【940】Athlon64 OpteronにHammerろう 16way【754】
AMDの64bitCPU OpteronとAthlon 64についてマターリ語ろうや!
1999年10月5日 AMD、x86-64(現AMD64)アーキテクチャ発表
2001年10月3日 スレ開始
2002年11月19日 AMD、ClawHammerをAthlon 64と命名
2003年4月22日 Opteron発表(200 Series)
2003年6月30日 Opteron 800 Series&100 Series発表
2003年9月12日 Athlon 64フライングデビュー予定
前スレ ◆ AMD OpteronにHammerろう 15way
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063307295/ 過去スレ、FAQ、関連リンク等 ※質問の前に要参照
http://opteron.hp.infoseek.co.jp/ Opteronと書いて「オプテロン」と読む、だゴルァ!!
2 :
Socket774 :03/09/28 23:47 ID:qPHw+buD
げっちゅ
3 :
Socket774 :03/09/28 23:47 ID:pmNKCobh
へぇ〜
4 :
Socket774 :03/09/28 23:47 ID:HAscwrmJ
2
5
16wayだと次スレは 16way part2とかになりそうだ。
>1乙 次スレはFX51だ!
998 名前:うさだ萌え ◆yGAhoNiShI [sage] 投稿日:03/09/29 00:22 ID:x8EuYaP1 通は999 うわ、だせw
次は、Amdows, Amduxにハマロウ。
>>1 おつ
2003年9月12日 Athlon 64フライングデビュー
2003年9月24日 Athlon 64、64FXデビュー
そーいや、Athlon64FXは939ピンになるっていうけど、 この数だと多分HT3本分のピンがリザーブされてるよね。 とすると16x16x1本=6.4Gってとこにもてこ入れされる可能性があるんだろうか。
>>10 更に細かく言うと……
2003年9月23日 Athlon 64FXフライングデビュー
>「昨日から売ってたのに誰も気づいてくれなかった…」(09/24)
>・・・・・某ショップ店員談
13 :
Socket774 :03/09/29 10:38 ID:SfpSvjfq
>>12 とことんアンチAMDだな…
どうしようもねぇ
>>14 そう。
「先に言えよ!」って突っ込み入れたくなる。
ま、いつもの事だから気にしてないが。
>>14 sis748ママンの時も 売る気無いみたいな事
書いてあったな。店としては売れれば売れるだけ
得する様に思えるのだが・・
>16 >9月22日(月) >「Athlon 64の発表には誰もいない」 こういうのとかあまりにも酷い。
akibawatchとascii24とここの秋葉スレみたら 糞ミタ見る価値なし
19 :
Socket774 :03/09/29 13:11 ID:YAyXsFjv
かなり遅レスだが、128bitで表せる、アドレス空間がどれだけ広いか、しつこく言ってたヤシいたが、おかしくねーか? 128bitCPUが必要になるのは,64bitでアドレスが表現できなくなった時だろ。64bitを計算すべき。
>>19 PC1台に搭載されるメモリ容量で考えると、俺らが生きてる間に64bitの壁超えるかどうかも疑問だし……
21 :
Socket774 :03/09/29 13:55 ID:YAyXsFjv
>>20 ただ、Crusoeのようななんちゃって128bitっていうのはあるかもな。
そう考えるとAstroはなんちゃって256bitだな。
>>19 単に128bitCPUが必要になるのがいつかという話から,128bitのアドレス空間の
広さに話が移行しただけ.128bitが必要になる時期に関しては,その話題の前に
話題になった.
>>21-22 それを言ったら,かなり前からプレステ2とかは128bitプロセッサとのたまってる.
Nbit命令をM個並列実行できる時,そのCPUをNbitというかNxMbitというかは
メーカーの自由だしね.
>>24 プレステの128bitは64bitの実行ユニットが2つあるから128bitとかいうハッタリ計算だった気が。
どっかの64bit級と発想が変わらん。
>>21-22 Crusoeの128/256bitは命令長の話じゃなかったっけ?
まぁ、なんだなファミコン⇒スパーファミコン⇒PS⇒PS2と 容量年々大きくなっていってそのつどこんな容量どうやって使うんだ?って 言ってるけど結局CD2枚組みとかDVD2枚組みとかになっていくんだよ・・・・ 結局人間は有れば使い切る!!そして更に上を目指す!!と言う物欲マシーンなんだよ
どんな頑張っても物理アドレス256bitをメモリで満たすコンピュータを作るのは不可能だろ。
肝心なのは性能が上がることで需要が起きること。 勘違いしてる人がいるが、計算機の性能向上はユーザの利便性を 上げることが、その目的なんじゃないってこと。 売れるものを作らなければならない企業の宿命ゆえにそうなってるって ことだす。ハードの性能向上が無意味なものとならないように より快適な(よりリソースを消費する)ソフトウェアも必死で 考え出されることでしょう。
そう。 調子に乗ると宇宙の原子の数が足りなくなる罠。
そうだよね。現にハードでもソフトでもライバル企業を見てから製品発表だし…。 純粋に、作れるようになったから作って発表していると言う状態になれば、 足並みがめちゃくちゃになっていってしまうし、 それこそ独自規格が乱立されてPC業界は大変なことにもなりかねないw
>>27 今だからそう思うだけ!
あと10年後には、タリネーとか言ってるよ!
>>31 んなものを物理的に作れるのかという問題が>256bit
31は俺たちとは違う宇宙に住んでるんだよ。
>>28 新スタトレ以降のコンピューターとか有れば
仕事減って楽出来そう。メモリ容量テラクワッドとか劇中に言ってるが・・
スレ違いスマソ
>>36 水素原子を温度で多階調にするとか、素粒子レベルでやるとか、何とかなるかも!
ならない。
38 :
Socket774 :03/09/29 17:25 ID:YAyXsFjv
>兆の次に来る大きな数字の単位は京(けい)で、これは10の16乗だ。 それ以上は、10の4乗増えるごとに垓(がい)、杼(じょ)、穰(じょう)、溝 (こう)、潤(かん)正(せい)、戴(さい)、極(ごく)、恒河沙(ごうがしゃ)、 阿僧祇(あそうぎ)、那由他(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)と続き、最後 の無量大数(むりょうたいすう)は、10の68乗となる。 だそうな。 2^128=10^(128×log10(4)=10^38.5 だから、320潤bytesぐらいだな。 2~64乗くらいは、昔から想定済みなんだな。 なんか悪いことをしたら、地獄でごうがしゃ年、罰を受けるんだったっけなー。ガクブル。
39 :
38 :03/09/29 17:28 ID:YAyXsFjv
ちょっと訂正 2^128=10^(128×log10(4))←=10^38.5 ・ 2^128←乗くらいは、、、
つまり、Opteron140最強。
41 :
Socket774 :03/09/29 17:32 ID:QI1bYDvN
>>40 現時点で最も遅いHammerアーキテクチャCPU。
>>37 量子コンピュータにした方が手っ取り早いな。
量子コンピュータはできるんだろうか?
64FXを使いたい場合、レジスタードメモリ買わなきゃいかんのか。いやんなっちゃうよ。
939だとレジスタードじゃなくていいの?そんならじっくり待つ。
>>26 毎回毎回新ハードが出るたびに裏ではメモリ容量が全然足りないと…
新技術メモリの普及のためにいっつも犠牲になってるような
ゲーム機は公称ビット数よりもメモリを増やしてほしい…PSPも…
エモーションエンジンは実際は64bitだったのか・・
754も来年には939になることを知ってショック
!?
ゲーム、容量と演算速度は上がったがぜんぜん面白くねえ。 3Dとムービーのオンパレード。
>>50 Athlon64は来年Socket939に移行します。
Socket754に挿さるのは32bitに制限されたParisだけです。
……というような話があるんよ。
どうせメモリの規格が変わるんだからソケットの形状がどうとか考える必要性ないと 思うんだけど。
>>量子コンピュータはできるんだろうか? 実用化は数百年後って話じゃなかったか。
Athlon 64ロードマップ
AMD Athlon 64プロセッサのロードマップ情報。これによると、2.2GHz
動作となるAthlon 64 3400+の投入時の価格は$637ほどになるようだ。
Athlon 64 3400+は10月か11月中の投入と見られている。しかし、その
後の約半年間においては後継となる新製品が予定されていないという。
動作クロックを向上させたAthlon 64 3700+は、2004年Q2の投入と見ら
れている。また、Athlon 64 FXについてはQ1末まで現行のAthlon 64
FX-51のみのラインナップになるとされ、後継となるAthlon 64 FX-53は
Q2の登場と見られているようだ。
http://www.septor.net/
Pentium V will launch with 64-bit Windows Elements
The Pentium V is likely to fly along at between 5GHz to 7GHz, have 2MB plus of level two cache, be built on a 90 nanometer process, and have a stackable design.
http://www.theinquirer.net/?article=11785
素人目にはAthlonのSSEみたいな感じで IntelのAMD64は「使わない方が速い」とか なってそうな感が
Athlon(否64)のSSEでも3DNow!向けの最適化が行われていないなら十分意味があると思うが… そもそも素人はSIMDなんて「ほにゃららびっとへーほーふーん」の世界だろうから どこの部分がどう向上したかなんて分からないんじゃないの? 俺もそこまで詳しくないけど君を見てるとそう思う。
いくらなんでも754に載る石が32bitはありえない。 クソ雑誌のクソライターのあほな勘違い。
ところで本日発売のDOS/V各誌なんだが。 パワレポ=第一特集で表紙にも大きく表示(力入れてますって感じ Vマガ =第2特集!? 一瞬64無視かと思ったが WinPC =第一特集だけど・・・表紙タイトルからしてなんだかなぁ
>>61 そういう噂はあったんだけどね。
Pen5に64積むなら、32の話はなくなると思われ。
(64普及に拍車が掛かるから)
もともと、32化にメリットほぼ無いし。
MSがLonghornで一気に64bitWINDOWS!@!!みたいな感じで 売り込んでくれれば、AMD64は間違いなく普及するだろうな。 ユーザーを新しい世界へつれていきます!とかぶち上げてw 32bitマシン、32bitOSの組み合わせを一気にリプレイスさせる そんな売り方してくれるといいなあ。 それまでは、AMDはだしに使われるっていうわけじゃないけど ドライバやライブラリなんかのインフラを調えるために Win64XPはじみーに売られていくんじゃないかと予測。
グラハム数bitはいつですか?
グラハム数年後です
>>52 おまいさんがやってるゲームが偏ってるんじゃないか?
>>65 ただそれまでにインテルが64bit化すると結局体力勝負な罠。
ただ、「互換」の肩書きが外れるのは大きい。
>>38 数字の単位に漏れの名前があるなんて知らなかった
71 :
:03/09/30 00:44 ID:yh/yKekX
$ echo 2^32 |env BC_LINE_LENGTH=100000 bc |perl -pe 's/(\d{1,3})(?=(?:\d\d\d)+(?!\d))/$1,/g;' 4,294,967,296 $ echo 2^64 |env BC_LINE_LENGTH=100000 bc |perl -pe 's/(\d{1,3})(?=(?:\d\d\d)+(?!\d))/$1,/g;' 18,446,744,073,709,551,616 $ echo 2^128 |env BC_LINE_LENGTH=100000 bc |perl -pe 's/(\d{1,3})(?=(?:\d\d\d)+(?!\d))/$1,/g;' 340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456 $ echo 2^256 |env BC_LINE_LENGTH=100000 bc |perl -pe 's/(\d{1,3})(?=(?:\d\d\d)+(?!\d))/$1,/g;' 115,792,089,237,316,195,423,570,985,008,687,907,853,269,984,665,640,564,039,457,584,007,913,129,639,936 $ echo 2^512 |env BC_LINE_LENGTH=100000 bc |perl -pe 's/(\d{1,3})(?=(?:\d\d\d)+(?!\d))/$1,/g;' 13,407,807,929,942,597,099,574,024,998,205,846,127,479,365,820,592,393,377,723,561,443,721,764,030,073,546,976,801,874,298,166,903,427,690,031,858,186,486,050,853,753,882,811,946,569,946,433,649,006,084,096
>>69 Iteniumを闇に葬って鯖分野で先行出来るのはアドバンテージかも。
AMDのアドバンテージというか、Intel側でIteniumが鬼子化して足を引っ張る。
IntelがAMD64積む(積んでる?)としたら、 それはItaniumがコケた時のバックアッププランだよね。 いつ発動するか、もう既にタイミング図ってるんだろうけどw WinXP64bit、買う買う。 Win2k以来、久々に欲しいと思うWinだ。
>>57 やっぱりそうなるか・・・。
プレスコがあの有様では仕方ないんだろうけど・・・。
>>74 yamhill自体は前から積んであるらしいからね。
MSもIA-64に業を煮やして64bit対応かIntel非サポートか迫ったとか。
>>73 まだItanium2のfpに大きく負けているのを早くなんとかしてほしい。
>75 逆にせっかくのチャンスになにやってんねん! と俺は言いたい。
後64bitはXPカーネルでは無くServer2003カーネルなのもポイント。
>>79 最近のAMDは情報操作が多いからわかんないよ。^^
2.4GHzは90nmからなのかな
84 :
74 :03/09/30 01:53 ID:6Dz0FpWC
>>80 同意。
あとはスケジュール通り出してさえくれれば。。。
って、認めたくないがAMD64はMSに命運握られてるのかな^^;
Intelの独占はMSにとっても健全ではないはずだから、
手を抜くとは思えないけどさ。
32bitアプリは普通に実行できるけど、問題はハードウェアのドライバだよな…
幸い、うちにある、ドライバの必要な周辺機器は3つだけだけど。
外付けストレージがSCSIで良かった。
>>82 むしろ、広報が内情を知らないだけとか…
>85 それじゃ俺が昨年までいた会社だよ。 あの会社は営業も製品を解ってなかった・・・
WindowsXP64β入れた人に聞きたいんだけど、ドライバって揃ってる? マザーのチップセットドライバとか無いんだよね。 IDEは全部PIOモードになっちゃうのかな。
>>87 まだ製品版が出てないのにデバイスドライバがリリースされてるわけねーじゃん(w
プレステ3対応のゲームってあるの?って聞いてるのと大して変わらんと思うぞ!
>>88 でもマザーのIDEくらいはM$の標準IDEドライバでDMA有効にするくらい
出来ると思うんだが。
91 :
null :03/09/30 03:30 ID:AN0QB+Ll
デバイスドライバがまったく無いと動作検証できないから β配る意味も無いじゃん。IDEとVGA周りはキモだから全製品は無理だとしても ある程度ないと感触つかめないよね。 別にM/Bベンダーがβ用のドライバ用意してても全然不思議じゃないんだけど、俺だけ? ちなみにK8D-MasterはMS標準ドライバじゃDMA有効に出来ませんでした
Hammer-Infoに次のような記事が。
でも。ほんとうにIntelに採用されると、命令セットに関しては、IntelとAMDの差がなく
なり、現状のIntelの一極支配が、よりひどくなるような気もしますが?
Intel Potomac to Support x86-64? x-bit labs 2003/09/30 01:27
インテル筋のソースによれば、Potomacと呼ばれる来年後半予定の次世代4P, 8P Xeon
はx86-64 ないしこれと同じ命令セットをサポートするという。この噂が正しいとすれば、
インテルの歴史上初めてAMDの拡張命令を採用するということになる。
ハイエンド Xeon MP "Potomac"においてx86-64拡張命令がオフィシャルに enable さ
れることで、将来的には、AMDの64 bitアーキテクチャが、ほかのインテルのプロセッサ
にも広がる可能性が出てきた。
ソース
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20030929074021.html
MSとしては今度のLonghornの目玉が欲しいと思うんだよね。顧客管理の徹底と 3DのUIだけじゃ頼みのエンタープライズ市場が積極的なVUをするとは思えない。 64bit化でより堅牢なカーネルを採用した結果、安全性が遙かに向上しますたと なれば、売れるかもね。バグフィックスの進んだ2K/XPとまだまだ一杯ありそうな 64bit(2003server)のどちらが安全かは何ともいえない気がするけれども。 個人市場もTV録画など4Gを超えるファイルの扱いが急激に増えている事で64bit 化は歓迎かもね。NTFSで4G越えを扱えても32bitアプリはどっかでおかしな事 するからねぇ。 よって2005年発売のMSNewOSの名称は「Windows64」になる!
Wamdows64にして下さい
95 :
Socket774 :03/09/30 10:19 ID:bFOkEPOA
>92 素直に考えれば、IntelはAMD互換ベンダーに転落、Itaniumも沈没寸前ということで。
>>92 >でも。ほんとうにIntelに採用されると、命令セットに関しては、IntelとAMDの差がなく
>なり、現状のIntelの一極支配が、よりひどくなるような気もしますが?
AMDは先行してるからね。来年後半だからほぼ1年あるからその間にいかに64bitを普及させ
るかにかかっている。あと、悪いことばっかりじゃないと思うよ、インテルも同じになるなら
ドライバもソフトも64bit化しても将来AMDだけじゃなくINTEL側でも使えるからソフト会社が
安心して64bit化が出来る。ということは積極的に64bit化してくれるから結構AMDの追い風に
なると思う。あと、ユーザ側はこの方が嬉しい。安易に乗り換えが出来る。
結構法人はインテルの「純正」にこだわってたりする。
そういう所は性能よりブランドに金払ってるわけで. HPCだと研究所が多いから,性能さえあれば ブランドに構わず採用するよね.
99 :
Socket774 :03/09/30 12:50 ID:/obTn3e6
なにかがおかしい。なにかが、おかしいのだ!! ここ数日のインテルがAMD64搭載のニュースの流れ方は!
>>99 なんとなく同意。これまでのIntelのやり方からすれば諦めが良すぎる…
実はAMD64の軍門に下った振りをして内部から崩壊を画策していたりして。
101 :
Socket774 :03/09/30 13:26 ID:kG3xrWDF
いいんじゃないのAMD64採用したら金取られるとかだったら 絶対反対すると思うけどタダなら使うでしょ
16bit浮動小数点まだ〜? とか?
っていうか、MicrosoftからしてみればIntelにはIA64版を出してる訳で。 さすがのIntelも「x86-64とは違う64bitで…」とは言えないと思う。 それに同じ命令セットでもClockで圧倒的な差を出せばそれで良いかと。
IntelはAMD64を拡張して差別化はかるんじゃないだろうか。
>>104 それは確実な気がする。
「あの」IntelがAMD64と同じだけの拡張機能で済ますはずが無い。
AMD64+αで絶対来る。
AMD64 + IA-64で。
>>106 そんで予定どおりの性能がでず自爆したりしてなw
MSDNでAMD64版の名称が「for Extended Systems」になったのも Intel採用の伏線?
実装力で勝つ自信があるんでしょ<インテル 今までどおりインプリメントで勝負してもらいましょう。
Yamhillの仕様予想ってどこかにあったっけ?
>>100 漏れもそう思う。かつてRambusメモリをごり押ししたときなんか、
最後にはCPUにRIMMを同梱してまで無理やり標準化をめざした。
結局、大失敗に終わったが。
その例からすれば、戦う前に諦めている姿はIntelらしくない。
独自拡張のx86-64bit Extreme Edition(藁)と称する命令
セットを出し、玉砕するまで戦えって!
intelのCPU TejasことPentiumXは、64bit拡張モジュールを提供するようです。
そして、Microsoftは64bit拡張エレメントを追加したWindowsを販売できる準備
ができているとのことです(64bit版WindowsXPのことかは不明)。見方によって
は、現在の32bit版Windowsに64bit拡張エレメントをサービスパックで追加提供
できるとも解釈できますが詳細は不明です。Tejasのサンプルチップは2004年1月
には出来上がり、それから4〜6ヶ月の間に市場に出てくるものと思われます。
Tejasの動作クロックは5〜7GHz、L2キャッシュは2MB、製造プロセス90nm、
SokcetはLGA 775 pinになるようです。
ttp://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/ ?
