1 :
Socket774 :
03/09/20 13:24 ID:G3V3MRi5
ケースの流用ができなそうだ。 高いケースは買えないな…。
氏ね糞企業
4 :
Socket774 :03/09/20 13:51 ID:2pglDUZb
これは仕方ないんじゃないか? 静音マシンが作りやすくなりそうだし。
前面排気だと静穏化は圧倒的に不利でしょう。 対流させてくれないカタチだからファンレス不可。 サンプルだとMicroATXやFlexATXの後継って感じで 今の鯖ケースの代役は無理だな。 バックプレーンの取り付けスペースないし。
HDDは冷やせるんでしょうか、、、
まああれだ、ATX規格が浸透するまでにもだいぶ長い間 BabyAT規格のマザーボードと併売されている時期があったわけだし いまだにBabyAT規格のP4マザーとかも出てるわけで・・・
8 :
Socket774 :03/09/20 14:14 ID:6BpSrMed
まあ、そんなに簡単には切り替わらんだろうな。 いくら何でも一企業の強制力には限界がある。 それにしてもいちいち新規格を作って無理やり買わ そうという態度が嫌われるんだろうな。提灯記事ま で書かせて。
プレスコをケースに入れられるように無理矢理作った規格としか思えない。 BTXと聞いて最初は車田正美のBT'Xを思い浮かべたが
10 :
Socket774 :03/09/20 14:20 ID:yj+85udR
BTX対応ミニタワーケースって、前面FAN-CPU間に長いダクト (基盤の奥行きが25cmとして、15cmくらい)が付くことになるのか? それとも匡体の奥行が小さくなるのか?
無理やりも何も、マーケットの要求だが・・・・
12 :
Socket774 :03/09/20 14:51 ID:G3V3MRi5
マーケットの要求も何も、そんなこと要求した覚えはないが・・・
CTXはまだー?
14 :
Socket774 :03/09/20 15:33 ID:v5Q/yEd2
>>12 >9の”プレスコをケースに入れられるように”
ってのは十分マーケットの要求でしょ。
きやがったな!ふぉーむふぁくたー?なにそれ?次世代ママン規格!!!!!!!!!!!!! PCI-E、シリアルATA、socket939、LGA775、などなど、次世代規格に、移りつつあるっと、 ゆうのに、最大の、ママンっが、現状のATXのまま。 しかし、これで、全てが。次世代規格に、移行の、めどがっ立った!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いや、今回は、必要に迫られての、レイアウト、変更だろう。 ATX規格、そう、初期のATX規格は、CPUクーラーは、ファンレス。そして、 ヒートシンクに、電源の、吸引?ファンの、風を、当てるために、CPU挿入位置っと、 電源位置が近かったのだが、現在、CPUを、ファンレスで、電源の、吸引ファンを、 当てて、冷却など、性能的に、不可能。それどころか、電源っが、大型、CPUクーラーの 取り付けを、邪魔している。 この現状を、打破するためにも、レイアウトの、変更は、急務なハズだ。
17 :
Socket774 :03/09/20 15:47 ID:Pu5kDvpm
いやーうさだっt
>>16 「、」が多すぎる上に、位置が悪くて読みにくい。
・・・ヘタクソ
そのまえに、CPUの消費電力下げろよ
>>17 、なんだ?ハゲ。
>>18 、勘違いしているな。漏れの、高尚な文に、ついてこれないから、
書き方を、批判する。ハゲが。おめーに、聞かせてやるために、書いてるんじゃないんだよ。
理解できるか?ハゲ。
>>20 わっはっは、おまえは、小学生、並みの、文章力、だな、(w。
>>22 、ハゲが。漏れの、高尚な文について、これないだけの、愚図ハゲは、いらん。
漏れが、正義であり、漏れが、法っである。 それが、真理。
そして、今回の、BTXっだが、もう少し、わかりやすい、説明、キボンヌ。
>20
やっぱり星野のBTXケースは電源がさかさまだったりするのでしょうか。
>>28 、そもそも、星野は、BTX正式発表、及び、対応機種登場、1年間は、BTX
ケースを、生産しません。
ATXケース在庫分を、はかないといけませんので。
>>29 なんでだよ。
売れない在庫よりも売れる新製品じゃないのか?
>>29 星野は在庫を製錬し直してBTXを作ります(w
なんでこんな批判的な意見が多いのかわからん 発熱源ごとにファンつけてケース内に熱ばら撒くATXより 吸気→冷却→廃熱が1セットで効率よく行えるBTXの方がいいじゃん 普通に組んだだけでもG5みたいな静音PCに仕上がる
まっ、なんだかんだ逝った所で、、、 AT時代の事を思えば、今は進化した。 楽になったと思うが。
廃熱関係が改善されたらCPUはもっと電気を食うようになるのか・・。 PC買い替えより家のアンペア数上げる方がさきかねぇ。
>>32 こういう場合は、そもそも熱そのものを出さないように製造するのが日本的な手法であり、
趣向であるからだろう。要するに本末転倒。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっと待って!!
|
>>32 が何か言った!!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
>>28 マジレスすると、本来のATX規格では星野が正しい。が、
市場では逆に電源が付く今の形になってしまった。不思議なもんだ。
38 :
Socket774 :03/09/21 01:13 ID:Ui/J0y+h
そもそも拡張スロットの位置を変える必要があるのか? メモリと拡張スロットの位置を入れ変えれば、ATX互換の道も開けただろうに、、、
39 :
Socket774 :03/09/21 01:46 ID:WQMM171D
つまり、今のATXの規格のままマザーのCPUの位置を交換するだけでいいんじゃないの?
40 :
Socket774 :03/09/21 02:07 ID:bvGryTto
つか、単純にIntelのCPUが 消費電力増えすぎて普通のファン構造だと 冷却が追いつかないだけじゃないのか?(藁 おまえのとこのCPUなんてつかわねーよ AMDマンセー
RDRAMみたいに死亡の予感
あれでしょ、メカっぽい馬とかでてくるやつでしょ
>>35 BTX規格で低発熱CPU、GPU使っちゃいけないわけじゃない
別に、IntelとかAMD関係なく冷却が有利になるならいいじゃん。
完全なファンレスには向かないよなぁ・・・ パーツ密集させちゃってるし・・・
てか、拡張スロットが上につくなら、12cmファン電源は実質利用不可?
そういやNLXなんてのもあったな
いまのままでいいよ。 またサイドパネルはずして扇風機当てるんだから。
実はBTXより
>>50 式の方が静音に500デシベ
CPUの後ろにVGAがくるのが気になる 熱せられた空気送り込むの?
BTXって前面ケースファンの風でCPUとビデオカード冷やすから、 CPUとビデオカードのファンいらないっていってるけど、そんなの絶対無理だろ。 だって、ATXの時だって電源のファンでCPU冷やすから、 CPUファンいらないっていってたけど結局無理だったじゃない。 高クロック路線を見直さない限り、ファンを減らす構造考えたって 破綻するに決まっている。
えろい人にはわからんのです
前面ケースファン一発で一括冷却ってのは MicroBTX準拠のインテル製試作ケースだけの話じゃないの?
なんか議論がかみ合ってないみたい。 BTXで冷却効率がよくなることと IntelがそれをCPU高クロック化の穴埋めに費やそうとしていることとは 別の問題だろう。
>>30 、星野は、在庫の倉庫代に圧迫され、もう、既に、新製品を、
大幅な規格変更を、きする、財力がない。
>>31 、そんな、財力無い。一度、創りあげたもの、溶かし、
精錬しなおすなんて、財力がない。
BTXは悪くないと思うんだけどな。。 ダクトで冷やすという方式はいいとおもうんだけど。
ちょうど一年前の記事だが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0927/hot222.htm >コネクタを既存のPCIスロットのコネクタの延長線上に設けることで、
>1つのスロットをPCIにも3GIOにも使えるようにしよう、というアイデアである。
(中略)
>しかし、今回のIDFで明らかにされたこの配線図では、PCIスロットとPCI Expressスロットは
>独立した位置にある。
(中略)
>このようなデザイン変更の理由をたずねたところ、
>PCIスロットとPCI Expressスロットを一直線に並べ、
>拡張スロットの自由度を最大限にする必要性を訴えるPCベンダが
>1社もなかったから、とのことであり、電気的特性上の問題ではない、ということであった。
だとすると、マザボのレイアウト変更は、
必ずしもインテルが手前勝手に決めたわけじゃないんじゃないかな。
ダクトより水冷を規格化して一般的に普及させた方が静穏にもなるし熱容量上がるんじゃないか? イロモノだがな。
水冷は・・コストが高い、小型化が図りにくいという問題点があって 主流にはならないような気がする。
実際は静穏化どころか騒音化が加速するだろうな
63 :
Socket774 :03/09/24 21:05 ID:Kc9PUGm9
メーカーPCならBTXもいいんじゃないの? 自作どころかワークステーションすらBTX運用になるか怪しいもんだが・・・
これって当然「ビートエックス」って読むんだよね?
とりあえず、2chでの愛称は「車田」ってことで。 それはさておき、企業に大量導入してMS Officeを動かすようなマシンには向いてそうだね。
自作マシンには向いてなさそうだが・・・
PCIのカードはカコワルイ・・・・
FANを強要するような規格だな
AGP横のファンって、グラボのGPU実装面がケースファンにソッポ向いてる ATX固有の問題に起因する必要悪なのかも。 他にもケースファンのフローに与ろうとヒートパイプまで使ったり、 直下のPCIを2〜3本潰すような冷却装置もちらほら。 策定当時とは事情が違うんで色々と無理が生じてる気がする。 その点、タワー型BTXは(ry
71 :
Socket774 :03/09/29 02:04 ID:/R0MBrsf
あげ
72 :
Socket774 :03/09/30 09:38 ID:i5cIiDlv
KKK
水冷を、取り入れ易いように、持っていくべきだ。
インテルは逝ってる
熱源の集中化は水冷ホースの取り回しにも有利かもしれない
76 :
Socket774 :03/10/14 21:31 ID:nHnoC4jQ
もっさり超高温発熱電気浪費轟音ファン必須Pen4あげ
ケースに互換性があれば良かったのに…
>>77 根本から変えていかないとこれからのPCには対応していけないだろうさ。
BTXがそれを解決してくれるかどうかは未知数だけど期待はしてる。
そんなわけでケース買い換えるのを控えてBTXを待つ俺・・・。
普及するってわかってればケース買う時にBTXのやつにすればいいんだろうけど RDRAMの前例もあるし。。 ケースが買いにくくなった。 淫TEL氏ね
RDRAMはDDRの競合規格で、結局DDRに負けたってだけだろ。 BTXには競合規格がないから、いずれは普及するだろ。
ATXケース持ってようがBTXケース持ってようが 移行期に欲しい条件全部満たしてるママンが ATXorBTXの片方からしか出なくて悔しい思いしそうでヤダ
>>80 じゃあAMDがATXとある程度の互換性を確保した規格を出せばイイ?
って言うか漏れはそういうなりゆきキボンヌ。
新しいケース買う金を出すのはもったいない。ボスケテ
IDにはTZX 5Vとあるな。
既存のATXがBTXの競合規格にならんかな BTX出始めの頃はATXの方が売れるだろーし新しいケース買いたくねーし
BTXは拡張カードの発熱が増えると苦しそうではある。 そんなに発熱するカードというのが今は思いつかないが。
BTXイラネー PCI Expressは良いけど、BTXはRDRAMの二の舞キボン
イマドキBTX嫌ってる奴は、ケース買い換える金のない貧乏人w
>>88 マザーも換えないとだめじゃん・・・。
マザー換えるとメモリもCPUもCPUクーラーも換えるかもしれない。
ただケースだけBTXにするだけの奴はいないわけでそれに合わせてグレードアップする。
そうなると5万は軽く飛ぶわけだ。
このブルジョア野郎が!
プロレタリアよ、団結してBTXを追い出せ!
IntelがATX規格を発表したのは1995年。 同年Pentium133MHz、初代Milleniumリリース。ISAからPCIへ。 ヒートシンクの付いた拡張カードが珍しかった、そんな時代。
nがぬけますた
出ても2年くらいは待つ
94 :
Socket774 :03/10/27 17:13 ID:JOioZQQL
おほ あげ
変な規格キタ━━━━━(´・ω・`)━━━━━・・・
フロントファン必須だから煩そうだね
それはインテル試作ブック型BTXケースの一時例でしょ
フロントファンにダクトつけてケースの後ろとかに持っていって静音 っていう手があるかも・・・ BTXになるまでケースやTVチューナー買い換えられないからな・・・
BTX規格の肝は、CPUファン・CPU・ビデオカード・背面ファンを一直線上に置くみたいな感じ?
ATXにもフロント吸気ファンついてるのあるし
101 :
Socket774 :03/10/27 21:52 ID:AJ/yoFJT
FTXはじめますた
>>99 あと液冷が入ってくるのかな
一系統でCPU、GMCH、GPUを一括冷却とか
>>102 液冷は・・・・
これから先もマニアしかやらんとおもう。
一部のメーカーが(今も出したみただけど)手を出しにくいセミマニア向け(要するに一般向け)に出すと思うが。
プロセッサー(CPU・GPUその他全てひっくるめて)自体も高温に成りにくい方向へ向けると思うし
ただ、BTXはちょっと古めなWSって感じだな・・・
ところでDual CPU向けのMBはどうなるんだろ。 E-BTXってのも出てくるのか? それともE-ATXから変更無しなのだろうか。
>>104 どうなるんだろう・・・
とはいえ、Dual CPUが消滅するかも?と思ったりするのだが。
ハイパースレッディングみたいなやつで。
106 :
Socket774 :03/11/04 14:59 ID:EKyE57Hd
落ちんな
107 :
Socket774 :03/11/04 15:06 ID:c/2ih37r
お前らBTXって2004年以降主流になると思いますか? なると思う奴はお手上げ!
>>107 、挙手。
理由。ATXじゃ、冷えないから。ってゆーか、CPUっと、チップセットの位置関係的にも、
無理じゃないかと。
早くて2005年じゃ無いか ATXよりも自作機を含めて主流になるのは2006年以降
>>109 同意。
最初は高いと思う。
漏れのような一般人が買えるのは、しばらく経ってからだね。
ビデオチップメーカーは(ATiは特に)PCI Expressに熱心だね。 やっぱり普及すると思うよ。BTXになったらいいケースにしようと 今のダメケースで頑張っている。次のOSのときに買い換えるけどね。
BTXについて、もっとまとめようよ。 ・規格は3つ ATXの後継でBTX MicroATXの後継でMicroBTX 新しくpicoBTX(今の日本のメーカー製PCのような感じ) ・新規格導入 PCI Express Serial ATA ・電源変更 より小型化に などえしょうか。他にありますか? というよりどこかに解説サイトとかないの?あの記事じゃ不満。
冷却(空冷)性能の向上。
あとビデオカードはライザーカードを使って接続。
・それでもほてったプレス子を抑えることは出来ない
>>114 それはMicroまたはPicoBTXのオプションなのでは?
Prescott搭載のメーカー製PCはこぞって導入するよかん
個人的には鯖にはBTX,デスクトップにpicoBTX使いたいのだが出るかどうか。 もっと詳しく&噛み砕いた情報ないかなぁ・・・ イソプレスの後藤たんあたり詳しく細かく書いてくれるとうれしいのだが。 結局来年の製品が出る頃じゃないと詳しい情報出てこないか。
>>112 おまいはその記事さえもロクに読んでないな
新規格電源は従来のNLXやSFXを置き換える物で
タワー型などはATX電源を流用可能
> マザーボードと電源ユニット間のインターフェイスは、
> 現行のPentium 4対応ATX電源と基本的に同じだから、
> ATX対応電源を流用することが可能だ。
12cmファン電源は実現可能なのかな? 静かな電源が欲しいかも〜
PCIExpressもSerialATAもATXでやってくれりゃあ良いよ 廃れろBTX
普通にATXでも出るだろうよ。何でそんなに必死なんだ?
123 :
Socket774 :03/11/07 16:02 ID:iug8FT2s
あ軽
来年の対応チップセットが出ないと、このスレは日の目をみないと思われ BTX/PCI Express総合スレとかにしないと・・・
127 :
Socket774 :03/11/15 20:51 ID:iluXEQbu
ケースの背面がネジ止めで取り外し可能な ATX/BTX両対応のケースが出ないもんかな。
>>127 バックパネルがちょっと違うから、
両対応のが出ればいいけどね・・・
来年にならないと出てこないか。
>>128 いや、バックパネルだけならかわいいもんですが、BTXマザーの形状からして
例えばミドルタワーに格納しようとすると今と逆の右側のサイドパネルからアクセスして
取り付けるような形状になると思います。
となるとATX/BTX両対応のケースは、
>>127 が言うような
ケースの背面パネルごと取替え可能なケースじゃないと・・・
まあ、もう1つケース買ったほうが安いか(汗
ケースも乗り換えるしかないのね・・・ ケースを買い換えようと思っていたが我慢して貯金しておこう〜
このスレのまとめ 静音や省スペースならキューブやブック型のベアボーンでFA 通常規格はATXで十分。 またケース買うのあほらしい。 BTX氏ね
それは131の脳内のまとめだろw
133 :
Socket774 :03/11/30 16:01 ID:xasmVeDY
CTX-AGE
今日の取りビア うさだは。。。。、、、ウサダビンラディンでつ だから日本語をうまく話せません
136 :
シャルル・ド・キシリトール9世 ◆6flr1l0QBU :03/11/30 17:38 ID:WvTon6u0
ニュー速からこんにちわ 2マソ以上するケース買ったばかりだから勘弁してけろけろ 地上波デジタルもBTXも粉々に砕け散ってくれ
BTXに全面移行するのは早くても2005年じゃね?
