1 :
:
どうよ?
2 :
( oдo)コレァ(代)タイチョウ ◆PvunkoBUPA :03/09/27 06:16 ID:uUpB6jHv
サァ
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"
ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /神\/../
/ /\ \(´∀` )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>>3へ おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>4へ ハナゲ出てるぞ(ププ
>>5へ デブヲタ氏ねよ(ププ
>>6へ 低学歴が(ププ
>>7へ オナニーして寝ろ(ププ
>>8へ 牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>9へ クソレスするな(ププ
>>10へ 2ちゃん辞めろ(ププ
('A`)
11 :
Socket774:03/09/28 17:07 ID:k1i+k5kW
で、どうなん?
無音HDDとやらは
マジで、ホスィ。現状のHD糞遅すぎ。ボトルネックもいいところ。
NEC・PC98の頃、シリコンディスクとかあったよな。たしか目留子あたりが
だしてたな。
俺も気になって最近調べてみたが、昔とあまり状況は変わってないようだ
価格といい容量といい、当時の関係をそのまま持ってきたような感じ
4GのCFカードが出たことだし、
そろそろwinが無理なく動く容量の薄型ノート用1.8インチシリコンHDDを出してもいい気が
容量よりも読み書きのスピードを何とかして欲しいな。
せめて2.5インチHDD並みだったらかなり魅力的なデバイスなのに。
まあ今のフラッシュメモリじゃ無理だろうけどね。
>>13 とりあえず15000rpmのU320 SCSIに汁。
22 :
*****************************:03/10/09 04:53 ID:1QtW57c9
>19
Ultra ATAじゃないのな。
メインメモリをRAMディスクとして使うのが、お手軽でしかも高速。
作業用にはこれで十分。
25 :
Socket774:03/10/10 13:06 ID:2Rn8PPZj
シリコンHDDってどういう原理なの?
磁場からの影響ってすくない?
保存性はどのくらい?
信頼性はどのくらい?セクタごとの書き換え回数は理論値でどのくらい?
26 :
Socket774:03/10/10 21:16 ID:Pjwv9Set
>>25 Flash ROM(デジカメ用のメモリー)を使う場合と、
SRAM,DRAM等(PC用のメインメモリ)を使う場合がある。
あえて特徴を書くなら、物理的な外乱に非常に強いこと。
(ただし物理的外乱によって発生する供給電圧の変動等は除かれる)
信頼性、保存性は実用例が少ないので未確定。
flash ROMの場合、書き換え可能回数が千回程度〜10万回程度といわれる
デジカメのような用途ではおそらく問題にならないが、
Windowsが起動して常時レジストリが書き換えられる状態だと
その影響を考慮する必要がある(かもしれない)
デッカーズですが3ヶ月前に問い合わせしているので
いくつか書きます。
欠点も聞いてますが実際買った人が報告してください。
まず、動作はDMAチップを搭載していないのでPIO
PCI直付けSCSIコントローラーより
IDEの方が製作が楽だったとのこと。
スピードはピークは遅いけど
ランダムなら倍だから用途次第。
DIMMが6本もあったので製作に苦労したこと
内部コンデンサで10分くらいはデータが消えない
とか教えてくれました。
最後にBIOSアップは送ればしてくれるとのこと。
今後の製品は考えているけど秘密とか
メーカーとしては販売する気があるので
苦労徒試行にハッパをかけてほしいとのことだそうです。
他社ののRAMDISKが20万くらいするなか
がんばって安くしているので買ってほしいとのこと。
自社販売も行っているらしい。
俺?買いたいと思いたったら買う。
age
29 :
Socket774:03/10/25 00:34 ID:6z3VRHyu
10Gバイト3万円くらいのシリコンディスク希望。インターフェイスは
SATAかATA100で。
円盤じゃないのにディスクなんだよね。。
矛盾してるぜこの世の中
>>29 今シリコン1GBがそのくらいの市場価格だな
32 :
Socket774:03/10/25 00:54 ID:oqJVm2b+
>>24 で、さらにスタンバイモードで使えば完璧かな?
期待
age
>>19 ユニークな商品ですね。
でも昔はやったRAMは128MBくらいだろうから。
128MB×6=796MB
くらいしかないんですけど。しょぼいな。
そんなんだったら、初めから100GByteくらいある
シリコンHDDを一台3万円くらいで買ったほうがいいか?