Intelはそんな甘くないよな。 前スレにあったけど、DDR2移行を全力で前倒しするとか。 命令セット付け足しでも、Athlon64みたいに32bit64bit両方が高速になるの?
今でも、インテルのコンパイラで、Pentium4向けにSSE2必須にしコンパイルすると、 普通のプログラムでさえ、Athlonじゃ動かなくなるからねぇ・・・。 インテルなら全部動きます、っていう状況を作るに違いない。
実装だけでなく全体的マーケティングも含めれば intel は 決して負けることはない. AMD64 互換でも,個々の命令の処理能力は違うので, 今まで通り intel 推奨ベンチ x86-64版 では構成に偏りを 持たせてやれば表面的には性能でも勝つのなんて楽勝だし. (そして,パンピー相手にはそれで十分)
>>113 XDR(PS3に乗るラムバスの新メモリ)でももってきたりしてw
あれソケット増やしにくいから自作向きじゃないんだっけ?
そういえばSYSmark2003って未だにリリースされないねぇ? じゃまもの(AMD)が入ってきたから出せないのかな?
>>113 最近メモリ屋に金突っ込んでるのはその為?
>>117 全方位でAMDが強くなりつつあるからな…穴を探すのも大変だろうてw
SYSmark2003はOffice2003待ちじゃないの?
AMD64投入の狙いはintelに利益率の高いサーバー市場での 自滅を促すためでもあると聞いた。intel自ら64bit対応したx-86プロセッサを 投入すれば売れないItaniumは完全にノックアウトだろうから。 コンシューマ向け市場での殺人的な価格攻勢の余力を奪おうという戦略。
>Tejasの動作クロックは5〜7GH それはプロセスの最終到達ラインでは? せいぜい3GHの後半くらいからはじまるん じゃあないかな。
>>122 Tejasの登場予定は2005年〜2006年頃だったはず。
そのスケジュールで5G超スタート→7G超を見込んでいたのは確か。
その前にPrescottで3G超スタート→5G超まで進むのが前提だったが。
>>123 情報サンクス。最近は、将来のCPUのロードマップなんか
無関心になっていたッス。でも、Prescottでもたつきそうだか
ら将来の計画もかなり流動的になっているかも知れませんな。
まさに、
>>121 の戦略が当たるかどうかの瀬戸際ですな。
>>100 AMD64採用=Itanium放棄は、メーカーのIntelに対する技術的信頼性に多少なりともダメージを与えるし、
AMD64の支持も広げられるし・・・ということでAMDが流してると妄想してみたw
>>113 >>118 RDRAMでの教訓から、メモリメーカーに対してより強い影響力を持ちたいと思ってるはず。
メモリコントローラの内蔵は、性能的なアドバンテージをもたらすと同時に、
メモリトレンドの読み違いというリスク要因も抱えているわけで、
Intelは(できることなら)そこも突きたいと考えてるだろうなあ。
まあ、強引にいけばRDRAMと同(ry
Itaniumは、立ち上がりが遅れたし、今だに1.5GHzだし・・・。 3GHzオーバーで、ぶっちぎりの性能でてれば、振り回されずに済んだろうな・・・。
>>111 Intelが”戦前”と認識しているか”戦後”と認識してるか、だね。
>>123 間違ってるぞ。
Tejasは2004年の年末から2005年の始め。
4.4GHzからスタートする。
Prescottは、3.4GHzから1四半期に200MHzづつ上がり、
2004年中盤にはおそらく4GHzに達する。
でもスタートが遅れると、 >2004年中盤にはおそらく4GHzに達する。 は、ずれこむかと。 詳しくは淫厨が教えてくれる。
>>128 >Tejasの動作クロックは5〜7GH
これが言われていた頃のロードマップ。
Itanium2は、HP-UXのためにあるんです。 HPがイソテルをうまくだましたんです。 最近イソテルもそれに気づき始めたってだけです。
DK8XがPCワンズに在庫有りだと! 秋葉にも今週中に着そう
>>131 ていうか、Itaniumがベンチで速いのはHP(PA-RISC系)のコンパイラ開発技術者のおかげだろ。
HPの自作自演だなw
そういやOpteronの発表後にLinuxカーネルにもの凄い勢いでHPの技術者がIA-64のサポート入れてたな…
>>126 Itaniumはそもそもクロック重視の設計じゃないでしょ?
>>137 同意。性能高けりゃ、クロックなんてどうでも良い。
IA64ってなに動かしてもパフォーマンス悪いみたいなのよねー. LinuxもWindowsもHP-UXも. PA-RISCでがんばればよいのに,うちの会社.
IntelがAMD64をサポートすると、CPUやそのパッケージにAMD64のあのロゴが ペッタリンコと張り付くの?^^
>>139 IA64を会社で入れてるのなんて珍しい。
何入れた?
TPC-CとかSAPじゃあ世界一なんだけどね >Itanium2
>>139 インテルのコンパイラでコンパイルしてるのかなぁ。
Xeonプロセッサの次のプライスカットが2004年Q1ということで
Opteronプロセッサの年内のプライスカットは事実上なくなりますた
Opteron1xxのリネーム版であるAthlon 64 FXがどうなるかは謎・・・
1MB L3版Xeon 3.20GHzが10月6日登場
http://www.septor.net/ Intelは、1MB L3キャッシュを搭載するデュアルプロセッサ対応Xeon 3.20GHz
を10月6日に投入する見込みと伝えられているようだ。チップは533MHz FSB
に対応、既存のE7501及びE7505マザーなどで利用できる。価格は$851ほどと
され、既存製品の価格変更などは予定されていないという。Xeonプロセッサ
の次回のプライスカットは2004年Q1となるようだ。なお、Xeonプロセッサは
その後、Noconaコアベースとなる3.60GHz までの製品がQ2中に投入されると
見られている。
>>140 それ良いね、IntelのCPUにでかでかと貼ってあったら笑ってしまう。
>>146 お笑いネタとしては面白いが。
妥当な所だと、Pentium64とか、PentiumG5とか。
そんなの貼ってあったら買ってしまうかもしれん。
Pentium with MMX みたいに Pentium with AMD64 なエンブレムが貼られる事を期待。
3Dnow! みたく、別の商標になると思われ。 Pentium* 64Extended エンブレムもこんな感じになるかも。 6 intel inside 4 pentium *
単純にIntel64だったりして・・・
64bit時代にはIntelがAMDの価格改定に合わせて値下げするようになるんかな
これからはSIMD型強化してはPentium128とかPentium256 とかになるんだって。2001年11月の段階でAthlon64の名前 このスレで予言した俺が言うんだから間違いない。 そういや任天堂は何を64bit処理してたの?
ふと思い出したが、 昔、BASICでゲーム作るときに スコアの末尾に"00"を付けて表示していたが 64bitになるとそんなせこいことはしなくても、 かなりの桁数が管理できんだよね?
156 :
null :03/10/01 02:19 ID:63GIF062
32bitのintで±21億扱えるけどな
157 :
null :03/10/01 02:28 ID:63GIF062
IntelがAMD64互換にしてきたら、資金力と信用力ではIntelに分があるから やっぱりAMDは価格攻勢でIntelに対抗しなきゃならんだろう。 Itaniumは消えるわけじゃなくてSUN,hpの牙城に食い込むための、 intelにとったら新規開拓用アイテムだね。デスクトップ市場も IA64にできたらオイシイかもという目論見はあったかもしれないが。
>>157 今のうちにAMDのネームバリューを上げておいて・・・。
でも広報下手だからなぁ。
ItanicはHPC分野でもソフト会社がポーティングに消極的なもよう。
まじで困ってます。x86-64ならソフト会社も乗り気になるだろうに。
IntelのパッケージにAMDのマークが刻まれる夢を見るために寝ます AMDはいってる〜♪って宣伝しないかな?w
心配しなくても「Athlon4」に勝るアレげネーミングはもうないだろう。
G5にはAMDのロゴ見当たらない。
SuSEもってか、全ディストリの中で一番貢献したのはSuSEでそね、x86_64では。 対応もかなり早い段階で打ち出していたと思うけど…
164 :
null :03/10/01 04:47 ID:63GIF062
そだね。Turboはその実績をまたもや泥棒したって感じ。 だいたいノーサポートで製品版(Turbo 8 for AMD64)売るってどういうことよ。 rpmアップデート用のftpサイトは出来たけど。 ノーサポートならRedHatみたいにβとして配布すべきだ。 64対応distroを販売したという名目上の実績が欲しかっただけなんだろうなあ。
165 :
Socket774 :03/10/01 06:28 ID:bVMq9INv
>>158 AMDの広告費ってどのくらいなんだろ。
TVCMだって見たことないし。もうちょっと一般向けへの
認知度UP作戦してもいい気がしますが…
宣伝に金かけるならCPUの開発費に使っちまえって感じなのかな?
>>159 明日論ならPCゲームも自信が持てます〜♪ /Copyright (C)LION
>>144 うれしい記事だな>MP2800+dualユーザーにとっては。
しばらくはまったり♪の行方を見守るとするか。
>>139 ライナスがぼろくそ言ってたよね。
167 :
+++ :03/10/01 07:09 ID:WSE0qKYU
>>166 よくリヌスの発言が出てくるな。
んで「リヌスはx86ヲタだから」というレスがつく。
某雑誌の Power Mac G5 の説明文。 CPUの性能については「クロック周波数」が取り上げられることが 多いが、このデータ幅の拡大により、1クロックあたりで処理できる データ量が大幅に増えると考えればいいのだ。当然性能は飛躍的に 向上することになる。 Athron64 も性能向上分は全て64ビットのおかげということにしておこう。
>>158 大昔、アメリカで放送されたCMはあるよ。
Athlonが出たばかりのころの
MPEG1でエンコードされたのがもれのPC内に眠っている
Athlon64に対抗策はセレロンのクロック上げるだけか・・・ Pen4HTEEもまだちょっとでない見たいだし
>>164 まあ先走るくらい積極的にコミットしてくれるのは悪いことじゃないよ。
それだけ将来性があると思われてるんだから。
>>170 CeleronがFSB400で止めてる限り、あんなもっさり君じゃ多少クロック上げたところで
Athlon64どころか豚さんの敵にもならない罠。
セレロン2.7Gじゃ皿1800+にも勝てない罠
つーか、Itaniumは低クロックとかいう香具師が多いが、x86がやたら高クロックに 進化してるから、相対的に低く見えるだけで、1.5GHzってのは今時のサーバ用とし ては普通だろ…。
ひとつ聞きたいのだが、その昔、任天堂が出したNINTENDO64なるゲーム機のCPUは64bitだったの?
CPUもちゃんと64bitだったよ。 でも任天堂の人のインタビューによれば、 処理速度やコスト面でちょうどいいCPUを探したら それがたまたま64bitだっただけで、 32bitCPUでもよかったとか言ってた。
>>166 グラフの見方まちがってません?
長いほうが良いものと、短いほうが良いものが、混ざってます。
総じて、AthlonMP 2800+は、スコアが悪いです。
そんなに差が無いってことでは。
>>169 暴走特急が走ってくる奴な
ああいうのもう一回やらないかなぁ・・・
>169 upキボン
181 :
+++ :03/10/01 17:26 ID:WSE0qKYU
>>173 >1.5GHzってのは今時のサーバ用としては普通だろ…。
RISCマシンやIA-32からIA-64に乗り換えさせるには、intelが「普通のこと」を
してるだけじゃ全然だめなんで。
IPCの高さはあるにせよ、現状、整数演算性能はそれほど突出した性能ではない
わけで、クロックはもっと高める必要があったと思うが。
せめて2GHzは欲しかった。
サーバとかHPCでクロック気にする奴は居ないだろ。 Alpha 600MHzとPA-RISC 240MHzで世界最高速争いとかしてた くらいだし。
183 :
+++ :03/10/01 17:36 ID:WSE0qKYU
>>183 そうだよ、クロックが高いからといって満足するわけじゃない。
185 :
+++ :03/10/01 18:02 ID:WSE0qKYU
ItaniumはIPCを高める努力はしてるわけ。そんなの誰もが知ってること。 んで、速度はIPC*clockなんでね。 Pentium5スレにも書いたが、Madisonのクロックが上げられない理由の主原因は 消費電力(TDP)だろう、と。元来ItaniumはVLIWなわけで、スーパースケーラCPU とは違いパイプライン段数を省けるんで、その分かなり得なはず。 (スーパースケーラの複雑性へのアンチテーゼだと言える) もっとクロック上がってしかるべきなんだけど、それが出来てない。 アーキテクチャ上の失敗がそこにあるんじゃないのかと思うんだけどね。
>>185 Itaniumだけでの話でしたか、失礼しました。
まあfpならVLIWでIPC上げやすいからクロック低くても成り立ってるんだけどね。 不規則に分岐するDBなんかが苦手ってのは鯖用として片手落ちは否めない。
188 :
+++ :03/10/01 18:15 ID:WSE0qKYU
>>187 いや、SAPベンチでも最高性能出してるし、苦手と言うわけではない
と思うんだけど。
なんちゅーか、Itaniumのアーキテクチャのファンなんだけど、もっと
ガムシャラにシャカリキに頑張って欲しいな、intelには。
>>188 いや、x86というかOpteronと比べてね。64個並列とかいうとまた別問題だけど。
Xeon3.2Ghzが出る事だしOpteronも2.2Ghz出してくるかな。
>>188 春に某営業からMonticiteの開発が遅れているので,今年は1.5GHzで時間稼ぎしていると聞いた。
Itanium2は来年は2GHzでしょ。(がせねたでなければ)
今の64って、登場初期のDX9ビデオカードみたいなもんだよな。 対応ソフト無し、ソフトが一般化する頃には初期の製品が型遅れってね。 救いはバートン3200+よりも安いってことだな。
それを言うなら423藁・・・・
64bit-x86プロセッサの名前だけど、 GNUやBSDのソースコード中のx86-64ってのは殆どamd64で 書き直してるんだけど、この後どうなるんだろう。 インテルが互換製品だすことでまた分り難いことになる? ia32って名前はインテルがインストラクションセットを 設計したんだからという理由でついてるわけだけど、 AMD64ってのもAMDが考えたということで残して欲しいなあ。
まあでも昔もみんな32bitプロセッサを速い16bitプロセッサとして使ってたわけで。
しかしなぁ、 intelがAMD64の独自拡張するのを、特許とかで阻止できないのかなぁ? そのまま使うならいいですよと。 それができれば、MSのJAVAみたいなこともなくなるわけだが。
AMD64をANSIやISOやIEEEの規格にする 言ってみただけ
>>197 拡張の方法がx86の16bit→32bitを踏襲してるから特許取れるような技術ないんじゃないかな。
Intelの方も、バスアーキテクチャには特許持ってるけど命令セットには特許ないから
AMDその他は互換品作り放題なわけで……
よしんば特許を持っていたとしても、それを使って何かしようとしたらMSが引くと思う。
>>197 そもそもIntelのアーキテクチャをAMDが独自拡張している気が
>>201 ギャガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!
先行して製品を市場に出せたってのは大きいと思うけどネ。 今のAMD/Athlonにつきまとうイメージは、高性能だけど バッタもんにつきまとう如何わしいイメージだったりする。 逆にPC業界・ユーザ・技術屋に対してAMD64の正規品はAthlon64/Opteronです っていうイメージの植付けに成功すれば、かなりいい感じになるんじゃないかなあ。 インテルの強みは供給能力だけじゃなくて、i386とかia32って呼ばれるところの 由緒正しい製品を作っていますっていうイメージだったりするから。 インテル製品のユーザがインテルを支持するのもこの辺りなんじゃないの?
>>196 当時はソフト(特にOS)が貧弱だったからじゃないですか?
マルチタスク全盛になるまで間があったから、16ビットでもなんとかなっただけで。
今ならその気になればすぐにソフトは膨らませることができるし、どう見てもIA32が時代遅れかと。
Sun and IBM's ulterior AMD64 motives
http://www.theinquirer.net/?article=11873 これには
The x86 ISA, saddled with the distinct perception that it is
inadequate for the needs of big iron computing
Opteron also carries the stigma of being an x86 design in a market
where many people would not touch an x86 processor with a ten-foot pole.
とあるけどx86のprocessorってPower4、UltraSPARC、Itaniumとかに比べて
致命的な欠点とかあるのかな
>>204 メモリはまだ512MB程度が現実的だけど、それでも32ビットは
時代遅れなの?
それに、LonghornになればVRAMを有効に使うようになるはずだから
メインメモリの使用量はそれほど増えないと思うし。
当然、サーバーとかビデオ編集みたいな用途だと64ビットの恩恵は
あると思うけど。
まぁ、x86は遙か昔から時代遅れと言われ続けてここまできたわけだし、
CPUの内部的には最先端の機能が実装されているわけだから、
上っ面の命令セットなんか何でもいいような気がする。
クルーソーなんて最たる例だね。
x87のFPUは確かにどうかと思うよな。未だにスタック方式なんて。
>>206 漏れの取引先は、4GB載せてXPの/3GBオプションで
何とか凌いでる状況だが
凌いでいるというか、これ以上どうしようもないだけというか
>>206 4GBの壁にぶち当たって困ってる現場はいくらでもあるよ。
某商社の会計DBなんて、1時間に260万件もの伝票がINSERTされてるしさあ。
もう限界だっつうの。
>メモリはまだ こういう言葉がPC需要を停滞させる原因かと いっぱい積めるなら積めるに越したことないのに
212 :
Socket774 :03/10/01 23:58 ID:KRRAESEQ
>>206 PCサーバでは普通のPCと同じx86アーキテクチャが使われていて
4Gの壁なんてとっくの昔にぶちあたって技術者泣かしてますわな。
リネ2とかメモリが推奨1Gだし、うちも1G積んでるし、世代が上がれば倍々で集積度は上がる。
64Mが一般的だった時代から今日までかかった時間と同じくらいの時間で、
512Mの時代から4Gの時代が到来すると考えれば、時間はもうあんまりない。
(AMD64をこれから普及させることを考えれば)ギリギリ間に合ったって感じ。
>>211 そういう言葉がマイクロソフトをつけあがらせる原因かと
Longhornメモリ1G推奨とかになってもいいのか…
いらないものはいらない。
>Longhornメモリ1G推奨とかになってもいいのか… いや、その、1G推奨ですむと思ってるのですか?
>>215 2年で倍のペースでメモリの集積度が高くなっていくとすると,2005年の標準
メモリ容量は今の倍の1GBだから,推奨容量は512MBが1GBだと思われ.
実際に快適に動かすには推奨容量の倍の容量を推奨するが.