BTXはそれほど急速には普及しないだろうな 規格変えるより熱抑えろ
2004: ATX+PCI32 ATX+PCI32+PCIEXPRESS 2005: ATX+PCI32+PCIEXPRESS BTX+PCI32+PCIEXPRESS 2006: BTX + PCIEXPRESS おおざっぱに予想するとこんなもんかな。
BTX+PCI Express+SerialATAと、 地上デジタル放送対応テレビと、 FOMA x900iを 来年買いたい。
でもnVIDIAもATiもPCI駅のチップ出してるから 意外に早く普及するかも。買うっきゃない。今は待ち。
>>139 もっとPCI32は長く残るよ。
2006:
ATX+PCI32+PCIEXPRESS
BTX+PCI32+PCIEXPRESS
2007:
BTX+PCI32+PCIEXPRESS
BTX+PCIEXPRESS
MicroATXフリークの俺には、この記事が神の言葉のように見えるよ! ロープロのケースに通常のVGAカードが使えるなんてぇ〜 しかも熱問題もクリアできるなんてぇ〜 早くでろ!今すぐでろ!
145 :
144 :03/12/05 02:13 ID:KYIrpW3z
>>144-145 知ってるけどさ、来年の春まで出てこないよ。
また出始めにはケースやその他含めていいものが出ないだろうし・・・
>>146 来年の春に出るなら上出来!
今、M-ATXケースにAthlon64+64bit地雷Rade9600(ロープロ)を刺して、ケース横っ腹に大穴空けてファンをまわすという
荒業にしてるから。。。3Dに強いAthlon64が地雷VGAのせいでないているよ。。。
正直このBTXママンとVGA拡張ボードが出たら、ケースなんてかっこ悪くてもオケ
現在 Celeron 600 - 850 クラスのマシンを数台使っているけど BTX 待ち。
>>144-145 >>147 新しい規格のpicoBTXにすれば、
今のメーカー製ブック型PCぐらいになるかもね。
picoBTXでビデオをオンボードにすれば、フルサイズのカード1枚させるのかな?
テレビチューナーカードさしたいっていうのがあるのだが。
でもPCI Expressでテレビチューナーカードがすぐ出てくるかっていうのもあるのだが・・・
自作板だから皆「買い換えだ」「併存?」とか言ってるけど、 コレってどっちかって言うと、小型化の要求が自作より厳しい OEM向けの側面が一番強いんじゃないかと。 最終的には今まで思いも寄らなかった熱源、ビデオチップが100Wクラスに、 メモリも400MHz駆動に達するに至って、ATXも限界が来たけれど (そう言う意味ではFX Flowは隻眼だったかも)、 この問題が一番影響するのって、SonyやNECみたく独自の技術力で力押しも出来ない、 でも市場は待ってくれない、DELLやeMacinesとかのメーカーなんじゃないかと。 少なくともDIYでは、スペースが十分に確保されてる環境が多いから、 よっぽど静音々々言わない限りこの問題はまだ致命的じゃないし、 同様の理由でスペース的には余裕があるサーバー、WSも関係なさげ。 そうするとケースもタダじゃなし、BTXとATX(E-ATX)の併存はここ数年は続く、 と考えるのが少なくともDIYでは自然ではないかと。 で、最終的にBTXが完全に浸透してATXが希少になったら(今のATみたく)、 恐らく最後まで生き残るのはサーバー向けケースだから、皆こぞって買ったら 面白いよなぁ、とか思った次第。 尤も、安ケースの買い換えを渋ってる時点でそんなことは永久にないでしょうが。 長文失礼。
BTXのせいで今ATXケース買うの躊躇する
節約になっていいじゃん・・・。 でも今金かけてPCいじりたい気分なんだよね。
>>151 漏れも。今のATXケース買い換えたいと思いつつ、買ってからもう5年たったよw
BTXも出始めにはいいケースは出てこないだろうと思うのよ。
だからATXのいいケース買って数年使いBTXがこなれてから移行するか、
今は貯金でBTX出始めだけど特攻するか、悩ましいw
漏れは新技術試したい派だからBTX,プレスコ,PCI Express,SerialATAに特攻しそうw
今買いたいのだが、ぐっと我慢・・・
286からずっとintelのCPUだったけど今度ばかりはPrescottよりSledgeHammerに 魅力感じるからとりあえずはATXのケース使いまわしてSledgeHammerとPCI Express対応マザーとかかなぁ・・・ メーカー製はBTX行っても自作はまだATXって感じだろうし・・・HDDの変え時のタイミング合えばいいけど・・・
MicroとかFlexのはBTX系に置き換わってもいいけど、ATXは残っておくれ
完全ファンレスな技術が開発されて、それがBTXにのみ組み込み可能 とかって言うのなら、何の迷いも無くBTXに移行するんだけどなぁ。
ファンレスな技術?BTXにのみ組み込み可能? 頭悪すぎ
158 :
Socket774 :03/12/28 11:56 ID:P5R+WqjL
ケースはずっと使う物だと思って奮発して高いの買った奴多いだろ? そして俺もだ。 マジで勘弁してくれ。 BTXはメーカー製だけにしてくれよ
>>158 ダメケースで耐えている漏れは、さっさといいケース出して欲しい
でもBTXの出始めにはいいケース出ないだろうし・・・
CTXまだ〜?
>>158 PCI Expressやその他搭載のATXマザボも数年にわたって出るだろうから
製品がなくならないうちに買えば大丈夫だと思うよ。
>>160 ATXも7年ぐらい使ったから、まだまだ先だと思うよ。
っていうか出来たばっかりだし。
たまに、来年になったらケースやマザーなんかの新製品が全てBTXに置き換わると なぜか信じ込んでいるアホウがしたり顔で初心者スレとかに書き込んでるんでてワラエル
新規格は金持ちに任せて、安くなった頃に買えばいいんだよ。 俺は正直BTX期待してるけどな。
大きい=ATX 小さい=BTX と住みわける
BTXよりPCI Express対応ATXマザボが何時出るのかの方が重要だ。 マザボ買いたいんだが…今買っていいのかな…。
>>165 Intel系ママンなら、来年のQ2〜Q3あたりにプレスコ専用で出るけど。
AMD系は来年のQ4あたりかな。もちろん、AMD純正チップセットは無いよ。
BTXにPCI ExpressにDDR2・・・ 完全移行には金が多く必要だ・・・
>>167 だから漏れはCeleron1.2GHzで我慢しているのだ・・・
でもBTX出始めを買うのも不具合が多そうだし
どうすればいいのやら〜
| | ∧ |_|Д゚) BTXなんていらないよ |落|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
170 :
Socket774 :04/01/07 17:06 ID:CQxIPsYq
新しい規格を作るのはいいけど、M/Bの穴の位置とかは変えないで欲しい。 それかケースを買い取る制度を導入してくれ
>>170 両方とも無理。
マザボはケース正面から見て右側にはいっているが、BTXは左側。
ケース買取は無理だろう。誰が金を払う?
Intelに決マッテル
でBTXて結局いつごろ製品として出るの?
>>173 インテルが春ごろチップセット出すから、それにあわせて。
>>174 レス、ありがと
最近のインテル見てると激しく不安だ
なんとなくBTXコケそうな予感がする。 出て3年たった後でもAT→ATXのようにはいかないと思う
ATXよりマザーの奥行サイズが増えて、 さらにマザー表裏にまたがる位置にフロントファン設置が標準だから、 ケースの奥行が今のものより長くなるのが嫌。 もちろんリファレンスのエアフローを無視すればフロントファンの厚み分小さく作れるけど、 冷却効率が悪くなるしなあ。 一から設計し直してCTX希望
ワラタ もうCTXカヨー Aの次はBみたいな単純なネーミングはイヤダ もっと奇抜なのきぼん PC/ATのATってAdvancedTechnologyの略だったんだな・・・ WindowsN・・・・・・・
179 :
Socket774 :04/01/12 16:17 ID:YQRvJoAR
保守ですよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
180 :
Socket774 :04/01/12 17:08 ID:Lk7ZCuy3
Intel余計なことするなよ、というのが大方の意見だろ。
結局のところ、新規格を利用して主導権を自分たちが握ろうとするintelの戦略だからなぁ…。 機能性は別にしても、この業界の発展にとっては弊害にしかならない悪寒がする。 政治的な思惑が絡むとロクなもんができん。
と負け組アスラーが申しております
>>178 登場予定日が年単位で遅れたから、
Not Tomorrow (明日になっても未だ完成しない)
Not There (存在しない)
等々の略だと揶揄された。
また、
IBM→(進化)→HAL
なので、
VMS→(退化)→WNT
という揶揄も聞かれた。
ちなみに、当初は、「NT」は「NT」であって、「Windows」ではない、ということで
「NT(非Windows)」とアナウンスされていたが、途中で「MS-WindowsNT」になった。
無論AMDはかつてのSocket7のごとくATXでいくんだよね?
BTXが必要なら移るんじゃない? これまでもインテル互換でやってきてるんだし AMDがいちいちこだわるとは思えん BTXがよくてマザーもいっぱい出るならそっちに移るし、 ATスレが未だに生き残ってるくらいだしダメならATXでねばるだけ
メーカーのOEMマザーはどんどんBTXに移行するだろうから 今のμATXがどうなるかが一番心配
おいおい、、、μATXのケース先週買ったばっかだぞ!勘弁してくれよ!
Intelのごり押しでメーカーはBTXに以降 AMDは買い替えを渋るATXユーザーの間で立ち振る舞う 拡張カード類が徐々にBTX寄りにシフト 在庫がはけたらケースメーカーもBTXへ 新規格で便乗値上げ発生 頃合を見計らいAMDもBTXに そんな予感
独自の道を突き進むVIAには関係の無い話だなw
>>188 なんか、AMDはユーザーの味方的発想でキモイ。
本格派64bitCPUとPCI-ExpressとBTXとLonghornのSP1ぐらいが 出揃っているであろう3年後が次の買い時だね いやBlueRay-Rまで待つか どうせなら有機ELディスプレイまで待つか
>>191 そんなこといってると俺みたいにいつまでも買えなくなるぞ
でもLonghorn発売記念に64bit+BTX+Bru-Rayで組むのとか楽しそう
些細な価格やスペックにばっか神経つかって、
ベンチに一喜一憂してるだけの自作って何か楽しくない
最新テクノロジを肌で感じてドキドキワクワクしたい
ぉぃぉぃAMDの問題じゃないだろ 多分AMDは両方のリファレンスを作るから 最終的にマザーを作ってる会社がどうするかだ ATXマザーは(元々自作市場メインだから)当分残るだろうけど μATXマザーに関してはOEMの余り物が無くなるから 自作大手メーカーだけからしか出なくなる可能性が
マイクロATXはケースもそのマザーのために買うから置き換わっても別にいいや ATXは使いまわしを優先して買うからBTXはウザイ どんどんパーツが使い捨てになってるな 哀しいことだ
195 :
Socket774 :04/01/21 16:51 ID:QwkJO8ai
というか早くBTX出て欲しいんだが・・・ 今出れば夏ごろには活発になる 出始めの頃は不具合とか色々出そうだし
196 :
Socket774 :04/01/21 16:52 ID:jJZ8XKqk
2
Intelは革新の牽引役で AMDは保守的な二番手メーカーだからしょうがない。 高速で安価なインフラを提供するAMDのほうがユーザー本意と言えばそれまで。 Socket7でもそうだった。
量子コンピュータ用の規格はまだですか?
199 :
Socket774 :04/01/21 18:22 ID:vwoPgPsy
FANが止まっただけで火災の予感
G5の構造見た後だと涙出てきそうなレイアウトだな・・・ 何考えてこんな配置にしたのか理解できん
202 :
Socket774 :04/01/21 20:03 ID:Vr6Q9JXH
そういえばNLX規格もIntelが提唱したんだったな…。
ATXは永遠に不滅のような気がする AT→ATXの時とは訳が違うだろ PC人口も自作人口も 頑張ってMicroATXと置き換わる程度だろ BTX自体そんなに小さくないし、INTELより 星野やクラマスとかケース屋とマザー屋3社程度で同盟組んでキューブPC用の マザー企画作ったほうが全然普及するだろ。
204 :
Socket774 :04/01/21 23:32 ID:hHRFHv3B
age
無理だと思うよ。特に星野はいろんなメーカーに喧嘩売ってるからな…
BTXってCPUとVRMの冷却には良さそうだけど、 INTELはほかのパーツの冷却を考えてくれないって nVIDIAがなげいてたな
207 :
Socket774 :04/01/22 03:39 ID:nbRHwS0u
ケースごと新調したいので、早くBTX規格マザー、ケース、PCI-Expressビデオカード、 など出てこないかな
AMDのAthlon64シリーズならBTXにならなくてもATXで十分やっていけそう 室温17℃でファンを完全停止しても30℃前後で安定してる intelはBTXで、AMDは基本的には現在のケースを使用可能な ATXベースの新規格でやって欲しい、選択肢も増えるし
AMDの場合、ある程度需要が見込めるうちは大丈夫でしょ INTELみたいに強制力ないし
210 :
Socket774 :04/01/22 04:37 ID:bA0DVOAw
まずインテルの頭を冷やすことが先決デハ?
プレス子の遅れで相当懲りただろうから、冷えるどころか噴火寸前だと思ふ。
212 :
Socket774 :04/01/22 06:45 ID:nbRHwS0u
>>1 は
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ノ 、|
` __ ゙‐''"` ゙'ー'"
俺は64いかずBTX待ち。
あたしはいかず後家。
NLXフォームと同じ末路をだ取る予感…。
早くBTX出せよ! まちくたびれたよ
出てもすぐには使い物にならねぇよ。
219 :
Socket774 :04/01/22 18:57 ID:nbRHwS0u
age
ただこれケースも全般的に変わっちゃうんだろうなあ。
ハードディスクがあんまり載らなさそうだけど
222 :
Socket774 :04/01/23 01:35 ID:tz0c31fV
age
あ
ケースごと逆さまにすればいいのだ
225 :
Socket774 :04/01/25 01:32 ID:xlUxD1NH
引き出し式マザーボードベース交換で両対応なら出そう。
AT→ATXへの移行はすんなりだったような気がするのは俺だけ? まだ、その頃は自作する奴も少なかったと思うが
228 :
Soket774 :04/01/26 14:40 ID:pE4PKO5e
BTXはCPUしか冷やせない。 ファンによる冷却は熱交換でしかないので、 CPUを冷やせば冷やすほどケース内温度は上がる。 それでは、HDD・メモリ・VGAは冷えない。逆に熱される。 個人的にはシャトルのキューブみたいなのがCPU冷却には良いと思う。 VGAの冷却は、カード側面にファン付ければ問題無し。 VGAをファン追加で更に強制冷却しないといけないような VGAカード使う奴で小型ケースは望んでる奴は少ない。 小型ケースで高温VGAなら、カード横に穴開けて下さい。
前面ファンの吸気量 < 背面ファンの排気量 になるようにしてHDDやグラボの傍に穴を開ければ冷えないこともないが... それ以前に100W級のCPUなぞいつまで出し続けるつもりなのかと小一時間(ry
ん?BTXはVGAの熱も考えてあるだろ。 ATXだとVGAのファンは下向きだから、AGPの隣を埋めると窒息する。 BTXは逆で上向きだから、熱はそのまま背面から排気される。
はやくだせよー
BTXになったらサイズは今よりコンパクトになるのかね?
233 :
Socket774 :04/01/27 13:02 ID:da0c7bLa
>BTXはVGAの熱も考えてあるだろ。 BTXはCPUから熱をもらった熱い空気をVGAにぶつけるので、 あまり冷えないかと思う。 あっVGAの上に穴開けるのか。それなら冷えるぞ。 ATXはHDDから熱をもらったあまり熱くない空気がVGAに当たるので、 それなりには冷える。
234 :
Socket774 :04/01/27 13:59 ID:6axhp3qG
つーかカードの部品実装面が上になって、埃であぼーんだろw 当分の間はマザボにAGPスロットもついてるだろうし、今のAGPカードを使い続けるユーザーの ビデオカードが、埃でファンが詰まって次々と死亡する悪寒。 冷却云々はともかく、マザボの位置を左右入れ替える必要なんて無いじゃん。 淫照ってバカですか?
口だけの奴よりはましだと思いますよ。 外野から眺めてそれを批判するのは簡単なことだ。
以上、外野から眺めて批判しているだけの
>>235 の意見でした。
BTX、なんかこけそうな予感。 こけたとしても、Intelさんは別の廃熱対策考えないといけないくらいで 懐は痛まないようになってるんでしょうなぁ。
いつでるんだよ もういい加減出そうよ
>239 IDがK6+
ケースメーカーが独自の規格作って普及させてくれ BTXなんか論外(プレスコ
CPUだけ基盤の裏側に付くマザー出ないかな?オーディオアンプの基盤は大体こうなっていて ケースをヒートシンクにしたり、巨大ヒートシンクを付けたり出来る。
244 :
Socket774 :04/01/29 00:53 ID:4t8Cr0OO
>>243 ママンの取り付けが著しく困難になる悪寒
グランツデールマザー プレスコット PCI-Expressx16のGA BTXケース 一体、いくらかかるんじゃ〜
考えてみれば総入れ替えになるよな。 intelがBTXに移行しても、AMDがATXで粘り続ければ自作ではアスロンがシェアを独占するかもw
>自作ではアスロンがシェアを独占 すっげーニッチな市場の独占だな。
CPU以外全てスロット化して、マザー交換がワンタッチの様な利便性のある規格作ってほしい。 できないことはないだろ。
249 :
亀太郎 :04/01/30 18:38 ID:bbqOcKvf
会社で発掘したSGIはほぼそのような造りになっておりました
メーカー製はBTX、自作はATXで住み分けるのはアリかも。
>250 最大のメリットは メーカー厨房の質問がこの板に来なくなるよ!
