HT対応Pentium4を使っているヤシはぜひ試せ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
330Socket774
HTオフにしてみるも何も、HTオンにしたらクソ不安定になるので嫌々オフにしてる。
なんだかなぁ・・・
331Socket774:03/12/28 10:19 ID:pCXBen/s
HTはOSがちゃんと対応してないと固まるとどこかに書いてたなあ。
332Socket774:03/12/28 10:21 ID:2vGC50BS
>>330
スペック書く。
大元は結局intelinfか4in1とBIOS チェック済みなら
上の方の投稿見てるとUSB(2)が若干関係していそうな気配もあるし
色々と。
333Socket774:03/12/28 10:27 ID:2vGC50BS
>>331
ネタ探してきて。
GoogleやWinfaqから飛ぶ記事はほとんどコピペな悪寒。
334Socket774:03/12/28 11:46 ID:pCXBen/s
>>333
固まるじゃなくて遅くなるぐらいかも
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/01/76/17689_w_spinlock.pdf
335297:03/12/28 17:19 ID:2JDLwMzo
パフパフ
336Socket774:03/12/28 20:23 ID:CCEXZnja
XPじゃないとHTうまく動かないんじゃなかったっけ?
337Socket774:03/12/28 20:26 ID:a6kj5oyJ
HTオフにするとCPU温度がかなり上がるけど
実際の温度はHTオンの時と同じなんでしょうか?
338Socket774:03/12/29 00:44 ID:LVYggx7X
w2kではあくまでマルチプロセッサとして扱えるだけで
 実際に複数のプロセッサじゃないので単にそう認識できるだけ
XPではその上でHTって機能自体を使っている(とMSIntelが表現してる)だけ
 なのでIntelの表現ではXPとLinux(だったっけ?)のみ対応と?
 実際はHTに対応させる処理ってのも存在するそうで、それに
 気づかない、面倒くさい、やってらんねぇ、ところのプログラムは
 永遠に「HT無効」かと。
上記の推測が全部当たってれば337の懸念に対して
 処理がひとつのプロセッサ内でどれだけのトランジスタ?に
 分散できるのか?という妄想が成立するならHTOFF(w2kではどちらでも)
 時に温度が上がってもおかしかないのではなかろうか?





などとノタマッテ識(関係)者の降臨を誘うテスト
339Socket774:03/12/29 01:04 ID:m58Fajxx
>>337-338
とりあえず、俺の環境(w2K UD動作)ではUD・HTON(CPU=50%)の方が
UD・HTOFF(CPU=100%)よりも温度が高い。
技術者ではないのでどうしてこうなるのかは分からないけれど、W2KはHTを
ONにできるだけで電力的にかなり非効率なんじゃね?という認識。
340Socket774:03/12/29 05:16 ID:l2jrOz91
>>338
ううう
341Socket774:03/12/29 10:28 ID:mB9xov1/
HTはCPUで使ってない部分に仕事をさせて全体としての性能を
あげようという話だから、HTがうまく機能すればHTオフより確実に
温度はあがる。熱があがったから機能してるとは言えないがなー

目の前にある単一のプログラムを速く動かしたいと思ってるなら
HTはオフだな。UDなどでバックグランドで仕事をさせながら、
何かしたいって思うならHTをオンにしてみる価値があるかも。
342Socket774:03/12/29 14:47 ID:mwC3KitW
DUAL XEON2.2Gマシンを使っている。
Folding@HomeをWindows2000Serverで走らせた場合とWindows XP Pro
で走らせた場合では、XPの方がCPUの定常温度は低かった。 両環境
ともBIOSでHT=ONにして、タスクマネージャーでもちゃんと4CPUで表
示されていた。 Pentium4でどうなるかは知らんががね。
343330:03/12/29 15:28 ID:0gzALC9H
>>332

P4 2.6CGHz
MSI MS-6752
DDR400 256MB*2 (CL3.0 Dual Ch)
RADEON9200SE
WinXP-Pro SP1

です。
原因が全くわからん・・・ どなたかご教授下され。
344Socket774:03/12/29 18:51 ID:wTH31x3n
組み立て?>>343
書いたスペックから言えば
ttp://www.cmedia.com.tw/download/e_UDA039.htm
ttp://www.ati.com/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html?type=xp&prodType=graphic&prod=productsXPdriver&submit.x=8&submit.y=10
しか。

MSI(Googleのキャッシュ)ではHT云々ってなかったし
SP1(+HT)でCMが不具合起こしていそうな気もするし
後はHTonでクリーンインスト後早速不具合勃発ならメモリーも疑うし。
Memtestなんてやんなくてもほとんど固体同士とMBの相性なんてこともあるし。

色々
345Socket774:03/12/31 14:57 ID:KL79hgAF
ちょっと前に話題になったintelのCPUドライバって
FPUの性能が落ちません?

具体的にはCrystalMarkで
Microsoft 約10,000
intel 約6,000
て感じ。

346Socket774:04/01/02 20:26 ID:iH4UWpSn
>>344
C-MediaにはA7S333のとき散々悩まされた…
突然ハングしまくり。オフにしたら安定したよ。
347Socket774:04/01/02 20:56 ID:pwg3Fnmi
漏れはHTオンにしたらDL中に電源落ちします。
XP Pro SP1 - P4 3GHz - P4C800オンボードLANで、
1MB/秒程度の転送が1〜2分続くと突然「プチ!」

PCIのLANでもだめ。別メーカーの865マザーに換えてもだめ。
電源350Wから460Wにしてもだめ。
結局HT切って解決した。

こんなのもSP2で解決されるのだろうか?
348346:04/01/02 21:21 ID:iH4UWpSn
HTに関して言えば、ソフトウェアでも安定性が左右されると思う。
HTのP4にしたら、今までZoneAlarmが普通に使えてたのが
ブラウジングしてたりすると突然ハングやシャットダウンするようになっちゃって
Outpostに変えてみてもだめだったけど、Sygateにしたらピタリと安定した。
349Socket774:04/01/03 03:12 ID:rGbqaoO+
悩んでる方々は本当に苦労してると思うけど
結局はハードの仕様とプログラマーの闘いなんだろね。
350Socket774:04/01/03 05:02 ID:2QYqeRTP
>>347
デルのサイトからダウソ出来るっしょ?
例のパッチ。
351Socket774:04/01/03 10:14 ID:D1RDDK+s
>>348
そう?ZoneAlarmフリー版使っているけど、そんなことないけどな。
DNS引くの失敗して変なサイト名でログが残る事があるようだが。
352346:04/01/04 01:08 ID:QMApgN0k
>>351
そっかぁ…てことはやっぱり不安定の原因は各々の環境によってバラバラなのかもね。
353347:04/01/04 08:14 ID:wZgrb65W
>>350

HTオンにしてDELLパッチ入れました。

「おっ、いいジャン♪」と思ってたら・・・・・やっぱ落ちたよ。
だから結局HTまた切りました。

ウムー、こまったもんだ。
354Socket774:04/01/04 10:24 ID:a74/cG2f
>>353
ありゃ。
駄目でしたか。
自分はAthlon64 3000+に逃げました・・・。
355Socket774:04/01/04 15:54 ID:daUCtdgi
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/l50

WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その2
356Socket774:04/01/04 16:48 ID:hc1u8QKS
HTオンにすると不安定になって困っていて、DELLのパッチを入れても駄目で苦闘していました。
メモリ変えても、クリーンインストールしてもダメ、電源容量増やしてもダメ。。
結局使っていたグラフィックカードが当たっていたようでした。
使っていたのは、Matrox P650で、Dualモニタをオンにしているとそうなるようでした。
まぁ、こういうのは極少数派だから、いないと思うけど、同様の方はお試しあれ。
357Socket774:04/01/05 20:55 ID:jSCN3hEu
P4 2.8C(HT)です。
バルクのSB Audigy挿してますがドライバがHT対応でなかったので
mp3をプレイしているときに画面が青くなりまくりました。
はじめは訳がわからずおいらの顔も真っ青に・・・
エラーコード調べてるうちにどうやらドライバがあやしいことに気付き、
creativeのHPより最新のドライバをゲット。
以来、安定してます。
358Socket774:04/01/09 23:19 ID:bVexvhVz
試したよ。
359Socket774:04/01/09 23:33 ID:a8g/Lopd
結局HTはバグだらけなのか
360Socket774:04/01/09 23:49 ID:KfEs44vm
悪いのはOSです
361Socket774:04/01/09 23:51 ID:DzEBXN3c
HTはあたればいいけどダメなケースも結構あるようですね。(単にOS/アプリだけじゃなくて)
プレスコも隠しだまがあるみたいだけど、それってユーザー自身が地雷を踏まなきゃ
ダメなんでしょうか。こんなんばかりだったら使いたくないなあ。
362Socket774:04/01/10 00:24 ID:Emi3GHpI
いま
CPU セレ1.7G
HD IBM120GとMAXTOR40G
マザー P4R800-VM
256M Transcend TS32MLD64V4F3x2 (PC3200)
VGA オンボード
OS Win2k
電源 250W
なんですがP4 2.6G FSB800にかえようとおもっているんです
WIN2KをやっぱXPにかえるべきですかね?
XPもあるのですが2000のほうがつかいやすくて。
XPでもHOMEではHTは対応してませんか?
363Socket774:04/01/10 01:29 ID:Jpo7ssGk
今月発売の「パソコン批評」でもHTの評価は散々だったな。
一読してみなされ。
364Socket774:04/01/10 08:59 ID:fiqpTErQ
漏れは、>>31 のドライバ突っ込んだら、
なんじゃこりゃってくらいソフトの起動が早く、つまり「軽く」ナターヨ
少なくとも漏れにはウマーだったけどな。
365Socket774:04/01/10 11:53 ID:XhTDq6hf
>>362
CPUを換えるのが前提として、HTの効果を味わう為ならXPに変えるべきだと思う。
HomeでもProでもHTは有効。
後、2000だからってHTを切って動かすとCPUが熱くなりやすいので注意。(体験済)

それより電源が250Wで不安じゃないか?
366Socket774:04/01/10 11:55 ID:1Vn8dceU
>電源
200Wでも余裕で動くと思われ
367Socket774:04/01/10 14:29 ID:XhTDq6hf
前に250Wクラスの電源でHDDx2+DVD-RWでCPU負荷がかかると
不安定になったことがあったのでちょっと気になった。
まぁ俺の電源が糞だったのかも知れんが。
368Socket774:04/01/11 03:07 ID:3GfsA1kr
DELLドライバ何か怖いな。でもそんなに効果あるのか。
MSはこんだけ時間かけたんだからSP2でキッチリP4HT対応してくれとか
思って待ってるんだがちょっと入れてみるか。
369Socket774:04/01/11 13:56 ID:uTnBvFVF
HTは全てに万能ではないし、今現在でも全てのプログラムがHTに対応して
最適化されている訳でもない。
SP2に過信するのはいかがなものかと思う。
DELLのは、我が家では効果が確かにあるが。

パイ焼きでは、Athlonが速いし、Memtest86では、P4が速い。
アプリケーションによって、動作は得て不得手がでてくる。
今現在の状況では、HTはそれほど効果は上がっていないと思う。
現状での速さを求めるのならば、お金かけるべきはAthlon64だな。
P4EEでも、歯が立たないし、キャッシュ増やしたプレスコも弱みがあるから
価格も据え置きになるらしいし・・・・。

システムのバックアップとってDELLパッチあてて、前後のベンチとって比較して
だめなら元に戻すんだな。
どうせタダなんだから。
370Socket774:04/01/16 18:25 ID:/2p583Oy
OSがW2K SP4でP2.4、2.6を2台(両方とも865、RAM256x2、HT-ON)でいままで問題出たことがない
温度が上がるの嫌でHTはONにしっぱなしでつ
371Socket774:04/01/16 22:54 ID:mXi/DCh5
W2K SP4でP2.4、RAM512x2、HT-ONでいままで問題出たこと無い。


恩恵も感じないがなー(´−`)
372Socket774:04/01/16 23:44 ID:HG7WUEP4
2kだとHTで処理が遅くなるだけ損。
馬鹿過ぎ。
373Socket774:04/01/16 23:52 ID:0cbiFgBi
2k Severなら有効な罠
374OSの話題はスレ違いかと:04/01/17 08:46 ID:39AlkR5e
色々考えてみ?
XPとW2Kの違いなんぞExplorerのバージョンが違うだけとか
GDIは結局旧態依然であるとか
Pentium4はメーカーが構造上「バグ」があると書いてるのにリコール無いとか
しつこいけどHT自体は「デュアルプロセッサー」を前提に組んだプログラムでしか
意味はないってこと。この意味ではXPもW2Kも組んでいる基礎は一緒。
HTが逆に生きてくるのはXPでかなりシステムに食い込ませたDirectXなんじゃないかなと。
それを次のWindowsでGDIに食い込ませるっていうことだし。
ぶっちゃけ3D全開かそういう演算をするプログラム以外でHTを云々してもあまり意味が
ないんじゃないかと。シングルタスクで云々するならAMDの方がいいし。

てゆうかスレ主の仰る現象はMBやCPUのロットでかなり違うと思う。
拙のPCはXPW2KHTONOFF全てで温度は変わらない。
375Socket774:04/01/17 17:35 ID:6kCiuu8i
いつ頃からこのスレは、
正規に買うお金も無い香具師とreset5してXP使えない香具師が負け惜しみで
嘆く場所になっちまったんですか。
XP使っている香具師意外は来なくていいよ。

2Kのpro好きでHT使いたいんだったらシステムのプロパティだけ見て
遅くなろうが何しようが、あくまで自分独りでセンズリして板前。
376Socket774:04/01/17 17:48 ID:v7fu/DBs
XP(w
377Socket774:04/01/17 21:00 ID:b/56kWnc
〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜じゃないかなと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
378Socket774:04/01/17 23:05 ID:k8eeealV
うんにゃ、
ーーー
----------
−-------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
−−−−−−−−−−−のはずが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・・・・・・・・なわけで、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・・・・・・じゃないか?
379Socket774:04/01/18 18:47 ID:CTuSB3Ui
そうそう、2KでHT使うと【NOP】命令で埋め尽くされて処理が遅くなるよ。
XPは【NOP】命令は極力抑えて、【PAUSE】命令を使ってる。

実は、HTPen4って【NOP】命令だと「何もしない」って命令を延々と続けてるの。
で、HT用にリソースをあけわたす【PAUSE】命令を多用するように変更した訳。

つまり、
「プログラム中で【NOP】命令でタイミング取ってるものは無駄プロセス喰い」
なわけだ。
380Socket774:04/01/18 22:54 ID:4AsnhAqS
いかにも素人が使いそうな言い回しだなw
381379:04/01/18 23:20 ID:CTuSB3Ui
素人にわかりやすいように書いたからな
382Socket774:04/01/19 14:50 ID:/3yyk+SC
2K proでHT使っているなんて、ローション付けてオナニーしている類人猿みたいなもの、
もう少しましだとしても本物の行為を知らない童貞の引き篭りと同じだな。
383Socket774:04/01/19 16:40 ID:z6LFwn+y
>>381
いや大嘘だし
384Socket774:04/01/19 18:21 ID:b9tWLEhZ
何もこのスレで煽らなくても・・・。
(;´∀`)
385Socket774:04/01/19 20:18 ID:6tyTBKFH
自分だけ高見にいるような口調の奴、いつまでたっても消えないね
傍から見てると馬鹿にしか見えないのに (ノ∀`)
386Socket774:04/01/20 07:59 ID:gmc7ZzrA
>>385
おまえの立ってるところも一寸高いかな
387Socket774:04/01/20 12:49 ID:37OWBTNK
わぁ、高いひとイパーイ。
388Socket774:04/01/20 17:29 ID:o7kfW3OZ
ぼうや、たかい、たかいー・・・。(w
オムツ当てて幼児プレーがお好きなようですね。
389Socket774:04/01/20 17:54 ID:ECXfLr+R
何年か前、妹夫婦の子供相手に「ほ〜ら、他界他界〜♪」
いゃ、実際に危険な事をしたのではないですよ。
390Socket774:04/01/20 18:29 ID:grI4y39N
Athlon64にだまされた
391Socket774:04/01/20 18:58 ID:grI4y39N
      _   
    '´    ヽ   
   ri_,.1リノ)))〉
    〈「(l!゚ ヮ゚ノ|  Athlonにーーーーーー!
    ノ⊂)水!つ
    ((( く/_l〉 リ
    `` し'ノ

      _   
    '´    ヽ   
   ri_,.1リノ)))〉
    〈「∩゚ ヮ゚∩  だまされたーーーーーー!
    ノ)ゝi 水!ノ
    ((( く/_l〉 リ
    `` し'ノ

      _   
    '´    ヽ   
   ri_,.1リノ)))〉
    〈「(l! ^ヮノ|   もーーーーーーんっ!
    ノ (つ水つ
    ((( く/_l〉 リ
    `` し'ノ
392Socket774:04/01/20 19:09 ID:wc6TtZR+
ばーか
393Socket774:04/01/20 21:14 ID:pdZHVxL6
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
394Socket774:04/01/20 21:42 ID:9PtqsqC1
MobileCPUのパッチをデスクトップに突っ込んで
そんなに釣られると見てる方も嬉しく






なるわきゃない。
395Socket774:04/01/20 21:44 ID:UZtSwMo8
HT用のパッチを2.66GhzのP4に入れてみた
別に何も変わらなかった
396Socket774:04/01/21 23:31 ID:1uiPBjmk
マジで効果有ったんだけど…
右クリック系プチフリーズやもっさり現象無い香具師には
はじめから関係無いのかもね
漏れの環境では875Pも865PEも、両方HTで使ってるけど、
マジ効果有ったYO
芸津、早く公開汁
397Socket774:04/01/22 00:53 ID:jbwh0GwZ
...
398Socket774:04/01/22 06:34 ID:BUzYkdf+
>>356
遅レスだが…
P750で常時Dualオンで使ってるけど落ちたことは全くないよ。
XP pro+SP1 HT対応パッチインスコ済

399Socket774:04/01/22 09:13 ID:7G+/Do1a
>>394
凄く勘違いしてると思う
400Socket774:04/01/22 18:37 ID:5LeIe+48
>>396
>>395のPeb4はハイパースレッディング非対応なんででは・・・。
401Socket774:04/01/22 19:07 ID:MIJZmMdu
入れたらCPUの使用率が上がった感じがするが、これが果たしていいのか悪いのか…

やはり50%あたりで使用率が区切られる。
402Socket774:04/01/22 21:23 ID:0VuPfX43
403(´・ω・`)…:04/01/22 21:29 ID:zOQHdNtq
>>402
セレロンのペナルティはさらに酷いものになると言うことか…
404Socket774:04/01/22 21:37 ID:Vrsa0jr3
発熱が増えて性能大幅に下落か
405Socket774:04/01/22 23:01 ID:bQ4dziDM
発熱問題の解決かと思いきや、クロック幅持たせただけかよ。
最近、クロック面での成長が無いという記事が多かったのはこの布石だったのか。
406Socket774:04/01/23 00:48 ID:diI7ay3E
クロックを上げて、HTも少し改良するらしいが、キャッシュミスのペナルティで
全てご破算になりそうな予感。
407Socket774:04/01/23 01:38 ID:RwT7GB7Y
ご破算に 願いましては
 1円なり、2円なり、3円なり、4円なり、あっ!