1GBのメモリ安くならないなー 256M→512Mは安くなるの早かったのになー
つーかMSがハード屋を喜ばせてるのは、Windows本体よりOfficeポ。 メールとブラウザしか使わないなら現状でも256でヨユー。
今は、ハード的には半導体の集積度向上が微妙に足踏みしてるし、 ソフト的にはセキュリティという問題にぶつかってて、ちょっとした停滞期とも思える。 やっぱりハードとソフトは「鶏と卵」なわけで、なんらかの突破口がないとね。 Win95なんかはその典型だけど、AMD64”系”で新しい扉を開いて欲しい。 そう考えるとLonghornがあと2年早かったら、AMDに神風が・・・と妄想。
メモリが沢山載せられるのは嬉しいが実際はリソースの大半をM$謹製OSに喰われる罠。 アーキテクチャに余裕が出来てもOSが食い潰すだけなのは何ともかんとも・・・
意図的に重いOSにして新しいハードを買わせてるんだろう。 XPのLUNAとか、Longhornとやらでデスクトップの3D化とかいうのも それだろうし。
ケチ臭いこといってるのがいるけど、Windowsを使う以上は
MSとハード業界の二人三脚に付き合うしかないよ。
そうやっていままで来たわけだし。それに物理メモリは
ユーザプロセスだけじゃなくて、カーネルだって沢山使いたいわけだしね。
>>221 新しいハードを買わせないことには買い換え需要が起らないよ。
>220 Linuxでコマンド叩けば解決。
OSが重くなっていかないことには、俺たちがおもちゃを買う口実が………。
そうだよなあ。「必要十分」とか言い出したら OpteronはおろかAthlonXPすら要らないかもしれん。
ここで言ってる[重いOS]ってのはプロセッサパワーについてのことでしょ? 上で言われてるのはメモリ消費量のことだよね。4G以上の物理メモリが デスクトップPCに必要かっていう。 基本的にOSはメモリを沢山使うことでより速くなるよ。今までの OS設計のセオリーだと物理メモリ消費量を減らすために、また余計な メモリ操作をさせないために、遅延評価(遅延ロード、遅延コピー。 つまり必要になるまで物理メモリの操作はしない)が基本だったけど、 これからは投機的なメモリロードをするようなのもありなのかな?(かなりイイカゲン) あと、一度の物理メモリへのページ割り当てにおいて、前後いくつかの ページを同時に割り当てたりするけど、これを一度のページフォルトで もっと沢山やってしまったりね。 バッファキャッシュだって、メモリ量次第で沢山使えるだろうし。 カーネル内で色々と細かいテクニックが使われてるだろうけど、 それらの多くはメモリ消費量をいかに少なく抑えるかってのが至上命題なんだよね。 これからは大量の空きメモリを如何にOSのパフォーマンス向上に 繋げられるかってのも大事だったりするのかな。メモリを血に例える話が あるけど、あれは今のような計算機リソースが有り余ってる時代ではお金かな。 金ないなら節約してがんばるしかないけど、 沢山あまってるなら有効活用するだろってねw。 まあ実装に関してはMSの天才的なプログラマのお手並み拝見ということで。
>210 メインフレーム買え >226 >これからは大量の空きメモリを如何にOSのパフォーマンス向上に 富豪的プログラミングだな。 ただ巨大化してるだけのソフトばかりのような気もするが・・・
ちょこっと前に、メモリ512MBで十分っていうようなのがあったけど。。。 俺は、512MB * 4 の2GB積んでる。。。 VMwareで複数のOSを同時起動したりするから。。。 512MBじゃとてもたりない。。。 っていうか、DualChannelが主流となってきた今、 256MB * 2 より 512MB * 2 の方が多いんじゃね?値段的なお買い得感も含めて。。。
>>227 漏れが大学生の頃読んだ教科書には、
「計算機の性能はメモリの量で決まる!」
って書いてあった。。。
ちょっと前まで、VMとはスワップのための機能だと
思われてた感じもあったしね。
富豪的プログラミングとはちょっと違うんじゃないかな。
使えるのに有効活用されていないものを、
どうにか活用しようという話だし。
消費されるのはユーザのおこずかいだけw。
Dual対応のM/BでOCってのは無謀なのでしょうか?
とりあえず長角は「セキュリティシステム」とやらがある段階で買わない。 MSにセキュリティこれ以上任せられるか。
言い得て妙
1GBのメモリがあんまり安くならないのってやっぱ4GBの壁のせいかな?
>>229 今でも同じだよ。CPU,HDD,マザーなどの性能があがればあがるほど、
メモリも同等に重要になるし…。ましてや、今の性能になれば、
ページングファイルは致命的ですらある。
以前はメモリが高価で、性能も良くなかったから、HDDとの併用も余儀なくされていたけど、
今はHDDとの差がありすぎてページングファイルを使うか使わないかは、
計算機には大問題。
>>233 単に512Mもあればイパーン人には十分だし、需要が高まらないからメモリ屋が先に進めないだけかと。
DDR2とかになってもメモリセルのスピードは遅くていいから新しいFab建てる理由付けがないのかもなぁ。
>>234 つーか昨今では、大容量メモリ=ディスクキャッシュ、だよな。
スワップするかどうかなんてラインはとうに過ぎてしまった気がする。
そこでシリコンディスクを実用化してほしい 絵描きにサーバーに大活躍 メモリも安くなる
>>228 VMwareって64ビット版のWindowsで動くの?
>>234 いまさらMMUなしじゃ、連続したメモリ領域や、
プロセスごとの仮想アドレス空間すら確保するのが
大変なんだけど。
ページイン/ページアウトってのはVMの機構によって
得られる効果のひとつに過ぎないよ。
MSはVMに関しても実験的な取り組みをしてるかもね。
漏れらが思いつく限りのことは既に実装/テストしてる
でしょう。
>>236 シリコンディスクなんて、既に製品いくつもあるわけだが。
PCI Express x16なのがミソなのだろう、きっと。。。
>>240 あるけど値段が。。2GBで25万円なんて。。
#もっともFA用ですけども
プッ
>>228 VMwareって,ゲストOS全部で合計1GBしかメモリ使えないんじゃなかったっけ?
19インチCRTを買おうかと思ったが、 100Wって聞いて止めた。 んで、思ったんだが今のCPUの消費電力って いったいなにがどうなって、あんな数字になってる? なんか俺の思い違い?
247 :
null :03/10/03 01:55 ID:Ti1PtQEm
>>230 別に無謀じゃないけど需要が少ないからベンダーが対応しないだけ。
でもやろうと思えばできるよ。「原発乗っ取り」でぐぐってみ
>>246 なにもかにも、あれだけクロック上がれば自動的に消費電力も増えますわな。
そもそも回路の規模も巨大になったし、漏れ電流の増大もあるし。
>>245 はい!合計で1GBまでです。
VMwareに1GB、システムに1GBずつ食わせてます。
システム用だけでも、512MBじゃきついんです。
Windowsカーネルを物理メモリに配置、EclipseやVS.NET&DB鯖常時起動で開発してますんで。。。
2GB積んでも当方開発環境フル使用だと残り空きメモリは300〜350程度になります。
250 :
206 :03/10/03 06:21 ID:CIJ8Vb/s
結局、VMWAREとDBの話かよ。
VMWAREはオレも使ってるよ。これ使い始めたらメモリなんか
いくらあっても足りないよ。CPUパワーもね。
インテルもそれをねらって、ハード的にバーチャルマシーン
を起動できるようにしようって魂胆だろうが、はっきり言って
そうでもしなきゃ、リソースを使う用途がないってこった。
DBは、コストパフォーマンスやメンテナンス性を考えたら
たまたまx86だったって話で、ほかの64ビットマシーンも
選択肢にあったに違いない。
それでも、x86を選んだのはその時はそれでだいじょーぶと
思ったからだろ。それで文句いってちゃ世話ねーな。
まぁ、ここに書き込んでるやつがハード選定した分けじゃないだろうけど。
あと、FFはメイン32MB+VRAM4MBでちゃんと動いて
いることを考えるとリネ2の1Gは異常だな。
想像するに、FFはマシンの非力さをサーバーに肩代わりさせる
ことで動いているらしいが、リネ2はサーバーに負荷掛けたく
ないからなるべくクライアントにやらせちゃえって事だろうな。
ちなみに、
>>206 はサーバーは別って書いたつもりなんだけど、
すぐサーバーの話が出てくるな。
ただ、リネ2の話は初耳だった。64ビットのキラーアプリが
1つ出来たってことかな。
プ 藁かスナョ
>>246 消費電力を気にしない方向に動いているから。
俺としてはAMDにも低発熱低電力CPUが欲しいんだが。
お絵かきしてて2GBのスワップファイルができたんだけど、 これって2GBのメモリが必要ってことなのかな?
あの発熱量はそれだけ電力を消費している証拠だよね
>>252 30Wの低電力CPUの予定はあるよ。まだ先だろうけど。
>>255 無知なんですが、30Wの場合どの程度のクロックが期待できるんでしょうか?
130nmで2GHzぐらい? てきとー
45wでAthlon2500+@200*8.0 30wなら2000+ぐらいかな
あくまで参考程度に・・・1.25v133×12.5(1667)でサンドラみると28wです。
AMD64用のWindows XP 64bit Editionのβ版ってMSのサイトから DL可能?
263 :
:03/10/03 19:02 ID:RTn2ZgfH
265 :
Socket774 :03/10/03 19:28 ID:L/ntjUAL
MSDNには出てるって話を見かけたけど・・・。
熱の話でてるが、Opteronって異様なほどぬるいが熱いとか言われてるわけ? 漏れのは240*2だが1300rpmのファンとかでも余裕だぞ?
>>264 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
確かに、ミラー使うべきですね。
270 :
Socket774 :03/10/03 20:06 ID:qFvStDvk
MSDNのXPとServer 2003のAMD64版から AMD64の文字が完全に消えた Windows Server 2003 Enterprise Edition For 64-Bit Extended Systems (English) Windows XP 64-Bit Edition For 64-bit Extended Systems (English) とかになってる 噂がだんだん現実味を帯びてきたような
あ、でも中身は9/18日のままみたいですが
>>269 つかmirrors.kernel.orgの方が圧倒的に速いし。
多分数十倍くらい。
>>270 しかしIntelが64bit拡張機能をenableにする日に合わせて
WindowsがリリースされたらAMDの先行利益は一気になくなるな
>>268 それはすごい
でも、したらAthlon64のTDP80Wって・・・・?
もうTDPの低さでもIntelに勝ってるし、コア欠けも無くなったし。 ほとんどAthlonの欠点はなくなったな。
SuSEは無料じゃないからゴミ デビアン/AMD64はでてるのかな?
>>276 上にも書いてあるとおり、TDPは高い(80W強)よ。
発熱は少ないけど。
>>278 金でしか価値が判断できないとは、寂しいね。
法外な値段ならともかく。
SuSEってftpでダウンロードできるでしょう。
使ったことない証拠?
282 :
Socket774 :03/10/03 23:02 ID:wF+i0eUq
>>281 できねーよタコ LiveCDのこといってんのか(゜Д゜)?
>>280 Athlon64のTDPって,電圧×電流最大値よりも大きいよね.
OpteronのTDPみたいに,そのCPUの実際の最大瞬間消費電力よりもかなり
余裕を持ってるのかな?3400+が出てもTDPは変わらないとか.
284 :
Socket774 :03/10/03 23:08 ID:p32u5H0g
>270 噂って何? 業界の事情に疎いので・・・
>>282 Linux板で調べてから書け
恥晒すな
286 :
:03/10/03 23:14 ID:gUqreZUp
287 :
Socket774 :03/10/03 23:14 ID:a7C1sTjk
やれやれこのスレも、本当にくだらないことで、速く流れる一般的なスレになったもんだ。 dat落ちの危険があたりまえだったころが懐かしい。 できね〜よタコときたか。 まさに恥さらし。(リナックス使ってない俺ですら知ってるのに) 荒らし?
>>283 TDPとは、それ用のクーラーに、○○ワットまで冷やせる物を使って下さいね、
というようなもんだから、CPU以外にも冷やすべき対象を想定しているのか、
高クロックの物でも同一の設計に出来るようにしているかの、どちらかだろうね。
>>284 あれだろ、MSがIntelにYamhillで64bit拡張を実装するなら
AMD64互換にしておけ(既に実装済み?)と要求したとか。
それはともかく、WindowsXP64bitの位置付けってどうなんだろう?
Home、Proよりも高額なんだろうけど、結局エンタープライズ向け
って事になるのかなぁ??
>>289 64bit版を別パッケージにするのはやめて欲しいなぁ。
Solaris(SPARC)みたいにインストール時に選択できるなら買ってもいいけど。
292 :
Socket774 :03/10/03 23:38 ID:kB4f1/3u
294 :
Socket774 :03/10/03 23:46 ID:n3aOVkiD
Athlon64ってHTに対応してたっけ?
はいぱーとらんすぽーと
296 :
Socket774 :03/10/03 23:51 ID:n3aOVkiD
>>295 ハイパースレッディングに対応はどうなのよ?
ハイパースレッディングはIntel内の規格
int線って相変わらず4本? そこだけが不安だ・・・・・
>>299 増えてると思うけど、今さらレガシーデバイスでもないしな..
>>299 少なくともKT400/600、nForce2、SiS745/748は8本あった。
>>296 対応する必要が無いと思ってるからね。
どうせ将来的にはデュアルコアだし
ハイパースレッディングの技術って一応AMDの中の人が考えたんだっけ?
>>273 どうせ、WinXP 64bit の発売に合わせて、Yamhillもenableにして、
64bitもIntelで、とブチあげるんだろ?
で、サーバ用はあくまでItanium、と言いつづけて最終的にはフェードアウト。
この間AMDは、HPCのシェア一部分を切り崩しただけ・・・。
Intelは完全な独占企業となり、司法省より
Intel、Intelモバイル、Intelテクノロジーと
3社への分割命令が(ry
>>306 政府からしたらAMD、というよりもその後ろにいるIBMの利益を守ろうとするよ。
MSにしろIntelにしろ一番怖いのはIBMを怒らせる(本気にさせる)事じゃない?
AT&Tの分割が評判悪いからアメリカは巨大企業の分割には慎重てかもうやらね というようなことを聞いた
>>303 ,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 @ノハ@
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `' (‘д‘ ) グッジョブ♪
`~''''===''"゙´ ~`''ー ( ))
丿 |
AMDへの指示。 新コアを出す度に、クロック対性能比を20%向上し 消費電力を20%下げなさい。
>307 MSとIntelの歴史はIBMとの戦いの歴史。 事あるごとにIBMは彼らに喧嘩を吹っかけているが、 PC分野に関しては負けっぱなし。
Itanuimで使われているOSは何ですか?それはAMD64で使えないのですか?
結局何W消費するんだろう? だれかエコワット(電力計付きテーブルタップ)で 計測する神キボン
インテルがAMD64互換プロセッサを作るということは このアーキテクチャの未来が約束されたと考えていいんですかね。
どうだろうね MSがAMD64版WinからAMDの文字を消した理由は おそらく、このWindowsはAMDの独自規格に対するサポートではなく CPUベンダに関係なくx86の64bit拡張システムへのサポートであると言う主張からだろう つまり、intelが独自にx86を64bit拡張しても それは単にintel独自の拡張で一般に使われるのはAMD64だと暗に言っている intelがどう出るかは知らんけど 追い込まれてる印象
>>316 MSはItanium版も64bitと言うだけで、Intelの文字は入ってないから、
AMDの文字を使わないのは方針として一貫してる。
気になるのは、64bit版にItaniumとAMD64の二種類あって混同しそうなこと。
市販品はAMD64で、Itanium版はバンドルだけになる予感。
WindowsXPの64ビット版という言い方は紛らわしい。 すでにRTMになって1年以上経ってる別物があるので、 XP 2003の64ビット版と言って欲しい。
つーか、なんでAMDはIA-64互換にしなかったんだ? AMDならIA-32もIA-64も高速ですって言えるほど、特許も技術も無かったのか。 それで、独自路線に走って、市場を混乱させるとは・・・。
ツリー構造をたどっていくと - Platforms - Windows XP - Windows XP 64-Bit Edition, Version 2003 + 64-Bit Extended Systems + Itanium 64-Bit Systems こんな感じだぜ、今 固有名詞が全滅してて、何のことか分からない人もいると思うんだが ItaniumにしろAMD64にしろ、サポートするシステムの名前を書くのが普通だろ 何か強力な意志が働いたとしか思えんのだがな Itaniumの方はきちんと書いてある、intelの名前はもともと要らんHPもあるわけだし
IA-64でIA-32の命令を高速に実行できるのならintelがIteniumを そうしてたはず。
>つーか、なんでAMDはIA-64互換にしなかったんだ? IA64はVLIWだから互換にするのは無理だろ。
IA-64互換なら、市場は混乱しないが 誰も見向きもしないで終わりAMDつぶれる PowerPC互換CPUなどを出さないのと同じ理由
>>322 ItaniumはIA32互換。ただし、IA32の性能は低い。
AMDはItaniumの過ちを繰り返さず、64bi/IA32の両方で
高速になるAMD64を選択した。
おまえらIA-64が何かもわかってない馬鹿に つられすぎです(w
つーかIA-64自体見向きもされてないような・・・。
>325 ItaniumのIA32ってエミュレータかIA32のハードをそのまま乗っけてるだけじゃなかったっけ
>>328 「IA64プロセッサ基本講座」って本を読むと、
レジスタ、データ1次キャッシュなんかはハード的に
別々に持ってるような感じに書かれてるね。
まあこのプロセッサに互換性を期待してもあんまり意味ないかと。
ソフトウェアエミュレーションでどこまで性能出るのかは
分らないけど。
大幅な向上が予想されるCPU Itenium,Power,SPARC,Crusoe。 必死な奴ばっか。
332 :
Socket774 :03/10/04 17:51 ID:GZCg1tMa
いずれにしても最速はPower Mac G5だな
それだけはありえんよ、Powerの廉価版 Celeron最速と叫ぶようなものw
なんか臭うぞ。 マイナーなマシンを使ってる香具師の臭いが。
∧_∧ (´Д` ) プゥー ⊂二、 \ \ ) ) =3 / / / (__)_)
Itaniumの互換機能は無印Pentium並みの速度とか聞いたような。 エンタープライズ参入はMSとIntelの悲願だから、Itaniumは細々と生き残ると思う。 AMDとしてもOpteronはXeon潰しだし。同じ64bitだけどItaniumは眼中に無いでしょう。
Itaniumでの利益を削る意図もあると思うけどね。 IntelはOpteronの発表と前後して廉価版Itaniumを出しているから。
キャッシュ増量の力技を使えばOpteronもItanium並みになるだろ。 Itanium追撃はいつでも出来る。
と言うかItaniumなんか目じゃない。敵はもっと他にいる。
G5とか
G5はおいといて
342 :
Socket774 :03/10/04 21:43 ID:aK8kqFal
∧_∧ (´Д` ) プゥー ⊂二、IA64\ \ ) ) =3 / / / (__)_)
Athlon64/Opteronの目的は、低価格帯に64bitを投入することでIntelにも同じ選択を迫り、 IA-64と別の64bitアーキテクチャを持たせる事でIA-64の価値を消滅させてIntelの収益 を大幅に削り取ることなわけで。
マックなんかもっと敵じゃない
Itaniumの相手はPowerとかSPARCでしょ。安価な汎用機ってポジション。 64bitなんか当然の事で、汎用機ライクな機能が必須条件。 Xeon対抗のOpteronと比べられている時点ですでに大 敗 北。
♪We are in London〜 ♪Let's do it〜 ♪Let's break the law〜
>>343 >>Intelにも同じ選択を迫り
そりゃ結果論だ。
TurboLinuxforAMD64はフリーのFTP版もあるのですか?
intelには、素直にAMD64を受け入れて、代わりにItaniumを128bit化するという選択肢もあるな。
>>352 針とエサが付いてない場合は釣りと認められません。
>>329 ソフトウェアでやられると、マイナーで体力のないOSは切り捨てになってしまう。
メジャーなものでも途中でコードの提供が止まればアウト。戦略に使えそう。
ほんとに迷惑ばかりなプロセッサだこと。
winPCの記事が面白かった。 「Athlon64落ちし穴だらけのプラットフォーム」だってさ。 中を見ると割とほとんどのベンチで64FX(2.2G)がPen4(3.2G)を抜いてた。
>355 客観視すると、FX51はP4とカテゴリーが違う気が・・・ そこら辺が落とし穴かも。 AMDには気を抜かずにガシガシ前に進んで 消費電力でもパフォーマンスでも 一気にインテルとは差を付けて欲しいな。
357 :
206 :03/10/05 01:59 ID:E8MaPJzE
>>356 確かにAMDにはガシガシ前に進んで欲しいんだが、
x86のIPCはもう限界に近づいているみたいだし、
なんか打開策は必要だろう。
インテルはIPCを落としてでも、クロックとスレッドに
方針転換したけど、それはインテルだから出来たことだろう。
AMDがIPCを落としたらマニア層から総すかんを食いそうだし。
どうやって性能を上げ続けるのか、そろそろ新しいコアの
話なんかが出てきて欲しいな。
次からマルチコアになるって言ってるじゃん。
>358 マルチコアになると消費電力はやっぱり2倍?
