDR(200*2)or(166*2)なら
けっこうな体感できるんじゃないかな。2500+@3000+(2100MHz)あたりでも
実クロックで600MHzくらい差がつくからかなり効果ありそうなもんだけど。
516511:03/10/18 23:26 ID:NrLR2k8N
スレ違い気味の質問に、親切なレス、ありがとうございます。

とりあえず、現状ではそれほど高い買い物にはなりませんし、
TRYしてみます。

m(_ _)m
517Socket774:03/10/18 23:26 ID:7uDvgO6L
>>511
CPUパワーの差によってどの程度実際の処理時間が違うか試してみた
参考になるか知らないけど元のCPUは豚2500+ね
(1)JPGをRARに圧縮(1.6〜1.0MBの89ファイル、総91.3MB)
133x11(1700+、メモリ同期):93秒
133x12.5(1900+、メモリ同期):90秒
166x11(2500+、メモリ同期):75秒
166x12.5(2800+、メモリ同期):72秒
200x11(3200+、メモリ同期):65秒
*参考200x11(3200+、メモリは166に固定):75秒

(2)198MBのISOイメージをRARに圧縮
133x11(1700+、メモリ同期):382秒
133x12.5(1900+、メモリ同期):372秒秒
166x11(2500+、メモリ同期):304秒
166x12.5(2800+、メモリ同期):297秒
200x11(3200+、メモリ同期):265秒
*参考200x11(3200+、メモリは166に固定):327秒

まあクロック通りの結果がでるのだけど、メモリを同期にしないケースの処理速度の差が大きいね
200x11(メモリ166)と166x11(メモリ同期)が大体同じか前者が遅い
ちなみにπ焼きだと200x11(メモリ166)が166x12.5(メモリ同期)より成績が良いよ
518Socket774:03/10/18 23:32 ID:7uDvgO6L
>>517
あ、豚コアだから
133x11が1900+、133x12.5が2200+だった(´・ω・`)
519511:03/10/19 00:23 ID:iTtwJs1P
>517
うおっと、詳細な検証、ありがとうございました。
寝る前にのぞいてみて良かった…

うむー…
体感で差が出るかは…微妙な印象が…
まあ、やらずにあれこれ悩むより、やってみてから後悔する方がマシ。

明日は秋葉までお出かけなんで、ここらで寝ます。
重ねてありがとうございました。m(_ _)m
520Socket774:03/10/19 00:25 ID:7f0EcGu0
>>519
おやしみ
体感できるよマジ
521Socket774:03/10/19 01:07 ID:5JOBSfc2
■CPU :AthlonXP 2500+ リテール
■ロット :AQZFA0336RPMW
■CPUFAN :リテール
■M/B :Leadtek K7NCR18GM
■動作クロック :2.2GHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V
■メモリ :PC3200 256MB(Hynixチップ) 256MB(infineonチップ)
■Superπ104万桁 :48秒
■CPU温度(負荷時) :不明
■採集地 :祖父恐竜
■購入価格 :\10599

folding@homeでCPU使用率100%にしてしばき中
けっこういけそう
522Socket774:03/10/19 01:10 ID:IFKSElLV
</a><form method=POST action="../../../bbs.cgi">
<input type=submit value="書き込む" name=submit>
名前: <input name=FROM size=19> E-mail<font si
ze=1> (省略可) </font>: <input name=mail size=19
><br><textarea rows=5 cols=70 wrap=off name=MESS
AGE></textarea><input type=hidden name=bbs value
=news><input type=hidden name=key value=10663089
66><input type=hidden name=time value=1066493120
></form><p>read.cgi ver7.10p (03/03/11)</body></
html>
523Socket774:03/10/19 01:35 ID:Z93SlWip
昨日2600+のバルクを買ったんだよ。
コアが長いバートンなのを確認して買ったんだけど、
いざ回してみたらデフォルトのクロックが2.083Gで、
しかもL2が256で訳がわからん。
これが噂のソートンなのか?
524Socket774:03/10/19 01:38 ID:3fKFKzNr
>>523
バートンとして売られてたんなら交換汁!
ありえんL2 256

2.083は正しい。
525Socket774:03/10/19 01:41 ID:YvCqEEDK
>>523
Thortonは2000+、2200+、2400+しかデータシート上ない筈なんで、
もしそうだとしたら、かなりイレギュラーだな。
526523:03/10/19 01:42 ID:Z93SlWip

[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : AMD Athlon XP (Model 10) / C7DD6052
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model :10 (8)
Stepping ID : 0 (1)
Brand : ----
APIC : ----
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : AMD Athlon(TM) XP 2800+

Internal Clock : 2083.08 MHz
System Bus : 333.29 MHz DDR
System Clock : 166.65 MHz
Multiplier : 12.5

L1 I-Cache : 64K Byte
L1 D-Cache : 64K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 2083.08 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Supported
3DNow! Unit : Supported
3DNow!+ Unit : Supported
527Socket774:03/10/19 01:47 ID:YvCqEEDK
>>526
うわ、ほんもんだな。
皿コアXP→痩豚コアXPの置き換えが始まったのか。

ちなみに、データシートはまだ更新されていないようだ。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/27375.pdf

豚コアとして買ったなら、確実に交換してもらえるでしょ。
528Socket774:03/10/19 01:49 ID:yxDM8BxQ
思いっきり「2800+」って書いてあんぞw
コピペじゃないのか?(・∀・)σ)´Д`)>523
529523:03/10/19 01:52 ID:Z93SlWip
530Socket774:03/10/19 01:55 ID:YvCqEEDK
>>528
周波数とL2しか見てなかった……

でも痩豚も豚もModel10なんで、WCPUIDが勘違いした疑いもあるな。
531523:03/10/19 01:56 ID:Z93SlWip


|                    ノノノノ -__ ______
|  .___             (゚∈゚* )  ─__ ___  =___
| /528 |从ノ        (ミ_(⌒\ ヽ _ ___  __
∠=√ ゚Д(≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ )
| (|/ : |)Wヾ ̄ ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ = _  ===___
| /|  ̄ |        .  \,__,ノ ノ
|   ┗ ┗              / / ≡========
|                   / ノ      ____   _
|                 /ノ _─ (´⌒(´  (´
|               ミ/= (´⌒(´⌒;; (´; (´⌒ (´⌒;;

532Socket774:03/10/19 01:56 ID:yxDM8BxQ
>523と同じ書き込みをこのスレで以前見た覚えがあるんだが…
マジなのか?(゚Д゚;≡;゚Д゚)
だとしたらスマン
533Socket774:03/10/19 01:58 ID:4nbubDcM
もう4回目ぐらいだよ
534Socket774:03/10/19 02:00 ID:gWjCW2jH
こんな時間にコピペとは・・・
ヒマな香具師もいるもんだなw
535523:03/10/19 02:00 ID:Z93SlWip
>>533

   .__    
   /528 |_   
 ∠=√ ゚Д゚)  御意
   (|/ : |)  
  /| ω |   
    ┗ ┗
536Socket774:03/10/19 02:01 ID:veWtMYpl
       \                     /
        \                  /
          \               /
           \            /
             \         /
              \∧∧∧∧/
               <    だ >
               < 予 れ >
               <    も >
──────────< 感  な >───────────
               <    い >
               < !    >
              /∨∨∨∨\
             /         \
           /            \
          /               \
        /                  \
       /                     \
537Socket774:03/10/19 02:02 ID:9zGrOcaE
>>531
そのAA俺が適当にやった奴なんだけどさ
もっとダメージを食らってるように表現してみてくれませんか
538Socket774:03/10/19 02:08 ID:yxDM8BxQ
思い切り前スレの>535-560あたりで同じ事やってるな…
539Socket774:03/10/19 02:15 ID:YvCqEEDK
前スレ見てみたよ……。
ネタだったんか。
540Socket774:03/10/19 02:40 ID:DYxsiVgL
前スレ見れないよ。
541Socket774:03/10/19 02:41 ID:UB5ErOpB
しかも痩豚はFSB266だからな。
542Socket774:03/10/19 02:50 ID:YvCqEEDK
535 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/01 00:05 ID:JMJWUgGU
昨日2600+のバルクを買ったんだよ。
コアが長いバートンなのを確認して買ったんだけど、
いざ回してみたらデフォルトのクロックが2.083Gで、
しかもL2が256で訳がわからん。
これが噂のソートンなのか?
543Socket774:03/10/19 03:23 ID:Bi2e+pK0
472 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/29 20:07 ID:KCjPaCD2
このスレ見てると豚皿が買いたくなってくる・・・大した使い道もないのに・・・

487 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/30 02:33 ID:Wz7Zz1CL
>>472
皆スルーしてるから、ここはあえて俺が・・・


豚皿ってなんだ?そんなCPUは無い!

492 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/30 04:42 ID:kHF90RF/
密かにL2キャッシュ512積んでるけどdisableにしてある皿を装った
豚が存在するのかも知れない、と好意的に解釈してみる

538 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/01 00:48 ID:YNzSpqvM
豚皿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
544Socket774:03/10/19 09:18 ID:eQkFQQrJ
34週なのに ハズレダヨ


■CPU :2500+
■ロット : 0334
■CPUFAN : PAL8045
■M/B : NF7-S Rev.2
■動作クロック : 2100MHZ
■FSB : 200
■倍率 : 10.5
■vcore : 1.65v
■メモリ : Kingston PC3200 256MB*2
■Superπ104万桁 : 47
■CPU温度(負荷時) : ?
■採集地 : 渋谷通販  (株)キラプランニング
■購入価格 : 11100円

電圧上げれば2200MHで動くけどエンコ中に落ちる。
安定動作は2100MHz

2500+⇒2500+  に買い換えたけど

2000MHz⇒2100MHzにしかならなかった。
無駄な投資だった。
545Socket774:03/10/19 10:33 ID:govEVviX
デュアルする訳でもないのに同じCPUいくつも買う香具師の気が知れない
546Socket774:03/10/19 10:39 ID:4nbubDcM
定格以上のOC耐性なんてギャンブルなんだから負けたからって愚痴るなよ
547Socket774:03/10/19 10:41 ID:y9oOtsxL
OCする訳でもないのにこのスレ見てる香具師の気が知れない
548Socket774:03/10/19 10:54 ID:jpL20hZG
>>544
イ`

漏れの34週も、1.7Vまでシバかないと200*11が通らない・・・
34週ってハズレ多い?
549Socket774:03/10/19 11:23 ID:4CB+4zJ6
やっぱりWondercityの0334MPM買えば良かったかな(・ω・`)
550Socket774:03/10/19 11:41 ID:h4PSKiU5
漏れの31週は1.8vかけても200*11の壁を越えられませんよ
551Socket774:03/10/19 12:04 ID:4nbubDcM
かなり前に4万で買った3000+を2500+にホイホイ抜かれて鬱なのでちと冒険

■CPU :3000+
■ロット : 0306
■CPUFAN : リテール
■M/B : A7N8X Deluxe
■動作クロック : 2250MHz
■FSB : 166
■倍率 : 13.5
■vcore : 1.65v(ASUSprobeでは1.68v)
■メモリ : V-DATA PC2700 512MB*3
■Superπ104万桁 : 49
■CPU温度(負荷時) : 50℃(56)
■採集地 : ツクモ黒館
■購入価格 : 40xxx円

200*11.5(2300MHz、メモリは166)は起動はするが3DMARKが途中で止まるので
1.675V(ASUSprobeでは1.72v)にしたら完走。Superπ104万桁は47秒。
PC3200のメモリがほすぃ。

・・・あ、3000+はスレ違いじゃん
552Socket774:03/10/19 13:19 ID:CbDaca2C
>>551
ここは、ビンボー人専用スレです。
553Socket774:03/10/19 13:20 ID:DxSH0Hv8
■CPU :AthlonXP2500+ Balk 緑刺青
■ロット :0331SPMW
■CPUFAN :PAL8045+鎌風の風2000rpm
■M/B :NF-7S Ver2.0
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V
■メモリ :PC3200_512MB*2 Crucial Micron
■Superπ104万桁 :47秒 3355万桁 :41分14秒
■CPU温度(負荷時) :(47℃)

この子豚難波のジャンパラに売ってきました。
いい人に買われますように・・・
554Socket774:03/10/19 13:35 ID:DxSH0Hv8
>>553
×Balk
○Bulk
555Socket774:03/10/19 13:39 ID:7bkCbzGH
俺も4日程前、ポン橋のじゃんぱらに刺青苺1700+ 0318SPMW?売ってきたよ。
556Socket774:03/10/19 13:47 ID:DxSH0Hv8
で、その苺は当たりですか?
それとも・・・
557Socket774:03/10/19 13:59 ID:udEObZJJ
>>553
×NF-7S Ver2.0
○NF7-S Rev2.0
558553:03/10/19 14:10 ID:DxSH0Hv8
(つД`)ハズカスィ
559Socket774:03/10/19 14:17 ID:82imGB5M
>>558
e`
560Socket774:03/10/19 14:17 ID:7bkCbzGH
>>556
わからんのよ。一度も試さずに予備でおいてたのを売ったから。
参考までに、一緒に買った同じロットのヤツが200*[email protected]で安定して動いてる。
210*[email protected]で安定して動いてたのを今は低電圧仕様で使ってます。
561553:03/10/19 14:30 ID:DxSH0Hv8
>>559
アリガト
>>560
同ロットなら期待できるかな?
近いうちに見てきます。
562Socket774:03/10/19 14:55 ID:0yMd4TZ3
NF7-S V2.0な
563Socket774:03/10/19 16:47 ID:KU2o7GnG
ぎゃーーーーー

定格ですら動かなくなったーーー
564AMD:03/10/19 16:53 ID:zWlg+TRQ
OCするとそうなる時限爆弾が仕掛けてあるのです。
565Socket774:03/10/19 19:26 ID:GW5+xpzv
3200+とかそれ以上で動いた香具師とかに聞きたいんだが
UDとnyやりながらエンコしつつパイ3355万桁完走とかできる?
566Socket774:03/10/19 19:50 ID:82WPwp+x
UDとnyやりながらエンコしつつパイ3355万桁完走させる意味がわからん。
処理が多すぎて定格だって落ちるもんは落ちる。nyなんて使ってりゃ先にHDDが限界に来る。
πと3DMark一晩中やらせて落ちなきゃ、かなりヘビーな用途でもまず実用に問題ない。
567Socket774:03/10/19 20:14 ID:Gg39VZ3/
>>566
負荷をかけて落ちるのはオカシイ。
普通は、最大限に負荷をかけたって、びくともしない。
568Socket774:03/10/19 20:21 ID:82WPwp+x
いや環境による。熱で落ちることはある。
569567:03/10/19 20:38 ID:Gg39VZ3/
冷却不足はヤバいでしょう。コンデンサが早死にします。
570Socket774:03/10/19 20:42 ID:Pe84TQ4y
>>568
それは冷却がなってないからだろ
メーカー製PCで落ちるのってあるか?
定格なんだから落ちたら不良だろ
571Socket774:03/10/19 20:45 ID:opnlZ1/p
ようやく苺1800+を収穫@青森