ご破算に 願いましては
 1円なり、2円なり、3円なり、4円なり、あっ!

ご破算に 願いましては
 1円なり、2円なり、3円なり、4円なり、あっ!

             :
             :
             :

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| ・・・・・・
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
408Socket774:04/01/25 13:17 ID:C8ZDikwU
>>407
キャッシュミスですか。
409Socket774:04/01/26 21:02 ID:YMMOCoqF
おお ぷれすこよ ごはさんとは なさけない
410Socket774:04/01/27 00:43 ID:YUWuVK3h
んで、ぷれすこって結局いつ出てくるの?
411Socket774:04/01/27 02:04 ID:oK9x5Jk2
ほとぼりが冷めたころじゃない?
412Socket774:04/01/30 22:04 ID:1sbiHSkg
今日のくればりーメルマガより。

■どうなってるの?
 IntelのPrescottですが、すでにあちこちに情報が登場しています。発表日に関
してもと記載されている模様ですが、僕からは何も言えません。
 ただし、これだけは言えます。「しばらく製品が店頭には並ばない」という事
です。何でも非常に数量が少ない模様でして...。4月頃という情報もあるくら
いです。
 さて、気になるパフォーマンスですが、どうも「速くない」模様です。L1デー
タとL2キャッシュの倍増や新命令の追加といった拡張がされているらしいのです
が、クロックを大幅に向上させるためにパイプライン構造も拡張されているため
に、同クロックではパフォーマンスはNorthwoodと同等になるだろう、という見通
しがあるようです。分岐予測ミス、というのもあるようでしてそれの訂正が発生
するために、せっかく拡張をしても役に立たない、という事でしょうね。とはい
いながら、あくまで製品が登場していないので予想にすぎませんし、データを見
る限り「サンプル状態」ですから、どうなる事やら...。
 個人的にはAMD Athlon64に期待しているので、ちょっと気になってはいます。

413Socket774:04/01/30 22:23 ID:s/ehz4O+
確かにパイプラインを長くしたせいで同クロックだと今のP4の遥か下w
あれだP4が始めて出たとき思い出してみ。
アレと同じ。まぁそのうち64bit処理も積むみたいだし
414Socket774:04/01/31 16:21 ID:IX5TJd8n
longhornではHTをフル活動できるようなOSになってほしいね。

XPほしいけど、来年longhornが出るからまとう・・・。
そんな私はWin2000Pro(HTオフ)ユーザー。
415Socket774:04/01/31 16:28 ID:QBqrHGUY
>>414
ロングホーンが出るのはもっと先じゃなかったっけ?
2006年頃じゃなかったっけ?
416Socket774:04/01/31 17:20 ID:x/vvoFjz
2005年。
417Socket774:04/01/31 19:21 ID:Pb5Zjmw4
Pentium以来同クロックだと旧タイプより遅いのがインテルの伝統。
クロックでカバーがデフォだな。
418Socket774:04/01/31 20:37 ID:+PcTg1Lb
>>417
伝統はクロックでカバーじゃなくて、クロック数を伸ばすことだよ。
一般のPCユーザーはほとんど素人(80%当社比w)だから、ただクロック数の高いものを買う傾向があるから。
名前で言えば、名前をP5にした時に”同クロックでP4に劣る”って雑誌に書かれたら売れにくくなるから名前を引き継いだんだと思うが
419Socket774:04/02/02 00:29 ID:CLZjj9lf
dellパッチあてたらWindowsUpdateができなくね?
420Socket774:04/02/02 05:40 ID:+gBbCFoe
普通にできるよ。
421Socket774:04/02/02 23:39 ID:02iGXbOK
    イ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  イ
  20 ン    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).  ン え
  世 テ   L_ /                /        ヽ   テ |
  紀 ル     / '                '           i  ル マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ淫   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ厨  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
422Socket774:04/02/03 13:39 ID:QFgo5G7S
80%当社比w
423Socket774:04/02/03 19:02 ID:UsPf1EvS
20世紀の残党の為にPentiumを必死で作ってくれる辺り


理解できない人は著しくこのスレッドに不適切な方だと思われ。

また
逆に考えるといつまでx86のレガシー引き摺ってるんじゃいとも思われ。

そして
ソフトウェアと違いお手軽に仕様を変えられない商品なんで
新しいものを作っても売れなきゃ意味が無いということで

20世紀万歳
なんてのがキャッシング御用達自作派の本音かと思う私♪
424Socket774:04/02/05 12:43 ID:4f5a1Ikd
>418
クロックなんて詳しくない奴は数字としてしか見てないっての。
インテルに限らずAMDもCPUに数字をつけているのは購買層
がナンバーの行下で判断するから。
とにかく大きい数字が早いってイメージあるだけ。
なんも解ってないね。きみは。
425Socket774:04/02/05 12:46 ID:/vyGoqDV
今でもいるよなGeForce3がGeForce4MXより劣ってるって思ってるやつ。
426Socket774:04/02/05 12:49 ID:jA/SSU+Z
もう終わってる話題だと思うけど、>>31のパッチをXeon環境に
導入したところ、ちゃんとバージョン上がりました。アプリケーションの
起動の仕方(最初の一回)が少し変わった感じです。もともと速いので
極端に速くなったわけではないですが、起動時間が短くなっているようです。
その分CPU使用率の跳ね上がり方は派手になった感じです。

ビデオエンコードでは掛かる時間に変化が出ました。以前7:21:43掛かった
エンコードをもう一度やってみたところ、6:42:22で終了しました。CPUは
ほとんどの時間4つ(HTなので)が100%近辺をウロウロしていた感じです。
以前はCPU使用率が100%近くになることがなかったので、このパッチで、
使いきれるようになった、というのが正解かもしれません。
427Socket774:04/02/05 13:03 ID:KgGIPFUb
漏れもXeonだけどXPがモッサリすぎるので2k入れ直した。
これ最強
428Socket774:04/02/05 14:02 ID:Oo2vkxyf
>>427
それはお前がXPでHTを正常動作させる環境作りに失敗したからだろ。
P4やXeonでHTがちゃんと動けばそっちの方がいいぞ。OS動いてるだけ
でもシングルスレッドじゃないんだから。
429Socket774:04/02/05 15:12 ID:KgGIPFUb
ほぉ。
んじゃその環境構築とやらを拝聴しようではないか
430Socket774:04/02/05 16:01 ID:83Ugzv6S
>>427
Luna有効にしていてモッサリとか言ってるんじゃねーだろな。
431Socket774:04/02/05 16:46 ID:KgGIPFUb
アホか。
2ktuneappくらい試しての判断さ。
XPはとろい。
432Socket774:04/02/05 16:55 ID:zSwveeUj
>>431 真性だなw レベル低いよ還れボケナス
433Socket774:04/02/05 19:04 ID:CPm1oD+V
>>431
あはは・・・だめだこいつ
434Socket774:04/02/05 21:45 ID:YodM075H
>>431
HT対応プロセッサでHT使わずにWindows2000使ってるなんて、
馬鹿じゃないの?だったらAMDでWindows2000使えばいいじゃん。

HTが生きるWindowsはXPProfessionalPreSP2だけ。視覚効果や
その他のXP独特のものを削除するなりサービス停止するなり、
ちゃんとした対処をすれば基本的な負荷は2000と大差ないよ。
その上HTが動いてくれるという特典付き。

そうじゃなければ自作板のPCにWinXPをインストールする奴な
んていなくなってるよ。w
435Socket774:04/02/05 22:17 ID:En8bSq2n
そろそろ貧乏人の俺にもPentium4*3.2HTが買える値段になったな。
436Socket774:04/02/05 22:33 ID:Er8hwM4K
そこまでHTとXPに幻想を抱けるお前らすげぇな
437Socket774:04/02/05 22:58 ID:sszwvL34
>Pentium4*3.2HT
別に安くなるの待たなくていいっしょ
2.4Cで十分3.2まで回るじゃん
438Socket774:04/02/05 23:12 ID:cO2n8KJN
前々から思ってたんだが、HT「対応」って変じゃないか。
この場合「搭載」が正しいのではないか。
439Socket774:04/02/05 23:19 ID:XV1sXeN+
HT対応で良いんじゃないの?
FSB400時代から搭載はしていたし。
諸事情で有効にされていなかっただけだから。
440Socket774:04/02/05 23:39 ID:VwQBT9pF
機能するかどうかはOS側に依存するんだから対応っしょ

搭載じゃハードウェアレベルのものの話のように聞こえる
441Socket774:04/02/06 02:37 ID:st2tz+vp
「この場合」ってどの場合?
442Socket774:04/02/06 02:47 ID:9YBdWIXH
搭載されてるのを知らなかったのでは?
443Socket774:04/02/06 03:30 ID:c6chjkzv
言葉遊びですか?
HTが有効にできるならしたらええ、Athlonやセレは指を加えてろ
で良いじゃん
444Socket774:04/02/06 07:53 ID:vfgyxVTd
試しにHT OFFで起動してみたら、OS立ち上がった瞬間ブルーバックで再起動した。
なんなんだ? CがついてるP4はHT OFFにするとかえって不具合でるんか?
445Socket774:04/02/06 08:27 ID:Hu6pHyfb
>>436
XPはともかくHTは実際の使用で普通以上に役に立つな。実用的。
俺はP4が高いのはHT代だと割り切ってる。
非FSB800、非HTいずれかでも満たすP4は買う奴は2chの風評通りで見てらんないけど。
まぁ2月の価格改定で今まで指くわえて見てるしかなかった貧乏人も
買えるようになったわけだし使ってみると良いよ。OC時や高負荷時の安定性が全然違う。
446Socket774:04/02/06 09:22 ID:qkpfkHgH
>>444
おまいの環境が壊れてるだけ。
文句言う前に、環境を晒せ。
447Socket774:04/02/06 16:52 ID:9WmDwLHW
マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <XPのsp2まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________         
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  
        |  佐賀みかん  |/
448Socket774:04/02/06 17:56 ID:0p56rtzE
>>444 OS再インスコせずに、切り替えたのか?
馬鹿かおまえは?
449Socket774:04/02/06 18:07 ID:4LvVDLK0
OSの再インスコなんて必要ナッシング。
450Socket774:04/02/06 21:21 ID:zb1nPp/L
boot.iniの記述で1CPUモードでの起動も出来るのに何故にOS再インスコいりますか?
ワータシワーカリマセーン
451Socket774:04/02/06 21:37 ID:Wyt8uu1F
>448
切り替え、いらねーよ
452Socket774:04/02/06 21:48 ID:w0wGbEss
P4 2.6CでHTオフでWIN2Kをインストールしたのですが、再インストールせずにHTオンに出来るのでしょうか?
453Socket774:04/02/06 21:54 ID:dJuUCBCP
2k proとXP proは桶。
でも、2k proでHTをonにしても遅くなるだけで価値は無し。
デメリットでしかない。
カーネルの関係で、XP homeはNG。入れ直ししかないな。

結局のところ、865&875でも、せろりんや2k使っている奴は屑。home使っている奴も。。。。
454Socket774:04/02/06 22:18 ID:gyFqFYhW
XPSP3が出るまで使わないし使えない
455Socket774:04/02/06 23:29 ID:XzPBR340
XP Professionalなんていらねーよ 個人ユーザーにはHomeで十分
456Socket774:04/02/07 04:10 ID:c3aHDZxQ
>>455
2台以上PCを持ってないならな。

>>454
SP3はいまから2年後になりそうだよ?
457Socket774:04/02/07 08:55 ID:8HRG7uyc
HTの本スレって無いの?
458Socket774:04/02/07 09:15 ID:C3Y69foj
>>455
administratorでログオンするのに
セーフモードってマンドクセーじゃないですか?
459Socket774:04/02/07 10:39 ID:C+f2b4Su
HTのカーネル関連で再インスコで苦しむのはXP Home使いだろ。
460455:04/02/07 11:36 ID:QFVUpXzb
>>458
今までAdministratorでログオンしなければならないシーンはほとんどなかった。
というより記憶無い。

ProfessionalのHomeに対する優位性は認めるけれども自分には特に必要ない。
ただそれだけのこと。 Pro使いたい人はそれはそれで別にいいと思う。

>>453
ただ、HT対応Pen4をHomeで使ってるだけで君に屑とかいわれる筋合いは無いよ。
461Socket774:04/02/07 12:38 ID:C3Y69foj
>>460
支障が無いなら、それでいいですけどね。

自分はシステムのメンテナンスはAdministratorでやってるので
HomeEditionだとチト不便。
ファイル・フォルダの設定変更をログオンしているユーザーでやろうとすると
引っかかる部分があるので。
別個に管理者権限を持ったユーザーを作成すりゃ良いだけなんでしょうけど。

正直、HomeEditionの方が値段が安いからいいんですけどねぇ・・・。
462Socket774:04/02/07 12:50 ID:pXBYGJzv
ならHomeで十分用足りるじゃん!
463Socket774:04/02/07 15:06 ID:C3Y69foj
>>462
A.S.Rの事もあるんですけどね。
464Socket774:04/02/07 15:06 ID:C3Y69foj
うおぉう?
何故か全角。(;´Д`)
465Socket774:04/02/08 06:27 ID:S6rVOoj/
>>452
簡単だけどお前には教えん
466Socket774:04/02/08 08:12 ID:mIhErE6e
>>465
簡単なら教えてやれよ・・・
467Socket774:04/02/08 12:44 ID:4FV6InD4
age
468Socket774:04/02/08 13:30 ID:vjheL4Kv
ずっとレス読んでみましたが
結局w2kではHT機能は切ったほうがよいのでしょうか?
いまいち理解ができませんでした。
469Socket774:04/02/08 13:35 ID:WX7Vn3sO
>>468
切った方が幸せになれる。(はず
470Socket774:04/02/08 13:36 ID:5a9iLEk8
>>468
HyperThreadってのは、さしずめ新人が研修にくっついている技術者みたいなもの。

