1 :
Socket774:
たぶん2げと
それよりぼくと踊りませんか
4 :
Socket774:03/10/07 17:49 ID:GrXa3Pr4
下手に安い液晶よりもフラットCRTのが
綺麗だったりするよね・・・
まぁ軽くて移動には便利だけどさ、液晶はw
6 :
Socket774:03/10/07 17:56 ID:vuRxq0O/
80万も出せないヤツは真の貧乏人だな
車より安いし
7 :
AA貼れよw:03/10/07 17:56 ID:3a/rK6Ut
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
20 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ). え
世 液 L_ / / ヽ. 液 |
紀 晶 / ' ' i 晶 マ
ま が / / く !? ジ
で 許 l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
は ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
2003年にもなって液晶ってありえないだろ。
もしいたら恥ずかしすぎだなw
8 :
Socket774:03/10/07 17:57 ID:z6qcJ8Hv
まぁ、両方使ってる漏れは勝ち組みな訳だが
11 :
Socket774:03/10/07 18:14 ID:CuD8AoQr
>>10 それをモニターにして作った絵を
I○データの安い液晶で開くとマズーにならんか?
いい加減、貧乏人スレ飽きた。
13 :
Socket774:03/10/07 18:24 ID:vuRxq0O/
そもそも液晶なんて潰れる技術
CRTも置けないほど狭い部屋に済んでるならまず生活から見直せよw
住んでる
書き込む前に見直せよw
15 :
Socket774:03/10/07 18:28 ID:vuRxq0O/
貧乏人必死だなw
安いほうがいいな
だぶりゅう
18 :
Socket774:03/10/07 21:20 ID:wDj5DOzl
あげ
19 :
Socket774:03/10/07 21:22 ID:XC03WsIH
松田氏によれば、技術的には現時点でもAdobe RGB対応の液晶ディスプレイも製品化できるが、
まずは今回の製品で市場の反応を確認してから商品展開を図る構えだという。
安いCRTで様子見だなw
スタンダードの液晶が先行されなかったのは、
相変わらずプロユースはCRTだからじゃないのかと思ってみたり
ノートは?
22 :
Socket774:03/10/07 22:05 ID:A7mfke4r
CRTの方が、絶対的な性能は上だよね。
Adobe RGBって印刷とこのディスプレイ以外出力先あるのか?
24 :
Socket774:03/10/07 23:19 ID:SP9Nmtxw
>>22 そうでもない
応答速度に関して言えばそうだけど
逆に、
>>1はCRTでの広色域化が如何に高コストかを物語ってる
液晶はカラーフィルタをいじくってバックライトをLEDにすればいいので、
実は広色域になると、液晶の方が有利だったりする
>>23 今のところデジタル一眼レフの閲覧用くらいしか用途がない
OSレベルでカラーマネージメントに対応してくれないと、
通常作業時に色が濃すぎて困る
25 :
Socket774:03/10/07 23:24 ID:kQ3l87zH
DTP御用達かよ
CRT終わってる。
26 :
Socket774:03/10/07 23:26 ID:+tCCFP7e
>>1 まずは、てめえが買って見てスレ立てろや。
アホ
27 :
Socket774:03/10/08 01:04 ID:THTFB7MC
いまどき画面で表示するデバイス自体、貧乏人というより時代遅れ
時代はAtoBつまりAGP to Brain、脳にダイレクト接続だ。
俺にとってはそんなことより今日の朝飯を何にするかのほうが大事
>>1 それで煽ってるつもりなら痛すぎ。
CRTが80万もするんじゃ誰も買わないだろ。
ここの住人は、どうせベンチとエロゲーぐらいしかやらないんだし。
30 :
Socket774:03/10/08 11:05 ID:cNHp484e
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/07/n_fujixp.html >FSC方式の液晶パネル
>PDAにアクセラレータを内蔵し、スムーズな画面切り替え(ズーム表示)が行えるようになっている。
>これには、FSCパネルの0.3msという応答性の高さが一役買った。
> 従来の約100倍にあたる応答速度は、動画などの表示にも有効だ。
>富士通ではTVやDVDビューワーなどの用途も視野に入れ、FSCパネルの開発を進める。
>一方、.u Pocketもスケジュールは未定ながら、今後は軽量化(デモ機は約280グラム)や薄型化などはかり、
>製品化を検討していくという。
液晶の動画性能がこれから飛躍的に上がる可能性あり。高解像度化にも貢献するかも。
液晶は動画性能が上がっても画質が糞だろが。
32 :
Socket774:03/10/08 20:35 ID:9H4AnXQY
>>31 ( ^∀^)ゲラッゲラ
既に15インチ液晶でもCRTと同じ発色だが
33 :
Socket774:03/10/15 19:40 ID:a40nX2kO
最近の液晶発色いいけどなんで?