…そんなもん売っていないが。
128MB×6=796MB
128MB×6=796MB
128MB×6=796MB
128MB×6=796MB
128MB×6=796MB
>>37 スマソ、計算間違え。逝ってきます。
128MB×6=768MB
39 :
元J店員:03/10/31 10:35 ID:IA1NAHdH
>>36 カタログにわざわざ512*6までサポートと書かれているのに
そんな書き方するか。
3Gあれば結構使い道あるよな。
フォトショスワップ、プログラム格納、OS格納、スワップ格納ができる。
Opteronでメモリ8枚とか挿して
4GからRAMディスク作っても
レジ/ECCだし、他のパーツも高いし、バックアップの手間と
どっこいどっこい。
40 :
Socket774:03/10/31 11:25 ID:EVoRByWw
41 :
Socket774:03/10/31 11:54 ID:C/Vuroni
値段がわからんね。
玄人志向のシリコンディスクはどうなったんだろう
42 :
元J店員:03/10/31 12:53 ID:IA1NAHdH
>>41 まじボケ?
19とか27とかでかかれている
デッカーズが玄人志向の商品だよ。
売っているところ見たことないから
OEM元のAR'sに問い合わせて売ってもらったほうが早い。
直販やっているらしいから。
43 :
Socket774:03/10/31 13:17 ID:C/Vuroni
ata33ってとこが気になる
結局読み書き速度は普通のHDD以下?
>>44 そうでもないでしょ?
シークタイムなんてゼロに等しいし。
46 :
Socket774:03/10/31 16:18 ID:C/Vuroni
今度はDDRSDRAM乗せられるといいですね
んでSATA接続にしてください。
>>40 乙。
値段は分からなくてもなんかHDDとして使える容量になってきたね。
大きさも、でかい外付けじゃなく既存のHDDが入るスペースに入るよう、規格に順じてる。
速度と値段をぜひ知りたい。
なんかようやくシリコンHDDの道に光が差してきた感じ。
SATA版が出たら買ってやる。
49 :
Socket774:03/10/31 22:12 ID:C/Vuroni
少しの時間ケーブル抜き差ししたときにデータが飛ばないように、
数分間保持できればとりあえず十分ですな。
停電はもう、しょうがないでしょう
デッカチャン
>>49 PC本体だけ中古のUPSでも噛ませておけばなおいいね。
ATA33てのがちょっとなぁ。せっかく固体メモリ使うのに。
100MB/secくらい出てくれないと。
HD用意して、一定時間ごとにバックアップするようにすればいくらか安心。消費電力と静音性のメリットは消えるけど。
HDとのRAID1的な物が出て欲しいわな。
基本的に読み書きはシリコンからやって、それを邪魔しない程度の低優先度でHDへ同期。
電気供給が途切れてシリコンの内容が消えた時はHDから再構築…
とかどうよ? これならOS突っ込めそう。
>>53 1GBの低速キャッシュってところか。
起動時の読み込みが問題かな。
シリコンマンコはそろそろ実用になった?
58 :
40:03/11/06 15:16 ID:Bvgb+7JU
価格はここのサイトで見つけたが
高い?
型番 容量
FS-IDE-128-3.5 128MB ¥29,800-
FS-IDE-256-3.5 256MB ¥36,800-
FS-IDE-512-3.5 512MB \54,800-
FS-IDE-01G-3.5 1024MB \76,800-
FS-IDE-02G-3.5 2048MB \148,000-
FS-IDE-04G-3.5 4096MB 2003/12リリース予定
59 :
40:03/11/06 15:16 ID:Bvgb+7JU
*ATAPI/ATA-2規格準拠 PIO Mode2
*ATA Interface転送
リード時:2.3MB/s
ライト時:1.2MB/s
いくらなんでもこれは終わってる
61 :
Socket774:03/11/12 01:44 ID:zqPlQvVY
IDEのフラッシュディスクは、PIOだから、DMAとは比較にならないぐらい遅い。
常識だよ。
フラッシュディスクは、HDDが使えない環境用であって、速度面ではマイナス。
眠くなっ
>>62 そういう時は「常識」って言葉を使わない方がいい。
「今のところは〜しかない」って言っておくと吉。
速度も以前はHDDの方が遅かった訳だしね。
>>64 フラッシュさわったことあるやつならみんな知ってると思うんだがな。
読み出しならともかく、書き込みはそのままでも遅いし。
ATAPIのフラッシュ(CF互換)がDMAサポートはありえないだろうから
常識でいいとおもうよ。そのうちSATAのCF(wが出たらDMAなのかもしれんがな。
>>65 誰がCFの話をしてる?
