RADEON友の会 Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
31DH ◆OmegaWBPUI
テンプレがないと不便なので、仮のFAQを作っておきます。
一部加筆・修正した最新版です。活用してください。

ちょっと長いですが(;´Д`)
32【トラブルシューティング】:03/09/24 22:25 ID:+C7cJFw8
ドライバ編


Q. ドライバのアンインストールの方法は?

A. 以下の方法で。

1. プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
2. 再起動後(新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセル)
ドライバ→コンパネの順でインストールする。

上記のやり方で問題がある場合、アンインストーラでは完全に消えずに残る
ファイルやレジストリの残骸が悪さをしている可能性があります。
これらを削除するには「Driver Cleaner」というソフトを使ってみて下さい。
http://www.driverheaven.net/cleaner/

1.ダウンロードしたzipを展開→setup.exeを実行してインストール。
2.OSがXPならLAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
3.コントロールパネル→プログラム(アプリケーション)の追加と削除から
ATiコンパネ、ドライバの順でアンインストール。
4.セーフモードでリブートするとXPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
(Windows2kではドライバの指定をキャンセルで標準VGAドライバが入る)
新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてDriver Cleaner実行。
5.ゴミ箱を空にしてリブート。
6.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバのインストール。

万一Driver Cleanerがうまく動作しない場合は、
以下の手動でクリーンインストールする方法を試してみて下さい。
Q. XPでのドライバのクリーンインストールの方法は?
Q. Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?
33【トラブルシューティング】:03/09/24 22:27 ID:+C7cJFw8
Q. XPでのドライバのクリーンインストールの方法は?

A 以下の方法で。

1.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。※リブートはしない。

2.デバイスマネージャへ行き、削除ボタンでドライバのアンインストール。※リブートはしない。

3.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて(詳細オプションでシステムフォルダ、
隠しファイルとフォルダ、サブフォルダにチェック)>oem*.inf検索。
oem1.inf,oem2.infなどの中を覗いて、ATIの記述のあるものを削除(無ければ無視)。
続いてoem*.pnfを検索。oem1.pnf,oem2.pnfなどの中から、削除したoem*.infと同名の.pnfファイルを削除。
この時に、例えばoem1.infが元から無かったのにoem1.pnfがあれば、それも削除。
※ここまで終わったら必ずリブート。新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルする。

4.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて>ATI*.*で検索し、
見つかったファイルをReinstallBackupsと.cabの中(無ければ無視)以外全削除。最後にごみ箱を空にする。
34【トラブルシューティング】:03/09/24 22:27 ID:+C7cJFw8
5.スタート>ファイル名を指定して実行>regeditでレジストリエディタ起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\の所に、
最近のモニタが2系統認識されるタイプだとフォルダが5個(8500等は4個)あるのを確認。
(DriverCleanerやこの手順を初めて試す場合・SP1適用後OS標準ドライバが自動インストールされる
環境の場合、フォルダが大量にある事も)
そのフォルダの中を展開して確認していくと、vgasave、mnmdd、RDPCDDというのが
あるが、これらは絶対消さない事。ati2mtagというのが入ってるのが目的の物なので、
〜\Control\Video\{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx} ←この
\{ }の部分を全削除。
\ControlSet003(環境によっては002)\Control\Video\でも同じ作業を行う。

6.ATI Tで検索して見つかる、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\とHKEY_CURRENT_USER\の中の
ATi Technorogiesのフォルダ・レジストリキー(無ければ無視)を全削除。

7.レジストリエディタを閉じて、必ずリブート。

8.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルして、ドライバをインストールする。

※起動時にタスクトレイに赤い×マークか「自動で解像度を云々」というメッセージが出た後うまく入らない場合は
3.&7.の後のリブート時にセーフモード(VGA有効)で立ち上げて下さい。 コンパネがうまく入らない場合も同様です。
35【トラブルシューティング】:03/09/24 22:28 ID:+C7cJFw8
Q. Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?

A.アプリケーションの追加と削除から、コンパネ→ドライバの順に削除。
再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、もう一度再起動。
(Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを検索して削除。
最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
再起動後にドライバをインストールする。


Q. インストール中にPath or file not foundというメッセージが出て、
DH Driver Cleanerがインストールできません。

A. Tempディレクトリ(実行ファイルの置かれる場所)に2バイト文字が含まれていると、
そのエラーが出るようです。ユーザーアカウントをアルファベットにするか、
Admin権限でログオンする、実行ファイルをC:\(ルートディレクトリ)に置くなど、
パスに2バイト文字が含まれない環境で実行して下さい。
この方法は他のソフトでのインストール時の2バイト文字に起因するトラブルも防げます。
36【トラブルシューティング】:03/09/24 22:29 ID:+C7cJFw8
Q. ATI Control Panelが、「セットアップは、インストールの実行に失敗しました。
リモートプロシージャコールに失敗しました。」というエラーが出てアンインストールできません。