技術的にフルカラーは不可能じゃなかったの?
液晶にしろCRTにしろ安物使ってるヤシは貧乏人。
なんて衝撃的なスレタイだ
すまんの、ワシはナナオのT566で満足じゃわい
これくらいの性能があれば、レタッチも十分出来るワイ
ただし、キャリブレーションをきちんとしていればの話じゃがの。
キャリブレーションもしてないヒヨッコどもが
モニターを語るんじゃないわ
最低でもモナコのEZ COLOR位買ってからまた来るのじゃ
37 :
Socket774:03/10/15 20:22 ID:iejh5tNG
>ワシはナナオのT566で満足じゃわい
( ^∀^)ゲラッゲラ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>37 もし、そこの人
おぬしはどこのモニターを使っておるんじゃ?
39 :
Socket774:03/10/15 20:28 ID:SpwGSXGp
>>38 SONY GDM-F520
NANAO L985EX
41 :
Socket774:03/10/15 20:32 ID:4Hol4T8c
三菱 LVP-L2000Vで100インチですから疲れますが。
800×600だし@@
42 :
37:03/10/15 20:32 ID:San8Eh4O
>>38 SHARP LL-T2020
>>40 まずはそっちからキボンヌ。
ちなみに39は俺じゃないぞ。
CRT(NANAO T766)は処分した。
43 :
Socket774:03/10/15 20:33 ID:San8Eh4O
うpろだを教えてくれんかのう?
頼みますじゃ
45 :
Socket774:03/10/15 20:49 ID:San8Eh4O
48 :
Socket774:03/10/15 21:00 ID:San8Eh4O
50 :
Socket774:03/10/15 21:01 ID:BsUtkEEH
液晶なんて階調は飛びまくりだし白飛び黒潰れがすごいし応答速度遅くて残像でまくりでしょうもないのになんでみんな何十万も出してわざわざこんなの買うの?
CRT買えよ
>>1は後3000以上レスしなければあっちに
追いつけないわけだがガンガレヨ(プゲラ
>>48 既出の画像は反則じゃぞ
お主…
ワシを怒らせるなよ…
ちなみにワシは
>>1じゃ無いのじゃが…
53 :
Socket774:03/10/15 21:15 ID:San8Eh4O
>>52 いや、俺がその画像の部屋に済んでるヤツだよ。
54 :
やぐやぐ:03/10/15 21:20 ID:WJnxmKCG
かわいいエロゲだね(´▽`)
>>53 それは失礼
すみませんですじゃ。お許しくだされ。
ところで
>>39は逃げてしもうたかのう?
せっかく初めてうpしてみたんじゃが…
俺はL557で満足してます
>>53 液晶は昔より視野角が広くなったって言うし、
違う角度からの画像キボン(・∀・)ニヤニヤ
58 :
Socket774:03/10/15 21:36 ID:San8Eh4O
60 :
Socket774:03/10/15 21:46 ID:3Dd08zyo
61 :
Socket774:03/10/15 21:46 ID:San8Eh4O
>60
広告?よー分からんのが表示されたんだけど。
むぅ、それは残念じゃ。
64 :
Socket774:03/10/15 21:50 ID:grDBnObR
>>1 質問。そんないいCRTディスプレー高い金で買って
一体何に使ってんのよ?
3Dゲームとかエロゲとか言ったら指差して笑うよ俺
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは〜wwwwww
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、\;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、
>>1、CRT使ってるよ〜wwwwww
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
液晶の最大の問題点は、寝転がってオナヌーできないことだな
CRTのメリット
寝転がってオナヌーができるw
>>67 まあ、環境によるだろうがデスクの上においてあると視野角の問題で
ポジショニングに苦労するのよ。
>>70 あー、視野角の問題か。
安い液晶はそうかも知れないねー
俺なんかNOTEPCの開閉の角度調節してるんだぜっ!
73 :
Socket774:03/10/16 02:09 ID:RX1OHEct
CRT(特にフラット)は歪みが大きすぎるので困る(19インチでも歪みまくり)。
液晶なら15インチですら歪まない。
408 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/06 00:10 ID:wmf5SMpA
HM903DAの購入を考えているのですが、
画面の場所によって縦横比率が変わるあれは調整でなんとかなるですか?