IDEのフラッシュディスクの話をしてるんだよ。
君の固定観念を常識と思い込まないように。
>>66 CFはIDEフラッシュディスクなんだよ。口金が違うだけ。
現存するCFでないIDEフラッシュディスクも、チップはCFと
同じで単に箱が違うだけにすぎない。わざわざ需要のないもの
つくるわけないだろう。
そうじゃないもの知ってるならメーカーの型番教えてくれよ。
>>67 お前は本当に頭が悪いな。
話の流れを、もう一度読み返してみろ。
誰もCFに限定したフラッシュディスクの話などしていない。
詭弁丸出しだな。
それに、仮にチップが同じでもインターフェイスを変われば性能は違ってくるだろ?
箱が違うだけなんて、お前が無知なだけだ。
お前が使いこなせないだけで、需要はいくらでもある。
当然、製品化だってされている。
でも、メーカーと型番は教えない。
もうしばらく、お前の馬鹿さ加減を引き出して、晒してやりたいからなw
・・・電波だったか 勝手にやってろ
>>69 わはは!コイツおもしれーw
イタチの最後っ屁か?
電波だってさーw
まあ、俺がわざわざ晒さなくても、
DMAのシリコンディスクなんて、
ググればすぐに出てくるからな。
そのカキコでもう逃げちゃうんでしょ?
もう二度と出てこないと思うけど、
楽しかったぜ。じゃあな。
あ、別人になって、また来てもいいよw
71 :
Socket774:03/11/17 23:33 ID:kWsa+mqN
おっと、忘れてたw
晒しage
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! < なるほど〜
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様は、はずかしく言い争う二人を微笑ましく見ていらっしゃいます
フラッシュは使ってるけど、書き込みおそすぎ
石が違うがな。
東芝やSamsungのNANDってそんなスピードかわらなくない?
すごい速い石あるのかな。
そもそもDRAMで作れば速いが・・UPS付きHDD。
76 :
Socket774:03/11/18 03:18 ID:mZrByYiw
オッパイのおっきいHDDかと思ったよ……
キャッシュメモリ積んだら大分違うと思うんだけどな。
79 :
Socket774:03/11/19 18:30 ID:DRABRftK
玄人志向に頼んでみませう
80 :
Socket774:03/11/19 18:55 ID:e6mLPio5
なかなか面白いスレだったんだな。あげだ。
81 :
Socket774:03/11/19 19:18 ID:SW7/1TJL
漏れのぜっぱちはSRAMをウルトラキャパでバックアップですがなにか?
82 :
Socket774:03/11/19 21:47 ID:p0IKDtNb
この前の仕事でシリコンHDD 8GBで納めたよ。(お客からの要望)
早いのかと思っていたら遅かったぞぇ。
>>82 組み込み用とかでは使うことあるな。
振動とかある場合。
でも、自作機で使うことあるか? <シリコンHDD
1GのCFが安いときに買ってLinux動かすぐらいじゃないのか?
