Envy24系サウンドカードスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952938:03/12/25 00:33 ID:beedYVvF
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
壊れているということは、音も出力できないよね?
光出力はできているみたいだから・・・・これだけでもまだましなほうか・・・・
うわ、なんかショックがでかいよ。
中古で狩ったからまだいいけど・・・・
_| ̄|○
俺は・・・負け組だ・・・・ヽ(`Д´)ノウワーン
953Socket774:03/12/25 00:53 ID:5e1Cb4as
色々情報があると弄ってみたくなるのは分かるが、実際違いが分るヤシはどれだけいるのかと
954Socket774:03/12/25 01:18 ID:omP64ntN
やってみなきゃ 違いが分かるかどうか分からないだろ。
955Socket774:03/12/25 03:54 ID:BetHmU8j
耳クソが目一杯詰まってる奴等のサウンド論議
956Socket774:03/12/25 10:03 ID:NcxS+7rr
AV710改造してMA-10Dにデジタル出力させてたんですが
急にノイズや音切れが起きるようになりました
最初ケーブルやスピーカーを疑ったんですが
PS2からデジタル出力させたら普通に再生できました。
BIOSの再書き換えとドライバの入れ直しをしましたが変わりませんでした
同じ症状になった方いませんか?
957Socket774:03/12/25 10:56 ID:HpUgAgJi
>>956
どんな改造か書いてくれやらんとな。
958Socket774:03/12/25 11:13 ID:NcxS+7rr
>>957
すいません、このサイトの通りのやり方です
ttp://www.at-flash.com/access/HT-SASIO.htm
959Socket774:03/12/25 11:26 ID:bxr3GP9y
誰か、未だ何もしてないAV710のeeprw.exeで、吐き出したepromの内容
さらしてやれ。
それをeeprom.iniに編集しなおして、(書式はわかるよな)。
焼いてみ、それで駄目ならやはりさようなら。
さらして、やりたいけどAV710は、もってないので
960Socket774:03/12/25 12:55 ID:m2awjlNT
EEPROM Registers [0xA0]:

   | 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
 00 | 17 24 14 12 1C 01 02 02 10 C1 FF 00 00 FF 00 00
 10 | FF 00 00 00 01 01 01 00 01 00 00 00 06 00 00 00

多分これだったと思うんだが、保証はしない。
俺もオリジナルのiniが入ったフロッピーをどこかにやっちまった・・・鬱
961Socket774:03/12/25 13:01 ID:m2awjlNT
ごめん、なんか違うかも・・・・やっぱ見つからねぇ。
何処にやっちまったんだろ・・・・。
962Socket774:03/12/25 13:25 ID:NkYA8imy
| 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
00 | 17 24 14 12 1C 01 02 80 F0 C1 F1 0E 0E FF 00 00
10 | FF 00 00 00 03 03 03 00 03 00 00 00 00 00 00 00

標準は、これかな。
963Socket774:03/12/25 13:28 ID:R8+SgMyD
調べた
AV710(後期型)

   | 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
 00 | 17 24 14 12 1C 01 02 02 10 C1 FF 00 00 FF 00 00
 10 | FF 00 00 00 01 01 01 00 01 00 00 00 06 00 00 00
964Socket774:03/12/25 13:46 ID:TOu1mOA3
>>938
親切な人が、おったぞ。
さあ、>>963をeeprom.iniに編集し直して焼いてみよう。
既に、買に行ってたりして。
本人出てこないぞ。
965Socket774:03/12/25 14:30 ID:Yv9VZS1f
>>938
ちゃんと EEPRWA.EXE実行時に『Finish writing EEPROM.』まで行ってる?
正常に動いていればその時点で書き換えた内容表示されてるよね
実行前に EEPRWA>dump.txt でダンプを残すと何か原因が分かるかもよ。

(↓こんなメーッセージで書き換え内容が分かるハズ)
EEPRWA.EXE [Version PRE-1.00]
Build date [2003/01/17]

 Write EEPROM ......