今使ってるのは、画面の真ん中が細くて左右が以上に太っくて困りものなのです(調整でけん)
色彩はどうでも良いとは言わないけど、画面の歪み対策のみで選ぶとしたら、なにがいいでしょうか。
今使っているのは、ソニーのE220というやつです。
413 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/09/06 12:21 ID:zeU6ZRut
>>408 T766使ってるが、それですらその現象は起きる。
写真を表示して、左右に移動すると明らかに比率が変わる。
19インチなら無理だと思われ、液晶買うか(19インチ(CRT21相当)UXGAも既に8万で買える)、
21インチを買ってみるしかないと思われ。
417 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/06 21:57 ID:HCMDGWMa
SONYの17インチCRTが故障したんで、T766を買ってきたんだが、
上にも書いてあるけど、画面中央と端で縦横比が全然違う。(´・ω・`)
色調も不自然だし。返品したいです…。(´・ω・`)
74 :
Socket774:03/10/16 02:11 ID:C6EPw86k
ウチの兄貴はパソコンでエロサイトをみてる時に親の気配を感じたらこうやって脱出してた。
ドア(押し扉)が開かないように隙間を塞いでしまう。
? ↓ ___
○ . | | O_ ガラガラ | |←パソコン
(| |) ┥|||_|_ _|__|
ハ. | |└┬|_ 三 = 3| |
|| | | .o┴o . | |
《 そしてゆっくりパンツを履く 》
そんな兄貴が一度だけこんな風になってた・・・・・・。
__
ガラガラ ウワ‐ | |
| 彡 | |
└┬ 三 = 3 O/ | ̄ ̄ |
o┴o \/\ | . |
ごめんね。凄い音にがしたから、つい見に行っちゃった。
76 :
Socket774:03/10/16 02:23 ID:XW9J8b7A
>>1 奇遇だな。
昨日ちょうどこれとParheliaでトリプルにしたところだよ。
78 :
クリアブラック液晶キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!:03/10/16 21:02 ID:K/IKSYdL
今年の大本命キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
ソニー、17型クリアブラック液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/sony2.htm ソニーは、1,280×1,024ドット(SXGA)/約1,620万色表示の17型TFT液晶ディスプレイ
「SDM-HS73P」を10月25日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は
68,000円前後の見込み。PCリサイクルに対応する。
パネルに「バイオノートTR」などで採用しているクリアブラック液晶を搭載した
液晶ディスプレイ。低反射クリア偏向板を使用し、ARコーティングを施したことで
反射や映り込みを抑えた。同社では「単体の液晶ディスプレイでクリアブラック液晶を
採用するのは初」としている。
輝度は400cd/平方m、コントラスト比は500:1、視野角は上下/左右ともに160度、
応答速度は16ms。消費電力は通常時45W、省電力時1W。
本体サイズは約441×216×404mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約5.9kg。
79 :
Socket774:03/10/16 21:34 ID:sqBVt9H9
80 :
Socket774:03/10/19 10:29 ID:O5fABe+e
シャープの液晶開最大発色は、確か半年前くらいに
フルカラー実現!今コストでの面での検討中かと
でも、液晶の変わりになるって言われてるやつ・・・なんかあったけど
そっちの方が安く出ればそっちの方がヨサゲなんだけどな・・・
技術開発元が日本なので、安くはないかも
82 :
Socket774:03/10/20 10:23 ID:6K529xZA
貧乏人でサムソンですが何か?
83 :
Socket774:03/10/20 10:46 ID:nU4GwdK5
>>78 _| ̄|○ なんでVESAマウントに対応してないんだよ・・・
97年製の15inch凸型CRTですが何か?
半年位前から縦線入ってますが働くよりはマシです。
17インチの液晶か、19インチのCRTか
値段同じならどっち買う?
俺なら液晶買ってスペースを有効利用するが・・・
86 :
Socket774:03/10/22 21:36 ID:I+SqmovY
87 :
Socket774:03/10/25 12:38 ID:OScWcfL9
>>85 18インチの液晶を買う。17インチのSXGAは少し疲れる!
15インチCRT_XGA表示の文字と、
17インチ液晶_SXGA表示の文字ではどっちが大きいんだろう?
>>91 15"CRTでXGAって…
文字の大きさ云々の前に、目に相当な負担をかけてませんか?
ハード板ななしのままだった。欝だ...
普段モニタじゃなくてプロジェクター使ってる人居るのかな?
>>92 そうなの!?
今までずっと15"CRTでXGAだったんだけど・・
気にし始めたら目が疲れてきた
>>95 買い替えしれ。目ぇ悪くなってからじゃ遅いよ?
97 :
Socket774:03/11/26 16:22 ID:PbvTJwzv
最近はCRT売ってる方が珍しい
ウチのほうもCRTあんま見なくなったが・・・
ちなみに東京23区隣接の市だが。
金ない
101 :
王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/16 23:20 ID:w3OmD8Zm
うんにゃ。
コレ結構売れてるモデルやん。
そんなに悪くないんでない?