いつになったら1次キャッシュが1Gになりますか。
>>85 ノイマン型コンピューターの最後の日までその日は来ないと思う。
多すぎるキャッシュはアドレス探すのに時間がかかって性能低下を招くだけ。
>>85 普通に行けば50年後くらい。
>>86が言ってるのは「多すぎる」という概念が変化することを考慮できてないので無視していい。
>>87 マルチコア化が進むから1ダイあたりに4MBキャッシュのコアを16x16搭載して
1GBのキャッシュと言うのなら50年よりもっと早く来ると思う。
残念ながらひとまとまりの1GBキャッシュというのはどう考えても来ない。
1GBで搭載できるようになったとしても1MB以下のキャッシュの方が早いから多段化する。
>>85 >>88 まず来ないだろうな。
理由1
クロック周波数挙げるとフルスピード1次キャッシュがクロックに
ついてこれなくなる。
現にP4は1次キャッシュ大きく出来ないので、2次キャッシュを
でかくする方向性できている。
理由2
キャッシュ向上による全体的な性能アップは、キャッシュ容量が増大
するに従って、「二次曲線的に下がる」
ソケ7時代のNECの9821の多くが、256kbyteの2ndキャッシュしか装備
してなかった理由でもある。またAMDもサードキャッシュシステムを
辞めた理由でもある。
理由3
特定用途(ビデオ再生/録画編集、3Dゲーム等々)では、高クロック化
よりもコアブロックの並列化や、メモリへの効率的なSIMD化の方が圧
倒的に性能が向上する。
サンヨーのリアルタイムM-Jpeg2000ハードウェアエンコーダーカード
なんて、チップクロック28Mhz(!!)です。
エンコードコアを複数搭載して、画面を分割した小領域を並列でエンコ
することでコアクロック思いっきり下げたらしい。
これらの利点は「チップの歩留まりが良くなる」。つまり安くなる。
理由4
フルスピード1次キャッシュ128KBよりは、フルスピードスクラッチパッド
RAM32Kbyte用意して、プログラムから使えるようにした方がヨイ。
お前、ずっと前に難しい理由を四つ程挙げて、
CPUクロックは200MHz以上には上がらないって言ってたよな?
>>89 まず現在の半導体の仕組みと同様に考えないほうが良いかと。
仮に50年後を見るとして、真空管からトランジスタへと変わったくらいの変化があるだろう。
で、キャッシュの向上による性能アップの率が下がっても、それがコストに見合えばOK。
んで、コアあたりのL1キャッシュが1GBになってもなんら不思議はない。
そのころの命令、データの処理量はどのくらいになっているかは想像だにできない。
50年って時間の長さを理解できてないと思われ。
つうか、NECの地球シミュレータの話よんで、あー、高クロック化とキャッシュ
ってやっぱりある種無駄なんだナーと思った。
地球シミュレータのチップみたいに、メモリクロック(500Mhz)と同クロック
のプロセッサでも、入ってくるデータをつぎつぎ処理していけば、結果と
して高速になる。
現在のPCはCPUクロックあがんなくてもいいからメモリクロックを933Mhzくらい
にして欲しいな...。
あ、無理じゃないよ。
メモリをRAMBUSにして、基盤直結にすれば一気に性能あがるんだよ。
>>92 RAMBUSは絶対嫌。RAMBUSになるくらいなら
この先ずっとDDR1,2,3…と進化して破滅してもイイ。
94 :
Socket774:03/11/20 12:40 ID:3s199loj
そのうち、有機合成生命体の記憶素子になるよ。
一次キャッシュが1Gとか発熱量・ダイサイズ考えてみろよ・・・
どういうプロセスで作るつもりだ
1CPU内に収めるのは物理的に無理だろ
マルチCPUが主流になればトータルではその位あってもおかしくないが
しつこいなあ、また出てきたよ。
釣りなら他でやってくれる?
パソコンなんて無くなっちゃうんだから考えるだけムダムダ。
>>93 漏れはハイエンドノートとかはもうRAMBUSにしてもいいと思うが..
いちいち増設すんのめんどいしさ。
けっこう発熱がするから、ノートにRAMBUSは止めて(;´Д`)
あー、でも、ハイエンドノートならべつに問題ないか。
携帯から書き込んでたからハイエンドノートの部品を見逃してた
101 :
Socket774:03/11/20 17:43 ID:+efM45tH
シリコンHDDスレが面白い方向になってるね。
ノイマン型コンピューターなんて言葉が
でているのでスパコンかと思ったよ
で、キャッシュとメモリの話だけど
L1キャッシュは触られているけど
クロックと容量があがると性能が上がり、
レイテンシを下げるても性能が上る。
しかし、かわりに製造が難しくなる。
L2キャッシュはレイテンシがL1より遅いので
比較的製造が楽であるため
ここで容量を増やして性能を上げるのが現在主流。
L3キャッシュはクロック、容量、レイテンシに
ほとんど制約がないけどコストに結びつく。
CPUが2個あるようなもの。
だけどL1、L2がオンダイになった以上、
どうしてもクロックはCPUと同じになってしまい、
レイテンシも性能のため遅くはできない。
そのためどんどん製造が困難になるのを打開するのは
マルチスレッドによるごまかしが主流になろうとしているけど、
一般PCでマルチスレッド(4個以上)は必要ない。
ならば今後はMRAMが普及するまでL3を搭載する流れ、
つまりIntelがやったことが主流になると思っているよ。
サーバーでRDRAMが最初から相手にされてなかった理由が
思い出せないんだけどだれか知っている人いる?