WindowsXPだと、1人は新人だという区別が出来てるから、片方は雑用の仕事
しか振り向けないように制限かける。だから1.3人分くらいの仕事はしてくれる。

Windows2000Proだと、一人前の技術者2人分とみなして仕事させようとするから、
新人に仕事が回るとそのつど技術者にやり方聞きに行くような感じになる。
結果、1人分にもならない。
ま、たまには新人でもさばける仕事が来るから、その時は速いけどね。
471Socket774:04/02/08 14:53 ID:rHfJB4Si
>>468
Win2kでHTをonにするやつは馬鹿だから安心汁。
472Socket774:04/02/08 15:03 ID:XqUbAELT
>>470
雑用しかって・・・
雑用と雑用でないのを見分けるなんて無理だろ?
それともそれが本当なら情報のソースキボン
473Socket774:04/02/08 15:24 ID:hCua3+HV
CPUの使用率が高いものは片方の仮想CPUで処理、低いものはもう片方の仮想CPUでまとめて処理。
>>470はうまい例を示してる。
474Socket774:04/02/08 15:29 ID:XqUbAELT
>>473
CPU使用率が高いものって何?
具体的なニーモニックで答えてよ。x86アセンブラかじったことくらいはあるからさ。
475Socket774:04/02/08 15:43 ID:XqUbAELT
フッ、逃げたか
476Socket774:04/02/08 15:48 ID:WX7Vn3sO
( ゚д゚)
477Socket774:04/02/08 15:53 ID:oLZ5BYLD
(  )゚д゚
478Socket774:04/02/08 15:59 ID:hCua3+HV
>>474
タスクマネージャ→プロセスのCPU欄で整列
479Socket774:04/02/08 16:02 ID:ZS2eYWM2
技術を知らない人が無理に自分の理解できる範囲で理由付けしようとするから
>>470 >>473みたいなことになるんだな
480Socket774:04/02/08 16:05 ID:tsCnh1vr
要約すると、w2k+HTマンセーということですね。
481Socket774:04/02/08 16:07 ID:qSobsLPD
>>475
たった14分返事がないからって「逃げたか」とか書くなよ
482Socket774:04/02/08 16:09 ID:WX7Vn3sO
475 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/08 15:43 ID:XqUbAELT
フッ、逃げたか


晒し上げ
483Socket774:04/02/08 16:12 ID:VPN6I6YE

474 :Socket774 :04/02/08 15:29 ID:XqUbAELT
>>473
CPU使用率が高いものって何?
具体的なニーモニックで答えてよ。x86アセンブラかじったことくらいはあるからさ。


475 :Socket774 :04/02/08 15:43 ID:XqUbAELT
フッ、逃げたか
484Socket774:04/02/08 16:14 ID:XqUbAELT
>>478
そういう意味じゃあないんだけど
485Socket774:04/02/08 16:18 ID:V4eM+Llb
Win2000でHTはやめといた方がいい理由。
2年以上も前の話だから覚えてないか、みんな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0110/kaigai01.htm
486Socket774:04/02/08 16:32 ID:WX7Vn3sO
>>485
漏れが頭悪いからよーわからんのだが
要は鯖アプリ使う香具師以外はOFFでいいって事でおk?
487485:04/02/08 16:42 ID:V4eM+Llb
>>486
あ、いやいや、要はHTにきちんと対応したアプリケーションやOSなら
問題ないけど、HTの事を考慮していないマルチプロセッサ対応ソフトなら
性能が落ちる可能性がある、という事。

あの時点でインテルがサーバ向けならOK、としたのは、元々サーバで
使うソフトの種類が少ない上に、技術的な指導がしやすかったからだそうな。
488Socket774:04/02/08 18:08 ID:87VMLBeL
>>483
Mnemonicって何ですか?x86アセンブラは美味しいのですか? 教えてください
489Socket774:04/02/08 18:53 ID:S6rVOoj/
>>466
それもそうや。
起動画面でF2押してBIOS出す→Pen4を選ぶ→HTをONにする
いぜう
490Socket774:04/02/08 22:01 ID:vvH+JeN1
その何とかスピン?なんだよな、Audigy2のドライバで不具合でてたのって。
CPUの関係の設定でP4HTで浮動少数演算しまくりのプログラムをCPU1のみにすると
このスレのタイトル通りの結果が出る
か・も・ね。
491Socket774:04/02/08 23:16 ID:aEZ9aMuj
win2kをHTで使う奴は、遅くなるだけだから、コンパネ>>システム>>
ハードウェア>>デバマネでCPUが2個並ぶのを見てオナニーでもしていろってこった。
492Socket774:04/02/08 23:35 ID:yURTrqtK
2kserverでCPU4つ有りますが何か
493455:04/02/08 23:37 ID:B1eQnsXj
昔4つどころか16くらいタスクマネージャーに表示されてた画像あったよな。
494Socket774:04/02/09 00:54 ID:ByxAg28x
揚げ足取りはみっともない。
プもみっともない。
淫厨はみっともない。
495Socket774:04/02/09 04:00 ID:IsAanVCJ
昔のエロゲにはCPUを100%占有してしまうのがあるんだけど
その裏で別な作業をさせているときなんかはW2KでもHTの有効活用ができたりします。
496Socket774:04/02/09 07:33 ID:EoxOrryZ
>>491
2k Serverはバリデーション通ってるのでHTは有効でOK
497Socket774:04/02/09 07:33 ID:EoxOrryZ
>>492だった_| ̄|○
498Socket774:04/02/10 01:36 ID:aVysMX4h
>>212
いまさらだが、R66367から解凍したcabをNoahで解凍できない。
なんでだろ?
関連付けしてあるし、.hdrもおなじフォルダに入れているんだが…
499498:04/02/10 01:42 ID:aVysMX4h
XacRett.exeで解凍できた…
500Socket774:04/02/10 17:13 ID:Nt6JvPYG
>>498
WindowsのcabとInstallshieldのcabは別物だぬ。
501Socket774:04/02/10 17:32 ID:aWDecnu/
我が家のではExplzhで解凍できたぞ。
502Socket774:04/02/10 17:35 ID:TO4WoKRL
>>473
しったか野郎ですね。ニーモニックだって(プ

WaitForxxx()、GetMessage()やSleep()など現行権を移行させるAPIを
あまり呼び出さないとプロセスのCPU使用率が高くなるんですよ。
503Socket774:04/02/10 18:45 ID:azfCjT/J
必死で仕入れてきたんだなw
504Socket774:04/02/10 20:20 ID:V5bHl/K8
Windowsのプログラムを組んだことがあれば、大体分かること。
>>503のようにエロゲーとベンチしかやったことがない人には
難しかったかなー(プレスコ
505Socket774:04/02/11 00:13 ID:rlmLSARE
>>501
あれはInstallshield形式にも対応してるから解凍できるんですな。
MS形式はヘッダがMSCF
Installshield形式はIScとなってまつ

うちも、Xeon(訳有ってシングル)でSP2版カーネルつかってみました
体感では気持ち程度タスク切り替えがもたつかなくなったなって感じですね。
ただ、物理的なDualに比べたら、まだもっさりだな…
506Socket774:04/02/11 07:59 ID:Zylkb/TR
507Socket774:04/02/11 20:26 ID:lWUhsDHD
P4総合スレがないのでここで質問。
今2万あってP4 2.8と3.06で迷ってるんだが
無理してでも3.06買ったほうがいい?
508Socket774:04/02/11 20:40 ID:e4voylFI
無視してでも止めた方がいい
509Socket774:04/02/11 21:58 ID:sSpLx3K+
>>507
3.06が無難な選択
510Socket774:04/02/11 22:22 ID:18nrVd3C
>507
FSB533なら3.06がHTとかついてるからいいかもー
必要なければ切ればいいし。
511Socket774:04/02/11 22:49 ID:lWUhsDHD
話だと製造時の良し悪しで2.8と3.06を分けてるだけで、
実際違うものじゃないらしいし...

って言われたんだけど、デマかな?
512Socket774:04/02/11 22:57 ID:8PDpf4J/
>>511
別にデマじゃない。ていうか同じノースウッドなら中身は全部一緒。
CPUとはそういうものです
でも2.8と3.08はHT非対応と対応という差があるから本当に同じものなんだろうか
513Socket774:04/02/11 23:05 ID:lWUhsDHD
>>512
どっちみち漏れのAX4G ProではHT非対応だ。
FPSゲーやるんだけどやっぱHTつけたほうが早くなるかな?
BattleFieldってやつなんだけど。
514Socket774:04/02/11 23:12 ID:Q9LsiFiO
歩留まりの向上した時には、一定量を上位クロックから取っていく為、
下位クロックモデルにOC耐性の高いものが多数出回る事になる。
でも、機能を殺して出荷しているから、3.06は別物とも考えて良いと思う。

過去でも、P3&P4でも、最上位クロックモデルの価格は末永く高値で推移する。
これも事実。
近年では、P3 河童1GHz, P3-S 1.4GHz, P4 2.6GHz FSB400, P4 3.06GHz FSB533
もそうだと思う。

515Socket774:04/02/11 23:14 ID:8PDpf4J/
>>513
どうなんだろうね。HTは別にソフトウェアが対応してなけりゃ使えない
という技術ではなかったと思うけど
それならどんなソフトでもそれなりの効果があると考えるのが妥当なんじゃ
ないですか。よく知らないけど。
516Socket774:04/02/11 23:19 ID:8PDpf4J/
>>515
HT非対応のソフトだと遅くなることもあるみたいですね。
間違ってましたすみません。
517Socket774:04/02/11 23:23 ID:MmdUY16c
HTTはまだ未完成です。(OSもCPUも)使えて、速くなったらラッキーと思ってください。
(HT:HyperTransportは完成してますが。)
518Socket774:04/02/11 23:25 ID:Q9LsiFiO
HT非対応のソフトだと遅くなるだけではなく、不安定にもなる。
過去のスレに非対応の問題ソフトが随分と書かれていたと思う。
519Socket774:04/02/11 23:29 ID:lWUhsDHD
じゃあ大して変わらないんだね。
>>514が言ってることは難しくて漏れの頭には入りませんw
とりあえず仕組み的には似たような物だけど
発売方法はまったく別物、って感じかな?
とりあえず2.8買って後悔することはないよね?
今1.6使ってるんだが
520Socket774:04/02/11 23:34 ID:Q9LsiFiO
FSB533を希望するなら、素直に3.06を買え。
521Socket774:04/02/11 23:38 ID:KqaLhkn/
ペン4の2.8買って後悔する事はないと思うよ。
ただしCを買うべし。HTがついてて、DDRをデュアルチャンネルでメモリを使った時限定。
2.8に比べて3.06が値段の差以上に高性能だとは思えない。
522Socket774:04/02/11 23:39 ID:KqaLhkn/
あ、3.06ってFSB533か・・・・2.8Cを買う方が絶対良いな。
523Socket774:04/02/11 23:40 ID:e4voylFI
>>521
釣りですか
524Socket774:04/02/11 23:41 ID:lWUhsDHD
M/B AX4G Pro なんだが・・・
CPUは全然かまった事ないからわからん。。。
2.8Cがいいの?
525Socket774:04/02/11 23:47 ID:18nrVd3C
1.6A(DDR266DC)→2.8C(DDR400DC+PAT)に替えましたけど、
変わったのはCPUとDDRのクロックとPATのONだけですが、
明らかに変わりましたからねぇ。
P4ではCPUのクロックよりFSBの方が効き目ありますよね。
あ、ちなみにスレの趣旨からは外れますが、2kなのでHTは切ってます。

>507氏のM/Bだと、
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=442&Model=530
から見るにRev1.10じゃなければ3.06は使えないかと。
それと、残念ですが2.8Cは使えません。
526Socket774:04/02/11 23:48 ID:Q9LsiFiO
845Gだろ。FSB800はママンがダメダメじゃん。
533だろ、3.06だって言っているだろ。
馬鹿の言っている事は無視しろ。
527Socket774:04/02/11 23:49 ID:18nrVd3C
うわあぁ
>525に書いたのは無視してください。
Revじゃなくて普通にBIOSでした…(;´д⊂)恥だ
528Socket774:04/02/11 23:49 ID:KqaLhkn/
AX4G Proを買い換えて、2.8Cをデュアルチャンネルをメモリで使うのが一番オススメ。
古い環境のままで自己マンでちょこっとパワーアップするのは、金の無駄かと。
それならもうチョット我慢して金貯めた方がいい。
529Socket774:04/02/11 23:51 ID:lWUhsDHD
それだったら3.06G買ってHT切って金たまったら母板買うってのはどうよ?
3.06は動くでしょ?
530Socket774:04/02/11 23:54 ID:KqaLhkn/
別にそれでもいいんですけど、
今度はFSB533でしか動かない3.06Gがボトルネックになって無駄になる。
2.8CとかはFSBが800でメモリがデュアルチャンネルで帯域が広い。
531Socket774:04/02/11 23:57 ID:lWUhsDHD
ん〜微妙だなぁー。
FSBってそんなに変わるもんなの?
まぁだいぶ道は絞られてきた。
素直に3.06G買ってやるか、2.8Cと新しいマザー(SIS655なんてどうよ)
かな。
532Socket774:04/02/11 23:59 ID:KqaLhkn/
もうどうでもいいからかってにしろ。
533Socket774:04/02/12 00:00 ID:ks/MaWmg
価格が下がったから載せ変えたいんだろ。
3.06で充分。

どうせプは腐れ石だし、暫くはソレで充分だろ。
今他のママン買うのは、もったいないぞ。
今は、マザーも800の石も買うべきではない。
534Socket774:04/02/12 00:03 ID:y8x94YuI
じゃあ一応3.06で決定でー。ありがとうございましたー


535Socket774:04/02/12 01:04 ID:48P/4DCx
525にも書いてあるけど
FSB メモリ帯域が上がると「ものすごい」違うので
まぁできたら、FSB800 & DDR400デュアルのがいいですよ
いま持っているメモリを流用したいというなら、しょうがないですが

去年の年末に1年使った2.4B 845PE PC2700という構成を
2.6C 865PE PC3200デュアル に変えましたが、、体感でも違うほど速くなりましたしね
536Socket774:04/02/12 01:33 ID:2lQli4CV
>>535
何がどう「ものすごい」違うのかちゃんと書いた方が良いんじゃん。
オレは1.8AGHz+845GEから3.06GHz+E7205に移行したけど、π焼きとか
のベンチはともかく、ゲームはビデオカードの方が影響大きいし、だからと
言ってオフィス系じゃあ大して差が無いし、とても「ものすごい」違うとは思え
ないけどな。
本人が3.06にするってんならイイじゃん。
537Socket774:04/02/12 02:18 ID:48P/4DCx
>>536
んー 用途にもよると思うんですけど
うちはシムシティ4なんか、明らかに軽くなりましたけど、、
メモリをたくさん使うゲームですから、帯域のアップが効いているのでしょう

先のパッチをあてると、HTの効果が出たのかWindowsのオペレーションなんかも
よくなったように感じられます
メモリ帯域幅アップ+HT という点ではそちらの変更と似たような感じですが
HTがついても(しかしM/Bは対応していないというし)、FSBやメモリ帯域が同じだとクロック上昇ほどは
体感速度が上がらないですよ ということを書きたかったわけで、、

ま、CPUがややCつきのほうが安いとはいっても
M/B + メモリを買い換えるほどのメリットがあるかといわれると難しいですね
かといってCPUだけを換えるのはやはり >>528 に同意ですね
今Celeronを使っている とかなら話は別ですが、、(ォィ
538Socket774:04/02/12 03:10 ID:ooCpnEvw
>>536
1.8ならビデオカード使い切れなかったでしょう?
3.06なら、ビデオカードの影響が大きいというのも分かるけど


>>528
禿胴
539Socket774:04/02/12 03:11 ID:vd+scEi9
>>536
535は、CPUよりデュアルメモリにしてメモリ帯域が上がると
違うって意味のように見えるが。

ていうか、違うと感じるかは利用者の主観だから、
俺の主観が正しいと言ってもしょうがない気がする。
540Socket774:04/02/12 07:05 ID:xsAPlt+e
NTではCPUの個数を変えた場合はカーネル最適化のために再インストールが必要だったんだが、
2000とかXPでは違うのか?HT切ったり有効にしたりするのはCPU個数変えるのと同じだから、
パフォーマンスを調べるにはそのたびにOS再インストールが必要だと思うのだが。
541Socket774:04/02/12 11:30 ID:Yesv4nSD
ひでぇな、コストも変わらないのに、
今さらFSB533のマザーを買った日にゃあ、、、
そんなんならヅロンにした方が幸せになれる。
542Socket774:04/02/12 12:57 ID:c2Bp5S/M
>>540
2000やXPは初めにDual(2個以上)でインストすれば、そこから4や8、また2に戻しても無問題だそうでつ。
シングルでインスコした状態からマルチへの変更のみがヤバイのでつ。
マルチ→マルチは個数関係なく無問題。。。
543Socket774:04/02/12 19:12 ID:W6K6BeAV
>>518
Win NTの時代からDual CPUマシンで動かすとコケる
アプリや Dual CPUマシンでは動作しませんと明記
してあるソフト(ドライバ)があったの知ってるかい?
544Socket774:04/02/12 20:30 ID:HTyTjTnF
>>511
>>512
まるでAMD方式だな・・・
>>529
金玉ったら買えってか
545536:04/02/12 22:20 ID:Yym6rsWb
>>539
535はちゃんとオレの書き込みの意図を汲み取って

>メモリ帯域幅アップ+HT という点ではそちらの変更と似たような感じですが

とレスしてくれてるじゃん。自作板だからあえて事細かに書かなかったけど、

>オレは1.8AGHz+845GEから3.06GHz+E7205に移行したけど

これは、FSB400、シングルメモリ → FSB533、デュアルメモリの移行だからね。
確かに主観で論争してもキリは無いけど、色々出てる中で「ものすごい」違うと
まで言うなら材料を揃えるべきじゃないかなと。

>>538
今はXIAiの9600XTに替えちゃったけど、>>536で書いた移行の時はFX5200で
しかもAOpenの地雷だったからそうでもなかったよ。
546507:04/02/12 23:23 ID:y8x94YuI
ん〜ちょっと意見が分かれちゃいましたね・・・
一応環境書いておきますね。

現在
CPU:P4 1.6AGHz Mem:1024MB(今はPC2100+PC2700)
M/B:Aopen AX4G Pro
VGA:Tornade GeForceTi4200 64M x8
Sound:Audigy2
用途:主にFPSゲー。最近限界を感じた。

未来
CPU:P4 2.8C or 3.06 Mem:1024M(母板変えるならメモリ変えなきゃ・・PC2700 or PC3100Dual)
M/B:2.8ならHT対応のやつ。ここも問題。
以下略

BattleFieldってゲームやってるんですよ。ちょっと辛いです。ちなみにBFの推奨スペック
CPU:2500Mhz以上   メモリ:1024MB以上
ビデオ:RADEON9600PROもしくはGeForceFX5900以上。↓参考
 http://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-04.html
サウンド:nForce2でMCP-Tチップ搭載以外のマザーはオンボードサウンドではなく、
SoundBlaster Audigy2の装着を推奨  OS:WindowsXP
547Socket774:04/02/13 00:28 ID:bgZEwg9g
>>507
あー。そのゲーム俺もやったよー。結構ハマった。
で、俺の場合は結局CPUもVIDEOも変えた…。

ちなみに、
 VIDEO Ti4200 (507と同じ) → FX5900
 CPU 1.6A → 3.06 (533) → 3.2 (800)
の、流れ。CPUは2ndマシンで運用。

たぶん、CPUだけ変えても満足できない可能性大と思う。
金ないかもしれないけど、全部交換を目指した方がいいのでは?

