Celeron総合part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  あの・・・celeronについて
|雲| o o■   マターリ語りませんか?
| ̄|―u'
""""""""""
過去スレ
川o・-・)ノセレロン総合さんへやめ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052236460/
川o・-・)ノセレロン総合ふたへやめ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049214167/
☆★庶民の味方・セレロン総合スレ★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042394474/
2Socket774:03/08/31 00:32 ID:u6UmxTsp
2
3Socket774:03/08/31 00:34 ID:Qn69074W
5?
4Socket774:03/08/31 00:47 ID:WniXWmak
重複逝ってよし。
5Socket774:03/08/31 23:56 ID:rrPl2rdE
重複なぞしとらんが
6Socket774:03/08/31 23:57 ID:/7OpXzsu
>1 乙。ネタはないですが即死判定にやられそうなんでとりあえず書き込み。
7Socket774:03/09/01 00:11 ID:r6pR/TA3
8Socket774:03/09/07 14:02 ID:fWFQqxZi
asage
9Socket774:03/09/12 22:26 ID:fBWv1C/0
この位置なら言える!
昨日聖コス行って来た、しかも風俗これが初体験
10Socket774:03/09/16 06:01 ID:zspgPH86
?????????
11Socket774:03/09/23 19:29 ID:kS5uLX99
serelonの季節
12Socket774:03/09/23 19:41 ID:II9xgqFy
ガビーン・ショック今気づいたがセロリンもSEE2使えるんだね。
13Socket774:03/09/24 17:25 ID:TVs4L+FV
14Socket774:03/09/25 05:14 ID:PhVZ1X6P
>>12
鱈じゃ無理だけどな。
15Socket774:03/09/26 08:47 ID:5QraCA6M
>>12
内部的に同じじゃなかった?
16 ◆CELErOnCPU :03/10/16 17:21 ID:HO5stB/E
test
17Socket774:03/10/19 02:27 ID:trZN0A3/
2.7GHz
18Socket774:03/10/21 20:07 ID:SoM9CvMj
本スレはPart.5にいったのに
このスレは放置されている。。。
19   :03/10/21 21:46 ID:OGbtionb
2.8GHZは








 やっぱりFSB400
20Socket774:03/10/31 17:32 ID:4Q6kCnJt
21(´`c_,'` ) :03/10/31 17:51 ID:cR9I/+88
この板荒らしのIP
195023.ap.plala.or.jp
061198168168.ppp.prin.ne.jp

22Socket774:03/11/07 19:40 ID:XBLhkxSg
仕方ねえからageとくか...
23Socket774:03/11/29 21:22 ID:+UHH0ViQ
age
24Socket774:03/11/29 21:24 ID:f0kpBT+L
誰もSSE2だと言ってあげないのね。
25Socket774:03/12/11 00:45 ID:/tIz1Jqo
age
26Socket774:03/12/11 00:52 ID:bDqb6YsU
鱈セレは最高に優等生だったよ。
27Socket774:03/12/11 01:11 ID:IFSzbd+I
ウチでは、まだ在学中ですが
28Socket774:03/12/21 11:29 ID:zarhlsCD
へー
29Socket774:03/12/25 12:55 ID:PQ87pRnl
セレロン総合スレの代替にこのスレ使うのかな?
あげ
30Socket774:04/01/02 23:00 ID:N0iaC38W
age
31Socket774:04/01/02 23:43 ID:2Gt4EtmH
完全にage荒らしだぞあんた
ここは廃棄スレなのでレスつけないでくださいですです。。。
32Socket774:04/01/03 00:47 ID:joeVcGd+
はい
分かりましたです。。。
33Socket774:04/01/03 08:24 ID:joeVcGd+
34Socket774:04/01/03 09:01 ID:+G0+VrpX
  ヽ  マ す 曙 ヤ /          )  負 負 キ
   l  ヌ る が ダ l          ゝ.  け け  ャ
   ノ  ケ と 気  ぁ 、  , ´ ̄ `ヽ  ヽ  た た ハ
  ヽ   |  こ 絶    / /      '、   l   |    ハ
    l   !! っ      /   { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ  っ    ハ
   ノ    て     (   ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ !!
  ⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ    j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
      ,. -‐¬く`ヽ       /f' 'ク,「Yトl< l  \
    /⌒j, '´  `ヽ i      i l /、i, l:l l /  ヽ、  \
     {  .イ ,ィソルハリ ヽ    l「 ̄l ヾ、l:ll/    lヽ.  ヽ
    i  ! lリィrj  fjlヘ ヽ   .l!  .l  `i,    i  ヾ 、
    ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ  l  !   {    |    '
      ,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、    `ー'/    i    ヽ
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ.  ヽ.     〈     |    ヾ
 ヽ_rソ)、  l  \ヾ〃ヽ  ヽ    /ヽ、_/ヽ_,.ノ
  ヾ  ヽ !   ヾ!  i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l i,,,,,,,,,
   \ ` l     ゚l ,. l  o     lヽ、 ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
     ー1  _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
       l   ´ ゚l、  \  (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
       l     l, `ヽ、/ゝ、 /`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        i    _」、、ヽヽ >′  !       '、:::::::::::::::::::i. 
       `Ti´「 il  ヽ> '´ \   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
        L!_|i _,ゞ‐'´i、     ヽ  \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                                  ``"      \>
35Socket774:04/01/04 00:14 ID:AqVkar4l
age
36Socket774:04/01/04 08:25 ID:BppYNaK6
重複スレです
放置してください
37Socket774:04/01/04 21:35 ID:pV8ajZn1
まじ?
38Socket774:04/01/05 22:40 ID:GXW3tDWF

FSBを133MHzにして河童900MHzを1.2GHzで動かそうとしているんですがダメです。
コア電圧を1.95Vにしているのですが起動しません。
河童900MHzは1.2GHzで常用できるそうなんですけど、ダメなロットもあるのですか?
とりあえずコア1.75Vで1.1GHz動作は確認しました。
39重複板落ちてるぞ:04/01/06 00:45 ID:6D3DHgTR
>>38
無理、ダメなロット
ギリギリ狙い過ぎ
40Socket774:04/01/06 21:17 ID:ZnVLCwq2
41Socket774:04/01/06 21:37 ID:yeLGvrPK
42Socket774:04/01/07 01:13 ID:yQbKzXaQ
保守age
43Socket774:04/01/07 01:35 ID:5BW7Zuzf
今までDuron1.2Ghzを使ってたんですけど、
今日はじめてCeleron2.0Ghzを使いました。

体感できるほど遅くなったような気がするのですが、
こんなもんなのでしょうか?
44Socket774:04/01/07 02:45 ID:75rPc0Tu
だってセレはCPUじゃないもん
45Socket774:04/01/07 03:12 ID:bxmbGswj
>今までDuron1.2Ghzを使ってたんですけど、
>今日はじめてCeleron2.8Ghzを使いました。

>体感できるほど遅くなったような気がするのですが、
>こんなもんなのでしょうか?


これでも成立しそうで怖い

46Socket774:04/01/09 12:34 ID:iJFYQ7pL
すみません。
1.4GHzでキャッシュが128Kというのはありますか。
47保守ひゅうま(なぜか変換できない) ◆k.e4t9B6QU :04/01/11 19:39 ID:auhYA4uH
>>46
無い
48郡 ◆2UfbRxr4hI :04/01/12 05:57 ID:7qLpyfTS
いつになったらCeleron1.9G出るんだ…
49Socket774:04/01/17 19:30 ID:vusZ2Xmb
Celeronマシンを組もうかと思ってまして、
とりあえずCPUとMemで1万円くらい(ヨドバシの金券1万円分所持)と考えてまして、
1万円以内ならcel1.7 5500円 PC2100(2700)256M 3980円 計9954円(税込)
少し負担して2.4 7490円 mem3980円 計12044円(税込)
どっちがいいと思います?
50Socket774:04/01/17 19:36 ID:v0tLl91n
>>49
すげー難しい質問だ

普段ならどうせ大差ないから1.7でお茶を濁して浮いた金を貯金しろと
言う所だが、浮く金額がたったの2000円だとちょっとな
51Socket774:04/01/17 19:36 ID:Xmqbi2p9
>>49
喪前はセレロンで十分。
52Socket774:04/01/17 19:50 ID:vO7dc3r5
>>49
メモリが糞な悪寒
53Socket774:04/01/17 20:29 ID:UytwRjRK
>>49
もしCeleron1.4GHzが4500円くらいで売ってるならそっちのほうがCeleron2GHzとかより性能がいい
んでメモリー512MB積んだら相当いい
54Socket774:04/01/17 20:50 ID:19NBhWSw
CPUのBOXとBOXじゃないのはどぅちがう?
55Socket774:04/01/17 20:52 ID:0UgwjBTB
バルクかアレかの違い。
56Socket774:04/01/17 20:58 ID:19NBhWSw
いみがよくわかりましぇ〜んポ
57Socket774:04/01/17 21:08 ID:vO7dc3r5
クーラーと保障が付いてるか付いてないか
58Socket774:04/01/17 21:14 ID:19NBhWSw
BOXが保障つき?
59Socket774:04/01/17 22:34 ID:x1N4uYsj
とにかく、簡易包装で売られているのがバルク。
Intelって書いてある箱で売られているのがリテール。

[リテール]−[保証・クーラー]=[バルク]
60Socket774:04/01/18 07:12 ID:dY4WBwaj
61Socket774:04/01/18 21:59 ID:3aXKS/QE
どうもでした。
62Socket774:04/01/25 02:16 ID:+O56sbec
保守
63Socket774:04/02/03 03:09 ID:FCTFo/Za
なんでセロリンってそんなに嫌われてるんだ?
そんなに遅いのか?
だって2.6Gだろ?
P4-2Gよりは早いはずだろ?
どこかに論理的にセロリンが遅いってソースはないのだろうか?(´・ω・`)ショボーン
64Socket774:04/02/03 03:20 ID:LRTUPCNK
2.6Gでも北森2.0Gに勝てない。
65Socket774:04/02/03 03:21 ID:yyCWqhMa
>63
??
66Socket774:04/02/03 03:33 ID:+Y4mzvQn
リテールで買うとケース前面に貼るセレロンシールはついてるの?
いや、貼らないんだけどさ…
67Socket774:04/02/03 21:01 ID:CBaet+ED
世の中の9割は>>63で構成されています
68Socket774:04/02/04 00:10 ID:4LQBB+fK
>>67
まあ俺もそうだった。
Celeron2.4GHzを実際に購入して、使用感がPentium4 2GHzより遥かに遅く、
Duron1.3GHzと変わらないことに衝撃を覚えた。
69Socket774:04/02/05 01:37 ID:Cr/9hp5x
>>63
論理的にって、実際の結果が出てる以上論理は不要だろ
70Socket774:04/02/06 17:53 ID:nMH7wAum
>>63
しょーがねえな。散々外出だが、ほれ見ろ。
http://www.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html
71Socket774:04/02/06 22:54 ID:o2pVbtIm
プレスコセレまだ〜?
72Socket774:04/02/07 22:27 ID:Vh4JfYOu
73Socket774:04/02/08 03:00 ID:Ap+zpyhp
衝撃GogoBench 3.10でCeleron 2.66GHzはP4藁1.5GHz並


http://cbi.mine.nu/~takuy/tdiary/1116.htmlより

Celeron 2.66GHz--- GogoBench 3.10 (Apr 6 2002) ---
[DLL] ver. 3.10pl3 (Nov 17 2002)
[O S] Microsoft Windows 2000 SP3
[CPU] Intel Pentium 4 / 2678.0 MHzGenuineIntel ID : 0/0/F/2/7 SPEC : 0xBFEBFBFF
[速度] 16.48倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 17.69倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 22.66倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 23.49倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 26.35倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 26.70倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 37.53倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 37.85倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 31.41倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 31.04倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 45.59倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 44.43倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX


漏れの旧式のP4藁1.5GHzのPC   メモリはPC133

--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Nov 14 2003)
[O S] Microsoft Windows XP SP1
[CPU] Intel Pentium 4 / 1494.4 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/F/0/A SPEC : 0x3FEBFBFF

[速度] 9.29倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 9.83倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 13.93倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 14.48倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 15.81倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 15.87倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 28.78倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 30.37倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 19.20倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 19.20倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 41.52倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 43.80倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX


ゴミ以下








74Socket774:04/02/08 03:15 ID:1h+gjkcP
( ´,_ゝ`)プッ
漏れのAthlonXPは120倍速出るのにな。さすが淫照だ(藁
75Socket774:04/02/08 08:50 ID:Zs5VHjJM
--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Sep 18 2003)
[O S] Microsoft Windows 2000 SP4
[CPU] Intel Pentium 4 / 2407.2 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/F/2/9 SPEC : 0xBFEBFBFF

[速度] 15.36倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 15.87倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 22.42倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 22.71倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 24.94倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 24.76倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 43.30倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 43.41倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 29.77倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 29.81倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 57.93倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 58.51倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX
76Socket774:04/02/08 16:31 ID:S1wwwk+S
フリー可逆音声コーデック FLAC
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1027931072/959
77Socket774:04/02/10 06:29 ID:YF/IldV5
>>73-75
GogoBench 3.10と3.11aのスコアを比べるのはどうだろう?
北森セロリンを擁護するつもりはないけど、そこは公平にいきましょ。

うちのHDD内を文字列検索したら、Ver3.10時代のデータが
1つだけ残ってた。こういう底辺争いの参考にはなるんじゃない?

--- GogoBench 3.10 (Apr 10 2002) ---
[DLL] ver. 3.10pl3 (Jul 4 2002)  ← DLLバージョンは
[O S] Microsoft Windows 2000 SP3 一応セレのと同じ
[CPU] AMD Athlon (ThunderBird) / 1002.7 MHz=133MHz*7.5
AuthenticAMD ID : 0/0/6/4/2 SPEC : 0x0183F9FF

[速度] 8.09倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 8.98倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 12.20倍速 [設定] Q=0 FPU 3DN MMX
[速度] 12.28倍速 [設定] Q=0 FPU 3DN E3D MMX
[速度] 17.02倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 17.46倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 27.10倍速 [設定] Q=5 FPU 3DN MMX
[速度] 27.83倍速 [設定] Q=5 FPU 3DN E3D MMX
[速度] 21.91倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 22.24倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 35.97倍速 [設定] Q=8 FPU 3DN MMX
[速度] 36.81倍速 [設定] Q=8 FPU 3DN E3D MMX

さすがSSE2でエンコが得意な北森Celeron だ。
雷鳥1000/VIA KT133A/PC133CL3よりか ずっと速いじゃん。
78Socket774:04/02/10 06:29 ID:YF/IldV5
ちなみに上記SDRママンにAthlonXP1700+(定格)を載せたときの
「午後べんち3.11a」の結果↓

[速度] 34.44倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 34.51倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 58.02倍速 [設定] Q=8 FPU 3DN MMX
[速度] 60.55倍速 [設定] Q=8 FPU E3D 3DN MMX
[速度] 64.31倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 64.82倍速 [設定] Q=8 FPU SSE 3DN MMX
[速度] 68.00倍速 [設定] Q=8 FPU SSE E3D 3DN MMX

パイ焼き104万桁=1分26秒
79Socket774:04/02/10 22:18 ID:PAQTrGdI
どうせならトリッパーベンチのほうが
80Socket774:04/02/24 11:27 ID:4q9ZGfbq
トリッパーならば鱈セレはAthlonXPに圧勝でつ
81Socket774:04/02/25 04:54 ID:eyvUGyPT
河童セレでも圧倒でつ




「この勝利に意味があるのか」は置いておいて……
82Socket774:04/02/29 00:44 ID:7tonl+rD
午後べんち大会だそうな。
http://homepage1.nifty.com/herumi/gogo_bench.html
83Socket774:04/02/29 14:01 ID:bR90wwQJ
んじゃこれ投下。Duron 1.6G。ただし200*8だったかもしれないという参考記録。(記憶が曖昧)

--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Nov 7 2003)
[O S] Microsoft Windows 98 / 98SE
[CPU] AMD Athlon/Duron Processor / 1603.4 MHz
AuthenticAMD ID : 0/0/6/8/0 SPEC : 0x0383FBFF

[速度] 13.55倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 13.68倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 16.40倍速 [設定] Q=0 FPU 3DN MMX
[速度] 16.47倍速 [設定] Q=0 FPU E3D 3DN MMX
[速度] 16.53倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 16.63倍速 [設定] Q=0 FPU SSE 3DN MMX
[速度] 16.76倍速 [設定] Q=0 FPU SSE E3D 3DN MMX
[速度] 26.23倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 26.19倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 36.07倍速 [設定] Q=5 FPU 3DN MMX
[速度] 36.57倍速 [設定] Q=5 FPU E3D 3DN MMX
[速度] 37.38倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 37.53倍速 [設定] Q=5 FPU SSE 3DN MMX
[速度] 38.23倍速 [設定] Q=5 FPU SSE E3D 3DN MMX
[速度] 32.83倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 32.99倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 49.53倍速 [設定] Q=8 FPU 3DN MMX
[速度] 50.50倍速 [設定] Q=8 FPU E3D 3DN MMX
[速度] 51.63倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 52.18倍速 [設定] Q=8 FPU SSE 3DN MMX
[速度] 52.88倍速 [設定] Q=8 FPU SSE E3D 3DN MMX
84Socket774:04/02/29 23:25 ID:pXZCwRxg
蟹セレマンセー包帯
85Socket774:04/02/29 23:26 ID:bR90wwQJ
>83はやっぱり200*8に間違い無かった。ご免。
Duron1.6G定格(133*12)はこれ。半端に拡張使ってる部分は飛ばし。
チップセットはんふぉ2.