DEVICE [A0] ADDRESS[00] DATA[17]
DEVICE [A0] ADDRESS[01] DATA[24]
          : (省略)
          :
DEVICE [A0] ADDRESS[1E] DATA[00]
DEVICE [A0] ADDRESS[1F] DATA[00]

 Finish writing EEPROM.

この時点でダメなら、最後の望みでPCI位置変更
俺もMTV2000挿しながらだけど正常に書き換えできるよ。
966Socket774:03/12/25 17:08 ID:att6S/JZ
漏れのAureon 7.1は↓でちょびっと何なんだけどこんなもの
ノイズ、D・レンジ、クロストークあたりってPC内部の配線の引き回しを
見直すと改善するのかな?

Sampling mode: 16-bit, 44 kHz

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.11, -0.03 Excellent
Noise level, dB (A): -86.3 Good
Dynamic range, dB (A): 85.8 Good
THD, %: 0.0032 Very good
IMD, %: 0.017 Very good
Stereo crosstalk, dB: -78.8 Very good

General performance: Very good

967Socket774:03/12/25 19:13 ID:gYTYvKWa
>>966
そりゃ悪すぎる。
Aureon 7.1はすべてExcellentか一個VeryGoodくらいの実力が出るはずだから。

電源が粗悪品じゃないか、電源ケーブルはねじってあるか、
ボードの近くにノイズを発生する物はないか等、見直してみた方が良い。
968Socket774:03/12/25 19:18 ID:att6S/JZ
>>967
だよねー。一応シールド効果のあるスパイラルケーブルを被せてあるのだけどアース取れてないから
どこまで役に立っているのか分からないのよ。
特に周波数特性カーブでの50Hz以下のうねりとかクロストーク特性見ちゃうと何だかナーつう感じ。
969Socket774:03/12/25 19:19 ID:EO20/jnz
>>968
アース取ってないんじゃ何やっても無理でしょ。
基本的にPCのアースはノイズ対策で必ず繋がなきゃいけないもの。
970Socket774:03/12/25 19:34 ID:att6S/JZ
>>969
誤解を与えちゃったかも知れませんけどタップは3ピンタイプで壁コンセントと極性を合わせている
つもりです。「アースが取れていない」つうのは導電性素材のスパイラルコードがオープンになって
いるつう意味で、内部配線の電源コードに電磁波をカットする束ねケーブルを使っているけどあまり
効果があるかどうか分からないという意味でした。
971938:03/12/25 23:02 ID:aoykP7W0
皆様、いろいろとありがとうございます。
PCIの位置とかを変更、eeprom.iniを書き換え実行してみます。
ほんとに感謝です。
972938:03/12/26 01:05 ID:esIWsAEm
う〜ん・・・・やっぱだめでした。
PCIの位置を変えても、eeprom.iniの内容を書き換えてもだめ・・・・
以下ダンプの内容
EEPRWA.EXE [Version PRE-1.00]
Build date [2003/01/17]

Write EEPROM ......

DEVICE [A0] ADDRESS[00] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[01] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[02] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[03] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[04] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[05] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[06] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[07] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[08] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[09] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[0A] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[0B] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[0C] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[0D] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[0E] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[0F] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[10] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[11] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[12] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[13] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[14] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[15] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[16] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[17] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[18] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[19] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[1A] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[1B] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[1C] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[1D] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[1E] DATA[FF]
DEVICE [A0] ADDRESS[1F] DATA[FF]