>>359 単純にダイが2個になるわけではないよ。
キャッシュは二つのコアで共有する形になるから。
どうせ、バリュー価格帯はしばらくそんなことにはならんから 気にするなっての
>>359 Hammer infoより
Dr. Siegel インタビューの詳細バージョンです。
先の記事以外では、90nmデュアルコアは、130nmAthlon 64より大きいということはない
AMDのデュアルコアは、90nmによるシュリンクを別にしても、dual-core Itaniumより小さくなる。
デュアルコアは、キャッシュを共有することになるから、シングルの倍にはならない。
>>360 ただキャッシュは元々電力をそれほどくわない
>>363 またそれを言い出すとMACヲタとケンカになるぞ。
しかし、何故にMACオタはここをチェックしてんだ? 俺、MAC自体は嫌いではないが(特に古いヤツ)、 ユーザーは嫌い。 でも、わざわざMAC板に出張したいとは思わないな。 Ath64*2でも消費電力は、 プレスコよりちょっと多いって位だねぇ。
366 :
206 :03/10/05 03:39 ID:E8MaPJzE
>>358 マルチコアは知ってるけど、オレはIPCの話をしてるんだけど。
どんなコアが複数搭載されるかが気になるんだが、
なんだか、今のまんまかちょっと改良する程度な気がしてきた。
今のまんまかちょっと改良する程度で済むからこそマルチコア化が有望なんでしょ。
2006年にはK9コアになってるだろ。
371 :
Socket774 :03/10/05 07:51 ID:qj34czIq
64 FX51マンセー! < /)__∧ Λ_Λ ∧__(\ ~ > < | |´Д`> ◯< `∀´ >◯ (´∀`)=>| > < | FX 〈) \ AMD / (〉XP ノ > < / /> ) |⌒I │ ( く\ \ > < く__フ〈__フ (_) ノ <__,,〉<__〉 > レ'
>345 Opteron と Itanium は出発時の目標が異なるのは同意だが, Itanium は結果的に Power, SPARC(こいつ,対抗できてる?)相手の 市場にしか芽がでていないだけで,本来は Intel の市場支配力(生産力)で x86 を駆逐し,PC を 64bit に〜 という使命を担っていたのでは? Merced 計画の最初のころは,HP の PA-RISC クラスの性能と Intel の生産力/価格で世の中は Merced 一色になるはずだった. なぜか,今現在の状況は,逆に Opteron が HPC 分野でも有力株, Desktop PC などにもオールレンジで浸透しようということに なっているわけだが...
>>375 まぁ、それもAMD64系CPUの性能向上の余地が
IA-64系のそれに比べてどれだけあるかによるけどね。
予言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>363-364 私わ、もともとL2の消費電力への寄与わ小さいと書いているすけど(笑)
(13-way 過去ログより)
-------------------------------
120 名前:MACオタ>117 さん 投稿日:03/07/22 21:24 ID:Q0LEY9p7
>>117 CMOSトランジスタわ、主としてスイッチングの際に電力を消費するすから、いくらトランジスタ数が
増えてもL2のように使用頻度が低い部分わ、あまり電気を喰わないす。
消費電力を決定するのわ、コア、L1とそのタグ、L2タグあたりのトランジスタ数す。
-------------------------------
漏れ電流の比率が増えるにしたがって,キャッシュの消費する電力の 比率も増えていくだろう.デュアルコア=消費電力が倍ということにはならない 筈. さらに言えば,消費電力はある程度以上には上げないだろうから,IPCが 倍になってもクロックと電圧を下げる事になるだろうな.もちろんクロックを 半分まで下げなくてもすむはずだから,結果的には性能は上がるだろうけど.
377 :
悪霊退散 :03/10/05 12:05 ID:D0h78u/H
,,―‐. r-、 _,--,、 ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'" .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/ { "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/` .ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ` ゙‐''"` ゙'ー'
>>378 脳内ルールを強制されるのもちょっと(笑)
ハンドルわ、言うまでも無く発言責任のためについてるす。
>>375 のように過去ログ引っ張るのに便利すから。。。
匿名わ匿名で結構な事すけど、継続的に貼り付いているなら、自分が過去に
何を考えていて、現実がどうなったかという履歴を知るのも面白いすよ。
375が歯抜けになってますね。 またあの馬鹿が出没したのでしょうか?
コテハンのもう一つの利点わ、
>>381 さんのような馬鹿フィルターとして
機能することもあるすね(笑)
>>379 そんな事せんでも、専用ブラウザつかってたら、自分の発言は全部保存されてるだろ
かちゅ〜しゃなら「kakikomi.txt」とかに。。。
375、379、380、382 「・・・わ」って何だよ! あー痒くて気持ち悪りぃ。体中に蕁麻疹が出る文体だ。 こういう意図的に変質的な人格を装う奴って、本人は楽しいのか?
>>384 放置するのが一番ですよ。
つーか餌やるなボケが。
>>384 透明あぼーんを強く推奨。
快適な2chライフが送れますw
387 :
b :03/10/05 14:58 ID:pzvux/RV
dualコア2005年って遅いよ それまで、名に使ってればいいの
キモイ日本語にも責任持てよ。 クソオタだか幕オタだか知らんがwww て、俺もあぼーんしよっと。
>>387 それまでAthlon64なりOpteron使ってればいいじゃん。
プレス子や手蓮にモバイルの技術(使ってない部屋の照明は消すとか、 暗い部屋でテレビ見るときは画面を暗くするとか)は入らないのでは? 開発チームの沽券にかかわる なんて言ってられる場合じゃないな
発言責任言うならTrip使え…。
Athlon 64 FXの939-pinバージョン待てない。 今はDuron 1.3GHz・・・。
林檎パンか子豚で延命しる
394 :
Socket774 :03/10/05 21:34 ID:UYJ56cJz
このスレがんばって見てるつもりなのだが、理解できない馬鹿に知恵を授けて ください。 日経WIN PCの「来年にも940PINが無くなる」という話が分かり易くのってるHP ないですか? それともマスコミ仕手株最大手の日経の嫌がらせ?
939か940どっちかはなくなるって話は64スレでも出てるような
939になるんだったけ
>>394 940は無くならない。Opteronがあるから。
Athlon64 の940が無くなるだけ。
>>394 上場してない日経がなんで仕手株なんだ?
何かを訊いているのなら、理解できない文章を混ぜるなよ。
>>394 今のところHammerに関する最新情報でかなりまとまっているのは
Hammer-Infoさんのところのこのページ
ただし主観も結構入っているし確度はあまり高くないので
はずれる可能性もかなりある
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/uwasa.html 940pin自体はなくならない
Opteronで継続される
Athlon 64 FXはオプテロンのシステムを間借りしたため
940pinを現在使用しているがこれが939pinへと将来移行する
754pin自体はローエンド向けなどに継続される模様でなくならない
元々754pinだけでAthlon 64はいく予定だったのが
Dual channelを必要とする情勢となったためにpinを増やす必要があった
このためにソケット周りでゴタゴタしているというのが現状
どーせなら754はさっさと939へ統合すりゃ良いのにと思いつつ… DDR2移行期にはまたソケット変わりそうな悪寒。
940ピンがなくなるとは思えないな Opteronのピンはそう簡単に変えないと思うよ 2way以上の市場だけが940、1wayは939って感じに棲み分けると思うんだが 2wayでunbufferd使えてもあんまりありがたみないしな
>>400 754のが一回り小さいんだっけ?(940=31x31 754=29x29)
廉価版や小型化の市場を捨てるわけには行かないと思われる。
ソケット小さいほうが有利な部分はあるだろうし。
どのみち競合するようなものじゃない。
403 :
Socket774 :03/10/05 22:24 ID:UYJ56cJz
>>398 失礼。
マスコミ仕手株→マスコミ仕手
「して」だけで漢字がでなくて、「株」を消し忘れただけです。
でも・・・「マスコミ仕手」自体意味分かる?
>>403 それを言うなら、仕手師だろ。
大手マスコミがそれをやったら一発でタイーホされるけどな。
風説の流布が証券取引法違反になることも知らないのか?
>でも・・・「マスコミ仕手」自体意味分かる?
そういう発言が、自分の知らないことを他人に訊く態度じゃないって言ってるんだ
405 :
Socket774 :03/10/05 23:04 ID:UYJ56cJz
>>404 逮 捕 さ れ な い 立 場 にあるから、
堂々とやってるんだろうが。
日経叩くと、多くの場合むきになって叩き返してくるよな。監視ごくろうさん。
関係ない話をだらだら続けるんじゃない。しかもageてまで。
日経が煽り屋だなんて常識を最近知って 得意がってるアホがいるスレはここですか?
>>405 >逮 捕 さ れ な い 立 場 にあるから
どんな立場だよ(w、アフォか?
>日経叩くと、多くの場合むきになって叩き返してくるよな。監視ごくろうさん。
自分の理屈が通らなくなるとすぐに社員扱いかよ。典型的な厨房レスだな。
漏れも日経は嫌いだよ。ウソばかり書くし。
お前の場合は検索サイトを使わない・過去ログも見ないで安直に質問するくせに、
「俺はこんなことも知ってるんだぜ、お前ら知ってるか?」って態度が気に入らないだけ。
株の話がしたければそっちの板へどうぞ。
だいたい仕手の話なんて証券会社に進められるまま投資するその辺のオバサンでも知ってるから、
ちっとも自慢できる知識レベルじゃないんだけどね(w
珍しく日経PC買ったが、 AMD64の記事はクソやな。 どういう力が働いとるんか知らんけど、あんなひねくらかした文章を売れるねん。
糞マカーには90nmプロセスなんか関係ないから、リーク電流に ついては無頓着なんだなぁ。
412 :
Socket774 :03/10/05 23:30 ID:UYJ56cJz
>>406 2日前ほど発売の今月号の日経WIN PCの表紙見てほしい。
「落とし穴だらけのアスロン64」 と大きく書いてある。
>>408 >逮 捕 さ れ な い 立 場 にあるから
>どんな立場だよ(w、アフォか?
ここは文章についてのスレか?話ずらそうと本当に必死だな。
「ITバブル」 に書かれている様なことがあっても、光通信が上場廃止にならないのと
同じ構造だろうが!!!
>>412 日付が変わってもお続けになるおつもりでしたら、トリップなりコテハンなり付けていただけると
スレの円滑な進行にとって幸いかと存じます。
>話ずらそうと本当に必死だな。 スレの主旨から話がずれてるのはお前だろ。 日経を糾弾するスレでも何でも立てて、そっちでやってくれ。 >「ITバブル」 に書かれている様なことがあっても、光通信が上場廃止にならないのと同じ構造だろうが!!! 意味不明。 こいつは、自分の書くことがわからないのは他人の知識がないせいだと考えるアホの一人だな。
>>415 >もしや、IBMとMotorolaが開発したプロセッサが何かご存知無いすかね(笑)
もしやG5とか言うツモリじゃないだろうな。
G5・・・糞
すげー馬鹿だな
>>415 死んだほうがいいよ。マジで。生きてる価値ない。
>>415 製造プロセスを独自開発って・・・全部やれるところは一社も無いんじゃない?
Intel等の製造装置もアプライドマテリアルとかコダックとかいろいろな会社が作ってるし.
うさだ以下のヤツが同時に二人も・・・
超大手にも縁の下の力持ちが居るわけだね 目立たないEMSみたいな物だ
>>415 皆マックには興味無いんよ
嫌われるだけだからここには来ない方が良い。
423 :
Socket774 :03/10/06 00:26 ID:KuiSt4nk
>>422 奴はマイクロソフトの工作員
アンチアップル感情を色んなところで植え付けてるんだよ
>423 いや、マーカーにはああいうの多いよ。 自分たちのが一番で他は駄目。 他にケチは付けるが、ケチを付けられたら「愛」で解決する。 新興宗教みたいな物だからほっとくのが吉。 まぁ、彼はあまりにも極端ではあるがな。
>>416 ------------------------
もしやG5とか言うツモリじゃないだろうな。
------------------------
ホントに知らないすか(笑)
G5 (PPC970)わIBMの独自開発品す。共同開発というのわ、PowerPC
のアーキテクチャそのものすよ。
>>419 さん
「製造装置」と「製造プロセス」わ別のものすけど。
装置だけ買ってくればOKなら、誰も苦労わしないすよ。。。
BMとMotorolaが開発したプロセッサ=ゲッコー
マカーに餌を与えない運動実施中
G5は速いのか遅いのか知らんけどIA-32プラットフォームでないと意味ないよ AMDやIntelのCPUはIA-32に対応するために内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ RISC命令だけに対応すればいいCPUとは最初から条件が違うじゃん
内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ 内部でRISC→CISCコード変換してるんだよ
>>426 Gekkoわ任天堂が発注したPowerPC G3コアのカスタムプロセッサすけど、
GPUのFlipperとの関係でATIの手も入っているという話をPeter Sandonが
インタビューで語っていたす。
>>428 それを言い出すと、異なるプロセッサ・アーキテクチャ同士わ比較できないすよ。
それどころか、L1にx86命令が入ってるAMDのプロセッサと、L1(トレースキャッシュ)
にuOPが入ってるIntelのプロセッサすら比較できなくなるす。
なにせDhrystoneのような(今となってわ)小さなベンチだとL1に収まってしまうすよ。
まずはみんなで透明あぼーん。
>>431 AMD/IntelのCPUはIA-32命令セット互換性の足かせの上で性能向上を目指したもの
PowerPCは互換性等の制約のない命令セットに対して性能向上を目指したもの
だからAMDとIntelの比較はできるけどPowerPCとの比較は意味がない
>>425 だーかーら,製造プロセス技術は製造装置を作る技術から実際に製造する
技術まで全部含めると,1社でカバーできるところは無いって言う意味.
HiP8もMotorolaとAMDの共同開発であって,Motorolaから技術だけもってきた
んじゃ無い.もちろんMotorolaとAMDの技術力が同等とは思わないけど,一方的に
もらうだけではない.
実際に,AMDもTriGateTrとかいろいろ開発して発表してるでしょ.
何か一人相撲した挙句、餌ばら撒いているのがいるな。 >435 コテ名乗ってくれ一人相撲自体はしてても良いからさ。
>>435 ------------------------------
製造プロセス技術は製造装置を作る技術から実際に製造する
技術まで全部含めると,
------------------------------
じゃ、プロセス技術者と名乗って、どこかの半導体メーカーの面接を受けに行くと
良いかと思うす。「ステッパの設計やってました」って言ったら、即座に帰れって
言われると思うすよ(笑)
この業界で通常「プロセス技術」ってのわ、装置の使い方のことであって、作ることじゃないす。
だから糞コテよ、お前このスレに来る意味ねーだろ、 俺も寝るから、お前も寝ろ。 あとお前の話しはまったく面白くない!
>>431 >それを言い出すと、異なるプロセッサ・アーキテクチャ同士わ比較できないすよ。
>それどころか、L1にx86命令が入ってるAMDのプロセッサと、L1(トレースキャッシュ)
>にuOPが入ってるIntelのプロセッサすら比較できなくなるす。
OSが同じならハードウェアが違ってもいいんだけど・・・
技術の優位性では飯が食えないのが現実。 出荷数では、AMDは業界2位だよね? AMDのくせに今回はマーケッティングの勝利? 広告展開とかは弱いけれど良くやったよ。 どうやったらAth64がもっと売れるか、 俺達で考えてやろうじゃないか。
>>437 そりゃ,半導体メーカーに行ったら帰れって言われるだろうな.分野が違うもん.
製造装置メーカーの技術と半導体メーカーの技術を合わせて初めてプロセスの
微細化等が出来ると言ってるだけだよ,漏れは.
ってそう考えたら
>>419 の突っ込みは意味不明だな.漏れが悪かった.
>>379 >>378 >脳内ルールを強制されるのもちょっと(笑)
自分の脳内ルール「わ」強制するくせに・・・・
自分自身の発言にさえ一貫性がないのはかなり問題だと思うんだが。
意思疎通の手段としての書き込みに対して、何の理由があるか知らんが読み難い文章を列挙するのは
「私の文章は読むに値しない駄文です」って触れ回ってるのと同じなんだけど。
とりあえずそれを直してくれなきゃアラシと同レベルだから。
だから無視しろって。
AA貼りたくなる位キモいな 仕方ない、漏れもあぼーんするか
445 :
null :03/10/06 01:51 ID:6/8Sb/ad
関係ない話はよそでやってくれ しばらく2.2GHzで頭打ちかな。 もっとラインナップが揃う->低クロック品が値下げ->コストパフォーマンス重視層に受ける っていう構図が必要だと思うんだけど、それも939pinまで待たなきゃ駄目なの? 俺も次は性能うんぬんじゃなくて、ラックマウント目指すかな。 どっかのぺんぎんさんみたいに。でもラックマウント全体を一人で使う分にはいいけど、 みんなで集まってゲームしたり、古くなった機体を別のところで再利用とか できなくなるんだよね。ああ、supermicroの筐体使ってラックでもデスクトップでも 使えるようにすればいいのか?
ヲタはあぼんしてるからウザくない ヲタにからむアホがウザい 無視しろよボケ
447 :
Socket774 :03/10/06 02:34 ID:LeSYC2Sj
2009年… AMD社はAthlon128にワールドワイドなインターコネクト機能を内蔵 CPUに設けられた専用アクティブポート同士を接続すると 稼動と同時にまず自分から一番近いCPUを探しに行く そして互いのメモリ空間を共有、各地でプロセッサノードを形成 世界のCPUを結びウルトラコンピューター時代を迎える画期的な機能であった しかし…突如暴走! 余りにも強大になり意志を持ったAthlon128Ultraは半導体自動化Fabを乗っ取り自己増殖能力を確保 オンライン状態にある全ての半導体を意のままに操作し始める これに慌てた人類は他社製CPUを持ちこれに対抗した…が 09年度のAMD社のプロセッサシェアは9割以上、圧倒的な力の前にひとたまりも無く淘汰されていく そして…とうとう ひとつになる時が! いやー 一社独占という物は怖いですねー、恐ろしいですねー それでは皆さんさよなら、さよなら、さよならw
MACヲタの頭が劣っている事はみんなが分かってる。 相手している人はスルーするようにしてくれ。
多分ディベートの練習してんだよ。カラスは白いってみんなに納得させようとか。 だから、相手しようっていう暇な人は何か一つキーワードを決めて置いてそれを 名前欄に書いたりしてもらえないかな?共通トリップとかさ。お願い。
こんな感じで良いんじゃない?
おーレスが沢山ついてるな、と思って見たら レスはヲタ対応ばっかとかになったりな 一応はっきり言っておくが 無視こそが最高の対応
(;・∀・)…
454 :
Socket774 :03/10/06 08:57 ID:NXmH3bYb
Opteron4CPUマザーまだ?