103 :
Socket774:03/12/23 14:49 ID:Pu9qRIR8
105 :
Socket774:04/01/08 19:27 ID:ofav838H
106 :
Socket774:04/01/08 21:25 ID:38JLlGhC
ソニーもCRT17インチ以下はやめるので
こういう方向性で高付加価値の製品つくりをするんだろうね
108 :
kou:04/01/09 02:15 ID:xAWNYnKC
ってーか長く使うこと考えるとCRTの方が高いんだよね。
三菱の17インチダイヤモンドトロン使ってるけど消費電力73Wだよ?
SONYより三菱の方がカッコイイし(デザイン)
難点はダンパー線が入ること(液晶は入んないし)
109 :
Socket774:04/01/12 15:47 ID:YQRvJoAR
もう2004年だし、このスレも不要ですね。(藁
110 :
kou:04/01/12 21:29 ID:tsAhaZ1e
死んでるしねw
液晶は殴ると割れるのでいやです
殴るてガキかよ
CRTは指の骨が折れます。
115 :
kou:04/01/14 19:17 ID:GIRs8teF
いあ、われたガラスが刺さるw
>>111 >実勢価格は200万円前後となる見込み。
117 :
kou:04/01/15 00:29 ID:dWEtWodT
いらねえ!!w
118 :
Socket774:04/01/19 16:29 ID:2JZnjwUo
UXGAは、何時頃安くなりますかね?
5万円台になるまで待った方がいいですかね?
ハゲるまで待っとけ
120 :
Socket774:04/01/20 13:50 ID:EurH7dLF
>>118 XGA,SXGAと順々に安くなってきてるから、
UXGAもそろそろ値下げするんじゃないかな?
一つのメーカーが安くして、それが起爆剤になればいいんだが。
>5万円台になるまで待った方がいいですかね?
あと2年以内にはそのくらいの値段になるでしょう。
いくら良くても、デジタルには勝てん。
122 :
Socket774:04/01/24 01:18 ID:BTiNDcAp
2003年
予算が5万あって、LCDを買わんのか?それでもCRTを買うのか?
124 :
kou:04/01/27 08:31 ID:D0jkVuK0
5万あったらでかいCRT買う(もちろんダイヤモンドトロンM2)
三菱やらSONYやらの液晶見たけどどれもいまいち。
なんかクッキリ感みたいなものがないんだよね。
125 :
Socket774:04/01/27 08:33 ID:ssU59TVm
>三菱やらSONYやらの液晶
( ´,_ゝ`)プッ
( ^∀^)ゲラッゲラ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
126 :
:04/01/27 09:17 ID:kGlJALQ2
液晶はシャープと七男と昔きいたのですが、
違うのですか?三菱?ソニー?
今はどうなのでしょう。
応答速度が速ければ色なんてあんまり気にしてないのですが、
OKですか?
応答速度なんかそんなに気になるか?
動きの激しいアクションムービーみるんだぜってか?
俺なんか萌えアニメしかみないし、FPSもヘタクソだから
そんなに気にならんぜ。 がはははははっ!!!!!!!!!はあ
128 :
Socket774:04/01/27 10:08 ID:/YFKaOEb
液晶はコントラストが固いつーか
発色がまだまだいまいちだろう?
CRT並の発色になってるって言う奴もいるけどさ
CRTと並べて比べてみろよ。
CRT(@u@ .:;)うまい
一度、CRTとLCDを机に並べてみろよ。
発色がどうとかいう問題じゃないって。
俺の場合、ケチらないでナナオにしたから、CRTなんざに
もう戻ることもないがな。
>>128 発色はハイエンド液晶の方がハイエンドCRTより上です。
並べて使ってますけど。
階調はCRTのほーがでるけど、液晶のビシッと決まった安定感の
ある絵の方が明らかに上だと思う。
132 :
Socket774:04/01/27 10:35 ID:RIhnw25x
実際の所有者の意見が来てしまったなw
あ、ネタスレだから妄想で引っ張らないとだめ?マジレス禁止?
漏れ空気読めてない?
さいこうですよ。ここは。
135 :
kou:04/01/27 21:23 ID:D0jkVuK0
>>125おめえがバカってかオリジナリティある批判しやがれ。てめえみたいなのはごみの様にいるんだよ。
>>131店においてあるやつは明らかにCRTの方が良かったんだが・・・・
液晶って耐久性ないの?じゃなけりゃ店においてあるのが不良品なの?