--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Feb 29 2004)
[O S] Microsoft Windows 98 / 98SE
[CPU] AMD Athlon/Duron Processor / 1610.6 MHz
AuthenticAMD ID : 0/0/6/8/0 SPEC : 0x0383FBFF

[速度] 13.11倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 16.08倍速 [設定] Q=0 FPU SSE E3D 3DN MMX
[速度] 24.75倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 35.01倍速 [設定] Q=5 FPU SSE E3D 3DN MMX
[速度] 30.87倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 47.24倍速 [設定] Q=8 FPU SSE E3D 3DN MMX

やっぱこの辺は大幅にセレに譲るなー。ハイクオリティがボロ負け。
低クオリティで勝ってもね・・・
86Socket774:04/03/01 12:30 ID:rzh7NYrS
全国にセレロン使ってる人何人くらいるんだろうか…
87Socket774:04/03/01 12:34 ID:D/Aps6u4
5人くらいイルヨ
88Socket774:04/03/01 13:12 ID:uRrUlIkg
>>86
2800万人
89Socket774:04/03/01 13:16 ID:5NONOOCQ
購入履歴
Pentium系 3コ(600, 800, 866)
Celeron系 9コ(300Ax5, 566, 2.0x2, 2.4)
90Socket774:04/03/01 13:20 ID:D/Aps6u4
ののたんがいるな
91Socket774:04/03/01 15:38 ID:/fvbqi3I
--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Feb 21 2004)
[O S] Microsoft Windows XP SP1
[CPU] Intel Pentium 4 Dual / 2798.7 MHz(3.2Gにオーバークロック)
GenuineIntel ID : 0/0/F/2/5 SPEC : 0xBFEBFBFF

[速度] 27.14倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 28.60倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 39.02倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 40.67倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 47.58倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 48.68倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 98.30倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 103.53倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 58.22倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 58.22倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 138.28倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 145.01倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX
92Socket774:04/03/02 10:37 ID:bIEM4Adp
200*10までOCしてこんなとこ。
Duronはこの種目徹底的に不向きだな。つうか脱落。

--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Feb 29 2004)
[O S] Microsoft Windows 98 / 98SE
[CPU] AMD Athlon/Duron Processor / 2004.2 MHz
AuthenticAMD ID : 0/0/6/8/0 SPEC : 0x0383FBFF

[速度] 16.48倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 20.30倍速 [設定] Q=0 FPU SSE E3D 3DN MMX

[速度] 31.45倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 44.68倍速 [設定] Q=5 FPU SSE E3D 3DN MMX

[速度] 39.32倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 60.89倍速 [設定] Q=8 FPU SSE E3D 3DN MMX

パイ焼きは55秒
93Socket774:04/03/04 14:18 ID:eNrzZXfr
AMD系が通用しないということは、オーバルコースか


>73
今更言うけど、ハイクオリティでしっかり圧勝してるじゃん
94Socket774:04/03/04 15:26 ID:siwMfB5Z
はぁ、パーツ屋の親父に騙された
2.6Ghz買うんじゃなかった
もっと下調べして買ってれば
アスロンマザー買ってアスロンCPUにしてれば同じ値段ではるかによいマシン組めたのに
95Socket774:04/03/04 17:27 ID:8uAsHuVo
はぁ、クロックの表示に騙された
2.6Ghz買うんじゃなかった
もっと下調べして買ってれば
アスロンマザー買ってアスロンCPUにしてれば同じ値段ではるかによいマシン組めたのに
パイ焼き2分以上掛かった
アスロンの倍以上遅い
96Socket774:04/03/04 22:00 ID:+AMFHTsz
インテル、オワッテル?
97Socket774:04/03/04 22:51 ID:f2r6uEux
セレロンは終わってる
98Socket774:04/03/04 23:02 ID:ZVM1GwWI
今までのPCに我慢出来なくなってネットでセレロン2.6GhzのPCを勢いで注文したが、
その後色々なサイト回ってみてキャンセルしたよ
その店からは
「本来ならキャンセル料が発生しますが今回に限りとりません、以後気をつけてください」
ってメールで怒られたけどそれでも良かったと思ってる。今はAthlonXP2600+だ。
99Socket774:04/03/04 23:21 ID:9ABSnwdJ
--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Mar 4 2004)
[O S] Microsoft Windows XP SP1
[CPU] Intel Mobil Pentium 4-M / 1795.5 MHz (SpeedStep ON)
GenuineIntel ID : 0/0/F/2/7 SPEC : 0xBFEBF9FF

[速度] 12.30倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 13.16倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 19.65倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 20.38倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 21.55倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 21.83倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 44.52倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 45.87倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 26.40倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 26.51倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 66.36倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 69.37倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX
100Socket774:04/03/04 23:23 ID:9ABSnwdJ
Athlon64のベンチ結果キボン
101Celeron22:04/03/04 23:31 ID:JoQ73rCW
[email protected]
--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Mar 3 2004)
[O S] Microsoft Windows 2000 SP4
[CPU] Intel Pentium 4 / 2933.5 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/F/2/7 SPEC : 0xBFEBFBFF

[速度] 18.83倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 19.82倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 27.83倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 28.34倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 30.72倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 31.34倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 53.61倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 53.25倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 37.12倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 37.27倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 69.23倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 74.17倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX
102Socket774:04/03/05 15:25 ID:fPjX1vYP
プレスコセレロンってもう出ないの?
103Socket774:04/03/06 11:04 ID:XXpsLlcn
>>102
まだ出ないみたいね。
104Socket774:04/03/06 11:36 ID:4HxQmMpP
プレスコセレロン478版は出ない。
105Socket774:04/03/06 11:50 ID:eri5q2eT
史上最低のセロリンを出さないのは当然か。
106Socket774:04/03/06 21:39 ID:lQNuXJpc
ん?478版はキャッシュが128KBのままで3GHzちょっとくらいまで、
そこから先は新しいソケット用でキャッシュは256KBでは?
107Socket774:04/03/07 00:04 ID:0Ne/7sJv
結構前に誤爆でできた最強セレロンがあったけど
あれはでないのか
108Socket774:04/03/07 10:41 ID:M/MF4KaQ
喜べセロリンファン。
http://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/35508.jpg
109Socket774:04/03/07 11:50 ID:2WXv27f5
前のとんでもないベンチ比較並にひどい
110Socket774:04/03/07 17:44 ID:flEXaWrK
111Socket774:04/03/07 21:47 ID:smkkVya6
>>108
セロリンファンはこれをどう見るんだろう…。
112Socket774:04/03/07 22:56 ID:ETTQdwNZ
セロリンは唯一無二の存在であって、
どこぞの二流会社の糞CPUの代わりではない。
比較されているだけで腹が立つ。

…という感じかな。たぶん。
113Socket774:04/03/08 00:52 ID:7bFymab+
別にセロリン最速最強を唱えるつもはないです。
どっちかというとセロリンは便利。
Intelのプラットフォームでお安く組めて、
必要とあらば後日CPUだけ交換可ってことで。
性能?安かろう悪かろうですよ。
でも動くからいいや(笑)
114Socket774:04/03/08 01:13 ID:hCNIxneN
>>113
でも動くからいいや(笑)


何気に激しく同意
115Socket774:04/03/08 02:16 ID:/4taPMdd
>>108
久々にヒットだw
116Socket774:04/03/08 11:26 ID:Wx++5UH3
Intelのチップセットで安く、安定したキャプ環境組むにはいいよね。
古めのキャプボや玄人志向のキャプボでもあっさり認識して動く、
Cele2.4GHzを2.8にクロックアップXP環境でWinny起動してUPDLしながら
(仮想キー15000 DSL12M UP3 120KB DL4 150KB)
さらに2ch巡回番組実況して、裏でふぬああでMotionJpeg AVIソフトエンコキャプチャーして
スロットには玄人IEDカード、SCSIカード、LANカード、サウンドカード、キャプチャーカードx2差しているけど
コマ落ち・ラインズレノイズも無いしカナーリ安定している。
ホント安上がりで重宝しているよ。


117Socket774:04/03/08 12:07 ID:C69YkBFQ
ご苦労
118Socket774:04/03/09 09:59 ID:ulD5jIjH
スピードUP!!
インテル製CPUに強化

●もっとスピードが遅いなぁ〜
Celelon2.6GHz搭載

>>108
このショップ神
119Socket774:04/03/09 10:56 ID:A0+UBJEI
俺の周りで後でP4にすると言ってセレを買った奴で
後日P4を実際に買った奴はあまりに少ない

金の使い方が下手な奴はいつまでも金が溜まらない
後で変えるなら始めからP4買えるまで金溜めろって事だな
120Socket774:04/03/09 11:12 ID:qI9i0rzJ
家にあるセロリン、数えてみたら7つもあった。
366、533A☆、800☆、1.0A、1.4、2.0☆、2.6☆
☆は稼動中。
確かにP4は買ったことないな。
そのうち買おうかと思ってたが、同じ値段で2500+とママンが買えてしまうしな。
121Socket774:04/03/09 11:23 ID:Fzfmg7F5
>>116
いまどき、Athlonで動かないキャプボの方が珍しい

だいたいテレビ録画するならHDD付DVDレコ買った方がよっぽど楽だ
122Socket774:04/03/09 11:31 ID:s6UihHSl
>>121
HDD付DVDレコってそんなに楽かな?
保存しようと思ったらいちいちDVDに焼かないといけないのが禿しく面倒くさい。
漏れはリムーバボーでHDD交換できる機種が出るまでいらないな。
123Socket774:04/03/09 13:18 ID:sqL/q7me
インテルプラットフォームに拘る理由を教えてくんに
124Socket774:04/03/09 16:06 ID:+9yw+4Rq
>>121
別にAthlonで動かないとは誰も言ってない、よく読めよ。
自作板のキャプボスレや、DTV板行ってみろ
相変わらずAthlon「 チ ッ プ セ ッ ト」で妙な不具合起こして
HDD周りや、壊れた動画やノイズが載った動画吐きまくりじゃないか!ゲラ。
125Socket774:04/03/09 16:10 ID:+9yw+4Rq
347 名前:Socket774 投稿日:04/01/22 12:01 ID:y8c0mWDt

先日、MTV2000pを買って挿したんすけど、ブラウジング中に固まるんです
で、IRQを疑ったんですけど
BIOS上では被ってないんすが、Win上(デバイスマネージャ)で被ってるんです。
最小構成にしてどこに挿してもビデオカードと被ってしまってお手上げなんですが、
どうしたらWin上のIRQの変更できるのでしょうか?、どなたかよろしくお願いしまっす

WinXPsp1、K7M、Athlon800、GainwardGeforce4MX440
126Socket774:04/03/09 16:15 ID:+9yw+4Rq
ママン GA-7N400-L1
mem 256*2(DDR333)
CPU Athlon2400+相当
HDD HDS722516VLAT80
Sound SBlive5.1
Video FX5200
cap SAA7130

で、無圧縮のAVIで撮ろうとしたんですけどね…
IDEの帯域不足でもなさそうなかくかくっぷりですしぃ
127Socket774:04/03/09 16:19 ID:+9yw+4Rq
204 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/02/29 16:29
198
長瀬TransGear5000TVは肌色が綺麗です。ただこのボードはAthlon環境の場合
FSB266でしか使えず、それ以上のFSBで使おうとすると縦ノイズが出ます。
(インテルの場合はそのような事はありません)。
従ってAMDユーザーにはお勧めしませんが画質はとても良いです。
128Socket774:04/03/09 16:19 ID:+9yw+4Rq
276 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/03/05 23:27
268
長瀬Transgear5000TVはどうですか?最後の4つも適合します。
CMカット有り。TVチュナー画質は非常に良いです。
ただしAthlonで166MHz以上のバスクロックは駄目です。
インテルなら可。またソフトウェアの使い勝手はあまり良くない
との評判です。私は気になりませんが。使用者より。
129Socket774:04/03/09 16:25 ID:AWu2v6dz
プロパ?
130Socket774:04/03/09 18:19 ID:i55HfZvp
なんで未だにAthlon系チップセットで決定版ってのがないんだろうな
俺もいい加減面倒なの嫌になってAthlonからP4に乗り換えたよ('A`)
131Socket774:04/03/09 18:30 ID:krud3X2/
>>124
アンタねぇ(ry
132Socket774:04/03/09 21:37 ID:qI9i0rzJ
>>130
インテルがAMD用チプセト作れば間違いなく決定版!
133Socket774:04/03/09 21:40 ID:+9yw+4Rq
>>132
そりゃ名案だ。ワラ
134Socket774:04/03/09 22:27 ID:dZbAs881
どちらかというと、ソケ478版のづろんを出してくれた方がいいけど。
135Socket774:04/03/09 22:45 ID:ckOfP/Ab
>132
同じことをどっかの店員も言ってたな。
セレ+VIA遣いだったオレは悲しかった。
136Socket774:04/03/10 08:04 ID:98V7rM7L
>>135
でもさぁ、現在はVIAでもそんなに問題は起きないと思うんだけど。
Intelでも(特にメモリ周りに)問題のあるチップセットは多いし。
137130:04/03/10 15:53 ID:zV7aKeUH
>>136
どういうワケかVIAはPCIが遅いのよ
以前使ってたけどBIOSでレイテンシ変えてもパッチドライバ入れても焼け石に水だった
ことPCI経由のI/Oを長時間握る状況があると体感速度ががくっと落ちるのが素人でも判るぐらい

あとかつて使ってたKX133マザーはmemtest86がどうやっても通らなかった(ワラ
138Socket774:04/03/10 18:19 ID:rrVH/Ofp
そんな大昔の話されてもなあ
最近のVIAチップは拍子抜けするほど無問題、てのが定説だが
139Socket774:04/03/10 18:40 ID:i3hSG7T+
70 名前:Socket774 投稿日:04/02/14 02:42 ID:BP/E8oBg
>>67
ノース-サウスが現状より太くなってもキャプチャには影響ないよ。

現状、南北の帯域を上げるのは、他社競合製品にカタログスペックで
負けないようにするため、以外の意味はない。


71 名前:Socket774 投稿日:04/02/14 03:05 ID:5NPbeTZy
PCIバスの実効速度をもう少し上げろと。


72 名前:Socket774 投稿日:04/02/14 03:18 ID:rx5o8v/n
そか、お嬢萌え連中が騒いでるMuTIOL 1Gなんてのは
キャプチャーには無意味って事ですか…
じゃあsisがキャプチャー向きと言われるのはどうしてなんだろ?
俺はノース-サウス間の太さが効いてるんだとずっと思い込んでたyo
140Socket774:04/03/10 18:42 ID:i3hSG7T+


73 名前:Socket774 投稿日:04/02/14 03:31 ID:5NPbeTZy
チップセット内部でのバスの調停が上手いから、だな。
PCIバスのーク性能は並でも複数のPCIデバイス、あるいはチップセット内蔵機能を同時に使うような場合に実効速度が低下しにくい。
nForceなんかはピーク性能は良いんだが、複数デバイスを同時に使うような場合だとやや性能が悪化する。

んでもって、VIA様は(ry



74 名前:Socket774 投稿日:04/02/14 03:39 ID:y2QdCABQ
バスアービトレーションで思い出したが。
VIAチップのマザーを買ってBIOS設定を見ると、大体の場合
Delayed TransactionがデフォルトでDisableになってるナァ
やっぱ苦手なのか?と毎回思うw
141Socket774:04/03/10 18:43 ID:i3hSG7T+
79 名前:Socket774 投稿日:04/02/15 03:17 ID:yU8Ahcar
KT133Aと苺皿1700をWinXPで使ってます。
なぜかオンボードIDEがSCSIと誤認識されてますw
とりあえず動いてますが、たまに青くなります。
それとマシン自体が起動しないときもあります。
そんなときはコンセント抜き差しするとOKです。
142Socket774:04/03/10 18:44 ID:i3hSG7T+
nForce2は時計がずれまくりで予約録画できない
143Socket774:04/03/10 18:44 ID:i3hSG7T+
118 名前:Socket774 投稿日:04/02/22 23:46 ID:JePt7p4U
KT133A、686B脅威のバグ
そして相変わらずのPCIのモッサリ
INTの少なさ、それに絡む複数差しでのドラブル

少しは改善したんですか?
144Socket774:04/03/10 19:13 ID:rUx1+cfy
120 名前:Socket774 投稿日:04/02/23 09:11 ID:Wy8Ejo1y
>>118
いつの時代の話してんだ?化石か?
145Socket774:04/03/10 19:16 ID:rUx1+cfy
134 名前:Socket774 投稿日:04/02/25 20:35 ID:ocVOPcrH
VIAのチップセットはKT266A/P4X266A以後の"無難・安定期"と、それより
前とに分けられる。サウスブリッジだけで言うとVT8233/A/CE以後。

AppoloPro133とかKT133とかMVP3とかを持ち出すのは、i820大失敗を理由
に「だからi865はダメだ」と言うがごとうつぐとし。
146Socket774:04/03/10 22:32 ID:+s+8Yuff
アレだ。CPUに例えれば、河童はコアむき出しの上にスポンジもなかったから、
実はIntelのほうが危険だったんですよと、今になって語るようなものだな。
147Socket774:04/03/10 22:38 ID:YgEBpLjt
>>138
アホ、未だにPCIは遅いままだ
148Socket774:04/03/11 12:43 ID:6C7Rpoj3
まああれですな、
現在は速度を選ぶならインテル、安定性を選ぶならVIAといったとこだろうか。
149Socket774:04/03/11 15:30 ID:asmYzOXd
ことPCI周りについて言えば速度・安定性共にIntelだと思うが
もうVIAは勘弁
150Socket774:04/03/11 18:03 ID:p3/KcB/2
2行目禿同ワラ
151Socket774:04/03/12 14:12 ID:B+EE9Yqc
てか インテルは自社でまともなチプセットつくって出してるからこそ安定感あって
はくていいのにAMDはまともなの作る余裕ないのか
152Socket774:04/03/12 14:16 ID:nh1JM1hn
でも二次キャッシュは意地悪だよな・・・・言い訳できないくらい
153Socket774:04/03/12 14:57 ID:paGPzVT1
セレの利点はインテルチップを選ぶ事ができる「だけ」だからなあ・・・
154Socket774:04/03/12 21:44 ID:b87b3hn3
>>152
プレコになっても大して変わらないだろうねぇ。

♪もっさりもっさりもっさり もっさりもっさりもっさり
  もっさりもっさりもっさり もっさりもっさりもっさり お・そい!!
155Socket774:04/03/14 15:06 ID:ex+pj58A
PEN3 866 MHz からCeleron1.30 GHzに変えたら少しは幸せになるでしょうか?
また、今でも手に入る鱈対応のお勧めマザーありますか?
156Socket774:04/03/14 17:30 ID:CzSnWZXh
>>155
マルチウザイ
157Socket774:04/03/14 18:37 ID:WpsfkaLt
>>156
はぁ?この質問は初めてなんだけど。

マルチウザイってあちこちに書く、貴方の方がマルチウザイ
158Socket774:04/03/15 05:00 ID:0039VvH6
「この質問は初めて」だったり、
「マルチウザイってあちこちで書かれ」たり、
どうやらマルチ常習犯のようだな。
自覚はないみたいだけど。
159Socket774:04/03/15 05:19 ID:FfHRFS9+
>>95
さすがに遅すぎないか?
[email protected]で1分20秒だ
160Socket774:04/03/15 10:34 ID:F4RoqLZU
クロック空回しの大道芸人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ちなみに、アムラーは1.8Gで58秒、2.2Gで47秒
161Socket774:04/03/15 11:09 ID:Zik5RYZb
ズロンと比べてみたいな
162Socket774:04/03/15 11:15 ID:wIu+z2VS
Duronだと定格1.6Gで1分20秒切ってくるぐらいかな
163Socket774:04/03/15 11:28 ID:2ErTi/8y
2.8GでDDRなら幸せになれるぞ!!これから刈ってくる・・・Go to akiba!!
164Socket774:04/03/15 14:48 ID:h6008Faf
プッセレがキャンセルされて、時期せろりんが、せろりんMに統一されたら万々歳なんだけどな。

165Socket774:04/03/15 14:55 ID:8b9wNvD0
>>164
投資回収の為、プセレ/蓮セレはずーっと生き残るかも
メーカー製エントリークラスPCのOSはシングルCPU限定にして、
Netburstが使われ続ける・・・とかw
166Socket774:04/03/15 15:02 ID:Bt94ubhs
つかその時に出ているPentium製品のメインストリームと同じコア使うだろ
167Socket774:04/03/15 15:11 ID:LY1QqDi4
>>155
もう少し調べてから質問しようね。
ここでログ見てみ。

鱈ちゃんのどこまでやるの Tualatin Celeron その29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073748535/l50


>>158
クレーマーウザイ。
168Socket774:04/03/15 16:02 ID:vL1537J0
>>165
電源とかマザボとか冷却ファンとか周辺部分が高コスト化すること考えたら、よほどの
バーゲン価格でないと、メーカーサイドは採用難しいと思う。
169Socket774:04/03/15 16:35 ID:1mTvzDzD
>163
幸せにな。店が。
170Socket774:04/03/15 19:01 ID:cgQ5BjMB
CPU温度について質問です。
UDを常駐させてCPU稼働率常時100%のマシンで
CPU温度 50℃、システム温度33℃なのは正常か異常かどちらでしょうか。

CPU Celeron2.6GHz
クーラー CyprumZERO
120mm 1500rpm ケースファンとダクトで繋いで吸い出し。

AOpen GeForce4 Ti4200 128MB をザルマンZM80C-HPでサンドイッチ。
ザルマンには120mm 1000rpm で吹きつけ。

吸気ファンなし。
デバイス HDDx2、スマドラ2002C内HDDx1、DVD-RWx1

です。
171Socket774:04/03/15 19:04 ID:b7vWECha
172Socket774:04/03/15 19:17 ID:Bt94ubhs
>>170
温度なんてのは正常に動いてる間は気にするな
別に170に限った事じゃ無いがどいつもこいつも温度に神経質になりすぎ
173170:04/03/15 22:07 ID:ybtHCGhW
>>171-172
誘導、ご意見ありがとうございましたー!
174Socket774:04/03/15 23:29 ID:RrCcGMUh
175Socket774:04/03/16 07:48 ID:Ne9Sj32Z
>170
まず異常な状態を知らないといけないね