 AXDA1800DLT3C 略
 NIUHB .0335SPMW ∞1999 AMD 

うちの後に美人の彼女を連れたおにいさんがじっとにらめっこしてたけど買ったのかな?
あちらは確か34週
そっちにすればよかったかも・・・
572Socket774:03/10/19 21:03 ID:ngw4/BJP
パイ揉み3355万桁とか3DMark通ってもかちゅでリンククリックしたら落ちたりするんだが・・・
573Socket774:03/10/19 21:04 ID:GW5+xpzv
>>566
>UDとnyやりながらエンコしつつパイ3355万桁完走させる意味がわからん。

ソレ位の状況は普通にあるな。ベンチしかしないならともかく。
2500@3200で常用できるのか?
574Socket774:03/10/19 21:07 ID:GW5+xpzv
>>566
ちなみに定格なら落ちんよ。それにFFループ付け加えても。
575Socket774:03/10/19 21:14 ID:IoDs3nlN
>>566
πと3DMark同時で落ちなければ、実用上はほとんど問題なしと言うのには
同意だが、定格でも負荷かけると落ちるってのはどう考えてもおかしい。
自作の腕がまずいとしか言いようがないな

どんなに負荷をかけようが正常に動くことが保証されてるから定格なんだが。
>>570にも書いてあるがメーカー製PCが負荷かけたぐらいで落ちたら、ユーザーに
どう説明するの?負荷かかると落ちるのは仕様ですから負荷はかけないように
してくださいとでも言うのか?w
576Socket774:03/10/19 21:24 ID:FH3FCYjC
俺は、2500+(AQXEA0331WPMW) + ADATA/Winbond BH-5 512Mx2 +
NF7-S という環境で使ってますが、もう2ヶ月程一度も落ちたことないです。
このCPUは、定格周波数で動かしたことは一度もありません。
取り付けた直後からずっと3200+相当で使ってます。
π焼きに関しては、3355万桁を3つ同時進行というのをやってみましたが、
何の問題もありませんでした。
普段は、光ファイバーでNyを常に行いながら、DivX動画を観たり、ネットを
したり、DVD-Rを焼いたり、ネットラジオを聴いたりリッピングしたり、各種ベンチ
をしてみたり ということをやっていますが、特に落ちたことはありません。
Nyでなかなか手に入り難いものがある時とかは、PCをつけっ放しで会社に
行ったりしますが(もちろん、Nyを起動させたまま)、家に帰った時に落ちてた
こともありません。
確かに、3200+相当で動いても負荷を掛けると落ちる2500+も多いと思います
が、大丈夫なものは問題ないと思うんですが。
577Socket774:03/10/19 21:39 ID:4nbubDcM
CPUは100%以上の仕事はできないんだから各アプリの速度が落ちるだけで落ちたりはしない
・・・と思うが、ゲイツ謹製OSが落ちる可能性は十二分にあるのではなかろうか
578Socket774:03/10/19 22:14 ID:k8K4782N
>>572
NICのドライバーが原因なんでは?πも FFも networkに負荷かけないからね。
ハードに近いドライバーがバグってると青画面とかになるよ。
579Socket774:03/10/19 22:19 ID:hLIL4AyQ
>>581
それは仕様だから、どうにもならんな>ゲイツ
580Socket774:03/10/19 22:23 ID:PUtIp6aF
うちは豚2500@3200(200*11,Win2K)で1月間使っているが、普通に使う範囲では落ちた事ないっす。
ただ、起動中にWinロゴ画面から青画面になって固まってしまう事は多発するが…。

581Socket774:03/10/19 22:25 ID:YF/AmZhC
>>579
さて、>>581は何を書き込むのか。
582Socket774:03/10/19 22:27 ID:YF/AmZhC
て、おれじゃん>>581
すまんageてしまった。
583:03/10/19 22:27 ID:MgfKsqHG
>581-582
激しく一足違いだったな
584Socket774:03/10/19 22:29 ID:MFBRnc1u
■CPU : AthlonXP 2500+ Bulk
■ロット : 0331
■CPUFAN : 鎌風 低速
■M/B : ASUS A7V8X
■動作クロック : 2324MHz
■FSB : 166
■倍率 : 14
■vcore : 1.65V
■メモリ : PC2700 CL2.5 256 SAMSUNGチップ、どっかの基盤
■Superπ104万桁 : 53秒
■CPU温度(負荷時) : 55度 (75度) ファン最速だと通常40度くらい
■採集地 : 秋葉原DOSパラ店舗
■購入価格 : 9500円

まだ耐久テストちゃんとやってないですけど一応パイ焼き30分くらいでは平気でした
パロの2000+(リテールで糞熱かった)から静音目的でCPU、CPUクーラー
とケースファン換えたんですけどOCしちゃうとついでにマザーとメモリも
買い換えたくなってくる・・今のPCで一番うっさくなったゲフォ2ウルトラを
ファンレスに換えるか、そこそこやれるカードに換えるかで漏れの逝き先が
きまりそうだ。

皆さんのと比べるとパイ焼きが随分へぼいですが、自分としては1分きってちょっと
感動してたりします(笑)。とりあえず通常は×13くらいで使おうかなと
585Socket774:03/10/19 23:09 ID:1mMDsihf
>>584
ASUS純正渇入れ入ってるとしても定格電圧で2300MHzオーバーはイイ!感じですね。
あたおめ。
586Socket774:03/10/19 23:09 ID:GW5+xpzv
>>576
DivX動画見る事が一体何の負荷なのかw小一時間(ry
そんなモンが負荷と呼べるのか小一時間(ry
587Socket774:03/10/19 23:23 ID:A3iY7d4F
負荷よりも複雑な使い方のほうがマシンが落ちやすい気がする。
AUTOCADとエクセルとワードと一太郎とかファイルをたくさん開いてあれこれやってると
落ちる。そういうパソコンにOCは不向きだね。
588Socket774:03/10/19 23:33 ID:IoDs3nlN
>>587
それはハード的に落ちてるんじゃないんじゃないの?
その状態で突然再起動とかかかるなら話はわかるがw
589報告:03/10/19 23:37 ID:K+H819XX
■CPU : AthlonXP 2500+ box
■ロット : 0334
■CPUFAN : リテール
■M/B : Leadtek k7ncr18g pro
■動作クロック : 2167MHz
■FSB : 166
■倍率 : 13
■vcore : 1.55V
■メモリ : PC3200 CL3 256*2 ELPIDA (2700 7-3-3-2.5で使用)
■Superπ104万桁 : 50秒
■CPU温度(負荷時) : 41度 (46度)
■採集地 : DOSパラ
■購入価格 : 10380円

590Socket774:03/10/19 23:37 ID:wsadJEmO
>>576
あの〜、俺はPCを起動している間中常にエンコとかして常時100%使用率
で使っている訳ではありません。
たまにはベンチで負荷を掛けたりするが、普段はこんな風に使ってると
いう意味で書いただけです。普通に日本語で書いたつもりだが。
確かに、数ヶ月間ずっと100%使用率で使い続けても落ちなかったりする
ことを常用できるというのならば、俺のCPUが3200+相当で常用できるか
どうかは分かりません。1台しかないPCでそんなことしてられないので。
ただ、常用の意味分かります?
後、光でNyを使って多重ダウンロードと制限なしのアップロードをしてる
時ってそれだけで30〜80%くらいのCPU使用率になるんですよ。
それをやりながらDivXを観る(DivXは、動画の中では重たい部類)と、
3200+相当でも動きが鈍くなるんですよ。大体60〜100%くらい。
まっ、流動的ではあるが、これって普段の使い方の中ではかなりの負荷
なんですよ。長時間続けると。
こういうのを常用って言うんじゃないのでしょうか?
591Socket774:03/10/19 23:46 ID:GW5+xpzv
負荷って言ってもかけ方に色々違いあるよね。
UD+パイとかならCPUに2重だし
FFや3DmarkはVGA
nyはHDD
エンコみたくCPUにもHDDにもパワー加わるものがある。
まぁ要素がいくつかにわけられるわけだが。
それら複合して落ちないのがいわゆる常用が可能な状態だと思うんだが。
HDD+VGA+CPU(場合によってはチップセットや拡張先熱源もだが)って
使い方は最近のご時世なら普通にしてるもんなんじゃないの?

>>587
その落ちるはOS上でソフト落ちの事言ってるんじゃないの?
エクスプローラーが飛ぶとかその類w
もっともその使い方で落ちるならハード以前の(ry
592Socket774:03/10/19 23:46 ID:Gg39VZ3/
winnyのプロセスの優先度を最低にして、
DivX見るソフトのプロセスの優先度を1つだけ上げると、
幸せになりますよ〜。
593Socket774:03/10/19 23:47 ID:17YSr1Fy
2500+で組もうと思ってるんですが、
MicroATXで、OCできるマザーのおすすめって何?
594Socket774:03/10/19 23:54 ID:bcpx/TQZ
>>593
マジレスすると
nForce2ママンでmicroATXのヤシを調べて良さそうなのをピックうpして
各ママンスレに逝って「このママンってどうよ?」って聞け
「市ね」って言われてもまけんな



てことで氏ね、どっか逝け
595Socket774:03/10/19 23:59 ID:baDH4dg6
>>592
やりかた教えてください!
596Socket774:03/10/20 00:02 ID:BMrn36bT
jisakuyamero
597Socket774:03/10/20 00:09 ID:QnasiqHk
>>593
スレタイを3回ほど音読してみよう。
598592:03/10/20 00:14 ID:pXaKUdNq
タスクマネージャで[プロセス]タブを開いて、目的のプロセスを右クリック。
[優先度の設定]というのがあるので、そこで変更する。

毎度毎度、起動するたびに変更するのが面倒な人は、
バッチファイルに、
start /BELOWNORMAL winny.exe
と書いておくと良い。
599Socket774:03/10/20 00:24 ID:5Mh1mqZm
CPUあんまり使わないNIC入れとけと・・・
600Socket774:03/10/20 00:47 ID:pk/XduL1
>>593
市ね
601Socket774:03/10/20 01:03 ID:pk/XduL1
初心者ってろくにやる事も無いのにOCするの好きね
DivXで負荷とか言ってる奴いるし・・・
パイ104万桁通れば常用可能でつとかって程度の常用なんだろうな・・・
602Socket774:03/10/20 01:07 ID:ED01TWrz
多分、やることないからOCしてベンチとかしてるんだと想うよ、うん。
603Socket774:03/10/20 01:17 ID:1nLF3szS
初心者を無意味に貶めて自分は玄人だっていってるヲタってキモイね、うん。
604Socket774:03/10/20 01:18 ID:xyQuAVmP
厨がやる事って言えばWebブラウズと2ch巡回とnyと
nyで落とした動画をDivXで見る事ぐらいでしょw
常用の前提条件に負荷がかかるような処理は必要ないから
ある意味幸せだよね
605Socket774:03/10/20 01:29 ID:nT27Nqlx
ゲームは負荷掛かるんでない??
606Socket774:03/10/20 01:35 ID:t/NrBdms
おまいら、よく考えろ。
OCするのが、目的だ。
607Socket774:03/10/20 01:44 ID:pk/XduL1
>>604
ハゲシクワラタ
608Socket774:03/10/20 01:47 ID:YtNFmray
自分のもそろそろ、XP2500+のを自作しようと思ってるのですが、そこで先輩達に
質問があります。
nForce2マザーで先輩達の鉄板マザーがあったら教えて下さい。よろしくです。

609Socket774:03/10/20 01:59 ID:khnYI1VO
>>608
NF7-S rev2.0かA7N8X DELUXEあたり
610Socket774:03/10/20 03:16 ID:wfp5Yg5i
>>608
A7N8X DELUXE使ってるよ。
まあ、鉄板の定義がわからないんでなんともいえないが、比較的トラブルの
少ない板ではあるね。ASUSらしくメモリ周りも速いらしいので予算が許すなら
買ってみては?

ただ、極限のOCには向いてない・・・いや、それよりもメモリにシビアな点が気になるかな?
俗に言う糞メモリの使用は厳禁な。

軒並みなレスでスマン、でもこうとしか言いようが無い。
ある意味上手にまとまった板なんでw;
611Socket774:03/10/20 03:26 ID:yMyhcEBK
× 軒並みなレス
○ 月並みなレス
612Socket774:03/10/20 04:11 ID:FJTTJT3Q
>>608
ママンは >609ので問題なし。それよりも、メモリをイイやつ買うこと。
ABITの板はオーバークロック機能が豊富。
613Socket774:03/10/20 05:33 ID:1nLF3szS
>>612
いちいちすれ違いに答えるな
>>608
ここに行って氏ね
AMD対応お勧めマザーは?Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063620122/
614Socket774:03/10/20 06:26 ID:YtNFmray
情報どうもです。
615Socket774:03/10/20 07:11 ID:EVKMmyLl
>>570
ユーザがそんな過酷な使い方する事を想定してないのか
ノートはもちろん、ブック型も落ちるものあるぞ。

>>572
ああ、それある。
耐性テストは全然問題ないのに
PowerDVDで落ちる事もあるからな。
616:03/10/20 07:30 ID:HBD9Xu8p
8RDA+って駄目なのかな・・・鬱
617Socket774:03/10/20 08:31 ID:BMrn36bT
>>615
メーカー製でもハード的に落ちることがあるのか…
知らなかった…
逝ってくる
618Socket774:03/10/20 10:06 ID:n49CCiz+
NF7は8RDA+に比べてなぜかIDE周りがすこぷる遅い。
シリレル使ってやっと追いつくぐらい。
619Socket774:03/10/20 10:08 ID:pXaKUdNq
>>617
逝かなくていい。

ノートとかブック型で、設計が悪くて、
連続して負荷かけると、温度がヤバくなるのは、あるから。
620Socket774:03/10/20 10:09 ID:0s4hr/sr
>571耐性報告よろ〜

いまさらながら苺の報告です
■CPU : 1800+ box
■ロット : JIXIB0332VPMW
■CPUFAN : AERO7 LITE
■M/B : KV7
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.5V
■メモリ : PC2700 TTI
■Superπ104万桁 : PC2700&KT600なので遅いでつ
■CPU温度(負荷時) :??
■採集地 : 弘前 9月末
■購入価格 : 7.740円(田舎だから高い)
π焼き3355万、3D03W起動完走。