レイテンシが遅い、
メモリ枚数増やすたびに遅くなり、
メモリをレジ/ECCにするとさらに遅くなる。
これだけの理由で大容量(メモリ枚数が際限なく積める)、
インターリブによる高クロックより不利とされたのかな?
メモリの信頼性だっけ?
CPU増やすと、配線長が伸びるからねー。
マザーボードの基盤が特殊な製法が必要になるし、8層とか12層になる。
また今のPCテクノロジでは、CPUそのものが増えたとしても、メインメモリに
アクセス出来るのはそのうち一個だけ。
地球シミュみたいにCPUボード上に乗ってる8個のプロセッサが、完全並列
でアクセスできるようになるにはまったく新しいメモリコントローラが必要になる。
なにより、上の方でも書いたが、PCで性能が足りない場合、SIMD化をさらに
推し進めていく方が圧倒的に性能向上に貢献する。
MMXしかり、SSEしかり。
メインメモリバスがデュアルチャンネルオンリーになると、チップセットは
事実上256bitを一度に読み書きできるようになってるわけなので、SSEの
レジスタが倍の256bitに拡張されたSSEが登場するのも時間の問題かも
しれない。
104 :
Socket774:03/11/20 20:49 ID:9+vjvWI2
そもそもDRAMが遅いからキャッシュが有用なのであって・・・
キャッシュが遅いからレジスタの強化が有用なのであって・・・・
その変から根本的に変わっているかもしれない
>>104 とはいえ、メモリがいくら早くなったところで、現時点のCPUクロックの
3.4GHzのFSBと言うのでさえ、現実的ではない。
っていうか1/3 400 000 000秒に電気の伝わる距離から言って無理。
つうかそもそもPCと、スパコンやDVD再生機とかと比べるのが
そのそものまちがいなのかもなー。
PCはとりあえずなんでも簡単に動く代わりに、最適化のレベルが
ある時点で止まってしまう。
スパコンは、最適化されて並列に稼働させることを前提でシステム
の構築が行われる。
演算量なんかは比較にもならんが、ある処理を最適化させ突き詰め
いったのがDVDプレイヤーなど専用にのってるハードウェアデコーダ
だったりする。
とりあえず手軽にくんだコードを手っ取り早く高速に動かす為には、
プロセッサ内にキャッシュつっこんで、高速に回すことが一番安上がり..
んでもってできあがるのP4 3.2GhzなPC...なんてな
108 :
107:03/11/21 01:33 ID:421iw3v2
なんか、このサイトに価格情報とか全く書いてなかった(;´Д`)
かなり、個人的に気になったから、メールで問い合わせてみたよ
>>107 これただのでっけーSDRAMじゃん。
HDDの代わりって言っておきながら電源消したら消えちゃうぞ?
それでもいいんか?
110 :
107:03/11/21 07:01 ID:421iw3v2
>>109 まぁ、私の使いたい主な用途は、スワップやキャッシュ用に使って体感速度上げたいだしね。
それだったらソフトウェアのRAMディスク使えば良いっていえば良いんだけど、
メインメモリを使われるのは微妙なんだよねい。
それと、うちの環境では安定性が微妙な所あったし>RAMディスク
>>108 1万4800程度だったら俺は速攻で注文するだろうな(w
>>109 いまSD-RAMで4GBまで積めるママンってあんまないしさ。
あったとしてもスロット4本しかないから超たけぇ1GBのDIMM
買わなきゃいけないでそ。
こういうの助かるのよな。
114 :
Socket774:03/11/21 08:45 ID:j7qO6cxG
微妙に面白くなってきたからage
116 :
107:03/11/21 19:53 ID:421iw3v2
返信かえってkita-
512MB -\328,000
1GB -\394,000
2GB -\658,000
3GB -\1,054,000
・・・・たか(;´Д`)
>>116 512MBのSDRAM一枚で6.6万円!?
1024MBのSDRAM一枚で26.4万円!!!!
本体は32万前後か。
ボッタクリもいいところだね。
やっぱり一般売りのSDRAMは使えないように
小細工されてるだろうな。
この値段ならRAMディスクでやるしかないな
外部電源って書いてあるから利点はそれかな。
そだね、この価格だと、普通に4GB以上メモリを載せられるマシンを組んで
RAMDISKにした方が速度も速くて経済的だね。
苦労と試行に頼もう!