>>251 そんなことはありえません。
むしろBTX厨UzeeeeとなりBTX板が(ry
少なくとも隔離スレは立つと思う…てかここか
今時ATXを使っている奴は貧乏人みたいなスレが立ちそうだな。
255 :
Socket774 :04/02/02 01:43 ID:IDj5HA/Y
BTXママンとケースっていつ頃でるの?
はやくだせよー
257 :
Socket774 :04/02/02 20:38 ID:jE0dIIhp
E-BTXってのもあるんですか?
258 :
Socket774 :04/02/02 20:49 ID:x0ZB1vW6
温度ベンチ計ってみてATXと比べて10度下がるなら絶対買うけど
それよか、 電源スイッチとかアクセスランプとか緊急スピーカーとかの端子を ひとまとめにゴスっと繋ぐ規格作ってくれよ……
>>260 サーバ用ならあるんだけどね。普通のマザボでもあるといいな、たしかに。
飯山のPCそれだった。ひとつのコネクタにパワースイッチ、リセット、ランプx2、スピーカーがひとまとめにしてあって楽だった。
雑誌でBTXのこと書いてあったけどなんか普及しそうだよ 冷却の問題じゃなく設計の問題で まいったなぁ
それ雑誌の策略
>>265 メーカー製PCに限ってではなくて?
ところで今のメーカー製PCのマザーは独自規格?
ATXケースのメーカー製PCってあまり知らんけど、ATXのケースとの互換性だけでも残ると期待したい。
雑誌で迂闊に規格やメーカーの悪口書くと、取材で締め出されるからとか?
>>269 の改善案?がぜんぜんだめっぽいと思うのは私だけでしょうか?…
改善案なんか出したって採用されるわけないし
ATX電源も使えないの?
何でIntelは糞規格ばっかり出すの?
>>270 私も。
・メモリがエアフローを遮断する配置になっている。
・ファンの数が無駄に増えれば騒音源となるだけでなく、エアフローが複雑化し熱がこもる原因となる。
・冷却効率は温度差に依存するので、熱くなると困る部分に最も冷たい風を当てるべき。MCHを最優先に冷やす意味に乏しい。
よって
>>269 却下。
ちがわい。 Intelの原案こそ、CPUの冷却を最優先するあまり他のパーツが割を食い、 いきなりCPUの冷却を行うために吸気ファンの回転数を一定以下に下げることが出来ないクソ設計。 おれのプランだと、CPUの発熱に応じたファンをシステム全体の冷却とは独立して選定できるし、 ビデオカードなどのパーツに新鮮な空気を当てることが出来る。 そのためにファンの数は増えてしまうが回転数は低く抑えることが可能になっている。
>>272 ミドルタワーではATX電源がそのまま使えるはずだけど
INTELは電源コネクタを20ピン→24ピンATXコネクタ(EPS12V対応電源のような)
にするのを推奨してるようなので、電源もゆるやかに変わるんだろうな
BTXって
>>278 みたいな巨大なケースは想定してないのでは
小型でファンの数減らし、CPUに直接外気をあてる
これを満たすためのデザインでしょ
>>269 ATXとほぼ同じじゃん
電源、CPU、VGA、ファンの配置が典型的な前面吸気、電源排気+ケースファン排気にしか見えん
しかも電源とCPUの間にPCIのカードが入るキ○ガイ仕様
実物が出てくるまで、議論のしようがないなぁ・・・ とりあえず春を待つか。
>>275 ちょっと長くなるけど、理屈ではさ。
結局は、単位時間あたりの(排気 - 吸気)の差分でしか
「冷えない」わけだから、フロントとリアのケースファンを使って、
ケース内のエアフローを確保することが本筋なわけだよね。
それだけで各パーツが冷えるなら、パーツごとのファンは本来はいらない。
ところが、CPUやビデオカードなど、抜け駆けて発熱するパーツがあるから、
「他のパーツの冷却を犠牲にして」そいつを冷やすために、
パーツにファンをつけるわけだ。
ところが、このパーツ・ファンは、
本来の、素直なエアフローに逆らって乱しているわけだから、
パーツのファンが強力になればなるほど、
ケース内の暖気の排気の邪魔をして、結果ケース内は温まるわけね。
で、逆に、ケース内の暖かい空気を、いくらパーツのファンで当てても、
熱風をかき回しているだけで、冷却効果がどんどん薄くなる。
だから、ますます強力なパーツのファンを使う、またエアフローを乱す・・・
結果、行き着いたのがプレスコの笑い話でさ。
特定のパーツを冷やす小手先の解決ではなく、
本来のエアフロー重視の立場に仕切りなおすという意味では、
BTXがいいと思うわけよ。
>>280 ま、そういうことだけどね。
おまいらの議論しているのはpicoBTXだと思われ? 普通のBTXは今と変わらない大きさと予感。
はやくだせよー
284 :
Socket774 :04/02/17 01:50 ID:WVEPfJA7
保守age
緊急スピーカー、電源スイッチ、リセットスイッチ、アクセスランプ、電源ランプ、休止ランプで ひとまとまり。 オーディオ端子、USB、火縄、で、ひとまとまり。 かためて、端子出せ。
>>285 規格か何かでピンはばらばらになっていたような?
ピンの配列などの規格はさだまってなかったと思う。
全然話題に上らないBTXですが、ATXからBTXへの変遷って全然重要じゃないのかね 基本的には単純にマザーのみのレイアウトが変わるだけ?
290 :
Socket774 :04/02/21 13:55 ID:eID1V0NR
291 :
Socket774 :04/02/21 14:16 ID:0bT8pz5g
>>290 そのデザインなら横面吸気で前後ろ両排気でもいいような気がするな。
ATでもいいような気がするぞ。
>>290 シリコンウェハがカセットごと乗ってるのかとオモタよw
(´-`).。oO(LGA775のリテールクーラーどうなるんだろう? まぁ、5700rpmのFANは使う気がしないが・・・
>>295 さらにBTXならケースの奥じゃなくて、手前で吸気に使うんだもんな
その騒音想像もしたくない
BTXとPrescottで轟音高発熱の電気代をバカに食うマシンが流行る予感。
こんな規格考える前にCPUの発熱減らす努力をしろよな > Intel
人類滅亡の原因はintelのCPUになったりしてな
暖房器具いらなくなるから良いじゃん?夏?んなもんしらねーょ
8cmかそれ以上のFANで5000rpmはないだろ、いくらなんでも(w
BTXはIntelの想定通りの使い方をする分には問題なさそうに見えるが、 BTXケースは水冷とか静音とか、Intel標準とは異なった冷却方式への応用性が極めて乏しい。 おそらく現在のミニタワー以下のクラスには普及するだろうが、ミドルタワー以上の置換にはなり得ないと思う。
そーいえばNLXってどうなったん?
ママンメーカ自身が
>>302 の問題点を直接考慮するとは思えない。
ママンメーカのターゲットは、自作ヲタではなく、
どこぞのメーカマシンの中身を提供することなのだから、
BTXがメーカ側に好評であれば、簡単に主流はBTXへ移行する。
当初は併走するだろうが、コスト削減を考えれば、
2種類のフォームファクタを提供する無駄はいつか切り捨てられよう。
自作ヲタの都合は関係ない。PCメーカ次第ってこと。
たぶん、PCメーカーの中でBTXを必要としているのは、 容積が小さな筐体の需要が大きい日本位だと思われ。 逆に言うと、他の市場ではPCメーカー含め、 あまりメリットが無い罠
306 :
Socket774 :04/02/24 09:25 ID:s4bsC59A
他にBTXの情報ないの? もうそろそろ情報いっぱい出てきてもいいと思うけど・・・
307 :
Socket774 :04/02/24 09:51 ID:zLpVXVRg
BTXフルタワーは無いんですかぁ
>>304 自作とは言ってもBTOやショップブランドや小規模メーカーやエプソンやDELLは?
ATXいっぱい持ってる人は気分がモヤモヤ。
BTX規格の中に、BTXとmicroBTXとpicoBTXがあると。 自作で、大きいのが良い人はBTXが主流になりそう? 逆に小さくしたいならpicoBTXになるわけでmicroBTXは中途半端になりそう。
・・・・・BTXっつーのは楽にpicoBTXの開発ができるメリットがある。
312 :
Socket774 :04/02/24 11:37 ID:p8tsmFI7
BTXはいつ頃でるの? これって別にプレコットじゃなくてもいいんでしょ? 他のだったらファン調節して静かにできるでしょ
BTXなんていらんよ Prescott専用規格だろ?
プレスコット専用かぁ… じゃあいらん('A`)
ソケ775からBTXだろうなあ リテールクーラーがBTXに付かないなんてマヌケなことしないだろうから
>>290 の記事だと
>Intelでは、BTX規格のマザーボードを製造し、Q3から販売を開始する予定。
3月末てのは発表だけか?、ASUSのマザーも5月初め(BTXかどうか書いてない)
ってseptorに載ってたし
まぁ、要は、ケツから見て、右にATX、左にBTX、両方付けられるような ケースになるということだな。
319 :
Socket774 :04/02/24 21:13 ID:2vVg4VzR
だとしたら、今はケースとか買わないほうがいいんですね
>>319 そうでもない
AT→ATX過渡期のケースを思い出して見りゃいい
321 :
Socket774 :04/02/24 22:55 ID:2vVg4VzR
>>318 I/Oコネクタの位置がまるっきり逆だから
ありえないト思う。
BTXといったって経験を積まないといいケースは出ないわな。
なんでもいいから早くだせよー
>>324 何でもいいなら今ATXという規格がありますが、何か?
初めて自作PCを作ろうと思っているんですが BTXが普及する来年くらいまで待ったほうが言いと思いますか?
>>326 作りたいって理由じゃ無ければ&待てるならどうぞご勝手に
まだでねーのか まったくインテルは能無しだな ケースぐらいとっとと出せや
>>305 実際問題として今後のPrescottはBTX必須じゃないの?
これからインテルからでるCPUは全部プレスコットですか?
AthlonもBTXに移行するのかな?プレスコが糞ということが分かった今、そっちの方が気になる
>>330 いえ、究極の爆熱CPUであるナボナが控えています
プレスコはリーク電流を抑えればいいような気がするのは俺だけですか? もう少しトランジスタを改良すれば熱抑えられると思うんだが・・・
プレスコのイメージ。 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡) ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''" 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''" ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,) ______ _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡" ∧_∧(3.2E]≡:゙:゙ プレスコ ニダ ! '"゙ ミ彡)彡' <丶`∀´>丿 `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''" . ノ/ / ⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''" ノ ̄ゝ "⌒''〜" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄// ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /  ̄  ̄ / / / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ /// _____/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>333 言ってる事は合ってるが(トランジスタじゃなくて半導体の製造プロセスだけどね)
Intelの技術陣が必死にやってできてないのが現実
リーク電流を減らすのはそれほど難しい
スマソ上げちまった
>>326 BTXに移行するとしても、ある日突然、すべての
マザーボードやケースがBTXに移行するわけではない。
今のプレスコットの惨状を見ていると、ATからATXに移行
したときよりも、緩やかに移行するような気がする。
ちなみにオレは、この夏、新しいPCケースを買う予定。
ファンで冷やすことを前提にしてあるようなので 静穏PCにするのが難しくなりそうだが。 バスコネクタの位置を動かさなくても配線の合理化は出来たんでは。 無理やりな感じがするなあ。
欲しいATXケースがあるのに躊躇しちゃう今日このごろ
BTX規格ってATXより面積広いのね・・・
>>343 電源とか小さいし配置を工夫されてるから結局同じぐらいのサイズになると思われる。
345 :
Socket774 :04/02/27 15:19 ID:viNcLbV0
麻原死刑age
>346 やっぱり形になると違和感ばりばりになるな 特に上のPCIあたりの熱気がまるで抜けないw 苦肉のパンチングプレートか?
この画像だとよく分かりませんが、 もしかして天板もパンチングプレートだったりとか…はないですよねやっぱ…
なんかG5っぽいような感じがする。
確かに。 少なくともMaster Piece Silverよりは雰囲気が似てると思います…
PCIの所なんだよね問題は
BTXは5"ベイを下にしないと奥行きがメチャ長くなるね
L社製以外で短めの5インチベイ用ドライブが増えれば。 できれば奥行き160mm位で。 無理ですかね…
こいつは初物だから大は小を兼ねるで大きめにしてるんだろうけど μBTX用のケースなんてどうするんだろ? 光学ドライブが下になるのはデザイン的には苦しいよね 漏れはDVD-RWを下の方に入れてるけど普通の人は違和感一杯になりそうな悪寒
デスク横の床置きパソコンの場合、5インチベイが下にあったら 使いにくいだけなんだが・・・
5インチ薄型ドライブを標準規格にしたらどうか
デスクの上においても、ドライブ類が下にあるのはつかいづらい。
>>346 それBTXには見えないぞ。現行のATXマザーをケースの左に設置するようにしたLeft-ATX(命名:俺)じゃないか?
見た目ラックマウントケースを縦置きにしたのとほとんど変わらん。
あれ? 良く考えたらこれBTXじゃなくて
>>359 の言うとおりATXだ
362 :
Socket774 :04/02/29 23:13 ID:6HEd3cYQ
BTXって今のPCの中身(ちなみにAMD)を突っ込むだけで使える? わけないですよね・・ 先月組んだばっかりなのに・・・ しかも今度はいいケースにしようと思って高いの買ったのに・・・
BTXはRDRAMの如く受け入れられずに終わるだろう。だから心配なし。
BTXよりは、Left-ATXを普及させて、従来のATXでは最上部だったCPUやメモリ類を最下部にし、 他の部分と仕切で区切ってBTXばりの強力な吸気ファンでG4マックのごとき区画ごと冷却を採用したものになって欲しい。
自作市場では当分(少なくとも数年)はATXも現役でしょう ただ次のプレスコ辺りからはBTXマザーじゃないと冷やしきれなくなりそうだから BTXケースの需要がブレークしそうな悪寒 BTXを右側,ATXを左側(XTAと呼ぼう)に付けられるケースってのは無理なのかなぁ
>>365 レール引き出し式の背面パネル一体型マザーボード板を、ATX用とBTX用の2つ付けとくとか?
んなことするかなぁ・・・
レール引き出し式って、ついててもあまり使わないよね。 それよりも、前面のドライブ全部引き出しの方が作業はしやすい。
368 :
365 :04/03/01 06:16 ID:A/PcaDaI
>>365 訂正:次のプレスコ ← プレスコの次のP4
>>366 左側板にATX用のスタンドオフを追加して
PCIカバーやI/Oシールドは交換可ってバックパネル全部かw
>>367 同意
BTX+巨大水冷システムで最強の予感・・・はしなくもないんだけど。
370 :
366 :04/03/01 16:40 ID:Rh7fiWxS
>>368 そうそう、ケースの左右に2つのレールを用意しておけば、ATX、BTX専用の
引き出し式マザーボード板を差し替えることにより、マザーの取り付け穴から
背面パネルのAGP、PCI Expressなどの取り付け位置の違いまで
解決する、なかなかナイスなアイデアじゃないかと思ってねw
ただの思いつきだけど・・・
その前にBTXまな板が出てくれないと移れないよ
あきらめて買い換えろ。きっとIntelは景気をよくするためにわざわざケースを買い換えさせようとしてるんだよ。
>370 2つレール無くても1つのレールだけでもBTXマザーははめられると思うが・・・
>>373 レール1本だと、どちらかの規格で、マザーの取り付けが上下逆になると思うが
まあ、くだらない思いつきはもうやめます。
>>369 水冷ならBTXにする必要はさほど無いような
しかしバスクロックが1GHz近くなってきたし、ボード全体が熱くなるな
ボードそのものを水冷だ! 水没ともいう。
>>376 あれはQuadPump(DDRの4倍版)ってヤシで実周波数は200MHz強なんじゃなかったっけ?
基板といえばVRM回りの冷却が気になる
BTXでもこの辺りは軽視されてるような気がするんだが...
>>379 ちゃんと配慮されてたと思うけど、違ったかな?
フロントのファンからの気流がマザーの下側にもある程度
流れるようになってるのはVRM周りを冷却する為かと。
VRM上にヒートシンクついてあるボードもあるね
>>379 そう
同じ基板技術使ってる限りベースクロックはそんなに上がらない。
DDRみたいなアプローチになるけど、そろそろそれも厳しい模様。。。
でも、データバス自体の周波数は上がるんじゃないの?
BTXは流行らないに1票 冷却やレイアウトがかなり疑問だし、規格自体も激しく中途半端 買い換える必要の無いケースを、画期的に良くなるならともかく こんな駄目くさい規格のために買い換えたくない 車田くさい名前も凶w プレスコといい、インテル血迷ってるとしか
>>384 日本語が不自由だと説得力も何も無いな。
黙ってて。
>>384 だからね。
PC関連の規格は、秋葉の自作ヲタを念頭に入れて決定されたりしないの。
わかる?ボク。
社会は、ボクとはまったく無関係の、違うところで回っているんだよ。
BTXはフロントファン+ダクトで冷却良さそうに思うが違うのかな
>>387 その考えは良いんだけど、吸気していきなり一番熱を発するCPUがあって
他のパーツのことを全く考えてない。
吸気の直線上の排気場所に相変わらず、I/Oとバックパネルがあって
排気のことも考えていない。
CPU以外はATXより熱くなるんじゃないのか?
プレスコの発熱がやばいので、とりあえずなんとかしようってだけの
考えの浅い規格だと思うのだが。
まあ、ATXも最初は電源ファンで吸気してその風でCPUを冷やすって
今考えれば笑っちゃうような、ひどい規格だったけどな。
要するにCPU用フロントファン+別のファンあればOK?