(ノ∀`)アチャー
禿藁
このスレはOpteronが発売された時点で使命を終えました。 以後は延々と下らない議論が続いていくことでしょう。
458 :
Socket774 :03/10/06 14:57 ID:0etAxUjq
もうそろそろ各マザボや、デュアルスレに引き継ぐべきかもね。 さすがに散漫としてきた。
散漫とすればするほど athlon64の影響力が大きくなったって事か…
散漫としてないと困る人がいるんだよ。
なんかちょっと上のほうで Athlon64がWinPCに叩かれてるのを議論してたけど 俺は「意外に速い、Celeronの実力再検証」 のほうがうざかった・・・
>>462 Celeronがどうこうじゃなくて、netburstが
原理的に苦手とするベンチなんじゃない?
P4のスコアも欲しいね。
>「意外に速い、Celeronの実力再検証」 Athlon貶すよりも格段に高度な技術が必要とされるネタだぞそれは。
465 :
Socket774 :03/10/06 21:04 ID:uJQLdKYr
Celeronが地球上でもっともコストパフォーマンスに優れたCPUなのは明白 なぜなら河童だろうが北森だろうが、P6だろうがNetburstだろうがセレはセレだからだ まさにPenはセレロンのためにあるといっても過言ではない そしてAthornはPenの技術向上のために存在するのだ
>Athorn また不思議なCPUが出てきたな
あそーん・・・
>>464 ベンチはHDBENCHとエンコード(フィルタ処理抜き)メインで行けば楽勝っしょ
実用からかけ離れたベンチじゃIntel強いからな
セレを肯定するのはセレ使いだけ(藁
>>471 可哀想な人たちだよな。他を見なきゃぁ案外満足してんだろうけどさ。
>>470 フィルタを使わないエンコードとか速くても意味ないよなー
名前ミスった・・
>>434 G5(PPC970)も同じことしてる
>つまり、Pentium 4やHammerが、複雑なx86命令をRISC風の内部命令に分解するのと同じ理由でPowerPC 970も命令を分解するわけだ。
>
> PowerPC 970がこんな面倒なことをするのは、PowerPC命令セットがRISCにしては複雑な命令を含んでいるためだ。
いつからこんなことしてんだと思ったが
>Power4系アーキテクチャでは、
というからPower4からなんだろう
でこれ何年前?
>>476 Impressの記事を鵜呑みにしないほうがいいぞ。
上のほうでもPPCがIBMとMotorolaの共同開発と思いこんでる輩がいたが。
479 :
null :03/10/07 04:42 ID:5XDpZP7d
481 :
Socket774 :03/10/07 08:50 ID:TGKQN2I2
∧∧ ∧∧ < > < > ・・・いい加減にしろやMACヲタが! (==\(`Д´)テ==) >λ )( G5 )| i 丿 ○ ( ) O人O ( ) ∫ ∫ ∫ ∫ズルズル
>479 会社で個人端末として使ってますが... まあ理由が建ちにくいのは確かだと思いますが,それは Pentium4 の高クロックヒントかも全く同じだと思うので, "最新型,性能抜群" とかそんなのが理由として成立するなら サーバーでもクライアントでもアリなんじゃないでしょうか.
>>479 うちはとりあえずTannerマシンの代替用に検討中。
64bit OSを入れる予定は当面はない。
値段は現行Xeon機並だから、
オプションをただで手に入れるという感じ。
何かトラブル報告がないかと思ってこのスレを覗いてるけど、
今のところ見当たらないね。
484 :
null :03/10/07 13:37 ID:es/3xNwN
情報サンクス。Tanner懐かしいなー。
部門サーバーだと確かにOpteron/Win32が対象になるね。
>>482 はクライアントで入れてるって、ショップブランドかなにか?
ワラタ
>>483 TDPが高いくせに発熱が少ないので暖房としては貧弱であるという
問題があります。
>484 ショップブランド,と言ってもいいんでしょうね. Alpha 互換機屋(v-t.co.jp)から買ってます. 結構おもしろ半分で買って満足してますが, 5V PCI カードがほぼ全滅なのはやっぱり "ふつーのぱそこん" としてはしんどいですね. 逆に言えばその程度じゃないかなぁ.(あと memtest86 が動かない,とか?) ついでに 482 で "ヒント" は => "品と" ですね
488 :
null :03/10/08 01:18 ID:lcueNB2/
俺のイメージだとv-tやjcs、ノーザンライツ(テンアートニ)なんかが 同じカテゴリなんだけど、ショップって言うよりサーバー屋っていう 印象だなあ。ショップブランドには入らないんじゃない?
ちょっと予算が付いたんですが、リース限定だったりして、やはりIBMみたいな大手に製品がないとつらいです。がんばれAMD。
DELLは絶望的だから 期待できそうなんはHPかな、NECや富士通はどうだろ 富士通とは仲がいいから期待できるかな
ヒューレット パッカード ベル 研究所。
493 :
Socket774 :03/10/08 04:16 ID:fERIVLQ6
IBMのOpteron 1Uサーバじゃ駄目なん?
>>489
>>488 テンアートニは web 系のサーバ屋だが
v-t はサーバや制御系もあるけど技術計算向け HPC 屋という印象が強いんで
わりと別カテゴリの気がする。
うちの職場の技術計算請負部署だと、Athlon でクラスタ組んだりしてたから
ひょっとしたらリプレース時には AMD64 もありうるかもなぁ。
今は Xeon のデュアルとかでやってるらしい。自分はやってる仕事が違うんで縁がないけど。
アスリンの弱点といわれていたHALT?とかいう機能が効かないのは、 克服されているんであるんでありますか?
まず過去ログ呼んできなさい。
497 :
AMD厨 :03/10/08 19:40 ID:BablmpcM
思い切りしばきまくってもぬるぽなopteronにHALTなんぞ無意味なのである。 ああいうのは普段から熱くてどうにもならないPen4のための機能なのだ。 しかしAMDも抜かりはない。今回はもちろんHALTにも対応しているのである。
498 :
b :03/10/08 19:42 ID:7aPUkaEe
蛸
>>494 中堅のシステムビルダーっていう便利な言葉があります。
サーバもHPCも十把一絡げです。
>>492 AMD64はデスクトップとLowEnd鯖用で、
Itanium系はミドル〜ハイエンド鯖という棲み分けになる。
ヒアリングしたSEがミドル〜ハイエンド対応者だったらItaniumでしょ。
分母を明確にしないと結果を見間違える。
>>493 64ビットの小型デスクトップが欲しいんですよ。開発用および端末用として。
ついでに、Windows端末のふりして買えるし、64ビットOSが出たらサクッと入れ替えられるし。
1Uサーバって、むりやり詰めていて信頼性に不安があるし、やかましいし、面積喰うし、ぜんぜんうれしくないです。
なんで1U萌えな人が居るのかわからないんですが...
504 :
Socket774 :03/10/08 23:58 ID:Oh52y2qP
>>503 IBMのしかもServer用途に設計された1Uは、
そこらの安定志向ハイエンドデスクトップなんかより数段安定稼動するぞ。
まぁあなたの用途には見合わないと思うが。
>503 そりゃラックに入れるからでしょう。 ネットワークとかストレージとかも。
>1Uサーバって、むりやり詰めていて信頼性に不安 ( ´,_ゝ`)プッ
荒らしの人も必死ですね。素人のふりも大変でしょう。
508 :
ソケット940 :03/10/09 00:42 ID:YFyBsya8
マリオは動くの?
>>504 そう、今回は用途に見合わないから眼中にないです。
クラスタ組むなら、IBMのは候補に入れますよ。
ラックに余裕があるなら、内部の密度が低いタイプにしたくなりますね、私は。
泣きを見たことのない人には関係のない話でしょうが。
>ラックに余裕があるなら、内部の密度が低いタイプにしたくなりますね、私は。 >泣きを見たことのない人には関係のない話でしょうが。 なんだか訳知り風に偉そうなこと言ってるけど、 内部のエアフローを考慮したPCケースを知らないだけのただの厨房じゃん。
>>512 俺も静かな1Uは見たこと無いんだが・・・。
>>514 確かにそのようだ。密度がひくけりゃそこまでうるさくならんかと思ったが
全部が全部そうだとは限らんね。悪かったよ。ゴメンナサイ。
516 :
null :03/10/09 10:31 ID:MQhW0TIX
壊れるやつは4Uでも壊れる。エアフローがしっかりした1Uを そこそこ温度管理された部屋で使ってて無問題だよ。 もしよかったら具体的になにがあったのか教えて欲しい。 むしろ顧客増大に伴う急な増設やラック内整理の手間を考えると、 もう1U以外買う気がしない。データセンターでの料金もかさむし。 HDDの容量が必要なシステムでも、サーバーをクラスタリングして 共有ディスクになるからサーバー自体はHDD2台でRAID1くらいで十分。
>>517 マキーノキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
520 :
null :03/10/09 19:57 ID:uOwAUlts
>>517 うお!地震が来たらひとたまりもなさそうだな。
まあ並列計算で最速を目指すのと、業務系で速度+可用性+コストに
折り合いをつけるのとでは方向性が違って当たり前だけど。
>>517 ラックに入れてよう!
というパーツたちの悲鳴が聞こえる
>517 GRAPEだから例の萌え絵かとおもた
525 :
Socket774 :03/10/09 22:42 ID:d1LRxG+a
>期間中、秋葉原電気街で、AMD Athlon 64 プロセッサ・ロゴ入りユニフォームを着た >キャンペーンガールを見つけたら、合言葉「アスロン ロクジューヨン*」を言って下さい。 >その場でもれなくAMD Athlon 64 プロセッサ・ロゴ入りチアースティックをプレゼント致します。
俺の体重は64kgとかでも良いのか? 大阪在住だった_| ̄|○
528 :
:03/10/09 23:09 ID:EQ/aqyT9
>期間中、64センチの私のウェスト、1964年製の私のGパンなど、「64」という数字に因んだものを、 >PRONTOリナックスカフェ秋葉原店の店内に設置されたキャンペーンカウンターに持参の上、 >AMDの係員に提示して下さい。その場でもれなくAMDオリジナル・ネックストラップを差し上げます。 >さらに、「私の64」を提示して下さった方ならどなたでも参加できるスピードくじで、その場で1名様に >AMD Athlon 64プロセッサ・ロゴ入りMDプレーヤー、100名様にPRONTOのコーヒー券(180円分)が当たります。 Itanic持ってたヤツいたろ、「私の64bitプロセッサ」持参してったらどうだ?
64歳のじいさんが集結して(ry
Itaniumでもいいのかな?
64bitプロセッサであることを証明するものを忘れずにね マイナーだから、知らんかったりしてな・・・
>2003年10月11日(水)〜2003年10月13日(月) への突っ込みは禁止ですか?
みんなしてNintendo64持って…
Itaniumだったら、じゃんぱらで2980円で買ったのがあるから、持ってってみようか? AMDの人が、Opteronデュアル機くれるって言うなら、 その場で床に叩きつけて踏みつけるのもOKだよ。
IwillのOpteronママンはRIOのOEM・・・ってのはガイシュツ?
そこでR4000を持参する猛者はおらんか? オレはそんないい物は持っていないから、東京オリンピック記念の100円硬貨か 切手でも持参するとするか。
>>535 自称64bit級のセガサターンはどうか
中古のItanium持って行って提示してからみんなで床にたたきつけるOFFキボン
>>538 R4000を持ち込みたいのであれば、ニンテンドウ64を持ってけばいいんじゃない?
NECのVR4111搭載のモバイルギア2(MC-R500)っていうのもあったな・・・。
>537 ちまちまと部品ケチってあるのがムカツク。
545 :
Socket774 :03/10/10 01:19 ID:ZaIY8u6u
しかし雑誌かいてるやつらって馬鹿バッカだな 実質AMD64OSはターボしかないみたいな記事かいてるし SUSE、REDHAT、NETBSDって用意されてるのに やっぱりターボが記者にかね払ってんのか?Lindowsみたいにw
雷鳥のキャッシュが64KB+64KBだったよな。
SuSEは凄いよねー、128CPUとかdでもないマシンもサポートしてるんでしょ
キャンペーンもいいけど、もっと多くの店にOpteronを置いてもらわないと。 246と、あとFX51も。 さらに ECC registered のメモリも、ね。
Z80ならアドレス空間が・・・いや、いいです
550 :
Socket774 :03/10/10 02:20 ID:qDWrJ3Vl
キャンペーンガールと69がしたいです。
551 :
Socket774 :03/10/10 02:38 ID:+pKJ5WMP
64のお湯割で薩摩白波持ってこう
552 :
Socket774 :03/10/10 02:43 ID:7I61siG2
Opteronの発熱はどんな感じですかぁ
家の近くのパーツショップには、まだAthlon64影も形もない。 どんどん、量産してくれー
昭和64年の紙幣か貨幣で買うと64%引き
/:::::::::::||____ ガチャ |:::::::::::::::|| || ,,―‐. |:::::::::::::::|| ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. |:::::::::::::::|| / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ |:::::::::::::::|| . ,/` ヽ、 `'i、 |:::::::::::::::|| 丿 \ .\ |:::::::::::::::||'" || ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 |:::::::::::::::|| || ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 |:::::::::::::::|| || ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ
(イェイ)
560 :
藤 :03/10/10 12:43 ID:45CW3gBv
IwillのOpteronママンはRIOのOEM・・・ XeonのやつみたいにオーバークロックBIOSだしてくれんかのぉ・・・ 漏れHDAMB-WO使ってて、RIOにOC対応BIOS作ってくれ言ったら、政治的理由により不可能といわれたから。。
>>530 この前日本AMDからもらったAMD64Tシャツでもいいんだろうか
というか俺大阪在住だし・・・
夜行バスで行くか・・・ これだけのために・・・
そこらへんで売ってる64MBのSIMMとかじゃ駄目ですか?
俺の64kB大容量メモリ搭載ポケコンでもOK?
通はやっぱりコモドール64。
そういえば大阪西心斎橋のビルの何階かに日本AMD入ってるね 毎朝自転車で前通ります 昔プラネタリウムのあったあたりの角のビルです。
ついに、SUNもAMD64に正式対応か・・・ これで、M$もIntelが対応するまでなんてノンビリしてられなくなったな。
569 :
Socket774 :03/10/10 23:59 ID:HOCtULNQ
>>558 つーか、Sun自身が20047年にも低価格帯に
Opteronサーバ出す予定だよ。
570 :
569 :03/10/11 00:00 ID:BiFRmOzR
20047年 → 2004年ね(w
きっと体内の残留セレロン粉がそうさせてるのさ…
なんでOpteron144なんだ。Athlon64FX使えよな。
また、批判の多いベンチを出すなあ、儲は
いや、だから、 Mac の時点でおおよそここに居る人は使おうと思わない上に こんなの貼られてもスレ違いだし 。
ジョン・スカリー元Apple CEOは 「Intelプラットフォームを採用しなかったことは、私が犯した最大のミスの一つだろう」 とコメントしているのに。 信者は無邪気だな。
Macで気になったんだけど、 FreeBSDのAMD64版は、どうなの? #IA-64版は、gccに足引っ張られて、散々でした。
NetBSDも知りたい。
Opteron-140のCすてまだかなー。
>>578 その発言を鵜呑みするのもどうかとおもわれ。
Appleはネタはだから無視しろよ。 そのうち集団訴訟されて消える。
>>582 ?・・・単純に会社離れて、冷静になったら出てくる台詞じゃまずいの?
>>585 別にまずくはないけど、
彼が社長の時点でIntelCPUにしたからといって
うまくいったとも思えん。
587 :
482 :03/10/11 10:25 ID:iOLIpaTB
591 :
Socket774 :03/10/11 12:45 ID:95V/mYm2
ちなみに、GIGABYTE GA-K8NNXP(BIOS F9)もCool'n'Quietはまだ 実装されてないっぽい。BIOSにもそれに類する項目無いしなぁ… 面白そうだからK8V Deluxeに乗り換えるかな。
スマソ、明日論64のマザボでオススメの話を聞きたいんだが、ここでいいの? 数年鰤にPCを最新の購入するついでに、初自作に挑戦しようかと思うんだが 判断基準が今町わからないのよ。
>>594 むむ、Windows2000用のドライバだと有効になるんか…
WinXPではそこに出てる対応ドライバ&最小の電源管理に変更しても
変化無かったから、K8T Neoなんかと同じ状況かと思っていたが。
596 :
579 :03/10/11 13:46 ID:wVKRLyJK
>>593 発売されてまだ半月なので、評価は固まってません。
次々と新製品も発売されます。
消費電力の関係で、intelのクロックが 上げられない状態になっているみたいだけれど クロック対性能比で勝負!って事になったら モデルナンバーはどうなるんだ? インテルもモデルナンバー導入かな? 両者が実体のないクロックを指標として 表記したCPUを売り出したら愉快だね。
601 :
Socket774 :03/10/12 05:51 ID:SAWmH2B6
>>600 __∧/|/ ヽ//
\ I 勝 ∠、
> n っ >
< t た ゝ
.> 完 e ッ 二=-
.. ̄!. l ! >
.. ∧/〜\ /\| ./
ヴィシ!..,,_,_/,|.~| \/ ,,___,. /
. ,__,-/;(|,__,)'~)~" .,_______、 /,, "'/ ;i
,/,,,, |;;;;(,:::_,-~",)..'~,-'''''''' ~~'-/.;;",,,, / :;;ii
( ""\;;;( ;;-~,')" . ;i;'''" "/ .;:;;iii
ヾ;;;;;;:""\ヾ,_;,-~;;;;; .;i / ;:;;iii
ヾ,,___;;;;;二"ノ;;;;;;;;;;;;,,,,,, ,,,,,;;,,/ i::::;;;iii/
~''-,____,-'~'-,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,_,-;;/,,, ;;;ii/
/;; ''''';;;;i/
/i;;,,,:::::::;;;/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/kaigai031.htm
602 :
Socket774 :03/10/12 06:08 ID:NZh7xchO
すでにオプもFXもクロックを連想するモデルナンバー付いてないから…
ある程度の知識があるサーバーやハイエンドユーザー相手に モデルナンバーで売らなくてもどのくらいの性能であるかは自己判断できるから、 マーケティング的に大した影響はでないだろう。 むしろ、下手にモデルナンバーをつけると、 モデルナンバー通りの性能比が出ていないとか言ってクレームが出る可能性がある。
604 :
Socket774 :03/10/12 08:43 ID:WxmXS2Gf
>>597 PROMISEのSーATA無い版みたいなので入れられん
>モデルナンバー AMDは雷鳥比なんじゃなかったっけ?
606 :
Socket774 :03/10/12 18:29 ID:gpcHR9mf
In 64 64 64 64 64 64 A_A ≡○ /帝 \ 64 64 64 64 64 64 (# ・Д・) ≡ ○)⊂´; ).. 64 64 64 64 64 64( 三≡○ ≡○)P5 つ 64 64 64 64 64 64人 / ≡○) / / 64 64 64 64… レ(_フ (_(__)
>>605 前に日本AMDが、P4比であるような事を非公式に言ったことがある。
雷鳥比が建前である事は、公然の秘密なのだろう。
>>607 CPUNewsでコンパックか何かのノートの発表の時だったか、日本AMDの
人が思いっきり”モデルナンバーと同じクロックのP4より上って事です。”
って言ってたのを見たことがあるw
どっちにしても、IntelがHTやFSB800を出した時点で 競合相手に合わせて微調整してるよね、最近
いいじゃねーか。
愛も技術も小出しに使うものです
自作オタはともかく、一般人はCPUのスピードを周波数で判断するからね。 モデルナンバーはやめられないだろ。
個人的にはOpもFXも四桁のモデルナンバにするべきだと思うんだな 鯖・WS・ハイエンドユーザーは知識があるから要らないってのは 幻想だと思うモナ
そういうのを買うかどうか決めるエライ人は知識が無いかもしれないってことかな?