まともなビデオカードに接続されていて、DVI接続の絵を見たのかと
137 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/27 21:31 ID:iAGRRGWU
店頭で比べちゃ駄目。
つか、ほかに比べようないけどな。
138 :
kou:04/01/28 05:14 ID:lsPilk3P
>>136 動画だよ(ライブ映像)
まあ、どっちにしたって液晶は漏れにはいらんし。
別にデスクが小さかったり家が小さかったりするわけじゃないからね。
電力くっても光を反射せずに発色できるCRTのが好き。
液晶は比較的光を反射する製品が多いから明るすぎる部屋だときついんじゃないの?
液晶自体はそんなに光を発してるわけじゃないし。
視覚的にはそっちの方が問題ありかと。
まほろは本当に使ってるっぽいよ。
鬱病とか情緒不安定な人は、自分に自信が無いせいかやたらハイスペックなのを使いたがるしね。
つーか液晶はギザギザじゃん。一般に普及する4万CRTと4万でTFTで比べたらCRTの大勝。
高級CRTと高級TFT比べられても困るね。
142 :
Socket774:04/01/28 08:31 ID:m6tYydmb
>>135 店頭のディスプレイ売り場なんて、分岐しまくりのぼけぼけアナログ画像を突っ込んであるだけだろうしねぇ。
そういう酷い条件で使うなら CRT のほうがいいとは確実に言えるけど、まさか自分で使う PC の出力がそんなにダメってことはありえねーだろ。
セット売りのメーカー品が並べてあって CRT のほうがよく見えたというなら話はわかるが、いまどき CRT つきのセットなんて絶滅状態だし。
>>141 つーかCRTはぼけぼけじゃん。一般に普及する4万CRTと4万でTFTで比べたら液晶の大勝。
低解像度ゲームだのエロ画像だので比べられても困るね。
安物同士の比較ならメーカーPC付属品を見てみればわかる
CRT画質悪杉
145 :
kou:04/01/28 12:27 ID:lsPilk3P
>>143〜
>>144ダイヤモンドトロンM2見たことないのかな?
ってーかここに書く奴でメーカー品買ってる奴ってあんまいないっしょ。
メーカーなんて見せかけの代表(VAIOなど)見かけがいいTFT使ってるだけ。
だって初心者が見たら明らかに液晶のがいいっしょ?(見かけいいし、場所とらんし)
こないだ見た雑誌の記事に最近のTFTは光を反射するため映り込みが激しいと書いてあったんだが・・
要するに移りこみ=視覚的にはノイズといっしょでしょ?
卓上のデータなんて移りこみやその他の要因が加わるからあんま意味無いと思う。
まあ、死に掛けてたこの板が活気づいていいけどね。
そう。液晶は今は糞だがどんどん進化してる。新しいのが出ると古い液晶は糞呼ばわりされる。
液晶は発展途上なんだよ。
147 :
Socket774:04/01/28 12:32 ID:va0TnKzd
NECのPCに付属してるCRTはダイヤモンドトロンM2なんだが。
ダイヤモンドトロンM2は輝度が高いだけで色再現性は最近の液晶以下だよ。
おまけにフォーカスボケボケだし。
あれはゲーム&動画専用。
>>146 しかし今売ってるCRTはもっと糞なので
今良質なモニタを買おうと思ったら液晶しかない罠。
150 :
kou:04/01/28 12:42 ID:lsPilk3P
>>146 確かにそうだと思うこれから進化して映り込みが減ったり動画やゲームでも液晶が1番になるだろうね。
正直CRTの画質がいいのは先に出来た技術だからだね。液晶には未来があるけどCRTはここまで。
>>148 普通の人でゲームや動画以外に画質が必要なアプリあんの?フォト系やレタリング系あるけどあんまつかわないっしょ?
あ、ごめんエロ画像か。
それと、漏れは視覚上のことを言ってるんだがわかってる?