そういや、ベトナムも出るかしね。
ゲーマーだと、車の乗り換えのように、早いうちに、売って、買い換えした方が
満足度は高いよ。結果的に安くあがるし。
548539:04/02/13 01:29 ID:g7VjURfu
>>545
なるほど。「ものすごい違う」って言葉が
一人歩きしないようにしたかった、と考えて良い?

しかし
>オレは1.8AGHz+845GEから3.06GHz+E7205に移行したけど、
では、何とでも受け取れちゃうので(しかもこの場合、
正解が一つしかないので、聞く側の選択肢を広げる意味は無いかと)
そこは板に関わらず、書いた方が分かりやすいかと。
また、ビデオカード云々をその後に語ったのも誤解を招きました。

まあ、どうなんだろうな。当人同士が納得してれば構わんですが。
549Socket774:04/02/13 06:08 ID:bEfQ7stz
CPU1個だったらHTをON/OFFするたびにOS再インストールが必要なのか・・・
550Socket774:04/02/13 07:40 ID:3sjLvCr3
別に再インスコせんでも確かセーフモードで立ち上げてHALを切り替えればOKとかなんとか…
551Socket774:04/02/13 11:45 ID:QBJHyrPE
マルチプロセッサカーネルは片肺飛行できるから、再インストールはいらん
はずだぞ。
性能は落ちるかもしれんが。
552Socket774:04/02/13 14:59 ID:KOiLU80i
だから最初からHTオフでWin2kproインスコした場合とHTオンでインスコして後にHTオフにした場合はパフォーマンス変わらないのか?て聞きたい
553Socket774:04/02/13 15:18 ID:e7cbXitQ
ってことは。。。

CPU:P4 3.2 MEM:1024(PC3100 512 x 2)
M/B:何か Sound:Audigy2
VGA:GeForceFx5900XT
ってこと?
いくらぐらいかかるんだろう?
554525:04/02/13 18:54 ID:UX8lmMwT
長文失礼&それほど参考にはならないでしょうが…

P4T-E / P4 1.6A / PC800 512MB / GF4MX440 DDR128M
               ↓
P4P800 Deluxe / P4 1.6A / DDR266 1024MB / GF5900 128MB
               ↓
P4P800 Deluxe / P4 2.8C / DDR400 1024MB / GF5900 128MB

自分の場合、P4T-E&VGAが逝った為に急遽M/B、メモリ、VGAを換装、
2.8Cの価格改定を待って1.6A→2.8Cに変更しました。
1.6AだとDDR400のメモリでもDDR266でしか動きませんでしたが、
この3段階の中で、ゲームも含めて使用上一番「変わった」と思ったのが2.8Cに替えた時です。
まぁCPUが1.2Gも上がってるから当然ですが…
FSBが倍になっていますし、メモリもPC3200の帯域を目一杯使えるようになったので、
Aida32のメモリのベンチも跳ね上がりました。
ASUSのPATもどきも効いているようです。
FFベンチのHighは 3490→5284 ほどアップ、
Aida32のメモリReadも2000くらい上がったかな。

M/B 税込み約16500円(P4P800なら4000円安)
CPU 税込み約20000円
Mem 税込み+相性保証約23000円
VGA 税込み約25000円ホタテ安売り

ただ>507さんの場合、ここまで待ったのですから、
全部替えるならもう少し待ってPCI Express対応の新チップセットを見極めるのも一興かと。
P4に拘らないのであればAMDって選択肢も…(スレ違いで失礼ですが)
555Socket774:04/02/15 02:50 ID:RN/m6iU4
1.6A(FSB100)をO.C.して2.13GHz(FSB133)+845G(OCでDDR333状態)で使ってた
システムを2.6C(FSB200)+865G(DDR400DUAL)に換えたけどベンチはそこそこ
変わったが体感それほどかわらんかった。
HTのおかげで2つのことをすると激しく体感できたけどね。単体処理ではほぼ同じ。

GigaLAN買うぐらいならマザーごとって感じの買い換えだから体感はどうでも
よかったんだけどね。
556Socket774:04/02/15 13:59 ID:tHM6FkrD
既出かもしれないけど

W2kって、DualCPUには対応してるんでしょうか?んで
HTってイメージ的にDualっぽい雰囲気があるのですが全く別物ですよね。

さらに、3GHz(HT)CPUをHT動作させた場合、CPU1つあたりの処理は半分(論理?)になるんですか?

釣りっぽい質問ですいません。
557Socket774:04/02/15 15:11 ID:eDyzcO37
なんだ釣りか……
558Socket774:04/02/15 22:22 ID:+c/bOKQt
◆Rb.XJ8VXowというインテル信者がAthlon64スレを粘着で荒らして困っています。
♪リファレンス♪と名乗ってる事もあり、他の人から録音と呼ばれています。
すみませんが、できたら引き取っていただけませんでしょうか?
ここなら良識あるインテル派がいると思ってカキコしてみました。
どうかお願いします。

Athlon64買いました。とってもキビキビですpart5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076819423/
559Socket774:04/02/16 00:21 ID:th4s3Mit
>>558
まぁ 無視すれば としかいえない
560Socket774:04/02/16 05:16 ID:8PsoppTa
>>556
感覚数字で言うと、
Win2000でHT有効にすると、3.2GhzのCPUが2.9Ghzぐらいに気持ちもっさりする代わりに、
横で500Mhzぐらい別の仕事が出来るようになります。

主砲の出力を90%にする代わりに、小型小銃を装備できる感じです。

HTを活かせるかどうかはPCの使い方次第。。。
561Socket774:04/02/16 11:37 ID:lr5AZmTF
>>555
体感を求めるなら、HDD関係をさわる方が良いよ
零度 0がいい
562Socket774:04/02/16 19:06 ID:7RqnJ2ms
感覚で言うと年増のヌード写真で、ビンビンにならずに半立ち状態で抜いたが
どうもしっくりとこない。結局は、何度抜いてもスッキリしない。
やっぱり、そそる若いヌード写真でティンコがビンビンな状態で一回抜いた方が良い。
って差かな。

最適化とはそういうものだ。
563Socket774:04/02/18 17:39 ID:sf/WcR44
>>562
 寒い!
564Socket774:04/02/18 20:38 ID:vO5QUM6/
どれもこれも

 WindowsXPの値段が高い(パッケージで2万○千円)

だからじゃないですか?特に自作では。
これが1パッケージあたり一万円切っていれば複数台持っている自作人は複数買う。
世界全体的なOSの切替は早くなるでしょう。
そうじゃなければWin2kでHTを実用レベルで使おうなんて考える人は少なくなる。(ゼロに近くなると思う)
WindowsXPは自作ユーザーには不人気なんです。(と言い切っていいのでしょうか)

マイクロソフトの皆さん。WindowsXPだけでもディスカウント安売りをして頂けませんでしょうか。
m(_ _)m
せめて一万五千円(税込み)
どうよ?
565Socket774:04/02/18 20:58 ID:DXzeqBlF
OEMすら知らないガキは自作板来るな
566Socket774:04/02/18 21:01 ID:vO5QUM6/
>>564
追伸:WindowsXPはアップグレードじゃない奴で1万5千円(税込み)
567Socket774:04/02/18 21:04 ID:vO5QUM6/
>>565
OEM版で本当にいいの?ちょっと違うんじゃない?
568Socket774:04/02/18 21:46 ID:Z1gXO8UM
>>567
必死になるのは勝手だが電波語をしゃべるのはよせ
569Socket774:04/02/18 21:52 ID:h+zwu/YB
>>567はOEMしか知らない悪寒(プププ
570Socket774:04/02/18 21:54 ID:ZyroCkA9
>>567
OEMの意味を覚えてから物は言う様にね。

つーか、自作板の人間でOEMを使ってない人の方が少ないと思うけどね。
まったく同じ物に高い金を払う必要性も無いし、MSのサポートなんて必要ないし。
571Socket774:04/02/18 23:15 ID:ul21XHZn
age
572Socket774:04/02/18 23:18 ID:qR5TbsKV
んだ。サポート無し or サポート全て有料 だとかなり値段下がると思うぞ。
サポート経験者なら、かなりコストかかってるのがわかると思う。
573Socket774:04/02/19 01:45 ID:OlQ9kmYW
OEM版は、組み合わせて購入したハードウェアで
使われる前提なんだな。

よって、電話認証で下手打つと困った事になるわけだが。
574Socket774:04/02/19 03:01 ID:Lx6HngpC
>>572
どのみち、MSのサポートなんか役に立つことの方が少ないからなぁ。
サポート抜きでその分安く、という選択肢はありがたいな。
575Socket774:04/02/19 03:36 ID:3lfnQvUj
そういえばDOS-Win3.1-95-98-2000-XPと使ってきたが
一回もサポートに電話したこと無いな。
MSマウスが保証期間内に故障してゴルァ電したぐらいだ。
576Socket774:04/02/19 19:00 ID:qr0bF6aF
>>564
>WindowsXPの値段が高い(パッケージで2万○千円)

別に買えないほど高価じゃないじゃん。
アクチさえなければ、ペケポン購入したと思うよ。
アクチってサポート期限が切れた後はどうなるの?
自由にインスコして使えるようになる???
その辺がアレだからペケポン買いたくないんだよね。

ところで、、、
漏れ的にはPen3-S 1.4GHz@Win2k、Pen4 2.4CGHz@Win2k@HTon
が十分実用的に使えているのだが、(ゲームやエンコはやらない)

>そうじゃなければWin2kでHTを実用レベルで使おうなんて考える人は少なくなる。(ゼロに近くなると思う)

これってどういう意味?
Win2k@HTonは実用的じゃない(処理速度が遅い)ってこと???
だとしたらどんなソフトが実用レベルで動作しなくなりますか?
ベンチマークのスコアが低くなるってゆーのは無しね(w

そもそもキミはWin2k@HTonを使ったことあるの???
Win2k持ってますか???

577Socket774:04/02/19 19:10 ID:I9vbCDos
Win2kは持ってないんだけど、HTonにしたらタスクマネージャのCPU使用率はどんな動きになるんですか?
578Socket774:04/02/19 19:25 ID:CqabeBgG
Q:WindowsのOEM版って何?
A:WinMXやWinnyでダウソしたもののことです
579576:04/02/19 19:34 ID:qr0bF6aF
577
ソフトによって違う
面白いよ
580Socket774:04/02/19 20:17 ID:CHctHsIY
>>577
OFFの時に100%になるもの(げーむとか)が
ONにすると1つめが50-80%付近をうろうろする
2つめはその半分くらいってかんじ
581Socket774:04/02/19 20:26 ID:WubAw7Fp
>>564

価格だけでWin2kを使いつづけてると思ってる危篤な方ですか・・・ 合掌

HT対応だけでOSを乗り換えるやつなここには居ないと思うよ
582576:04/02/19 20:37 ID:qr0bF6aF
577
うろ覚えだけど(現在Pen3マシン使用中)

パイ焼き
CPU使用率は50%
履歴のグラフは一つのCPUだけを使っている感じで動いてる

素数ベンチ(6〜7年前nifの会議室で流行ってた)
CPU使用率は50〜60%
履歴のグラフは2つのCPUを交互に使って処理してる感じ?
(Win2k@HTonで実行するとメチャ遅い・・・Pen3並み)

WAVE to WMA(WAVEファイルをWMAファイルに変換するフリーソフト)
CPU使用率は100%
履歴のグラフは???(忘れた)
583Socket774:04/02/20 02:19 ID:8aD8aZRa
前のUnrealはCPU使用率が50%前後だったけど、今回のはほぼ100%。
マルチスレッドに対応したのかな?
584Socket774:04/02/21 01:38 ID:l/Zk0Fpr
>>576
アクティベートに関するサポートを終了した時点で
アクティベーション機能切り離しパッチが出る。ということになっています。

ただ、現時点ではXP延長サポート終了後でも、
MSが自社製ソフトのアクティベーション技術による保護を放棄しない限り
XP用アクティベーションサーバープログラムもほかソフトと一緒に動き続けるとは思いますが。
585暗号解析:04/02/21 18:15 ID:4dmpR6aP
分散 C2 総当り攻撃 - オラに元気を分けてくれ
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html

C2暗号と呼ばれる暗号化の方式に使われてる秘密鍵を総当りで探しています。
Team2ch vs Frozen-Layer が激しいデッドヒートを繰り広げています。
あと少しの力で1位になれるのです。

分散 C2 ユーザーランク
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/user.cgi

関連スレ
【最強の暗号を】分散 C2 撃破 3【自作機で解け】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076555307/

分散 C2 総当り攻撃でコピワン破り - 2ブロック目
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1076026643/

関連サイトまとめ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1076026643/832
586Socket774:04/02/21 18:24 ID:1IIkxZeQ
まあ、俺みたいな本当のWindows通はMSDNに入会しているわけだが。

日本語版と英語版のOS・開発環境全部送られてくるし、
XPのアクティベーションは10台まで対応にょ。
インストールする数考えりゃ元取れまくりだな。意外と安いし。
587Socket774:04/02/21 19:29 ID:kWyEcPnE
>>586
会費は、どのくらいっすか?
588Socket774:04/02/21 23:57 ID:YKtBob2j
>>587
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/pricing.asp

ま、独立系のプログラマとか腹くくった人間向けだな。
589Socket774:04/02/22 00:22 ID:BakURHEL
>>588
ありがとう。



一般庶民お断りですか・・・。
_| ̄|○
590Socket774:04/02/22 01:03 ID:Nk1CGtrP
>>589
ちょっと前まではProfessionalがオペレーションシステムの
更新価格くらいで買えたんだがなあ。今の値段はさすがに
買えん。

ま、何か他のOSとかと組み合わせができるタイミングなら、
オープンライセンス値段で買えるのだけど。それでも5万円
近くの値段なのは間違いないし。

あ、でもあれだ、腹くくった人間ならとりあえずライブラリ
位は手に入れておいて損は無いぞ。一般ユーザには意味
無いけどな。
591Socket774:04/02/22 01:13 ID:UzpYUxFE
MSDNのDeluxe Editionならまだ買えるでしょ
優待パッケつーてもJ2SDK持ってりゃOKなんだから、誰だって
なれる罠
592Socket774:04/02/22 01:13 ID:Nk1CGtrP
>>590
補足
5万なのはオペレーティングシステムの方です。さすがに
Professional5万は無理だし。
ちなみに、開発用途限定のライセンスなので、一般ユーザが
OS台ケチって…なんてのには使えませんので念のため。

いやまあ、普通の用途でも動くけど。
593Socket774:04/02/22 02:03 ID:BakURHEL
>>590-592
重ね重ねありがとう。
住宅ローンで財布が圧殺されて軽四すら手放した自分にはムリボなようです。
J2SDK持ってません。

プライドでワレだけはやってませんが・・・。
正直、キツイ。
594Socket774:04/02/22 12:43 ID:uA3LJgp8
>>593
漏れも家賃並みの・・・ に釣られたよ