マジで頼んでこようぜ。
〜2ちゃんねる自作PC企画〜
シリコンHDD製品化を苦労と試行に頼み込むイベント
…人数が少ない。
124 :
Socket774:03/11/21 23:09 ID:fmiycQr1
で、結局MRAMってどうなったんだよ。
>>116 この手の製品って保守費用と、保証期間とかついて
この価格じゃないの?
とりあえず、メモリ要らないから基盤だけくれという感じですよ。
苦労と施行に基盤だけ作ってもらいたいね・・・さらにPCI-Xに対応しt(略
あと、
>>107の製品、弊社販売店経由で購入するって書いてあったから、
中身は
>>115の製品とまったく同じやね。
>>115のURL、見逃してたよ。
>>127 10^16 = 10000 0000 0000 0000回の書換可能か。
安全範囲としてこの数出してるんなら無制限と言って大丈夫じゃないの?
DRAMだって10^XXに収まるくらいの書換回数しかないと思うけど..
ちょっと計算してみたら10^16だと、1GHzのスピードで同じ所を書換続けて3年以上持つ。
実際こんな使われ方はしないわけだけど、4Mbitの領域を全て書換続けるという条件でさえ12000000年持つことになり、
普通に使っている限り無限と考えてもいいと思うよ。
ディスカーズの話はどうなった?
ってか苦労と試行でディスカーズ売るって話、なかったっけ?
age
134 :
Socket774:03/12/04 19:59 ID:VJN8CNAg
ZalmannのファンレスケースTNN500Aのマニュアルには
オプションでRAM-DRIVEがあると書かれている。
136 :
Socket774 :03/12/20 22:15 ID:UysuD/TY
PC−98時代はSRAMを採用したシリコンディスクってあったよね。値段は高かったけど・・
エプソンのノートPCには640KBのSRAMディスクが採用していた。
SRAMが低価格の時代がくるとほぼ無音のPCが出来るね。
うーん、そんな時代ってくるのかな?
SRAMよりもMRAMの方が先じゃないかな?
2GBのRAMディスクにWindowsをインストールして動かしてみたけど、特に感動はなかったよ。
スワップが発生しない程度にはメモリ積んでたし、OSの起動なんてそう何回もしないし。
いつ消えるかわからないので、アプリをインストールする前に、やめちゃいました。
>>138 どのRAMディスクか書かないとネタでしかない。
Compactフラッシュ、シリコンディスク、ディッカーズetc・・・
140 :
138:03/12/22 21:11 ID:oPdV21Bt
NCR=SYMBIOS=LSI Logicのサンプル・プログラム。
普通のPCにメモリ2GBと、53C895あたりのSCSI H/Aを積んで、
DOS上からサンプル・プログラムを走らせると、RAMディスクになる。
2台のPCのSCSIバスを繋ぐので、ちょっとゴツいけど。
53C895まで対応だったと思うから、シーケンシャルは80MB/secしか出ないが、
ランダムアクセスが超速いはず。
ただ残念なことに、LSI Logicのサイトで公開うちきられてるっぽい。
ファイル名は8XXTARG.ZIPだ。Googleで検索してみてくれ。
ちなみに、漏れのPCではメモリ容量が2GB認識されなかったので、判定ルーチンを書き換えた。
コンパイラ持ってなかったので、Cのソース見ながら、バイナリエディタでいじったが、もう忘れた。
M-Systems の Ultra WIDE SCSI の FFD 試したやついないのかな〜?
Sustained Read で 30MBytes/sec でるらしいんだが。
# 4GB で $3,000 ぐらい・・・.高すぎ。
142 :
けいあん:03/12/31 15:53 ID:ELjME+40
143 :
Socket774:04/01/10 00:25 ID:2jUxv5Mt
もうすこしだ、大佐。
144 :
Socket774:04/01/13 16:46 ID:tWwRhY6h
まだまだお世辞にも一般化する兆しはないけどage
MRAM使ったシリコンディスクなら来年辺りに試作品が出るんじゃないか?