別ロットNIUHB0334WPMWは低格で200*10でπ焼き、3D03W起動完走。
昨日の彼女連れのお兄ちゃんは、会社の後輩です。
621Socket774:03/10/20 11:02 ID:nT27Nqlx
定格でそんだけ回るとは旬苺ですな。
622Socket774:03/10/20 11:45 ID:mzCcVanB
>>616
8RDA+はいいM/Bでしょ。
やる気ないノースのシンクがアレだけどw
623Socket774:03/10/20 12:34 ID:ABKAEQAQ
75は元気ですか?
624Socket774:03/10/20 12:40 ID:eXtRiKXV
競走馬君の成長グワイも気になる
625Socket774:03/10/20 12:53 ID:3BXsJcC8
はい、75ですよ〜♪
祭りの余韻もさめやんだ様で。
626Socket774:03/10/20 13:14 ID:xMsm7HAw
>>622
元々FSB166迄のママンのせいか
ノースの放熱を強化しないと
FSB200でちょっと怪しくなってくる。
でもその辺対策するとキッチリ安定。

>>625
また祭りやって欲しいというリクですか?
627Socket774:03/10/20 14:14 ID:Yxw0bHXR
クレバリーで買った2500+を製造週も確かめずに取り付けて200*11で1週間以上稼動してるけど問題なし。
最近の2500+ってハズレは無くなったの?
628Socket774:03/10/20 14:31 ID:6+8dqjLL
↑1個しか試さずにそんなこと言えるか?
629Socket774:03/10/20 14:34 ID:rvWvh8dH
過去100レスすら読んでないのがバレバレ
630元S○TEC社員:03/10/20 14:35 ID:LCPOdrzq
>619
ノートPCはバッテリーを長持ちさせるためにマメに休ませながら運用するのが前提の設計ですので、
高負荷で長時間連続稼動させることはあまり考慮されていません。

P社のセントリーノ機も普通のオフィスの机上(最高で室温30℃ぐらい)で、パワマネ関係を一切OFFにして高負荷で連続運転させると、だいたい十数時間で固まります。

安定動作のためには冷却ファンを付けた方がいいのですが、最近はファンを付けるとユーザーにウルサがられるし、その分容積が大きくなるし、何よりも消費電力が増えるし…。

あと、ノートをサーバー代わりに常時稼動せている人がいますが、これをやると熱でバッテリーが逝きます。
すでにバッテリーが逝っていて二度とモバイル運用する予定のない古いマシン以外では、AC電源で長時間運用するときはバッテリーを外しておいた方が安全です。
631Socket774:03/10/20 15:23 ID:/AAvIrhU
■CPU : AthlonXP 2500+ Box
■ロット : 0335
■CPUFAN : FalconrockU
■M/B : Epox 8RDA3+
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.625V
■メモリ : PC3200 CL3 512×2 SAMSUNG純正
■Superπ104万桁 : 45秒
■CPU温度(負荷時) : 41度 (52度)
■採集地 : 秋葉原 九十九
■購入価格 : 10799円
632Socket774:03/10/20 15:28 ID:DIhV6IMa
>>630
>ノートPCはバッテリーを長持ちさせるためにマメに休ませながら運用するのが前提の設計ですので

んな前提をノートPC全のデフォのようにいうなよ・・・
制御系や工場ラインではノートPCだって終日稼動させるし、そんな糞な仕様でノートPC作ってるならもう
撤退しろよ
633Socket774:03/10/20 15:37 ID:ifA55Tbt
負荷が低いんじゃねえの
634Socket774:03/10/20 15:41 ID:rXg6U5GW
>>627
今時200*11が通らない奴は凶運の持ち主。
635Socket774:03/10/20 16:14 ID:5qR46DD2
>>634
なんだとこの野郎!
636Socket774:03/10/20 16:26 ID:nT27Nqlx
>>635
ドンマイ・・・・キットイイコトアルサ・・・・・・・・・・・・・・・。
637Socket774:03/10/20 16:37 ID:ipgAs7Hm
今雷鳥1.2Gなんですが苺1800+に変えると体感的に変わりますか?
OCなしの実クロックだと300MHZしか変わらないので
7000円出すかどうか悩みます。
アドバイスお願いします。
638Socket774:03/10/20 16:38 ID:mzCcVanB
>>635
まま、おさえておさえて。
結構いると思うよ、200*11NGだったひと。
ちなみにうちの豚さんも2200MHz無理だったよ〜。
ついでにサムソン純正のメモリーもデュアルチャンネル不可だったよ〜。
639Socket774:03/10/20 16:47 ID:u70VIg8D
>>637
消費電力が下がって定格でも処理速度が上がる
乗り換えるメリットはあるだろ
OCできればもっと幸せになれるんだろうけど
雷鳥が乗ってる古いママンだったら難しいかもね
たぶんFSB133から大きく動かせないだろうし
640Socket774:03/10/20 16:52 ID:ipgAs7Hm
>>639
ありがとうございます。
MBはA7M266なのでXP2100までしか乗せれません。
交換するとしたら
限界のXP2100+を買うか、XP1800+を買うかで悩む(´・ω・`)
641Socket774:03/10/20 16:57 ID:u70VIg8D
>>640
苺の倍率13倍にできたら2100+になるじゃん
2100+まで乗るんだったら13倍まで設定できるはずだし
苺でいいんじゃないの?
642Socket774:03/10/20 17:27 ID:vetiE0GH
>>638
A7N8X Deluxeだけどサムソン純正で運良く(?)デュアルチャンネル安定した。
でも、πとか一緒だし...。何も変わんないよ、きっと。
「おらおらぁ、デュアルチャンネル様のお通りだぁ!」って言うためだけだの機能。
643Socket774:03/10/20 17:35 ID:khnYI1VO
>>642
少なくともパイは速くなる。
本当にデュアルになってるのか?
644Socket774:03/10/20 17:48 ID:nT27Nqlx
πは確実に1〜2秒早くなるぞい。
645Socket774:03/10/20 19:18 ID:xMsm7HAw
>>641
ママンが13倍以上に対応していないのに13倍以上のCPUの時は
ママンの倍率設定をデフォルトにする罠
646Socket774:03/10/20 19:20 ID:y546u4AH
おまいら スレタイ読んでみろ

あとは↓へ
【Intel】CPUオーバークロック情報局【AMD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061284474/
647Socket774:03/10/20 20:57 ID:sy2nB3bg
マザー、メモリなどのからみで200*11で動かな場合って結構多いと思うんだが。
200*11で動いてるPCに通らないハズのCPUをつけて試しから報告してるほうが少ないと思うし。
200*11でダメな場合は、問題なく動いてる環境で試したか書いたほうが良くない?
648Socket774:03/10/20 21:00 ID:jdtvUXfU
■CPU : AthlonXP 2500+ Bulk
■ロット : AQXEA 0331SPMW
■CPUFAN : 鎌風 Rev.B 2550回転
■M/B : EP-8KRA2+
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11(Auto)
■vcore : 1.68V
■メモリ : PC-3200 CL3 512*2 Crucial Micron
■Superπ104万桁 : 52秒
■CPU温度(負荷時) : 48度(51度)
■採集地 : ワンズ通販
■購入価格 : 9990円

FSBを200に、倍率をAutoにしたら勝手に11倍に。よくわかってる。
でもこの倍率は何を基準に決めてるんだろ…。
649Socket774:03/10/20 21:09 ID:KqHIO2Er
>>647
誰か翻訳して
650Socket774:03/10/20 21:11 ID:u70VIg8D
>>648
豚2500+=166x11
651Socket774:03/10/20 21:13 ID:Cn1NhCzf
200*11でダメな環境を教えてくれだろ。
652Socket774:03/10/20 21:21 ID:usz/qyF2
>>648
OCするのに倍率Autoにしてるのか…
653Socket774:03/10/20 21:34 ID:QnvOyA1+
豚の200*11だったら最低でもSUPERπで50秒は切ると思うんだけどHDDが遅いとかかな
654Socket774:03/10/20 21:44 ID:Cn1NhCzf
>>653
メモリーorチップセット
655Socket774:03/10/20 21:45 ID:0LIb4MwG
■CPU : AthlonXP 2500+ Bulk
■ロット : 0330
■CPUFAN : 鎌風 Rev.B 2200回転
■M/B : K7S3-N
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.70V
■メモリ : PC2700 256*2@DDR400起動 パフォーマンスモード!2.63V TwinMos M.tec
■Superπ104万桁 : 51秒
■CPU温度(負荷時) : 40度(43度)

マザーを買い換えたんで動作報告。PC2700でnForce2よりパフォーマンスが超厳しいK7S3-Nで
通った!しかもDDR400で!2.5Vだとmemtestは通るけどπは無理っぽい。
打倒、デュアルチャンネル!
656571:03/10/20 21:45 ID:1nLF3szS
>>620
いま新PC用にパーツ集めてるのでしばしお待ちを〜
657Socket774:03/10/20 21:48 ID:W8OwrpM3
31週の豚2500+買いましたけど
2200Mhzが定格で安定しないですね
起動してそこそこ操作はできますが、突然落ちます。

マザーは NF7-S
メモリはSanmax BH-5 512MB*2 だから
やっぱCPUかなぁ

電圧上げるのが負けっぽくていやだなぁ
658Socket774:03/10/20 21:49 ID:HfZuV+Bo
>>655
つ〜か牌おっせ〜よw
659Socket774:03/10/20 21:51 ID:u70VIg8D
>>657
騙されたと思って199x11でやってみ
たぶん安定するから
660Socket774:03/10/20 21:58 ID:U6RJ9+Ro
>>655

■CPU : AthlonXP 2500+ Bulk
■ロット : 0331
■CPUFAN : パロに付いてたリテールシンク+ダウンバースト+8cmファン
■M/B : NF7-M
■動作クロック : 2075MHz
■FSB : 166
■倍率 : 12.5
■vcore : 1.50V
■メモリ : PC3200 512*2@DDR333起動 ユルユルモード!秋刀魚@えるぴぃーだ
■Superπ104万桁 : 51秒
■CPU温度(負荷時) : 48度(51度)

おもいっきりヘタレ仕様でおまいと同等だよ。
661ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/20 22:13 ID:Al4ueNfN
Xp2500+、マザーはAK79G-1394使ってます
CPUは200*11、メモリは333MHzで使ってるんだけども(メモリはBIOSで見たら200*AUTOで333MHzになってた)
メモリとCPUを同期させようと思ってCPUを166*13.5にしたら起動しなくなった
んじゃメモリあげようと思って200*2.00にしたらこっちも起動しなかった
オンボードVGA使うとFSBは333MHzまでしかサポートしませんとマザーマニュアルに書いてあるので、メモリはあげれないらしい
そうするとCPUのFSBはそのままで倍率のみ変更ということになる
となると大してOCできないんだけどどうしよう?
662ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/20 22:14 ID:Al4ueNfN
5行目は「メモリはPC2700までのサポート」って事ね
CPUは普通に400までいいらしい
663Socket774:03/10/20 22:18 ID:ba5MZ+cl
豚2500XPとNF7-S V2.0をセットで買えば間違い無いですか?
664Socket774:03/10/20 22:21 ID:u70VIg8D
>ちんこ
200x11、メモリ333Mhzは166x12.5、メモリ333Mzhより
π焼きは速いけどなんかシステム全体のパフォーマンスは劣る傾向にあるみたいだよ
メモリは同期させてこそなのかな
665Socket774:03/10/20 22:22 ID:usz/qyF2
>>663
PC133 CL3 128MBも買わないとダメポ
666ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/20 22:23 ID:Al4ueNfN
>>664
じゃあビデオカード買って400にそろえるしかないのか‥残念
667Socket774:03/10/20 22:24 ID:XTijVYBd
>>663
まず間違いないとおもうが、nForce2はメモリなめると痛い目に合うぜ!
668ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/20 22:24 ID:Al4ueNfN
ていうか自分の中で、かなり難しい質問をしたという満足感は残った
669Socket774:03/10/20 22:34 ID:u70VIg8D
>ちんこ
>>517を見る限りでは
豚2800+も相当高性能なかんじなので
無理に投資して3200+相当に持っていくこともないきがする個人的には。
670ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/20 22:45 ID:Al4ueNfN
>>669
既出なのに答えてくれてどうも
166x12.5(2800+、メモリ同期)で使ってみる
671Socket774:03/10/20 22:47 ID:29LHNL0d
>>655
オメ
■CPU : AthlonXP 2500+ Bulk
■ロット : 0331
■CPUFAN : PAL8045
■M/B : NF7-S
■動作クロック : 2000MHz
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore : 1.55V
■メモリ : PC3200 512*1 Crucial Micron 8-3-3-3
■Superπ104万桁 : 49秒
■CPU温度(負荷時) : 43度(44度)

メモリ1枚ぬいてみた。
672648:03/10/20 22:48 ID:jdtvUXfU
>>650
ですね。今試したらFSB100だろうと166だろうとAutoだと11倍になりました。
>>652
いや、何倍になるのか試そうと。

でもってメモリ設定ターボにしたらBIOSすら立ち上がらなく…。
673ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/20 22:59 ID:Al4ueNfN
やっぱメモリ同期だね
200*11よりも、いろいろな動作で体感速度が上がったよ
674Socket774:03/10/20 23:13 ID:iafb6wtE
>>ちんこ
よかったな。はやくビデオカード買えよ。あとsageろ
675Socket774:03/10/20 23:15 ID:B324bWaz
>>655
ウチもK7S3-Nだけど、200*11で51秒
メモリ設定ノーマルだけど
パフォならこれより3秒は縮まるらしいんで、それはちょっと遅すぎでは?


今日、たまたまあった苺を購入したので報告

■CPU : AthlonXP 1700+ Bulk
■ロット : 0308SPMW だったかな?
■CPUFAN : PAL8045+8cmFAN
■M/B : K73N-S
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.55
■メモリ : PC3200 CL3 512*1 samsung純正
■Superπ104万桁 : 51秒
■CPU温度(負荷時) : 不明

定格電圧で200*11は通らず、200*11.5はvcore1.65まで上げても無理
低電圧駆動させる予定なので、これからゆっくりと低電圧耐性を探ってみる
今は200*10、vcore1.45で使用中
676Socket774:03/10/20 23:29 ID:t/NrBdms
誰か僧豚2400+刈った香具師おらんの?
677Socket774:03/10/20 23:36 ID:W8OwrpM3
657です。

いちおうコア電圧を1.675にしてみました。
いまのところ30分いろいろやってみましたが
再起動はしてないですね。
一応報告まで
678Socket774:03/10/20 23:42 ID:ZMEgEWoN
http://www.gdm.or.jp/voices.html

価格改定は月末…?もう少し粘ってみるかな。
でも1ドルくらいしか値下がらないヨカン…(; ゚Д゚)
679Socket774:03/10/20 23:54 ID:pM2ckkMF
いい加減歌替えろよ・・・・
680Socket774:03/10/21 00:39 ID:nOZjCCD2
jisakuitaのdat.zip
今週中に容量不足のため消します
必要な方はお早めに落としておいてください
681Socket774:03/10/21 05:31 ID:tYGp0B85
>>655
PC2700でnForce2よりパフォーマンスが超厳しいK7S3-Nで通った!