クーラーはずして30分くらいベンチしてごらん
176Socket774:04/03/16 23:57 ID:+sePKLsZ
>>95
2.6Ghz 1分6秒
177174:04/03/17 01:51 ID:xCyZrWYP
178Socket774:04/03/18 11:14 ID:Kr9o8rKV
>>176

セロリンでその記録は ネ申
179Socket774:04/03/18 11:24 ID:fxQOUNZo
>>176
ぶっちゃけありえない
180Socket774:04/03/18 11:50 ID:1NoJAizM
>>172
コンデンサ膨張を目の当たりにしたら
神経質にもなる
おまいさんのは大丈夫か?
181Socket774:04/03/18 12:49 ID:Kr9o8rKV
     ,,r-─- 、
     / / ⌒`ヽ
     | /    |    
     |/─⊂⊃⊂⊃  異議あり  
     (6    ゝ l   その発言は
     `、    〓 /     1分サバ読んでます
      |ヽ _ /  __________
     /lヽィ介、/|`´      ||_っィー'  >>176
    /  ヽ`Y´/ ,,ィー────┘
182Socket774:04/03/18 12:51 ID:Kr9o8rKV
     ,,r-─- 、
     / / ⌒`ヽ
     | /      |    
     |/─⊂⊃⊂⊃  異議あり  
     (6     ゝ l  その発言は
      `、   〓 /     1分サバ読んでます

      |ヽ _ /  ______ __
     /lヽィ介、/|`´         ||_っィー'
    /  ヽ`Y´/  ,,ィー────┘
183Socket774:04/03/18 13:31 ID:ZazHNX9V
つーか、そもそもCeleronでベンチ取ってるヤシってアホですか?
184Socket774:04/03/18 14:56 ID:B+zW8NBZ
52万桁ならちょうどそのくらいのスコアだな。
185Socket774:04/03/18 15:43 ID:CbvbFDiO
(>176はこんだけ派手に鯖読んでも、うちの200*8ヅロン・1分4秒に届いていないな。)
186Socket774:04/03/18 17:10 ID:VoWWcijM
かなり前の雑誌に同じタイム載ってたな
187Socket774:04/03/18 19:51 ID:kLn8lnnz
>>176
もしかしてモバセレ2.6GHzか?
188Socket774:04/03/19 01:02 ID:Ju3mGbVl
176の真似して52万桁やったら21秒でした。
やはりセロリンモッサリ
189Socket774:04/03/19 08:41 ID:cO6eDLlW
176
嘘つきぃ〜嘘つきぃ〜嘘つきぃ〜♪
190Socket774:04/03/19 19:43 ID:Ju3mGbVl
176
祭りの予感
191Socket774:04/03/20 00:01 ID:Jaubcvnp
IntelのCeleronの2.6Ghz使ってる。先月高校合格してCPU探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると起動し出す、マジで。
ちょっと感動。しかも自作なのにベアボーンだから操作も簡単で良い。
Celeronは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
Pentium4と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ動画エンコとかで止まるとちょっと怖いね。DDRなのにCPU負荷100%だし。
速度にかんしては多分Pentium4もCeleronも変わらないでしょ。
Pentium4使ったことないからわからないけどL2が多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
Celeronなんて買わないでしょ。個人的にはCeleronでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどスーパーΠで1分6秒位でマジでAthlonを抜いた。
つまりはAthlonですらIntelのCeleronには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
192Socket774:04/03/20 00:07 ID:/EhFk9FT

ちょっと遅いなぁーアスロンXP2600+

ここが違う!!

快適に動くCPUに変更しました

スピードアップ!!

インテル製CPUに強化 Celeron2.6Ghz搭載

ソース
http://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/35508.jpg
193Socket774:04/03/20 00:10 ID:dIsde6+L
burakura
194Socket774:04/03/20 10:09 ID:8w000i/u

 セ ロ リ ン 最 強 伝 説 
195江戸川乱調:04/03/20 10:12 ID:yTOAxQdF
競れ論 何て最悪のゴミじゃないのか?
196Socket774:04/03/20 10:13 ID:4TyQEbSe
セロリンキャワ
197Socket774:04/03/20 10:36 ID:KCELTy69
>>176

OSは何だろう?

Windows Me とか 95 だとこれに近いタイムがでるが。
198Socket774:04/03/20 10:38 ID:KCELTy69
間違った 98 だ
199Socket774:04/03/20 11:54 ID:btzxv12o
うちのNEC9821-xa10(Pentium100)はサクサクですが、セロリンってそんなにモッサリなのですか?
200Socket774:04/03/20 12:26 ID:hIO5Xf6r
セレロンにWin95を入れたら(入れられたら)超絶に速いはずだよ。
でもWinXPではモサーリ
201Socket774:04/03/20 12:53 ID:gVPi8T1T
win2kが一番だろ。安定性も兼ね備えてるし。
202Socket774:04/03/20 14:03 ID:rCHPJfT1
NT5.0とNT5.1なんて実質同じだろ。NT5.1で新規追加された要らない機能を全てOFFにすればNT5.0上位互換。
203Socket774:04/03/20 17:28 ID:c/6LlBhl
>>191-192
( ´,_ゝ`)プッ
204Socket774:04/03/20 18:18 ID:8w000i/u
 時代が求めてる最先端CPU セロリン
205Socket774:04/03/20 18:55 ID:3a476Onu
セルロンタ
206Socket774:04/03/20 19:59 ID:DFK2iBl/
最強のプレスコセロリンはいつ出ますか?
207In:04/03/20 21:40 ID:avx2FrGs
選別落ちがある程度発生するまでお待ちください
208Socket774:04/03/20 23:22 ID:AK0HBxLX
209Socket774:04/03/20 23:49 ID:l8W8q9hA
566MHzのセレロンをアップグレードしたいんですが
566MHzってFC-PGAだから
最高1.1GHzまであげられるんですよね?

間違ってる?
210Socket774:04/03/21 00:10 ID:DiNbrnnO
FSB66MHz固定のマザボじゃなければな。
211Socket774:04/03/21 01:05 ID:8ZAmUklp
>>210
あ、そっかw
ということは、FSB66MHzの最高は…
766MHzか。

これであってる?
212Socket774:04/03/21 01:14 ID:9UYGfv+q
まあ、ある特定の場合以外は高クロックであるメリットがあると思うんだがなぁ。
インテルを忌み嫌うアム厨のせいで、セレロンが不当な扱いをされているなぁ。

俺にはセレロンで十分すぎる。
セレロンが乗ってるってことは、いつでもP4に変えられるしな。
213Socket774:04/03/21 01:17 ID:og7DRraq
運良くBIOSと電圧ではじかれないで、下駄も手に入れば、
鱈1.4を933で動かすという贅沢も可能かも試練。
214Socket774:04/03/21 01:41 ID:t23Hfxby
>>212
>セレロンが乗ってるってことは、いつでもP4に変えられるしな。
そう言っている奴で、P4に変えた奴を一人として見たことないな。
結局セレロンで十分って事だ。
215Socket774:04/03/21 07:43 ID:b4obiRv3
体感的にはセレ2.8G≒P42.0Gってところかな
216Socket774:04/03/21 15:36 ID:o1B4DanJ
>>201
USBが使えるならNT4.0の方が数倍いい。
217Socket774:04/03/21 15:49 ID:VHdeQ85a
>216
必ずしもそうでもないよ。
2kから導入されたシステムファイルの上書き制御は結構ありがたい。
218Socket774:04/03/21 17:12 ID:kJCmQYlv
>>191
動画見たり、ネットしたりする分には十分すぎるんだけど、
ゲーム、DTM、CGやフォトショとか弄りだすと駄目駄目なんだよなぁ・・・








けどそんなセレタソ(*´д`*)ハァハァ
219Socket774:04/03/21 19:23 ID:7P+goYeJ
>>218
>ゲーム、DTM、CGやフォトショ
それはセロリンの仕事じゃないとおもうが。
220Socket774:04/03/21 19:47 ID:b4obiRv3
ゲームは3Dやらなければ十分。
CGもメモリが2G程度あれば十分。
221Socket774:04/03/21 21:46 ID:+8XZ9xqE
CPUの価格差よりも、余計にかかるレンダリング時間分の給料の方が安いわけか。
最近は日本人の人件費も安くなったからなぁ。
222Socket774:04/03/22 00:20 ID:FRNxLP4N
だからセルロニストは笑われるんだよ!
223煽りじゃないよ:04/03/22 11:28 ID:pcTjGh6N
今、メンドシノ(綴り忘れごめん)コア400Mhz使ってる。
で、質問。
セレ2.5GhzってSSE使わないアプリだと、何倍くらい速い?
3年前店頭でP4-1.7Ghz+RIMMが倍くらいしか速くなくて、
ちょっと退いちゃってるんだが。
224Socket774:04/03/22 19:45 ID:utod6EIg
>>223
P4 1.7Gと大差ない
225223:04/03/22 20:25 ID:AdFEMxuD
>>224 _| ̄|○ ‥やっぱりそうか‥サンクス。
226Socket774:04/03/22 20:53 ID:IuwIgwif
>>223
セロリ366から2.0(2.66で動作)にしました。
SSE使ってるかどうかは知りませんが、動画のエンコだと
以前は1日半くらいかかっていたのが2時間くらいで終るようになりました。
遅い時は軽めのフィルターで今は色々かけているのであまり比較になりませんが
その他の作業でも目茶目茶早く感じます。
ネットしたり2ch専用ブラウザーを使ってる時はあまり変わらない気がします。
動画のエンコ、再生、圧縮、MP3化はサクサクでいい感じです。
AthlonとかHT対応Pen4とかを使ったらモッサリと感じるのかもしれませんが(笑)
227Socket774:04/03/22 21:23 ID:7rtYm0p8
4G超えたらセレももっさりしなくなるかな?
228223:04/03/22 21:47 ID:sonP4yjT
>>226 ‥心強いフォローありがと。用途次第かな‥。俺の場合は'98年前後のペイントソフト(主にフィルタ)だよ。 >>227 そのころのセロリはプレスコベースでもっさり感覚倍増(^_^;)だと思う。効率いいセロリなら今のうち?
229Socket774:04/03/22 22:40 ID:D91qDcjs

| >>226
| 「もっさり」の意味を知らない・・・・・

.  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
            
     (;;::::: )
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )


        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡     間  違  い  な  い ・・・ !
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )



230226:04/03/23 00:12 ID:DjYLMrda
.     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < セロリン2.0買いますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < キビキビ快適!
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) サクサク快適!
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘
231Socket774:04/03/23 12:34 ID:JgBcWP8S
>>226
比較対象にセレ366なんて持ってくるな馬鹿。
その時代のCPUと比べたらC3だって超高速CPUだ。
>AthlonとかHT対応Pen4とかを使ったら
>モッサリと感じるのかもしれませんが(笑)
なにが(笑)だよ。ふざけるな!!
Athlonを持ってこなくても、河童・鱈と比べても
十分すぎるほど北森は不快だ。

>>228
今のセレの何処が効率良いんだ馬鹿野郎。
P4-1.7の速度を知ってるんだろ?
だったら殆ど変わらんよ。フォローもくそもあるか大馬鹿たれが!

お前らは鱈を使ってから物を言え。泣けてくるぞ本当に。
俺は2.0と845マザーを捨てたよ。売ったんじゃない、捨てた!
それぐらい腹が立ったよ。書いてて、また腹が立ってきたよ。
232Socket774:04/03/23 12:44 ID:pJBxinPq
>>231
茶でも飲んで落ち着け
233Socket774:04/03/23 12:50 ID:odI86tKh
>>231
オナニーでもして落ち着け
234Socket774:04/03/23 13:21 ID:nSlRBhQ3
鱈セレ使ってたことあるけど
北森セレ実物を見たときはパッケージ小さいなぁと思った。
ヒートスプレッダの面積とほぼ同じだもんね

今は何故かPen2 400MHz使用
235Socket774:04/03/23 13:26 ID:JgBcWP8S
>>232-233
ちょっと興奮してしまった。
昼飯にお茶のんで、豆腐を食べてカルシウムを補給してくる。
236Socket774:04/03/23 13:32 ID:nops0EVY
デスクトップでCeleronM使いたいな
237マヂレスかこわるい?:04/03/23 13:38 ID:N4TgEEjM
>>231  >比較対象にセレ366なんて持ってくるな馬鹿。その時代のCPUと比べたらC3だって超高速CPU‥   ‥‥ヘタしたら、C3(&クルーソー)-1Ghzより上だよ(浮動小数点演算時)
238237:04/03/23 14:15 ID:oOyA5R0N
あ、蛇足だったね‥取り消すよ。
239Socket774:04/03/23 17:15 ID:g9dnok/G
セロリンは、時間がある人には良い、ソリューションだよ。んが。
テーめーらも、大方、暇だろう?、
240Socket774:04/03/23 17:18 ID:pJBxinPq
とりあえずPCの部品ごときでムキになってる人には向かないね('A`)
241Socket774:04/03/23 18:25 ID:g9dnok/G
チュアラチンぽは電気も20w喰うし嫌だね。
242Socket774:04/03/23 18:44 ID:BnK2/Fhn
ID:g9dnok/G
日本語が不自由なようだが生まれはどこよ?
243Socket774:04/03/23 20:32 ID:UMNlP42U
CeleronのOCで今のところ確認されてるのっていくつまでですか?
Celeron2.66G(133*20)とCeleron3.059G(133*23)は確認できたのですが…。
244Socket774:04/03/23 22:33 ID:odI86tKh
>>243
πスレ見てみ
245Socket774:04/03/26 02:08 ID:xx25P8j3
>>244
>>244
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1064065412/
243じゃないんだけど、見てみましたが確認できませんでした。
246Socket774:04/03/30 07:18 ID:oCWVXgaM
>>242
アホ。外国人がそこまで日本語使えるようになったのに、
不自由とはなんだ。努力して日本語を覚えた奴をバカにしてるのか。
247Socket774:04/03/30 07:43 ID:ZGjz5Joo
>>246
>努力して日本語を覚えた奴をバカにしてるのか。
うん。バカにしてる。
248Socket774:04/03/30 15:07 ID:ZVBZ48PP
外人の人ががんばった
だから外人の人にばかをするのは悪い
249Socket774:04/03/30 17:02 ID:mBm31vSy
でさぁ、早速本題にはいろうよ
モバイルセレロンってどうなん?
メーカーせいノートPCは狂ったみたいにセレロンだぞ
アスロンなんか使ってるヤシはいやしない。 
250Socket774:04/03/30 18:20 ID:NN1PgBvj
P4の1.6GAからセレロンの2.8Gへ移行しようと思うんですが、
似たようなクロックで移行した人もしいたら
体感でどんな感じでしょうか?
ていうかこのアップグレードって大丈夫ですよね?478のFSB400だからOK?
251Socket774:04/03/30 20:38 ID:CvoSKTyt
ほとんど変わらん
素直にP42.4でも買っとけって
中古なら1万2千程度で買えるよ
252Socket774:04/03/30 22:59 ID:NN1PgBvj
>>251
レスありがと、そうですかあんまり変わらないですか
こりゃ新しいPC買ったほうが早いかな、
253Socket774:04/03/30 23:08 ID:gkYWvdeU
>>252
よほどP4買うのがイヤなのか?



ってセレスレだからそれでいいのか‥‥
254Socket774:04/03/31 03:16 ID:lrS3j1t2
セレ2G+MSIの845d母
おまいさん達ならリテールファンのみでどこまでOCできますか?
255Socket774:04/03/31 05:53 ID:7ok4TOw7
>>254
しません
256Socket774:04/03/31 09:34 ID:uOJDyWR8
http://www.septor.net/
Prescott Celeronは、FSB533 L2 256KB?

Celeron 3.33GHz 90nm FSB 533MHz L2 256KB 360
Celeron 3.2GHz 90nm 533MHz 256KB  355
Celeron 3.06GHz 90nm 533MHz 256KB  350
Celeron 2.8GHz 90nm 533MHz 256KB  345
Celeron 2.66GHz 90nm 533MHz 256KB  340
Celeron 2.53GHz 90nm 533MHz 256KB  325
257Socket774:04/03/31 10:04 ID:D5XTzVjn
>>254
セレ2G+MSIの845GEだったら2.9Gで普通に使ってた
258Socket774:04/03/31 13:04 ID:lJHjutCM
セレ買うくらいなら型落ちのP4買ったほうがよっぽどお得
259Socket774:04/03/31 14:13 ID:vkw42Jil
小人セレあるいは面倒セレから、河童セレあるいは鱈セレときた香具師は、
P4系のセレ、藁セレや北森セレは飛ばして構わんだろう。
能力的に大してアップしたわけじゃない(能力とはクロックも含めという
意味)のだから。
次を待つか、そろそろAMDも考慮に入れても良い時期かも。
コストパフォーマンスはたいして変わらないようだし、以前のような
不安定さも、最近は随分と解消されているようだから。
もちろんオレは鱈セレ1.4GHzで全く不満はないので、数年はこのままだろう。
260Socket774:04/04/02 19:31 ID:SNhe5qpq
>>259
仰る通りで。
これだけだと何なので、プレコセレがもう少しまともなCPUになる事をキボンヌ。
261Socket774:04/04/02 22:38 ID:Z+swOp7c
最近セロリン出ませんね。
次のが出るのはいつ頃?
262Socket774:04/04/03 09:12 ID:wfSPKr0C
5月下旬じゃないかな。
263Socket774:04/04/05 22:26 ID:7lIpSqlK
Pen4に改造したセレって、どこを改造して倍率変更可能にしてたんだ?
264Socket774:04/04/06 01:08 ID:ibJNoXRQ
Intel Celeron Prescott put through its paces
ttp://www.theinquirer.net/?article=15168

エンコの結果は不明ですが3Dがかなりマシになっているようで。
これなら最新の3DゲームでもOKなんでしょうか?
265Socket774:04/04/06 01:32 ID:hpukBjdM
>>264
たどっていったコレか。
http://www.x86-secret.com/articles/cpu/cel009/cel009-5.htm

最低限の性能すら持ち合わせてなかったのが、ひょっとしたら
最低クラスに格上げされるかも、ってなだけじゃねえのか?
266Socket774:04/04/06 02:03 ID:+dtGBYxz
せろりん2.0GHzとづろん1.0GHzでパイ焼き
同じ様な結果だった・・・_| ̄|○