2GB程度のシリコンディスクでないかな。
Windows2000入れて振ってもデータが飛ばないノートにしたい。
147 :
Socket774:04/01/13 17:28 ID:Py0RT3Qf
そりゃええかもしれへんね。
むしろSDカードやメモリースティックを複数個連結させてマザボに対し一つのHDDに見せて動作ようにする
もんがでるといいんだけど。
>>148 んなもん作っても遅いだけだが、欲しいのか?
RAIDにしてストライピングすれば・・・嫌だなぁ。
>138
これ使ってみた。
symbiosのUWなカード挿して適当に設定して起動してみたけど動くもんだね。
ちょっと感動。
速度はいまいちかな。
設定が悪いのか元々こんなもんなのかはわからないけど、大体 15MB/S くらい。
使ったのはWinBenchだけど頭から終わりまで全く同じ速度。
ただアクセスタイムは早いね。
0.7msとか出てたよ。
そのおかげか Disk WinMark は転送速度の割にはいいスコアだった気がする。
設定つめて、それこそ 80MB/S でも出てくれればいろいろ使い道ありそうなんだけど。
でもこういう風に一般的なパーツだけでPCを丸ごと外付けストレージにできるていうのは
面白いね。
152 :
138:04/01/14 10:30 ID:CwqZJ1YT
8XXTARG試してもらえてウレシイです。
TekramのDC-390U(UltraでWideではないアダプタ)で試した時は、
HDBENCHでは、Ultraの20MB/secに近い速度が出ていました。
最初は速度が出なくて、クロックの倍率を変更したら速度が出たような記憶があります。
SCSIの同期転送のネゴでは、20MB/secで交渉成立しても、
クロックの倍率が正しくないと、実際には10MB/secで転送する、
ということになると思います。
8XXTARGの設定で、
SCLK Speed In MHz = ? ← カード上のクロックオシレータ(銀色)に書かれてるクロックを入れる
Clock Doubler (0 = Off, 1 = On) = ? ← 表示が出る場合と出ない場合があるかも
Clock Quadrupler (0 = Off, 1 = On) = ? ← U2Wのみかな
の設定をチェックしてみてください。
153 :
138:04/01/14 10:40 ID:CwqZJ1YT
私は、メモリ2GBまでしか試してないですが、
メモリを限界の3.5GBまで積んで、
RAIDでストライピングかけたら、
恐ろしく速いテンポラリのディスクができますね。
とはいえ、シーケンシャルなら本物のHDDでも80MB/secくらい出るので、
ランダムアクセスの速度がボトルネックになる人にしか、役に立たないかも。
そういうのはデータベース屋さんだったりするんだけど、
そういうデータベースは、サイズが2GBとかじゃ全然話にならないだろうし。
あ、あと、
Size Of Drive Cache (In Kilobytes <= 1024K, 0 = 512 bytes) = ? ← 1024を入れてください。
154 :
151:04/01/15 01:16 ID:ZKD6gUz4
>138
設定しなおして再度試用。
CrystalMark取ってみた。
ちなみにPC(HDD側)のスペックは、
CPU:Athlon1700+、MB:NF7-S、MEM:512MB(PC2100)
[ HDD ] 8419
Read : 34.23 MB/s ( 1369 )
Write : 33.92 MB/s ( 1356 )
RandomRead512K : 37.31 MB/s ( 1492 )
RandomWrite512K : 37.15 MB/s ( 1486 )
RandomRead 64K : 34.10 MB/s ( 1364 )
RandomWrite 64K : 33.82 MB/s ( 1352 )
概ねバススピードくらいは出てるのかな。
これならU2W使えば80MB/s近くまで上がるかも。
RAMディスクの高速なランダムアクセスを見込んでテンポラリ用にって考えてる人には、
使い勝手さえ我慢すれば結構使えるかも。
普通の単体SCSI-HDDとして扱えるからCPU負荷も小さいし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/hitachi.htm 株式会社日立製作所ユビキタスプラットフォームグループは、
CPUにTransmetaのCrusoeを、OSにWindows XP Embeddedなどを採用した
携帯型インターネット情報端末「FLORA-ie 55mi」を1月19日より同社直販サイトなどを通じて販売する。
液晶タッチパネルと無線LANを採用した、携帯型のインターネット情報端末。
OSの記憶装置としてCFを採用し、筐体にJIS保護等級5カテゴリー2準拠の防塵、
JIS保護等級2準拠の防滴加工を施すなど、耐久性に配慮されている。
?。