BIOSのバージョンはどう?
K7S3Nは初版のBIOSが一番厳しいよ。
それ以降のBIOSはそれほどでもないみたい。
Powerなんちゃらの設定項目でS3(STR)がついていれば初版だけど。
ちなみにSTRほしさに初版をいまだに使いつづけてますけど、
ただのいちどもパフォーマンスではBIOS画面を見たことがないです。
byセンチュリーのマイクロンチップなPC3200ウザー
682Socket774:03/10/21 06:55 ID:eb6WBN4R
(´・ω・`). oO(パフォーマンスが超厳しいってどういう意味だろう?)
683Socket774:03/10/21 07:48 ID:JYI4u3np
>>680
殆どの dat.zip が落ちてきません。
サーバには存在するみたいなんだけど…
転送容量制限喰らってるのかな?
684Socket774:03/10/21 10:23 ID:rk9w6EQ3
(゜Д゜) パフォーマンスって何よ?
685Socket774:03/10/21 10:37 ID:81CEknHo
パフォーマンス 【performance】

(1)実行。遂行。
(2)演奏。演技。特に現代芸術で,肉体を用いた表現形態。
(3)街頭などで突発的に行う演劇表現。
(4)コンピューターで,処理を実行する能力。性能。


(3)だな。
686680:03/10/21 11:03 ID:7xwTPOaG
>>683
今出先でリンク修正できないので
帰宅後修正します

infoseek ID?忘れて(´・ω・`)ショボーン
687Socket774:03/10/21 11:13 ID:dIfM+6+L
パフォーマンスモード。このマザー持ってないと伝わりにくかったな。
688680:03/10/21 11:31 ID:7xwTPOaG
infoseek ID思い出しました
dat.zipがリンク切れだったのを直しました
689683:03/10/21 12:35 ID:JYI4u3np
>>688
乙です。生存確認とDLできました。
ありがとうございました。
690Socket774:03/10/21 14:10 ID:l2GlhTjR
「サラブレットの子はサラブレット」
と新型ワゴンRのCMやってますた。

皿のコアは皿に決まってる罠
691Socket774:03/10/21 14:20 ID:xzkSY/Ro
>>690
OC中毒患者ハケーン
692Socket774:03/10/21 14:36 ID:I3AjzEk6
豚MP2800+使ってなんかやってる人はいませんか?
693Socket774:03/10/21 14:39 ID:nJ5KeZnE
>>692
例えば風呂場のタイルにしてるとか?
694Socket774:03/10/21 14:56 ID:er+QjxaK
XP+2500バルク買ったんだけどグリスはどこにぬるの? 

マジレスキボンヌ
695Socket774:03/10/21 14:56 ID:dRvkrr24
>>694
モーターとギアの噛み合わせの部分
696Socket774:03/10/21 14:59 ID:dqsjCR2c
>>694
カリ首の一番敏感な部分かなぁ、良くわかんねーや。
697694:03/10/21 15:00 ID:er+QjxaK
いま組んでんだよ〜〜。たのむからマジレス!!
698Socket774:03/10/21 15:01 ID:4Xgjc8xj
>>694 鼻の穴にたっぷり入れろ。まずそれからだ。
699Socket774:03/10/21 15:03 ID:bhl+FmaF
                     /ll!"          ゙!llヽ
              ,,         /|||||||||!"        ゙!!|||||',
    知    お   神         i||||||||!'        __三 ゙!||i     み   好   焼   ぬ
    る   前   ''           !|||||||!  _  _ −三≡_ ||l}       ろ   き    く    る
    だ    は   の         }|||ヒニ ̄ 二___ 三__‐- 」l{          に     な   な
    ろ         存        }、==_,三、―――‐,三、=r=Z         し    り     り
   う        在         {l^',i|<r'"⌒ヾ_>ハ<_r"⌒ヾ>|/^i}            て
               を         ',nl',| ‐=rェ=‐r〈_〉、‐=rェ=‐ |kノ,!
                    ,〉トi| |||||||||  |」 ||||||||||| |iヒ〈
                   /ll| |        ||       | |llヽ、
                ,,r'"llllllll| ! r     、|j,r     | |llllllll`i丶、
             _,、‐'`||||||!!   | ト‘`ヾ=::;;-_-;;::='' /| .|   ll||||||||||||`丶、
          ,、‐"|||||||||!!    .:: ||l\ `''ー―一''´ ,.イ ||     !||||||||||||||`''‐- ,,_
      _,、-‐''⌒ヽ、lll       ..::: .:| | !ll ヽ !lllllllll! ,イlll!||       !,,、-−'' " ´ ̄``''ー-、
  ,,、-''"l||||||||||||||||!!`丶、:::::::::::    ::| |  !lll `ー―一ii.::   ::| |  :::::::::_,.-'´"""""" !l||||||||||||||||||`ヽ
‐"|||||||||||||||||||||l!..::    `''‐- 、,,_ll:::| |   !li ||||||||||.::  .::::| |  _,、‐"           !|||||||||||||||||
700Socket774:03/10/21 15:04 ID:dqsjCR2c
700
701Socket774:03/10/21 15:04 ID:BlVa+kBb
スレ違いだし、自作人のレベルじゃないし
702Socket774:03/10/21 15:06 ID:dqsjCR2c
ぶっちゃ毛、ヒート辛苦川にちょびっと付けてそれを要らんテレカあたりで薄く伸ばす。
これで充分屋で。
703m9(´Д`):03/10/21 15:08 ID:uUpa4Kat
m9(´Д`)< >>697
m9(´Д`)< CPUの裏にゲジゲジがいっぱい生えてるだろ
m9(´Д`)< 1本1本丁寧に根元まで塗るんだYO!
704Socket774:03/10/21 15:11 ID:2/OIFl5g
>>697
耳の後ろにもきちんと塗りましたか?
705Socket774:03/10/21 15:15 ID:UKSfDZox
>>702
よくもそんな適当なことを・・・・
壊れたら責任もてるのか?
706Socket774:03/10/21 15:16 ID:g3JehJLm
コアにたっぷりと
707Socket774:03/10/21 15:28 ID:uF4bC70L
AMDと書いてある文字の上に丁寧に
708Socket774:03/10/21 15:33 ID:UNVxeicT
694があんまりかわいそうだからひと言だけ。

ココくる前に Athlon グリス でググることくらいしておけ。 
709Socket774:03/10/21 15:41 ID:vkzMFL8b
AthlonXP1700+(1467Mhz 133*11倍)
第一目標
AthlonXP2200+相当(1826Mhz166*11倍)
第二目標
AthlonXP2700+相当(2167Mhz 166*13)
第三目標
AthlonXP3200+?(2400Mhz 200*12)

AthlonXP2500+(1826Mhz 166*11倍)
第一目標
AthlonXP2800+相当(2075hz 166*12.5倍)
第二目標
AthlonXP3200+相当(2200Mhz 200*11倍)
第三目標
AthlonXP3400+?   (2500Mhz 200*12.5倍)
710Socket774:03/10/21 15:42 ID:jcBxPI4e
グリスはCPUファンを取り付けた後で

ファンの上に全部出しておくんだよ

そうすると電源入れたときにグリスがちょうどいい具合に飛び散るから

熱効率が最高に上がる
711Socket774:03/10/21 15:42 ID:bCxIZC3r
>>694
ここは、報告スレで質問スレではない。




ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
712Socket774:03/10/21 15:46 ID:o9WBbdaB
>>711
あんた優しいね。
漏れも同じとこ貼るつもりやった。
713Socket774:03/10/21 16:00 ID:BlVa+kBb
これは明らかに塗りすぎだけどな
714Socket774:03/10/21 16:07 ID:vkzMFL8b
当たり度

24週★★★★

25週★

26週★★

27週★★★

28週★★★

29週★★★★

30週★★★

31週★★★★★

34週★★★★★

以降★★★★★
715Socket774:03/10/21 17:26 ID:/zcE0vPi
これまでのカキコをみてふと思ったのだが、漏れのは2500@3200(200*11倍,35週目)で動いているが、(200*10.5)など、倍率変更(=下げ)すると止まってしまうんだわ。
これって、もしかしてハズレ… ってか?
716Socket774:03/10/21 17:55 ID:MTwJFbvL
なぁおまいら豚ってなんて読んでた?
漏れは「とん」って読んでたんだけど今月の月アスかなんかに「ぶた」って・・・
もしかして漏れが間違ってたのか!?
717おいらは:03/10/21 18:03 ID:4ErtbyAS
ぶた
718Socket774:03/10/21 18:04 ID:uF4bC70L
ぶた
719Socket774:03/10/21 18:05 ID:T7CS/BdZ
ぶた
720m9(´Д`):03/10/21 18:07 ID:uUpa4Kat
m9(´Д`)< ぶた
721Socket774:03/10/21 18:07 ID:g3JehJLm
ぴぎぃ
722Socket774:03/10/21 18:07 ID:is4c7ikU
ぶた ですね (´・ω・`)ブヒョ
723Socket774:03/10/21 18:07 ID:l2GlhTjR

>>694

              \≡○≡/        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄ ̄\__,( ´Д`)/__    <  ハイハイ!
     /   /-∧i. /  jテ、       f ̄ヨ  \  見せもんじゃないぞ!!
    /   ./・▲・`)/  / /.il iー――‐u' ̄    \__________
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \lN =口= ト./     ピーポー
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i           ピーポー
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
     ↑
    >>694
724Socket774:03/10/21 18:09 ID:T7CS/BdZ
豚汁って”とんじる”って読むけど、
とんは訓読み、しるは音読みって変じゃない?

訓読みなら”ぶたじる”、音読みなら”とんじゅう”
とどちらかに統一すべきじゃないのか!
725Socket774:03/10/21 18:14 ID:is4c7ikU
>>724
固有名詞って結構そういった矛盾ありませんか?
たしか他にも・・ほら・・あ、忘れましたスマソ。  でも我が家は 豚汁ぶたじる といいますよ?

でもBartonコアとは全くの 「スレ違い」 なので sage
726694:03/10/21 18:24 ID:er+QjxaK
>>711 ありがとうございました。

多分そうだろうなとは思っていましたが、PENにくらべてあまりにも小さいから
ひょっとしてちがうのか?と、思ってしまいました。 

>>723 逝ってきます・・・
727Socket774:03/10/21 18:24 ID:5ZnYDqRV
重箱読み・湯桶読みはごくふつーだよん。
728Socket774:03/10/21 18:25 ID:KJK1638q
そもそも724の言っている事がめちゃくちゃなような
729Socket774:03/10/21 18:26 ID:IE4r2yvB
barton=バートンだからdじゃないのか?ブタなのか・・・_| ̄|○
730Socket774:03/10/21 18:29 ID:zJ9Zeugx
どう考えても「とん」だと思うが…。
731Socket774:03/10/21 18:40 ID:iIpIxMte
こんなものに正しい読みもクソもあるか
732Socket774:03/10/21 18:47 ID:HlYOdrWr
こんなものとはなんだ、こんなものとは!!
733m9(´Д`):03/10/21 18:50 ID:uUpa4Kat
m9(´Д`)< ASUSはなんて読むんですか?
734Socket774:03/10/21 18:50 ID:DspOeiGj
じゃぁたまに出てくる子豚ッテいう表現をオマイラどう読んでたんだよ。
735Socket774:03/10/21 18:51 ID:PJfekfIB
痩豚モナー
736Socket774:03/10/21 18:57 ID:n8MP/XFo
>>734
「しとん」に決まってんだろうが、黒豚は「くろとん」だよ
737Socket774:03/10/21 19:00 ID:JJbXz31y
>>725
茶柱とかな。
738Socket774:03/10/21 19:07 ID:2/OIFl5g
おまいら、そんなこと議論している暇があったら痩豚刈ってきてうpしろ!
739Socket774:03/10/21 19:12 ID:IE4r2yvB
おまいがうp汁。子豚=「ことん」
740Socket774:03/10/21 19:16 ID:9QI0maYn
ウマーなこくごのお勉強スレはここでつか?
741Socket774:03/10/21 19:33 ID:l2GlhTjR
>>733
阿挿すと読んでるが、正しくは英挿す
742Socket774:03/10/21 19:35 ID:MRC5H/zH
>724-725
西日本では「ぶたじる」と読みます
743Socket774:03/10/21 19:44 ID:GfU75bor
>>741
正確には亜巣卯酢でつよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/etc_asusakil.html

>>738
閉じこもってないでたまには他スレ覗いてみませう
報告挙がってまつよ
744Socket774:03/10/21 19:46 ID:SYeys/8w
豚を「ぶた」と呼ぶのは日本人。
豚を「とん」と呼ぶのは異国人。
745Socket774:03/10/21 19:50 ID:4ErtbyAS
別に異国人だろうとどうだっていいし。
746Socket774:03/10/21 19:52 ID:2/OIFl5g
>>743
うむ、見ているのだが、老舗のここにあがっていないのが少々淋しいので。
っていうか、オマエガナーと言われるのはごもっともなのですが。
747Socket774:03/10/21 19:56 ID:5mlqs4rA
2500+以上の豚って買う意味あるの?AMDって馬鹿だなあ。もう売れないよね♪
748Socket774:03/10/21 20:01 ID:4ErtbyAS
自分と同じようにそこらのみんながOCすると思ってる
>>747は馬鹿&視野が狭い人間。
749Socket774:03/10/21 20:31 ID:MSARMy3Z
>>747
それを言うなら2600+以上の豚だろ低脳
750Socket774:03/10/21 20:36 ID:5mlqs4rA
>>748
2500@3200で安定してますが何か〜?♪DivX動画も見れますが何か?w

AMDって馬鹿だなあ(プゲラ
上位CPUに簡単に追いつくあんなおいしい下位CPU出したら
上位CPUなんざもう誰も買わんだろ?
待ってりゃ64も手頃な価格になってくるから結局今のK6並みのゴミ扱いに
なるまで誰も買わないね。AMDって馬鹿だなあ(プゲラ
751Socket774:03/10/21 20:40 ID:4ErtbyAS
>>750
言ってること全く理解してないね、頭悪。
752Socket774:03/10/21 20:41 ID:5mlqs4rA
>>749
ごみーん。間違えちったw2600+以上の豚に訂正♪
3200+とかって意味無ぇー。不良品(2500+)に淘汰される
お馬鹿な正規品(3200+)マンセー。AMDって馬鹿だなあ(プゲラ
753Socket774:03/10/21 20:41 ID:nE/KZdHA
>>750
こんな書き込み見ると、見てる自分が恥ずかしくなっちゃう(キャッ
754Socket774:03/10/21 20:44 ID:MSARMy3Z
>>751
以上の使い方もわからない低脳に理解力なんて求めるなよ
755Socket774:03/10/21 20:44 ID:5mlqs4rA
>>751
なんでおまえこのスレいるの?頭悪いんだなあ(プゲラ
あんなおいしいCPU出したらもうおなかいっぱい。
上位CPUの存在価値が見えない。AMDって馬鹿だなあ(プゲラ
2500+>3200+だね。AMD意味ねえw
756Socket774:03/10/21 20:48 ID:5mlqs4rA
AMD馬鹿だなあ(プゲラ