A. NT系OSで、インストール時にInstallSheildのバグでそのメッセージが出ることがあります。
その場合インストール自体は成功している事が多いようです。
アンインストール時については、同様のバグだろうと推測されますが、公式な解決策はまだ存在しないようです。
過去の事例では、
 Q. XPでのドライバのクリーンインストールの方法は?
 Q. Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?
の手順の、「プログラム(アプリケーション)の追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。」
を省き、次の手順から実行することで成功しています。
この方法では、アンインストールされたプログラム情報が残ったままですので、
最後に、「窓の手」や「jv16 Power Tools」などのソフトで不要な情報を消して下さい。
37【トラブルシューティング】:03/09/24 22:31 ID:+C7cJFw8
Q.グラフィックカードをGeForceからRadeonに交換したのですが、ドライバのインストールの際にINFエラーで、
「ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタに変更してからセットアップしてください。」
と表示されインストール出来ません。インストするには?

A. まず、GeForceのドライバを完全にアンインストールしてください。

CASE1.GeForceが手元にある場合
GeForceを挿し直して、DriverCleanerなどでアンインストール。
その後RADEONに挿し替えてドライバインストール。

CASE2.GeForceが手許にない場合
1.コントロールパネル「システム」→「詳細設定」→「環境変数」を表示
2.「システム環境変数」ウィンドウに、
 変数名: devmgr_show_nonpresent_devices
 変数値: 1
 を追加。
3.デバイスマネージャで「非表示のデバイスを表示」にすると、
 GeForceのデバイス情報が出てくると思うので削除。
4.DriverCleanerなどでnVidiaドライバの残骸を削除。
念のためATiもファイルとレジストリのゴミが無いか確認し、
 Q. ドライバのアンインストールの方法は?を参照して削除を行う。
5.リブート時にセーフモードでログオンして、ウィザードをキャンセルしたらATiドライバのインストール。
普通のセーフモードで駄目だったら「VGA有効」の方で試す。
 
上記の方法でも駄目な場合、
検索→ファイルとフォルダすべて→oem*.infで、nVidiaやATiのinfが 出てきたら削除した方が良いでしょう。
ファイルは開いてみれば確認できます。併せて同名のoem*.pnfも削除しましょう。
不要なinfファイルが溜まっているとインストールに失敗することもあるようです。
面倒ならoem*.inf/oem*.pnf全削除でも特に問題ないと思います。
38【トラブルシューティング】:03/09/24 22:32 ID:+C7cJFw8
Q ドライバを更新したら、dxdiagの表示でAGPテクスチャアクセラレータが使用不可になりました。
または、2D画面の描画が極度に遅くなりました。(Direct Drawが使用不可、AGP倍率が0等も含む)

A 環境によって、ドライバのインストール時にM/Bのチップセットドライバ等が破損することがごく稀にあるようです。
この症状が出た場合、まずデバイスマネージャでRADEONドライバが正しくインストールされているか確認します。

a. インストールが失敗している→再度RADEONドライバをクリーンインストールする。

b. RADEONドライバは正しく認識されている→次の手順を試す。

 
1.RADEONドライバをアンインストール。
 
2.AGPのチップセットドライバを再インストール。
 
3.RADEONドライバを再インストール。

*これでうまくいかない場合、2.のあとにDirectXの再インストールを試します。
それでも駄目な場合は、OSの修復インストールや再インストールを検討して下さい。
39【トラブルシューティング】:03/09/24 22:33 ID:+C7cJFw8
映像編


Q. Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できません。
3Dゲーム等で強制的に60Hzになってしまうのですが・・・

A.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細設定]からRadeonのプロパティを開き、
[画面]タブ−[モニタ]ボタン−[モニタの属性]にある[DDC情報使用]のチェックを外します。
一度適用ボタンを押した後、リフレッシュレートオーバーライドで希望の数値を選択します。
次に[モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも 外します。

ゲーム等によってはこれだけでうまくいかない場合がありますので、
【各種ツール】から RefreshForce または Rage3D Tweak をダウンロードして、
リフレッシュレートの設定を行います。プログラム付属のHelpを読んで行って下さい。
ゲーム画面等で使用したいリフレッシュレートを選択して設定を完了したら再起動します。
40【トラブルシューティング】:03/09/24 22:34 ID:+C7cJFw8
Q. Windows98でリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.レジストリから IDCRegOptionDontUseOSMonitorInfo を開き、 010000→000000に変更します。