今ATXケースにしておくべきか、 BTXケースを待つべきか。 >388みたいに仕様変わるかもしれないから微妙だなぁ〜
BTXのCPUの位置はATの昔に近いわけだが
結局BTX導入にはケース,ママン,VGA,メモリの総取替えしかないのか HDDや光学ドライブはそのまま使えるとは逝っても 自作erには好まれないやり方だねぇ
BTXが右向きなのはまったく別の規格である事を誇示して買い替えを促すっぽい。 レイアウトの問題でわざわざ反対向きにする意味ないだろ。 なまじATXと同じ向きだと流用しようという輩が絶対でてくるからな。 うちのモニターCTX。
治作向きの話じゃないってことだね
そうなると、パソコンの置く場所は
今現在の体の右側から、体の左側になるのかな?よくわからん。
発売して他の人が使っていたら見せてもらおうっと
>>395 将来的には自作も全部BTXになると思うよ
ATXもかなり長い間いきのこると思うけど
元麻布でもBTXが、ATXのよう普及するのかNLXのようになるのか未知数だって書いてたしな。(PC USER)
NLXはメーカー製にはかなり使われてた(タワー型でも使われてた)が これには部品代は高いが組み立て工数削減&メンテナンス容易という利点があった BTXにはこういう利点はほとんど無いんじゃない? いずれにせよ自作市場ではプレスコer以外は使わないだろう
結局マザボメーカーもケースメーカーもInрノ逆らえなくて 徐々に移行していくんだろーな。 広まっていけば段々細かい形も洗練されて、 それに併せたパーツも出てくるでしょ。 でもこんな規格作るくらいなら 水冷推奨でもしてくれりゃいいのになと思う水冷スレ住人な俺。
できそこないの娘が立派に社会で活躍していくためには ルールを変えないとだめなんです こうしてBTXはできましたとさ ま、ルールが変わればそこにビジネスチャンスが生まれるんで 悪いことばかりじゃないがな
この程度のレイアウトだったら 意味があるとは思えないATXと左右逆なんてしなければ ATXも流用できそうなのに。 どうせ互換性ないなら、徹底してやってほしかったな 将来的にまた色々無理がきて、小細工でごまかすことになりそう。 どっちつかずで中途半端すぎる
ところでBTXってズアルCPUの事は考えてないみたいだけど そちらはATX/E-ATXのままなの?>詳しい人
PS/2は無くならないのね・・・
PS2よりプレステ3はまだかな?
>>402 軽く仕様書見たけど、特に書いてないね
CPUのマルチコアの話があるから、それで対処するのでは?
もしかしたら拡張規格とか出るかもしれないし・・・正直わからない
>>394 BTXがATXと逆向きになっているのは
AGPやPCIの部品面を上向きにしたかったからじゃないのか?
ATXマンセー
>>406 それだけなら、現行のATXマザーをケース左に上下逆にして配置すればすむ話だ。
これなら変えるのはケースだけで済むし、マザーは変わらんから現行ケースでも使える。
そういう簡単な方法もあるのに、何もかも変えなきゃならない割には改善度も低く発展性のないBTXなんてものを
なぜ持ち出してきたのか。そこが疑問だ。
>>410 >フォームファクタはE-ATX規格とBTX規格に対応。
ってBTXとATXの両方に対応するケースが作れるのか。
>筐体サイズは高さ536×幅227×奥行き584mmと大型で、5インチベイが11段もあるほか >電源ユニットを2つ搭載できる構造になっているという。また、マザーボードの冷却用に30cmのクロスファンも でかっ。 でも5インチベイが11段もあるとスマドラ使ってRAID5とか出来そうだな。 (SATA対応のスマドラが出ればの話だが) 静音超ハイエンドPCとか出来そう。 アスロン64でBTX規格のママン板が出たら検討に値します(w
両対応するケースが作れるのか、ホントかな〜?
バックパネルが裏返せる?
一時的にインテルがプレス子専用にBTX押し付けてくるだろうが そしたらAMD買えばいいだけだ。 ATXは永遠に不滅だ。
いや、確かにAMDがATX路線を維持しつつシェアを拡大してくれたら無問題だが そういくかどうか。 intelに押されるようだったらAMDもBTXに走らざるを得ないような…。 逆に言えばBTXがintelの圧力だけで推進して、思いっきりコケたらAMDが大躍進 する可能性も無きにしも非ず…多分。 個人的にはintelがちょっとコケて、不毛な高性能争いから省エネ・低発熱も加えた 路線に変わって欲しい…無理だろうなぁ。 BTXってワクワクしないんだよ…。
空冷ファン多数配置による現在主流の静音化に相反する規格をどうにかしてくれ。 アメリカじゃ静穏化なんてマイナーなのかな?
ATX AGP+PCI ATX AGP+PCI Ex*2+PCI*2 ATX PCI Ex16*1+PCI Ex*2+PCI*2 BTX PCI Ex16*1+PCI Ex*4
空気清浄機能を内蔵しているので、アメリカでは合理的と取られています。
420 :
Socket774 :04/03/13 21:12 ID:loS5BxSf
パーツの中で特にマザーとケースはどれも一長一短で 完全に「これだ!!」ってものが見つかり難いんだよ BTXなんか出されてATXと混在したらさらに選択肢が限られるじゃねーか。 てめぇんとこの灼熱CPUのケツ拭きの為に迷惑な規格出したもんだ 出て3ヶ月くらいで消えてくれよ。マジで。
そうだそうだ!!
おれもBTXなんて規格はすぐに消えてほしい ATX系統で十分なんだよ
BTXはゴミだ!クズだ!この世に存在しなくていい物だ!!
例の両対応ケースだけど、電源が上下両方に取り付けられるみたいなので、 BTXとして使用するときは、ひっくり返すんじゃないかと予想してみる。 > 30cmのクロスファンも搭載しており ・・・・・・・・・サ、サンジュッセンチ(゚Д゚)!!!
↑扇風機なファンだぁ〜w
BTXケースがたとえ、自作ヲタに不評で売れなくても、 メーカのPCの中身が一斉にBTXに変われば、 マザーボードベンダーがBTXママンしか出さなくなる。 そうなれば、秋葉でいくら駄々をこねようが、ATXは駆逐される。 自作市場なんて、オマケみたいなもんだからな。
なんかこのスレって話題がループしてるよな。 まぁ新しいニュースもそんなに無いし、しょうがないのかも知れんが。
まあでも抜け目のない自作パーツ市場のことだから、 両対応ケースってのが必ず出てくるはずだね、きっと。 もしくはATX→BTX変換ベースなんて無理ありすぎなパーツとか。
>>394 >>406 >>408 普通ICにはピンアウト(BGAの場合、ボールアウト)といってICから出ている
信号の端子が決まっている。
なので、なんでも自由に基板のレイアウトができるというわけではない。
ATXのママンがどこのメーカーでも似たようなレイアウトなのはこのせい。
BTXは現行のチップセットのボールアウトと互換性を持たせたまま
CPUを前面に持ってきて外気で直接冷やすという規格。
その副作用(?)でAGP/PCIの拡張スロットが上側にきて、かつAGPが拡張
スロットの一番したに来たおかげでAGPのヒートシンクが現行のATXより
かなり大きくできるというメリットもある。
というわけでBTXは現行のチップセットと互換性を持たせた上でCPU、AGPを
優先的に冷やせるというなかなかの優れもの。
uATXよりさらに小さいpicoBTXでスリムタイプのシステムのMBが規格化
できるのはメーカー製PCにとってかなり大きなメリットになるでしょう。
とはいっても
前面に巨大な空気取り入れ口を作らないといけない。
CPUファンが前面に来てしまう。
ので、デザインや静音では不利かも。
つか、そもそも発熱なんとかせーや > いんてる
プレスコの尻拭いがBTX
この路線で行けばどのみちいずれ破綻するわけだが。 単なる時間稼ぎの為にこんなもの押し付けられては堪らん。 まあ、我々がマイナーである以上、避けられないのだろうが…。
432 :
Socket774 :04/03/14 22:34 ID:oHzjHCBe
>>429 副作用はもう一つあって、CPUの熱を冷やした後の熱い空気が
他のパーツを熱します。最近の高熱VGAは冷やせるだろうけど、
メモリ・チップセット・HDDあたりはATXより高温になりそう。
メモリはDDR2、チップセットはPCIEx等で高温になっていくらしいが
プレスコよりはずっと低温。
メーカーは今でも独自マザーを作っているんだから、
BTXが一斉に採用される事は無いと思う。
特に日本のPCメーカー。
BTXはVGA統合型チップセット向き。
今のメーカー製スリム型(ブック型)PCはCPU直上(真横)に吸気口設けてます。
今、BTXケースの絵描いてたけど、
ATXみたいに前面からマザーまで10cmほど隙間が空いてたら、
マザー裏へのエアフローはどうすんだ?って感じだ。
このままプレスコで突っ走れば シナリオ的にインテルの死亡フラグが立っちまう。 そこで低消費電力路線に軸足移せば BTXがフェードアウトする可能性あるんじゃなかろか。
>>432 >
>>429 > 副作用はもう一つあって、CPUの熱を冷やした後の熱い空気が
> 他のパーツを熱します。最近の高熱VGAは冷やせるだろうけど、
> メモリ・チップセット・HDDあたりはATXより高温になりそう。
> メモリはDDR2、チップセットはPCIEx等で高温になっていくらしいが
> プレスコよりはずっと低温。
いんてるはCPUの都合しか考えてません(藁
実際、熱的に厳しいのはCPUとVGAなので、チップセットやメモリーは
CPU冷ました後の熱風でもなんとかなると考えているのでしょう。
(まして、メモリーはDDR2になればDDRより温度さがるし)
HDDは厳しいかも知れないですね。
> メーカーは今でも独自マザーを作っているんだから、
> BTXが一斉に採用される事は無いと思う。
> 特に日本のPCメーカー。
これは私もそうおもいます。
デザインや静音を売りにする日本メーカーがあれをすぐに
採用するとは思えない。
> BTXはVGA統合型チップセット向き。
> 今のメーカー製スリム型(ブック型)PCはCPU直上(真横)に吸気口設けてます。
これは難しいです。
日本ではスリム型が全盛なのでスリムでもある程度のグラフィック能力が
必要です。ノートでも3Dゲームが動くのを売りにしてるくらいだし。
それなりのVGAがつめるBTXはスリムこそメリットがあると思います。
まあ、独自MBをつくればなんとでもなる話ですが、アメリカ系の企業は
規格化、大量生産でコスト最優先なのでアメリカ系の企業は採用するかも
しれないですね。
> 今、BTXケースの絵描いてたけど、
> ATXみたいに前面からマザーまで10cmほど隙間が空いてたら、
> マザー裏へのエアフローはどうすんだ?って感じだ。
マザー裏へのエアフローは必要ないですよ。
あ、なんかIDがかっこいい(?)ぞ>オレ
要約すると
>>430 の言うことがすべてということで(藁
そこでC3ですよw
皆で一斉にi8086に退化して、最初からやり直しましょう。
最近は寿命が一番先に来るのはマザーのケミコン 次がHDDで最後がファン(電源かも)ではないか?
逝ンテルがPentiumMを認めたくなくてプレスコを使うために作ったのがBTXでFA
却下。認めたくなくてって自分の商品じゃんか。
441 :
Socket774 :04/03/15 20:25 ID:EeOszKpb
プレスコはインテルもしくじったと思ってるが 開発してしまったからには生産して売らないと開発費用が無駄になってしまう。 BTXはプレスコ→テハスまでの一時しのぎでしかすぎないが、 インテルくらい大きい会社だとそれもまかり通りかけてしまうからな。 RDRAM同様、ホントに一時的な物だったりして。あの時はコストが問題だったな。 BTX、日本メーカーではVAIOだけが採用するかも。
BTXが出ればよりかさばらないコンパクトなPCが組めるようになるので期待大ー
>>442 コンパクトにすればする程爆音になるけどな。
そんなにコンパクトにもならないような…
だから、BTXはATXよりマザーのサイズが大きくなるから、 コンパクトにはならないって。 奥行きサイズの下限はATXより長く、机に置くと奥行きがうざいものになる。
テハスの次のコアではBTXは要らなくなるわけだが Intelはどうする気なんだ?
nano-ITXの方が期待大
>>447 要らなくなっても使い続けるさ。
CPU進化の先はまだまだあるんだから。
みんなで買わなきゃいいんだよな。 でも、時期的にそろそろ提灯雑誌とかで プレス子&BTXマンセーキャンペーンが始まる頃なんだよな。 442みたいな初心者は騙されちゃうんだよな。 だからアンチBTXスレとか立てて BTXは淫рフ身勝手なウンコ規格だってのをみんなに教えてあげれば 無駄に買い替えさせられなくてすむ。 ハード板とかパソ板とかでも宣伝すれば効果抜群だな。
>>450 だ〜か〜ら「みんな」って誰だよ。
自作ヲタのことか?
このスレ見ればわかると思うが自作板住人はわざわざ買わないだろ
だがメーカーが移行すれば新しく買うときに移行せざるを得なくなり、 じわじわと移行していく。 OSとかなら別に他のパーツに関係無いからまだ98とか2000もかなり居るが、 M/Bとかはそうもいかないからなぁ…。
逝ンテルの作った規格なんて所詮 消費電力を増やすだけのクソ規格 電気 の ムダ(trivia)
>>454 triviaは、「取るに足らない物」という意味だよ。
使い方が逆。
>>455 じゃぁtriviaはBTXでいいじゃん。
>>454 じゃぁ自分で会社でも作ってCPU作ればぁ?
インテルって開発も含めて製品化してるでしょ?
だから仕方のないこと。
すべてが未完成品で当たり前。
何か香ばしい輩が出てきたな 折角だから盛り上げてから逝ってくれ
460 :
Socket774 :04/03/20 20:42 ID:eJoGwnR0
自作パソコンのメーカー製を含めた全体に対する割合ってどれくらいなんだ? 5%くらいか?
>>459 このケースは前面ベイ3分の2以上使うと自動的に前面ファン乗せれなくなるよな。
ダメじゃん。
>>459 ATXって言ってもE-ATXじゃん
大き過ぎ
ATXはケース内の空気をCPUにあてて排出する企画、それでも熱が多すぎて処理 しきれなくなったからBTXで外の空気をじかに当てるようになった。 しかしそれだとケース内の他の部品が駄目になってしまうので、次に考えられる企画はMacのように 専用の排気口を設けることですね…。CPU用とVGA用…。それが一番いいと思われ。
空気の流れに無駄が無い様にデザインすればファン一個でもかなり冷やせる BTXはその辺りの工夫が足りないから嫌い
↑どんなデザインが具体的に言ってみて
>>467 はさらに素晴らしい代替案を持っているらしい。
皆、静かに聴こう。
470 :
Socket774 :04/03/23 22:11 ID:TWkFb0vh
PC側面が1つの巨大なファン。 扇風機並の直径40cmくらいのファンで冷やす。 とても静か。
471 :
Socket774 :04/03/23 22:22 ID:nSlRBhQ3
もうG5みたいに仕切って使うようにすればいいじゃーん と思う。
BTXになったらまた秋葉原から3時間かけて電車とバスでケースを持ち帰らなきゃならないのか…
473 :
Socket774 :04/03/23 22:29 ID:NummEA8z
なにがBTXだよふざけんな ケースが無駄になるじゃねえか 今から呪ってやる
474 :
Socket774 :04/03/23 23:16 ID:AR1TCmZK
あいかわらず不評ですね
475 :
Socket774 :04/03/23 23:17 ID:nSlRBhQ3
476 :
Socket774 :04/03/24 00:03 ID:ahTJeupW
このスレの未来予想図を立ててみた BTX発売→ 大パニック 発売2ヵ月後→ 不評満載 マンセー派少数 発売半年後→ 今時BTX使ってない奴は貧乏人スレ設立 発売10ヵ月後→ このスレ終了
11ヶ月後→ 今時BTX使ってる奴は貧乏人スレ設立 1年後→ このスレ復活
今マシンが5台ある。 未来を予想してみる。 M/BはBTX主流に→ 新M/B・BTXケースをセットで買う→ 順次いれかえ、5台ともBTXケースに。→ IntelがPentiumM系コアに全面移行。ATXフカーツ!…(;´Д`) ATXケースをとっときゃいいんだろうが、んな場所ない。
上げ底にして底面に吸気ファン、天面に排気ファン、ケース/ママンは縦長、カード、ドライブは縦挿しの煙突構造はどうよ? ・・・・・これじゃ、でかいCUBEだな。
480 :
Socket774 :04/03/24 00:26 ID:i0YVeITx
Intel→BTX AMD→ATX でどうよ?