無いわけないだろ。
大抵の場合はろくに知識が無いはず 現実は厳しい
socket 754のMBで質問があるのですが、このスレでよろしいでしょうか?
本当に知識のないヤシはだな、3200+とか言われても分からんし FX51の方が何となくかっこよくて強そうだとか 訳の分からない妄想を抱くものだよ。
>620 thanks。移動します
じゃぁオマイら! Athlon64 3400+ Athlon64 3000+ の2種類が同じ値段で出てたらどっちかう? で、モデルナンバーは違いますが、同程度の性能の製品です。って書いてあったら・・・
623 :
622 :03/10/13 01:51 ID:WOgQkVZK
比較が悪かった Athlon64 Athlon64 3400+ この2種類にする!どっち買うよ?
>>622 ヤルならこうじゃないか?
Athlon64 3400+
Athlon64-S 3000+
>>623 性能が同じで同じ値段ならどっちでもいい
後はその日のきまぐれ
>>615 トップの人間が知識なかったら、知識のある部下が機種を選定するだろ。普通は。
知識がない香具師ばかりだったら、そもそもサーバなんてものを導入することなんて考えないだろ。
>>626 世の中にはワンマン企業が結構多いのも事実・・・
>>626 営業の口車に乗せられる
同業他社が導入してるからうちも導入
税金対策
裏でキャッシュバックしてもらえるから
629 :
Socket774 :03/10/13 03:33 ID:ytYYChcl
>626 おまえ説得したこと無い歯車だろ? 知識無いヤツに説明するのに便利だろうが。
>>626 君は予算をもらうということがどれだけ大変か知ってるのか?
>>626 >>627-
>>630 まぁ、そういうことだ。
ちなみにオレもいつも説得には苦労させられる。。
ついに界王拳を自在に操れるようになるのか。
>>627 ワンマン企業
ワンマン企業
ワンマン企業
ワンマン企業
ワンマン企業
ワンマン企業
ワンマン企業
>>627 社長しか従業員がいない有限会社の社長さんでつか?w
>633 636 ナツカスイ 旧Pen166とかを200にOCして 体持ってくれよ、界王拳3倍とか言ってたなぁ
ねえねえ、OpteronマザーでPCI-XとAGP両方付いてるのって出てるor出る予定ある?
>>638 過去レスも読めない奴は買わなくてよし。
>>638 IwillのDK8XとTYANのK8W。
SingleOpteronマザーで言ってるならシラネ。
4wayのMBで出回ってませんよね?
出回ったとしても、個人が買える金額じゃないだろうな。 Opteron8**も凄い値段だし。
kimitachihadurondejyuubunnda!
>>645 違うけどいろんなところに貼られてるね
まあネタとして一度は見てみたら
647 :
:03/10/14 01:03 ID:MlVh1UHV
>>644-646 ホワイトロリータというお菓子
子犬の交尾
コンビニの袋
よくわからん工作機械
レイプという野菜の種
>644 ロリータ画像がワラタ。
近頃の犬は凄いな。 ガキの癖に正上位もこなすのか。
>>641 本当に買う気があるなら
ぷらっとほーむあたりで相談してみれ
>>647 交尾じゃなくて単にじゃれてるだけだろ・・・
653 :
Socket774 :03/10/14 14:41 ID:88Xz0zWC
工作機械じゃなくて溶鉱炉とかの「炉」画像だろ、あれ。
654 :
null :03/10/14 17:04 ID:VNC4IzsJ
SPARCは全然予定通りでないしCPU単体ではx86に大分水をあけられたね。 いまさらSPARC IIIi 1.2Gx2じゃなあ。過去の資産をひきずる目的でもないかぎり 4CPUクラスでは使う気しない。Xeonの方がいい。 32CPUクラスとかだとC/P以外にもいろいろな要素が絡んでくるから 「はじめから32CPUを想定している」というだけでも使う価値があると思うが。 まあIBMもそうだけど。Opteronがそういう市場に食い込める可能性がある としたらIBMかなあ。Powerがあるし無理そうだな。hpはItaniumだし、 UNISYSがAMDに手を出すのも考えにくいなあ。 UltraSPARC IIIi搭載のBlade200でないかな
655 :
null :03/10/14 17:06 ID:VNC4IzsJ
>>644 俺的には予測できなかったパンチラが一番面白かったです。
レイプは先に下の発言読んじゃったし。
4倍精度浮動小数点使うところはいまだに AlphaかSPARCしか選択肢が無い。
657 :
null :03/10/14 17:33 ID:VNC4IzsJ
そか、まあクラスタ用途だったら32CPUoverでOpteronも十分アリだし、 俺の発言は一般企業の基幹業務向けに限定させてください。 で、割合としてはどうなんだろう。科学技術計算分野とか応用物理分野とか 研究室とかでの利用と一般企業向けってどっちの割合が多いのかな。
658 :
Socket774 :03/10/14 17:44 ID:5jbtMAiR
659 :
656 :03/10/14 18:19 ID:LqQqPt7+
>>657 一応富士通のSPARC互換CPUのSPARC64 VはSPECfpで1000超えてるんで
周りが言うほど遅くはないです。速くないだけで。
コスト?
そんな単語知りません。
>>656 Opteron 64bitモードでも
使えないんですか?
>>659 SPARC鯖もピンキリなので一概にいえませんが
x86比で10倍高いイメージ
661 :
null :03/10/14 19:19 ID:VNC4IzsJ
>>659 富士通ってOracle使用時のパフォーマンスとか積極的に宣伝してる?
Java+Oracleなシステムで、2CPUの壁を越えなきゃ行けない時を迎えたんだけど、
結局SPARCはコストパフォーマンス悪かろうということであまり調べもせずに
結局IA32でOracleRAC組むことにした。XeonMPで1サーバー4CPUより
速そうだし。
それでItaniumをいじってたんだけど、hpはItanium2 900MHz Dualしか
よこさなくて、Oracleは遅すぎて時間の無駄だった。なのに今さら
1.5Ghzは速いですよとかいう。信じられねー。5年後なら過去のしがらみを
捨てた分「IA64最強です!Opteronなんて糞です!!」とかいう時がくるかも
知れないこともないかもしれない。
4倍精度って128bitか。x87が80bitだからなぁ。SSE3あたりでサポートされるんだっけか?
664 :
null :03/10/14 20:22 ID:VNC4IzsJ
ちっちゃくて8CPUかー。冗長化したらハードだけで億だね。 前に富士通がDBにV280R2台とWeb(netraだったかな)のシステムの 見積もりもってきて、「この最小構成ならH/Wは4500万で済みますよ」 って言ってた。同性能でIA32で組めば1/10・・スイッチの設置工事やら なんやら入れても1/5あれば組めそうだと思った。 Opteronがこういう市場に来るにはまずWin2003ServerとRedHatの正式版が でてくれないとね。Win32でも(多分)速いけど、C/Pが大して変わらないなら 実績の多いXeonになるしなあ。
665 :
null :03/10/14 20:26 ID:VNC4IzsJ
あ、うそうそ、富士通はDBもPRIMEPOWERだった。FireV280R持ってきたのは 別の会社だ。営業の人が「SUNのと違ってうちで作ってますから 故障率も低いしよくできますよ」って言ってた。それは信じてもいいけど、 '95頃のDeskPower(だっけ?)の初期不良率の高さとHDD問題だけは忘れられねーぞ ゴルア、と思ったり思わなかったり と
>>665 IA32で100万以上のシステムはなんか嫌(理論的理由無し)。
128bit? 「あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!」
>Opteronがこういう市場に来るにはまずWin2003ServerとRedHatの正式版が >でてくれないとね。Win32でも(多分)速いけど、C/Pが大して変わらないなら >実績の多いXeonになるしなあ。 UNIXで使い物になるようにするには、nVidiaに秘密主義を捨ててもらうか、 nVidiaのサポートを切るべき。VIAには期待しないからSiSが鍵か。
どうでもいいけど AMDとVIAって仲良しよね・・・
>>665 DESKPOWERの延長で見たら、かわいそうだな。
うちでもSPARC64V 1.35GHz使ってますが、SPARCと思えないぐらい速いので驚きました。
どこぞの賞をもらいそこねたみたいですが、受賞したのがItanicだったあたりが何やらうさんくさくて...
>>667 なんかわかる気がする。
ついでにWinサーバなら、さらに嫌。
>>679 アレだべ。Pen4のバスライセンスで揉めて、メーカー向けP4とかメインで売るべきとこで、
売れなかったからAMDプラットフォームで売るしか無かったと。。。
AMD自身がメインストリームのチップセット一時期捨てた時にも(今も?
VIAにDDRを引っ張ってもらうって言う事とかしてたし実際仲良いのかもしれないけど。。。
当時のVIA、ALi、SiSじゃあVIAが一番玉数出てたからかもしれないけどさ。
最近はNVIDIAと仲良さげな感じだよね。
今でも、AMDとVIAは蜜月の関係だと思われ。 K6もAthlonも、VIAが居なけりゃ成り立たなかったからね。 AMDはUSBでこけてたからw
>>665 DeskPoweはAcerのBIOSの互換性低かったのが一番問題かと・・・
>>673 HammerのAMD純正チップセットでさえも、まだUSB2.0の互換問題
抱えてるし。なんでAMDってこんなにUSB苦手なんだ・・・
Turn That PC Into a Supercomputer
http://www.wired.com/news/technology/0,1282,60791,00.html At the Microprocessor Forum in San Jose, California,
startup ClearSpeed Technologies will detail its CS301,
a new high-performance, low-power floating-point processor.
The new chip is a parallel processor capable of
performing 25 billion floating-point operations per second,
or 25 gigaflops.
蜜月っつーか、端から見てりゃ 「敵の敵は味方」 っつう感じダナ
>>667 大型こんぴうたにはお祓いと神棚は必須なぐらいですから
気分とかそういうのは大事ですよね。
AMD64版Windows入れてみたが、かなり普通に安定して使えるな。 日本語表示も、日本語入力も全く問題無し。 後は、ドライバと.NET Runtimeさえ有れば良いように見えた。 ちなみに、M/BはGA-K8VT800Proを使用。 オンボードのGigabit蟹NICは自動で認識されないが、手動で 認識させることに成功した。 SuperPIだと32bit環境とスコア変わらず。HDDBenchはちょと良くなる。 あと、MSDNサイトからは確かに「AMD64」の文字は消えたが、 内部的には至る所に残ってた。
>>678 使用者の感想としてはXPと2003の中間っぽい感じって感想だったからね。
安定するだろうねぇ・・・。
680 :
null :03/10/14 23:31 ID:VNC4IzsJ
>>672 予言ありがとう。単にIntelCPUにはIntelチップセットが強いし、
Intel市場でも2番手にあったVIAはAMD市場ではトップになれたって
だけじゃないのかな。AMDチップセット弱いし。
681 :
null :03/10/14 23:37 ID:VNC4IzsJ
ちっ・・679とったと思ったのに。
>>667 IA32でもXeon3Ghz Dualを2台クラスタリングにしてFC/Ultra320SCSIで
共有ディスクにしたら安くて200万だよ。もともとSolarisでやってきた
プロジェクトならともかく、この規模でSPARCに転向はためらうなあ。
>>671 Windows Datacenter Editionしか動作しないUNINSYSの64CPUサーバーは
いくらするんだろうねえ。
AMD、チップセットでシェアとろうとは考えてないんだろうね。 めんどくさいけど大した利益にはならない、複数のベンダと 仲良くしてた方が得策だって。 Intelはどうなんだろ、PCIとかRDRAMとかで市場を先導 したいって、欲求から今のようになってんのかな。 DDRとかで先を越されるとヒステリックになるし。 nVidiaとかATIも乱入してきたししばらくはチプセトおもしろそう。
>>682 というよりチップセットは開発する余裕が無い。
>>681 うちは商用でないからUNISYSなんて眼中にないです。
今Windowsしか動かなくても、そのうちNetBSDあたりが制覇してくれるのかも (5年後くらいに)。
どこが開発したっていいから、 AMDは足周りが・・・なんて言われないようにしてくれ。
インテルも最初はチップセットなんてまともに作ってなかったんだよな。 Pentiumが486より遅いとか陰口たたかれて 仕方ないからPentinumの性能を引き出せるようにチップセット作ったら あっというまに市場を独占してしまい、 「お、チップセットってのも商売になるな」と。 でも「商売になりそうだな」と参入したビデオチップ市場では・・・
>686 じゃぁ、AMDもRAIDがいけるチップ作るかな? サーバならUSB要らないだろうし(w
>>682-
>>683 同意。
もうすこしAMD純正に信頼性が欲しいところだが^^;
サーバだとIDE RAIDもいらないけどな。
>>686 っていうか他社のPCIチプセトがクソだったからと思われ。
486-VL-Bus最速はSISだったし、当時Intelがメーカーに売り込んだ
チップセットは見向きもされなかったって聞いたし。
やっぱり企画提唱メーカーってのは有利なんだと思ったPCI初期・・・
AMD64のチップセットってPCIブリッジ以外何遣ってんの?
AGPトンネル
>>678 そのSuperPIとHD BENCHって、64bit用にコンパイルし直されたもの、じゃないよね?
MSがWinのみのAMD64用コンパイラ出したりしてw したらば他のOSに差を付けれるし、あながち…
そうなればBorlandも…
そうかYamhillがAMD64に沿ったIA-32拡張仕様で出れば 間違いなくバイバリに最適化してくれたコンパイラがIntelから出る んで双方ウマーと
697 :
null :03/10/15 02:23 ID:MVe91sR4
MSやBorlandはちゃんとコンパイル時のオプションだけでAMD64最適化できるように
するでしょ。IntelがyamhillをAMD64互換にしてなかったとしても、
それくらいはしたと思うよ。
>>684 市場制覇するにはバックアップする企業がないと駄目だからね。
*BSDは配布時にLinuxのdistroみたいな差別化できないから
難しいんじゃないかな。今後は*BSDでもそういうのでるかもしれないけど。
HurdやPlan9はunixの牙城には食い込んでこないのかね
>>654 同意!
でも過去の遺産が結構あるんだよねえ。
20年以上この商売やってるから....
700 :
null :03/10/15 02:41 ID:MVe91sR4
>>699 前に、あるシステムで必要なライブラリがSolarisかWinだけ対応だった。
迷わずSolarisにした。24h稼動のサーバだったんだけど、Solaris8は
パッチ当てないと数ヶ月ごとにフリーーーズ。パッチあてた今は平気だけど、
Winにしておけば、とちょっとだけ後悔。やっぱりクラスタにして
順番にリブートかけるようにしないと怖いわ。
Sunが採用する(かもしれない)Opteronって、OSはSolaris for x86だっけ?
それともSun Linux?
あのニュースはSunがOpteron製品を出すってことより、 Opteron用のSolarisをSunが出すってことに重点があったような。
>>700 24h稼動,昔で言えばタンデムとかストラタスか....懐かしいね。
数年の実績のあるOSじゃないとダメだよね。
原因はメモリーリークかリソースの枯渇などがメインだけど中々解消しきれない。
割り切って定期的にリブートするのが正解だよね。
フリーのアプリケーションサーバTomcatで24h稼動システム構築しようとした奴を最近見たよ。
何かなあ....みんなお気軽だよなあ,案の定彼らは泥沼にハマってらしいけど...
>>703 TomcatはWebコンテナって言ったほうが正しいか.....。
まあ,良いや,このスレの人達はそんな詰まんない突っ込みしないだろうから....
705 :
null :03/10/15 06:15 ID:MVe91sR4
うちでも社内向けのCRMがTomcatで24h動いてるけど、まれに落ちるよ。 洒落にならん。自分が作ったシステムは1日1回Tomatリブート&週1回マシンリブート。 原因不明のフリーズはしたことないけど、念のためね。 つーかTomcatでコスト下げた分クラスタにして交互にリブ(ry #ストラタスか、うちに売り込みに来たやついたな・・ ここはOpteronスレだしむしろお手軽にOpteron + Linux + Tomcatを推奨したい。
>697 Linux 系の違いって害こそあれ,話をややこしくしているだけじゃないの? *BSD の方でパッケージ選定や設定などのチューニング, 独自パッケージ導入とかでいいものがあれば使う人はいるんじゃないかと 思うけど... もっとも,現状ではサーバー用途が多くてそういう市場は *BSD には少ないのかもしれませんが.
>688 AMD761,762 ってそんなにひどかったですか? 768 の USB はひどかった(766も?)らしいですが,USB 以外で そんなに問題なかったような気がするんですが? 一応ずっと使ってます. だいたい Athlon 用で Registered ECC memory が使えるのって AMD 純正くらいだし,相対的には AMD 信じるしかないというのもあるんだけど. AMD 8000系は使い始めたばっかりなのでまだなんとも言えない. >691 PCI-X,AGP,I/O の3チップ(for AMD 8000).よそでは統合していたりするものも.
> だいたい Athlon 用で Registered ECC memory が使えるのって > AMD 純正くらいだし,相対的には AMD 信じるしかないというのもあるんだけど. VIAのチップもレジをサポートしてたよ。
>>707 あんた、幸運だっただけ。または基本スキルが高かった。
デュアルスレ見れば、安定させるまで苦労してる人多いよ・・・。
まあ「がんばれば」、安定したので問題がない範疇にも入るかな?
>>697 ,706
えと、
>>684 は市場制覇の話じゃなくて、NetBSDが移植されるだろうという意味でした。ほら、NetBSDというとヘンテコなマシンにもどんどんポーティングして、ポーティングすること自体が目的化している雰囲気があるから、皮肉ってみたんです。
>>705 定期停止の運用がが織り込めるシステムならその組み合わせで問題無いと思うよ。
個々の信頼性を上げるよりも,システム全体で信頼性を上げて行こう,って冗長・分散型が今の流れだよね。
お陰でシステムの作りはどんどん複雑になってきてるが....
浮動小数点演算に限って言えば SPARCは来年登場予定の0.10μmプロセス版のSPARC64 Vが出ると Itanium2 1.5GHzともいい勝負ができるだろうな。
>>713 '03 Q4に2.6G
'04 Q1に2.8Gか
本当ならプレスコも怖くないね
それより、Bartonの'04 Q2 2.5Gが驚き。
現コアは2.2Gあたりが一杯一杯らしいけど
ステッピングUPでまだいける?
715 :
707 :03/10/15 20:32 ID:w8wcXDQV
>709 760MP を single しようの方が多かったのは事実だが Dual でも 何枚かは使っていました. で,確かに最初に苦労する部分もあったけど,それって "Dual だから" 苦労しているんだと思ってたのだが. PentiumIII の dual とかもハマってたし(いや,そっちの方がむしろはまっていた). で,本題に戻して,Opteron Dual は今のところ皆さん安定しているんでしょうか? (Opteron でも Dual 用 M/B を single 使用していたりするおいら)
>>714 多分90nmでしょ。表の上にも130&90nmってあるし。
でも、64で3200+と3400+のクロック差が200MHzなのに
Bartonが相変わらず100MHzでMN200吊り上げてるのは無茶苦茶だね。
これじゃ64よりBartonのほうが性能が上って事になってしまう。
あんまり信用できない表だな。
760MPでdualするとメモリのレイテンシが増加するんだけど、 Opteronはどうなんだろう。 メモリのレイテンシまで考えて、OSがスケジューリングしてくれるとは思えないしなぁ・・・。
718 :
Socket774 :03/10/15 21:14 ID:g7pmpqoV
>>716 いつの間にか64を追い越すBarton、カッコ(・∀・)イイ!!
・・・ってそのモデルナンバー大丈夫かYO!