267Socket774:04/04/06 15:00 ID:t8AKLaEr
既に常識
268266:04/04/06 16:45 ID:VUXKoF3R
>>267
リサーチ不足で知りませんでした・・・
でも、もっさりとは聞いていたがこれほどとは・・・
正直悲しい・・・
269Socket774:04/04/06 17:05 ID:VNDxiBoY
北森セレの2Gと2.8Gは体感でどのぐらい差がありますか?
270Socket774:04/04/06 19:14 ID:NSpuP4FB
河童、鱈、北森とかって何よ?教えてくらはい
271Socket774:04/04/06 19:17 ID:CMl+FCle
カッパーマイン→河童ぁまいん
テュアラティン→鱈ティン
ノースウッド→北森
272270:04/04/06 19:20 ID:NSpuP4FB
>>271
サンクス!そういう意味だったんですね。
273Socket774:04/04/06 19:22 ID:CMl+FCle
ちなみに、藁セレの藁は、ウィラメット→藁メット。
一時期、W.Cって呼ばれてたこともあったなあ。>藁セレ
274Socket774:04/04/06 19:24 ID:tAVTjOD9
サブマシンをDuron900MHzから鱈セレ1.1Gに換えてみた。
前者はAGPにカード刺してて、後者はVIAのオンボードだから性能落ちるかと思ったが
…速い、感動した。OSはLinuxなんだがコンパイルとかロジック系の処理がざっと倍くらい速い。
Celeron最後の輝きを見た気がした。
275Socket774:04/04/06 20:47 ID:yfo87imz
ついでに
コビントン->小人ン
メンドシーノ->面倒シーノ
276Socket774:04/04/06 22:28 ID:nF/RgM7n
プ→プレスコット
で決まりなの?
277Socket774:04/04/06 22:33 ID:tAVTjOD9
それ以外に適切な略し方が思いつかない
278Socket774:04/04/07 00:05 ID:mHsRvbVA
プレスコ⇒コスプレ⇒仮装でいかが?
279Socket774:04/04/07 00:19 ID:mUk01b6D
>>264-265
それみるとかなりがんばってるね>プレセレ
性能だけで言えば鱈の高クロックと言えるかも?
とりあえず藁P4より良さそうだな
280Socket774:04/04/07 00:25 ID:qXkaLHk8
>>279
キャッシュ性能全面依存のNetburstでL2-128kってのがあまりに論外すぎたし…
まあ256kになったのなら藁並ってとこか、もしくはパイプラインを加味すると藁より若干遅いくらいか?
とりあえずさすがに鱈と同クロックで比較するとこれでも1.5倍は差が付くと思われ。
これまでの同クロックでダブルスコア以上差が付いてたのよりはずっとましだが。

ただ、電源やMBに掛かるコストを考えるとリーズナブルかというとやっぱり微妙なんだよな。
281Socket774:04/04/07 01:44 ID:Vkhqin8B
たまに逝くネットカフェはセレ2.0GHzにメモリ256MBなんだが、辛いね。
282Socket774:04/04/07 02:28 ID:X8/ahRdx
>281
たまに逝くネットカフェで何をしてるのかと(r
283Socket774:04/04/07 17:35 ID:QiBOjSum
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0407/intel.htm ‥‥‥プレスコせろりんの足音が近づいて参りますた。
284Socket774:04/04/07 18:49 ID:mbghQMyB
性能が改善し、モノとしては最低のまま。それがセレプ
285Socket774:04/04/07 21:39 ID:m5TDqs2B
ネタになると思って週末にプ2.4Aを買って、
セロリン2.4から換装してシコシコとベンチ取っていたのだが、
書き込もうと思ったらプロバ規制食らってた…_| ̄|○

やはり所詮P4、セレの敵ではなかった。しかも思ったほど発熱しないしヽ(`Д´)ノ
286Socket774:04/04/07 23:31 ID:IPGJXd8L
書き直し
287Socket774:04/04/08 16:41 ID:mS3guRcQ
今更だが、>>1 AAの「■」が解らない‥なんだろう‥?
288Socket774:04/04/08 21:43 ID:MFSv0xdl
われらがセロリンでござる
289Socket774:04/04/08 21:53 ID:JqcjNcWS
焦げたプレロン
290Socket774:04/04/08 22:17 ID:4vDI+U7R
プレセレはXPのMNから-200〜300ぐらいかな
とりあえずセレにしてはがんばってるよ
291Socket774:04/04/08 22:25 ID:JqcjNcWS
>>290
それはPCMarkとかでの話?PCMarkで-200〜300だとやっぱ駄目な気が…
まあキャッシュが256kあればあの異様なもっさり感が多少なりと緩和されて
体感での性能はかなり改善するかもしれないな。
292Socket774:04/04/08 23:52 ID:8yU1btpm
発熱と消費電力が少なければいいのだけど。
293Socket774:04/04/09 16:02 ID:3PIj2yoa
ほんとはプレスコセロリン用に用意したものが
プレスコP4苦戦なのでキャッシュ殺さないで
P4Aとして販売されてるみたいな事聞いたのだが
コレってマジっぽいのだが どうおもう皆の衆。
294Socket774:04/04/09 16:21 ID:SvivNi04
FSB533+HTなしのプならあるね。P4-2.8Aだっけ。
正直カスだと思うけど。
295Socket774:04/04/09 20:27 ID:jtumhyL/
>>290
まあそんなもんだろうね
これを北森の時に出していれば
296Socket774:04/04/09 20:35 ID:jtumhyL/
>>295
訂正>これを北森の時に出していれば
これぐらいの性能を北森のときに出していれば
297Socket774:04/04/09 20:40 ID:D/XboGXB
価格が7,500円以下なら購入してもよいかな。
298Socket774:04/04/10 09:13 ID:Ph7K9dgc
Intel prices up Prescott desktop processors
Desktop Roadmaps
ttp://www.theinquirer.net/?article=15257

プレスコセレは6月発売で533MHzFSB&256KBキャッシュ、
2.8GHzが$117、2.6GHGzが$90、2.53GHzが$80、
とのこと。
やはり公式にはプレスコ非対応なi845じゃ動かないのかな(´・ω・`)
299Socket774:04/04/10 09:45 ID:7BCX5NaW
あー、そうか。FSB533になるのか。
じゃあパイプライン増設と差し引きして藁並の性能は出るのかな?
300Socket774:04/04/10 10:39 ID:PDD8DAem
いらね。
セレロンは糞。
売られているセレロンで使い道があるのは鱈だけ。
鱈でも微妙なのに、他は論外。
301Socket774:04/04/10 10:55 ID:NngTEn/L
藁セレ1.7GのCPU温度が室温+4度なんですけど何か低過ぎ('A`)イキテンノカ?
302Socket774:04/04/10 11:09 ID:sZ+OfuCV
845だと燃えるんじゃないのか?
VRM1.0対応マザーだと動作するかもしれんが、正式対応は期待薄かな。
303Socket774:04/04/10 11:31 ID:7BCX5NaW
いやまあ、俺も鱈までしか使ってないけどさ。
藁並の性能じゃ正直いらんし…
304Socket774:04/04/10 14:50 ID:cL2iW707
プレセレは鱈より性能いいでしょ
クロック当たりじゃ負けるけど

Celeron M 1.3GHzがバルクで登場、価格は約16,000円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/etc_celeronm.html
マザーが2万切ったら買おうかな
305Socket774:04/04/10 15:38 ID:7BCX5NaW
クロック倍ほどあれば負けはしないだろうけど、消費電力とか考えるとどうしてもなぁ…
306Socket774:04/04/11 00:53 ID:vA/fThGh
セロリン信者は性能よりも消費電力・発熱を最優先にすべきだ
307Socket774:04/04/11 01:16 ID:pA3AXjr8
>306
すると478セレは真っ先に選択肢から外れますな。
つか鱈と河童しか残らん。
308Socket774:04/04/11 09:20 ID:zMqfhxDv
セロリン信者の根源は価格。‥‥だと思う‥‥。
309Socket774:04/04/11 09:39 ID:fY5JduIY
つーか信者と呼べるのは一部の鱈市場主義者だけで
あとは「別にこれでいいや」程度では?
310308:04/04/11 19:14 ID:+cRI7S9s
‥そうかも。
311Socket774:04/04/11 19:40 ID:K/F/1daZ
プのセレが出たら買うだろうな、俺
312Socket774:04/04/11 19:42 ID:JughEFUA
セロリンセロリン
あおぞら晴れた空〜♪
313Socket774:04/04/11 20:19 ID:677w4wFK
藁セレで、ピン折っちゃったんですけど
データシートでVccやVssとなってるやつって折れたらマズイですかね?
314Socket774:04/04/11 21:32 ID:Jupgr4ab
VCC程度なら気合があればダイジョブ
315Socket774:04/04/11 21:35 ID:AhG7bPGK
我が鱈セレスレにしょうもない奴がいる。このスレの関係者だろうから
引き取ってくれ

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/11 19:55 ID:nhiw1IJp
次からはセレロン総合スレに移行してくれ。
スレ荒れる元だから。

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062257501/l50

ったく統合厨が…
316Socket774:04/04/11 21:41 ID:izCgZHnM
>>313
いくつもあるから大丈夫。
もちろん、折れれば折れるほどヤバくなってはいくけれど。
317Socket774:04/04/11 21:46 ID:8WYPxxg6
でも鱈とそれ以外を分けると、それ以外の方に話題がn(ry
318Socket774:04/04/11 23:58 ID:eodX/hYT
狂信的な鱈至上主義者が来ると萎えるので鱈だけは別スレキボンヌ


>>313
ピン折ったことありますが正しい位置にピンを押し付けた状態で
付け根をぐるりとボンドで固めたらかれこれ2年ほどぶっ続けで動いてます。
実はちゃんとくっついてないけど無くてもOKなピンなのかもしれませんが。
319313:04/04/12 00:11 ID:QnALMdM3
>>316,318
レスさんくすです。
よかった〜、落としたときにポキンって感じで瞬間的に蒼白でしたよ・・
マザー手に入れたら動作確認してみます!
320Socket774:04/04/13 07:37 ID:PfDfC5gG
 「日本の企業は(性能の低い)Celeronを搭載したパソコンをよく使うが、これは賢い選択ではない」。
米インテルのウイリアム・スー副社長 兼 デスクトップ・プラットフォーム事業本部長(写真)は、
日本の企業がクライアント・パソコンの性能に無頓着である点にいらだちを隠さない。「世界的に
見れば、Pentium 4のユーザーの半数以上は企業だ。しかし日本では、他の地域よりCeleronの
割合が高い」(同氏)。

 スー副社長は「日本では性能より省スペースなどの特徴を重視する傾向がある。そのコストの
ために、プロセサにかけるコストを妥協しているのではないか」と見ている。だが、その姿勢は
間違いだという。「電子メールや表計算といった作業だけならプロセサの性能は要らないと思い
がちだ。しかし、バックグラウンドでウイルス・スキャンや暗号化処理を行う場合を考えてほしい。
Pentium 4が搭載するハイパー・スレッディング(HT)テクノロジなら、そうしたマルチタスク処理でも
性能が不足することはない」(同氏)。企業に向けて、Pentium 4を採用することで生産性や
セキュリティが上がることをアピールしていきたいという。
321Socket774:04/04/13 08:58 ID:V6gOhDpu
('A‘)
322Socket774:04/04/13 09:02 ID:ePncTZCt
まぁ、どっかからのコピペだろうが、、
スー副社長も、もうちっとマシな売り文句とか、セールスポイント
押さえなきゃ話にならんな。
>>電子メールや表計算といった作業だけならプロセサの性能は要らないと思い
がちだ。
全くその通りで、セロリンの500もあれば十分だろう。
足を引っ張ってるのはクソ重いOSと、不必要に多機能化、肥大化するビジネス
アプリ。
淫р笊装ウの利潤追求のために、不必要な速度を求め、過大な電気代を払わさ
れるのはゴメンだね。
高価なCPUと不必要な発熱・消費電力自体が正に生産性を下げる。
323Socket774:04/04/13 18:57 ID:qAAh64cI
おい!またこっちに統合厨がいるから引き取ってくれ
ジャンクにもならんだろうが

934 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/13 18:35 ID:b5TSL2kv
希望者多数により、次からはCeleron総合スレに統合しましょう。
向こうはほとんど読んでるヤシいないんで、鱈セレの話題で乗っ取る形になると思うが・・・。

Celeron総合part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062257501/l50

鱈セレスレからのお願い
324Socket774:04/04/13 20:12 ID:KEnOLque
>>323
誰も見てない罠w
325Socket774:04/04/13 20:46 ID:TMkod/4P
>323
鱈にはもう用ないし、そっちで解決しといて
326Socket774:04/04/13 20:56 ID:eQLgGcrM
>>323
そっちで出たキチガイはそっちで処理しろ
迷惑だ
327Socket774:04/04/13 21:37 ID:obVnYO6i
てかこっちも迷惑だしね・・・・

「北森Cは発熱・・」、「北森CはIPC・・・」な鱈至上主義者が流れ込んでくるの必死だし。
328Socket774:04/04/13 22:12 ID:LZEHVNZG
マターリ汁!

ところでCeleron総合は何スレ目だっけ
2スレ分再利用してて今は実質6か7スレ目ぐらいだった気がするけど
329Socket774:04/04/14 11:32 ID:HVWHeNkQ
まぁ実際ネットバーストセレは屑だからな
P4はFSB800でやっと使い物になるようになったが
相変わらずFSB400にL2128じゃどうにもならん
330Socket774:04/04/14 14:33 ID:ovd95S64
ネットバスト(*´д`*)
331Socket774:04/04/14 19:46 ID:Vm4rSAZ5
プレスコの2.4G(FSB533)DDR256×2にすれば、北森P4の
3G位のスピ−ドが期待できそうかな?
332Socket774:04/04/14 20:23 ID:fjNhjQpx
>>331
確かに北森セレ3Gくらいの速度は期待できそうだな。
333Socket774:04/04/14 21:11 ID:YaBqFfqx
>331
電源の死亡も期待できそうだな。
334Socket774:04/04/14 22:31 ID:N+e0oWZn
こないだセロリン2.4GからPen4 2.8CGにかえますた。
(´〜`)イヤーマッタク異次元の世界ですわ。
HTすごいね。エンコ中もほかの作業サクサクだわ。
だってあれだよね、FSBは2倍、プロセッサの数も2倍(?)
L2キャッシュにいたっては4倍だもんね。そら違うわな。

もまいらも悪いこと言わないからPentium4に換えれ。



























電気代も2倍かも(ry
335Socket774:04/04/14 22:35 ID:tqOPCr6s
>>334
セレ2.4→Pen4 2.8Cならば電気代の増加は微々たるものだろ。
逆にエンコ時間が短くなる分だけ電気代が安くなりそうな予感w
いい買い物をしたな。
336Socket774:04/04/15 01:14 ID:CeRiPkEx
>334
同上。空回りが大幅に減る分、電気代は安くなり得る。
337Socket774:04/04/15 17:58 ID:QLE/geNS
>>320を見て考えた。たぶん、こういう意見がセロリ支持者に多いんだろうな。

「高くて買えないから仕方がない。そんなに買わせたかったらペン4安くしてみやがれ。」

まぁ、そういう声があるから生まれたのが、プレスコの2.4なんだろうな・・・・
HT無いからある意味セロリEEってな感じだろうけど・・・
338Socket774:04/04/16 04:43 ID:v5mma7n1
インテリセルロンXPがインストゥールできません!!!
339Socket774:04/04/16 16:20 ID:YBxtBF1y
>>338
もちつけ。
340Socket774:04/04/16 17:27 ID:HM06kXsJ
>338
もち食え。
341Socket774:04/04/16 21:05 ID:GhVJZFJE
セロリン2.4Gに256M(DDR400)*2で組んでみようと思うんだけど、
速度的には速くなるかな?
342Socket774:04/04/16 21:38 ID:HM06kXsJ
セロリ2.4グラムに何を期待している?
343Socket774:04/04/16 21:43 ID:HM06kXsJ
>341
CPUmark99で計ったら

96…鱈セレ 1.2GHz
95.6…Pentium III 1.13G
93…Mobile Athlon4 1.1GHz(SHARPメビウス)
90ちょい…セレロン 2.66Ghz
90…モバイルセレロン 1500MHz(1年ちょっと前のダイナブック)
89.5…Athlon 1G
87.0…Pentium III 1G
   【この辺りだろー】
80弱ぐらい…Athlon 850Mhz
79.9…セレ2.2GHz
75.1…セレロン2G VAIOW500
75…ぺん3 866 (HPのパビリオン2200)
75ぐらい…セレロン 2Ghz
74.5…celeron 2.2Ghz VAIO PCV-501B
70.5…セレロン 1.8GHZ VAIO
70ぐらい…モバイルセレ 1.6Ghz
67.2…850セレを964Mで駆動
344Socket774:04/04/20 08:16 ID:/tb9jbyH
正直なところを聞かせてくれ・・・
Cele1.7から2.6にしようと思ってるんだ。
てか、注文してもうすぐ届く・・・

理由はLineage2がもう一歩快適になってほしかったから。
ちなみにグラボはFX5500を載せている。

どうだ?
345Socket774:04/04/20 09:30 ID:uxgrWvzl
>>344
微妙な品がお好きですか?
でもそういう貴方は素敵ですよ。
346Socket774:04/04/20 09:55 ID:/aWbcpbp
>>341 >>344
セレロンに期待するモノが間違ってる
そうじゃねぇだろ
347Socket774:04/04/20 20:16 ID:yZ1Qe570
>>344

注文して購入したのに悪いけど
さすがにそれは無い。
Pen4の2.4GHzでもリネ2は重いのに
Cele2.6GHzじゃ無理(ちなみにビデオカードはFX5600)。
348Socket774:04/04/20 20:17 ID:q1Uciuhw
無いよりはマシってとこだろぅ
349Socket774:04/04/20 20:20 ID:GF1wN9ij
>>344
注文する前に情報を集めるべきかと...
350344:04/04/21 00:18 ID:bU0TsjkW
キタ━━━━ヽ(メ∀・ )ノ━━━━!!!!

お褒めの言葉ありがとうございます(笑)

一応現状でもある程度プレイはできてるんで、
悪くはならないと思って・・・
良くもならないか(笑)

また報告します・・・
351Socket774:04/04/21 14:58 ID:iwAeDR3k
ここにあるような高解像度のWMVなんですが(フレッツスクウェアにもありますね。)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx

システム要件が
2.53 GHz Intel または AMD Athlon XP 2200+ 以上のプロセッサ (720p の場合)

となっていて、P4とかCeleronとか書いてないんですが、(たぶんP4のことを言ってるんだと思いますが。)
んで、Celeronだとどれくらい必要ですか?
2.8GHzでも無理ですかね?(VGAはRADEON9200/9600クラスで)
478マザーがあまったので、動画再生専用マシンを作ろうと思ってるんですが、CPUを何にしようか迷ってます。
できればこのクラスのWMVも再生できるレベルにしたいのですが、あんまり金はかけたくないので、
Celeron2.8GHzで無理なら、このクラスの動画はあきらめて、安いCeleron2Gにします。
352Socket774:04/04/21 15:58 ID:nXvqHvuy
>>351
悪いことは言わん
そのマザーうっぱらって、セレ2.8買う予定の金足して
足りなきゃもう少しだけ出してアスロン買え
間違いなく幸せになれる
353Socket774:04/04/21 18:05 ID:nCO3jVLG
>>351
そういう貴方にオススメのPen4 2.4AGHz
何と某スレで「100%」3.6GHzで動作するというお墨付きの品。
これによりAthlon3400+を越える性能になる。
それでいて14665円
めっちゃお買い得でマジおすすめ。

詳しくは下記スレ参照
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1081662896/603
もしソケット478ママンで3.6GHzで動作しない場合はこのスレの>>603
代金を払ってくれるらしい。
354Socket774:04/04/21 21:54 ID:rD++w/04
>>352
禿同。
>>353
OCはとりあえず除外。
つーか、あんな物薦めるな(超怒
355Socket774:04/04/21 23:08 ID:NHtT6h7W
河童の時代のCeleronとPenIIIの関係と
今のCeleronとPen4の関係とでは訳が違うから
推奨はP4だけどCeleronでも2.8くらいあれば・・・なんて
甘い考えは捨てたほうがいい
356Socket774:04/04/21 23:19 ID:jKPJ+ynW
今のセレはP4から筋肉を削ぎ落としたような物
357351:04/04/21 23:27 ID:iwAeDR3k
>>355
それは実際に使っての意見でしょうか?
Celeron 2.8GHzではまともに再生できないでしょうか?
今、昔のDOS/Vマガジンを読んでるのですが、DivXやWMVのエンコード性能に
関してはCeleronとP4で同クロックで10〜15%程度しか差がないそうです。
この性能は再生の方にはあてはまらないでしょうか?
動画の再生時のCPU負荷についてのベンチが載ってるところありませんか?