>>478 BTXが主流になろうがなるまいが、ATX復活はあり得ないだろう
Intelは急ぐ必要があったけど、いずれにしろATXから次の規格に移る必要は
あるわけで。安心して捨ててしまえ。
Appleは最初からこんな事気にしないから楽だな。規格変えたら即移れる。
ていうか共通規格自体いらねえ。
ATマザーとATケースを使っている漏れは勝ち組
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0324/cebit11.htm >情報筋によれば、IntelはOEMメーカーに対して
>2004年中に10%程度、2005年に20%、2006年にようやく50%に達するという見通しを説明しているという。
>しかし、OEMメーカー側はこれもかなり強気の見通しであると見ているようだ。
>実際多くの関係者はBTXがATXを置き換えることなどあり得ないと考えている。
>ただし、「Intelが近い将来BTXだけのデザインガイドに切り替えたりしたら、
>BTXへ移行せざるをえないのも事実だ」(マザーボードベンダ関係者)
メーカ側も不発で終わることを警戒してるんだろうな。 プレスコは失敗だったわけだから、intelだって次がうまくいけば 無理矢理メーカ側にリスクを背負わしてまでとは考えない可能性もある。 ま、常に最先端を行きたい人以外は1、2年様子見だね。
BTXが果たして「先端」なのかという点も気がかりだが(w 「確かに先端だったけど同時に末端でした」ってオチもあるからな。
皆が躊躇する中、思い切ってBTXケースを買い、 自作の先端に立っている俺・・・スバラシとか悦に浸っていると、 BTX普及をあきらめたIntel、ATX上位互換の本命CTXの噂が、 というオチ。
488 :
Socket774 :04/03/24 05:52 ID:SC1vuIgO
折れは「pico BTX」とやらに気体する。
・今以上にケースの奥行きが長くなること必定 ・水冷を想定していない ・プレスコ最適化の色彩が強く、それが廃れれば用なし だ め じ ゃ ん
ATXの次だからBTXって発想が貧困だ
BTXマンセー。 by ダクトスレ住人
>>489 水冷を想定したら、それこそだめだめなわけだが。
わかってないねチミ。
むしろAUYで
いや、AUXで。
結局、普及はまだまだ先か。
picoBTXあたりはイイかも知れん、小型PCとして が、picoBTXなんかATXより奥行きがあるし、 microBTXは、現行microATXより奥行きがあって幅が広い、 BTXも、現行ATXより奥行きがあって幅が広い 当然、PCケースも今より奥行きも幅も大きくなる 高消費電力なCPUの高効率冷却のため、ってのは分からんでもないけど 奥行きも幅も大きくなるのは、ダメだろ 日本企業なら考えられんわ…奥行きも幅も大きくなるなんて…(#゚д゚)
ログ読まずにカキコ。 で、BTXでPCIスロットの向きは是正されるの? チップが発熱するのに現行ATXみたいに下向いてるんじゃおかしいもんナ。
向き? BTXにPCIカード挿すとチップは上向きになるね ケース正面から見て、左側面を開けるのがATX 右側面を開けるのがBTX…だけじゃないみたい 奥行きも幅も、ほとんど変わらないなら悪くないのになぁ…
ケースを大きくしなければプレスコを入れられなくて本末転倒じゃないか
冷却を重視するとG5の形に落ち着くと思うけど サイズのわりにストレージが貧弱になりそう ATXでも北森やAthlonXP、64だと十分に冷えるんだよね IntelがPenMのマルチコアをデスクトップに早く投入したらATXでも十分な気がする 単純なPenMの高クロックデスクトップ版でも良いけど
一通りログ読んだがBTX移行のメリットが理解できない。 プレスコ買わなきゃいいんじゃないの?
>>502 誰もBTXにメリットなんて感じてない。
IntelがATXに危機感を感じてるだけだ。
そしてIntelが強引にBTXで出してきたら合わせざるを得ないから仕方なく
色んなメーカーがBTXを考慮に入れてる。ユーザーもそれに合わせてる。
欲しいママンがどうしてもBTX仕様にしか無いYO!! ってな時代にならない限りはずっとATXでいいわ…。
505 :
502 :04/03/24 15:23 ID:AtqrMkW8
素人で申し訳ない。 CPU自体がBTX専用規格になるの? ATXで使えるならIntel自身の熱暴走ってことですよね。
>>505 プレスコからはsocketBTXという規格になります
現在のsocket478(ATX)とピン互換ですが、熱暴走を起こします。
単にATXの電源下に ThermalModule つければいいだけじゃん。 そういう実装も存在するし。 別にメモリやChipSetの位置や向きをATXで規定しているわけじゃないから、 エアフロー阻害しない向きでM/Bつくってくれりゃそれで済む話だし。 PCI部品面の話にしてもメリットあるのはx16のスロットだけだし。 そもそもこのThermalModuleの寸法って、他社CPUはもちろん、Intelの将来の CPUもサポートできるんか? ヒートシンクどんどん大きくなってきた事考えると、 早晩BTX2だのBTX3だのBTX-Extendetだの出しそう。
508 :
Socket774 :04/03/24 20:47 ID:8hj4so1i
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0324/cebit11.htm ただし、今回の展示はどちらかと言うとデモンストレーションの趣が強く、
すぐにBTXが立ち上がるという種類のものではない。
実際、Intel自身もOEMメーカーに対して、
すぐにATXからBTXへ移行が進むとは説明していない。
情報筋によれば、IntelはOEMメーカーに対して2004年中に10%程度、
2005年に20%、2006年にようやく50%に達するという見通しを説明しているという。
しかし、OEMメーカー側はこれもかなり強気の見通しであると見ているようだ。
あるベンダの関係者は「確かにpicoBTXに関しては、
より体積の小さなPCを標準のパーツで作れるという観点で意味がある。
しかし、BTXに関しては現状のATXと何も変わらないので、
普及させるのはかなり難しいだろう」と指摘する。
実際多くの関係者はBTXがATXを置き換えることなどあり得ないと考えている。
まあ、メーカー製に関しては着々とBTX化が進むでしょう。 でも、自作市場となるとBTXはすんなりといかないでしょうな。 intel自身も売れないのが怖いから、純正マザーのオールBTX化 なんて強気なことをなかなかやらないと思うし。 とはいえ、今年後半ごろにぼちぼち出てくるBTXマザーの売れ行き次第なのかな。
自作ヲタ死亡
microやpicoはBTXが流行るかもしれんが・・・・
512 :
508 :04/03/24 21:24 ID:8hj4so1i
自分はこれを読んでホッとしました。 2006年においても、50%はATXマザーが発売されるとの予想で。 市場にいいのはBTXがこけることですが。 電源ってBTX電源っていうのになるんですか? 最近、ATX規格の大きさでは電源はもう進化できないというエッセイを読んだのですが その部分は変わるのでしょうか?
IntelがBTXに強引に移行してブーイングが始まったら AMDのシェアが伸びるだけな気がする。 今の危機的状況でこんな規格立ち上げてられるのかい。
某ブログサイトがまとめたものを抜粋。 ATX 305mm x 244mm MicroATX 244mm x 244mm FlexATX 229mm x 191mm Mini-ITX 170mm x 170mm Nano-ITX 120mm x 120mm BTX 326mm x 266mm MicroBTX 265mm x 266mm picoBTX 204mm x 266mm 散々指摘されてるが、奥行き方向が266mmというのがお話にならん。>BTX MicroATXで作れる小型筐体の限界が奥行き35cm程度。現実的には40cm。 BTXでそれがさらに2.5cm伸びる。picoBTXでも奥行きは縮められない。 (I/Oパネルやスロットの向きが決まってるので、90度横倒しにはできない。) FlexATXは今見ると具合のいいサイズだが、当時はまだSlot1が存在してたり、 ノースサウス統合がとっかかっては放棄されたり、ライザーの標準化ができなかったりで、 ついにものにならなかった。でも今日のSFF用はこのサイズでリメークしたほうがいいぞ。 #関係ないが、ITX系は台湾人が作った規格なんで、インチではなくメートル法だな
時代はNLXだな
516 :
Socket774 :04/03/25 00:48 ID:R7A6WRZG
ようするにプレスコ搭載機のためのリファレンスだろ。 DELLとかが採用するんじゃない? そんなことよりいい加減PS/2やシリアル、パラレルポートなくせよな。 DVI付きマザーはそろそろ登場するらしいが。
プレスコ用じゃなくても冷却性能がATXより上がるなら積極的に指示したいが。 効率のいい冷却 → ファン回転数が低くくてもいいのでファンコンで最低限まで調節して静音 → (゚д゚)ウマー んんレガシーいらんのは同意。一秒数Gbとか散々言っておいて裏でそんなの使ってるのは知障だな。
俺は普通にBTX期待だけどナー。 冷却効率命ですよ。 AMDで使えば冷却用の高いパーツ買わなくても済むし。
>>516 PS/2はまだかなり必要とする人口がある。
キーボマニアに限らずな。
マウスなんかはレートの関係でPS/2使ってる人が多いハズ。
ATX・BTX互換ケースなんてのがあったらどんな形状になるんだろか…
522 :
Socket774 :04/03/25 01:28 ID:R7A6WRZG
>>521 クラマスのあたらしい馬鹿でかいのは両対応だよ。
>>519 まず無くならないと思われるな。>PS/2
場所取らんし。我々がキーボードとマウスの頸城から逃れられるのは当分先の話で、
そのマウスとキーボード使う分にはUSBなんぞよりむしろ上だ。
今あるパラレルなんかは主に企業などの顧客にレガシーなプリンターが多い所為だろうか。
プリンタサーバ使えよって感じだが。
つか懐かしいよなあ、「レガシーフリー」(w
死語どころか郷愁すら誘う響きがあるぞ。この言葉を聞き始めたのは、MMXPentium登場時
ぐらいだったか?その頃ISDNのTAをUSBで繋いでてなあ。何度と無くブルースクリーンを
拝まされてUSB嫌いになったよ。CPUの負荷率も恩恵に比較して高かったし。
FPSやってる俺には7000スキャンUSB光学マウス様マンセー
さすがにUPSだけはレガシー離れられんと思う。 SmartUPSは通信ではなく、ピンの電圧を直接見ているんで ケーブルの切断にすら反応できる構造。 パケットを投げるUSBやLANの場合は信頼性が...
DPPの為、パラレルはなくなっては困るなぁ。
レガシーは別売りのPCIカードにすればいいんじゃない? そういう問題ではないのかなぁ…。
カードだとドライバーの問題が。 修復ツールはDOSかLinuxのFDやCDで起動してWindowsを修復するんだし。
531 :
Socket774 :04/03/25 03:47 ID:z0VfqFmZ
数年前のAbitのレガシーフリーマザーボードって一瞬で市場から無くなったよねw PS/2は最初からハードウェアでサポートされる専用IOなので安定感が違うし(USBみたいな後付汎用IOとは違う)普及しまくってるから無くなりそうにない。 シリアル、パラレルポートは業務用制御機器で今だメインで使われてるから(手軽に直接信号叩けるので手放せないらしい)こちらも余程じゃないとなくなりそうにない。 一つ言えるのはゲームポートは要らない。理由は時代遅れでゲームについていけてないし既に世代交代進んでるから。
ゲームポートはずいぶん見かけなくなったね。 I/Oパネルも地味に進化してるな。
ゲームポートって何に使うん?
535 :
Socket774 :04/03/25 10:42 ID:GLVVK+rd
>>534 日本名・喜び棒(英語:joystick)をつなぐためです。
536 :
Socket774 :04/03/25 11:59 ID:epr1ZFYK
喜び棒なら股間に常に装備してるぞ!!!
Nano-ITXは何気にレガシーフリーだ 単に古い大きなコネクタを載せるスペースがないだけだが...
必要度が低くなったポートはマザー上のヘッダにしてしまって 要るヤシがバックパネルの上辺りにコネクタを追加するようにすればOK
それEPIA-MSて型番でそのうち出てくるぞw
>DPPの為、パラレルはなくなっては困るなぁ。 漏れはそれに備えて、PCIパラレルカードを100円で発見したので買っておいたw これでもういつ無くなっても平気だ パラレル無くなる頃には、PCIも無くなったりしてw ちょっと前に、ISA無くなってIF-SEGAが使えなくなったので、困ってDPPにしたばっかりなのに。 >数年前のAbitのレガシーフリーマザーボードって一瞬で市場から無くなったよねw Abit AT7か これがこけたので、レガシーフリーはなかなか進まないな だってレガシーフリーって端子減らしたのに、その分余計なオンボード満載で 値段が普通のマザーより高iいんじゃ、そりゃ売れんよ。 そいや、昔PC-98NXもPS/2無くしたけど(実際はあるけど隠してただけだがw) これも当時はUSB機器があまり無かったので不評ですぐやめちゃった。 ISAはほぼ滅んだけど、それ以外は無くなるといいつつ、しぶとく生き残ってるな。
ISAの次はゲームポートだな。 これを使う周辺機器は、ほぼ全て代替可能なように思う。 パラレルもちょっと怪しい。 RS-232CとPS/2とFDDはまだまだ残りそう。
PS/2とシリアルとパラレルをまとめたカードを玄人あたりが出して欲しい
ゲームポートなんざいりませんよ…。 つーか、プリンタ用のパラレルでか過ぎでは? アレがやっぱり最優先だと思われ。 でも難しいだろうなぁ…。
>>543 そんなのが店頭に並んでたら10年前に戻った錯覚に陥る悪寒w
>>545 PCIカードという所が、10年前と違う罠
ところでPS/2だけは、基本的に拡張スロットで後付けできんでしょ?
ISAのマルチIOカードにも、PS/2を備えたものはなかった。
初期のベビーATママンには、PS/2マウスポートのない物が多かったにもかかわらず。
元々ATの規格じゃないしな、PS/2は。
>>544 プリンタは昔、フルのアンフェだぞ
そこまで頑張ったのに消えろとはあんまりなw
>>548 エエー。
だって背面ポート見るたびに思うYO!
最近のプリンタはUSBになってきてるんだからパラレル無くなっても困らないじゃん
ヨシ(゚∀゚)
552 :
Socket774 :04/03/26 22:08 ID:aMoFshyr
昔NECがPC-98やめてAT互換機になった(98-NXとかいってた)とき、 差別化のためにレガシーフリー打ち出して全てUSB接続になってたんだが、 今はどうなってんの?
>>552 当時も、実はカバーで塞いでるだけで、
基盤そのものにはPS/2ポートがあった気も・・・。
USBキーボードに変換チップを内蔵してPS/2マウスを接続できるようになってたりもしたな。NXは。 メーカー機はBIOSを設定する必要性がかなり少ないし、 デフォルトでエミュレーションが効く設定になってることがほとんどだから、PS/2がなくてもさほど困りはしない。 ノートだとレガシーフリー機を作りやすいかと思いきや、PCカードという手強いレガシーデバイスがあるのでうまくいかない。 ・・・BTX用ISA付きMBとかは出るんだろうか・・・?
PS/2コネクタが普及したのってATX以降じゃないか 使い道ないのにPS/2→ATの変換コネクタが転がってるよ IF-SEGAはUSB版が出れば
>ところでPS/2だけは、基本的に拡張スロットで後付けできんでしょ? そこで、シリアルマウスの復活ですw PS/2マウスも昔はシリアル変換ついてたし 出るかどうかは別として、PS/2拡張カードは作ろうと思えば作るれるでしょ PS/2→USB変換機もあるし。
いまやUSB用にPS/2変換アダプタが付く時代ですよ。
558 :
Socket774 :04/03/27 00:36 ID:oB38ho1m
インテルのコンセプトモデルとして、 ATXとの差別化のためにレガシーフリーな BTXマザーとかは出るかもな。 流通するかは微妙だけど。
559 :
Socket774 :04/03/27 00:50 ID:ZO0MRYR4
パワースイッチを電源側に載せる、アクセスランプをHDDかATAコネクタから取る だけで、かなりレガシー度が下がる気がするんだが。
>パワースイッチを電源側に載せる また戻るの?
PS/2はコネクタが充分小さいからNano-ITXみたく小さいママンでない限り わざわざ外す必要がないような もうあと数年残るんではないかな PCIExのマルチIOカードは出てくるだろうな
PS/2やシリアルポートやパラレルポートはもういらないと思うのだが・・・
>>562 のIDにPSとpSが。まだまだPS/2必要だなw
シリアルポートやパラレルポートの場所のかわりに
USBポートさらに増設とか内蔵ビデオのDVIのやついれたりしてほしい
あったって別にいいじゃない。特に邪魔とは感じないけど。
無くてもいいなら無いほうが良いんじゃね。 変換アダプタなんて100円で売ってんだから。
>>654 PS/2以外のレガシーポートはデカいし邪魔だろう。
両方なければDVIでも何でもいける。
PS/2は2つ無くしてもLanやUSB程度のスペースしか空かないだろうが。
そこで新しい規格の登場
そもそもなんでDVIの端子はあんなにデカいんだ?コンパクトにしろよ
569 :
Socket774 :04/03/27 22:12 ID:SVnGXtYj
はやくBTXだせ
PS/2 1個分のスペースでUSBが2ポート付く気がするが… 半分のサイズのコネクタでキーボードもマウスも繋げる
USBのマウスもキーボードも使いたくないから
>>570 だからPS/2はなくなると困る人がいるんだって。
マウスはPS/2とUSBでかなり違うし、キーボードにお金をかけている
人はビンテージが殆どPS/2だからなくなるとかなり困る。
PS/2⇔USBコネクタってのもあるが、これは全ての機種に使えるとは
限らない。
マウスは最大レートがUSBでは125MHzに対しPS/2は200MHz。
有線式だと200MHzフルに使えるからPS/2を使ってる人は多い。
コネクタとしてはPS/2の方が優秀なんだよ。
USBマウスのが反応速度速かったような…。
ごめんMHzって… Hzの間違いです。
>>574 それはデフォルトっしょ?