(´・ω・`)ショボーン
595Socket774:04/02/25 21:33 ID:XBE51mq+
596Socket774:04/02/26 15:32 ID:GP+S4HVX
からあげのつくだに
597Socket774:04/02/26 20:40 ID:vLsmBYea
どいつもこいつも雑誌も「XP−HomeでHTT有効にするにはインストール時にHTT搭載CPUを載せないといけない。」
と言いやがりますが、FSB800マザボ+PEN4-2.4BGでインストールしたWinXP-HomeのままPEN4-3.0CGに換えてみたけどHTT有効になってるぜ?
これは嘘のHTTかね?
598Socket774:04/02/26 20:42 ID:IB6sU4ai
そうだよ
599Socket774:04/02/26 20:43 ID:Qcq7mngQ
>>597
対応アプリやベンチでキチンと2CPU使い切ってるん?
600Socket774:04/02/26 20:53 ID:vLsmBYea
TMPGでタスクまねじゃ見たら2個がんばっとるぞ?
601Socket774:04/02/26 20:56 ID:Qcq7mngQ
>>600
だから両方100%使ってんのかってこと
602Socket774:04/02/26 21:30 ID:vLsmBYea
>601
両方100%なんだな。これが。
ま、明日RAID組むから気にしないでね。
603Socket774:04/02/26 21:53 ID:Qcq7mngQ
>>602
あそー、オレの場合は2.66GHzから3.06GHzにした時にインストール
し直さないと2つ同時に100%にはならなかったけどな。

っつーかageねーでいーから。
604Socket774:04/02/26 22:14 ID:e4WRiSBH
HTTという前に、プレスコの特徴は機能に見合わない消費電流と発熱。ひいては電源の買い替えが必須。
(雑誌の記事によると、使用中の電源を流用したら、煙を噴いて電源がお陀仏するらしい。)
仮にマザーが互換だといっても詐欺まがいだと思う。Dステップでも改善の予定は無いらしい。

ちなみにIntelの各CPU TDP値
<Prescott P4 2.80A 89W >
P4 2.80E 89W P4 3E 89W
P4 3.20E 103W P4 3.40E 103W

<NorthwoodP4 2.40C 66.2W >
P4 2.60C 69.0W P4 2.80C 69.7W
P4 3.0 81.9W P4 3.20C 82.0W
P4 3.40 89.0W

Flexible Motherboard (FMB)の規格については
FMB1.0:電流量Max78A、TDP89W
FMB1.5:電流量Max91A、TDP103W
FMB2.0:電流量Max119A、TDP120W(LGA775)

TDPに関してはPrescott P4 2.80AはPen4 3.4並で、効率は劣悪です。
そして、しかもHTをOFFにすると動作効率が悪くなり益々発熱量が増加します。

もう手におえない感じですね。これがサーバ用プレスコにも適用とは。調べれば
調べるほど、もうIntelは使えないことが判りました。(あくまでも私の場合です)
605Socket774:04/02/26 22:34 ID:Fly9ocVo
リーク電流が過大というのはIntelがいうに478版でのみの話のようなんで
まぁ、LGA775版がでてから評価をしたほうがいいかも
606Socket774:04/02/26 22:42 ID:ux6eRq1m
>>605
リーク電流は478も775も変わらないでしょ。
775になっても100W超えは変わらないはず。

ただ不具合が出ているのが478だけとの話
607huga:04/02/27 00:36 ID:FpxKErs5
うちのは換装後新規印ストですが、
両CPUとも70〜80%をエンコでもいったりきたりです。
こんな門ですか?
608Socket774:04/02/27 00:58 ID:MBbsdM6d
TMPGEncの3.0ですが、Xeon2発 HT-ONだと30%前後しか行きません。
遊ばないように作ってほしい。
609Socket774:04/02/27 00:59 ID:FCN0nAzJ
>>605-606
リーク電流は変わらないけど、LGA775になれば、電力供給系の
ピンが増えてその分余裕ができた、って話だね。

ただまぁ、現時点でLGA775が出回ってないので、本当に問題なく
動作するかはわからんけどな。

610Socket774:04/02/27 01:02 ID:KSx3v7/d
HT-ONだと処理を分散させているから、むしろ100%にいかない方が正常なのでは?
いや素人の意見ですが…
611Socket774:04/02/27 18:49 ID:aolybWpO
>>608
>Xeon2発 HT-ON
って事は4CPU状態だね。エンコソフトがマルチスレット対応じゃないから
1CPU、つまり全体の25%しか使ってないからそういう数字が出るんだよ。
30%ってのは純粋なエンコ処理以外の処理も含めて30%って事です
>>610
つーか、片方のCPUを使っていないから。
と言った方が正しい

マルチスレット対応アプリやバックグランドで処理させてる以外はHTの意味はありませんよ
むしろ入りの状態でマルチスレット非対応な物では処理が遅くなる。
ここの板の人HT入れれば何でも速くなると思ってる人が多すぎなんだよね
612Socket774:04/02/27 18:52 ID:aolybWpO
ついでに言うとスーパーPiでもHTをonで計測してるの見るけど
あれは最悪だね
613Socket774:04/02/27 19:12 ID:oudUPVnR
HTは「二つのスレッドを並行して処理する」というものだと思っているから、一つのソフトにCPUを全部使われるのは困る。
614Socket774:04/02/27 19:38 ID:XwOimFgW
>>608
2つ同時にエンコしてみ。
1つエンコしたときの時間の1割り増しくらいで終わるから。
615Socket774:04/02/27 19:40 ID:KSx3v7/d
>>611
TMPGEnc3.0ってHT非対応でしたっけ…?
2.5では対応していたような気がするんだが。ベータ版だからかな?
616Socket774:04/02/27 19:45 ID:I9eadqJR
ttp://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/kanto/xeon220sys.html
古い記事だがXeon2.2でTMPGEnc2.2とSuperPi。
HT非対応だとこうなるわけで。
617Socket774:04/02/27 20:16 ID:e7gpM5eD
>>615
TMPGEnc3.0がなんだか知らんけど30%という事からして対応してないか
ソフト側で使用するCPUの数が割り当てられていないかのどちらかでしょ。
>>613
CPUを全部使わないと損になるわけだよ。俺は使用目的にあわせて入切してる
618Socket774:04/02/27 20:23 ID:8cYTSyQR
>>617
どうも、ソースによってCPU使用率は変わるみたい。
入力ソースがMPEGだとほぼ100%、カノプDVだと40%くらいだった。
619618:04/02/27 20:35 ID:8cYTSyQR
×カノプDVだと40%くらいだった
○カノプDVは40〜70%の間で動いていた。

>>608
CPUの設定を見直した方がいいのでは?
620Socket774:04/02/28 08:31 ID:EIC3ybSE
まだ落ちてなかったのかこのスレ・・・
621Socket774:04/03/01 03:42 ID:MNARytPQ
>>31のソフツ、漏れのDimension8300には入らなかった
622Socket774:04/03/03 09:57 ID:5lXQzrGI
あげ
623Socket774:04/03/03 10:01 ID:+Pwr4C/x
さあげ
624Socket774:04/03/03 11:08 ID:DEEBRKys
昼からあさげ飲んだぜ
625Socket774:04/03/03 11:14 ID:5lXQzrGI
どすこい
626Socket774:04/03/07 03:41 ID:DFdkQ1yP
http://www.pegasys-inc.com/ja/press/04_0203.html

マルチスレッド関連 全て有効
627Socket774:04/03/07 08:37 ID:aJDTcKr+
>>626
クルーソーワロタ

TMPGEnc、4CPU対応になってくれんかなあ・・・。
そこそこ値段も下がった今、Xeon使いも結構いるのに。
628Socket774:04/03/07 10:41 ID:s3l2Zo7+
>626
消費電力あたりを考えたら、北の森のほうがよさげ。
629Socket774:04/03/07 13:32 ID:BTc1pfM0
WinXP SP2 中間ビルド2082 のプロセッサドライバage
プロセッサドライバはSP1でも使えると思うので勇者はつかってみてくらはい。

ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img20031206/01423.zip
630Socket774:04/03/07 14:28 ID:dRhUXBv6
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
631Socket774:04/03/07 14:31 ID:ajrZs02H
消費電力に関していえば
Xeon*2>>プレスコ*1>北森*1
だな
処理速度と消費電力はおおよそ比例するってことだな。
632Socket774:04/03/07 14:36 ID:+yrUXSoP
XPは糞
633Socket774:04/03/07 16:25 ID:vAeMlKyd
>>627
ていうか、ネットワーク超えで複数CPU使って
欲しいな。
634Socket774:04/03/08 03:54 ID:Et6wyJ2n
SETIみたいな感じでこれからはマルチPCだな。
個人で複数のハイエンドPCを所有しているユーザも意外と多い。
無限にPCを増やせれば理論上は究極の処理速度が出せるはず。
635Socket774:04/03/08 04:03 ID:wlokP1s0

 HTは、大貧民用疑似Dual-CPU。

 本物のDual-CPU並の期待をするなよ。がっかりするぞ。

636Socket774:04/03/08 04:07 ID:wlokP1s0
>631
処理速度と消費電流はおおよそ正比例する
但し消費電力は消費電流の二乗になるのだよ
637Socket774:04/03/08 07:20 ID:cmr8IEw+
プ
638Socket774:04/03/08 12:01 ID:7vDoX7P0
誰だおならする奴は
639K:04/03/09 13:30 ID:LRBtaINg
640Socket774:04/03/09 14:20 ID:N1LgLph2
>>68
俺も8300なんだけどこのコンピューターではセットアップを実行できませんって出る。
CPUとOSも一緒だ
641Socket774:04/03/09 16:58 ID:SGg2b7oD
>>639
効果はどうすか
642K:04/03/09 19:23 ID:zSapIIo2
>>641
いまいちよくわからない
HT対応じゃないから_| ̄|●
643Socket774:04/03/09 19:39 ID:SGg2b7oD
>>641
サンクスです 漏れも落としてみたので後でやってみます。
が、どうやって入れれば良いですか
644643:04/03/09 19:39 ID:SGg2b7oD
×>>641 ○>>642
シクシク
645Socket774:04/03/09 20:27 ID:ZJxsJMdH
俺も>>31の入れてみたけど、早くなったかは分からん。
(というか、もとよりストレスは感じていなかったから…)

でも、気分的にいいんじゃない。
646Socket774:04/03/09 21:13 ID:SGg2b7oD
入れてみるど
647Socket774:04/03/10 00:27 ID:DI5g7Si6
>>643
デバイスマネージャでプロセッサを展開、Pentium 4 をダブルクリック。
Pentium 4 のプロパティで、ドライバタブをクリックし、ドライバ更新ボタンを押下。
ハードウェアの更新ウィザードで一覧または特定の場所からインストールする(詳細)を選択。
検索しないで、インストールするドライバを選択するを選択。
ディスクの使用ボタンをクリックして、プロセッサドライバの解凍フォルダを選択し、モデルからIntel Processorを選択。
648Socket774:04/03/10 01:52 ID:udsTq0Uk
入れてみたけど、特に変わらないね。DELLの奴入れてたからかな?
今のところ問題ないです。
649Socket774:04/03/10 02:26 ID:kjO8B2wk
2.8E使ってますが629のをいれてみたら多少もっさりが軽減されました。
650Socket774:04/03/10 02:44 ID:udsTq0Uk
>>649
カーネルパッチは入ってる?入手可能なのはKB817027あたり。
651643:04/03/10 08:04 ID:A6ZJ2Isq
>>647
親切にサンクスです!
652Socket774:04/03/11 09:41 ID:HD9U/3Qo
>>629の入れたら、HDBENCHでRectangleが10000、Textが5000ほど上昇した。
ほかの項目はまったく変化なかったけど。

P4DCE+Xeon2.0A+Radeon9700pro
653Socket774:04/03/11 11:40 ID:QR8DXssY
>>647
カーネルパッチしか当ててなかった……_| ̄|○
654Socket774:04/03/12 01:21 ID:ih9ql++o
>>647
当てるとき、HTを有効にしてる時は2回当てれば良いのですか?
それともHT切ってから当てれば良いのですか?
655Socket774:04/03/12 04:47 ID:EOBhuhj5
>>31のヤシ入れてみたよ。

…?

確かに速くなったところもあるような気がしないでもないです。
でも、逆にもさーり化してるところもあるような気がしないでもないかもしれません。
それと、これ入れてからWimAMPが3回落ちますた。
環境はめんどくさいので書かないオヤスミ
656Socket774:04/03/12 10:50 ID:gbb5U2u8
629の試したいんだけど更新しようとするとフリーズする・・・
657Socket774:04/03/12 21:22 ID:7JsHKvY0
31の使ったけどFFベンチ2highが1500以上も下がったし゜д゜)鬱死・・・
システムの復元したけどベンチ結果は変わらず(+д+)マズー
ファイルは元に戻ったみたいだが。
658Socket774:04/03/15 09:47 ID:ExnXhG64
>>657
パッチを当てた後にFFベンチやはその他いろいろなものを動かすときは、UD動いていたら止めた方が良いっぽいです。


659Socket774:04/03/16 08:00 ID:K+J+/UqU
660Socket774:04/03/16 08:02 ID:K+J+/UqU
>>31
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302023
これダウンしたらウイルスバスターが反応した、ウイルスバスターの誤爆だと思うけど。
661Socket774:04/03/16 08:25 ID:hUPxD7nf
President Bush is raped
It was very pleasant.
662Socket774:04/03/17 06:28 ID:+CBrS5N4
663Socket774:04/03/17 09:22 ID:AMaDjzTl
664Socket774:04/03/17 12:15 ID:SbT6JkX4
665Socket774:04/03/17 15:04 ID:hvsJlQKJ
666Socket774 :04/03/17 18:55 ID:GJ3yZnN7
667Socket774:04/03/17 19:11 ID:+hj8yLOj
668Socket774:04/03/17 19:12 ID:ys++mdTr
669Socket774:04/03/17 19:25 ID:TwMCAXPV
都留市 安芸
670Socket774:04/03/17 19:33 ID:dP2+TmJo
WinXP SP2では
ハイパースレッディング対応の改良がされるんだっけ?
それならいいじゃん
671Socket774:04/03/17 21:26 ID:g0+phOdE
672Socket774:04/03/17 22:49 ID:UwNdcq3f
673Socket774 :04/03/17 22:52 ID:N4MikZbb
674Socket774:04/03/18 01:27 ID:nJeSLXke
675Socket774:04/03/18 02:03 ID:3ISODN5F
676Socket774:04/03/18 13:52 ID:yFRmuwTA
677Socket774:04/03/18 17:21 ID:7ys+zd5c
678Socket774:04/03/18 19:22 ID:yiVKGhcJ
HTに対応したHDBENCHってあるんですか?
679Socket774:04/03/18 19:43 ID:qHsBxBU3
そんな餌で(ry
680Socket774:04/03/18 21:55 ID:Ba/N2k/U
おもいっくし釣られるぞぉおおおー
いくら討論してもハードは変わらん!!
681Socket774:04/03/18 21:59 ID:pIxtzNFz
http://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/nis2004/index_j.htm
からnis2004.exeをダウンロードして解凍、828012.EXEを実行するとコマンドプロンプトが開き
東芝PCではありません
Press any key to end.
とメッセージが出ている時に%TEMP%フォルダにあるa*****.EXEをコピーしてWindowsXP-KB828012-x86-JPN.exeにリネーム
%temp%フォルダにはa*****.BLM a*****.EXE a*****.OPT a*****.RESと4つファイル出来ているがa*****.EXE以外は全部不要。

DELLで落とせる物より新しいバージョンのNtoskrnl.exe Ntkrpamp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrnlmp.exeが手に入る。
バージョン5.1.2600.1274だった。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=828012

東芝製PCもしくはDMI情報書き換えて似非東芝化してあるPCではそのままインスコ可能。
682Socket774:04/03/18 23:52 ID:l+tSGadW
>>681
試しにやってみた。
気のせいか、なんかブートが早くなって、エクスプローラーの起動とかも早くなったぞ。
これはいいものだ。
683Socket774:04/03/19 10:59 ID:UNkSBhUA
>681
俺も試しに入れて見た
何かサクサク動くような気がするのだが
684Socket774:04/03/19 12:15 ID:twIfn/An
>>681
わらひもやってみた。なんとなくいい感じ。
685Socket774:04/03/19 12:39 ID:XRBTwndI
厨な私には難しいけど
解説どおり進めていって

>a*****.EXE以外は全部不要。
.BLM.OPT.RESの三つは削除すれば良いのでしょうか?