まあ、Athlon買えってのには納得なんですが。
358Socket774:04/04/22 00:34 ID:f7znf0QF
体感速度
Athron XP 2000+ 256MB < Celeron 2.4 512MB
(両方シングルチャネル)
Athronは仕事場の3流メーカ製、
Celeronは現在使用中の自作、Pen4 2.8 1024MBに乗り換える予定。
359Socket774:04/04/22 01:09 ID:/I8ESAOa
>>351
そこにあるシュワちゃんの720をセレルン2.6Ghz/512MB/FX5200で再生してみたよ。
スキップしたフレーム数:165
因みにAthlonXP2800+/FX5900は0だった。
360Socket774:04/04/22 07:13 ID:bRbHXWtd
>>358
Intel工作員乙( ´,_ゝ`)プッ
361Socket774:04/04/22 08:26 ID:9ZOKW1ZH
ぶっちゃけ動画の再生なんてP3-600MHzくらいあれば十分だろ。
362Socket774:04/04/22 10:36 ID:KVT5UEPi
>>357
エンコなんて実クロックだけしか求められないからな
エンコするためだけに2.8Gのセレロンを選ぶなら賢い選択かもな
363Socket774:04/04/22 11:03 ID:ahJFuCNq
>>361
丁度P3-600なPCがあるけどちょっとキツイぞ?
364Socket774:04/04/22 13:45 ID:nl7YkAp4
すべての人は440BX+ 400Mhz相当のCPUで幸せに成らなければならないのに・・・
何ゆえこんな爆速CPU全盛の世の中になってしまったのだ。
いったい何が起こっているんだ。
間違っている。
365Socket774:04/04/22 13:56 ID:9ZOKW1ZH
クロックの数字だけ増えたが実はそんなに大して進化してないむしろ一部退化してるから安心しろ。
366Socket774:04/04/22 15:51 ID:Fs2nK6A4
>>364
高スペックで出来るようになった事に
面白い事がけっこうあったから
367Socket774:04/04/22 19:53 ID:bRbHXWtd
>>364
(゚Д゚)ハァ?
368Socket774:04/04/22 23:31 ID:jdYAf2PE
何でセロリンの中でも一番藁セレが糞なの?
369Socket774:04/04/22 23:34 ID:wL7zWsB4
藁セレの親分の藁コアP4自体がPentiumの歴史上最もクソだから。
370Socket774:04/04/23 00:09 ID:3TlRT++y
藁も糞だが初代セレもめちゃ糞だと思うぞ
L2なしなんて ぶっちゃけありえな〜い
371Socket774:04/04/23 00:28 ID:pOn3JOpQ
懐かしいな〜
266が400で動くってやつだったけ。
んで、その後のCeleron300A->450にはお世話になった人ずいぶんいるよね?
372Socket774:04/04/23 10:06 ID:b/XeKwGJ
>>370
正直Covingtonの方がましだと思う…
あのときはCovingtonのあまりの不評ぶりに即Mendocinoを出してきたが
クロックマーケティングをとるようになってからそれすらしなくなったな。
373Socket774:04/04/23 22:36 ID:4SwZcEVf
小瓶でもベースクロックを上げれば結構速い。
北森セレはベースクロックを上げても(ry
374Socket774:04/04/24 00:57 ID:b4hn42PT
あの時はPENIIの2次キャッシュの速度が半分だったのが痛かった
375Socket774:04/04/24 16:38 ID:fR1KWWbE
>>374
そういう意味では面倒セレ最強!!w
376364:04/04/25 16:24 ID:RU2P8UG2
>>367
K6-III 450Mhz でDVDも
voodoo2 でバーチャコップ2もも
さらにVOODOO2 2枚挿しで64エミュも
バリバリだゴルァ!!

氏ねって感じか?
377364:04/04/25 16:32 ID:RU2P8UG2
>>353
2.4G→3.6Gチューン可能PENTIUM4 2.4A の
ステップ「 A ]って
新型のプレスコットコアの「 A 」か?
旧型の北森コアの「 A ]か?

378Socket774:04/04/25 16:53 ID:HowB/WAM
馬鹿って本当にいるんだな。
379Socket774:04/04/25 19:55 ID:UnwSWW1l
>>376
そのPCでリネ2は動くのか?w
380Socket774:04/04/25 21:14 ID:RU2P8UG2
>>379
リネ2の製作者の方が、それで動くように作るべきだろう本来。
笑ってないで、このpcを黙って25万円で買い取れ。
あぁ、RIVA TNT 8MB が遠く霞んでゆく・・・・
1998年12月よさらば。
氏ねって感じか?
381Socket774:04/04/26 06:24 ID:W3to+RYm
>>380
ハイハイ、おじいちゃん、病室に戻りましょうね。
382Socket774:04/04/26 16:56 ID:hYK/v7gR
>>381
こんにちは、ラルフ村上です、(ニコ〜〜ォ)
383Socket774:04/04/27 13:44 ID:7gETN81g
ファイアセロリンは478でも出るみたいね。
ソース元:後藤タン ロードマップ
384Socket774:04/04/27 22:08 ID:c5+aZ3CJ
>380
変なことを書いてるという自覚ぐらいはあると思いますが、
あまりに独りよがりなネタでは燃料にすらなりませんよ。
385Socket774:04/05/02 15:03 ID:kfpayLRQ
プレセレは早くて6月か
386Socket774:04/05/04 23:17 ID:kP4JSsog
当時PC初心者だった俺は、
Cyrix6x86から、「憧れのSlot1」であるコビントン266MHzに移行。

             遅くなりました。

あの時は叩き割ろうかと思った。
でもFSB100化で体感が劇的に改善したからまあいいか。
387Socket774:04/05/04 23:22 ID:kP4JSsog
そして月日は流れ、今年の3月。

データログ取りのために、マザーD865を使ってPCを2台新調することになりました。
まったくの低負荷なので、ここは入手できる限り最低装備で遊んでみることにしました。

CPU:Celeron2.0GHz
OS:Windows2000
メモリ:PC2100(!) 128MB
HDD:Samsung 5400rpm 40MB

動かしてみて笑いました。
                    こりゃ、6x86-P150よりもヤバイぞ。
388Socket774:04/05/04 23:42 ID:f6mW2Ncs
40MBのHDDに笑いました。
389Socket774:04/05/05 00:13 ID:1XLw4IhB
リムーバブルは5"FDDに違いない
390Socket774:04/05/05 01:37 ID:ekIuxx/K
モニタはPC-KD854nカナ?
391Socket774:04/05/05 05:04 ID:4FxMokzX
ノーズウッドセレロン(478)は2・8で打ち止め?
392Socket774:04/05/05 08:37 ID:/Wdm6eoE
>>391
木で鼻をくくったような質問だな
393Socket774:04/05/06 11:42 ID:Jx4dmbZN
>>392
座布団0.18μ枚
394Socket774:04/05/06 17:12 ID:3QzhETNj
>>391
ゴトタソロドマプ見れ。
395Socket774:04/05/06 22:07 ID:RrnwmJBs
>>394
みたら2.8だったということはこれで打ち止めか・・
まあいい最高クロックなら売るときちょっとはいいかな
396Socket774:04/05/08 10:58 ID:YjNxUvB5
これから先の無い新ソケでプレスコせろりんの投売りが始まる予感。
397Socket774:04/05/08 17:37 ID:bn/KSMuj
北森Celeron2.8GHz \12000
プレスコPentium4 2.4AGHz(FSB533) \15000

このスレの住民なら当然(ry
398Socket774:04/05/08 19:56 ID:k0ACrXPp
Pen4 1.5GHzからCeleron2.8GHzに変えました
ほとんど変わりませんでした
まだ無知だった私にそうアドバイスした先輩をシメていいですか?
ここの存在を知っとけば無駄金使わずにすんだのに(´・ω・`)
399Socket774:04/05/08 20:35 ID:hXnMgSDL
>>397
北森Celeron2.4GHzなら6千円で売ってたよ。
ヘビーな使い方しないのであれば、低価格路線の選択肢もあると思うけど。
400Socket774:04/05/08 20:37 ID:8yYZdt3a
>>397
エンコにおいては400Mhz分は結構多き?
401うさだ萌え ◆HageBsEr6g :04/05/08 21:07 ID:4wd8up20
これからサブ機組むとしたら、どんな構成がイイのか教えてくださいまし。
一応メインは・・・nForce2-STマザーに皿AthlonXP2200+、RAM1G(DDR266)、HDD合計350G、
              GeforceFX5600(128M・AGP)+FX5200(128M・PCI)、Deltaの安い音源、CD-R、DVD-R
という、結構貧弱な構成です。

一応、現在サブとして働いてるのは・・・
サブ1番・・・i845にPen4-1.7G、RAM512M(PC133)、HDD40G、グラフィック・音源はオンボード、DVD-ROM(CD-R対応)
サブ2番・・・440BXに加藤舞PenIII-450、RAM192M(PC100)、HDD10G、グラフィック・音源はオンボード、CD-ROM
サブ3番・・・VT8623に鱈PenIII-1.13G、RAM256M(DDR266)、HDD30G、グラフィック・音源はオンボード、CD-ROM
サブ4番・・・PowerPC G4-375M、RAM320M、HDD4G、グラフィック・音源は純正、CD-ROM
サブ5番・・・SIS630に河童PenIII-800EB、RAM128M(PC133)、HDD10G、グラフィック・音源はオンボード、CD-ROM
サブ6番・・・440BXにMMC-2なPenIII-750、RAM256M(PC100)、HDD40G、グラフィック・音源はオンボード、CD-R なノート
以上、6台です。
他にも、PenIIやらK6-2やら数台あるんですが、パワー不足も甚だしいので休眠中。

で、欲しいスペックは・・・ある程度のスピードの出るCPU(セレロンで充分かと)
                    安定性を超重視
                    静かであること
                    後々の発展(拡張)性
                   
以上の項目を満たすものです。予算は3〜5万。
個人使用でコレ以上増やすものどうかと思うんですが、ちょっと速めの鯖が立てたいもので。
では、よろしくお願いします。
あっ、ケースは今ある物を、グラフィックはPCIのを使う予定ですので・・・。
402うさだ萎え:04/05/08 21:15 ID:6qQuIlDm
( ´,_ゝ`)プッ
403Socket774:04/05/08 21:32 ID:YjNxUvB5
うさだに、しては"、"の位置が、おかしい。
ちょっと、少ないな、ハゲ。
404うさだ萌え ◆HageBsEr6g :04/05/08 22:23 ID:4wd8up20
>>403
トリップを、よく読め、ハゲ。
405Socket774:04/05/09 11:05 ID:0sGyj6me
え?セレロンがエンコ早いって嘘だったの?
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1927&p=6
2.4GHz Celeronが、1.6GHz Duronにさえ負けてるやん・・・
セレロンからエンコ取ったら何も取り柄無いやん・・・
406Socket774:04/05/09 15:49 ID:4s8DZUyd
エンコなんて設定次第で、いくらでも優劣逆転する。

フィルタ無し・短時間・ベンチマークならネットバースト有利
フィルタあり・高画質・実用圧縮ならQuantiSpeed有利
407Socket774:04/05/09 18:13 ID:GpTONb55
>>398
思い切りボコボコにしていいと思います。
>>406
要するに、Celeron逝ってよしって事だね。
408Socket774:04/05/09 23:11 ID:yuXlcUou
セレロンを馬鹿にしないでください・・・
409Socket774:04/05/10 07:34 ID:Ljky7oK1
ぬるぽCPUだからしょうがないな
410Socket774:04/05/10 07:50 ID:m+nLe/Jh
>>409
ガッCPU
411Socket774:04/05/10 21:53 ID:GS89+RGP
412Socket774:04/05/10 22:47 ID:RoZFjiSg
お前らは、鱈セレの幻想を抱いて今のせろりんを買ったのか?
それともせろりんというブランドをこの上なく愛していて、
AOpenのPenMマザーがでたらやっぱりPenMセレにいくのか?
それともただの貧乏人か?どれやねんやとプレスコ。
413Socket774:04/05/11 03:55 ID:Me3RSSBv
セレロン=安上がり

の幻想を抱いて
414Socket774:04/05/11 09:41 ID:qPZXrLT3
鱈セレは良かった。。コストパフォーマンスも最高だった。
当方は セレ600>PV800>河童セレ1G>鱈セレ1.3>鱈セレ1.0(最後の1.0は133×10で安定していたなぁ。。
で、藁セレ発売>評判収集> 結果 >AthlonXPに逃避行しますた。
AthlonXPに鞍替えした鱈セレオーナーって意外と多いかも? と思ったりするんですけどどうでしょう?
415Socket774:04/05/11 12:09 ID:0dV/putm
Celeron2.8Gユーザーだが、P4-2Gぐらいのパワーはあるかな〜と思って
購入したが・・・1.6Gぐらいっぽいのね。

まあ、金額相応のスピードってことで別に損をした気はしないし問題は無いかも。
416Socket774:04/05/11 13:11 ID:c432ZtW5
アスロン発熱高そうで導入にふみきれません
417Socket774:04/05/11 15:36 ID:E3zuh6vD
CelM 1.40GHz 134$
CelM 1.30GHz 107$
CelM 1.20GHz 107$
速い安いうまい!CelMは最高ですな
ママンは高いけど
418Socket774:04/05/11 15:44 ID:BdO+6/28
テハスがキャンセルになったことだし、M対応マザーも安く出てきそうな感じだけどな。
419Socket774:04/05/11 15:47 ID:Me3RSSBv
セレロニストは一万円以上のCPUを買ってはいけない
420Socket774:04/05/11 18:23 ID:xhox1wRQ
セロリン2.0ってそんなに糞だったのか・・・
前はセロリン1.0ですが、実質何倍くらいですか?
421Socket774:04/05/11 18:32 ID:lM8fp2K/
>>420
同じくらいの性能w
422Socket774:04/05/11 18:34 ID:yKB9qYhM
Celeron2.8G = P4-1.6G
Celeron1.4G = P4-2.0G だとすると
Celeron2.0G =(Celeron1.0G) x 0.8 になるなぁ
エンコ以外は結構いい線いってるかも
423Socket774:04/05/11 19:02 ID:xhox1wRQ
( ゚д゚)・・・・・・

じゃあ前普通の設定で動いてたMedal of Honorを
最高の設定で動かすという漏れの夢はオワタってことでつね・・・

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
424Socket774:04/05/11 19:16 ID:xhox1wRQ
河童1.0から鱈2.0でも実質2倍でつか? (´・ω・`)
425424:04/05/11 19:19 ID:xhox1wRQ
すまそ、河童せろりん1.0→北森セロリン2.0ですた
426Socket774:04/05/11 19:41 ID:yKB9qYhM
河童セレ800と北森セレ2.0があるけど、明確に差があるのは
圧縮/解凍とエンコぐらいかな
ただ、常用は[email protected]だから普段は少し速い程度

3Dゲームはしないので分からないですが、
ビデオカードを換えた方がいい場合もあるのでは?
427424:04/05/11 19:49 ID:xhox1wRQ
ありがとうございます。(´・ω・`)
ビデオカードを2MX400→FX5200にしてみます。
メモリもPC100からPC2100になったし、ちょっとは
前よりオプション上げても大丈夫なはず。
そう、はず・・・
428Socket774:04/05/11 20:39 ID:AWal/PCA
>>427
Gfo2MX400というのも凄いがそこからFX5200に行ってしまいますか。
地雷踏むの好きですね
429Socket774:04/05/11 21:10 ID:5tYKMw/i
>>427
だめぽ
FX5600以上かTi4200以上に汁
430Socket774:04/05/11 21:41 ID:YxxOM7eu
>>424
・・・・。
431424:04/05/11 21:50 ID:xhox1wRQ
予算的に考えてFX5600XTしか無理ぽ。
XTじゃ意味ないんぢゃよね?
432424:04/05/11 21:54 ID:xhox1wRQ
激しく板違いな予感。
433Socket774:04/05/11 22:02 ID:C1jFgU05
壮絶にアホな子ですね
434Socket774:04/05/11 22:05 ID:qctiQZXb
Geforce2MX400からなら、どれにしても3D能力は大幅に上がるのでは?
あとは安定する範囲でFSBアップ+Vcoreダウン(熱対策)かな

なんとなく、親父さんか兄貴のPCを譲ってもらったような感じが見受けられるなぁ
自分で選んで買ったとすれば、ちょっと使用目的とずれてるよ
435Socket774:04/05/11 22:07 ID:yjHTOMVA
もう少し金貯めて9600XTか5700U、5900XT
がいいんじゃねーの?
もちろんTi4200が安価で入手できればいいんだけど
436424:04/05/11 22:17 ID:xhox1wRQ
>>433
ただの割にはまともなパソコンだと思う。
でも前の(これもお下がり)と比べて性能2倍近くなってんのに、
ファイルコピーくらいしか差が感じられない。

>>434
FSBアップ+Vcoreダウン(熱対策)
調べてみます。

>>435
値段と性能のバランス考えたらそうなのかもしれませんが、
ビデオカードに1万以上かけるというのは漏れにとって考えられません。
それならたぶんパソコン以外の別のもの買いまつ。

Ti4200で安いの見つけるか、非地雷5200が8000円くらいであったら
それにします。

いろいろアドバイスありがとうございました。
437Socket774:04/05/11 22:33 ID:qGkgQwst
>>416
心配するな。北森Celeronも十分に熱い。正直たいして変わらん。
438Socket774:04/05/11 22:42 ID:r+ZdrdOY
セレロンなら5万でことが済む


俺がセレロンを選んだ理由
439Socket774:04/05/11 22:51 ID:YxxOM7eu
確かにファイルコピーくらいしか差はでないだろうな・・・。
河童1Gから北森?2GじゃI/Oとエンコ意外は性能ダウンだからな。
発熱も2倍だしな。
440Socket774:04/05/11 22:53 ID:YxxOM7eu
あ、ダウンってことはないか。
441Socket774:04/05/12 00:52 ID:8hg9wpO2
だいたい同じぐらい。
442Socket774:04/05/12 11:59 ID:N5ka54W/
Celeron2.8をファンレスで動かしているが、通気をちゃんと考えた構成にし
てあるためか、ヒートシンクもほんのり暖かい程度だよ。
Athlonは金掛けないとファンレス化は無理じゃん?