2500→3200の能力までカバーできる神石

3200→3200でしかろくに動けない糞石

2500+>3200+

この後64逝っちゃうし、もう売れないね(ププ
AMD馬鹿だなあ(プゲラ
757Socket774:03/10/21 20:49 ID:4ErtbyAS
フーン、オツカレー
758Socket774:03/10/21 20:49 ID:5mlqs4rA
おっとっと
759Socket774:03/10/21 20:49 ID:nE/KZdHA
「釣りでした」
が、自分の低脳を誤魔化すマジックワードと思うなよ♪
760Socket774:03/10/21 20:49 ID:5mlqs4rA
フェイク
761Socket774:03/10/21 20:50 ID:vkzMFL8b
3200+の耐性を知らないな。
762Socket774:03/10/21 20:50 ID:dTtZOCjd
負けると”釣り”と言ってるヤツ、カコワルイ
763Socket774:03/10/21 20:51 ID:5mlqs4rA
>>759
じゃあおまえ2500+使ってOCしてねーの?(プゲラ
764Socket774:03/10/21 20:51 ID:FjmxuVWA
以上の使い方をようやく憶えた5mlqs4rAですた
765Socket774:03/10/21 20:51 ID:5mlqs4rA
>>762
負けてませんが何か?
766Socket774:03/10/21 20:52 ID:5mlqs4rA
マヅで入れ食いだなw
767Socket774:03/10/21 20:53 ID:FO3+OetX
ID:5mlqs4rAはmoore名誉会長
768Socket774:03/10/21 20:53 ID:FjmxuVWA
以上の使い方を間違って指摘されて恥ずかしいから
釣りに転向した5mlqs4rAがかわいそうだから
いじめるのもうやめようよ
769Socket774:03/10/21 20:54 ID:P0eKY22T
 
770Socket774:03/10/21 20:54 ID:5mlqs4rA
2500+が最強
これより上の豚買う香具師は馬鹿ってことだな
771Socket774:03/10/21 20:54 ID:nE/KZdHA
>>763
「じゃあ」って何が「じゃあ」なのか全くわかんない。笑うところ?
まあお答えしますと、64買ったので2500+は退役です。オツカレ様
772Socket774:03/10/21 20:56 ID:5mlqs4rA
>>762
「負けると」って何が「負けると」なのか全くわかんない。笑うところ?
まあお答えしますと、2500+買ったので3200+は不要です。オツカレ様
773Socket774:03/10/21 20:57 ID:FjmxuVWA
ところで5mlqs4rAたんは串?
774Socket774:03/10/21 20:58 ID:5mlqs4rA
2500+@3200+で安定してるんで2600以上の豚を買う奴は馬鹿
2600+以上の豚は意味無ぇーYO。

AMDって馬鹿だなあ(プゲラ
775Socket774:03/10/21 21:01 ID:FjmxuVWA
2500+以上の豚って買う意味あるの?AMDって馬鹿だなあ。もう売れないよね♪
776 :03/10/21 21:01 ID:HlDV2Z2P
つーか、5mlqs4rAがそう思ってるならそれでいいけど、安定性&速さを求め3200+を使ってる人も居るんやから、
ゴチャゴチャと口に出して言うべきではない。
777Socket774:03/10/21 21:03 ID:nE/KZdHA
かわいいなぁ(*´Д`*)5mlqs4rAタン
俺も楽しいよw
どこか破棄された糞スレでなら、いっぱい釣られてあげるから、
誰か誘導してくれると助かる。
久しぶりに真性釣り氏に出会えて僕はもうドキドキですよ!
778Socket774:03/10/21 21:04 ID:CAsQUYzx
>>775
電圧ageなしで確実に動く。
779Socket774:03/10/21 21:05 ID:QdgzBYNC
>>777
今時メル欄にごちゃごちゃ書き込む様な香具師が釣り氏?

本物の釣り師に失礼だろ!
780Socket774:03/10/21 21:05 ID:5ZnYDqRV
オーバークロック系のスレって、よくへんなの湧くねw
781Socket774:03/10/21 21:06 ID:5mlqs4rA
>>776
速さは同じだろw
だから2500+@3200+で安定してるんだって(ププ
便血とエロゲとDivX動画しか見ないけど(ウヒョー
まぁ4,5万も散在してオツカレなこった
782Socket774:03/10/21 21:07 ID:bhl+FmaF
            , ----- 、
        ____/〃"  、、、 ヽ
      ∠> ` ̄ ̄`ヽ, --z _ i
     / ,>           ヽ  ̄\
    ./,∠.    人  、   ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
   / _ノ .  /  | /|人  ゛゛゛ |   i    _____
   |  〉/ ./|  レ´/ `ヽ λ │ | |i |  /
   i ll 〈/|  |‐ヽ   , ― 、 |ノ |  丿| |┤| < AMDって馬鹿だなあ(プゲラ
    |   |人′・ノ   、・_丿 /ヽ,ノ レ 、/   \_____
   ゞ、 ゛   | ヽ    , メ б│、| "/
     \゛、 ヽ  ー     ゝ.ノ "  /
      `‐ヽ _\ _ _ ノ /レ'__/
              |    .|
         ______.ノ     人(⌒)
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
783間違えて恥じ書いたw:03/10/21 21:07 ID:wgsI+ZfV
>>741の応用
CLUB ASIA
×クラブアジア
○クラブエイジア
784Socket774:03/10/21 21:08 ID:FjmxuVWA
プゲラプゲラッシュ(゚д゚)ハッ!
プゲラプゲラプゲラッチョ(゚д゚)ハィ!
プゲラプゲラッシュ(゚д゚)ハッ!
プゲラプゲラプゲラッチョ(゚д゚)ハィ!
プゲラプゲラッシュ(゚д゚)ハッ!
プゲラプゲラプゲラッチョ(゚д゚)ハィ!
プゲラプゲラッシュ(゚д゚)ハッ!
プゲラプゲラプゲラッチョ(゚д゚)ハィ!
プゲラプゲラッシュ(゚д゚)ハッ!
プゲラプゲラプゲラッチョ(゚д゚)ハィ!
プゲラプゲラッシュ(゚д゚)ハッ!
プゲラプゲラプゲラッチョ(゚д゚)ハィ!
785Socket774:03/10/21 21:08 ID:5mlqs4rA
>>780
ああ、初心者厨房ばっかだからな。喪前も一緒に入れ食いしよーぜ。
786Socket774:03/10/21 21:09 ID:MSARMy3Z
また変なのY太な・・・(;´Д`)
787ID見りゃわかるか:03/10/21 21:12 ID:5mlqs4rA
こことラデスレは面白いように釣れる。

ちなみに俺の言ってることは核心だと思うがね?
2500+より上いらんでしょ?FSB400とかって無駄極まり無いんだが。
AMDって馬鹿だなあ(プゲラ
788Socket774:03/10/21 21:12 ID:HlDV2Z2P
・・・・これだから自作ヲタはキモがられるんだなぁ。
全部が全部3200+相当で動くかわからんし、皆が皆OCをする訳ではない。
それに皆が、遊びで3200+を使うわけじゃないんやから、自分を中心に考えるのは止めとかんとな!
789Socket774:03/10/21 21:13 ID:OMvNI6Jp
ID:5mlqs4rAはなんでこのスレで釣りするの?
スレタイを1万回読み直せ!
790Socket774:03/10/21 21:15 ID:5mlqs4rA
今やAopenM/B買うような厨房でも2500+さえ買えば勝ったと
思ってるくらいだし。

2500+は優秀すぎた。最強。AMDって馬鹿だなあ(プゲラ
791Socket774:03/10/21 21:17 ID:5ZnYDqRV
>>789
>>747のレスは釣りじゃなくてマジだと思うよ。
突っ込まれて釣りってことにしてるみたいだけどw
792Socket774:03/10/21 21:17 ID:5mlqs4rA
>>789
だってこんな豚2500+無敵な現状じゃ上位CPU買う意味全く無いじゃん?
買っちゃった香具師悔しいだろうと思って挑発して遊んでたんだがw
793Socket774:03/10/21 21:18 ID:nE/KZdHA
>>779
観察対象の機嫌は損ねないようにするのが、観察時の基本かと。
本物の釣り師の方には大変失礼な発言でしたが、ご容赦願いたい。
794Socket774:03/10/21 21:20 ID:5mlqs4rA
>>791
釣られて悔しかったんだねw
俺の発言よく読めば狙ってるポイントわかると思うんだがw
795Socket774:03/10/21 21:22 ID:5mlqs4rA
>>793
厨房度全開の凡庸レスだね。各板各スレでおまえらのような凡レス大漁wに見かける
796Socket774:03/10/21 21:27 ID:MRC5H/zH
そのわりには3200+の値段が下がらんな
Pentium4 3.2GHzが値下がりするまでチキンレースか?
797Socket774:03/10/21 21:28 ID:nE/KZdHA
>>5mlqs4rA様
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062637675/l50
とりあえず、一番沈んでる糞スレを発見致しましたので、こちらに移動して
この低脳な俺を釣り上げては頂けないでしょうか?
以後このスレにおいてはNGワードとし、これで最後の書き込みとさせて頂くのを持って、
スレ住民に深く御詫び申し上げます。
798Socket774:03/10/21 21:30 ID:bCxIZC3r
■CPU :AthlonXP 2500+ リテール
■ロット :AQZFA0336SPMW
■CPUFAN :AOpen ACK7L
■M/B :Iwill K7S3
■動作クロック :2250MHz
■FSB :166
■倍率 :13.5
■vcore :1.675V
■メモリ :PC2700 512MB*1 ノーブランドM&Sチップ
■Superπ104万桁 :53秒
■CPU温度(負荷時) :43℃(43℃) なぜか負荷後の再起動BIOSで見ると温度が変わりません
■電源  :静王400W(LW-6400H no PFC)
■採集地 :秋葉祖父地図
■購入価格 :\10599−ポイント

166×14でも起動できたが、Superπ104万桁は52秒で、3DMark2001SEが完走せず。
200ではいろいろ試したが、OS起動せず。メモリがだめかも。
もう一枚PC2700 512MB*1 ノーブランドV-DATAチップを持っているが、2枚刺しにすると
166×13.5でも安定しない。OCはメモリが大切と痛感。

あとこの母板、北橋が異常に熱くなる。ヒートシンクの伝導シートがだめっぽい。
799Socket774:03/10/21 21:36 ID:1aAFIz+t
>>798
π遅いぞ
800798:03/10/21 21:41 ID:bCxIZC3r
>>799
もちっと金貯めてから、PC3200メモリ買います。
801Socket774:03/10/21 21:48 ID:MSARMy3Z
>>800
メモリが問題かわからないから
はやまって買わない方がいいぞ
ママンが問題かもしれないし、まわらない豚なのかもしれないしさ
あ、でもメモリ自体にエラーないならそれ売って買い換えも有りだな
802Socket774:03/10/21 22:09 ID:8Q7jMiqE
age
803Socket774:03/10/21 23:47 ID:KJsVKBhG
>>800
うちのK7S3はPC3200さしてもFSB200ダメでした_| ̄|○
いろいろ設定したけど、嫌になって苺@166*12.5とPC2700で妥協したYO・・。

でもせっかく買ったPC3200メモリもったいなかったのでAk77-600Nとづろん1.4買って
縁故専用マシンにしました。こっちはあっさり2.2Gで回ってくれた。。。
804Socket774:03/10/21 23:53 ID:GYw8Glmy
うちのK7S3-Nは、BIOSを最新のにしたらFSB400パフォーマンスがサクサク通るようになった。

…が、頻繁にUSBマウスとUSBキーボードを見失って使い物にならんので、ノーマルモードへ。
なんでやねん。
805Socket774:03/10/21 23:54 ID:1enwrwpU
■CPU :AthlonXP 2500+ リテール
■ロット :32週
■CPUFAN :リテールファン
■M/B :NF-7s
■動作クロック :2000MHz
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore :1.65V
■メモリ :PC3200 256M*2 Samsung純正
■Superπ104万桁 :50秒
■CPU温度(負荷時) :
■採集地 :九十九EX
■購入価格 :

大凶だった。
交換保証付けといたんで、土曜日あたりに交換してきます。
806Socket774:03/10/22 00:03 ID:nscGAS+w
>>805
OC耐性がない場合も、交換対象になるのか?
807Socket774:03/10/22 00:04 ID:UHnq4vzr
>>806
客が望めばどんな理由でも(つうか理由いらない)交換可
808Socket774:03/10/22 00:13 ID:tNu2oRsL
>>807
それって回数制限は?
809805:03/10/22 00:16 ID:J9WDAIPT
九十九:CPU,液晶を問答無用の交換保証
ドスパラ:メモリを無料で相性保証

がアツイな
810805:03/10/22 00:20 ID:J9WDAIPT
>>808
二回までしかやったことないが、
液晶モニタの場合は、交換しにいったらその場でドット抜けチェックしてくれたよ
811Socket774:03/10/22 00:27 ID:A20FF7Ck
1. "相性で動かない"
ご加入商品に相性が原因と思われる不具合が発生した場合、同じカテゴリーの他製品との交換を保証いたします。但しこの際発生する差額分はお申し受けいたします。
 
2. "性能に不満足"
ご加入商品を使用してみたが、性能等が不満足な場合、同じカテゴリーの上位機種製品との交換を保証いたします。但しこの際発生する差額分はお申し受けいたします。
 
3. "設置したが使えない"
ご加入商品を設置してみたが、設置環境等が原因で実際には使用できなかった場合は、他製品との交換を保証いたします。但しこの際発生する差額分はお申し受けいたします。