最終的にはコマンドプロンプトを閉じて
WindowsXP-KB828012-x86-JPN.exeを実行すれば良いのでしょうか?
686Socket774:04/03/19 12:44 ID:H/IPL+za
>>681のパッチを入れて一晩放置。
何も問題なし。
PhotoShop、Illustrator、TMPGEncなど使ってみるも問題なし。
心なしかサクサクてきぱき動く気がする・・

環境:>>31のDELLパッチを入れ、>>629のプロセッサドライバを入れた
状態で>>681も入れた
 障害・不具合等は起こっていません。
687Socket774:04/03/19 14:03 ID:Az+ctmVz
TEMPフォルダが見つからないのですが…
688Socket774:04/03/19 14:19 ID:cGgfA9J8
>>687
%TEMP%
689Socket774:04/03/19 14:31 ID:XRBTwndI
>>687
フォルダオプションで隠しフォルダと隠しファイル消してるでしょ
とりあえずファイル名を指定して実行からでもたどり着けるよ。



気合でWindowsXP-KB828012-x86-JPN.exeを実行してインストール完了しました。
690Socket774:04/03/19 16:11 ID:8HsjQjNa
>>681
NIS入ってなきゃ駄目かな?
691Socket774:04/03/19 16:13 ID:I18sIuOD
>>690
NISは(゚听)イラネ
NIS入って無くても問題なく入る。
692Socket774:04/03/19 17:09 ID:8HsjQjNa
>>691
出来ました! ありがとう。

ドライバ詳細でバージョンが、5.1.2600.1274にならないで、
5.1.2600.1260(dellパッチは済み)のままなんだけど良いのですか?
693Socket774:04/03/19 17:16 ID:jwUn7kLL
>>692
ドライバ?君は一体何を言っているのかね?
どこにドライバが更新されると書かれている。
694Socket774:04/03/19 17:18 ID:Az+ctmVz
自分も出来ました!!
結構早くなった感じ…
そういえば処理終わった後のnis2004.exeは削除してしまっていいんですよね?
695Socket774:04/03/19 19:27 ID:35UA5vul
>>694
老婆心ながらそういう質問をする人はSP2を待つべき。
黙ってイロイロ試して、泣いたり笑ったりしながらスキルを身につけるもんだ。
696Socket774:04/03/21 11:31 ID:y4/rfvGh
681入れてもパージョン上がらない・・・なんでだろう?1106のまま
697Socket774:04/03/22 00:27 ID:kojvYWNv
俺も5.1.2600.1264(DELLパッチ適応済)から変わらない…
698Socket774:04/03/22 01:02 ID:sFlp2Cpc
スタート→検索→ファイルやフォルダ
「Ntoskrnl.exe」
検索結果の「Ntoskrnl.exe」を右クリック→バージョン情報

>>681
>新しいバージョンのNtoskrnl.exe Ntkrpamp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrnlmp.exeが手に入る。

ここをよく読みましょう。
699697:04/03/22 06:56 ID:dwYbdBwo
>>681
そこのバージョンでしたか。DELLパッチの時から勘違いしてた…
今確認したら ちゃんとVer.UPされてたよ。ありがとう〜
700697:04/03/22 06:57 ID:dwYbdBwo
…間違えた。

>>698 ありがと〜
701Socket774:04/03/23 09:20 ID:AL8hHeSr
sp2rc1jpを入れると2600.2096になる。
少し軽い?多分気のせいだとは思うが。
702Socket774:04/03/23 10:38 ID:xKbEaqH/
>>701
それ、どこに落ちてるの?
人柱になりますから、教えてきぼん
703Socket774:04/03/23 10:44 ID:AL8hHeSr
704702:04/03/23 13:00 ID:xKbEaqH/
>>703
ヽ(´ω`)ノ
705Socket774:04/03/24 03:11 ID:aDugZKnP
WindowsXP SP2 Release Candidate 1 日本語板
http://download.microsoft.com/download/d/d/7/dd7b2ed2-58ce-4060-b6c6-3a7e64540e2f/xpsp2.exe

連邦のBBSでの↑入れたの報告

>>Pen4 2.80CGHz
>>メモリ 2048MB
>>以前ハードウェアBBSで出てたDellのサイトのカーネルパッチ適用済み環境。
>>と言った感じでしたがDellのカーネルパッチ入れたとき以上にキビキビとした感じで軽快になった感があります。
>>
>>OfficeXP・DaemonTools・Nero6は使ってみたところ不具合はない感じがします。
>>とりあえずしばらくこのままで行ってみます。

だそうで。
706Socket774:04/03/24 12:46 ID:ZObGP1rf
もっさりという報告のほうが多いんだなぁ。RC1
707Socket774:04/03/24 16:06 ID:+7e1qatv
連邦だし
708Socket774:04/03/25 00:55 ID:O5bZtLf4
SP2のRCだけど、システム周りのドライバーは、
結構変更されてるっぽい。
HTP4だけど、動作の方は分らない。
ベンチでも数値は変わらないし。

安定してるけど、まだ人柱の段階かもしれない。
709Socket774:04/03/25 15:29 ID:AxceKJgx
会社のp3-850ノートに入れて2日目だけど、特に不都合は無いみたい
ただ、トレイのセキュリティアイコンが邪魔だなぁ…
家の北森とプレ子とセレにも早速入れてみるべ
710Socket774:04/03/25 23:29 ID:5QUeInxs
なんだかセキュリティ関係が大幅に変わりましたのぅ、、
あの感じだと、次のWindowsではアンチウイルスも標準装備だろうか、、
711Socket774:04/03/26 07:00 ID:lqPgOA5i
変わったと言うより、監視してるぞ!って雰囲気を醸し出しているねぇ。
だけど、アンチウィルスソフトの殆どを認識出来ないのは茶目っ気なのか?
712Socket774:04/03/26 09:49 ID:6xQn7zGr
設定関連、全てOFFにしてると、起動するたびにうっとうしいねぇ
ただ、プレス子にいれたら少しだけデスクトップ環境がサクサクする感じ
エンコとか負荷的な要素は変わらないみたいだけれど…
なんかシャットダウンも遅いようなきがするしなぁ…
713Socket774:04/03/30 16:19 ID:U5AhwZVn
とりあえず漏れは681入れてみたけど
わりとサクサクになって、FFベンチが100上がった
714Socket774:04/03/30 21:17 ID:U4FIKVAB
>>681のやつ(1274)入れたらファイルのコピーが異様に遅くなった・・・
アンインストールしてDELLの(1240)に戻したら直った
715Socket774:04/03/30 23:47 ID:U5AhwZVn
あれま
716Socket774:04/04/02 23:22 ID:54qDxCrR
>>714
俺もなった、コピーが平均して、遅くなるのではなく、
ひっかかって遅くなる感じではないですか?
717Socket774:04/04/02 23:31 ID:wsiqfVJj
>>716
HDDのアクセスランプが1秒程度の間隔でちょこっと点灯を繰り返しって感じ
718Socket774:04/04/03 00:25 ID:g76KDWp5
そう、何となくサクーなんだが、シャト遅め。
でも全般に、イイ感じぽい悪寒。

アンチ黴菌関係はまあ、ちょっと神経質な感じかなー。
その割には、具体的な施策はナシで、他力本願。
まあ、アンチウィルスソフトメーカの利権保護ってか。

Microsoftって、攻撃しまくられてっからなあ。気持ちはわかるが。
別のOSとかだと、カナーリのほほんだぜよ。比較論ではあるが。
719huga:04/04/03 00:27 ID:kvW/tXcQ
>>717
にてるけどちょこっとちがいますな。
当方は、コピ夫開始後、止まる間隔が30秒40秒ざら、
ちこっとランプ点灯してまた30秒・・・
エクスプロラのみの現象で、ほかファイラー使用では、
問題なし・・・
720Socket774:04/04/03 00:42 ID:A+aM+6II
>>719
うちはファイラーからやってもエクスプローラーからやってもコマンドプロンプトからやっても
異なるドライブでも同一ドライブでも、全部同じだった
なんかそちらとは違う現象っぽいですな・・・根っこは同じかもしれないけれど
721Socket774:04/04/07 22:28 ID:ytCXYAhl

コンパネ にある

Windows XP Hotfix (SP2) [See KB810243 for information]

を削除する方法を教えてくだされ。(´・ω・`)
722Socket774:04/04/07 23:23 ID:hyKSI3cT
ω
ω
ω
ω
ω
ω
ω
ω
723Socket774:04/04/10 11:22 ID:eXOqxt6c
あげ
724Socket774:04/04/10 21:09 ID:eQA45X/3
XP SP2の正式リリースまで待ったらどうですか
725Socket774:04/04/10 22:00 ID:8HAmZGQ5
726huga:04/04/18 21:32 ID:1ejOVWLL
123
727Socket774:04/04/20 14:02 ID:I6RNLit7
XPが遅いので2kに変える人多いようだけどちゃんとカスタマイズすれば
下手すると2kより速いよ。
知り合いに余った部品(P2-333)にXPインストールして組んであげたらと
てもサクサク動くねと喜んでいました。
728Socket774:04/04/20 14:30 ID:Xjl8L3ni
XPはテーマをクラシック、効果を全部オフってのは一番初めにやっておくことだろ?
それもやらないで遅いとかいってるやつなんているの?
729Socket774:04/04/20 15:24 ID:reO0wAda
クラシックにしたくないの
730Socket774:04/04/20 15:39 ID:H4mJRgAS
低スペックPCにXP入れるからじゃないか・・・。
それなりのマシン作るか買えよ・・・。
731Socket774:04/04/20 16:00 ID:reO0wAda
すまんです
732Socket774:04/04/20 16:06 ID:XQw9waVZ
lunaが遅いって逝ってる香具師はいつの時代のPC使ってるんだ?
733Socket774:04/04/20 16:39 ID:n3wOrUm3
ノーマルが個人的にカコワルイから、見慣れたクラシックにしてるけど
どちらも速度的に大差ないって記事をどこかで見かけたなぁ…
734Socket774:04/04/20 22:11 ID:Xjl8L3ni
>>732
こないだLunaのPEN4 2.8GのノートとクラシックのPEN3 866ノートをさわったんだけど
明らかに866のノートのほうがサクサクだった
735Socket774:04/04/20 23:30 ID:H4mJRgAS
スキンくらい好きんにさせてくれってサイトや他国のサイトで非公式のテーマ当てて使ってるけどそれでも特に重くならないよ
736Socket774:04/04/21 00:27 ID:9QCiqRTM
>>729
俺はクラシックでなくてXPをクラックして使っていますが。
737Socket774:04/04/21 00:41 ID:gsYLJhSr
>>736
IDの割には・・・
738Socket774:04/04/21 19:30 ID:k3tp2yLy
test
739Socket774:04/04/22 14:18 ID:DxvpoulD
>>733
事実上のローエンド(セレロンは論外)であるPentium4-2.6Cで大差ないな。
740Socket774:04/04/23 22:08 ID:l/84ICQj
735の駄洒落には突っ込んだ方が良いのか?
741Socket774:04/04/23 22:29 ID:WjpcVFG4
742Socket774:04/04/24 09:21 ID:5tn/j2zr
740の勘違いは煽った方が良いのか?
743Socket774:04/05/05 19:36 ID:+KIANPxY
てすつ
744Socket774:04/05/08 20:23 ID:qx7d8Fjz
>>734
それだけPen4が糞ってことだろ。
745Socket774:04/05/08 23:11 ID:GCSu1c0+
あげ
746Socket774:04/05/09 20:48 ID:Sezvl8iS
保守あげ
747うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/12 19:40 ID:r3RHjJIX
 
748Socket774:04/05/16 13:07 ID:65aDLRVe
ほふ
749Socket774:04/05/16 13:34 ID:cuOwKliF
XPsp2パッチ入れてみたがFWとか全部切ったら過剰反応するのがなぁ・・・。
バスター2004使ってるがMSNメッセ使うときにファイル転送したくても
相手によってはバスターを停止しないといけないのだが

停止→転送始まる→バスター復帰

で今までうまくいってたのがsp2入れたらうまくいかなくなっちゃったよ。
結局元に戻しました('A`)
俺はDELLパッチだけでいいや。
750Socket774:04/05/19 09:28 ID:HLLwvzM2
この前、クリーンインストした直後にSP2を入れてみたんだけれど
その後アンチウィルスをインストールしようと思ったらうまく出来ない
どうもおかしいから、また暇な時にフォーマットしなきゃと思ってるんだけれど
やっぱ、ネットワークのファイル転送が遅い気がする…
ギガLANで45%ぐらいの転送率出てたのに、30%ぐらいを行ったりきたり
やっぱまだ早いかなぁ…
751Socket774:04/06/04 23:00 ID:d7EpX9Zp
age
752俺の場合はCPU100%になる:04/06/05 00:59 ID:zHOkKxh8
Q. 【McAfee.comパーソナルファイアウォールPlus】「McAfee.comパーソナル
ファイアウォール Plus」をインストールした後、HTテクノロジ対応の
「 インテル Pentium 4 プロセッサ」を搭載したXPのマシンで、インターネットを
閲覧していると、突然シャットダウンが起こり、ブルーバック画面で
「Mpfirewall.sys」が原因でエラーが発生した旨のメッセージが出るのですが

A. ただ今、弊社にて検証作業を行っております。
回避策のご案内まで、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。


早く解決してくれ・・・・
753Socket774:04/06/05 18:39 ID:rwwJEanm
スマン。エクストリームエディションとEの違いを教えてくれ。
754753:04/06/05 19:05 ID:rwwJEanm
教えてくれるまでアゲ
755Socket774:04/06/05 20:05 ID:F3fA4fep
簡単に言うと
E:プレスコ
EE:スーパーノースウッド
756Socket774:04/06/05 21:27 ID:AiWuNJQx
>>13
>>20
オソドっていうのは温度のこと
カタカナのンをソに変えた2ちゃんねる的な造語です。
757Socket774:04/06/05 23:28 ID:EdaAxRKX
>>756
いつの話にレスしてんだよw
758Socket774:04/06/06 19:31 ID:ITGFShyj
9ヶ月を費やして調べ上げたんじゃないかな
759Socket774:04/06/06 19:58 ID:1VtcRQ1j
イイヤシ。。
760キジムナー ◆KIjimLiuTo :04/06/07 05:43 ID:cjua42d5
最新バージョンのカーネルを使いたいのでXPsp2rc1のファイルを抜いてSP1に上書きしてみたんだよ。
そしたら
761Socket774:04/06/07 18:37 ID:blyF1oXi
爆発した
762Socket774:04/06/08 09:02 ID:7exWkcHe
かと思いきや、
763Socket774:04/06/08 10:26 ID:qYY0gCRD
よく見ると…
764Socket774:04/06/08 17:57 ID:PLqFjqtI
濡れていたので
765Socket774:04/06/08 18:24 ID:rnm4GTVD
いれてみた
766Socket774:04/06/08 19:27 ID:0JXtnYU0
すると
767Socket774:04/06/08 20:38 ID:Sv1nsaZO
CPUの妖精がいた
しかし
768Socket774:04/06/08 21:09 ID:T9SAWj/9
また爆発した
769Socket774:04/06/08 21:41 ID:SOgLtpSz
かも知れない
770Socket774:04/06/08 21:44 ID:rnm4GTVD
すべては記憶の彼方に
771Socket774:04/06/08 21:52 ID:SZMQjXOI
飛んでいくこともなく
772Socket774:04/06/08 22:04 ID:pZXldWNP
つまり分かりやすく言うと
773Socket774:04/06/08 22:23 ID:Ps0dD8pL
CPUのヒートシンクにチンコの先をあてがったって事。
774Socket774:04/06/08 22:32 ID:5ASL0YjT
ネタとして広がらなかったな(´・ω・`)3点
775Socket774:04/06/09 00:48 ID:0fFDbDVX
ふと夢からさめた。すると足元には。
776Socket774:04/06/09 13:04 ID:L8/LH8GD
【完】
777Socket774:04/06/09 15:46 ID:YlaUcr/P
【愛は勝つ】
778Socket774:04/06/09 18:40 ID:k4ne+KvM
と書かれた2枚のメモが
779Socket774:04/06/09 21:30 ID:Y8songFm
よく見ると
780Socket774:04/06/09 21:35 ID:M4yy+dsG
【変は勝つ】だった。
781Socket774:04/06/09 23:14 ID:UgMKgvlx
なんじゃそりゃー

思わず叫んだ自分の声で目が覚めた
あたりをみわたしても何もない
長い夢をみていたようだ


782Socket774:04/06/10 01:22 ID:dX3uJTBK
ふと夢からさめた。すると足元には。
783Socket774:04/06/10 13:36 ID:X+z9N3dC
「このパッチを当てれば三倍速くなるよ」と書かれた紙片と共に
784Socket774:04/06/10 13:58 ID:kayGZ1ri
すっぽんドリンクが置かれていて
785Socket774:04/06/10 14:28 ID:Njrxo/EK
Gokuri!!
786Socket774:04/06/10 16:20 ID:aTJ54AUe
するとすっぽんに変身してしまいました。
そこで
787Socket774:04/06/10 20:07 ID:87cBEIDq
パッチを当ててみると
788Socket774:04/06/10 20:54 ID:7voaeS7s
思ったほど、ベンチの数値が上がらなかったので
789Socket774:04/06/10 22:35 ID:dfoTsh1a
静電気を食らわせたら
790Socket774:04/06/10 22:53 ID:aSZBVw/k
おもろないから、やめようage
791Socket774:04/06/10 23:56 ID:2OL1pt9j
それが彼の言った最後の言葉だった
792Socket774:04/06/11 01:06 ID:9uny4KvV
age
793Socket774:04/06/11 01:09 ID:3SDY991i
それを一部始終見ていた(´д`)ママソが
794Socket774:04/06/11 03:12 ID:xN4z6+Wx
「これから話すことはとても大切なこと。