確かにクロックに対する仕事量は明らかに劣るCeleronだが、用途をしぼった
PCにはコスト的には良いCPUだと思うよ。PCに何でもさせようとすると一気に
文句が出てくるが、それはCPU選択の時点で間違ってるし。
443Socket774:04/05/12 15:36 ID:wKimYuhu

藁セレ1.7持ってるんで、478ママンを秋葉とかで探してます。
色々ママン見ては思いとどまり早3ヶ月。

プレスコセレも見据えつつグラフィック内蔵のママンってどれが良いと思います?
藁非対応表示が結構あって探すの超苦労してるんだけど・・・
444Socket774:04/05/12 16:06 ID:T6gEUphd
藁売って865Gと北森2GHzにしる
445Socket774:04/05/12 16:07 ID:vd7Le8Ct
i865とか。
446Socket774:04/05/12 17:01 ID:Q3PpiGk+
>>442
あまり同意出来ないかも。
それをやるためにはバカでかいATXケースが必須だし。
だったらPenM(ry
447Socket774:04/05/12 19:10 ID:T6gEUphd
まあ、ぬるぽCPUだからな
448Socket774:04/05/13 03:00 ID:fdEEovnX
>>442
全開で回すと多分温度調整機能が働いて処理速度が低下すると思われ
449Socket774:04/05/13 04:58 ID:I5HIPnFS
>>447
ガッCPUの方がいいな
450442:04/05/13 09:06 ID:rSDGkmCe
むむむ・・・やっぱファンレスやばいんか・・・?
48℃ぐらいだし、各種ベンチを半日ループさせても一応安定してたから良いかな・・・と。
451Socket774:04/05/13 10:06 ID:8Zaj/DOf
>>450
コア電圧1.25Vぐらいにしてファンレス用のヒートシンク付ければ
風の流れがあれば十分可能でしょう

リテールクーラーのファンを止めただけで定格で使ってるとすれば勇者
システムが35℃以下ぐらいならいいんじゃない?
452Socket774:04/05/13 20:49 ID:xcIOkGKf
セレ2.0GHz
Pen3 1.0B GHzと比較すると、
ビジネスマクロで80%、
エンコで180%、
3D処理で120%
453Socket774:04/05/14 06:35 ID:BbNPGTxy
80%・・・・・・・・・・・
454Socket774:04/05/14 11:05 ID:7EkGmTes
ソースの長さやフィルターにもよりますがエンコは数時間かかるのが普通なんで
パーセント上の差が実時間としては大きな差に。
仕事でPC使ってる人の中にはビジネスマクロの数値が重要な人もいるでしょうけど
そういう人はセロリンなんか使わないと思われ(笑)
455Socket774:04/05/14 19:44 ID:aEiH6y/w
CeleronDは6月20日発売だそうでつ
次期CeleronMはL2が1Mになるみたいでさらに性能うp
しかも安い
celeronの名をつけるには勿体無いw
456Socket774:04/05/14 20:49 ID:0CDo/Hy8
335 2.80GHz $117
330 2.66GHz $90
325 2.53GHz $80

発熱と消費電力が気になるが、結構安いくてFSB533、NWセレよりよさげ。
だが、漏れの場合はマザー買い換えないと逝けない( ´・ω・)

457Socket774:04/05/14 22:49 ID:GecRd7A0
せろりんって、LinuxとかSolarisで使ってもやっぱりもっさり感じる?
それとも日本語Winがひどすぎるのかな?
CUIじゃ変わらない?
458Socket774:04/05/15 09:45 ID:R2efCqU5
セロリンMは性能価格ともに超〜魅力的ですが
M/Bがクソ高いのが(´・ω・`)ショボーン
せめてギリギリ3マソ切らないかな。
459Socket774:04/05/15 10:06 ID:UKO9fhQM
だからaopenを待て
460Socket774:04/05/15 10:53 ID:iP6aDBS7
セレMイイなぁ・・・。
でも・・・
461Socket774:04/05/15 11:10 ID:yJzDOt+q
Mobile Athlonを1.5G@1.2V駆動しろ。
どうせセレロンにSPEEDSTEPはないんだから、
値段分の差はない。
462Socket774:04/05/15 15:02 ID:eZRlu93S
自宅サーバ用途で鱈セレにお世話になってるものです。
(最近はAMDばかりで情報から離れてまして・・・w)

すごく厨な質問なんですが、Dual Channelはセロリンでは対応してないんですか?
FSB 400MHzってのはどういうことなんでしょうか?
よく分からないのでおしえてください。。。
463Socket774:04/05/16 02:28 ID:hx1UcY3s
>>443
基本的には、Intel865や875は藁セレ対応できるらしいが
GIGABYTEやASUS,ECSなんかは正式に対応表明してる
464Socket774:04/05/17 00:22 ID:CFbXxRUx
セカンドマシンを新しくしようと思い、CPUをセレロン2.8GHzに
しようと思ったのですが、このスレを読むと評判良くないですね。

セカンドマシンは、サーバ用途のみのマシンで、
他には特に何も使用用途がないので、発熱がPen4より
少なそうなのと、安いのでセレロンにしようと思ったのですが…。

メインマシンのCPUは、Pen4 2.8cです。Pen4 3GHz以上のCPU買って、
メインマシンのCPUをセカンドに移すという手もあるのですが、
サーバ用途のみならセレロンでじゅうぶんかなと思ったのですが、
いかがでしょうか?
465Socket774:04/05/17 01:50 ID:V57nEUwU
>>464
なぜかみんな誤解してるけど、
CeleはPen4(非HT)と同じか、むしろ熱いよ。
466Socket774:04/05/17 01:53 ID:lIAKMbX8
467Socket774:04/05/17 13:53 ID:VSs1Dish
TDPが同じクロックのP4とほぼ同じで、おそらく仕事はPen4の7分の1くらい
しかできないから、激しく電力無駄食いの予感。
468Socket774:04/05/17 17:56 ID:UmRl3OM4
このCPUだめぽ
469Socket774:04/05/17 22:18 ID:icfzXOcT
セレ2.3GからP4 2.8G(FSB533)に換装しますた
どうせ大して変わらないんだろうなと思っていたが…速い!(泣
あと1年8ヶ月くらいはこのP4と共に生きていきます
470Socket774:04/05/17 22:43 ID:SkcJuQMN
>>464 セレはやめとけ
セレ2.7Gで組んだけどあまりのもっさり具合にP4-3.06(HT)に変えた
471Socket774:04/05/17 23:04 ID:icfzXOcT
セレ2.3Gでスーパーπの104万桁の記録を取るのを忘れてしまった…
セレ2.4Gでもいいので記録を教えてエロい人!
472Socket774:04/05/18 12:46 ID:PS2pKxrc
セロリン買う人は一日中エンコしかしないの?
473Socket774:04/05/18 18:35 ID:UZd+6XxN
>>464
サーバ用途と言ってもいろいろあると思うけど。
セレロン2.8が必要ならP4の方がよいでしょうね。
自分は、P6-200MHz でも足りてるけど。
自分の場合、セレロンでもP4でも大差はなかったな。
474Socket774:04/05/18 19:06 ID:5Il3u/nt
>>464
セレロンかうなら2Gにしたら?2.8Gよりは低発熱だし安いし。
自分は高クロックのセレロンて存在価値が無いと思っている。
性能重視なら他のCPUを買えば良いわけだし
475Socket774:04/05/19 06:39 ID:1FKvoNyg
コンデンサー液漏れで先日シボンヌしましたが
ファイル鯖(撮り溜めした動画置き場)はPPGAセロリンのDualでサクサク。
476Socket774:04/05/19 21:59 ID:WSJZ5JGD
せろりん2.8のファイル鯖だったら、モバ豚とHALTするママン(or CoolOn)
のが低消費電力だぞ。
チップセットがどれもうんこだが。
477Socket774:04/05/20 01:26 ID:qaF0LvSp
>472
それ以外の時はWinnyが動いています
478無人君:04/05/20 03:40 ID:xH7SUJhx
PC買い替え検討中だけど、結局何がいいのかわからにゃーーーい( ´△`)アァ-
ネットサーフィン、メール、チャット、HP&CD作成、DVD鑑賞したいだけー
ゲーム全くやらない漏れは、せれろんで十分?熱暴走しなけりゃそれで良し
479Socket774:04/05/20 05:55 ID:rSSujEgZ
>>478
北森セロリンだけはやめた方がいい
KT600+ Athlon2500+ + FX5200あたりでいいんじゃね?
480無人君:04/05/20 06:57 ID:xH7SUJhx
北森はどう、ダメなのだ?
スペック詳細みても、北森って書いてなかったけど・・・
eMachines J2820 + 256MB増設メモリ(付属品)セット - emachines検討中なりー
481Socket774:04/05/20 07:49 ID:rSSujEgZ
北森はNorthwoodコアの事です。
2.8GならNorthwoodコアです。

上のほうにも出てましたが
2.8GあってもPentium1.6Gぐらいの性能だそうです。
内部キャッシュが少なかったり内部の速度が遅いそうです。
だからその性能。

あとeMachines J2820はグラフィック内臓の845GEですので
CPUの帯域がオンボードグラフィックにとられて性能が落ちます。
北森系はもっさりと言われてますし、Athlon2500+なら性能1.6倍ぐらい?
体感も速いと思います。
482Socket774:04/05/20 10:12 ID:eMJelLe7
CeleronDでたら買うべ
483Socket774:04/05/20 11:46 ID:xoN+gNmi
必死にAMDを勧める珍が定期的に出没
484Socket774:04/05/20 12:08 ID:38rRLhOG
セレロン700→1.4→2.5と使ってきたけど、友達の2500+で組んだPCにさわって
その体感速度の速さに愕然。まあ漏れは夏にP4に変えるからまだいいとして、
買ってからしばらくCPU変えない香具師は素直にAthlonXP逝った方がいいかも。
個人的にいちばん良かったのは1.4GHzだな。その次は700MHz。
485Socket774:04/05/20 18:39 ID:oXTkMf/e
>>484
AthlonXPはやっぱり速いね♪
































って言ってほしいのか?
486Socket774:04/05/20 19:10 ID:+RTdC+tN
>>483
ま、気持ちは分からんでもないがな
珍は珍だが
487無人君:04/05/20 22:39 ID:xH7SUJhx
結論を教えてくれ!速さは問わない。
安定しているのはどっちよ?セレとアス。
488Socket774:04/05/20 22:49 ID:hWf5ahx4
osが9xならどっちも不安定
489Socket774:04/05/21 02:24 ID:w3DPVlvR
今のCeleronってCPU <-> ノースブリッジ間が3.2GB/sなので、
PC3200と帯域がぴったり合うと思うんだけど、
Celeron使用時にPC3200がそのままのメモリクロックで
使えるマザーボードってあるんですか?

「Celeron使用時はDDR266までの対応になります」という注意書きを
よく見かけるのですが…
490Socket774:04/05/21 10:10 ID:e79fmQRl
ないだろ。できてもいみないじゃん。
491Socket774:04/05/22 01:01 ID:C/yiRBrG
セレ論M(*´Д`)/lァ/lァ
あとは安価なママンがあれば・・・
492Socket774:04/05/22 01:26 ID:YwtO5KKY
Celeronに高速化の手段を施すこと自体無意味。
493Socket774:04/05/22 02:42 ID:+dASUXFn
最強の地雷、プッセレの登場が待ち遠しいなあ。
494Socket774:04/05/22 10:25 ID:brirrtg+
あと1か月くらいか。FSB533→800で回ればいいな。
495Socket774:04/05/22 11:32 ID:GBLj2S98
>>494
ホントにBステが出てくるなら、FSB533→800は期待薄でしょう
Bステを廃棄処分にしてるなら、回る確率は高いかも。
但し、TDPを守るために高クロックでも消費電力が低い石を
高クロック品に回してるだろうから、低クロック品はオーバークロックすると
TDPを大幅に越えちゃうかも(w

発売されたら誰か試してホスィ
496Socket774:04/05/22 12:08 ID:tDlAfIFQ
もし回ってもめちゃくちゃ発熱したりして。

うちのマザーは845PEなんでプレセレ非対応。もぅ。
497Socket774:04/05/22 12:09 ID:tDlAfIFQ
と書き込んでしまったけど、そもそもプレセレは新ソケット版でしたね( ´・ω・)
498Socket774:04/05/22 12:20 ID:eUxri6N4
Celeron使ってるって、ケータイで言えば070使ってるって言うのより恥ずかしいよね(京ぽん格好よさげだし)
499Socket774:04/05/22 13:00 ID:WhZekIEF
ピン折れジャンクのCeleron買ってきて修復してる俺ってばカックイイ・・・・

・・・明日燃えたりして(;´Д`)
500Socket774:04/05/22 13:56 ID:uZ9na7pH
今pen3の1200MHzなんですが、celeronならどのくらいのヘルツにすれば
速くなりますか?
501Socket774:04/05/22 14:09 ID:bpH9Gns6
>>500
4000000000Hz
502Socket774:04/05/22 14:12 ID:67w1ZBZP
>>500
用途によっては2.4GHz
最低でも2,8GHzできれば3,0GHz以上
つーかお勧めしない
503Socket774:04/05/22 14:18 ID:IAFAxDJf
>>500
セレロンM1.4GHz
504Socket774:04/05/22 14:54 ID:cADQBL+y
いまどきHDBENCH(3.30ね)の結果で申し訳ないんですが、

鱈セレ1.6(133*12) int:91000 float:87000
北セレ3.2(133*12) int:73000 float:123000

そもそもP4系のALUって倍クロック動作だったよね?
そう考えるとクロック4倍でも届かないのか。。。

単純な計算能力のみの比較だから全然参考にはならんけど
これ見たらtejasキャンセルしてもだいじょぶだと思った。
ってかPenMが正解か、やっぱ
505Socket774:04/05/22 14:55 ID:cADQBL+y
北セレは133*24だ ごめんなさい
506Socket774:04/05/22 15:19 ID:tGU3IISH
ネットバーストCeleronは、
「俺の用途では、クロックなんて500MHzあれば十分だけど、新品ではもう売ってないからなあああああ」
と嘆く人が、仕方なく買うプロセッサです。
507Socket774:04/05/22 15:35 ID:b31TBNQK
>>500
今売られているCeleron(NorthWoodコアと呼ばれているもの)だと>>502さんの言ったとおり。
体感速度はむしろ下がる恐れもある。オススメできない。
ノートパソコンなんかで搭載されているCeleron-Mは名前が同じでも
上のCeleronより遙かに高性能(Pentium3やPentium4よりも上)なので
1.3GHz以上なら間違いなく性能が上がったことになる。
508Socket774:04/05/22 22:33 ID:knXVlfKW
>>506
自分の場合、FSB533+SATAならCPUは800MHzでも良いと思う。
CPU待ちよりHDD待ちの方が明らかに長い。
FSB400とFSB533の差ほどFSB533とFSB800の差は実感できなかった。
期待していなかっただけに NorthWood Celeron には満足している。
>>504
鱈セレでそんなスコアでるのか?
440BXだからかな?自分としては鱈セレが期待はずれだった。
509Socket774:04/05/23 00:25 ID:3MsvqTG0
>>508
それは完全に「Athlon64を800MHz固定で使う」用途そのまんまだね。
でもCeleron買うような人が、Athlon64なんて高いもん買わないだろうな。
510Socket774:04/05/23 00:26 ID:JpfKRZK3
キビキビ人間にはセレのもっさり感が何とも我慢ならないようだが
俺みたいなもっさり人間にはセレとP4との差がわからん。
今 鱈セレ1.2 北森セレ2.0 北森セレ2.4 P4-2.8C を使ってるが、どれ使ってもあんまりかわらん。
確かにベンチをすれば数値はかなり違うのだが、実際に使ってみての感触は
「多少は違うが、そもそも値段が違うんだからそんなもんだろう」程度。
実際、世の中にはキビキビ人間より、俺のようなもっさり人間の方が多いんじゃないかな。
511Socket774:04/05/23 00:31 ID:arQDQVsW
別に用途次第ではせろりんでも構わないとは思うが、
いっちょまえにP4と同じだけ電気を食うのが納得いかない。
値段に差はあれど、なんか損した気分にならない?
512Socket774:04/05/23 00:55 ID:Li05qNC1
【50人に聞きました特別編】アスキー社員50人に聞きました!「自宅のマシンのCPUは何ですか?」

●自宅では、ノート(初代InterLink)と自作PCを使っていてすべてCeleronです。
ビンボーくさいだの、すぐ熱くなるだの、オタな人たちに“プアマンズCPU”
みたいに言われるけど費用対効果は今でも高い!自作機のクロックは1.8GHz
ですが、ハイスペックのビデオカードを入れれば、3Dのエロゲー&萌えゲーも
どぴゅんどぴゅんと動きます。CPUよりビデオカードのほうを重視しますね、
僕は……。(アスキーB2B編集部/源田)

●Celeron-2.6GHzだったと思います。自宅のPCで行うのは、ウェブ閲覧、
メールチェック、データベース作成が主ですが、CPUにはほとんど不自由を
感じたことはありません。不満があるのは、むしろOSかも……
(お店やろうよ編集部/市嶋)
513Socket774:04/05/23 00:56 ID:qyXGMHAK
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=155&v18=1&v19=0

これ買おうと思うんですが、店に行って聞いたところ、
cel2.4→cel2.8の変更に7000円かかるということでした。
パソコンの用途自体は仕事用なので、
そんなにガスガスCPU使うことは無いと思うのだけれど、
7000円の価値あると思いますか?

5年間くらい、これで過ごせたらなぁと思っています。
今はデスクトップでcel433のやつ使ってて、もうすぐ5年になります。。。
514Socket774:04/05/23 01:02 ID:g5vPh9Cs
その価値は無いと思いますよ...
athlonなら2500+が変えそうな値段ですし

気になるなら2年後にでも中古のCPUに換装すれば?
多分7k円でもっといいのが買えると思いますよ
515Socket774:04/05/23 01:13 ID:3MsvqTG0
>>513
5年前のCele433は当時そこそこ速かった(5年持ちこたえた)けど、
今のCele2.8Gは(略
516513:04/05/23 01:26 ID:qyXGMHAK
>>514-515さんの忠告?に従って、大人しく2.4にしておこうかと思います。
>>510さんのように、私も「もっさり人間」なので、
まぁしばらくは気にせず使えるような気もするので。。。
ご意見ありがとさんでした〜
517Socket774:04/05/23 01:52 ID:l0MNGXxU
>>510
キビキビ人間っていうか一回感覚がキビキビに慣れてしまうともっさりには戻れなくなるかな
俺もずっとセロリン使ってて特に何も思ってなかったけど
Athに乗り換えてキビキビに慣れてしまうともっさりにはもう戻れない

Athlonでキビキビになれちゃうことを
気持ちいいと思ううちに
少しのもっさりも許せない
せこい人間になってたよ

そんな感じ
518Socket774:04/05/23 05:43 ID:yQoh+m2Z
自作とはいえ仕事用PCにAthlonを進めるAM厨
519Socket774:04/05/23 10:10 ID:yYi8tTR0
>>518
モチツケ
520Socket774:04/05/23 11:17 ID:xUHqs5G0
Celeron + Intel Chip Set = memtestに最適

だが、PC3200動作はチェックできないのが('A`)
521Socket774:04/05/23 14:38 ID:1j1lO3xu
>>518
PC納入業者に聞いたところ、
業務用Athlon機が増えてきているのは確かだ。
522Socket774:04/05/23 16:10 ID:yQoh+m2Z
自作暦が不明とはいえセロリ433の人の仕事用PCにAthlon自作を勧めるの?
AMD厨は自作とメーカーPCの区別すらつかないとは。
必死杉。
つーかスレ違いでぅざぃから消えて。
523剣山モカ ◆lfYWD.onQ2 :04/05/23 16:36 ID:sJ/dNr27
じゃあみなさん普通にメーカー製アスラン機でいいじゃん。なんら問題あるまい。
524Socket774:04/05/23 17:19 ID:X/Vk33vP
ここは本当にひどい釣堀ですね。
525Socket774:04/05/23 17:25 ID:3EgqFy2H
次期セレロンの話題で盛り上がってるところすまんが、FSB66 PPGA
733MHzの河童セレというのは、実際には流通しなかったのかな?
FC-PGAは豊富にあるらしいんだが。
526Socket774:04/05/23 17:53 ID:yARsHb6o
>>522
ああごめんっごめんって。
わかった。俺が悪かった。
悪かったっていってるから、いいかげん泣くなや。
527Socket774:04/05/23 19:05 ID:IkVEI2r3
ここは皆必死なインターネットですね。
528Socket774:04/05/24 00:24 ID:V0gan9R3
北森セレ2.0、じゃんパラで売ってきた。
4,500円也。結構高く売れるもんですね。
529Socket774:04/05/24 09:48 ID:JodCiLtk
買取はIntel系CPUの方が高めだよね。俺も2.0をそろそろ売ろうかな。
ただ、じゃんぱらでは売らない。買取動作チェックの際にじゃんぱら側の
責任で壊したとしても補償しないんだぜ。こちらが不利すぎるじゃん。
530Socket774:04/05/24 16:10 ID:O+8C46wo
>>529
それはマジか
ひどいな
531Socket774:04/05/24 21:42 ID:iiXKL8CO
買取時署名欄上方の注意書きに一文があるよ。

壊れた物を持ち込んだ奴がいて、それをじゃんぱらの責任に押し付けて
揉めたんじゃないかなぁ。推測ですけど。
532Socket774:04/05/24 22:02 ID:X+iiTRob
セレ500+BXな漏れですが超キビキビです。
Excel95も一太郎7もドンと来いです。


うらやましいか愚民どもめ
533Socket774:04/05/24 22:09 ID:ccz0H+/W
何年前のコピペだよ。。。。
534Socket774:04/05/24 22:48 ID:CI5dGHY9
意外と安いな。問題は対応マザーが高いこと('A`)

Celeron M 1万4000円前後
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/23/649729-000.html
535Socket774:04/05/25 02:48 ID:onGEpLeU
北森セレ2.0でもデュアルCHで動かすとそこそこなんですね〜
SUPER PI 104万 1分34秒でした。
536Socket774:04/05/25 07:36 ID:jhw6wI9F
セレロンを食べ物にたとえると何?
537Socket774:04/05/25 07:52 ID:zbTDtWNE
安くてお腹が膨れる(とりあえず動くという意味)から吉野家の牛丼とか立ち食いソバ?
538Socket774:04/05/25 08:15 ID:DnJE6qSn
>>535
どこがそこそこやねん(;´з`)
539Socket774:04/05/25 09:36 ID:RvkFmFdY
>>535
デュアルと非デュアルで何秒差?
出だしが引っかかる感じだろ?
540Socket774:04/05/25 11:25 ID:T4ZNUKta
>>538
そこそこじゃなくて「十分な性能」ですよね。
541Socket774:04/05/25 13:40 ID:B1H/x/5f
>>535 >>540

・゚・(ノД`)・゚・
542Socket774:04/05/25 14:02 ID:wQjoxVwp
>>535
早過ぎないか?