ロジとか使ってる人はわかると思うけど、サンプルレートは
設定で200Hzに変えられるんだよ。
USBは規格上125Hz。
そんなことないか。
でもこんな記事あったよ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031225/mouse.htm まずはサンプリングレート、これはUSBの仕様限界値である125Hzとのこと。
この数値が高ければ高いほどマウスが動いたという信号がPCに対してたくさん
送られることになる。ということはマウスが動いた軌跡をゲームに反映させる精
度が上がるわけだ。
サンプリングレートは、PS/2マウスでドライバをいじった際に、200Hzまで挙げら
れるのがユーザー側で設定できる限界値。125Hzという数値はその200Hzという
数値には届かないが、0.08秒に1回信号が送られるのと0.05秒に1回信号が送ら
れるのとにどれだけの差があるかと言われると、ほとんど思いこみによる感覚の
差ぐらいしか無いと言われる。
そういう意味では、125Hzで必要十分な性能を持っていると言える。ちなみに、
筆者のコミュニティの間でUSBマウスとPS/2マウス、どちらを使っているかという
アンケートを取ってみたが、実に8割がUSBマウスを使っているとのことだ。この
アンケート結果を見ても、125Hzと200Hzの間にそう大きな違いはないのだろう。
>>578 まあね。
つか偉そうなこと言ってる俺もMX700(無線だから最大125Hz)で快適。
ただ、僅かの差でも上げたいと思うユーザはいる(FPSユーザとか)
時代の流れでなくなる事はあっても、なくなって欲しくないと思う人は
意外に多いかと。
俺もキーボマニアなので、PS/2がなくなるとコレクションの殆どがただの
板になりかねんからイヤだ。
580 :
Socket774 :04/03/28 00:17 ID:iThOpHfz
USBに統一してくれたほうがいいな。もうPS2とかもってないし。
581 :
Socket774 :04/03/28 00:23 ID:e2aI+v8g
PS3はもう買わないだろうな
PS6はコントローラーが無くなるそうですよ。
BTXはイランが、ビデオカードのヒートシンクが下向きになるのは勘弁してくれ
うちは笊化してるから関係なかとです。
PS/2は無くても我慢できるけど、シリアルは無いと激しく困るな。 実際、シリアルポートって各種機器の制御とかで、まだ使ってる人多いんじゃないの?
あんまり…。
587 :
Socket774 :04/03/28 03:30 ID:Tac21WQq
>>560 ちくちくジャンパスポットにつなぐのがウザっちぃい
588 :
Socket774 :04/03/28 03:32 ID:Tac21WQq
アナログモデムとか?
ロボット制御とか。
今月のトラ技の付録とか。
シリアルは構造が単純なんで、自分でなんかしたりするのに向いてるな でも、一般向けの市販の機器は大分前からほとんど無くなってるので やっぱり無くなっちゃうのかな。 最近ここはBTXじゃなくてレガシーフリーの話題で盛り上がってるな むしろBTXが、レガシーとして後々癌になりそうな気がw
n年後、気が付けばBTX自体がレガシーに。
途中で送った…_| ̄|. . . . ..○
ATXも7年ぐらいだっけ?利用したからもういいんじゃない?
BTXも長く使われると思うけどなぁ・・・
個人的にはcube型設計のcubeBTXとか出てほしいところではある。
>>592-593 脳みそがレガシーですなw(スマソ。でも漏れも将来はレガシーに・・・)
BTXケースを天地逆転させて使うのが流行するに10000Intel
レガシーとはちょっとちがうけど、AMR CNR ACRスロットもいらね〜よな? 自作で使ってるやつなんかほとんどいないし メーカー製でも使ってるのあまり見たことない。 海外だとつかってるのだろうか? 専用カードが安く作れるんだっけ?、でもそれによるコスト削減より 使わないのに無駄についてるコストのほうが高い気が。
下手にとっぱらって新しい設計作る方がコストかかるんだろうけど、 BTXみたいに企画一新するときにはバッサリ切る所は切ってほしい。 個人的にはcpuスロットとメモリスロット、pci-express さえあればいいよ。サウス(ich)はいらん。 usbとかs-ataとかオーディオとかビデオは各自pci-expressに ぶっこんで増設するみたいな。
VIAはノースに入れてた気もするけど PCI-EXPRESSってサウスに機能もたせてる場合の方が多かった気がするのは気のせいですか?
>598 気のせい
601 :
Socket774 :04/04/02 00:12 ID:tLbmpZ5f
12cm角でCPUオンボードのNano-ITXマザーがサンプル入荷
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/etc_nitxes.html Nano-ITXは小型マニアにはたまらんな。
Nano-ITXは小さすぎて拡張カードが刺せない。
PicoBTXはPicoという名前つけておいて26cmとは。どこがpicoなのかと(ry
自作のサイズ的には、Mini-ITX(17cm*17)とMicroATXあたりがちょうどいいな。
514 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/24 21:34 ID:8uGdzUmD
某ブログサイトがまとめたものを抜粋。
ATX 305mm x 244mm
MicroATX 244mm x 244mm
FlexATX 229mm x 191mm
Mini-ITX 170mm x 170mm
Nano-ITX 120mm x 120mm
BTX 326mm x 266mm
MicroBTX 265mm x 266mm
picoBTX 204mm x 266mm
>601 > Nano-ITXは小さすぎて拡張カードが刺せない。 PATAが不用になればPCI Express x1コネクタは付けられるかと...いつの話してんだよ俺_| ̄|○
思い切って最初からSATAだけにすればいいのにな PATAコネクタ1個分でいくつ付くのかと(ry
ここの住人が思いつくようなことはVIAも思いついてるだろうから 最初のモデルが好評なら投入してくるんじゃないかな >SATAモデル 最初のモデルはもっとも需要の多いPATAでしかありえないのは仕方がないと思うけど
こんなのにもFDDコネクタをつけてしまうVIAが好き。
FDDもUSB使えばいいんだよな〜
ところで普通のDDRのコネクタ幅ってどのくらいあるんだっけ?
608 :
Socket774 :04/04/02 19:22 ID:tLbmpZ5f
>603 HDはいいけどまだ光学ドライブはS-ATAのものが少ないから無理でしょ。 >606 FDから起動できないとBIOSの書き換えとかできないよね。 最近の自作用マザーはUSBのFDDから起動できるの?
>>608 USB FDDからのブートが出来るBIOSなら出来る。
でも、BIOSのブートブロックだけからでの起動は無理。
うちにある850マザーでも出来るみたいだから かなり前からUSBFDD起動に対応したBISOのった物ってあるんじゃないの?
手の上に載るTRONの奴は?
612 :
Socket774 :04/04/02 23:40 ID:tLbmpZ5f
>609-610 サンクス。 GIGABYTEからManual落としてUSB Boot対応を調べてみたら、 i815時代までだと対応状況はまちまちだったけど 今時のはほとんどUSB Bootに対応している様子だった。 USB FDDがOKなら、USBのHDD、光学ドライブも大丈夫ってことでしょう。 マニュアルにこんな記載がある。 USB-FDD 起動デバイスの優先順位をUSB-FDD に選択する。 USB-ZIP 起動デバイスの優先順位をUSB-ZIP に選択する。 USB-CDROM 起動デバイスの優先順位をUSB-CDROM に選択する。 USB-HDD 起動デバイスの優先順位をUSB-HDD に選択する。 たしかにBIOSがUSB Bootに対応していれば、もうFDDコネクタいらないな。 そろそろSerial ATA対応のFDDが現れそうな予感。
グラフィックはソケット化で統一してくれ。BIOS,メモリー、GPUで一セット。MACのCPUみたいにね。 で、コンデンサはオンボード(M/Bメーカー発狂予定w)
>612 今のSATAだとホットスワップ出来ないでしょ 他の機器繋げるはずの場所占有してまでFDD繋ぎっぱなしにする意味ないぞ
PS/2,FDD,PATA,AMR/CNRは発展途上国向けには必須だから 当分無くならない予感
規模の小さい所ならともかく日本向け仕様な物出してるメーカーもあるくらいだから その辺はあんまり関係ないかと思うのだけど…
そもそも発展途上国ならそんなレガシーポートを必要とする機器自体無い
>>618 それが逆に、先進国の中古品が大量に流れ込んで、
レガシー王国となっているらすい。 >発展途上国
今では信じられん話だが、あのシナーも、日本でWindows95全盛の時代には、
DOSマシンばっかりだったそうだ。
620 :
Socket774 :04/04/03 10:28 ID:h2FNy2xi
>>619 どのみちレガシーもういらないじゃん。
途上国は中古品でいいのなら。
だから中古品と新しいハードを組み合わせる需要もあるってことだろ。
少なくとも上の理屈は国内には存在しないって話だし レガシーしか使えない連中を前提に市場へ出すのか?
623 :
Socket774 :04/04/03 13:11 ID:h2FNy2xi
レガシーフリーって随分前から聞くが、一向に実現しないなぁ。 レガシーなんてPCIカードで後付するくらいで帯域的にも充分だろうに。
>>601 これ見て思ったんだが、ATXとM-ATXは巨大化するんだな。
てっきり全部小型化するのかと思ってた。
PicoBTXは使いにくそうだし、大きさはイマイチだな。
>>616 日本向けって言っても部品が違うとかBIOSが違う程度で板は同じだろ
>>622 日本の自作市場規模なんてちっぽけなもの
今はアジア(中近東,インド,東南アジア,香港,中国など)だ
テレビで見たクエート辺りの映像ではタワー型筐体のサイドパネルを
開けっ放しで使ってたw 暑いから故障も多いんだろうなぁ
そう言えば欧州はどうなんだろ?
新しい物に飛び付かず古い物を使い続けるってイメージがあるんだが
626 :
Socket774 :04/04/03 19:19 ID:h2FNy2xi
>>625 高い新品がばんばん売れる市場のほうが大事な気が
するがなぁ
>>626 先進国では、既に市場は飽和状態だから、これからは買い換え需要しか見込めない。
発展途上国では、まだまだユーザーの絶対数も所得も上がる一方だから、それらの国での囲い込みに必死。
>>625 ヨーロッパではDellのシェアが他の地域より低い(理由はIntelマシンしか出してないため。つまりAMDが健闘している)、というような記事を以前見たとき、実を取る人たちだな、と思ったことがある。
ヨーロッパは、ベビーATもかなり後まで残ってたな。
>>628 は、実を取る国民性というのもあるだろうが、
PCや家電が、全体的に日本よりかなり割高、というのが最大の理由と思われ。
税別価格でさえ向こうの方がやや高いうえに、消費税率のバカ高い国が多いから、
ヨーロッパじゃPCはけっこう決心のいる買い物だ。
>>629 ってことは新規需要も買い替えも人口や収入に対して控えめって事か
経済が停滞するのも無理ねぇ〜〜〜
人口当たりの売り上げでは日本を筆頭としてアジアが狙い目,と
最近ヨーロッパの大手企業の日本進出が増えてるのもその辺りに気付いたからかな
う〜ん,ネタが無い
ペン4系は捨てるので、BTXはなかったことにしてください。磯テル
出る前から、こんなに叩かれる物も珍しいな 最近じゃ他にプレスコぐらいのもんだw
一連托生だからなw
635 :
ほしゅ :04/04/09 23:50 ID:+Rk8oKcV
またーり
636 :
Socket774 :04/04/10 21:56 ID:5UDIfeli
おいおいおいおい〜!! BTX?なんじゃそりゃ? 先月ATXケース作ったばかりなのによ〜・・・ 返してくれ総額60マソ・・・淫TEL!
雲行きが変わってきた。AMDはそっぽ向いてるし、 参考出品の新マザーはATXのままだから、 BTXはタワー機ではこけそうな予感。
GPUメーカ関係者のコメントを聞くと CPUのことだけしか考えてなくて 周辺チップを提供しているメーカー等と 全然コンセンサスがとれてないっぽ。 こりゃダメでしょー。 と、判ったような口をきいてみるテスト。
つーかこれもインテル囲い込み作戦の一部だ炉。 始めから互換プロセッサや互換チップには不利なレイアウトだ。 と、さらに、判ったような口をきいてみるテスト。
AMDにも各ママンメーカーにもスルーされる気がしてきた
Pentium Mをメインに据える予定でしょ? だったらBTXの必要性が薄れてくるんじゃないの?
>>641 その辺りまだ微妙なんだけど
ハイエンドではマルチコアでTDP100W路線は維持する可能性が高い
Mはメインにならない。 とりあえずプレスコはGo、Tejasは今のところキャンセルの話無し、メロンからP6へ。 プレスコでBTXとATXを混在させて出すといった感じかね。メーカーのBTX採用は金に物言わせてく感じ。 囲い込みにはならないよ。だってBTXオンリーって言ったらみんなにそっぽ向かれてしまう。
正直、小さく出来てうるさくないならどっちでもいい。
そこでNLXが大復活ですよ。
そこでCTXだボケ
647 :
Socket774 :04/04/11 21:45 ID:nJZcIUKX
649 :
Socket774 :04/04/11 23:05 ID:nJZcIUKX
<丶`∀´> いずれウリナラのKTX規格が世界標準になるニダ
今までのX86アプリ切り捨てようとしたり 今までのATXケース切り捨てようとしたり 淫TELってのは何だ?PC関連の景気活性化でも狙ってんのか? 互換性なしの不便さは知ったこっちゃないってか。 別にAMD信者なわけじゃないがBTXもAMDがスルーして潰れてくれれば AMD様々だな。64FXでも買ってやりたくなるわ。
前半は同意だが後半はちょっとな。 AMDだけがBTXをスルーすれば、AMDが市場からスルーされるだけ。 昔のSuper7のようにな。
そこは状況が違う。 IntelですらBTXを押しつけるには辛いと見て当面はATXと平行して行く状態で AMDがATXを続けても別に問題は起きない。それでBTXが潰れるかってのは別だろうが。
BTXは後発の強みって奴で細かいところがブラッシュアップされてるからなあ。 標準サイズのBTXが必ずしも要るかどうかは別として。まあ手を出してみるのも良かろう。
前面にファンがきちゃうとどうやっても静音にならないから嫌いだ
まあGPUには、CPUを冷やした後の熱い空気しか回ってこないからなぁ
>>658 > ATX系からは、奥行き・幅ともに2cm程度小型化されているのも分かる(FlexATXは除く)。
表をどう見てもBTXが約2cm大きくなってるような…
660 :
Socket774 :04/04/14 21:27 ID:N6x021r0
結論から言うと ATXよりBTXの方が性能的には向上しているが(ハイスペック以外) ケースを買い換える費用を出すほどのメリット(性能向上)は無い・・ って言うことで良いのか? ・・・っま、±2p位だったら漏れは許容範囲内!
5月にASUSからでるんでしょ? BTX
まあ、まさかATXよりでかくなってるとは思わなかったんだろうな
意外にも、BTXの足音がひしひし伝わってくる雰囲気・・・ ひょっとして、 2ch自作板での評判など脱落した鼻毛よりも軽く、 あれよあれよという間に、BTX一色に塗り代わり、 ここでブーイングしてた奴も仕方なくBTXケースを買うや否や豹変し、 「ATXケース使う奴は貧乏人スレ」に、 ここで書いたことの全く正反対の書き込みを繰り返し、 ATXマンセースレが立つ否や、鱈スレやRIMMスレのように化石人扱いして 定期的に嵐遊びにいくという、例のパターンですか?
>664 だな
ただ現状としては BTXケース発表しているのって 何処がある? 漏れの知る限り鞍馬の巨塔ケースしか無いんだけど。
AMDがATXにとどまる限り自作板では安泰と思う
MicroATX派のジサカーは激しく抵抗すると思われ。 ヤシらにとって基板が2cm大きくなるのは到底許しがたいことだ。 しかしMicroATXの大半を占めるW/B、OEMはいちばん転換が早いという罠(´・ω・`)
microATXよりも小さいけども、 mini-ITXよりはるかにデカイ。 そんな微妙なpicoBTXに幸あれ。 つーかBTXってファンレスPCを構成しづらそう…
淫照社員必死の模様
ビデオカードのチップが付いてる側が上向きになるのは良いね。
このご時世、もし淫照社員になれるなら、なりたい奴は大勢居そうだな。
現在IT関連の企業では最大手クラスのINTELが 駄目規格と言えども、1度提唱し販売宣言てしまったものを 押し通さざるを得ない、もし浸透しなければユーザーに対しての「信頼」を 失う事になる。(ここら辺は資本力の力技) BTXは間違いなく浸透する、 各ベンダーの批判は当然だ >「IDF直後に行われたCOMPUTEXでは、BTXのモックすら展示されておらず、 ベンダーとの温度差が感じられた」(某PC雑誌より抜粋 MS以外のベンダーからは嫌われてて当然だと・・ >「BTXはワールドワイドの規格ではなく、アジアのためだと考えている。 SFFではよいが、大きな筐体で浸透するとは思えない。米国や ヨーロッパではうまく行かないだろう」とAopenのPeng氏は言う(某PC雑誌より抜粋・・続き +2pって言うのは自作ユーザーにとってはそれ程問題なのか? 一般ユーザーからすればその位、許容範囲以内だろ? AMDは間違いなくBTXマンセー派なのではと思う GPU等に対して厳しいBTX規格も、CPUに対して有利な規格なのは世論なのだから AMDにとってもウマー!である事は変わりない もしBTXの発売初期の頃に対応していなかったとしても それはINTELに対するポーズだと考察する
心配事は2点 1つはATXが約12年以上、現役で使われそうなのに対し 発売前から多くの批判を受けているBTXは 買い替え費用を払うだけの魅力を感じさせるものがなく ATX並みの現役期間が、果たして有り得るだろうか?と言う点。 2つ目は、前面にFANが来る事による騒音の悪定位。 冷却問題の上で普及型の最善の方法ではあるが 「テレパソ」や「HTPC」用途に使用するユーザーが増えている今 そう言ったユーザーには受け入れられないのではないか?と言う点。
ぶっちゃけプレスコの温度が下げられないからBTXつくったんでしょ。
>>674 奥行きが長くなったりして結局大きくなるのはちょっとねぇ
キューブ型には無理だろうし・・・もうしょうがないかもね。
ファンはパイプか何かで後ろまで伸ばしたり遠くまで延ばしたりすれば
騒音は遠くなるから大丈夫じゃないの?
そもそもマザーの長さいっぱいの奥行きのケースなんかないんだから 2cmくらい気にするな
おまえらアフォだな_| ̄|○
とりあえずだ新しいケース買っちゃったから BTXは氏ね!・・・と言っておこう(;´д`)
昔 PC/ATが出る数ヶ月前に買った規格でも ネジ穴開ければPC/ATマザー取り付け可能って 奴無かったっけ?