発展途上ではあるがすでに画質はCRT以上(同価格帯で比較して)なので、
画質重視なら液晶、応答速度重視ならCRT、ってことですな。
152 :
kou:04/01/28 12:45 ID:lsPilk3P
同価格って書いてあるけどそしたらCRTがうんとでかくなるんだが・・・
PCでゲームやってる時点で普通の人ではない。
普通の人の用途
ネット&メール>Office系アプリ>画像&動画>>>>>ゲーム
154 :
kou:04/01/28 12:50 ID:lsPilk3P
あ?DVD見ねえのか?ハイビジョンテレビよりよっぽど画質いいじゃねえか>PCモニター
しかもネットやメール・オフィス系アプリってさらに画質いらねーよ。
155 :
Socket774:04/01/28 12:51 ID:dN6ZVl/w
両方持ってるけどゲームやらない奴は絶対液晶のほうがいいよ。
俺ゲームやらないからCRTはほとんど使ってないし。
2台並べて見ると、CRTは画質(発色&フォーカス)悪すぎなんだもんなぁ。
もう1台液晶買ってCRT売ろうかな・・・
156 :
Socket774:04/01/28 12:52 ID:eQMmUzUo
>>154 >ハイビジョンテレビよりよっぽど画質いいじゃねえか>PCモニター
圧倒的に画質悪いが
発色・輝度・Y/Cレベル
DVDはTVで見るもんなんだが
CRTで見てる奴は馬鹿
>あ?DVD見ねえのか?ハイビジョンテレビよりよっぽど画質いいじゃねえか>PCモニター
ネタか?
NTSCをPCモニタで見るなんて問題外だぞ(藁
158 :
kou:04/01/28 12:53 ID:lsPilk3P
売ってもCRTは二束三文。元値が安いからね。どーせ安物CRTだろ?
159 :
Socket774:04/01/28 12:54 ID:BBK25JWt
>>154 >あ?DVD見ねえのか?ハイビジョンテレビよりよっぽど画質いいじゃねえか>PCモニター
馬鹿か?
お前何にも知らないだろ(ゲラ
161 :
kou:04/01/28 12:56 ID:lsPilk3P
>>157 ハイビジョンテレビとPCモニターの密度調べておいで。
まあ、グラフィックボードがへたれだったら意味ないけど。
162 :
Socket774:04/01/28 12:57 ID:+yNDuCJ6
>>161 馬鹿か?
密度は関係ないんだが。
だいたいDVDの解像度知ってるか?(プゲラッチョ
163 :
kou:04/01/28 12:57 ID:lsPilk3P
なんか値段高いと物がいいって勘違いしてないか?
164 :
kou:04/01/28 12:58 ID:lsPilk3P
まさかDVDってへたれ映像だった?
165 :
Socket774:04/01/28 12:58 ID:jmD22hGs
>ハイビジョンテレビとPCモニターの密度調べておいで。
どうやら真性みたいだなw
CRT使いってこんなのばっかw
香ばしいスッドレはここですか?
167 :
kou:04/01/28 13:00 ID:lsPilk3P
しかも漏れテレビ要らんから人にやったし。電力考えなかったらPCで見るほうが楽だし。
メーカーPC付属クラス 液晶>CRT
中級クラス L567>T766
上級クラス L685EX=T966
高級クラス L985EX>F980
どのクラスで比べても画質は液晶のほうが優位
169 :
Socket774:04/01/28 13:02 ID:jmD22hGs
>>164 マジで知らないなら教えてやるが、
DVDの解像度は720x480。
ハイビジョンテレビの解像度は1380x760程度。
一般テレビの解像度は850x480程度。
DVDで解像度が意味ない理由がわかったか?
DVDで重要なのは輝度、色再現域、レベル。
170 :
kou:04/01/28 13:04 ID:lsPilk3P
マジかよモニタで見ても意味ねえじゃん。それでも見るが。
171 :
Socket774:04/01/28 13:05 ID:O5VTd8rq
真性すぎてワラタ。
172 :
kou:04/01/28 13:06 ID:lsPilk3P
笑ってくれ。ネタにはなっただろ?
173 :
Socket774:04/01/28 13:08 ID:jmD22hGs
ワラタ。
まあ盛り上がったからいい。
174 :
kou:04/01/28 13:09 ID:lsPilk3P
いっぱい釣れたしね。残念なのは釣るつもりがなかった所。
175 :
kou:04/01/28 13:13 ID:lsPilk3P
釣れた皆さんありがとう。これで知識が増えていく
176 :
145:04/01/28 13:55 ID:bA7O+vP0
>>145 CRT に関しては昔からトリニトロン信者なんで、ダイヤモンドトロンM2は確かに知らん。
というか、単品ディスプレイ売り場の条件では液晶のほうが著しく不利かつ
実使用時ともまともなテスト時とも条件が違いすぎるから参考にならん、と書いてるのに
なんでダイヤモンドトロンがどうこうと言われるのかわからん。
ひょっとしてコピペネタのほうをまじめにうけとってしまった ?