2.0GHz + 845PE だと2分切れないのだが('A`)
ちょっとショックを受けた。メモリ周りいじってみよっと。
543535:04/05/25 14:26 ID:pDXiLMSI
ごめん1分38秒だった。

で、環境は
aopen XCcube Sporty Intel 865G + ICH5
HDD segete ST340016A
MEM IO白箱 PC3200 samsung 512MB x 2
VGA オンボード

BIOSは一切いじくっていないので自動設定です。

出だしは>>539さんの言うように遅い感じだったのだが
スコアが良かったので正直驚いた

別環境の845GV、512MBだと2分7秒くらいでした。


544Socket774:04/05/25 17:54 ID:B1H/x/5f
しかし他メーカーの同価格帯のCPUと比較すると…・゚・(ノД`)・゚・
545Socket774:04/05/25 22:34 ID:32AoEYMb
気づいたお前らは勝ち組なのか負け組みなのか・・・。

世の中の一般人の大半の香具師は死ぬまで気づかないんだろうな。
546Socket774:04/05/26 08:09 ID:aqB6YV+T
>>545
当然、勝ちでしょう。
つーかIntelは客をナメてんじゃねーと小一時間(ry
547Socket774:04/05/26 08:50 ID:H9JKQC05
こんな事で勝ち組とか負け組とか・・・単なる好みの問題でしょ
たかだか1,2万の買い物でそこまで人を叩けるお前らって一体・・・
548Socket774:04/05/26 09:35 ID:aqB6YV+T
>>547
Intelの奴隷乙
ハイパー( ´,_ゝ`)プケラッチョ
549Socket774:04/05/26 22:23 ID:POFsJSq9
もっとも、ここ見てるからって、せろりんだけしかもってない人間
がどれくらいいるのだか・・・。
550Socket774:04/05/26 23:19 ID:JTLEiT+A
ちょっと膣門なんだけど
今使ってるのがセロリン2GHzで
藁P4 1.6GHzが放置されてるんだけど
わざとセロリン使ってる漏れってどうよ?

まじでどっちが魔しかワカラン
551Socket774:04/05/27 00:03 ID:YZoKO4AR
両方売った金で林檎パンなヅロンを買うのがいいと思う
552Socket774:04/05/27 00:09 ID:2ZdB4Ut3
損なぁ淫照るの呪縛からは逃れらないのよ
553Socket774:04/05/27 05:03 ID:vNLus/ix
>>550
ワラP4は、まぁなんだけど、セロリン2Gよりはいいんじゃない?
連れのワラP4:1.6Gもなんだかんだモサーリだけど、セロリン2Gにモサリには霹靂した覚えがあるワ
554Socket774:04/05/27 08:16 ID:4pzo9XzG
思い切って「プ」
Let's GO
555Socket774:04/05/27 11:56 ID:En52DlDg
Celeron 555MHz
556Socket774:04/05/28 23:56 ID:PKGKkPOR
セレロン(プ最強伝説
557Socket774:04/05/29 19:12 ID:XxcU2bd4
Celeron 2.0GHz売ってきた。購入額−売却額=1,500円
ほぼ1年使ったので125円/月で満足。
FSB533でずっと使えたし、コストパフォーマンスはよかった。

あとはCeleron Dの発売を待つだけ。
558Socket774:04/05/31 21:57 ID:UA8z/KSu
Celeron M 340(1.50GHz) 134ドル
Celeron M 330(1.40GHz) 107ドル
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
559Socket774:04/05/31 22:15 ID:CzwIpm0b
>>558
SPEEDSTEPもHALTも利かない&キャッシュ半減では、
AthlonXP-Mと変わらない罠。
もちっとママンが安ければなぁ・・・。
出てもAOPEN・・・、まぁ、XPでもAOPENは激しく地雷な
わけだが。
けど、それでもプレスコせろりんなら電源買い替えだし、
その分ママンにプラスすりゃ、同じ価格帯か。
AOPENのママンが出来が良ければ買いかな。
560Socket774:04/06/01 00:19 ID:/trVhkoU
富士通製のM/Bは通常の自作用M/Bと比べればかなり高いですが
業務用ってことで長持ちするんでは?まあ今時ちょっとやそっとじゃ液漏れなんてしないでしょうけど。
561Socket774:04/06/01 07:39 ID:zIt7nRtF
AOpenが地雷だって(´д`)
562Socket774:04/06/01 12:09 ID:PRR7dXMw
HALTも利かないの?
563Socket774:04/06/01 20:03 ID:4K1HzzII
ジサカーでプセレを買う人などいないでしょ
LGA775対応ママンを買うことになるし高くつく。
そのうえ将来プレスコに買い換えても旨みがないんだから。
量販メーカーが同じ構成でCPUをプセレに代えることによって
ローエンドモデルを作るとかそういう需要しかないと思う。
564Socket774:04/06/01 21:33 ID:0onls9cj
LGA775ではピン曲げしてしまう香具師続出なんだろうな。
565Socket774:04/06/02 00:00 ID:1LZBonqI
って嘘言う編む厨続出だろうな
566Socket774:04/06/02 00:25 ID:ERWIj5XO
Celeron1.7G 定格で最大75度まで上がるんだけど、なんなの?壊れないの?

素人だから良く分からないけど、ファンが故障してるの?でも、ファンの音は聞こえるよ・・
567Socket774:04/06/02 01:00 ID:dyenxP88
ピン曲げ?
コア欠けじゃなくて?
568Socket774:04/06/02 01:00 ID:SQX+DdD5
>>566
遅い熱い高い
誉めるとこ一つもないゴミ藁セレなんて言われるぐらいだから、
まあゴミとしてはそんなもんでしょう。
まことにゴミと呼ばれるに相応しいですね。
569Socket774:04/06/02 02:12 ID:ERWIj5XO
>>568
速い ”超”速い。個人的には大満足なんだけどね。

比べる物がないので。もう一台はK6の200Mhz。
570Socket774:04/06/02 03:21 ID:7gRpUbY4
比較相手がK6-2か…
そりゃ藁セレとは言え、4倍ぐらいは速いだろうな。
571Socket774:04/06/02 03:34 ID:ERWIj5XO
>>570
K6-2じゃなくてK6ですが(笑)

CPUについてるファンを掃除しました。最高温度も75度⇒53度に。
でも、CPU戻して電源いれたら煙が出ました。。。。ちゃんと、動いてますが。
572Socket774:04/06/02 03:39 ID:bbXUOuT3
まぁ人には向き不向きがあるからね・・・・・
573Socket774:04/06/02 03:55 ID:7gRpUbY4
藁セレをコケにしまくった自分に自己嫌悪。
なんか藁セレがかわいそうになってきた。
擬人化すれば確実に女の子だしな。俺のルールで。

きっと学校でも要領が悪く、なぜか平地で普通に歩いてるのにズッコケたりして
Pen4やAth64にからかわれつつ、「えへへ、転んじゃった」とか言っちゃうんだろうなチクショウめ。
574Socket774:04/06/02 09:06 ID:kLA+SlAF
ただ、問題はその女の子がブサイクで大食いなことである
575Socket774:04/06/02 11:36 ID:RDD4kGss
大食いだけどカワイイのッ!
576Socket774:04/06/02 12:48 ID:YlioojvV
プッセレが例え安くても維持費(電気代やらなんやら)で結局高くつくよ。
ただで配っててもいらない
577Socket774:04/06/02 14:20 ID:Ls7PKw17
>>576
ヤフーBBモデムなみの扱いだな
578Socket774:04/06/02 17:21 ID:1LZBonqI
NorthwodFMB2でさらにHALT効くらしいので
常に無駄に消費してるathlonよりマシなオカン
579Socket774:04/06/02 21:09 ID:HIKXVJfL
Intel、PrescottのステッピングをE-0に変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0602/intel.htm

滓はCeleronに廻されるのか・・・
580Socket774:04/06/03 00:33 ID:K2SHvZl/
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/01/news094.html
 IntelはCOMPUTEX TAIPEI 2004に「足して2で割ると920」チップセットのラウンチを間に合わせることができませんでした。
 さすがは出る前から失敗が確定している「足して2で割ると920」チップセット、型番通りにかの糞石i820の悪夢アゲインの運命を爆走しているようです。
 そこで今夜はi820の実績から類推して、この「足して2で割ると920」チップセットがどのように奈落の底に転落していくかをシミュレートしてみました。
 まず、発表予定日の2日前に急遽発表が無期延期になります。理由は、マレーシアにある「Dellの穴」で特訓を受けた最高の技術を持つPC組み立て職人でも、LGA775のCPU換装作業の成功率が9割に達しないことが判明したからでした。
 無期延期にしたのはよいが、ママンメーカーは既に大量のLGA775ママンを作っていました。
 大量の不良在庫をどうしてくれるんだとママンメーカーに突き上げられたIntelは、LGA775ソケットの上にLGA775-uPG478変換ソケットをかましてuPG478のPen4を使用するという三菱自動車も真っ青な荒業でこれに対応するのですが、これが新たなるトラブルの元になりました。
 LGA775-uPG478変換ソケットでは、直接半田付けしたuPG478ソケットよりも電気的特性が悪化して、プの「FSBにノイズが入るんです」病が再発したのです。
 結局、LGA775ママンは全数回収・交換となりました。が、ここで問題になったのはビデオカードでした。
 LGA775ママン=「足して2で割ると920」ママンにはAGPが存在していないので、ビデオカードは全てPCI-Express X16でした。PCI-Express X16をサポートしたuPG478ママンはIntel自身が作ってはいけないとしていたので、その時点では存在していませんでした。
 そのため、PCI-Express X16ビデオカードの価格相当の補償金まで支払うことになって、鬼のように強力だったIntelの財務も一気に赤字化してしまいました。
581Socket774:04/06/03 01:20 ID:frRFpH/O
>>578
比較するなら、せめて性能が同程度のCPUを選びましょう。
河童733とか。
582Socket774:04/06/03 02:12 ID:iSMMKi7F
クロック信者のアスロン教徒にはその言葉は通じない。
583Socket774:04/06/03 02:25 ID:frRFpH/O
Celeronスレで河童セレを引き合いに出して何が悪い!
584Socket774:04/06/03 23:25 ID:WgNPJKgX
>>571
なるほど、K6-200MHzも386-10MHzに比べたら神速だしな。

っていうのと同じぐらい意味のない比較だって自覚してる?
585Socket774:04/06/04 01:58 ID:2Bs86USp
自作PCを初めて作った初心者なのですが、PCの動きがどうもおかしいので質問させて頂きます。
マザボはメモリが2本刺せるP4TSVというやるつで、OSはWinXP、
メモリは512*2の1G、ビデオメモリ64M、CPUはCeleronの2.4Gなのですが、
ラグナロクというゲームをやると途端に重くなってしまいます。
ゲームを起動しながらネットサーフ等をしようとすると、戻るボタンを押したりリンクをクリックしたり、
一つアクションを起こす度にHDDをガリガリと読みに行ってしまいます。

私はノートPCも持っているのですが、そちらはメモリ512M、ビデオメモリ32M、
CPUがPen4の1.7Gなんですけど、こっちはゲームを起動しながらでも全く問題無く他の作業ができますし、
ネットサーフしながらゲームも起動したままで、しかもリアルプレイヤーを開きながらオナニーもできていました。

やはりこの違いはCPUの差によるものなのでしょうか?
他にもこのような現象が起こってしまう原因というのは考えられますでしょうか?
購入する際に、値段にあまりにも差があったので疑問を持つべきでしたね・・・。

私はアプリをメモリ限界まで大量に開き、複数作業を平行して進める、
というPC作業をしているのですが、こういうのってCeleronには不向きでしょうかねぇ・・・。
586Socket774:04/06/04 02:02 ID:aLrUGr6b
ハイパー不向きだねぇ。
そういう同時に色々やる人はpen4のC以上をメモリDDR400、
2枚刺しで使うとしやわせになれる。
587Socket774:04/06/04 03:54 ID:2Bs86USp
>>586
ありがとうございます。
とても参考になりました。
このままでとても仕事をしていられない状態ですのでさっそくPen4買ってきます。
これでしやわせになれそうです(ノ_-、)
588Socket774:04/06/04 05:17 ID:uRYWAgvY
>>586
Pen4に換えて同容量のDualchannelメモリにすればHDDへ読みに行かなくなる(減る)の?
L2キャッシュの影響はメインメモリまでだと思ってたよ・・・
589Socket774:04/06/04 09:55 ID:5dboIWNh
単にファイルキャッシュサイズとかを滅茶苦茶な数字にしてるとか
全く設定してないとか。

うち、Celeron2.8GHzでそこそこ重い仕事させてるけど長時間使っても
全くスワップしたりしないが・・・。
590Socket774:04/06/04 10:51 ID:91y2uSgi
ビデオメモリ64MB・・・地雷VGAカードでもつかってるんじゃないのか?
591Socket774:04/06/04 10:58 ID:91y2uSgi
あ、マザーは865Gなのか。ビデオカード挿してる?
もう遅いか。
592Socket774:04/06/04 22:13 ID:ikMR/v1i
こないだひっさしぶりにメーカー製パソコンのカタログ見てたんだけど、ひどいね。
21万円のモデルでなんと

CPU:セレロン2.7G  実売¥11000
チプセト:865G       ¥7500
MEM:256M        ¥5600
VGA:オンボド        ママン込み
HDD:160G・SATA    ¥11500
DVD:+R カキコ8倍     ¥12000
キャプチャ:ソフトエンコ     ¥10000
OS:XPHome       ¥14800
モニタ:17型液晶1280*1024 ¥55000
拡張はPCI・AGP共に無し!

これで21万だぁ!!??ふざけんじゃねーよ!!!!
計算してみたら12万台後半にしかならねえ・・・なんつうぼったくり・・・
ケース入れたって14万か・・・・

  ヾ('A`)ノ  モウー サポートタカスギダヨー
 へ/ヘノ
593Socket774:04/06/04 22:19 ID:2802kfdB
>>592
モニタは置いておいて
本体価格15万か・・・
そんな糞マシン3万でもいらんな
594Socket774:04/06/04 22:45 ID:AJxgWQEf
>>592
会社の同僚が似たような構成でNECのモデル買ってたよ・・・
本人も自作すればもっと安く出来るの知っていたが『時間と組むまでの労力考えて』
買ったとの事。こんな客がゴロゴロ居るんだよ実際・・・

まぁ自作は自作で金も時間も掛かるし、人それぞれって事で良いかと。
595Socket774:04/06/04 23:12 ID:LYsPAZXV
確かに、作業費4万くらいまでなら、組んでもらった方が自給から考えて安いな。
596592:04/06/04 23:21 ID:ikMR/v1i
しかもあれだよね、メーカーは大量注文で
全部2〜3割引でパーツ及びOSのライセンス手に入れるから
実際10万円ちょっとか・・・ひどすぎる・・・

ちなみに、S○NYのVAI○ですが・・・w

何でメーカーつぅのはセレ+MEM256のマシンにDVDドライブムリヤリ積んで
「見たい番組を録画・DVD作成完全対応!あっというまに家庭のAVセンターに!」
とか宣伝するんだろうねぇ・・・?キャプチャとDVDドライブ積んだところで、
そのCPUとメモリでどうやってエンコードするつもりなのかな?

もうね、アボガド(ry
597Socket774:04/06/04 23:27 ID:bwm56m3r
だからe-machinesが売れるんだよな。
598Socket774:04/06/04 23:31 ID:2802kfdB
VAI○で思い出したけど
友人よすまなかった、半年ほど前は俺の知識が足りなかったばっかりに
君の選んだセレロンモデルのVAIOを止めることができなかった。
大した用途に使わない君ならセレロンで十分だと思ってたんだ。正直セレロンをなめていた。

いざ起動させてみると常駐がたくさん入っててまともに動かなかったねVAIO
常駐切ってチューンしてもうちのPen!!!1GHz以下の動きだったさ

でも君がドブに捨てた17万は決して無駄じゃなかったんだ
友人2がセレロンPCを買おうとしてたとき、しっかりDuronマシンを買わせておいたよ。
599Socket774:04/06/04 23:39 ID:+jmh6c2r
>>592
付属ソフトを考えてない、特にofficeは高い
つーかスレ違い
600Socket774:04/06/04 23:55 ID:p35nbC+U
>>594
>時間と組むまでの労力考えて
いやコレは割と的を射てる。趣味だから時間がかかってもいいけど、
組んでOS入れてソフト入れて・・・という時間を計算したら馬鹿にならない.
俺たちは趣味だから苦にならないけど、分野を変えて考えてみれば分かる.
例えば自転車が趣味の奴はパーツから組むが、通勤や買い物にしか使わない俺らは
正直そんなことやってらんない。多分そういうことだと思う.