ATとATX両用のケースってのは有ったな。
水冷化や静音化するために必要なのは広大な排気ファン設置スペース。 たった一つの吸気に全てを依存するBTXはハイパワー大型ケースにとっては退化。
プ)の尻拭いに振り回されて不便被るのは勘弁
とりあえずはやくモノが登場しないかなと。
685 :
Socket774 :04/04/17 03:13 ID:KNyVXCQX
Mini-ITXは対応ケースも増えてきたし、intelチップ搭載マザーでも Mini-ITXが増えつつある。 インテルが17cm x 17cmのMini-ITXと競合する規格を作らなくて良かった。 キューブはMini-ITXで決まりでしょう。 26cmもあるBTXではキューブにならない。 こんなのプレスコユーザー専用規格でいいよ。
しかしMini-ITXだと、拡張スロット数に難が。
と思って
>>658 見たら、picoBTXでもスロット数1?
687 :
Socket774 :04/04/17 07:44 ID:ErPUrNIk
ファンレスタイプのCTX規格を策定して欲しい ケース外壁へ熱を逃がすCPU&GPUヒートシンクアタッチメント装備とか 放熱側外壁は肉厚でフィン付 夏は扇風機の風でも当てとけ
>>687 1行目と最終行とは明らかに矛盾している。
>>673 PrescottがIntelの主力である間は、メーカーに対してコストの優位性を持たせるために
ATXに傾倒することは十分考えられるかと。
その後はIntelの発熱次第かな。
ファンレスの目的が静音化ならそれほどムジュンしてないと思いますが
扇風機を英語でファンという。
少なくとも背面にCPUの熱を逃がしたりヒートパイプで熱を伝導させたり 現状で実現してる排熱アイデアは何らかの形で盛り込むべきだったよなあ>BTX ホントATXに対して全パーツとっかえてまでやる魅力が全然ないよ。
交換が必須なのはとりあえずはMBとケースだけだろ?
Socket478のBTXって出るのか?
>>693 あと電源、というか電源コネクタ20pin→24pin
2pで済まない。 マザーの裏も冷やすから、2p+ファンの厚味2.5p+ファンとマザーのマージン5o+ファンと網の距離1p=6pは伸びるよ。 おまけに、マザーの前にドライブを設置する、現在通常に普及しているATXミドルタワータイプの構造でBTXにすると、 CPUがケースの中央に位置してしまうため、外気を真っ先に当てるのが難しくなるクソ規格。 果ては、CPUを後部排気ダクトにしたとき、ATXよりダクト距離が長くなる。
697 :
Socket774 :04/04/17 18:39 ID:WR4RSuxJ
星野の机型ケース使ってる漏れとしては心配だ。 あんなデカイもんヤフオクに出すだけでも一苦労だぞ。 あってほしくないがもしBTXが主流になったら机の内側の 桶の部分だけBTX仕様で作って売ってくれ>星野
>>693 とりあえずBTXを名乗りたいだけならM/Bとケース・(場合によっては電源)になるが
そこだけ交換だとATXからシステムを入れ替えてまで変える効果が殆ど無し。
その予算でHDDや光学ドライブ、CPUのアップグレードをした方が断然魅力的。
全パーツ交換でもやはりBTXに依存する部分ではATXと変わり映えしないので
当面BTXで組むのはCPUやVGAのアップグレードに伴うM/Bの入れ替えや新規で組む場合に限られると思う。
699 :
Socket774 :04/04/17 19:11 ID:3grwBmeS
いまはいーけど、どーせ3年もすれば AMDもGiloもアッチッチになってBTXでよかったと思うようになるよ。
701 :
700 :04/04/17 19:18 ID:fKu1t7w9
↑コピペミスです。IDF-Jね。
どうせ3年もすれば現状のシステムがBTXだろうがATXだろうが総入れ替えになってるはずなので関係なし。 さらに短期的なPCパーツ市場では、これからDDR2やPCI-EX・SATA300などが目白押しなので どっちかいうとそっちを中心に回ると思われ。 ATXかBTXかというよりも、そういったデバイスがどれだけ実装されてくるかが話題になると思う。
横置きって置き場所に困るなあ
マザーなんか出てきてもスズメの涙ほどの量だろ マザーを色々選べないケースなんてイラネ 糞企画なんだから最初の勢いがないと普及しないでしょ それなのに1年後から普及が始まるとかいってるようじゃ・・・・ 今年の秋までには決着つくだろうBTXが生き残るかポシャるか うまくいった場合 USB = ATX IEEE1394 = BTX 失敗した場合 ノートPC = ATX タブレットPC = BTX こんなもんだろ
最終的には知らんが今年の秋っつったら出始めたばっかだろ。 決着がつくのはもうちょい先だと思う。
いくらBTXを否定したところで、ATXは消えるだろ? もしBTXが普及しなくても 間違ってもATXに戻ることは有り得ない!・・間違いない! BTXが普及しなくてもINTELが次世代規格を提唱するだけ!
どう間違いないのか意味不明だなw
BTX出るのって 秋頃じゃなくて夏頃じゃない?
マザボメーカーはインテルのリファレンス設計を元に作っているだけ。 だからインテルがBTXのリファレンスしか出してこなかったら 対応せざるをえない。そうすればケースも作らざるを得ないのでってなっていく。 普及の鍵はインテルがどこまでBTXに対してやる気があるかだけどね。 ATXを捨てるのか継続するのかはインテルしだい。
インテルの横暴にNOと言える企業が増えてきたからあんまり強引なやり方をすると 逆にインテルはシェアを失うことになるかもしれない 餌になるいいCPUを作れるかどうか次第だろうね
ATXからBTXに規格を換えて、 儲かるところ、損するところ、どちらでもないところ、と分けて どのベンダーがどこに位置するのか考えれば、おおよその予想はつくかな。 インテルがプッシュして失敗した例で有名なのは、RIMMだが、 RIMMのときは、あきらかに儲かるところはただ一社で、 メモリベンダーが損するところだったから、失敗はある意味当然だった。 BTXはどうだろうか。 若干の新たな設備投資が必要になるかもしれないが、 ママンベンダも、PCベンダも、基本的にどこも損も得もしない。 自作PCケースのベンダは降って沸いた需要に得をするかもしれないが、 業界全体としてみれば微々たるものだ。 結論:大きな欠陥が露呈しない限り、いずれ普及する
売れないもの作ったら損じゃん
>>711 A.自社製品の移行に必要な投資
B.ATX陳腐化によって促進される代替需要
この2つの差し引きを、損ととるか得ととるかの評価は、サードベンダー個々によって異なる。
BTXに乗り換えても、ATXの時と売上も製造原価も変わらなければ、移行コストの分、損をする。
インテルだけは、
Aがゼロ(新チップの新設計リファレンスをATXにするか、BTXにするかでコストの差はない)で、
Bが莫大(自転車インテル号は、市場に出たPCを直ちに陳腐化させることで走っている)だから、
BTXへの移行を、たとえ消費者の利益に反しようとも、強引に推進する動機がある。
ATからATXへの移行は、コネクターハーネスが減る、電源をソフトオフできるといった、
サードベンダーにも消費者にもわかりやすい利益があった。
それでも移行にはずいぶん時間がかかり、並存期はお互い無駄を被った。
さて、ATXからBTXへの移行は、陳腐化ウマーのインテル以外に、どんな利益があるのだろうか?
消費者はむしろ、自分の財産が不必要に早く陳腐化するだけ、損ではないか?
移行コストは一時的なものだから、いずれは減価償却でなんとかなる。 その程度の当期の損よりも、 生き馬の目を抜く業界で、全体が一斉に右を向くタイミングに、 万がいち乗り遅れたときのリスクを回避するほうが課題だな。 損も得もしないのであれば、流れに真っ先に乗ったほうが安全だが、 新規に乗り移る前に、現在の設備で、できるだけ長く稼ぎたい。 その2つの兼ね合いと、生産ラインを移してから市場に並ぶまでの タイムラグを図りながら、思案しているところだろう。 それよりも、気になった点がひとつある。 消費者の利益ってのは、販売上のお題目にすぎない。 自社の利益をさしおいて、消費者の利益を考える企業がもしあったら、 それは株主に対する背信行為。取締役は誠実職務義務違反で損倍もんだよ。 それに、主要な消費者、それはマザーを買うPCベンダーだが (決して秋葉の自作ヲタではない)、 彼らはPCを右から左に流すのが仕事なのだから、 早く在庫のATXを左に流したいとは考えこそすれ、 自分の手元において陳腐化を待つことはしないと思うけれど。 まあPC業界ってのはちょっと事情が変わっているから、 こういった想像がどこまで通用するのかわからないけれどね。
陳腐化云々よりも、消費者にとって明確な利点が見えないのが何とも。 CPUだけ冷やせればいいやみたいな規格に見えるんだけど。
「懐古主義」の模範見たいなスレだな・・ といってみるテスト
改悪と思える規格にパーツ買い替えで幾らかかると思ってるのさ・・・。
>>699 むしろそうなった時に、BTXでよかったどころか
BTXじゃやっぱり駄目だ、ってことになりそうなのが問題なんだが。
Pentium Mといえどもクロック上がれば発熱も上がるんでしょ?
2GHzでも24Wくらいにおさえる予定なんじゃなかった?
とりあえず、ATXケースにBTXママンを納める方法考えたら特許取れそうだな。 たとえば、フエルミラーでBTXママンの鏡面対称コピー作ればぴったり合うんじゃないか?
>>720 ノートも順調に35W→45Wと延ばす予定だそうだ
デスクトップ向けは90Wで登場が予想されている
>>718 3年後にBTXなんぞ生き残ってるとは思えんけどな。
両用ケース、もし可能だとしても工数が多くなるから 高くつくだろうな。
正直どっちでもいい
インテルとAMD両社のロードマップ見た結果 自分はこの先3年くらいはAMD使いまわす予定なので インテルが何騒ごうが関係なし。AMDにしたがう。
このスレ3年後に見たらおもしろそうだな
俺は結構BTX配置は好きなんだけどメモリコントローラーを CPUに内蔵してるAthlon64でもあの配置でいけるんだろうか ちょっと気になる。
早く出ろ! 早く出ろ!
>>728 >>730 つーかマジでそれはあるんじゃないのか。
互換プロセッサには不利な配置になってると思うぞ。
いざIntelがメモリコントローラを統合しようとしたときに、配線が難しすぎ、 また規格変更という笑えないオチになるかもな。
>>732 ママンの裏側にメモリスロット付ければいいじゃん。
ATXの高いケースって今買うべきかな? BTXまで待っていた方が無難、、、の用には思えなくなってきた。 いつでるんだろう
>>734 この業界で
何々が主流になるなんて
誰にも分からない。
そうだな。 だいたい予想ではDDR333から一気にDDR2の予定で DDR400は仕方なく繋ぎ的存在としてでたもんな。
BTXがこけますように BTXがこけますように BTXがこけますように
738 :
275 :04/04/21 15:38 ID:uUMboeC6
>>ALL こんなニッチな話しQ3まで続けるのかと小一時間・・
失礼 名前欄消し忘れた・・逝ってきます
この板自体がニッチな存在じゃないかと小一日・・・
ニッチもサッチもいかない
>>734 BTXの場合は今出てる情報だけだとHDDなどの物理ドライブの冷却がかなりヤバイと思う。
少なくとも冷却を考えるとドライブベイだけ別段となりそうでケースが巨大化する。
おそらく当初のBTXケースは早晩使い物にならなくなると思われ。
ATXの初期のPCケースが現在役立たずのように
BTXに移行していくとしても、初期モデルだけは安いので様子見がいい。
>>742 つまり、初期のBTXのママンは指をくわえて見てろと。
てやんでぇ、良いも悪いも使ってみなきゃわからねえだろうが。
こちとら新しモノ好きでい。
BTXがこけますように BTXがこけますように BTXがこけますように
BTXがこけても買い替えの5〜20マソの費用は発生する罠
ていうかとりあえずマザーはPCIex付いてるBTXにしといて裸で置いて使うってのもアリだな。 ケースはマジわかんねー、早くタワー型のサンプル出せよなあ。 クラマスのアレみたいなのばっかだとでかすぎ。
そこでケース自作スレですよ
技術力のある奴だれかマジでやってくれ てか、バカでもできるケースの作り方一から教えてくれ。
筐体の自作は、容易に手が出そうに見えて、実はすげー険しい道、つーのの代表だな
BTX逝ってよし!
753 :
:04/04/24 13:40 ID:9o7Jep/S
格好にこだわらなけば別にケース状にする必要すらないしな。 安定しておけて、アースとれて、冷やすことができるのであればどんなふうでもいいのだから。
後3年くらいはatxでいけそう、、、かな いや言ってくれ
>>754 普通にいけるっしょ。
BTXが最高に盛り上がったとしても、一年目はATXが完全に主流
二年目に本格的な(マトモな)BTX関連のパーツが登場して、三年目に
やっと新製品開発がBTX主流になるってぐらいじゃない?
シェアがBTX>ATXになるには五年くらいかかるのでは。
日本の市場はハイエンド中心に回るから、5年はかからないと思う。 でもBTXじゃない別のもうちょっとまともな規格が出てくると感じる。 幾らなんでもCPUの自己中規格だからこれ。 ビデオカードなんかCPUに負けないくらい温度が上がってきてるというのに やばいっしょ。
>>749 もうパート10まで言ってるスレがあったんだね。サンクス
既存のATXと互換性を保ちつつ CPUとビデオカード上のコアとケースファンの位置を決めて shuttleのキューブみたいにヒートパイプとケースファン兼用のファンで 放熱できる規格がいいな。 BTXは(゚听)イラネ
CoolerMaster CM Stacker STC-T01 を買う予定だから、 どっちでもいいですが、インテルからは離れます。 早く出ろ〜 新ソケアスロン64
>早く出ろ〜 新ソケアスロン64 メモリーが高騰してる時期にDualチャンネルメモリーなんて。 多少性能が上がったところで劇的な向上という程でもないし。
BTX楽しみ…
>>758 多分BTXと互換性を保ちつつ
パーツの冷却にもう少し気を使った企画ができるんじゃないかな。
(´-`)。oO(前後一個ずつのFANでどれだけ冷えるんだか) めちゃくちゃ期待してる人多いみたいだけど悲観的。 Intelがんなこと提唱してるのは控えめにみても自分とこの発熱多すぎるCPUのせいもあるだろ。 便利になるのはいいことだが、今までのケースを流用できないようなら賛成できん。
ずっとATXでいいよ BTXが普及するとパソコンの暖房化が進むだけ IntelとBTX(゚听)イラネ
でもAGPのヒートシンクがPCIの1個目に干渉しちゃうような規格もそろそろ限界。
766 :
Socket774 :04/04/25 15:51 ID:p6/O3DHX
規格の問題というより、運用でPCIの1個目を空ければ当分は大丈夫。 地球温暖化、自宅の火事、PC爆音化など、環境を悪化させるのは全部パス予定。 選択肢がなくなったら、うるさいPC本体は別棟のマシンルームに隔離。 BTXのケースだけなら安いが、これだと金がかかるな。
PC本体は別棟のマシンルームに隔離って モニタケーブル引っ張ってくるですか?
このところ世界的に圧延鋼板の価格が急騰して天井が見えない状況なのに、 なんで新しいケースを買わなきゃならんのだ。
>>767 スレ違いだが、俺は既にそれをやっている。
5〜10m程度なら苦もなく延ばせる。
コンソールエクステンダーという物を使えば、30m以上延ばせる。
メインマシソでないなら、XPのRDPやRealVNCという手もある。
ケースメーカーは俺だけの為にケース作ってるわけじゃないから 気に入るデザインのケースなんて滅多に見つからない。 何でメーカー製PCのケースにデザインでかなう自作ケースがこんなに少ないんだよ。 拡張性や機能まで気にして探すとさらに絞られる。 買い替え費用なんて数ヶ月まてばたまるもんで大した問題じゃないが BTXなんて流行ったら過去に出たケースまで含めて探せないから壊滅状態だな。
>>754 余裕でいけるっしょ。
自分の所ではまだATケースすら稼動してるくらいだ。
ATXがどうとかいうより、BTXがレイアウト的にダメだからな・・・・ SATAもPCIEXはもっと期待されてるのに、BTXはネガティブ意見が多い。 その辺もプレスコと似てる。
CPUだけのね
CPUを冷やした熱風が筐体内に吹き込むBTXはすばらすぃ。
BTXはインテルだけでイイよ
VGAのチップ側が上に向くって事は、 大型の冷却装置を使用してる上位機種は、 今まで以上にボード上のコンデンサ等との干渉が問題になる 上にPCIスロット分ぐらいの空いた空間が必要か・・・
ジサカー向けでそんなのは出てこないと思われ PicoBTXでさえ無駄にデカイしw
そもそもVGA部分とPCIを同列に扱ってるのがATXからの欠点を受け継いでてマイナス。 これほどレイアウトがドラスティックに変わるのだから、 隣接カードへの熱影響を含めて、VGA専用スロットはもっと考慮されるべき。
だれか勘違いしてるみたいだが、BTXでもVGAはやっぱり下向きだぞ。
勘違いしてる香具師がいるようだが、今のATXケースと同じケース構造 (つまり、正面から見て左側のパネルが開く構造)だとするとリアの並びは 上から ATX I/Oコネクタ(PS/2, COM, LPTなど) AGP PCI x 3(or 5) BTX PCI x 3(or 5) AGP I/Oコネクタ となり、VGAのチップは下(つまり、今のAGPと同じ向き)を向く。 AGPとI/Oコネクタの間にはかなりの空間があるのでVGAチップには 相当でかいヒートシンクが取り付けられる。
>>781 サンプルが乏しい現状では何ともコメントしがたいが、
今のPCIスロットの仕様(ケース・マザー双方)ではそんなに大きいヒートシンクは付けられないと思われ。
デスクトップ型のサンプルだとVGAがケースに独立スロットで搭載されているようだが
あれがタワーでどうなってるか・・・・なんとなく今のATXと同じ感じで隣接PCIスロットはつかえなくなりそう。
ファンを逆につければスポットヒーターの完成。
>>782 う〜む。説明が難しいが。
ATXだと上から
AGP
PCI <-- このPCIスロットがジャマ
PCI
PCI
PCI
PCI
でVGAチップが下向きだからVGAチップにでかいヒートシンクは付けられない。
無理に付けるとAGPのすぐ下のPCIスロットが使えなくなる。
BTXだと上から
PCI
PCI
PCI
PCI
PCI
AGP(もしくはPCI Express) <-- AGPの下はフリー
でAGPの下はフリー。
実際にはチップセットのヒートシンクとか、I/Oコネクタがくるので完全にフリー
というわけではないが、少なくとも現状のATXのようにすぐ下がPCIスロットという
わけではないのでATXに比べれば相当でかいヒートシンクが付けられる。
BTXもいいところあるね!