Q. CatalystのWin98/ME用ドライバでリフレッシュレートが60Hzのままになってしまうのですが。
A. 以下の方法で。

[HKLM\Software\ATI Technologies\Driver\000x\DAL]に
バイナリ "DALRULE_CRTSUPPORTSALLMODES"を作成。
値を "01 00 00 00" にセット。この後にリブートすると、リフレッシュレートが使用モニタの
レンジを越えるかもしれないので注意して下さい。

[HKLM\System\CurrentControlSet\Services\Class\Display\000x\MODES\x\y,z]
以下の各解像度において ひとつづつ文字列"RefreshRate"を作成
値は「最適」にセットしたいリフレッシュレートを。例として"85"

英語の読める人はここを読んで下さい。
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?threadid=33669081
41【トラブルシューティング】:03/09/24 22:35 ID:+C7cJFw8
Q. 1280x960や1450x1050の解像度は使えますか?

A.Rage3D TweakやPowerStrip等のツールで設定可能。設定後は再起動を。
またOmegaドライバでは、これらの解像度が最初から使用可能。
Catalyst3.0からは1280x960が使えるようになっています。


Q. TV出力ができません。シアターモードの設定ができません。

A. 画面のプロパティ→設定→詳細設定→画面タブで、テレビボタンを
有効にし(この時点で、テレビが接続され、電源が入っていないと有効になりません)、
モニタをプライマリに、テレビをミラーイメージに設定します。
この後、オーバーレイタブで、クローンモードのオプションボタンを押し、
シアターモードの設定をします。項目をポイントして右クリックすると、
ヘルプが出ますので、それを参考に設定して下さい。

オーバーレイの調整は、オーバーレイ画面が出力されていないと有効になりません。

なお、画面のプロパティ→設定のセカンダリディスプレイ(2)をクリック→
「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」のチェックをはずさないと、
セカンダリは拡張デスクトップ(プライマリの延長)として機能しますので、
シアターモードを使う場合はチェックをはずして下さい。
42【トラブルシューティング】:03/09/24 22:36 ID:+C7cJFw8
Q. RealPlayerで再生映像が乱れる、プレイヤーが落ちる等の不具合がある。

A. 環境設定>ハードウェア>ビデオカードの互換性からスライダーを弄ってみて下さい。


Q. デスクトップ全体にさざ波のようなものがでています。

A. R300以降のカードでその症状が出るものがあります。
保証期間内であれば、購入店で相談してみましょう。保証期間が過ぎている場合、

 1.モニタとの接続方法を変えてみる(D-sub15⇔DVI⇔BNC 変換アダプタ等)
 2.給電ラインを単独で取る等、配線の見直し
 3.電源を換装してみる
 4.解像度、リフレッシュレートを変更してみる
 5.自己責任で玄人志向「NO-PCI」を導入してみる
 6.ケース内に備長炭を置いてみる?
 などで、解消した事例があります。
43【トラブルシューティング】:03/09/24 22:37 ID:+C7cJFw8
その他編


Q. 起動時に「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出ます。

A. 「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」が有効になっている、
もしくはシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
システムキャッシュ優先にしている場合にこのエラーが出る場合があります。
メモリ使用量をプログラム優先(デフォルト)にするか、サーバー用途等で
どうしてもシステムキャッシュ優先にしたい場合は以下の方法で回避できます。

1.http://www.tweakhound.com/xp/xptweaks/atiproblem.htm
ここのページにある、atifixtweak.regというファイルをDLします。

2.DLした.regファイルをダブルクリックして実行。

3.スタート→ファイル名を指定して実行→regedit起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management の
SystemPagesというエントリが、 DWORD値 0xffffffff(4294967295)になっていることを確認。

4.メモリ使用量をシステムキャッシュ優先に設定。

5.リブートして設定を有効にすれば完了です。
44【トラブルシューティング】:03/09/24 22:38 ID:+C7cJFw8
Q. ゲーム中などにブルースクリーンになり、STOP: 0x0000001E や0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。
Q. VGA換装後に、マシンの挙動が不安定になりました。

A. 以下の事を試してみて下さい。

1.M/Bに更新されたBIOSがあればアップデートする。
2.VGAドライバのバージョンを換えてみる。
3.BIOSのcacheing、shadowingという表記のオプションを全てdisabledにする。
(AGP master 1 WS read/writeという項目があればこれもdisabledに)
4.AGP8X対応カードなら、4Xに設定してみる。
5.FastWriteをdisabledにする。
※Intel系M/Bだと設定項目が無い場合が多いので4.と5.はATiコンパネのSmartGartから設定して下さい。
45【トラブルシューティング】:03/09/24 22:39 ID:+C7cJFw8
Q. P4G8X(等E7205チップ搭載M/B)で
『デバイスのエラーを検出しましたが回復しました。 すべての機能を回復するには再起動をして下さい。』
『display デバイス \Device\Video0 のドライバati2dvagは 無制限ループでスタックしました。』
等のエラーメッセージが出ます。解決方法は?