Finish writing EEPROM.
長レスで申し訳ない。
やはり、新しいの狩ってくるしかないですね・・・・
973Socket774:03/12/26 01:56 ID:RMuLPMFT
うちの環境ではAV710でアナログジャックにヘッドホンつなげると圧縮音楽と
WAVの違いがよく出るけど、外部DAC(10万程度のAVアンプ)にデジタルでつな
ぐとほとんど全く聞き分けがつかなくなる。
これはMP3側の音質が改善されてWAVに追いついたと見るべきか、
WAVの音質が落ちてMP3と同等になったと見るべきか、
両者が歩み寄ったと見るべきか。
974Socket774:03/12/26 02:03 ID:g163WflO
MP3も原音とくらべると音がクリアになったように聞こえるからなぁ
975Socket774:03/12/26 02:16 ID:W8U0Z8KU
アンプのおかげかもね。
976Socket774:03/12/26 02:16 ID:39PqIzdo
977973:03/12/26 02:35 ID:RMuLPMFT
デジタル出力する分にはオンボードのデジタル出力でもほとんど音が変わらないことに買ってから気がついた。
外部DACしか使わない自分には、必要のない買い物だったんだろうか。
978Socket774:03/12/26 02:39 ID:RegX8UdK
>>977
CMI-8738で十分。
979973:03/12/26 02:46 ID:RMuLPMFT
やっぱり?
Prodigy化して44.1kHz出力できるようになるみたいだから、それで自分を慰めよう。
980Socket774:03/12/26 12:08 ID:LMOHUSAS
おっしゃ。AV710コンデンサ交換のためにMuseとOS-CON買ってきたぞ。
981Socket774:03/12/26 14:12 ID:P8Df97Rg
オマイラかっこいいことしてますね
982Socket774:03/12/26 14:17 ID:EaEJ6Sfv
983Socket774:03/12/26 15:05 ID:yqKWmLGw
><AUREON> Aureon5.1sky ……………………………………\4,999-[在庫限り]
  PCI接続,5.1ch対応サウンドボード
984Socket774:03/12/26 15:18 ID:iD10yEBZ
Σ (゚Д゚;)
985Socket774:03/12/26 15:34 ID:Ga9sCvCA
>>983
どこじゃーそれはー
986Socket774:03/12/26 16:24 ID:esIWsAEm
まじだったら、即買い!
987Socket774:03/12/26 16:35 ID:Qs1cUgy0
販売店のメルマガでしょうかね。
988Socket774:03/12/26 16:58 ID:RcEyblGt
DirectWIRE 3..0βリリース
Prodigy7.1
989Socket774:03/12/26 23:29 ID:esIWsAEm
で・・・・結局
Aureon5.1sky ……………………………………\4,999-[在庫限り]
はどうなたの?
(´・ω・`)ショボーン
990Socket774:03/12/27 01:01 ID:h7hjlwop
991Socket774:03/12/27 01:08 ID:uM0keWx9
>>983
今日パルテックでAureon5.1注文しちゃったよ(´・ω・`)
992Socket774:03/12/27 01:26 ID:3V7kBWcJ
Envy24 HT-S系のサウンドカードでホームシアター経験しようと思うんですけど、全くの素人なんですが

アナログ出力ではフロント2ch以外、48khz固定と言う事らしいのですが光デジタル出力なら

大丈夫ですよね?
993Socket774:03/12/27 04:37 ID:qJPaGv6f
proデジ可したAVを挿しっぱなしで win2k入れなおしたらカード認識しなくなってしもた・・
手動で入れるとsenナントカって奴が入った後の再起動で必ず青画面で落ちる・・ぅぅ
994Socket774:03/12/27 05:05 ID:h7hjlwop
995Socket774:03/12/27 06:24 ID:mDk46K5D
で・・・・結局
Aureon5.1sky ……………………………………\4,999-[在庫限り]
はどうなたの?
(´Д⊂グスン
996Socket774:03/12/27 06:33 ID:8D+TZuPt
>>995
転売屋に買い占められますた
997Socket774:03/12/27 07:25 ID:VGmGABce
>>995
ツクモ名古屋1号店で12/27から
998Socket774:03/12/27 07:50 ID:snDqfIVc
999Socket774:03/12/27 08:27 ID:tyq4pTS9
999getよ
1000Socket774:03/12/27 08:30 ID:HO5t20OI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。