差額って事は2500+以上の製品ってことにはならないの? 別に同商品ならOK?なんかうらやましいなぁ交換保障。
私も九十九でかおうかな。
812Socket774:03/10/22 00:30 ID:tNu2oRsL
青地図とどっちがいいんだろ。
813Socket774:03/10/22 00:39 ID:UHnq4vzr
>>812
コア欠けとかの保証は日本代理店通してあるリテールCPUなら
あって当たり前で、店が客に対してやるべき事を普通にやってるだけ。
と、ブルマ店長のコメントが昔あった。
814ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/22 00:58 ID:rpyrBSv4
sofmapはコア欠け厳しいよ
自分ではまったく欠けてないと思ったCPU、買い取り-1500円だったよ
815ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/22 01:00 ID:rpyrBSv4
九十九は代引きですでに発送したあとでも
商品のキャンセルを認めてくれた
自分はまったく強要してないのに。
「キャンセルしたいんですけど発送しましたか?」と聞いたら
「発送してしまったので受け取り拒否をしてください」といわれて嬉しかった
816Socket774:03/10/22 01:07 ID:rMX5UVrq
>>798
シンクが熱くなるなら熱伝導じゃなくて放熱の方が問題だと思うんだが、どうよ?
817Socket774:03/10/22 02:20 ID:ZmnLHOwz
>806
今は亡きPCアドバンスドという店で
Celeron300Aに+\2000オーバークロック保証つけて売っていた
FSB100MHzで動くまで何回でも交換してあげますって
ただし保証対象は指定メーカー(AOpen,ASUS,ABIT)のi440BXマザーとの組み合わせのみ
あと同店でCPU+マザー+メモリーをセットで買った場合は3点とも保証対象になった
818Socket774:03/10/22 03:58 ID:JTMlGDnV
■CPU : AthlonXP 2500+BOX
■ロット : 0331
■CPUFAN : 鎌風 Rev.B 2800回転
■M/B : AK79D400VN
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.65V
■メモリ : PC3200 512*2 Apacer Samsungチップ
■Superπ104万桁 : 46秒
■CPU温度(負荷時) : 40度(43度)
■採集地 :九十九通販
■購入価格 :9,979 円

鎌風の付け方で悩んでしまった・・・。
819Socket774:03/10/22 05:03 ID:6R1jeSmY
>>818
激しく同意。説明書があれじゃあ何も記載されてないのと一緒だよ。
820Socket774:03/10/22 12:55 ID:mJf53GDC
ギガバイ子タソ、nForce系だと一番早いな。
A7N8X(Deluxe)からGIGA-BYTE GA-7N400Pro2に換装したら各ベンチで早くなった。
821Socket774:03/10/22 13:15 ID:dUdKrJh8
ABIT NF7−S Rev2.0¥15,800 OCによく使われるスタンダード
ASUA A7N8X DeLuxe ¥13,800 OCの初心者向き
GIGA−BYTE GA-7N400Pro2 ¥16,800 同一Mhzでも高速10%は速い
822Socket774:03/10/22 14:54 ID:Viyo9iJ8
ほんまなん?
1割言うたら相当のもんだべ?
823Socket774:03/10/22 15:51 ID:gAfWKM30
何で一割早くなるんだ・・・
ベンチだったら3DMarkで1割っていったら相当なもんだし
π焼きで1割でも4秒位早くなるぞ・・・・・・・・。
824Socket774:03/10/22 15:55 ID:KeVIFB0+
全角で書いてる時点で(ry
825Socket774:03/10/22 15:58 ID:x92ZkMdI
しかも ASUA ってなんだよ?
826Socket774:03/10/22 16:08 ID:motC7bkz
そして高い価格だなぁ〜〜〜
827Socket774:03/10/22 16:14 ID:+CaEanVe
アヌースが遅いだけじゃね?
828Socket774:03/10/22 16:22 ID:nscGAS+w
>>821はブルマのコピペだろ。
言っておくがここの店長、戯画厨だよ。
ttp://www.ons.ne.jp/~bluemap/part/oc.htm

つーか、思いっきりスレ違いなんだが。
A7N8Xスレでも同じこと書いてやがるしw
荒らし確定。以後放置でヨロ>all
829Socket774:03/10/22 16:56 ID:+CaEanVe
> 第二に・・耐性の高いメモリ買うこと(例)
      これもFSB上げますのでFBS耐性 ノイズ耐性高いメモリ選びましょう サムスン純正
> (SAMSUNG) DDR RAM
> PC3200 256M ● \7,000 即納
> 512M \12,500 即納

> ちなみにサムソン純正512*2が速いようです
嘘ばっか
てめーんとこで買えるキムチ純正売りたいだけじゃねーか
830Socket774:03/10/22 18:35 ID:jSDzTnKm
メモリのFSB耐性?
831Socket774:03/10/22 18:44 ID:JdmDk1kJ
2000+ってFSB333でうごく?
832戯画使い:03/10/22 19:20 ID:DFSbCz0z
戯画はデフォで渇入れ仕様だからな.
戯画ママンで速さを売り文句にするなんて青地図は真性のアフォだね.
同じ戯画使いとして恥ずかしいよ.
833Socket774:03/10/22 19:33 ID:6upSXvHx
1割早くなったら、3200+のπ焼き42秒とかになるよな
すげーな、Athlon64並だ( ´∀`)
834Socket774:03/10/22 23:01 ID:JdmDk1kJ
■CPU : AthlonXP 1500+バルク
■ロット : シラン
■CPUFAN : テキトウ
■M/B : GA-7N400-L1
■動作クロック : 1342MHz
■FSB : 134
■倍率 : 10
■vcore : 1.456V
■メモリ : テキトウ
■Superπ104万桁 : 81秒
■CPU温度(負荷時) : 47度(50度)
835Socket774:03/10/22 23:46 ID:BAFSjjCS
スレタイ嫁よこの腐れチンカスが
836Socket774:03/10/22 23:52 ID:j3Oqk3tF
>>835
sageろよこの腐れチンカスが
837ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/22 23:53 ID:uWHfsBeb
呼んだ?
838Socket774:03/10/23 00:25 ID:s2K8QNWI
静音&低消費電力マシン作りたいんですけど、豚2500+を1GHzで動かすのと、皿1800+
を1GHzで動かすのとでは、どちらが発熱少なそうでしょうか。
電圧はぎりぎりまで下げます。
839Socket774:03/10/23 00:25 ID:gP8Fas25
Iwill K7S3-NでFSB201以上でうまく動作した人いる?
オーバークロック用メモリ買ったけど駄目だった。
840Socket774:03/10/23 00:40 ID:baZ+K/1D
>>838-839
スレタイ1万回音読しろ。
ココは質問スレではない。
841839:03/10/23 00:51 ID:gP8Fas25
>>840
スンマセン。ここが一番いいのかと思ったので。失礼しました。
842Socket774:03/10/23 01:02 ID:8y1bJbzq
■CPU : AthlonXP 2500+ Bulk
■ロット : AQXEA0331WPMW
■CPUFAN : アステカ
■M/B : ABIT NF7-S Rev.2.0 BIOS 1.9
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.65V
■メモリ : PC3200CL2.5 512Mx2 (ADATA/Winbond BH-5 , CL2-2-2-5)
■Superπ104万桁 : 46秒
■CPU温度(負荷時) : 45度(47〜50度)
■採集地 : パソコンショップ アーク at アキバ
■購入価格 : \10,280(税抜き)

とりあえず、取り付けてから一度も定格周波数では動かしていません。
取り付けた直後から3日程この状態で動かしてます。
さし当たって、π焼き3355万桁クリア、FFベンチクリア、3DMark03クリア、
DVDからDivXへのエンコード約2時間を5回(映画5本分)クリア
といった感じで、ブルースクリーンになったり再起動したりということは一度も
ありません。至って安定しているので、このままずっと使って行こうと思って
ます。31週を買って良かったっす。
843838:03/10/23 01:15 ID:s2K8QNWI
844Socket774:03/10/23 01:16 ID:o9CsgL2T
>>842
アステカの音はどうよ
845Socket774:03/10/23 01:29 ID:8y1bJbzq
>>844
自分は、フロントに2000rpmファン(吸気)/サイドとリアに2400rpmファン(排気)
を付けているせいか、以前使っていたSILENT DRACOと比べて、ほんのちょっと
だけ音が大きくなったかな?っていう程度にしか感じません。
確かに、5dB差くらいじゃそんなに大きな違いは感じないですよね。ケースの中だし。
いずれにしても、AthlonXPの4800rpmのリテールファンよりは静かです。
846Socket774:03/10/23 01:42 ID:o9CsgL2T
>>845
なるほど。サンクス。
847Socket774:03/10/23 01:50 ID:j3NmPiOC
1900+の耐性はどうなんだろ
苺といっしょの定格1.5Vだけど
848Socket774:03/10/23 02:46 ID:c3pPaR4y
>>843
スレタイ1万回音読したかい?厨房君
849Socket774:03/10/23 02:58 ID:hwhdiI1K
CPUをOCしてFSB 200で使う場合、メモリーはPC2700で大丈夫なの?
何人かの報告ではそう使っているみたいだけど、それをやっちゃうとメモリまでOCされない?
850:03/10/23 03:05 ID:px7+TB3W
>>849
スレタイ読み直して (・A・)デテイケ!
【Intel】CPUオーバークロック情報局【AMD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061284474/
851ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/23 03:07 ID:uPX9DAvd
>>849
このスレを「ちんこ」で検索して追っていくとわかると思います
852849:03/10/23 03:47 ID:hwhdiI1K
そうでしたか、出来るんですね。スパイラルさんに感謝。
853849:03/10/23 05:23 ID:sIjqE/hN
ところでFSB166で行く場合場合13xで3000+に挑戦というのは無謀ですかね。
854Socket774:03/10/23 05:32 ID:oUWrz/LF
ここにも定期的にブルーマップのコピペ出るけどあそこの能書は信用するな
経営者以下全員が知ったかだしスキルも知識も中途半端だからな
ここ見てるから慌てて修正したりするし
855Socket774:03/10/23 06:02 ID:JAjvGxtf
>>854
ブルーマップってなんじゃボケ!
856Socket774:03/10/23 06:19 ID:X3kAaZQg
GA-7N400 Proって悪評の高いママン
857Socket774:03/10/23 06:20 ID:md7GV3gB
>>849
だからとりあえずこのスレ全部嫁って ゴルァ
858Socket774:03/10/23 07:36 ID:TsR3DpjX
スレは生き物、って常々思うが
このスレは死んだな
859Socket774:03/10/23 07:58 ID:ZTBe5cPz
■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット : 24週
■CPUFAN : 不明
■M/B : A7N8N
■動作クロック : 1100MHz
■FSB : 100
■倍率 : 11
■vcore : 1.45V
■Superπ104万桁 : 1分56秒
■CPU温度(負荷時) : 35度(40度)

なんか暇なのでクロックダウソして遊んでたが
Web見たり動画再生したり程度なら3200+で動かしてる時と
違和感がなかった
でもCPUパワー使う画像加工とかファイル圧縮とかさせると
相当差が出てくるね
1.16GのCCDイメージをRARに圧縮で3200+が32分、これが1時間23分だった
860Socket774:03/10/23 08:29 ID:ZTBe5cPz
■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット : 24週
■CPUFAN : 不明
■M/B : A7N8N
■動作クロック : 500MHz
■FSB : 100
■倍率 : 5
■vcore : 1.40V
■Superπ104万桁 : 3分1秒
■CPU温度(負荷時) : 31度(34度)

さすがに通常動作でも体感できるほどもたつきがでてきたけど
Web見たりとかは普通にできるね
ていうかDivXとかXvidとかの動画再生もコマ落ちなしにできるんだな
このクロックでも・・・・
1.16Gのファイル圧縮は1時間45分ほどでCPUパワー使う作業だと
平均して3200+時の3倍ほどかかる悪寒だった
ああ、もっと・・・もっとクロックを下げたい(;´Д`)ハァハァ
861Socket774:03/10/23 08:37 ID:ZTBe5cPz
あ、VCOREは全部1.65Vね
862Socket774:03/10/23 09:03 ID:PA1v/9gf
 ?       ?
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
863Socket774:03/10/23 11:11 ID:4/FRxyDO
AthlonXP 2200+ ってどうなんでしょう?
864うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/23 11:22 ID:jULvfGSw
AthlonXP2500+飼った。35週wpmw。

電子レンジで、チンした。3秒後、ショートした。

865Socket774:03/10/23 11:33 ID:jtzLmWgX
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
866Socket774:03/10/23 11:46 ID:ZtBSFwva
>>860
アイドリングで31℃ならいいなぁ
867Socket774:03/10/23 12:07 ID:nogyEntK
OC目的でAthlon2500+買ったけど、
買って数日は色々試したが、失敗してBIOSすら起動しなくなった時にCMOSクリアするのが面倒で定格で使ってる。
CMOSジャンパピンをケースの外に配線して、ケース開けずにCMOSクリアできるようにしたいと思う今日この頃。
868Socket774:03/10/23 12:21 ID:B+cpo8R2
>>867
思うだけじゃなく、やれよ。
ジャンパの外部切替スイッチなんて数百円で売ってるんだし。
869うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/23 13:42 ID:jULvfGSw
いや、あの、本当なんだけど。
870Socket774:03/10/23 13:47 ID:3fWm+f0y
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 貧乏のくせに嘘つくんじゃねーよ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
871Socket774:03/10/23 13:47 ID:WIgIdkFB
=============================

ターミネーチャン3、猿の木製など出品中です

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31993427

終了日時: 10月 27日 23時 15分

=============================
872Socket774:03/10/23 13:59 ID:qGoglvg3
うさださんうさださん
873Socket774:03/10/23 14:06 ID:HUZjD4XH
どんまい、うさだ。
Athlon雑談スレにも来てくれ。
874うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/23 14:07 ID:jULvfGSw
いや、だから、本当なんだって。あとで、upするよ。

明日くらいにね。
875Socket774:03/10/23 14:07 ID:WIgIdkFB
=============================

ターミネーチャン3、猿の木製など出品中です

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31993427

終了日時: 10月 27日 23時 15分

=============================
876うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/23 14:09 ID:jULvfGSw
>>872、?