A. E7205チップには、
1.AGPシグナルがAGP 3.0の仕様を満たさない可能性
2.AGPプリフェッチキャッシュ有効時にシステムがハングアップする
という2つのエラッタが有り、今後修正予定はありません。
対策は2つ。ATiコンパネのSmartGartから以下のように設定して下さい。

1.FastWriteを無効にする。
2.AGP8Xのカードなら、4Xに設定する。

※Intel系M/BとRADEONの組合せでこのトラブルが散見されます。
Intel系はBIOSのメモリ関連オプション↓が設定項目に無い場合が殆どですが、
「BIOSのcacheing、shadowingという表記のオプションを全てdisabledにする。
(AGP master 1 WS read/writeという項目があればこれもdisabledに)」
Modbin.exeというソフトを使用してBIOSの隠し設定項目を有効にする
という方法で解消できるかもしれません。
http://www.biosmods.com/download.php

日本語の紹介ページ
http://taketo3.at.infoseek.co.jp/bios/modbin.html

Intel系でもBIOSはAward6.0が多いと思いますのでModbin6.exeのほうです。
ただ、検証作業はしていませんし、BIOSを直接弄るので、
失敗するとリスクが大きいです(最悪起動不能になります)。
ある程度の知識がある方のみ、自己責任で行って下さい。
46【トラブルシューティング】:03/09/24 22:40 ID:+C7cJFw8
Q. 9700/9500を使ってますが電源から高周波音が・・・

A. 現在Seasonic/ENERMAX/Antec/ToPowerで確認されていますが、特定の電源とは限らないようです。
どうも特定のライン(5Vなど)に負荷が掛かると鳴るようです。
また、負荷が変化したら鳴り止んだという報告もあります。
環境依存で個体差にも影響される為、解決するには構成を変えるか、自環境で色々試してみるしかないようです。
未検証ですが、ステップアップトランスの導入で効果がある可能性も。
47【トラブルシューティング】:03/09/24 22:42 ID:+C7cJFw8
Q. たくさんドライバがあるようだけど、どれを選んだらいいの?
A. 確かに、インターネット上には何種類ものドライバが出回っています。
 これらの中には、ATiから正規に保証されていない非公式なドライバも
 数多く含まれています。判断に迷うようならば、購入推奨発売元のページから
 正式版のドライバを入手して使用することをオススメします。


Q. MobilityRADEONのドライバはどこにありますか?
A. 以下の方法があります。

1.メーカーのサポートサイトからダウンロードしてください。
2.SapphireのサイトからダウンロードできるCatalystはMobilityRADEONのドライバも含まれています。
3.Omegaドライバは標準でMobilityRADEONに対応しています。
4.http://www.driverheaven.net/patje/からダウンロード出来るDH Mod toolを使ってCatalystをインストールできます。
5.WindowsUpdateからダウンロードできます。
Windows Update カタログ>ハードウェア デバイスのドライバの更新を探します>ビデオ>ATI Technologies Inc.と使用するOSを選択。
MobilityRADEONのドライバ一覧が出るので必要なドライバをダウンロードしてください。
お約束ですがメーカーマシンにメーカーが提供していないドライバを入れるのは必ず自己責任で行ってください。
48【Tips】:03/09/24 22:45 ID:+C7cJFw8
Q. ATiとSapphireからダウンロードできるCatalystはどこが違いますか?
A. ATiからダウンロードできるCatalystはMobilityRADEONに対応していませんが、
SapphireからダウンロードできるCatalystはMobilityRADEONに対応しています。
他にも対応しているRADEONが一部異なります。


Q. 非公式ドライバやOmegaドライバについて教えて。
A. Rage3D等で公開されている非公式なドライバは、開発中ドライバのリーク物。
新機能の追加やバグ修正が含まれるが、未知の不具合が含まれる場合も。
OmegaドライバはOMEGADRIVEによる改造版ドライバ。
正規ドライバにレジストリチューンなどを施し、ゲーム向けのセッティングや
特殊解像度が最初から使用可能。中級者以上推奨。


Q. Athlon(or AMD, VIA)と相性問題があると聞いたのですが。
A. 基本的にはありません。ただ自作なので構成は千差万別。○○が全く安全…ではありません。
参考までに情報源を教えて頂けませんか?


Q. HDBENCHの結果が悪いのですが、どこが間違っているのでしょうか?
A. HDBENCHの結果は、ビデオカードの性能とはほとんど無関係です。
あまり気にしないでください。