LongRun2搭載してくれ。
>>719 氏ぬほど電力喰いかとおもったら1chip 2W?
UDが対応したら白血病が1年で治りそうだ
(でも浮動小数点計算使ってたっけ)
>>712 今手に入る製品と、量産すらされていない製品を比べるのってむなしくない?
intelボロ儲けだったらしいが、 これからはともかく、現状出ている結果では オプ効果は低かったみたいだね。 市場はノートPCが盛り上がっているのに そっちの方はAMDは強くない気がするなぁ。
>>719 落とし何処は、「コンパイラ」と「並列化」ってことです。
つまり既存ソフトには何の恩恵も無いってことと、専用ボード(並列演算装置)上で動くコードが
存在し、それら生成する為の専用コンパイラが提供されるってことでしょうね。
まぁ、このての話は全てがコンパイラの性能次第であり、「高速化に向いているコードでの最速値が600ギガ」ってことでしょうね。
で、実際だと有意義なコードでは並列化の恩恵はあまりない...(笑
>>719 浮動小数点の演算機だけなら数十万トランジスタもあれば
できるはずだったからこれをひたすら横に並べたチップを
作ることは可能。問題はこれをどう埋めるか・・・・・・
特定の科学技術計算には有効な可能性は十分にある。
>>71 MNは暗にPen比ということになってる関係でbartonは旧pen4に、64は800&HT版のpen4に
合わせたんだからMNの差は仕方無い。コアが違う以上クロック比較はもとから不可能だし。
ただ90nm版のbartonはソケット754のバリュープロセッサの情報に反するね。
某オタが出てきそうな雰囲気があるので貼っておくか ,,―‐. r-、 _,--,、 ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'" .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/ { "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/` .ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ` ゙‐''"` ゙'ー'
>>723 AMDにPentiumM相当のブツを開発するリソースは無いからなあ。
ブロック給電停止とか、あれにつぎ込まれた技術は素直にすごい。
その代わり、デスクトップリプレースメントの分野では健闘しそうだな
729 :
Socket774 :03/10/15 23:24 ID:i0AdNmJB
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | A_A | | | |( ´∀`)つ ミ | | |/ ⊃64 ノ | |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ (^o^)ノ さよなら淫照
>>713 このスケジュールでいけば、消費電力と発熱で苦しむプレスコットを尻目に、
少なくとも自作の世界で祭りになるかもね。
まあ、そうなった場合、供給量の不安が新たに出てくる訳だが・・・いい夢を見せてもらったw
731 :
Socket774 :03/10/15 23:32 ID:i0AdNmJB
>>713 妄想爆発で書いたリリース表だな。XPは3200+で打ち止めだ。
FX53は来年2Q(4-6月)、939Pinのリリースは来年2H(6月)以降だ。
>>731 脳内?ソース付き?
Barton2.5Gは確かに眉唾だけど
Duronが林檎パンで復活するご時世だし。
>>733 今でさえ64の供給が安定してないのに生産ラインを
豚に取られてはたまったもんじゃありません。
いやぁ、やっぱXPっつーかソケAは縮小していくでしょ。 パリス(64Bit?)/ダブリン(32Bit?)の行方次第では、バートンの90nm化は 全く無いとは言わんけど。 AMDとしては、早く754に一本化したいと思われ。
ほーん、FSB400XPは3200+だけで終わりだと思ってたのに。 ハッキリイッテしまえば、ンなモンよりパリス作るべきだろ。
90nmになると K8コア→複数コアに K7コア→豚コアへ一本化 となるのかな? 製造ラインはSOIラインと非SOIラインが並立するのか?
>>737 マルチコアはK9じゃない?(ソースなし、脳内)
K8では、SOI、90nm、DDR2の新技術を確実に定着させてもらいたいね。
なんで製品寿命のつきかけたK7に AMDが90mn化の労力を割くなどという 妄想が出来ますか
>>738 そうゆう意味じゃなくて、複数種類のコアと言う意味。
90nmK8ではDDR2サポートしないと駄目でしょ。
>>739 同意.Hammerの64bit機能を殺したAthlonXPの噂は,AMDが来年は
一気にソケAからソケ754に移行して,BartonやThoroughbredコアをメイン
ストリームから外す前兆だと思われ.
Hammerだけでもすんなり90nm化できるかどうか不安なのに,Bartonまで
90nm化する必要は無い.32bitCPUが必要ならHammerの64bitを切るだけで
良い.Hammerの90nm化が終わったとしても,Bartonを90nm化する暇が
あったらHammerの歩留まり向上にリソースをまわすべき.
>>740 一つのコアにDDR/DDRIIのインタフェースを搭載して,マザー側で
どちらを使うか切り替えられるようにするんじゃないかな?
メモリコントローラが違うというだけで複数コアを作るのは無駄が多い.
XPの延命っていうのは、単に130nmBarton/Thortonの打ち切りが 延びただけでしょ。
>>742 そうなると思う。
インテルのDDR2対応チップセットも両方対応するようだし。
俺が言いたいのは妄想ではなくて ソースは存在するってことな。 低価格PC向けにダイの大きなHammerコアはあまりに無駄すぎるし 採算性を考えれば十分有り得る話。
BartonとClawHammerのダイサイズほぼ同じ なんでわざわざBartonをシュリンクすると思うのか
俺もopteronで組んでみたいなぁ・・・ 今MP dualなんだけど、次やるならやっぱりopteronだな。 Athlon64はなんか興味沸かない。 やっぱりみんなもそうですか?
>>748 え?
Barton 101
ClawHammer 193
だけど。
100ちょっとの大きさの旧ClawHammerは、かなり昔の
L2/256kの奴だね。
ClawHammerは現在製造していません。
じゃあ言い換えよう L2 256KのCeleron対抗に、 L2 256KのK8でなく同サイズのK7をわざわざ投入する必然性は? ローエンドのためだけに、90nmにK7をシュリンクする行為は、正当化できる?
90nmのHammerに512KBL2バージョンをつくれば無問題?
現在のK8は全て同一コアです。
>>752 1.保険のため(K8コアに問題が出た場合の&相互)
2.需要にこたえる
3.生産コスト(歩留まり)
02年までK6-2を造っていたAMDなら K7もあと2年は造り続けると期待したい
おまいらは何でも欲しがるまみちゃんですか?
>>734 もしかしたら外部リソースを使うんじゃないか?
別に全部自分とこで作らなくても良いし....。
>>719 凄いね。
話半分でも革新的なブレークスルー。
新たな可能性が拡がる,楽しみだなあ。
既存コードが使えるかどうかは気にしない。
動かなかったら動くコードを書けば良いじゃん。
バートンは必要だよ。 マーケティング的には主力は当分バートンだよ。
>>759 UMCとは解消したらしいから、IBMくらいしかないね。コスト的に厳しいかと。
GSとEEをワンチップ化させた東芝&SCEなら作れそうな気がするけど、無理か。
富士通はトランスメタの予約が入っているし・・・
東芝&SCEの作ったGSとEEをワンチップのやつって0.09umプロセスらしいね そこでCPUも作ってもらえば…
>>762 詳しいね。
自力で頑張るってことかなあ?
そうそう、大分。SCE諫早にも持っている。 両者とも、積極的な投資をする予定なので、かなり期待できると思う。 と言っても、AMDとは遠回りでIBM繋がりという接点しかないし、外部のCPUを 製造する余裕があるかも疑問。 日本人としては嬉しいことなのだけど。
× SCE諫早にも持っている。 ○ SCEは諫早にも持っている。
>>724 今,クリアスピードのサイトをチェックしてきたよ。
ボードコンピュータって感じだ,CPUとメモリがボードに載ってる。
グラフィックボードと基本的に同じだが,
CPUの力技的なタスクを分担させるような使い方なんだろうな。
専用のC コンパイラを用意してるね。
でもこういうのって、得意系の演算で、 実測で最高値の五分の一出ればかなりいい方なんだよな 25GFlopsの1/5は5G…P4の3GHzぐらいか…
>>769 1ボードあたり2CPUで50GFlops,1/5でも10GFlops。
ボード追加で簡単に安価でCPUパワーが増設できるのは大きいよ。
CPUパワー増強目的のクラスター構成はアウトになっちゃう。
3D CGソフトのShadeが200万ぐらいしたころに付属していた レンダリング用のRISCプロセッサカードを思い出すね。
>>770 まぁ、基本は「超並列処理」だから画像系(ベクトル演算)に向いてると思う。
但し、複雑で分岐の多いコードは苦手だろうね。
結局、一部の特化した用途だと高機能を発揮するボードと言えるかな?
Pen4のおかげで >複雑で分岐の多いコード は減ってるんじゃない?
おいおい、TransmetaにAMD、それにCELLの生産まで始まったりしたら、 NHKが電子立国復活宣言しちゃいますよ?
電子立国日本 なつかしいなぁ。
>>774 マジで復活して欲しい。
ルネサンステクノロジーもガンガレ!
んでも、地震の危険が常につきまとうこの日本列島で超精密機器の安定した生産って望めるの?
778 :
777 :03/10/16 05:52 ID:qb+gwRBt
あ〜、超精密機器ってのは適当な表現じゃないな ま、CPUとかその辺で読み替えてクレイ
>>777 台湾のように集中していないから、大きな問題ではないと思う。当然考慮されているし。
台湾大地震の時は世界中が震撼しましたな。
>ルネサンステクノロジー 何それ?
>781 ああ・・・ルネサスの事ね
>>782 あ、ホンマや。株式会社ルネサス テクノロジが正式名称なのね。
間違えているサイトが多いな。それとも変更したのかな。
半導体系は投資さえすれば、後進国でも生産可能となるから「電子立国」は無理っす。 精密であっても加工は比較的簡単ってことですね。 まぁ、一部の工作機器はそれなりに高度であり後進国で製作は不可能なんだけどね。 一部の工作機器だけで立国するには人口が多過ぎってこってすな。
PCIベースのコプロか nVIDIAがGPUの説明会でXeonのソフトウェアT&Lと性能比較させて 圧倒的です!って宣伝してたのを思い出すなw
>>785 3年くらい前に どっかの日本企業が展示会でDIMMスロットにさすタイプを
参考出品してたことがあったよ。何処のメーカーかは思い出せないんだけど。
>>789 あ、それです。98年か・・かなり古かった。
わざわざどうもです。
K8はK8で別にマルチコア化の計画があるでしょう
793 :
b :03/10/16 10:56 ID:0Fw33sjp
知己ショーコンビにのめしまずくって。
もなにそけし、こほとりりそ
795 :
b :03/10/16 11:11 ID:0Fw33sjp
てことは、今64買えば、三年は持つか。
>>795 半年くらいしたら、3マソくらいまで下がって泣きを見る。
1年くらいしたら、1.5マソくらいまで下がって鬱になる。
2年くらいしたら、1マソくらいまで下がってクソCPUイラネってなる。
797 :
719 :03/10/16 13:51 ID:m1ayNbCb
OpteronはHTだから、 マルチコアになっても、ソケット変らなくて、シングル用のマザーでウマー?
>>797 ( д) ゚ ゚
>>798 有り得るかもよ。
実現したら、DualマザーでQuadCPUウマーだな。
あとはWindowsがどう見てくれるかだが…CPU2個と見るかCPU4個と見るか…
WindowsXPは基本的に物理CPUでカウントでそ
パッケージとしては1個だがCPUコア自体は2個あるから、やっぱりDualコア CPUは2個とカウントされてしまいそうだな。
>>802 マイクロソフトに別料金納めないといけなくなる。
dualは別料金〜♪
Power4のソフトだとライセンスはCPU数でコアの数じゃないですよ。
そういえばEfficeonってSouthBridgeとの間に HyperTransport使ってるんだな。
HyperThreadingだと1/2する、っていう処理が入ってるだけだと思われ。 なので、マイクロソフトが対応するまでは、不遇だと思うよ。
Longhornではいくらなんでも対応してるでしょ それ以前なら、鯖2003も2000鯖も持ってるからいいや
マルチコアになったらやっぱり、 メモリインターフェース付きのHT4本のコアと メモリインターフェース無しのHT1本のコアが内部的にHTで接続されるんかな? キャッシュ共有するなら専用バスで繋がる可能性のほうが高いか…
>>806 読んでみた。
物理CPU数がCPUライセンス数と等しい場合、
インストールと使用には問題なし。
ただし、論理CPUをカウントするとライセンス数を超える場合
ライセンス数を超えるスレッドを流すことはできない。
=HTを生かしたければ高価なライセンスが必要
結論:駄目駄目ってことで
今さら気づいたんだけど、Athlon64/Opteron系のM/BってFSB800になってる・・・ ってことは、4本になったの?
何が?
>>818 メモリ帯域がFSB800相当ってことだろ。
いや、メモリのバスラインの帯域か。
OpteronとFX、なかなか値下がりしませんねぇ。 もっと戦略的な価格を付けたらいいのに。 それ以前にタマ数が... 通販サイトはどこ行っても在庫無しだし。
あれはただ単純にHyperTransportのクロックだ。
>>797 値段高すぎ。
これじゃあ普及は厳しそう。
>821 両者とも十分戦略的な値付けをされていると思うが。
>>821 ぶっちゃけた話、Opteronが出る前は
2xxの値段は今の8xxぐらいだと予想してた
>>826 IntelのAMD64用NICドライバは既にあるらしい。
……と、雑談スレかなんかで出てたような記憶がある。
あるけど、社内でホールドされてるとかいうオチですか?
830 :
Socket774 :03/10/17 09:48 ID:NA/iQ5Br
タイガーMPは、ひどいとかいうレベルではなかった。 自分がサーバーメーカーだからといってみんな信用して買うと・・・・いやもういい。
なんでこのスレに、録音テープ君がいるんだ? なんか必死にレスしてるが、ことごとく無視されてるな。笑
欲しいな… でも240*2よりもう少しだけ上のが欲しいぞ… やっぱ世の中金かよ… うさだの言うとおりなんだなー。
うさだ回収に参りました。 ∧∧ ∧∧ < > < > 手間掛けるなっつってんだろ (==\(`Д´)テ==) >λ )( ) | i 丿 ○ ( ) O人O ( ) ∫ ∫ ∫ ∫ズルズル
それ違ううさだ
似たようなもんだろ
今更だけど、日経WinPCの記事は凄いね。 発熱についてだけど、Pen4 3.2GHzよりAthlon64/FXの方が激しいような 言い回しも出てくる。購入者の報告と全然違うのな。
日経は提灯あげるの好きだな
WinPCこそ 「 淫 厨 必 死 だ な 」 と晒しageくらうべきだろ 現物見て手のひら返したらそれはそれで藁えるが。
>>836 すでにいろんな所に書かれているが、前年比売上88%増、純損失も1/8ぐらいになったのは凄いな。
黒字化も近いな。
あとは、DELLから64マシン出ればなあ。
>>841 おおっっと、きてるなぁ。intelやマイクロソフトが新しいことをすると、初めだけ勢いありそうで
失敗ばかりしているのと違い。逆にじわりじわりときてるなぁ。
ただ、G5でスパコンの記事だけ気になるんだなぁ。ホントか?
まぁ、おぷを脅かすことにはならんと思うが、、、
Athlon 64とAthlon 64FXの性能差ってどれくらいですか? 違いはメモリだけですよね?
>>845 どの辺がおpなのか知らんがとりあえず
>価格は8CPU/2GBメモリー/18Gディスクの構成で、1億6718万円から。
スパコンって高いのな
848 :
Socket774 :03/10/17 22:42 ID:3Kw5uvdb
A_A ピュ.ー ( ´∀`) <これからもAMDを応援してね! =〔~∪64 ̄〕 =◎――◎
最小構成で買うところは神
2年後にはAMDとIntelのシェアが逆転します。 そしてこの俺は予言者として崇められるだろう
ホンダがトヨタを抜いてトップに立つ、 ってくらいムズいだろうが、頑張って欲しいものよの。
>>850 マジレスすると今からFab作りまくんなきゃAMDが市場の要求に答えられない。
シェア50越え目指すなら今の三倍は生産力を上げないと。
>>847 日電のベクトル機なら1200万ぐらいで買えるよ。
>>852 さすがに3倍まではしなくても,90nmプロセスのHammerなら十分な量を
出荷できると思うが・・・.本気で製造キャパが足りなくなったら,IBMに製造
委託するという手もある.
でもまぁ2年でIntelを抜くのは至難の業だね.企業用のPCでAMDのCPUを
搭載したモデルはまだまだ珍しいし.
他社でも自社でも、もっと工場確保してもらいたいなあ。 >>Athlon (64)では、高めの見積もりをしたつもりだったが、実需要はもっと上だった。 ( ゚Д゚)・・・毎度のことだな。 生産計画立案の担当役員は無(ry
いや、プレスコが予定された時期に出なかったのが見積もりを ミスった原因のひとつかと。 プレスコの遅れ→買う気満々だったユーザがショボン→64に目が向く
俺もマジレスすると 予言者と崇められたければ
>>850 は顔と本名ぐらい晒すべき。
外れたときボロクソに言われるリスクを持ってこそ予言者と言える。
もっとも制度の伴われない2者選択の予想なんぞは 予言でもなんでもないんだが・・。
実需要と言ってるのは、これから先の話じゃないのかな。 あちこちのメーカーから 「これからものを出したいから、?万個確保しろ」 と言われて、数字を積み上げると予定の出荷量じゃ 全然足んない、ってな状況。
>>856 そう考えると、年末までにどのくらい数が出回るか、正念場・・・と思ったが、
よく考えたら、ここ数年ずっと正念場かw
Tiger K8Wって片方のOpteronのメモリコントローラしか 使ってないんだね、4ch中2chだけ。もう一個はHT経由。 ちゃんとCPUの数に比例してメモリバンド増える構成でも OSかなんかがきっちりメモリ割り当ててくれないとプロセッサ間 通信が多発しちゃうけどその辺どうなってるんだろ?
>861 スタンダードATXだからしょうがないよ ギガのボードみたいにATXでPCIを3本くらいにしないとレイアウト上むりぽ
そんな高度な機能をOSに求める・・・SMPじゃないもんなぁ。 SMPのAthlonMPだって、dualにするとメモリアクセスが遅くなります。 FSBが266止まりだから、シングルにして400のBartonにしたほうが速いと思うくらい。
>>861 メモリ割り当てにはNUMA用の技術が流用できそうですが、NUMAの方もまだ発展途上みたいですね。
>>822 ,825
64bitのありがたみがわからない人には、Opteron 140が実売2.4万円強で、Pentium 4 2.4Cが2.0万円なら、やはり後者でしょう。
FX51がPentium 4 3.2GHzより少し速いと言っても、2万円強の差がある現状なら、後者ではないかと。
64bitの魅力がまだ一般的に認知されていない状態で、これは戦略的価格とは思えないです。
少しか…
燃料が投下された訳だが・・・
>>866 64bitの魅力はAthlon64 3200+で広めていく。
50000円弱の価格はPentium 4 3.2GHzより十分安く、戦略的。
Opteron 140とPentium 4 2.4Cの購買層は全く違うので比較
にならない。
FX51と比べるべき相手は、Pentium 4 3.2GHzではなく、Pen4EE。
> 64bitの魅力がまだ一般的に認知されていない状態で、
これは、まだ64が発売されたばかりだし、AMDもそんなに早く認知
されるとは思ってない筈。
WinXP64が発売されるまでは、無理じゃないかな。
色々な見方があって面白いんだけど..
>>869 >Opteron 140とPentium 4 2.4Cの購買層は全く違うので
言い切れるところがすごいな。
それはともかく、購買層が違っても、比較して購入意欲が失せるというのもあり。
>>Pen4EE
まだでしょ。
Pen4 2.4Cの購買層=AthlonXP2500+あたり Opteron140の購買層=Xeonシングル、というかPen4EE ってこと?