でかいクーラー付けられるようにならないとCPUからの熱風があるから冷やしきれないだけですな
いや、ままんが左右逆になるからいちばん上のスロットで上向きだし。 GPUにケースファンを付けたりヒートパイプを豪快に付けたりできるかもしれないのが利点かなあ。
>>787 ままんが左右逆になっても同じだよ。
ケースが正面から見て右側が開くようになるといいたいんだと思うんだけど
その場合はAGPスロットが一番うえでVGAチップは上向き。
AGPスロットの上にはチップセットとIOコネクタがくるから結局、VGAに
でかいヒートシンク付ける空間は確保される。
まあ、ここでも見てよく考えろ
http://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/dt10031.htm このサンプルで言うと
白くて長いコネクタがPCI
青くて短いのがPCI Express x1
青くて長いのがPCI Express x16(もしくはAGP)
VGAチップはチップセット側につくのでヒートシンクの空間が確保されている。
今のATXと同じ正面から見て左側が開く構造のシャーシに入れると、上から
PCI
PCI Express x1
PCI Express x16(AGP)
I/Oコネクタ <-- VGAのヒートシンクはこっち向きにつく
右側が開く構造のシャーシ(つまりママンがいまと左右逆)に入れると上から
I/Oコネクタ <-- VGAのヒートシンクはこっち向きにつく
PCI Express x16(AGP)
PCI Express x1
PCI
いずれにせよヒートシンクの空間は確保される。
BTXってDualママンの場合どういう配置になるんだ?
>>784 =789
それはチップ部分がマザーの基板上を向いているだけで、VGAのヒートシンクに予約されている部分じゃないでしょ。
向きが違うだけで反対側はあいかわらずPCIが来てるし、
できればデスクトップケースのサンプルのような感じでVGA専用のスロットとそれ用のスペースをケースの規格として定めてほしい。
例えスペースが空いていたとしても、PCIスロットの形状ではシンクやファンが大型化すると支えきれないし、
大きいシンクが付けられるというのは絵に描いた餅でしかない。
BTX専用のVGAなんてものは当分出るわけがなく、ATXとの互換性を確保するために ヒートシンクがPCI1スロットに干渉するサイズ以下に限定されるのは変わらない。
漏れはBTXが出てきた場合、ZALMANのようなところがファンレスのヒートシンクを出してくると思う。 だけどあのレイアウトではそんなCPUクーラーみたいにでかいのは無理。 ボードもコネクタも曲がっちゃう。 そういうのも含めて、BTXの構造はちょっと思慮が浅いと思った。
PCI Expressのスロットにはリテンション機構を引っ掛ける部分があるから 必要ならばメーカーが独自のリテンション機構を付けてくるんじゃないかな。 まあ、BTXでも電源コネクターの位置によってはビデオカードに でかいヒートシンク付けたら電源のケーブルとかぶるね。それでも ケースファンの方に排気されるならATXよりは良い気がする。
ファンレスシンクの放熱性は今のATXよりは向上するだろうしなあ。
まだわかっていない人がいるみたいだな。 BTXケースでVGAの冷却性がいくらか改善するかもしれないが、 BTXケース専用としてVGAを売ることは出来ないのだからATXケースでの使用を前提にした 冷却機構から逸脱することはあり得ない。
だからさ、標準でできなくても、当然ZALMANとかサーマルあたりがやるでしょ、改造パーツとして。
>>796 こそその辺がわかってないんじゃない?
CPUクーラーだって、PALとか規格から逸脱した代物が出たんだし。
GPUクーラーを笊に変えるのとCPUクーラーをPALに変えるのではチョイと違うと思うけど 出ることは出るだろうけど、そこまでやる人だって現状でも少数派だし
ゲフォなんかは洒落にならないくらい温度上がってきてるので 社外クーラーとかはメジャーになってくると思うよ。 標準化・一般化しなくても出てくるのは確実。 問題はPAL穴の時と同じように、BTXとしてある程度規格ができてないとこいつは載る載らないになりそう。 漏れはその辺をもっと考慮しろといいたい。 放熱や強度面はCPU周りだけ固めてあるから、BTX。
ZALMANシンクを使う場合でも温度はATXより下がるんじゃないかなあ。 あれのヒートパイプがどれぐらいの性能か知らんけど、裏面のシンクがチップ側と同じ放熱性能を持ってる訳じゃないだろうから。
というかATXでも裏側に大型シンクつけてても 大部分のマザーでは干渉はないでしょ。 しかもその近くにバックパネル側の排気ファン来るし。
んでCPUによって暖められた空気が流れてくる訳だ。 冷えるのか、それ。
FX5800とか2スロット使用のってBTXにつけれるの?
年末にもう一台組もうと思ってるんだけどATXとBTXどっち買った方が長く使えるんだろう?
どっちも長く使えないに1票 状況を見てPCI-EXとS-ATAが載ってるマザーで安い方。というわけで必然的にIntel系(BTX)は回避。
よく考えたら自作の人間のほとんどはタワーケース使ってるだろうから、マザーは立った状態になるわけだよな? つぅことは熱は上へ上がるわけだし、BTXのようなファン、CPU、GPUの配置ではマズいんじゃないか?
>>806 天上にファンが付いてれば問題なし。
それよりもPCIの間隔の方が問題。
新しい規格にするのに、なんでATXと同じような間隔なのかと。
たとえ並びが逆になってもこれじゃ早晩隣接スロットがつかえなくなるのは自明の理。
星野金属に期待するしかないな
在庫整理という名の投売りをですか?
>>806 何度も何度も出ているがBTXはプレスコ・Tejasがあまりにも熱いために出た規格で
CPUさえ冷えれば問題ないとIntel様は思っていらっしゃりやがってござる。
811 :
Socket774 :04/05/07 14:34 ID:8sRdtfu7
812 :
Pentium4死亡で :04/05/07 14:38 ID:SoFmNwJm
BTXは、もはやいらんだろ
こうなってくるとGPUの発熱も問題になってくるんじゃないか?
>>811 つーことは? Alderwood/Grantsdale はプレスコ一代の為だけの存在か。
老い先がさらに短くなったチプセトに何の意義があるのだろうか。
PCI-ExpressやDDR2のテスト板だな。
>>813 こうなるもどうも、GPUの発熱はCPU並にあるので基盤両面に冷却機構が必要。
元々既存のPCIのスペースでは無理がある。
PCのゲームが売れなくなれば糞熱いグラボの需要も尻つぼみ。 20W程度のカードが主流になって心配も無くなる。 つーかX-BOX2とかプレステ3でいいじゃん。
>>816 プレステ3でいいじゃんってあたりがイタいな。
家ゲーを卒業してPCゲーを始める人間はいるが逆はいない。
小中学生の頃はPCゲー7 家ゲー 3 だった 高校の頃はほとんど家ゲー 最近はたまに家ゲー PCゲーは無し そんなPC歴20年くらいになるうちは特殊ですか?
BTXがこのままこけますように BTXがこのままこけますように BTXがこのままこけますように
アーケードゲームを24年やって、PCゲームを9年やってる僕が 先月初めて家庭用のPS2を買って2週間で飽きてほったらかして後悔してますが特殊ですか? BTXがこのまま死にますように。 NetBurstも時期を繰り上げて早急に死にますように。 でもIntelが再P6コアで本気を出したら怖いな。 今でさえAthlonXPとBaniasが同程度の性能効率とか言われてるんでしょ?
スレ違いだけどさ、PCゲーをやる層ってのは例えPS2がタダでもらえたとしてもプレイしないと思う。 X-BOXは微妙だけど。 本体がメーカーの押し付け仕様だとしたら、コンシューマーのゲームも押し付け仕様。 結局誰がやっても同じじゃん?みたいなゲームばっかで自分がやる意義が希薄なところが満足できないんだと思う。 この辺は自作PCとメーカーPCの関係と似てるかもしれない。
押し付け仕様は激しく同意。 ハードウェアの構成そのものを、ゲームにあわせて特化したい欲求もあるかも。 極端な話、リアルタイム進行なネトゲだと、 人がやたら多い町に待機するヤシと、ダンジョンの最深部目指すヤシは 向く機材構成すら微妙に異なってくる。 前者は、とにかくキャッシュ置いておくメモリーさえ大量に積めば、描写ラグが無い程度のGPUがあれば良し。 後者は、ガンガン次マップへ進んで行くわけだから、HDDとGPUもそこそこのを揃えておくのが吉。
PCゲームがメインだけど、PS2でやりたいゲームが出たらやるよ。 ま、2年に1回あるかないか…って程度だけど。 基本的にソフトが主。ハードは従。 GC・DCはPSOのためだけに買って終了したし。 PS2もソフト2本買って休止。本体を下宿に出た弟に譲ってしまったし。
Tejasは無くなった訳だけど、結局Pentium MベースのCPUが出るまでは Prescottで行くしかないわけだから、結局BTXは普及する(というかインテルが普及させる) ってことになるのかな?
>Prescottで行くしかないわけだから 誰が行くの?w
風の流れは大まかに ATXは GPU→CPU BTXは CPU→GPU ってわけか、今は(Prescottは)CPUが熱的に限界だから そうした設計の方が全体のパフォーマンスは上がるのかもな。 GPUが相対的に苦しいなった時は風向を逆にすればいいんでない? そういえば目的はちょっと違うけど、ATXも一回電源FANの風向を逆にしてたな。
奈にいってんだコイツラ? BTXの次はWTXやろ。
>>828 +電源ユニットだから簡単に逆には出来ないと思うが
ATX GPU→CPU→電源+排気ファン
BTX CPU→GPU→電源+排気ファン
後方吸気、前面排気ってのも・・・
Intelの方向転換のおかげで、BTXの必要性が無くなったのはめでたいことだ
>>828 簡単に逆にすればとか言うな。
CPUクーラーの仕様を見たらわかるのように、あれは風向が変えられない。
当面はデバイスがらみでIntelの方が優秀だろうけど
事実上Intelの時代はもう終わったのかもな。
で。 CTX は出るのか?
ATX vol 2.0、が出る。
>>833 すでにATXは2.04まで行ってるかと。
ATX FXとかATX XTとかATX Ultimate Editionとか
あれ?現在のATXってVersion2.2じゃないのかいな??
ATX2.2の規格は既に出てるよ。 初期のBTXケースはATX電源を使用するタイプがほとんどになるんだろうな。
NETBURST系の計画がキャンセルされてもプ)の在庫整理や次のCPUへのつなぎだけの為に ユーザー無視のBTXゴリ押しは十分考えられる。 まだまだ油断ならんぞ。
プは在庫整理もなにもそのまま継続だし
841 :
Socket774 :04/05/15 08:41 ID:swqviLJ0
インテルのキャンセル劇でプレス子のためだけにBTXこれ以上進めてこないだろ ハードディスクも将来2.5が主流になるらしいし ここは一気に低発熱コンパクトなM用の水冷を利用した新企画出してほしい。 WTXケース基本仕様 フロント5インチベイ×3 2.5HDシャドウベイ×4 水冷専用ベイ×1(新しい水冷企画を創設) 全ての熱源は水冷のみで取り、PC内部の空調ファン類は一切なし ケース本体上部全てが水冷装置のヒートシンク 電源の冷却も水冷装置からの冷却を利用の新企画電源
>841 テハス中止になるもイソテルはP4後継(PM後継で無い)でデュアルコアを出したがってますが
>>841 低発熱なんだから水冷の必要は全く無いだろ? ネタ?
水冷信者ってとこが最高にイタいな・・・
GPUの発熱増加や電源の大容量化もあるしBTXの先の規格でシステム全体での水冷化ならわからないでもないが、現状のPenM系にはまだいらないな
これでGPUがよく冷えるようになった って誰も言わないのは何故?(w
2スロット使えばATXでも十分対応できるしな
>>841 WTXって名前は電源規格で
すでに存在するんだが
こんだけ消費電力が上がってくるとレギュレーターやコンデンサの 冷却も考慮しないといけないだろうな。
>>841 >ハードディスクも将来2.5が主流
ってのは、本当ですか?
脳内将来だろう。
>>851 スリムタワーあたりには採用されそうだけど、値段次第じゃないかな。
まあ、自作PCにはかなり先の話だ。
MSはLonghornに向けてHDDがボトルネックになるから大容量フラッシュとか入れろって言ってるくらいなので 速度的な問題解決出来ないかぎり2.5インチが主流になる事なんかないだろう
>>851 各社開発のメインを2.5に移すらしいよ
シーゲイトかどっかが今後は速度面でも2.5がメインになるって言ってたな。
シークタイムを減らしたいのだろう 記録密度はもう余るぐらいあるから。。。
どっかが像が踏んでも・・・みたいなの作らないかな?
形状記憶合金で作成し、像が踏んでも、 熱湯風呂に投げ込めば、まぁ!元通り! 中身はグチャグチャだけど。
>>858 IDがNASAだから
お前なら作れそう
ア ナッサ、ア ナッサ、ア ナッサ ナッサ ナッサナサ
100人乗っても大丈夫ってのは? 営業成績順にちっちゃいオッサンが乗ってるの
オヤジの上にオヤジを乗せて・・って?
863 :
Socket774 :04/05/19 21:14 ID:YOGHrPSw
HDDが小さくなっても、DVDは小さくなれないからなぁ・・・
HiMDあたりで
>>851 主流まで行くかは別にして、
2.5インチはブレードサーバ用に需要があるらしいよ
今ブレードサーバにはノート用HDDを使ってるけど
あれは連続稼動を考えてないから顧客のほうから
「作ってくれ」って要望があるそうな
>「今回も出しすぎ」 >・・・・・某ショップ店員談 >Intelの新チップセットを搭載したM/Bのラインナップもすでに決定しているようだ。 >i915P/G合わせて14種類という数で、その全てにAGPスロットは搭載されず、 >代わりにPCI-Ex16、PCI-Ex1を搭載している。i915G搭載製品は9種類あり、 >そのうちの2製品はBTX規格。BTX規格製品の1つであるBOXD915GMHLWには、 >ICH6Wという無線LANをサポートするSouthbridgeを搭載している。 >なお、Intel製品にはDDR2/DDRの両方をサポートするモデルは用意されていないようだ。 BTXは2製品…つぅかマジで出すんだな。
強気なんだなぁ、、、しかし、弱気を見せたらそれこそ終わりだろう。 シェアと生産能力、んで営業力で押し切るしかないんだろうな。 といいつつ、なんだかAMDも90ナノは発熱が微妙みたいなニュアンス も聞こえてきたし・・・。 PenMもどうせ本格的に出回るのは100W越えのマルチコア。 なんだか暗黒の時代が到来って感じだな。 シングルコアのPenMとモバイル64とかでお茶を濁すしかないのだろうか。
マジで淫┻ザイ
>>867 まあINTELからBTXマザー出さないと話にならないもんな
ATX,BTX両方に対応したケース早く出せよ
>>871 もうありますが何か?
つか初めのうちは、自作市場に出回るのは、もっぱら両用ケースなんじゃないのか
筐体メーカーもプの始末のためなどに、つまらんリスクは負えん罠
>>865 去年IBM/HGSTが24時間連続使用仕様wの2.5"モデル出したZO
トラベルスターシリーズの一つだったかな
24時間連続使用仕様wって何?
24時間連続(つまり稼動しっぱなし)で使用できる仕様になっているのだろう。
876 :
Socket774 :04/05/28 21:52 ID:kz9HtZ/E
そして使用と仕様が同じ音韻だから「ここがギャグですよ」と示すために「w」を付加した
877 :
Socket774 :04/05/28 21:54 ID:kz9HtZ/E
そして使用と仕様が同じ音韻だから「ここがギャグですよ」と示すために「w」を付加した
こら〜〜〜解説するな〜〜〜〜 恥ずかしいだろ orz
BTX, CTX, DTX.......と出していって、 KTX を出して、Intelに法則発動!! とかなる日が来るのかな とちょっと思った。
半日かけてこのスレ読んだけど、客観的に思ったことを…。 ・ファンの位置がフロントになった つまり換気扇PCの前でタバコ吸ったら箱の中はベトベトになるんじゃないかと思いますた。 ・EFIについて EFIの可能性についてほとんど語られていないような…。 Intelが提唱した規格ということだけど、昔と違って飢えているわけでもないしちょっと怖いですな。 でもいずれ熱問題は課題になるわけで将来的な需要はあるかもと思いますた。
EFIって別にBTXだけが実装可能って事でもないだろ、ここで語らなくても勝手に標準になると思うが
IDがBTX記念カキコ
WTX・・・ロボット? 大文字なのにTがどっか逝ったAXが悲しいな。