親から子へと
795Socket774:04/06/11 03:20 ID:11fd7yTk
語り継がれる
796Socket774:04/06/11 07:51 ID:My0cFtEl
伝説のフェニックス1号
797Socket774:04/06/11 08:30 ID:CvSnm4yr
そう、あれは、そんな名前の悪魔だった・・・」
798Socket774:04/06/11 11:18 ID:LhP9OHsM
「というお話だったのサ…か…ククク…
天井裏で息を潜めるニンジャが激しく呟く。
799Socket774:04/06/11 11:59 ID:Mj3+8Xf2
と、書き込みながら、
息を潜めているにも拘らず、激しく呟いてしまうなどという無茶苦茶な描写に
思わずモニターを前に「あちゃ〜」と後悔の念に駆られるLhP9OHsMであった…
800Socket774:04/06/11 15:15 ID:7DiIOhEx
と、ほくそ笑むMj3+8Xf2の背後から、
801Socket774:04/06/11 15:59 ID:CvSnm4yr
LhP9OHsMが放った、刺客が、途方も無く
802Socket774:04/06/12 02:50 ID:4+9OjLwV
「HT対応Pentium4」について語ってくれと涙ぐむ
803Socket774:04/06/12 04:04 ID:6StL6u3X
ここは「一行レスだけで素敵なPentium4物語を作るスレ」になりますた
804Socket774:04/06/12 09:32 ID:RL860vqD
と流れを切ってみたが
805Socket774:04/06/12 09:35 ID:4pjB1HtU
「HT対応Pentium4」への思いは変わらなかった
806Socket774:04/06/12 11:05 ID:5yFmJlVa
そしてあれから3年の年月が過ぎ・・・
807Socket774:04/06/12 11:19 ID:y0dWVUrW
現在、俺はPentium166MHz、メモリ32M、288のモデムでインターネットと必死に格闘していた。
808Socket774:04/06/12 11:44 ID:/BqYP2Ho
そこで気づいた。
手にはカッターナイフ。
809Socket774:04/06/12 11:59 ID:jtvqDexm
ウキウキとしながらHT対応Pentium4が入ったパッケージに切り込みを入れて
810Socket774:04/06/12 12:07 ID:Ob8oAFZK
中を開けてみると、
こ、こいつは!!プ、プレ…
811Socket774:04/06/12 13:37 ID:tmI5I+VB
プレリュードがどこからともなく流れてきた。
あの甘いシラベ・・・
このハープをかなでているのはやはり、
812Socket774:04/06/12 19:55 ID:addZJANf
ゲイツ!
813Socket774:04/06/13 01:29 ID:wdtc6K4Q
しかし、彼の顔はどこか悲しげに見えた。
やはり
814Socket774:04/06/13 09:15 ID:/ABZyhhZ
仕事柄、Macを使えないのがつらいのだろう。
そんな彼を
815Socket774:04/06/13 10:15 ID:4tn6FrNl
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  __________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < ゲイシと罵るのはよせっ!
    / |  \      ̄ ,/|   \__________
   / ヽ    ‐――‐   \
816Socket774:04/06/13 23:34 ID:wdtc6K4Q
そしてとうとう2ちゃんねら〜掃討作戦が開始された。
このときから
817Socket774:04/06/14 00:14 ID:800/pWng
拳王への道が
818Socket774:04/06/14 01:14 ID:aQc74rAi
波動砲により
819Socket774:04/06/14 19:58 ID:+c3hn9fV
アナライズされた
しかしPentium4の中の人は
820Socket774:04/06/14 20:26 ID:yVdGBrXf
いないにも関わらず
821Socket774:04/06/14 21:23 ID:WXXQP6GT
ご近所の奥さんがコアを叩きながら
「彼方は熱いのよ、熱すぎなの
 夏は之からなのに、今からこんなに熱くてどうするのよー
 少しは隣のAMDさんを見習って
822Socket774:04/06/15 00:26 ID:Gl/ZlvNE
823Socket774:04/06/15 18:00 ID:OAKDca5Q
という愚痴を思い出しながら、Intelの元NetBurst開発担当の彼は
824Socket774:04/06/16 16:14 ID:B7IaA61Y
彼女になりつつある己の肉体を
825Socket774:04/06/17 11:40 ID:UgVqgu+F
否・・肉棒を
826Socket774:04/06/17 12:27 ID:gJ0oQuPW
天井へ投げつけては
827Socket774:04/06/17 13:44 ID:V9vPajuG
いけないと思い
828Socket774:04/06/17 13:45 ID:5a4+u7i/
あわてて股間に装着し直すなと
829Socket774:04/06/17 13:56 ID:PAexozth
射精した
830Socket774:04/06/17 13:59 ID:UNqJmSqi
と、思ったら
831Socket774:04/06/17 14:09 ID:NNty/2ol
爆発した
832Socket774:04/06/17 16:37 ID:y2BsbGPB
かと思いきや、
833Socket774:04/06/17 17:52 ID:i9AEn1zm
よく見ると…
834Socket774:04/06/17 19:43 ID:ujuNicN3
尿路結石が、
835Socket774:04/06/17 20:57 ID:/Kz3XtPQ
そんなこんなでパッチを当ててみると
836Socket774:04/06/17 23:58 ID:rL1zLQyz
やっぱり
837Socket774:04/06/18 00:45 ID:oFDURtvX
いなかのみそだった
838Socket774:04/06/18 13:14 ID:uBlza2ss
おかぁ〜さ〜〜ん
839Socket774:04/06/18 18:41 ID:8c7s79xL
しかし、すでにおっかさんは「伝説のフェニックス1号」によって・・・
840Socket774:04/06/18 19:28 ID:+6T/aKgD
このスレはSP2βのパッチリンクが貼られたところで終了したんじゃないの?
と書いてみるテスト
841Socket774:04/06/18 21:36 ID:vFKa3h8k
つまり>840は「伝説のフェニックス一号」だったのだ!!
842Socket774:04/06/19 12:00 ID:QPvqK9ln
俺はSP2あてたら動作が遅くなっちゃって・・・
dellのパッチがありがたかった
843Socket774:04/06/20 02:40 ID:pgpMEJlz
しかし、dellパッチのもたらした幸福は長くは続かなかった・・・
そう、
844Socket774:04/06/20 12:39 ID:Qdx48++N
奴は生きていた
845Socket774:04/06/20 14:57 ID:pWghEfNS
しかも
846Socket774:04/06/20 15:11 ID:SPjPCpOS
それはお前の親父だ!
847Socket774:04/06/20 17:06 ID:NoRPWwGL
そしてそいつは私の奴隷でもある
848Socket774:04/06/20 23:05 ID:L1t5/rdw
まだつづけんのぉ??
ひとり逆らってやる

ベータだからかも知れないけど、現状ではSP2使う気無いから
いまだにdellで幸福!
849Socket774:04/06/20 23:30 ID:uxplXvcp
すいません
DELLがなんか出してるんですか?
850Socket774:04/06/21 00:28 ID:KRrQpKQc
>849
過去ログ三唱
>31

大多数のHTユーザーは知らずに使ってるのかなぁ?
851Socket774:04/06/21 13:47 ID:EwVdLOld
HTオンのままのマシンがこの板にいる。
それは、ずっと昔から。
そして、いまこの時も同じママンの上で風を受け続けている。
852Socket774:04/06/22 00:25 ID:wPReXGg6
空気嫁とか言われそうだがマジレス。
>>714,716
なんかKB828012更新されてるんだけど。HDD遅くなる件にも言及あり。
Ntoskrnl.exeのバージョンは5.1.2600.1518になってる(以前は1274)。
誰かげとーした人いる?SP2RC2逝くより安全そうなのでチキンの漏れは
こっちで逝きたいのだが。KBの更新日が2004/06/14なのでもうちょっと
したらどっかのメーカーでうpされそうでつね。
853Socket774:04/06/22 00:30 ID:wPReXGg6
URLはっとく。既出ならスマソ。

ttp://support.microsoft.com/?kbid=828012

ついでにage
854Socket774:04/06/22 00:43 ID:aBDLt1TX
おいポマイラ!XPのRC2が凄いことになってるぞ!!
詳しくはWin板へ!!
855Socket774:04/06/22 01:07 ID:Xg9ZPJWl
まぁ僕はXeon*2でQuad風味を楽しんでるから
何気に期待してるんだけどね
856Socket774:04/06/22 11:36 ID:+kI4QK4z
俺もPentium4でデュアルフレーバーです
857Socket774:04/06/22 22:39 ID:c9CUXk/d

      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,      Pen4モサモサ Pen4モサモサ
               ミ ´∀ `   ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
858Socket774:04/06/24 01:33 ID:c6+Q2fpn

      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,      celeronモサモサ celeronモサモサ
               ミ ´∀ `   ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
859Socket774:04/06/24 01:45 ID:9I6fU/Xe
ウゼェよハゲ
860Socket774:04/06/25 10:06 ID:0mRcfk3v
ウゼェよチンカス
861Socket774:04/06/25 18:49 ID:KQZjfvfd
頑張るなあ。64ってそんな高い買い物だったのかなあ
862Socket774:04/06/29 12:34 ID:LAQcHeln
>>861
高くないですよ。
どうぞ64を使って下さい。
マジおすすめ。
863Socket774:04/06/29 15:08 ID:jxaEaXtN
NINTENDO?
864Socket774:04/06/29 15:32 ID:1PogdcwQ
SANTENDO?
865ID付き名無しさん@1周年:04/07/07 22:00 ID:SxlONHUy
YONTENDO?
866Socket774:04/07/07 22:26 ID:cX/CAexP
YONTENDO REVOLUTIONS
867Socket774:04/07/08 03:06 ID:2MWGTbQ9
最新バージョンのカーネルを使いたいのでXPsp2rc1のファイルを抜いてSP1に上書きしてみたんだよ。
そしたら、爆発した。かと思いきや、よく見ると…
濡れていたのでいれてみた。するとCPUの妖精がいた。
しかし、また爆発したかも知れない。
すべては記憶の彼方に飛んでいくこともなく
つまり分かりやすく言うとCPUのヒートシンクにチンコの先をあてがったって事。
ふと夢からさめた。すると足元には。
【完】
【愛は勝つ】
と書かれた2枚のメモが・・・よく見ると
【変は勝つ】だった。
なんじゃそりゃー
思わず叫んだ自分の声で目が覚めた
あたりをみわたしても何もない
長い夢をみていたようだ。
ふと夢からさめた。すると足元には。
「このパッチを当てれば三倍速くなるよ」と書かれた紙片と共に
すっぽんドリンクが置かれていて、Gokuri!!
するとすっぽんに変身してしまいました。そこでパッチを当ててみると
思ったほど、ベンチの数値が上がらなかったので静電気を食らわせたら
「おもろないから、やめようage」
それが彼の言った最後の言葉だった。・・・age。
それを一部始終見ていた(´д`)ママソが
「これから話すことはとても大切なこと。
親から子へと語り継がれる。
伝説のフェニックス1号
そう、あれは、そんな名前の悪魔だった・・・
「というお話だったのサ…か…ククク…
天井裏で息を潜めるニンジャが激しく呟く。
と、書き込みながら、
息を潜めているにも拘らず、激しく呟いてしまうなどという無茶苦茶な描写に
思わずモニターを前に「あちゃ〜」と後悔の念に駆られるLhP9OHsMであった…
と、ほくそ笑むMj3+8Xf2の背後から、LhP9OHsMが放った、刺客が、途方も無く
「HT対応Pentium4」について語ってくれと涙ぐむ。
ここは「一行レスだけで素敵なPentium4物語を作るスレ」になりますた。
と流れを切ってみたが「HT対応Pentium4」への思いは変わらなかった。
868Socket774:04/07/08 03:11 ID:2MWGTbQ9
そしてあれから3年の年月が過ぎ・・・
現在、俺はPentium166MHz、メモリ32M、288のモデムでインターネットと必死に格闘していた。
そこで気づいた。手にはカッターナイフ。
ウキウキとしながらHT対応Pentium4が入ったパッケージに切り込みを入れて
中を開けてみると、こ、こいつは!!プ、プレ…プレリュードがどこからともなく流れてきた。
あの甘いシラベ・・・このハープをかなでているのはやはり、ゲイツ!
しかし、彼の顔はどこか悲しげに見えた。
やはり仕事柄、Macを使えないのがつらいのだろう。
そんな彼をゲイシと罵るのはよせっ!(AA略)
そしてとうとう2ちゃんねら〜掃討作戦が開始された。
このときから拳王への道が波動砲によりアナライズされた。
しかしPentium4の中の人はいないにも関わらずご近所の奥さんがコアを叩きながら




869Socket774:04/07/08 03:20 ID:2MWGTbQ9
「彼方は熱いのよ、熱すぎなの
 夏は之からなのに、今からこんなに熱くてどうするのよー
 少しは隣のAMDさんを見習って」
という愚痴を思い出しながら、Intelの元NetBurst開発担当の彼は
彼女になりつつある己の肉体を・・・否・・肉棒を天井へ投げつけてはいけないと思い
あわてて股間に装着し直すなと射精した。と、思ったら爆発した。
かと思いきや、よく見ると…尿路結石が、
そんなこんなでパッチを当ててみるとやっぱりいなかのみそだった。
「おかぁ〜さ〜〜ん」
しかし、すでにおっかさんは「伝説のフェニックス1号」によって・・・
つまりそれは「伝説のフェニックス一号」だったのだ!!
しかし、もたらした幸福は長くは続かなかった・・・
そう、奴は生きていた。しかもそれはお前の親父だ!
そしてそいつは私の奴隷でもある。

      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,      Pen4モサモサ Pen4モサモサ
               ミ ´∀ `   ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J        END
870Socket774:04/07/08 09:34 ID:6B99wQ/p


意外に良かった
871Socket774:04/07/14 01:55 ID:F7YPxwHX
脳障害か?

ストレス解消できたか?

おもろかったので許そう!
872Socket774:04/07/15 00:55 ID:DLNxwaQO
 
873Socket774:04/07/15 12:25 ID:o49S1fWQ
プレスコキビキビだぜ
874キジムナー ◆KIjimLiuTo :04/07/15 20:06 ID:D31Gd5TF
無人惑星さバイブ
875Socket774:04/07/15 22:56 ID:1fgEX8OX
ぜんぜん面白くないのですが・・・
876キジムナー ◆KIjimLiuTo :04/07/15 23:24 ID:D31Gd5TF
なんだと
877Socket774:04/07/20 15:14 ID:vSnNKn4F
役に立ったのでageとこう
878Socket774:04/08/02 03:12 ID:ZLk3UIvF
なんかマカロニほうれん荘みたいだ。
879Socket774:04/08/05 01:20 ID:A5A5yngT
誰か見てる?
880Socket774:04/08/05 01:37 ID:lf23cWey
    / ̄| ...  人
    |  |... (__)
    |  |. ..(__)  ..人
  ,―    \<ヽ`∀´>....(__)
 | ___)   |  ノ  ...(__)
 | ___)   |)_)  <ヽ`∀´>
 | ___)   |      ( O┬O
 ヽ__)_/  ≡ ◎-ヽJ┴◎
881Socket774:04/08/05 09:27 ID:tcm4yBQH
ノシ
882Socket774:04/08/05 11:54 ID:qAmS9Bo9
883Socket774:04/08/05 12:03 ID:Uwix4nHE
ペンティアムあちちっち
884Socket774:04/08/05 12:03 ID:meOybdF9
885Socket774:04/08/05 13:25 ID:YYIjlX6N
(`・ω・´)
886Socket774:04/08/05 14:06 ID:rv6RNhNe
1行レス物語は終わりだ。48時間後には
887Socket774:04/08/05 14:13 ID:GuvfMgQk
うちのHTも、オンドゥルが凄いことになってます。
888Socket774:04/08/05 14:39 ID:A23Ix3Vd
そこでFSB888ゲトですよ
889Socket774:04/08/05 18:58 ID:GlOyxL/g
prescottってNorthwoodよりも起動時間長くない?
890Socket774:04/08/05 21:24 ID:V+rc7eUB
Northwoodまでしか使ってないからよくわからん。
891Socket774:04/08/06 03:44 ID:BYXelDfP
Northwood持ってないからよくわからん。
892Socket774:04/08/09 23:22 ID:wzHj/Uce
パソコン持ってないからよくわからん。
893Socket774:04/08/10 14:54 ID:lROk7nyw
おれ犬だからよくワン。
894Socket774:04/08/10 18:12 ID:7f8XxdNA