>>873、thax。いま、CPUを、飼う金と、メモリの相性保証、差額グレードup資金を、
漏れ用スレで、募集中。1万5千円目標。返済は、来月、11日頃、1万7千5百円っで、返済。

ってのを、募集受付しているんだよ。
877Socket774:03/10/23 14:09 ID:WIgIdkFB
=============================

ターミネーチャン3、猿の木製など出品中です

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31993427

終了日時: 10月 27日 23時 15分

=============================
878Socket774:03/10/23 14:19 ID:l2VlK8Y5
暇人がいるな
879Socket774:03/10/23 14:20 ID:WIgIdkFB
=============================

ターミネーチャン3、猿の木製など出品中です

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31993427

終了日時: 10月 27日 23時 15分

=============================
880Socket774:03/10/23 16:30 ID:W+RHLGYR
週アスのアキバ通信に載ってた新コアのathlon2400+って
どうなんですかい?
どこにも売ってないんだけども・・・。
881880:03/10/23 16:33 ID:W+RHLGYR
すまそ。自己解決。
ソートンて読むんだね。
売ってたら試しに買ってみます。
882前スレ411:03/10/23 16:57 ID:Owklcz4t
その後ママンを8RDA3+に買い換えましたが
36週の豚さんは、あれ以上廻りませんでした。。。
で31週物をゲッツしてみました。

■CPU : 2500+ バルク
■ロット : 0331 UPMW
■CPUFAN : 鎌風RevB
■M/B : Epox Ep-8RDA3+
■動作クロック : 2300MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11.5
■vcore : 定格
■メモリ : PC3200_512MB*2(KINGMAX純正)
■Superπ104万桁 : 46秒
■CPU温度(負荷時) :48度(53度)
■採集地 : ドスパラ池袋
■購入価格 :9880円

定格電圧で余裕で廻りました。w
渇入れ(1.725V)で12倍が通りましたがπ104万桁完走後落ちました。。。
因みに45秒ですた。
2.3GHzで常用予定です。
やはり36週が地雷だった模様です。
883Socket774:03/10/23 17:12 ID:nogyEntK
すごいなぁ。やっぱKINGMAXのメモリが一役かってるのかな?
俺も31週2500+、RDA3+とSamsungチップWinbond基盤PC2700だけど200*11もだめですた。
884Socket774:03/10/23 17:19 ID:ZtBSFwva
■CPU : 2500+ BOX
■ロット : 0329
■CPUFAN : リテール
■M/B : ABIT NF7 Rev2.0
■動作クロック : 1000MHz
■FSB : 200
■倍率 : 5
■vcore :1.3V (BIOS)
■W   :sandra読み 24W
■メモリ : PC3200_512MB*1(Micron純正)
■Superπ104万桁 : 1分29秒
■CPU温度(負荷時) :30度(34℃)

ブラウザ使うなら十分ですた
Duron 1.6GHZ買って豚売っちゃおうかな
885Socket774:03/10/23 17:52 ID:ip1yjlSF
昔と違ってHD、メモリが圧倒的に早くなってるから、ダウンクロックしても結構はやいよねい
886Socket774:03/10/23 18:07 ID:pd2bFgdc
苺ならvcore1.1〜1.2v程度で1500〜1600MHzぐらいで回るけど、
豚だと無理なの?
887884:03/10/23 18:16 ID:ZtBSFwva
このM/B CPUの組み合わせでは Vcore 1.3V以下だと
起動せず
動作クロック マンドクセので下げてない
MMX223ファイル鯖を引退させようと思って試験中
まぁ 30W以下でリテールファンで間に合えばおけ!かと。
888Socket774:03/10/23 18:22 ID:p+MtQnsB
俺の豚も1.6Gで1.3Vまでうごくんだけど、1Gとかに下げても電圧は1.3Vより下げられない罠・・・
889884:03/10/23 18:24 ID:ZtBSFwva
>>888 ぞろ目 おめっ
Vocre 1.3Vが下側限界?

>>887 MMX 233のマチガイ
890886:03/10/23 18:50 ID:SelEUDEe
やはり低電圧耐性は苺に分があるようですね
1.125vでケースファン兼CPUファン800rpmの超静音で使ってるんで
もうしばらく苺にがんばってもらわねばならんな〜
て言うか静音目的の場合、価格的にも性能的にもこれを超える
ウマーなAthlonは当分来ないかな?
低電圧で動く64に期待するしかないか
891Socket774:03/10/23 18:51 ID:OCTRboeJ
>>888
M/BがCPUの定格電圧に対して低すぎると起動しないよ
漏れのも1.25Vで2500+が通るけど
再起動以外受け付けない結果だし・・・
終了すると立ち上げが出来ないし・・・

>>886
1.125Vで200*8はちゃんと104万桁は通るよ。
豚だって苺ほどじゃないけど低電圧には強いよ。
892Socket774:03/10/23 18:54 ID:j3NmPiOC
苺がほしくなってきた
893886:03/10/23 18:56 ID:SelEUDEe
>>891
お!1.125vで200*8で動く豚もあるのか!
当たり外れがあるって事か
でもπは通るけど常用はちょっと厳しいって奴?w
894Socket774:03/10/23 19:21 ID:+44uWjpE
漏れの昔持ってたmorgan1.3GHzは
133*7.5 1.225vがいけたよ
895Socket774:03/10/23 19:38 ID:gCvHAV3/
2400+と相性がいいMBってなんですか?
今ASUS A7N266を使ってるんですが、頻繁にフリーズしてしまいます。
そのさいにCPU利用率が0%になっているので困ってるんですが。
896Socket774:03/10/23 20:03 ID:KHQjJedy
>>886
ウチの1700+は

1800+(133*11.5)=1.1
2000+(133*12.5)=1.15
1833(166*11)=1.225
2600+(166*12.5)=1.4
2200(200*11)=1.6
2400(200*12)=1.725

こんな感じです。π3355万桁1周、FFベンチ3周、
25分動画エンコで落ちない限界。
豚は2500+で1.325V、3200+で1.575V、200*11.5で1.7Vだった。
それ以上回らないのでもう久しく触ってない。
897Socket774:03/10/23 20:20 ID:JQ928iPE
>>895
( ´,_ゝ`)プッ
898Socket774:03/10/23 21:24 ID:rB15w9P5
24週の2500+で、166*12.5で使ってるんだけど
最近、エンコなど重い作業をすると、いきなり
電源が落ちます。(200*10はとうりません)

CPUがへたってきてるんですかね?
ちかくの工房で35週が売っているのですが
35週はウマーなのですか?

K7S3-N
サム(センチュリー)512*2
アンチック430W
899Socket774:03/10/23 21:36 ID:ZTBe5cPz
>>898
再起動じゃなくて電源落ちるんだったら原因は一つしかないだろ・・・
再起動ならメモリかCPU耐性の問題だろうけどさ
900Socket774:03/10/23 22:04 ID:mBNDpvqP
>>898
きのう食べたら口の中が血だらけになりますた。(゚Д゚ )ウマー
901Socket774:03/10/23 22:14 ID:p+MtQnsB
>>898
K7S3-Nが原因の可能性も高い。もちろんノース塗り足ししてるよな?
902Socket774:03/10/23 22:21 ID:s2K8QNWI
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
903Socket774:03/10/23 23:03 ID:l2VlK8Y5
晒しage!
904Socket774:03/10/23 23:05 ID:ZaB/A8lv
いちご
905Socket774:03/10/24 03:11 ID:c9a/ZRQv
FFって実際CPU負荷関係無いよな。あえて言うならVGA負荷だと思うが。
906Socket774:03/10/24 07:00 ID:NhGyQfyd
>905
(゚д゚)ハア!?
907Socket774:03/10/24 07:13 ID:gX1Fm8Rf
(゚ Д ゚)
908Socket774:03/10/24 08:22 ID:JK3vI9UU
┐('A` )┌
909Socket774:03/10/24 08:28 ID:+dtkegHg
↓背中に張り紙のAA
910Socket774:03/10/24 08:40 ID:gWsytjWT
>>911
         ___
       , ',, ̄i ii ̄`ヽ ______
       i ii   i ll  }} |/
       | >--<|_|! ._ノi I|  背中に張り紙のAA !!
      /'^´゚;`)}{(゚o;`,∧
       / <⌒,fniく⌒/ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〈.   Vi_ii_ii_iv{〉  〉
      二>゚ヾ ̄/゚ノ<_
    //jj'7 ∧ー‐く    `\  シュコー
    i /^ヽノ/゚/ / / ∧ ヾ ヽ ハ
    | i  `V__/_/__/_△  \  |
    |/i  rー─t>○、 ヽ.     |  シュコー
    |/i  l≡[]iゝ-‐' }\} ! i i |
   { ̄`j  |[][][]:K二..ノノ } ! i !
911Socket774:03/10/24 09:33 ID:aFv2KYb+
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,,-―--.、  |
        |:::::::::::::;;;ノ  | FFって実際CPU負荷関係無いよな。あえて言うならVGA負荷だと思うが。
        |::::::::::( 」 <
        ノノノ ヽ_l   \______________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

912Socket774:03/10/24 10:29 ID:exnescAD
905はFFって女の子がくるくる回るnamco製のベンチだと思い込んでる
913Socket774:03/10/24 10:37 ID:WPbdNzPh
下手なネタに反応するなよ。
914Socket774:03/10/24 11:19 ID:krhnb0i8
>>912
なんだそれ?
915Socket774:03/10/24 12:41 ID:92D0zDU3
豚2500+を二ヶ月間、定格クロック1.35V駆動してたら、
1.225V駆動できてたのが、1.3VかけてもPOSTすらしなくなった

Prime95も定期的にかけてみないとあやしいな…
916Socket774:03/10/24 13:07 ID:JK3vI9UU
>>915
OC耐性は落ちてないですか?
917Socket774:03/10/24 13:09 ID:92D0zDU3
>>916
一応2200MHz@定格電圧はいけるけど…
このまま使ってたら、そのうち起動できなくなりそうな予感
918Socket774:03/10/24 13:11 ID:YuQ/hah3

 起動しなくなったらまた買えばいいんです。
919Socket774:03/10/24 15:08 ID:K4JtnXGa
うちの苺は1.30vで1.5GHz(200*7.5)でも安定してるんだけど
2.0GHzと温度2、3度しか変わらんのだよなぁ。
もともとPAL&パナフロで冷却してるせいもあるんだろうけど。
920Socket774:03/10/24 15:31 ID:MT5tUABU
>>915
ディフォから電圧2Vageとsage、CPUにとってのダメージは一緒な予感
921Socket774:03/10/24 16:13 ID:/RUGgsd8
sageてもダメージは無い予感
922Socket774:03/10/24 16:33 ID:92D0zDU3
クロックそのままで電圧sageはいわばオーバークロック状態になってる
って認識でOK?
923Socket774:03/10/24 16:40 ID:xUFUcJg9
豚2500+ Retail買ったら32週だった...
さて、どれぐらい行くかな...
924Socket774:03/10/24 17:02 ID:vnntfVwg
2Vもsageたら大変だと思うが
925Socket774:03/10/24 17:20 ID:+tiRFwX8
>920の使ってるママンが気になる今日この頃
926Socket774:03/10/24 17:24 ID:PJM8PC69
電流が流れすぎるってこと?
発熱量が下がってれば問題ないのかな?
927Socket774:03/10/24 17:58 ID:MT5tUABU
>>924
ごめん、0.2Vの間違い
928Socket774:03/10/24 19:41 ID:2ADrlIoz
>>921
なんでダメージないんだ?半導体の構造をもっと勉強してから以下略
929Socket774:03/10/24 20:06 ID:/RUGgsd8
頭のよい928さま、半導体の構造を教えてくだちぃ
930Socket774:03/10/24 20:10 ID:7FjXCufu
うわぁ
931928:03/10/24 20:28 ID:2ADrlIoz
>>921=>>929
とりあえずベース、コレクタ、エミッタから勉強汁!
俺は頭が激しく悪いのでこれから本屋に行って初心者向けの本買ってきて勉強するよヽ(´ー`)ノ

ところで、なんでダメージないんだ?教えてけろ
932Socket774:03/10/24 20:32 ID:XawDCBlT
>>931
>>928見たいな発言するならまず、お前が半導体の構造について語ってくれ。
だれも>>921になんて興味ない。このスレは君のような天才を待っていたんだ。

↓さぁどぞ
933Socket774:03/10/24 20:35 ID:7FjXCufu
うわぁ
934Socket774:03/10/24 20:35 ID:8miHjuXO
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
935Socket774:03/10/24 20:49 ID:1T/M5lJ9
晒しage!
936928:03/10/24 20:53 ID:2ADrlIoz
>>932
俺って天才だったのね。
すまん!知ったかしてたんだよ。だから代わりに>932さん教えて(m_m)
937Socket774:03/10/24 21:02 ID:xErovInv
簡単に言うと電圧下げすぎると回路のスイッチングが上手くいかなくなりアボーン
938Socket774:03/10/24 21:11 ID:/RUGgsd8
電圧下げすぎると回路のスイッチングがうまくいかないから動かないんでしょ?
それはダメージとはいえないんじゃないの?
>928さん教えてくださいよ
939Socket774:03/10/24 21:12 ID:3zl+Z+HX
次スレは房が住み着かない事を祈る
940928:03/10/24 21:14 ID:2ADrlIoz
半導体には種類によって入出力電流及び電圧の規格が定められているので、電圧を下げても上げても
入出力のバランスが崩れるので寿命が早くなると思うよ。
941:03/10/24 21:17 ID:R1hXvHrN
ゲート酸化膜、Tr.信頼性、配線のEM,SMなどLSIの信頼性項目は電圧が低いほど
長くなるというのが常識では??LSIメーカーのHPにも解説があるよ。
低電圧で動けば、それでいいのでは?
942Socket774:03/10/24 21:18 ID:6jc/xmJW
ものには言い様ってものがあるけだ
943Socket774:03/10/24 21:20 ID:xErovInv
回路のスイッチがオンのまま電流が流れ続けると配線にダメージを与えます
最悪焼け切れます
944Socket774:03/10/24 21:23 ID:RVneifwd

(~ヘ~;)
945Socket774:03/10/24 21:24 ID:6mW/4Xlx
完全動作する範囲での低電圧で寿命縮む気はしないな。
あくまで気がしないだけだけど。
946928:03/10/24 21:25 ID:2ADrlIoz
俺のはじめの書き込み方が悪かったかな?
だったらあやまるよ、すまん。
947Socket774:03/10/24 21:33 ID:xErovInv
電圧下げ過ぎてもダメージがあることは意外と知られてなさげ
948Socket774:03/10/24 21:43 ID:3zl+Z+HX
>>943
意味不明
スイッチオンで電圧がかかって電流が流れるのが回路
949Socket774:03/10/24 21:44 ID:R1hXvHrN
>947
なぜだか教えて。
学会などの論文読んでもそんなのみたこともないよ。
950Socket774:03/10/24 21:54 ID:92D0zDU3
951Socket774:03/10/24 21:57 ID:xErovInv
よかったな928
952Socket774:03/10/24 22:19 ID:R1hXvHrN
>950
あれって、おかしくない?
単なる貫通電流の話であって、発熱とか消費電流には影響があると思うけど。

貫通電流は、MOSトランジスタのNchとPchトランジスタが直列につながっていて、
PchがONからOFF,NchがOFFからON(またはその逆く)に切り替わる瞬間に
VDDからGNDに流れる電流でしょ。過電流が流れるわけではないから、それが
寿命に対して悪さをするってのは変じゃない?
それにNchのMOSトランジスタ(W=0.5umとした場合)のON時の電流って500uA
位あるよ。0.1uAなんて変。
953Socket774:03/10/24 22:29 ID:YUVQRG7n
>>949
おまいは学会って言ってみたかっただけちゃうんかと(ry
954Socket774:03/10/24 22:29 ID:vnntfVwg
ちゃんと駆動してるんなら、「危険な中間状態」じゃ無いんではかいか?
ということで低電圧でも大丈夫だと思う。
もちろん電圧下げすぎて落ちる、というのを何度も繰り返すのは良くないとは思うが。
955Socket774:03/10/24 22:46 ID:tRhkzmyE
>952
う〜ん、かなりうろ覚えだけどその中間域はPch・Nchとも電流通るわけだよね。
低電圧駆動で、Hレベルが多少下がってリークが増えることや信号変化が相対的に遅くなるから
スレッショルド領域にいる時間が長くなってVdd-Gnd間の電流量増大って事は実際ありえるからね。
特に前者辺りがやばいんじゃない?
電流量についての考察は僕じゃ出来ません。さらに詳細に解説してくれる神が光臨すること望むよ。
956Socket774:03/10/24 23:05 ID:VMJBdBR9