あ、すまん。名前とアンカー先を間違えた。訂正。
あらら、知らん間に一戦終わってたのね。
まぁ元のソースが映画とかだったら、安物の一般テレビでインタレース表示で見るよりは
PC でプログレッシブ再生して解像度を取る、ってのはありだとは思う。
金と場所があるなら D2 以上がちゃんと入る TV を買えって話でもあるけどね。
次スレは
2004年にもなってポケットマネーで液晶買えないヤツは貧乏人
にケテーイ
>>140 OK、手間かけさせて悪いけど最後に
奥から画面のデザインのプロパティで
赤、青、黄にして正面から撮ったやつうp
どっかで拾ってきた画像だといかんので
あと
NANAO F980 99年9月ごろ発売(C
Sharp LL-T2020 02年10月ごろ発売(液
NANAO L985EX 03年1月ごろ発売(液
なんだけど
いくらなんでも3年前の物と比較するのはおかしくないか?
181 :
Socket774:04/01/28 14:36 ID:/TpU0hoW
>>180 お前まほろさんがUXGAスレに同じような写真をうpしてるのを知らないのか?
それと、CRTは新しいから性能が良いなんてことはないんだが。
未だにそのF980が最近のCRTでは最高性能と言われてる。
今のCRTはコストダウンが進んでどんどん画質が落ちてるのが現状。
まじめな話したいなら少しはまともな知識付けてから出直して来いよ。
182 :
kou:04/01/28 16:13 ID:lsPilk3P
金があっても買わないよ。しばらくはね。TVなんてニュースしか見ないからキャプチャーボードがあればいいし。
>>182 ほんとに天然だな。
別に地上波を見る話なんか誰もしてない。
動画を見るモニタとして通常の TV なり HDTV なりの話が出てるんだが。
個人の事情としてそんなもんいらね、というのはもちろん全く問題ないが
ここで言われてもだからどうした、だな。
184 :
kou:04/01/28 18:43 ID:lsPilk3P
うむ。言うところを間違えたか。
>>181 いや輝度とかフォーカスとか5年も立てば全然違うだろ、おまけに平面ですらなかったし
>未だにそのF980が最近のCRTでは最高性能と言われてる。
ソース出せ!
>お前まほろさんがUXGAスレに同じような写真をうpしてるのを知らないのか?
知るかw
おまいの脳内解釈なんて知らないよぅ、まあ画像うpできないってことは
やっぱりどこかで拾ってきたやつだったんだな
186 :
Socket774:04/01/29 00:37 ID:eIIxjYKi
>>185 おいおい、平面が性能良いとか思いこんでるアフォか?
平面はフォーカスや歪みでむしろ不利なんだが。
つーかググればわかることを永遠と述べてるあたりでレベルがわかるが。
>>186 登場時期と購入時期を勝手に脳内で一緒にしてる奴に何言っても無駄かと思われ。
>>185 まほろさんほど有名な方を知らないとは2ちゃん初心者でつか?
「永遠と」とか言う香具師のレベルもわかるが
>>186 煽ってるだけだろ。適当に否定してれば釣られてくれるだろう、みたいな。
185 の脳内解釈にいちいちつきあっても仕方ないよ。
191 :
kou:04/01/29 03:30 ID:uFENyYEv
いやはや板に活気があるのはいいねえ
192 :
Socket774:04/01/29 07:10 ID:DLKu7WpM
>まほろさんほど有名な方を知らないとは2ちゃん初心者でつか?
これはこれで痛いな。w
>>185 ブラウン管の基本性能は、5年や10年程度ではほとんど進歩しないよ。
平面に近く,奥行きが少なく,画面が大きなブラウン管ほど、管としての特性が悪い。
管としての特性ってのは、フォーカスの良さや歪の少なさ。
歪は、電子ビームを曲げるために加える電圧と蛍光面上の発光位置の変化が直線に
近いほど少ない。フォーカスは、電子銃と蛍光面との距離変化が少ないほど良くなる。
フォーカスが良くなるってのは違うな、フォーカスのズレが少なくなる…か。
特性が悪い管を周辺回路で補うのが、ここ二十年程度の流れ。
調整部分をデジタル化して複数条件に対応するのが、ここ十年程度。
平面管を好むのは見る側の問題。
反射角が一定に近くなるので映りこみを減らせたり、見る角度によって
生じる追加の歪が出にくくなる、これ最強。
ただし、そもそもブラウン管上の画像自体が歪みやすい諸刃の剣。
素人にお薦め。
>>191 おまえさんのせいで、別スレで「ダイヤモンドトロンM2」をネタに使う釣り師が出ちまったじゃねーか。
どうしてくれるw
196 :
Socket774:04/01/29 16:22 ID:q9x7D10l
180の反論が楽しみだな
>>196 お前の知識のなさにはホント頭が下がるよ
相当ブレてる。。
199 :
Socket774:04/01/29 17:15 ID:+eXu+2Jk
180はやくこい
200 :
kou:04/01/29 18:36 ID:uFENyYEv
200ゲット
201 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/29 21:26 ID:R+OMSZxm
BARCOはどうだい?
