RADEON友の会 Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
58【トラブルシューティング】
>>33-34の修正 今度こそ完成版(の予定。。。)

Q. XPでのドライバのクリーンインストールの方法は?

A 以下の方法で。

1.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。※リブートはしない。

2.デバイスマネージャへ行き、削除ボタンでドライバのアンインストール。※リブートはしない。

3.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて(詳細オプションでシステムフォルダ、
隠しファイルとフォルダ、サブフォルダにチェック)>oem*.inf検索。
oem1.inf,oem2.infなどの中を覗いて、ATIの記述のあるものを削除(無ければ無視)。
続いてoem*.pnfを検索。oem1.pnf,oem2.pnfなどの中から、削除したoem*.infと同名の.pnfファイルを削除。
この時に、例えばoem1.infが元から無かったのにoem1.pnfがあれば、それも削除。

※ここまで終わったら必ずリブート。次のステップからセーフモードでの作業になります。

4.セーフモードでログオン後、新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルする。
スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて>ATI*.*で検索し、
見つかったファイルをReinstallBackupsと.cabの中(無ければ無視)以外全削除。最後にごみ箱を空にする。
59【トラブルシューティング】:03/09/26 18:12 ID:lumKXkUO
5.スタート>ファイル名を指定して実行>regeditでレジストリエディタ起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\の所に、
最近のモニタが2系統認識されるタイプだとフォルダが5個(8500等は4個)あるのを確認。
(DriverCleanerやこの手順を初めて試す場合・SP1適用後OS標準ドライバが自動インストールされる
環境の場合、フォルダが大量にある事も)
そのフォルダの中を展開して確認していくと、vgasave、mnmdd、RDPCDDというのが
あるが、これらは絶対消さない事。ati2mtagというのが入ってるのが目的の物なので、
〜\Control\Video\{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx} ←この
\{ }の部分を全削除。
\ControlSet003(環境によっては002)\Control\Video\でも同じ作業を行う。

6.ATI Tで検索して見つかる、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\とHKEY_CURRENT_USER\の中の
ATi Technorogiesのフォルダ・レジストリキー(無ければ無視)を全削除。

7.レジストリエディタを閉じて、必ずリブート。

8.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルして、ドライバをインストールする。

※起動時にタスクトレイに赤い×や「自動で解像度を云々」というメッセージが出てうまく入らない場合は、
リブート時にセーフモード(VGA有効)で立ち上げて下さい。 コンパネがうまく入らない場合も同様です。