( ´∀`)???
895prescott:04/08/11 21:16 ID:PpGYh7rL
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2996.27MHz[GenuineIntel family F model 3 step 3]
VideoCard RADEON 9800 PRO
Resolution 800x600 (32Bit color)
Memory 522,988 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
56216 152136 173309 255282 101221 198143 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
28664 39968 8906 3565 27298 23485 1460 C:\100MB
896Socket774:04/08/11 23:23 ID:N2p1zSUJ
最初の方で人柱になった30です。
今のところSP2充ててないんですけど、
dellパッチのカーネルver.とSP2のカーネルver.とではパフォーマンスに差が出てますか?
897Socket774:04/08/12 03:10 ID:Kaw96+aY
8月下旬には正規版SP2が出るから待て
898Socket774:04/08/13 00:30 ID:n7u487wU
9月上旬にはSP2に致命的な脆弱性発見と見た
899Socket774:04/08/13 15:27 ID:06648J2/
プレスコマシンにSP2入れると北森マシンとほとんど変わらなかった
速度が結構上がるらしいな。
900Socket774:04/08/13 15:41 ID:/XDt6NHN
最初だけ?
901Socket774:04/08/14 02:05 ID:B2Ta++nT
>>896
オレもそれが知りたい。

>>899
ほんとの話か?証拠キボン
902Socket774:04/08/14 02:06 ID:pmAUD0Fm
デマ
903Socket774:04/08/14 02:13 ID:XF2qt7YI
会社の2.6CにSP2を当てた
最初の起動が結構遅くなって、後は変わらん基本的にはやっぱりもっさり感が残る
会社のだからベンチとかはできないのが残念だ
904Socket774:04/08/14 02:22 ID:aYdmhI43
俺SP2統合クリンインスコしたら爆速になったけど・・・
905Socket774:04/08/14 02:24 ID:XF2qt7YI
>>904
何がどう爆速になったの?
自分は何がどう変わったのか分からん
家のAthlonに比べてもたつきは相変わらずだし

クリンインスコしなきゃ効果がないのか、クリンインスコしたから速く感じるだけなのか
906Socket774:04/08/14 02:31 ID:aYdmhI43
クリックに対しての反応が全て速い。
LUNA有効でも驚異的な速さだと思うよ
907Socket774:04/08/14 02:36 ID:aYdmhI43
908Socket774:04/08/14 02:41 ID:XF2qt7YI
Xeonかよ
むしろXeonでクリックの反応が遅かったのか
909Socket774:04/08/14 12:00 ID:ymbPeIcP
HTT非対応からHTT対応P4に載せ変える予定なんだけど、もっさり感は軽減される?
ちなみに非対応2.6GHZから対応2.6GHZにする計画。
体感的にも変わらないならマンドクサ('A`)なのでこのままでいいや・・・。
910Socket774:04/08/14 13:27 ID:zEBPXkqh
>>909
SP1の上にSP2差分をインストール(WindowsUpdateとかね)
した場合のもっさり改善は知らんけど、
無印+SP2RC2統合CDでクリーンインストールした2.8CGHz(HTT対応)
は、無印やSP1のときより明らかに快適。
SP2統合CD-ROMはMSが9月から無料配布するらしいので、
統合の作業がめんどい場合は注文してみるといいかも。
911Socket774:04/08/14 17:39 ID:jsz2X7aa
統合済CD-ROMを配布するわけ無いだろう。
しかも無償でw
912Socket774:04/08/14 17:57 ID:B2Ta++nT
それがするんだよ!しらんのか?
913Socket774:04/08/14 18:41 ID:jsz2X7aa
知らんねぇ〜
どこで告知しているのか教えてくれないか?
MSDNは無償とは言わんよな。
914Socket774:04/08/14 18:53 ID:wsdgFAPe
>>910
それは無印やSP1をクリーンインストールしたときの
操作感をはっきりと覚えているってこと?
915Socket774:04/08/14 21:47 ID:xTcTG/eA
>>910
Windows XP with SP2とWindows XP SP2の違いを教えて下さい
916Socket774:04/08/14 21:54 ID:KN+4pimo
>プレスコマシンにSP2入れると北森マシンとほとんど変わらなかった
>速度が結構上がるらしいな。
ハァ? それって「もっさりもさもさもさもーさ」から「もっさりもさもさ」に変わっただけじゃねーの?
きびきびとはほど遠いのには全く変わりねーじゃん。
917Socket774:04/08/14 23:00 ID:ctf8BRvE
しかもクリンインスコしたからの可能性高いしなぁ
サクサクになったといってる人はみんな再インストしてるし
918Socket774:04/08/15 17:01 ID:+X/OEwR1
SP2正式版のHTパッチくれる神を期待してage
919Socket774:04/08/15 18:03 ID:Z6L89Aqc
( ゚д゚) ポカーン
920Socket774:04/08/15 18:08 ID:CblzHCpJ
>>918
そんなものない。素直にSP2入れろ
921Socket774:04/08/15 23:59 ID:/Wrh97H9
ようはNtkrnlmp.exe、Ntkrnlpa.exe、Ntkrpamp.exe、Ntoskrnl.exe、Services.exe
の5つがあれば良いワケで。
922Socket774:04/08/16 00:11 ID:x7gxG3xt
DELLパッチはよいとして、
SP2からそれだけ抜けるの?
923Socket774:04/08/16 00:25 ID:BzhHBGHM
抜けるけど、そんな事するんだったら、普通にsp2入れるだろ。
入れられない理由があるのか?
924Socket774:04/08/16 00:30 ID:x7gxG3xt
>>923
ごめん。入れられん理由ないわ・・・

ただなんとなくSP2いらん
925Socket774:04/08/16 00:34 ID:BzhHBGHM
・・・・・・・・・
926Socket774:04/08/16 02:48 ID:Kll3Je/M
楽しみだよね。

なんか最近ココ賑わってきたし。ね。
927Socket774:04/08/16 04:23 ID:Rn9zyMzt
このスレ話題のハイパワーストレンジャーってなんですか?
928Socket774:04/08/16 04:43 ID:ZbODr4CC
精力的な門外漢
929Socket774:04/08/16 22:23 ID:4wNPFlJV
>>921さん
なるほど・・・やってみよう
俺はやっぱりSP2入れたときのもっさり感がダメ
930Socket774:04/08/19 06:57 ID:j4ay7XDu
いよいよ来たようなのでage
931Socket774:04/08/28 00:33 ID:5liksyFD
まだ?
932904だけどさ:04/08/29 10:30 ID:mHj62qZN
2kSP4統合インスコしたらもっともっと速くなったよ(w
933Socket774:04/08/29 21:27 ID:wl1bQCxx
統合インスコってクリーンインストールして最初にSP2入れる事?
おしえてくだせー
934Socket774:04/08/30 00:13 ID:Scfudw7h
935Socket774:04/08/30 00:24 ID:WN9J2EL3
>>934
ありがとうでござる
936Socket774:04/09/01 16:42 ID:/IQ7gCW8
9月2日にSP2正式公開だそうで
937Socket774:04/09/01 21:37 ID:8mVy5EaO
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200409010281.html

10月からは郵便局で貰えるそうでw
938Socket774:04/09/02 00:12 ID:qhAyBfYA
sp2一週間ぐらいは様子見だな。
一通りのトラブルを確認してから大丈夫のようなら入れる。
939Socket774:04/09/03 05:07 ID:Og9edVc5
>>938
何を今更
散々報告は出てるだろうに
940Socket774:04/09/03 18:24 ID:m+wWaXoJ
2日0時よりSP2をインスコしたが今んとこ何も不具合はなし
DAEMON Toolsのみ削除→SP2対応バージョンインスコ
大分前にDELLパッチでレスポンス向上した口なのだが、
さらにSP2でP4がサクサクにレスポンス向上した。
と言うかファイルを開いたりのもっさり感がなくなった。

あと、なぜかhdbenchでDirectDrawが10ほど上がった。
Upでインスコしただけで体感出来るのだがみんなどうよ?
941Socket774:04/09/03 19:40 ID:4yQtUca5
DELLパッチ導入者のレポートを待っていたよ
942Socket774:04/09/03 20:14 ID:m+wWaXoJ
じゃ、みんな戻ってこいっと age
943Socket774:04/09/03 22:51 ID:A2xDPF8R
SP2でPen3-1GHz(L2:512)もサクサクになりマスタ。
944Socket774:04/09/04 00:26 ID:qQzH+Nxv
SP2からHTパッチだけ抜いてけろ
どうしてもSP2入れると不具合でるアプリケーションがあるのだ
今はDELLぱっちんしてるんだけどSP2は快適だけど
SP2は入れられないのだ。
945Socket774:04/09/04 01:28 ID:gwLE8B9P
一周年おめ
946Socket774:04/09/04 02:40 ID:jifwTNDy
SP2入れた
CPUドライバのバージョンはは5.1.2600.2180だった
947Socket774:04/09/04 17:39 ID:xazmX9pJ
うpきぼんぬ
948Socket774:04/09/04 23:29 ID:dZdFozUz
SP2入れたら彼女が出来ました
949Socket774:04/09/04 23:41 ID:4AJ9ox7O
S −セックス
P −プレイ
2 −2ラウンド目
950Socket774:04/09/06 20:06 ID:GSCBN7j5
SP2は入れたくないけど最新カーネルだけを入れたい人向け。

1・WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exeを用意
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A
コマンドプロンプトから-xを付けて展開する。
例・C:\WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe -x

2・展開先のフォルダを聞いて来るので指定する。

3・展開先のフォルダにi386フォルダが出来るので
i386フォルダから以下5つのファイルを取り出す。
ntkrnlmp.ex_
ntkrnlpa.ex_
ntkrpamp.ex_
ntoskrnl.ex_
services.ex_

5・取り出した5つの.ex_ファイルの拡張子を.cabに変更してwinrar等で解凍し.exeファイルを取り出す。

6・dellパッチを用意
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302023
R66367.EXEをwinrar等で解凍、出てきたdata2.cabをwinrar等で解凍する。
その中のWindowsXP-KB817027-x86-JPN.exeをさらにwinrar等で展開する。

7・展開したWindowsXP-KB817027-x86-JPNフォルダの中にさっき取り出した5つの.exeファイルを上書きしてupdate>update.exeをダブルクリックしてインスコ。
951Socket774:04/09/06 22:47 ID:oPjd/9r5
神キター
早速問題発生w

>R66367.EXEをwinrar等で解凍、出てきたdata2.cabをwinrar等で解凍する。
>その中のWindowsXP-KB817027-x86-JPN.exeをさらにwinrar等で展開する。

data2.cabの中にWindowsXP-KB817027-x86-JPN.exeがないんですが。
というか見えないだけなのか?
952Socket774:04/09/06 23:01 ID:aNTiCxV2
普通にSP2まるごと入れて問題なく動いてるけどなあ
FWまわりの設定さえちゃんと自分でしときゃいいパッチじゃないか
953Socket774:04/09/06 23:36 ID:v8cNe6xH
って言うかオレもDaemonTools消した以外はなんの問題ない。
今からだってSP2が製品版になって来るんだから
SP2ちゃんと入れたら?パホーマンス快適になったぞ
954Socket774:04/09/06 23:48 ID:oPjd/9r5
>>953
音楽製作系の仕事をしているので大量にプラグインなどがインストールされてるんです。
SP2を入れて使えなくなると非常に困るんですよね…
とりあえず動作確認などがくるまでSP2は入れられないんです。
とりあえずカーネルだけは入れておこうと思ったんですけど
さきほどのような問題にぶちあたりました_| ̄|○
955Socket774:04/09/06 23:53 ID:v8cNe6xH
>>954
そうだね、仕事で使ってるなら当分入れない
方が賢いね

オレも仕事用のはバージョンUPに興味ない。と言うか
まだまだ入れる気ないし
956Socket774:04/09/07 00:05 ID:qrBX8q4E
>>950
1回やって途中でupdate.exeが止まりました。
update>update.ver内のMD5, バージョン番号, ファイルサイズを5.1.2600.2180用
に更新しないと駄目なような気がしますが・・・
957Socket774:04/09/07 01:34 ID:eVmRgWs2
>954
ghostとかつかって、HDDバックアップしてからやれ。
958Socket774:04/09/07 13:41 ID:wpoYVBmd
漏れもSP2丸ごと入れた
わずかに速くなったような変わらないような
不具合は今んとこない
959Socket774:04/09/12 10:31:33 ID:g6tZDsWo
神様、なんとかSP2のHTパッチだけください。
960Socket774:04/09/12 10:54:09 ID:BnFINk0f
>>959
みんな>>950では出来ないのか???
神降臨と思ったが全然スレ伸びてないな・・・
961Socket774:04/09/13 11:20:14 ID:RUTeNGhx
だってできないんだもん
962Socket774:04/09/17 21:27:47 ID:3KDXkljn
HT有効回路ゲタだとさ
http://www.pc-idea.net/sp_sale.html#cpu
963Socket774:04/09/17 21:39:18 ID:9q1ro7UP
ってゆか、どう使うんだ?
964Socket774:04/09/17 21:40:06 ID:mvFFaktP
マジか。
たった今2.0Aから3.06に載せ変えたところなのに。。。orz
965Socket774:04/09/17 22:21:44 ID:9q1ro7UP
966Socket774:04/09/18 07:39:00 ID:uFukwkcR
PowerLeapといえば古いマザボに鱈コアのPenIIIのせる下駄に長いこと世話になったなぁ
一流の下駄職人と言えよう
967Socket774:04/09/18 12:55:32 ID:xBpAtIMo
非HT Pen4でDisableされているHTをenableにする
夢のゲタかと思ったじゃないかYO!
968Socket774:04/09/18 12:59:25 ID:1TyD92+7
夢のゲタいいな
HT対応Pentium4を非対応にする夢のゲタもよろ
969Socket774:04/09/18 20:44:09 ID:fgv7WvkX
>>968
BIOSで切れと
970Socket774:04/09/18 20:49:54 ID:fkdlZRG9
>>896
ゲタイラナイ夢実現?同じくBIOSで切れと
_¶ ̄|○ l||l ウンコモラシチャッタ・・・
971970:04/09/18 20:51:22 ID:fkdlZRG9
>>968でした・・・誤爆
972Socket774:04/09/28 19:32:05 ID:eqPUbldp
973Socket774:04/10/06 00:05:23 ID:UiStMBqo
974Socket774:04/10/13 15:44:36 ID:2LA/5B7D
前レス見てHTは単体のもの動かすにはあまり意味がないと書いてるが
ネトゲとかってL2キャッシュとFSBはどちらを優先したほうがいいのか意見よろ

L2 512 FSB 800
L2 1M FSB 400

↑のどっちがネトゲにむいてるかってこと(ROとかUOなどなどに)
975Socket774:04/10/13 19:15:40 ID:ZcnHIiPW
a
976Socket774:04/10/13 20:24:58 ID:7ZDIAMIr
>>974
Pentium4はFSBがあったほうが速い
ただそれには、メモリもデュアルでとお金がかかるけれども

まぁ早い話、ゲームならAthlon 64を買う方がいいかも、と
977Socket774:04/10/14 00:30:24 ID:WweOx3pH
メモリーの帯域が6.4GB/sならL2 512 FSB 800が早い
メモリーの帯域が3.2GB/sしかないならL2 1M FSB 400が早い

ネトゲの場合L2キャッシュとFSBは気にしなくていいと思う
CPUなんて2GHzあれば十分だと思う・・・むしろグラフィックカードのほうが重要かなっと
978Socket774:04/10/14 01:17:57 ID:xJzxDMWH
120 名前:103 :04/02/23 19:04 ID:xPnFAUTy
8bitノーマルjpeg画像50枚25組(12MB)でやってみた。実験方法は>>103と同じ。
zeed、leeyesはifjpegx.spiより速いと噂のifjpg.spi:
ttp://www3.cds.ne.jp/~jyz/pub/IFJPG00K.LZH
でも試してみた。

meeya
ハーフトーン 41
平均画素 19
lanczos 27
バイキュービック 19
線形補間 18

leeyes+ifjpegx.spi (ifjpg.spi)
ハーフトーン 41 (39)
バイリニア 19 (17)
バイキュービック 24 (22)
バイキュービック/面積 26 (24)

zeed+ifjpegx.spi (ifjpg.spi)
win任せ 35 (33)
近傍点 18 (15)
線形 19 (17)
平均 40 (38)
平均2(高精度) 1:40 (1:39)

やっぱりzeed<leeyes<meeyaの順になる。

納得いかないmeeyaユーザーは自分で確かめたほうがいいと思う。
PCによって結果変わるかも知らんし、meeya最適化出来てればもっと速くなるはずだし。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/ifjpegx.html
↑SIMD Enhanced JPEG Plug-in
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/cel_2000_v012.htm
↑Celeron 2.0GHz でのテスト結果
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/cel_1700_v012.htm
↑Celeron 1.7GHz でのテスト結果
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/k6-2_400_v012.htm
↑K6-2 400MHz でのテスト結果
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/p55c_200_v012.htm
↑MMX Pentium 200MHz でのテスト結果
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/p54c_200_v012.htm
↑(Plain) Pentium 200MHz でのテスト結果
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/cel_1700_v011.htm
↑Celeron 1.7GHz でのテスト結果 (V0.11)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/p3_1000b_v011.htm
979Socket774
>>977
ゲームの重さによると思うけど
Athlonの2GhzならいいですけどPentiumの2GHzで
高性能グラボ乗っけてたら宝の持ち腐れもいいところだろ