202 :
Socket774:04/01/29 21:38 ID:Umm9bjKq
>>197 180キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
203 :
Socket774:04/01/29 21:40 ID:obmMmSDO
CRTなんて(゚听)イラネ
204 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/29 21:44 ID:R+OMSZxm
SMよりAGという嗜好が大勢だったのが痛かったなぁ。
205 :
Socket774:04/01/29 21:47 ID:judcjCiN
液晶からCRTに買い換えた自分としては、液晶はWindowsHEと同じく主婦用子供用というイメージがあるなぁ
>>205 ひょっとして、機能的には全く XP Home で問題ないのに、なんとなく Professional を買っちまうタイプですか ?
...自分自身は管理ツール周りの制約が気持ち悪かったんで Home は嫌だけどね。
>>204 激しく同意。AG管が良かったのってSAトリニトロン時代のT560、T660系位
な気がします。
>208
今ごろレスしてもしょうがない気もするが
2回目の画像悪すぎるよー、すごくぶれてるし1回目の10分の1ぐらいのサイズだし
正面から撮ってないし
まあ、漏れもSM管好きだしF980もいいCRTだけど、
こんなのもあるんだからどうせくらべるなら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm とかだめなの?
漏れ的には最高のCRTが何かってところが問題なんだよな
まあ、5年前だろうといいものはいいと言われればもう言い返すことはないけど
あとできれば1回目の画像の真ん中の液晶の絵何か教えてほしいな
210 :
Socket774:04/01/30 20:54 ID:kf+V5UJr
>>209 ピッチとかよく見ろ、それは単に10万程度の21CRTの色域だけを広げたもの
広色域が要らなければただのショボショボCRT
CDM-F520やF980になんか及びもしない
値段だけにしか目がいってないようじゃまだまだだな
>>204 >>208 なるほどねぇ。両方使ってるとそういう見方になるのか。
シャドウマスク管のいい CRT って使ったことがないからいまいちわからんです。
アパチャーグリルは GDM の各社 OEM でいろいろ使ってたんだが。
>>210 >ピッチとかよく見ろ
AG管とSM管の違いわかってるの?
それに広色域があるならないやつとは違うだろ
しかもあぷあぷでF980は9000円で売られてたとか値段のことはあえて書かなかったのに、
値段を見てるのはあんただろ( ´,_ゝ`)プッ
用途や好みがわからないようじゃまだまだだな
しかし、ここまでの信者がいるならF980ヤフオクで売ろうっかな
>>211 シャドウマスク管のいいCRTで有名所っていうと、日立の管をつかった
NANAO88F、78F、F980位ですからねぇ。
>>212 F980が\9000ならケーブルだけで元取れますねヽ( ´ー`)ノ
↑ハンドル戻すの忘れてた(ノ∀`)アチャー
216 :
Socket774:04/01/30 23:46 ID:ukr3geKD
>>212 GDM-F520はAGピッチ0.22mmだが
217 :
Socket774:04/01/30 23:46 ID:ukr3geKD
アイイタタ
219 :
kou:04/02/03 00:31 ID:U4WGSQXj
いきなりしけてんなあ、ここ。
test
■メインマシンの常用モニター構成として、最も近いもの シングルモニター(CRT×1)
35 票 55.6 %
シングルモニター(液晶×1)
20 票 31.7 %
シングルモニター(テレビ、プロジェクター等×1)
00 票 0.0 %
デュアルモニター(CRT×2)
01 票 1.6 %
デュアルモニター(液晶×2)
00 票 0.0 %
デュアルモニター(テレビ、プロジェクター等×2)
00 票 0.0 %
デュアルモニター(CRT+液晶)
02 票 3.2 %
デュアルモニター(CRT+テレビ、プロジェクター等)
04 票 6.3 %
デュアルモニター(液晶+テレビ、プロジェクター等)
01 票 1.6 %
トリプルモニター以上(CRTのみ)
00 票 0.0 %
トリプルモニター以上(液晶のみ)
00 票 0.0 %
トリプルモニター以上(テレビ、プロジェクター等のみ)
00 票 0.0 %
トリプルモニター以上(CRT、液晶、テレビ、プロジェクター等混在)
00 票 0.0 %
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
CRTを買うのは賭けみたいなもの。
色ごとの焦点が一点に集まらずズレズレ、ボケボケの製品が多い。
箱から出して使うまでボケボケの程度がわからない。
それに比べ液晶は(一個のドット欠けでも気にするマニアは別として)
安心して購入できる。
それはどっちも的を得てないな