だから
  起動しなくなったらまた買えばいいんです。
957Socket774:03/10/24 23:21 ID:R1hXvHrN
>953 ちなみに何回か参加したことあるよ。ばかだけど。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/common/data/ic.html
あたりを読んでみればわかるよ。
958Socket774:03/10/24 23:23 ID:8V11lMWk
このスレすげー。Ph.M.だけどこのスレに書いてあること全然わかんねー
959Socket774:03/10/25 02:30 ID:r82EgENs
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
960Socket774:03/10/25 03:42 ID:weR/a+/T
このスレにオタの真髄を見た。
961Socket774:03/10/25 04:22 ID:ZTbTxfe9
とりあえずThoroughbredやBartonは動く動かないは別として1.3Vくらいまでは電圧下げても大丈夫。
Mobileの1400+と1600+(ほとんどがXP2200+のクロック耐性落ち)には1.3Vのものがあるからね。
基本的にキャッシュ部分以外は両方とも石が同じだし。
でも場合によっては少しクロックも下げないと今度はオーバークロックと同じ状態になるから注意。
経験上、CPUはオーバークロック状態で極限まで追い詰めて廃熱を怠ると、
徐々に挙動不審になり電圧上げorクロック下げが必要になることがある。
まあ、よほど無茶したり廃熱を怠らない限りそうそう死なない。
往生する頃にはもっと安く高速なCPUが買える。
万が一、即死しても1700+〜2600+くらいの値段ならさほど痛くもない。



…と思うが、寝る。
962Socket774:03/10/25 04:36 ID:hV082pfB
1900+ってど〜なの?
1.50Vで苺と同じだし結構回るとおもうんだけど
963Socket774:03/10/25 08:41 ID:YLw41hIf
いい加減テンプレ替えれ
964Socket774:03/10/25 14:26 ID:YKwVSjUJ
特に大きな問題があるとは思えないが、>>1のテンプレに痩せ豚も
絡めたらどうだろうか
965Socket774:03/10/25 14:31 ID:IPfZhAqG
報告スレに質問を書き込む香具師が大杉
966テンプレ:03/10/25 15:17 ID:sIfeERuh
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド26食目


OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlonを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現時点のメインランナーはXP2500+(豚)、高耐性品は供給され続けるのか?
コストパフォーマンスに優れるXP1700+/1800+(苺皿)も根強い人気か?
XP2600+(豚)の人柱も大募集←「オマエガナー」って言わないで♪
さあ、動作報告汁!

関連情報その他は>>2-15あたり

前スレ
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド25食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065663267/
967テンプレ:03/10/25 15:18 ID:sIfeERuh
【最近の(゚д゚)ウマーなモデル】

   ∧シ     苺皿
  ミ| ・ \   AthlonXP1700+/1800+
  ミ|  ..'_)  
  ミ| (,,゚∀゚)   Throughbred B-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
  | (、  |)   低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
  |  苺|   低電圧耐性、OC耐性共に抜群だが、最近は流通量が少ない。
  人∪..∪   

  ∠゙⌒"フ  AthlonXP2500+ (豚)
  / ‘(・・)   
  / (,,゚Д゚)   Bartonコア(2次キャッシュ容量を512KBに強化したコア、皿コア84平方mmより
  i (ノ 張!つ  ダイサイズが101平方mmと大きい。製造プロセスは皿と同様の0.13μm。)
〜゙:、..,__,.,ノ   ・・・の最下位モデル。最近値段が下がって耐性が上がってきたようで大人気。
   ∪∪     苺皿の耐性は越えるか?人柱絶賛募集中。


【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

 偽皿:Throughbred A-Stepping
 Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
 せかされるAMDがあせって出したコア。
 真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
 1400+〜2200+まではパロ、偽・真皿が混在している

 真皿:Thoroughbred B-Stepping
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
 2100+皿 2400+以上は全てコレにあたり 現在1700+や1800+でも確認されている。 


【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。
968テンプレ:03/10/25 15:18 ID:sIfeERuh
【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。

【AthlonXP 実クロック/モデルNo.対照表】

   ..| 【 FSB133 】.|    【 FSB166 】   .| 【 FSB200 】
 10x | 1333 1500+ | 1666             .| 2000
10.5x | 1400 1600+ | 1750             .| 2100  (豚3000+)
 11x | 1467 1700+ | 1833      (豚2500+) .| 2200  (豚3200+)
11.5x | 1533 1800+ | 1916      (豚2600+) .| 2300
 12x | 1600 1900+ | 2000 2400+       ..| 2400
12.5x | 1667 2000+ | 2083 2600+ (豚2800+)..| 2500
 13x | 1733 2100+ | 2166 2700+ (豚3000+)..| 2600
13.5x | 1800 2200+ | 2250 2800+       ..| 2700
 14x | 1867       .| 2333             .| 2800
14.5x | 1933       .| 2416             .| 2900
 15x | 2000 2400+ | 2499             .| 3000
15.5x | 2067       .| 2583             .| 3100
 16x | 2133 2600+ | 2666             .| 3200
16.5x | 2200       .| 2749             .| 3300
 17x | 2267       .| 2833             .| 3400
17.5x | 2333       .| 2916             .| 3500
 18x | 2400       .| 2999             .| 3600
969テンプレ:03/10/25 15:19 ID:sIfeERuh
AMD AthlonXP プロセッサスペックの見方】

(例)AXDA  1700  D  U  T  3  C
    ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
    @    A   B C D E F

@…Processor Core Architecture/Brand Name
   AXDA=AMD Athlon XP(model 8)
   AXP=AMD Athlon XP(model 6)
   A=AMD Athlon,D=Duron

A…Model Number

B…Package Type
   A=CPGA,D=OPGA

C…Operating Voltage(Nominal Core Voltage)
   M=1.75V,K=1.65V,U=1.6V,L=1.5V,H=1.55V,Q=1.45V

D…Maximum Die Temperature
   V=85℃,T=90℃,S=95℃,Q=100℃

E…Level 2 Cache Size
   1=64Kbytes,3=256Kbytes,4=512Kbytes

F…Maximum System-Bus(Front-Side=Bus)Speed
   B=200MHz,C=266MHz,D=333MHz
970テンプレ:03/10/25 15:19 ID:sIfeERuh

 ┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目 |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
 └───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    ∧シ .     |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
   ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
   ミ|  ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
   ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
   | (、  |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
   |  苺|  └──-┬─┬-──┘
   人∪..∪         . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D  A t h l o n." "        ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA  0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700  モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307  '03年の第07週、つまり2003年2月中旬に製造
971テンプレ:03/10/25 15:20 ID:sIfeERuh
【よく出るかもしれない自作板用語】

毒苺 : Throughbred A-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの1700+/1800+を言う。
    つまりは偽皿そのものなのだが、通常の苺と間違えて購入する人も多いので、
    皮肉や自嘲を込めてこう呼ぶこともある。結局は偽皿なので、耐性は総じて低い。
    騙されるなYo!m9(´Д`)

刺青 : 最近増えつつある、パッケージ(コア周辺の樹脂の部分)に配線が浮き出したタイプのAthlonの総称。
    CPU右下の数値が「27648」になっている事でも判別できる。(従来品は『27291』など)
    ThroughbredとBartonの両方のコアで確認されており、Athlonは今後順次このパッケージに
    変更される模様。O/C耐性との関連性はまだ未知数。

PAL : ALPHA社製CPUクーラーのモデル名PAL8045の略。M/Bに"穴"(PAL穴)が無いと使えない。
    一部の自作派では、PAL穴の有無はマザー購入の重要な目安である。
    また、たとえ穴があってもコンデンサとの干渉などで取り付けできないM/Bもあるので注意。
     製品紹介ページ : http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html

鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUクーラー。標準でファンコンを搭載。
    実売で\4000を割り込み、ファンコン付きの大型クーラーの部類としては比較的安い。
     製品紹介ページ : http://www.scythe.co.jp/kamakaze.htm

痩豚 : バートンコアの2次キャッシュを制限したもの。2400+登場。
972テンプレ:03/10/25 15:21 ID:sIfeERuh
【苺1700+(1467MHz)Bulk耐性表(無保証)】

週 14 16 18 20 22 24 (x100MHz)
05
08 ★ ★ ★ ★ ★
09 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★ ★
11 ★ ★ ★ ★ ☆
12 ★ ★ ★ ★ ★
15
18 ★ ★ ★ ★ ★
19 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー


【豚2500+Bulk耐性表(無保証)】

週 18 19 20 21 22 23 (100MHz)
05 ★ ★ ★ ★
08 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★
15 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
17 ★ ★ ★ ★
18 ★ ★ ★ ★
21 ★ ★ ★ ★
22 ★ ★ ★ ★ ★
23 ★ ★ ★ ★
24 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
25 ★ ★ ★ ★
27 ★ ★ ★ ★ ★
28
29 ★ ★ ★ ★ ★
30 ★ ★ ★ ★ ★
31 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
34 ★ ★ ★ ★ ★
36 ?

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。


973テンプレ:03/10/25 15:22 ID:sIfeERuh
【過去スレ一覧】

Part1: http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10376/1037671938.html
Part2: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041703421/
Part3: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042906018/
Part4: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044025673/
Part5: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044871003/
Part6: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045821892/
Part7: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047036339/
Part8: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048320903/
Part9: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048694856/
Part10:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048950739/
Part11:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049189851/
Part12:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049519877/
Part13:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049888980/
Part14:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050383332/
Part15:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050822842/
Part16:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051373064/
Part16:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051504418/(豊浦町スレ)
Part17:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052464862/
Part18:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054983893/
Part19:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056297820/
Part20:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/
Part21:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059579195/
Part22:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060911170/
Part23:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062570955/
Part24:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064143738/
974テンプレ:03/10/25 15:22 ID:sIfeERuh
【動作報告テンプレ】
■CPU :
■ロット :
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■vcore :
■メモリ :
■Superπ104万桁 :
■CPU温度(負荷時) :
■採集地 :
■購入価格 :
975テンプレ:03/10/25 15:25 ID:sIfeERuh
ここは報告スレです。OCについての質問は↓のスレへ
【Intel】CPUオーバークロック情報局【AMD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061284474/
976Socket774:03/10/25 15:26 ID:sIfeERuh
終わりです。
誰かスレ建てお願いします
977テンプレ:03/10/25 15:44 ID:Z6ONo1vO
テンプレに追加よろ

過去ログ倉庫
http://jisakuita.hp.infoseek.co.jp/
978Socket774:03/10/25 15:46 ID:Uelj4WkY
Athron XP 2400+のCPU SPEEDとCPU CLOCKっていくつですか?
979Socket774:03/10/25 15:51 ID:YRFrSw6l
          ――― ★ ――― >>978
            // | \
           / /. |  \
             /   |
                 あっち逝ってよぉん!
        -   ̄ ̄ ―   
     /
    /                ヽ
         ∧_∧_
   |     ( ´Д`)  ̄"⌒ヽ
   |i    / ) ヽ' /    、 `、_
      γ  --‐ '    λ. ;  !
      f   、   ヾ    /   )
      !  ノヽ、._, '`"/  _,. ‐'"
      |  j   ヽ 〈_,,,ノ" ヽ
980Socket774:03/10/25 16:01 ID:IPfZhAqG
981978:03/10/25 16:11 ID:Uelj4WkY
すみませぬ
982Socket774:03/10/25 16:12 ID:IPfZhAqG
>>981
ごめん >>1から読めば天プレにある
983Socket774:03/10/25 17:07 ID:2OgccMrU
978の低姿勢がなんか好印象。
984Socket774:03/10/25 17:29 ID:RP3Lq/vz
>>978
Athronなんてありません。

と、お約束のツッコミをしてみる。
985Socket774:03/10/25 18:47 ID:a+GcOhz1
林檎16 :Socket774 :03/10/09 12:35 ID:PXO1OmaR
林檎について誘導した方が良いのではないかなと。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057911317/l50



あと、林檎についての解説
林檎:applebredコアのduron。実際はthroughbredコアathlonのL2ブリッジをレーザーカットして
二次キャッシュを64kに制限したもの。
986Socket774:03/10/25 19:07 ID:VXfo4Kiz
テンプレに追加よろ

>>1
乙。
987Socket774:03/10/25 21:01 ID:YY94v+DM
鎌風のリンクが切れてるよ
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
が正しいかと。
988Socket774:03/10/25 21:11 ID:NC6w6ogp
蝋燭の 長き炎の輝きて 揺れたるごとく アスロン逝きぬ
989Socket774:03/10/25 21:44 ID:8nrQZBWz
>>962
とっくに気付いているとは思うがそれ偽皿。
990Socket774:03/10/25 22:01 ID:VIVl4U0u
あの〜、今ソフマップに並んでる苺皿1800+って倍率は
変えられますよね。
SDRAMマザーなんで思いっきり倍率上げたいのですが。
AliMagicだったかな。ど素人な質問お許しを。
991Socket774:03/10/25 22:09 ID:ZwYRZylh
スレ違いだけど鎌風のファンコンブラケットってどうやってPCIとかのブラケットに
装着するんだ・・・どうやってもツマミが大きすぎて入らないのだが・・・
992Socket774:03/10/25 22:10 ID:IPfZhAqG
>>990
スレタイ10万回読んで
>>975へ逝け
993Socket774:03/10/25 22:11 ID:IPfZhAqG
>>991
アフォか? ツマミ外せ(引っ張ればいい)
スレタイ読み直して デテケ 禿
994Socket774:03/10/25 22:46 ID:PlDAQ7uC
>>991
> スレ違いだけど鎌風のファンコンブ

読んでるじゃんスレタイ
995Socket774:03/10/25 23:05 ID:EN1Xao+W
せんいただき
996Socket774:03/10/25 23:07 ID:Ju5CkqxU
次スレは?
997Socket774:03/10/25 23:10 ID:ZTbTxfe9
1000のちょっと前。
998Socket774:03/10/25 23:10 ID:uQGxXhEI
次スレ立つまで待て
999Socket774:03/10/25 23:11 ID:upc45z06
999get
1000Socket774:03/10/25 23:11 ID:EN1Xao+W
大江1000理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。