>>872 > Pen4 2.4Cの購買層=AthlonXP2500+あたり
> Opteron140の購買層=Xeonシングル、というかPen4EE
ほぼ胴衣。
細かく言うと、
Opteronの購買層=Xeon
Pen4EEの購買層=FX51
>>871 ,873
そうか。うちの比較条件が違うんだな。
まだ3.3万円の頃に140を買ったけど、64bit環境が欲しかったからで、そうでなかったら買わなかったもんね。
#なんで少数在庫でもなかなか売れないか、という疑問は残るけど。
メーカーの想定購買層は言う通りかもしれないけど、どうして素直に性能で比較しないんですか?
(WSとPCを比較してPCに走るユーザが多いご時世に。)
そういうまやかしに乗る人がいるからこそ、 さまざまなマーケティングが生きてくるわけで。
>>874 > メーカーの想定購買層は言う通りかもしれないけど、
> どうして素直に性能で比較しないんですか?
なかなか難しいねw
SV/WS/PCの垣根なんて、誰が決めたわけでもないし。
>>875 に要約されるのかな。やっぱりw
性能の他に、値段という重要な要素があり、 その値段は、メーカーの想定購買層に向けて決められてるからでは?
俺が10年前に使ってたWSは1000万円くらいしたなあ。 昔はWSとPCの値段が1桁違ってたが, 今はWSとPCの差がホンのチョイって感じだねえ,正直大差無いかも。
WinXP延びたってねぇ。
来年末まで延びるなら、PCI Expressにネイティブ対応してくるかな。
885 :
Socket774 :03/10/18 08:05 ID:zBSu0N9n
なんか、ラピュタちっく。 使い終わった後も、棚に飾って置けそう。
opteronマザーでathlon64使えないかと思ってピンアサイン眺めてみたんだが ざっとみたところぜんぜん違うみたいだった。 コアは共通だろうけどダイは別物ということでファイナルアンサー? それともパッケージングで同じダイをここまでピンアサイン変えれらるものなの?
世界一高いコースターだなw
コースターかと思ったw
ビールジョッキ持ち上げて それがあったら噴き出しちゃうよな。
892 :
Socket774 :03/10/18 10:56 ID:fnVjyGXd
淫照に64ミサイルをお見舞いだっ! VVV| /VVVVVVVVVVVVVV |/ /| / | A_A/ A / ( ・ДM / / つ/D / ( y 6 / /∪ 4 / \/ ./| \__/ | /// \_| ωω
>>890 無理でしょ
ピーク値の半分も出ればいい方だと思われ
>>891 オンダイキャッシュを共有してる、とかじゃない?
10年後ぐらいにジャンクでみかけたら、コースター代わりに買ってしまいそう
蓮AAを思い出すのは俺だけでつかそうでつか…。
>>886 同じダイでもPKGが違えばピンアサインも変わる。
Ath64とOpはダイが共通。PKG OPTIONで変更してるだけ。
>>896 サンクス
939ピンでピンアサインの変更の噂は、4層基盤でデュアルチャンネルのレイアウトを
可能にするためとの理由に納得していたんだがなあ。
また謎だな。
>>896 コア…Si基板のチップ
PKG…剣山だったり四辺に足がある入れ物
ダイってなんだっけ
>>898 コア・・・コアロジック(ダイの内キャッシュ、バスI/F等を除いた部分)
ダイ・・・ウエハから切り出した矩形のシリコン
え〜、じゃあコア欠けってダイ欠けの誤用なの?
>>900 最近のジサカーではコア=ダイって感じの人多いと思うよ。
実際河童あたりからコア欠けコア欠け言うようになったね。
カトマイの頃はオンダイっつってたからやっぱ河童あたりかな。。。
個人的にはコアって言うとパッケージされてる状態で、
ダイの大きさとか内部構造を話す時とかはダイって方が使われてる気がする。
>>891 真ん中のひし形を構成する正方形の4つのチップがPOWER5,
周りの、やや長方形の4つが専用のeDRAMキャッシュす。
Windowsで使うなら,OSが安定しだす来年の4月過ぎが買い頃かもね。 OS入れ替える手間はかけたくないし.... 俺の場合はMSDNやってんから直ぐOSは手に入るんだが......
>>930 サンクス(HNと「わ」、「す」は勘弁)
それじゃマルチコア×4?
POWER5は既にマルチコアなんだ。
例えばだな、 CPUのコアってのと、CPUのダイってのではどっちがしっくりくるよ? モールドされちまったら、後はコアでいいんじゃねーの?
64ビットが必要だった時期を逸してるよなー。 何年も前に、2GBの壁にぶちあたって、多くのソフトが対策済みな訳で。 つーか、WindowsXP 2003のAMD64版でても、アプリがないでしょ。 VisualStudio.NETのAMD64版をリリースしる!
>>905 アホとお話したいならマク板か専用のチンコスレで
POWER5は既にマルチコアなんだなんて言ってる時点で話にならん
>907 数年後、メモリチップ大容量化に伴いハードウェア的に64bitが必要になる はずなので、時期を逸しているということにはならないと思うが。 アプリなら、ゲームメーカーでやる気満々なところがあるのでは。 廃エンド向けなら十分だろう。
昔あった壁ってのはファイルサイズの壁。 (まさかHDDのパーティションサイズでもあるまい) エンタープライズ市場で64bit欲しいのは そのファイルをメモリアドレスにマップするためのアドレス空間が足りないから。 で、コンシューマ市場では とりあえず個々のアプリで4G以上の実メモリや4G以上のアドレス空間を必要とするものは まだほとんど無いし、壁につきあたったわけでもない。 作業領域として「メモリがあればあるだけ使いたい」というのは多々あるけど。
水平階層型の産業構造だから一社だけで移行できない。 マーケットのボリュームも必要。 こおゆう場合はアップルのように一社で全てを提供してる垂直型の企業の方が強い。 MPUは提供してないか...
要不要でインテル追従やってても現状を打開できないでしょ。 現状AMDが食い込めていないエンタープライズで64bitの需要があるなら 外野がゴチャゴチャ批評する筋合いは無いと思われ。 32bit/64bitを分ける余裕はあるまいし。
無圧縮のWAVやAVIを扱いたいので、メモリにマップできたら、アクセスが楽なんですよ。 ちょっとしたDIY的なプログラミングなら、パフォーマンス的には問題があっても、楽なほうがいいです。
>910 コンシューマでも、メモリアドレスが64bitになることで 処理が単純になるものがいくつかある ハードディスクが300GBの時代にメモリアドレス32bit(4GB)は少なすぎる。
俺,自分のメインPCにメモリ1G乗っけてるが,使いきったことは一度も無い。 みんなはどうよ?
>915 ディスクキャッシュになってるんじゃない?
mozillaやglibcのコンパイルなんかでは使い切るね。
>>915 漏れも1Gだが思いっきり使い切ってる。
2Dグラフィックソフトで大きなファイル扱う時
3DCGのレンダリングの時
RDBMS走らせる時。
>>915 VMwareでいくつかOSを立ち上げて
(Win2000上でWin98とかLinuxとか新ディストリビューションのテストとか)
さらにエンコードなんかやらせるとスワップしまくり
最低2GBできれば4GB欲しいところ
1GBモジュールが512MBと同じ容量単価なら今すぐ増やすんだけど
割高なのがちょっと
俺も開発機だと1G使い切るよ。 めんどっちいから異なるDBMSを複数入れっぱなしにしてるし,Oracleクンはメモリ喰いだし, APサーバ関係の開発環境もそう。 薄々気付いてはいたが,このスレはエンジニア系の人が多いなあ。 俺もそうなんだ。 だから居心地が良いのか...変に納得。!
ゲームってなんで64bit整数が使えるだけで速くなるの?
>>915 だよね。
linuxなら、
% free
total used free shared buffers cached
Mem: 1030256 1018660 11596 0 43392 782008
-/+ buffers/cache: 193260 836996
Swap: 987956 8592 979364
だとすると、使用メモリは
used - buffers - cached=1018660-43392-782008
=193260KB
∴193260/1024 = 189MB
って計算かと。
923 :
:03/10/18 22:21 ID:kx/uo3CE
24トラックの曲をミックスダウンするときも 結構メモリを必要とする。 余分あってもディスクキャッシュになるし、あればあっただけ嬉しいよ。
>>922 そりゃOSしかうごかさんのなら1Gのメモリはいらんわな。
>>924 ええ、エンコしてもコンパイルしても余裕です。
が、DBは食うでしょうね。>メモリ
926 :
886 :03/10/19 00:31 ID:KAr7OCRh
>>884 スレ違いだがここまで巨大になると配線も長くなって
1つのCPU基板に搭載する意味が薄れるな。
いっそのことママンに搭載してしまえばCPUソケットの分経路が
短縮されて・・・
いつぞのCPUにメモリスロットの話を思い出した。
>884 どうやって冷やすんだろう… >912 エンタープライズの世界ではIntelもまだまだ子供。 それより下の市場で売れてるXeonにOpteronをぶつけた。
>>919 VMwareは、ソフト的に起動仮想OSトータルでメモリ1GBまでしか使えないぞ!
だから、4GBあっても無駄!無駄!無駄!
割れ厨は、自分の使ってるアプリの事を全く調べないって事かぁ
俺は、VMware買うときに2週間程情報を集めたよ・・・高い買い物だからねぇ
複数VMを使うんじゃないの?
OSのメモリ使用量+VMwareのメモリ使用量(ゲストOSメモリ使用量1GBを含む) だと、1.5GBぐらい使うかね なら最低2GB用意するな
>>929 複数VMってなに?
VirtualPCとVMware同時起動とか?
そんな事して意味あんのかなぁ?
そんなたくさんのOSを同時起動しなきゃならん状態って・・・
応用力のないヴァカは氏んでいいよ、マジで
>>932 >>919 氏は一台のPC上でVMwareを複数起動して同時にWin98やらLinuxやらを使いつつ、エンコードとかをやりたいんでしょ?
意味あるかどうかは俺だって知らんが。
>>934 いや・・・だからVMwareだったら、複数のVMware合計で1GBまでなんだよ(w
例1)
1.Linux (Mem 512MB)
2.Windows2000(Mem 256MB)
3.Windows98(Mem 256MB)
例2)
1.WindowsXP(Mem 512MB)
2.Linux(Mem 512MB)
双方合計1GBこれ以上は起動できん!!
で、
>>919 氏は、4GBホスィって言ってる・・・エンコードに2Gも3Gもメモリ使うんか?
>915 Illustrator、PhotoShop、FireWorks、Flash、 mozilla、Opera、Becky!を同時起動で作業しているとき 調べてみたのだが512MBも使っていなかった・・・ せっかく積んだ1GBのメモリを使い切るのは難しい。
>>935 それってWorkStationの仕様じゃん?
>>937 じゃなんだ・・君は、個人でVMwareGSXサーバでも買う気なのか?
そこまでのお金持ちさんが言うなら、最早何も言うことはない(´・ω・`)
>>936 そのPhotoshopで12800x9600のビットマップ開いて
レイヤ重ねてフィルタかけたりしてみそ。
俺が買うかどうかは問題じゃあないでしょう。
>>919 氏がどうするかだ。
メモリの話であれば俺は資料見ながらぐりぐり高解像度で塗るのに2GBか3GB欲しいかな。
>>940 GSXを買える奴が、1GBメモリの単価が・・・とか言わないでしょ
>939 そんな画像を使う用が無いな。 んなに無理して使い切っても仕方なかろう?
じゃあ割れたり仕事先からこっそりコピってきたりするんじゃないの? そんなとこまでは知らんよ・・・
そうなんだよ、>939みたいなのはありえなすぎ。 何dpiで印刷するんだ、って感じだな。 おれは仕事で六切り写真サイズ作るのに何枚も 開いてるが、1GBなんて使い切らない。 メモリ食うなーと思ったのは波形編集ソフト使った時かな。
HDDが遅いので、RAMディスクに2GBぐらい欲しい。
やっぱさ、4GBの壁より早くなるって方が魅力的だね。 Macよか、AMDユーザーの方が多いんだから Adobeから64bit対応プラグインが出るといいな。 PCWATCHの髭デブによるとG5では 相当速いらしいからな(w
でもAdobeソフトのベンチ結果見てると
例えばフォトショップでも
Athlon64 3200+ > G5 1.8G
Opteron246 Dual > G5 2G Dual
っていうか
>>713 か
simcity4用に2Gほすぃ
下ろし金で林檎を擦るアップ。 電気ストーブを萌えないゴミの日に出す主婦 自称世界最速マシンよりも速く、 世界最大シェアCPUよりも扱いやすい。 Athlon64!
このスレは、いかにメモリをたくさん使ってるか自慢するスレですか? つまらんスレに成り下がったな。
実際に足りない目にあった人が4GBじゃ足りないと言うのは理由になっているけど、メモリは少なくて良いという主張は不毛なんじゃないかと。 後者の人は黙って32bitマシンを使っていればいいわけで、他人の足を引っ張るのは迷惑なだけ。 # その昔、640KBで十分とか主張していた某CEOがいたな。 ちなみに、Pentium 4でもアドレスバスは広いから、ハードウェア的には4GB以上のメモリも大丈夫のはず。OSと開発環境がサポートしきれていないだけで。 価格差もほとんどないんだから、好きな方を使えばいいんでないかい。 ま、64bitアプリが台頭してきたら、IA32はあっという間に陳腐化するだろうけど。
>>952 ちょっと足りなかったので追記。
単一プロセスだと現状で2GBとか3GBに壁があるようですね。
個人的には、こんなのにドキドキしながら使うのは気持ち悪いので、とっくに64bitに行ってます。
>>952 もう64bit環境に移行してんだ。
頑張ってんね。
マシンやOS,使用用途を晒してちょうだい。
みんな知りたがってるはず。
>952 yamhill/prescott/amd64 とかのキーワードご存じですか?
>Pentium 4でもアドレスバスは広いから、ハードウェア的には4GB以上のメモリも大丈夫のはず >OSと開発環境がサポートしきれていないだけで。 この辺りが、全く意味不明なんだけど・・・ 32bit環境でもOSと開発環境とやらがサポートできたら、4GB以上のメモリが使えるとでも?
pen4自体は64GB積める。
959 :
+++ :03/10/19 10:46 ID:nqm00VyS
PAE とかのキーワードもよろしく。
PentiumPro 以降にあるよ。
>>956
>>958 EMSが戻ってくるってことじゃねーの。
アプリ側から使えるようになったとしても、バンク切り替えしかないもんな。 OS側で各プロセス4G以上使えるよう対応したとしても。
>952 世間にAMD64の必要性を訴えるには どっち!?って話だろ。 世の中の大多数は必要性を感じていない。
64bitを抜きにしてもCool'n'QuietがあるAthlon64はパーソナル向けで 十分魅力的だと思うが。 最近不調のPenIII機をCPU、マザー、メモリ一括で今年中に乗り換えるつもり。 タイミングがずれていたらうっかりPen4 2.4GHz程度で妥協してしまうところだった。
とつぜんですが、 HyperTransportもHyperThreadingも省略するとHTになって区別がつかないから、 HyperTransportはHTpって書き方にしませんかsage。
>>965 HTでいいじゃん。もしAMDがマルチスレッド対応してもHyperThreadingになる訳じゃないし。
前後の文脈で区別できるだろ。
Hyper Threading の正式略称はたぶん、 HTT (Hyper Threading Technology)
そろそろ次スレの季節ですね
HyperThreadingはSMTの実装名だからSMT/HTにしとけば。 HyperTransportはLink I/Fの実装名でLinkI/F/HTになるが、 長いのでHTで良いと思われ。 結局 HT => HyperTransport ; 鳩 SMT/HT => HyperThreading ; 蓮
IntelはサイトでHyper-Threading TechnologyもしくはHT Technologyと表記している。
AMDはHyperTransport TechnologyもしくはHyperTransportでほとんど略さないな。
http://www.hypertransport.org/の方見るとHT NEWSってあるのでHTなんだと思うが
HyperTransport(間にスペースは入らない)はなるべく略さないのがAMDerの心意気って感じだ。
Jackson Technology
Hawks vs Tigers
>>964 >うっかりPen4 2.4GHz程度で妥協してしまうところだった。
一から組むなら、それは一番つまらない選択かもね。
早く64においで。
なぁ、64bit化の意義ってメモリアドレス空間拡張だけじゃないだろ。
こっそりレジスタが増えてますね。
>>966 HyperThreadingのパテントはAMDだからSMTにしたら
名乗るでしょ。
>>976 大昔,アセンブラでプログラム組んでた頃はレジスタ意識してたけど,
もう記憶の彼方に行ってしまいそうだ。
もう少ししたら,
「レジスタ,それは何?」
って言ってしまうかもしれない予感。
>>975 64bit化という意味ではそれだけだろ。整数の64bit演算なんてアドレス計算以外に
まず使わないし。
>>980 デバイスドライバなどでうまく利用すれば、データフェッチや演算の回数を減らして、大幅な速度向上が期待できそうです。
アプリケーションでもチューニング次第で速度向上が望めそうです。
>>981 マジ?
ポインタが64ビットになって、メモリのフットプリントが大きくなって、マズーだったりしない?
今だってメモリアクセスは128bitや256bitのバースト転送な気がするが。 キャッシュに64bit単位でアクセスできるようになっても キャッシュ内同士でのコピー以外変わらないし。 (データ量が2倍になっても、そういう時には同じデータ(exポインタ)を表すのに2倍のサイズを使っているから) その結果、大抵はメインメモリでアクセスで待たされてしまうような。
>>981 それはSIMDの領域でしょ。汎用整数レジスタの64bit化のメリットはアドレス演算に尽きる。
次スレ立てられなかった。誰かよろしく。
>>984 SSEの話じゃないですよ。
画像処理なんてやっていると、幅広のレジスタは有難いです。
SIMDだな。SparcはSIMD無いんだっけ? 980 984以外は暗号解析と簡易座標を扱うシュミレーションくらいかな
汎用レジスタ増えただけでも、使い切って最適化コンパイルしてくれれば だいぶ速くはなりそう。 64bitで画像処理とかゲームが速くなる理由ってあるの?
>979 人間が意識しない分、コンパイラなどが頑張ってるのでは。
まだまだありますよ. 例えば,RangeCoderで24bit〜32bit精度で計算しているところを,32bit〜64bitに すれば書き出しが4byte毎になるからそれだけで高速になるし,桁上がりが発生 する可能性も減って,かつ圧縮率は少し向上する. 既存のフォーマットでのRangeCoderの精度を変更することはできないけれど, 24〜32bit精度のままでもちょっと工夫すれば上記の高速化が可能になる. それ以外でも,長いデータの比較を64bitごとできるようになる等,数値演算以外の データ処理では64bit化による効率の向上は見込めるものがある. 数値演算でもアドレス演算以外では64bit制度がいらないってのは強引だと思うし.
>>989 SIMD命令を使ってチューンされている処理に関しては,レジスタ本数の
増加以外に効果は無い.
汎用レジスタを用いた手動SIMDなら,64bit化で処理できる量が倍になる
ことがある.(手動SIMDは,Cで書けるという利点がある)
64bitアドレッシングのメリットに比べれば微々たるもの
>>991
>>993 64bitアドレッシングを必要としない人に64bitがどういうメリットがあるかどうか
という話をしていたんだと思ってた
そうか。 すまん。
>>993 あと,どっかのベンチで圧縮ソフトの速度が倍近くに高速化していたから,
数値演算はともかく論理演算を64bit単位でできるメリットは小さくないんじゃ
ないかな.
次スレまだー
次スレ立ててみます。
999ゲットン
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。