>>592
メーカー物が高めなのは確かだが、「ぼったくり」なんて軽々しく使うな.
おまえ働いたこと無いだろ?営業でも流通でも何でもいいが、何も分かってないだろ?
メーカーPC程度でぼったくりなら、パンも缶ジュースも何も買えなくなるぞ.
601Socket774:04/06/05 00:09 ID:eeOCtom8
気持ちはわかるが、大手メーカーの社員の待遇を考えれば、
やはりぼったくりだと思う。
秋葉なんかで店員やってる人間とどんだけ違うんかと。

勿論流通の段階で色々金がかかるとか、営業さんが必死で
売っているってのもわかるけど、その前の段階でぼったくりだよ。

まぁ、そのくらいの価格差がたいしてきにならないような社会も
あるんだから、ぼったくり発言する時点で負け組みなのかもしれないがな。
602Socket774:04/06/05 01:37 ID:w7KeAOlo
>>594
出来合のパソコン買うのはいいのだが、せめてショップPCにしろと同僚に言いたい。
場合によっては自作より安い。サポートもふんぞり返ってる大手より良い。
603Socket774:04/06/05 01:52 ID:AHTaDiO4
VAIOとかは大量についてる専用付属ソフトとかも含めてあの値段だから、
ハードウェアだけで語るのは間違ってる
一度一通り使ってみれば想像できると思うが、あの開発だけでも膨大な金がかかっている
もちろん出来がいいかというのは別で、我々にはまるで使う気のしないものばかりだが
604Socket774:04/06/05 07:38 ID:MbdtWAmA
>>602
禿同。
あと、NECならともかく、富士通辺りはサポート最悪だしね。
605Socket774:04/06/05 09:42 ID:5Dh/eOex
メーカーは動作検証とサポートに金かかるんだよ。
606Socket774:04/06/05 11:13 ID:2bNWM2s1
珍しくここが伸びてると思ったらスレ違いの話題じゃねーかw
607Socket774:04/06/05 12:08 ID:ls9nsKnJ
珍しくここが珍こに見えた
608585:04/06/06 03:12 ID:SeCTh/sS
Pen4prescott2.8Gに買えてみたのでさっそく動作報告・・・。
なんか本当に自分のPCだったのかと疑う程快適になりました。
色々な作業してても全く問題なく動きますし、これだったら下手にけちったりせずに
最初からPen4にしてれば良かったなと思います。
値段はCeleronの3倍弱くらいしましたが、前のままだとせっかくのメモリ1Gを無駄にしているような感じでしたし
良い買い物をしたと思います。
スワップ全然しないしマヂ感動〜。
ちょっとファンの音がうるさくなりましたが気になる程でもありませんね。
しやわせです(゚▽゚*)

>>589
ファイルキャッシュ・・・?(;´Д`)
まだまだ初心者の者で全く設定しませんでした。
>>591
ビデオカードはオンボードの物ですね。
609Socket774:04/06/06 06:43 ID:qHyQMk3I
誰かセレ2.4からプ2.8に変えるだけでHDDがガリガリいう(≒スワップ?普通のアクセス?)ことが
減って快適になる理由を教えて下さい。
最近のゲームはオーバレイ表示なのかな?それだったら速くなるのはわかるけど
610Socket774:04/06/06 12:12 ID:J3XNzsTp
OS入れなおして軽くなったんだろ。
611Socket774:04/06/06 12:58 ID:M/ngb/zR
みんなメモリのキャッシュサイズってどれぐらいに設定してるの?

俺Win2kで256Mとかしか載せてなくて、以前に「山本式〜」で500M超えた辺りから
NT系もメモリ管理が怪しくなるとか書いてあって、実メモリと合わせて500Mぐらい
にしか設定してないんだけど。
先日知人のPCを作ろうと言うことになって、その人が実メモリを1G載せた。いざ
キャッシュサイズを固定するにも、、元から500M超えてるから、何メガ指定に
したらいいか、正直困ったよ。
612Socket774:04/06/06 20:14 ID:YcDon+mh
>611
システムが落ちた時に
どこまでメモリダンプするかによって必要な容量が変わる。
大抵のPCなら 実メモリ1GB→ページングファイル512MB って設定で十分。
613Socket774:04/06/09 15:35 ID:I5IH2GAJ
>>608
自作板でプレスコ買って満足しているひとはじめてみた。
Celeronからの買い替えということを差し引いてもすごいことだ
614Socket774:04/06/09 18:46 ID:EDYXnhoy

ペン4のHTよりも半額のセレ論を2つのせたほうが
いいと思う。
615Socket774:04/06/09 20:07 ID:RESmNVcN
クソはたくさんあっても目くそ鼻くそ。
616Socket774:04/06/09 21:46 ID:31lXrTmp
同時にエンコしても、HTのPen4にかなわないよ。
617Socket774:04/06/10 11:44 ID:llHyum+A
>>608
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
618Socket774:04/06/10 23:19 ID:JiQRd1ub
>>617
ネバ厨同士で喧嘩すな。
619Socket774:04/06/11 23:02 ID:DB74mQYS
FoxconnのSiS650GX激安マザーが欲しいのだけど、CPUの事を考えるとどうしても躊躇する。
セレなんか使いたくないし、P4なんか載せるなら激安マザーの意味がない。
620Socket774:04/06/12 01:07 ID:geNtHlkz
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「意外に安い」(06/10)
・・・・・某ショップ店員談
19日、24日に発売となるIntel製CPUの価格がわかってきた。
Pentium 4(Socket 775,FSB800,L2 1024kb)
Pentium 4 560(3.6GHz) \--- 19日
Pentium 4 550(3.4GHz) 約\80,000 19日
Pentium 4 540(3.2GHz) 約\36,000 19日
Pentium 4 530(3.0GHz) 約\29,000 19日
Pentium 4 520(2.8GHz) 約\24,000 19日
Celeron D(Socket 478,FSB533,L2 512kb)
Celeron D 335(2.8GHz) 約\15,000 24日
Celeron D 330(2.66GHz) 約\12,000 24日
Celeron D 325(2.53GHz) 約\10,000 24日

プッセレってL2が512kになったの?
なんかお買い得かも。
621Socket774:04/06/12 01:19 ID:pseVZyx7
P4 2Aのメモリ256Mから512Mは経験あるんだけど(OS XP)
cel 2.〜の256→512もやっぱり同じくらい価値出るのかな?

正直XPだと256のメモリーではまともに動いてると思えないんだけど
セレでも512のっけてれば多少は幸せですかね?
622Socket774:04/06/12 01:36 ID:BrySXvTP
623Socket774:04/06/12 01:40 ID:y6vIJyYF
>>620
L2は256kbだと思うけど、間違いじゃない?
512であることに越したことはないけど
624Socket774:04/06/12 01:53 ID:bY4n56yK
>>621
相当幸せになれると思う。
その部分はCPUと関係ないところでも恩恵があるから。

少なくともスワップ減る分 俺は幸せになってる。
625Socket774:04/06/12 01:57 ID:jhKLyzEd
よーしパパ、プッセレ買っちゃうぞ
626Socket774:04/06/12 01:59 ID:coRt071d
Celeron DってBIOSのアップデート待たないとだめなのかなぁ・・・

本当にL2 512KBならPen4と間違えて認識してくれそうだが(w
627Socket774:04/06/12 02:59 ID:i7c1RjVX
北森セレ2.5G 1.25Vで快適に動作中 1.225Vだと落ちる
628Socket774:04/06/12 03:05 ID:VlqxTgmb
>>627
低電圧駆動するのになんで北森セレ使ってるの?w
629Socket774:04/06/12 03:12 ID:i7c1RjVX
安かったからとしか言いようが無い(´д`;)
ソケット478マザー買ってたので、AMDは頭に無かったし、北森コアしか動かないマザーだったんで・・・
WillameteコアのPen4流用したかったんだけど、未対応だった
630621:04/06/12 04:15 ID:pseVZyx7
>>624
Thx

じゃあCPUは後回しでメモリを買ったげるとしよっ
631Socket774:04/06/12 09:23 ID:yHhPfA92
Celeron D 335(2.8GHz) 約\15,000 を買うならP4プレスコ 2.8を買うよな?
632Socket774:04/06/12 10:07 ID:e231WZOU
俺なら2.8Cだけどな
633Socket774:04/06/12 15:43 ID:YpldYzVs
プセレ、FSB800で回れば一万円でP4-3GHz並くらいになるね。
634Socket774:04/06/12 17:01 ID:YpldYzVs
2GHzを今までもっさりと感じてたけど、
FSB533-2.66GHzにしたら体感で1.5倍くらいはキビキビ感が向上した気がする。

クロック3割り増しでFSBも向上してるんだから当然といえば当然なんだが、
このレベルならメモリを512MB積んで速いHDD使えば特に問題なく常用に耐える感じ。
1st機のAthlonXP2500+と比べても、「通常操作では」それほどロスは感じないくらいにはなった。

ゲームもベンチも最近じゃ全くやらなくなったし。
LAMEのエンコードもまぁまぁ速いしね。

付け足せば、LUNAをONにするとやはり相当体感落ちる。LUNAkillは常識ですな。
635Socket774:04/06/13 03:24 ID:vvlRhXpQ
>>634
もっと進んでから語れ。
636Socket774:04/06/13 10:43 ID:gexbZY5j
>>634
その程度のローエンドCPUですべてを語るなっちゅう事か
637Socket774:04/06/15 00:28 ID:yKPLqD9S
>>620
やっぱり256KBだった_| ̄|○
638Socket774 :04/06/15 08:18 ID:H+L810oW
winnyと信on専用にしたいんだけど、セロリン2GHz(これってソケ478だよね)で大丈夫?

一応、メモリPC3700 512M x2、VGA5900U を装着予定
639Socket774:04/06/15 08:26 ID:H+L810oW
訂正します
winnyは時々繋げる程度
640Socket774:04/06/15 08:52 ID:tTYSoWFV
nyもセロリンも止めとけ
641639:04/06/15 09:11 ID:H+L810oW
やはりwinnyは止めておくべきですか・・
642Socket774:04/06/15 09:16 ID:BBowiRpP
>>637
俺も気になって、ゴトウタンのロードマップで確認してきたけど
やっぱ256みたい。ショボン
643Socket774:04/06/15 15:37 ID:zbo7KeDa
>>641
信onがどんなスペックを要求するのかは知らないけれど、
ネットゲームならネットバーストセレロンは、止めた方がいいんじゃないの?
レスポンス悪そうだし。
ついでにnyもいい加減、潮時じゃないのか?
644Socket774:04/06/15 23:34 ID:doz/wHYX
645Socket774:04/06/16 00:04 ID:rzuWR3+O
1.3Gから2.6Gに買い換えようかとしてるんだけど、そのまま取り付けられますか?
初心者だからさ(´・ω・`)
646Socket774:04/06/16 00:19 ID:Fj2h6rIq
>>645
ピンの数がちょっと増えてるが小さくなってるので大丈夫だとい
647Socket774:04/06/16 00:21 ID:ztLqI/+k
>>645
無理。

P4セレなんかにしないで、そのまま使ったほうが幸せだし。
648Socket774:04/06/16 00:24 ID:aLtHKzbJ
>>644
ママンさえあれば即買うんだけどな

>>645
socket違うからつけられないよー
649Socket774:04/06/16 00:29 ID:BGYQ0uCw
>>645
1.3GHz=Socket370
2.6GHz=Socket478

大丈夫。ちゃんと取り付きますよ。
650Socket774:04/06/16 00:51 ID:52RuSBS6
>>644
エンブレムのデザインがへっぽこなPentiumMと同じなのにCeleronだと
DだろうがMだろうがかっこよく見えてしまうのは,
現在のCeleronエンブレムがかっこ悪いからだろうか・・・
651Socket774:04/06/16 00:53 ID:OBcIHRe1
Celeron Damepo
652Socket774:04/06/16 01:51 ID:OgdgSaY8
Celeron600MHz〜1.4GHzで
発熱量が少ないのはどのへんですか?
どのコアだと比較的発熱が少ないでしょうか?
定格動作前提ですが、クロックダウンや電圧ダウンなどはかまいません。
Celeron初心者です。
板違いだったらスマソ
653Socket774:04/06/16 02:00 ID:BGYQ0uCw
>>652
600MHz
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#celeron
ヘドが出るまでここを眺めてください。
654Socket774:04/06/16 02:13 ID:OgdgSaY8
>>653
さんくす
すごいねコレ

目の筋肉がピクピクしてきた。
655Socket774:04/06/16 13:44 ID:vWDwvKSa
みんな忘れてるんですか? モバイルせろりん2.0Ghz〜は、 セカンドキャッシュ256KBですよ?
656Socket774:04/06/16 20:29 ID:p76wbxbO
まじですか?
SpeedStepには対応しているの?
657655:04/06/16 21:39 ID:kSzxEDxT
>>656 対応してないっす。してたらインテルは「せろりん」と言わないと思うしw
658655:04/06/16 21:53 ID:SYxYneQO
一応、証拠の採用ノートスペック表。 http://computers.goo.ne.jp/catalog/_DIMS_ST11111205_03_01 ‥‥‥これが間違ってるのかもしんないけど(w
659655:04/06/16 22:05 ID:SYxYneQO
IBMのも「256KB CPU内蔵」になってる→
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr40e/tpr40es.shtml
660Socket774:04/06/17 15:18 ID:jGFgYn7V
週末に新Celeron出るね。ウホ。
661Socket774:04/06/17 17:31 ID:p/e5uore
糞っぷりをみせてもらおう
662Socket774:04/06/18 12:22 ID:7ZXxELhm
リーク電流1000mA配合セレロンD
663Socket774:04/06/19 03:10 ID:MCsKo58N
間違えて買ったとか、値段に騙された、とかじゃなくて、
このスレの人は心底せろりんが好きなの?

664Socket774:04/06/19 09:01 ID:FT8tnv14
まったり使うのにはいい。
665Socket774:04/06/19 12:05 ID:7zJhReO+
>>664
まったり使うのなら、せめて35Wだな。
666Socket774:04/06/19 13:22 ID:dQmuG23N
セレロンDの評価よろしくです。
667Socket774:04/06/19 14:46 ID:C7vINP5l
ぬるぽCPU
668Socket774:04/06/19 23:30 ID:MTkJsncT
プロセッサ・ナンバー採用の「Celeron D」がフライングで登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_celerond.html
Celeron Dの販売が突然開始!デスクトップ向けCeleronもモデルナンバー採用!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/19/650187-000.html

ついに来ましたよ(`・ω・´)
669Socket774:04/06/20 00:32 ID:vrp0cd3C
久々のセロリですな。
北森系は2.8GHzで打ち止めでしたっけ?
670Socket774:04/06/20 01:19 ID:OCfgY1p6
藁P4くらいのIPCがあるのかな
671Socket774:04/06/20 01:24 ID:N5PWNWoB
ちょいと忘れちゃったから聞きたいんだけど
OC耐性が高いCeleron300MHzって
どこで見分けるんだっけ?
672Socket774:04/06/20 01:32 ID:3OvTfFgr
今回かなりamdに追い詰められてるから相当性能いいもの出してくるでしょ
ATHRON2500ぐらいの性能あるといいんだが
673Socket774:04/06/20 01:40 ID:BwBXozbL
Celeron DってLGAじゃないんだ。てっきり478はもう打ち止めかと思ってた。
674Socket774:04/06/20 01:47 ID:BNGFrVeG
3G mada-?
675Socket774:04/06/20 01:59 ID:s+Z56lTs
プレスコならキャッシュ増えてても、レイテンシ増えてるから 北森コアより遅いか、同等なんじゃねぇだろうあk
676Socket774:04/06/20 02:05 ID:40+8X/Ph
>>671
300か300Aか分からないが、製造週と生産国調べてググれ
677Socket774:04/06/20 07:27 ID:Y+pFzmbP
しかしインテルのモデルナンバー制はむかつくな。
番号だけだとなんのことやら全く分からんじゃないか
678Socket774:04/06/20 08:56 ID:uHmvCAjX
>>675
んでもL2キャッシュ128k→256kだと結構効果ありそう
FSBもあがってるし
D320が8000ぐらいなら欲しいなあ
679Socket774:04/06/20 11:03 ID:Kk6oP/xE
やっぱマザーはプレスコ対応じゃないと燃えるのかな・・・
680Socket774:04/06/20 12:10 ID:GLXz8QtB
電源も要交換だな。
681Socket774:04/06/20 13:04 ID:lB9pvS9q
i845系にそのまんまのっけられればいいな
682Socket774:04/06/20 13:16 ID:xBjo9TRm
IntelのCeleronの2.6Ghz使ってる。先月高校合格してCPU探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると起動し出す、マジで。
ちょっと感動。しかも自作なのにベアボーンだから操作も簡単で良い。
Celeronは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
Pentium4と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ動画エンコとかで止まるとちょっと怖いね。DDRなのにCPU負荷100%だし。
速度にかんしては多分Pentium4もCeleronも変わらないでしょ。
Pentium4使ったことないからわからないけどL2が多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
Celeronなんて買わないでしょ。個人的にはCeleronでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどスーパーΠで1分6秒位でマジでAthlonを抜いた。
つまりはAthlonですらIntelのCeleronには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
683Socket774:04/06/20 13:18 ID:GLXz8QtB
もうそれ秋田。
684Socket774:04/06/20 13:24 ID:lwUkPIcE
発売から丸一日たつのに、いまだに誰からも購入報告者がないあたりに
セロリンの限界があるな。
685Socket774:04/06/20 16:00 ID:yWI07FhF
>>673
そら、intel865GVとかSiSとかがあるからね。
686Socket774:04/06/20 19:31 ID:40+8X/Ph
CPU:Celeron D 335 2.8GHz(定格)
M/B:GIGABYTE GA-8IG1000MK
VGA:外部VGA
MEM:DDR 256MB Dual
OS:Windows XP Pro SP1

104万桁:1分4秒

限界は3.8GHz、47秒
687Socket774:04/06/20 20:02 ID:inNW7EdB
>>686
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
結構あがりますね。
4Gまでは無理でしたか・・・
発熱とモッサリ感はどうですか?
688Socket774:04/06/20 20:16 ID:H/NemmS0
>>686
北森セレより結構はやくなったじゃないか。
689Socket774:04/06/20 20:26 ID:gAdXKASz
>>682
ネロ
690686:04/06/20 20:32 ID:40+8X/Ph
このマザーは電圧が変えられない=定格
電圧上げられるマザーならもう少し逝くと思われ。

CPU温度はシバいて50℃程度
モッサリ感はちょっと減ったような気がする。速いとは思えない。
691Socket774:04/06/20 20:47 ID:uHmvCAjX
>>686
FFベンチとか3D系はどんな感じ?
692Socket774:04/06/20 21:22 ID:p0SqveG+
>>686
おぉおπは定格Athlon2200↑ってところか
3.8GでXP3200+と五分か、でも3.8Gはちと怖いな
693Socket774:04/06/20 22:41 ID:dDmrHhKZ
>>686
乙カレー
でもちょっと遅い気がする。ノートンとか常駐しっぱなし?
http://www.x86-secret.com/articles/cpu/cel009/cel009-4.htm
2.4GHzで64秒
694Socket774:04/06/20 23:35 ID:OQDtMFRV
http://www.x86-secret.com/pics/cpu/cel009/3dmarkcpu.png
3DMark 2003 CPU Testでも北森セレから比べると
3割ぐらい性能が向上しているし、
プレスコセレは意外と侮れない性能かもしれん。

プレスココアになると北森コアの良さであった、
低負担時の低消費電力性&低発熱性が失われるのは痛いが…。
695Socket774:04/06/21 10:22 ID:MgHq+4Q3
明日論2.5GHzと比べたらどうよ?
696Socket774:04/06/21 11:24 ID:MaiGjQH7
2.5Gだったらセレロンなんか相手にならね。
697Socket774:04/06/21 12:08 ID:J+zWwdbq
>695
P4 3.4GHzにも勝てそうだ…
698686:04/06/21 15:17 ID:A0yEjUdt
2.8GHzの安定限界は3.6GHz程度
低倍率の2.4GHzなども同じ耐性だとすごいんだが。
誰か買えよ


>>691
4471-High
3.6GHz,FX5700
699Socket774:04/06/21 16:01 ID:J4BSMnS2
鱈セレの再来か
FSB上がってるから速くなるね。
m-PGA478パッケージっていうのもいい
マザを買い換えなくて済む
Intelたまにはいいことするじゃん 安いし
発熱が心配だけど。
700Socket774:04/06/21 16:08 ID:hpDzwxhR
消費電力はプレスコPEN4と同じなの?
701Socket774:04/06/21 16:32 ID:EQv/kmSQ
>>698
FFベンチスレを見ると、FX5700のHighのスコアは
Pen4やAthlonでも4000〜4500程度のようなので
かなりいいスコアかも。

定格でも4000弱は出そうなので、
ゲームをプレイする分には全く問題なさそう。

全く期待していなかったセレDだけど、
馬力自体は結構ありそうだね。
702Socket774:04/06/21 16:36 ID:ljRUn9DN
>>690
リテールファン全開で50度だとちょっと厳しいな…
703Socket774:04/06/21 17:11 ID:QkEt++Gv
うちは北森2.0を2.66にして負荷MAXで
53-54度@室温25度
56-58度@室温30度
〜62℃@35度
って感じなんで全開で50度ってのは凄い。
2.0のままでアイドル状態だと41度。
704Socket774:04/06/21 17:43 ID:kLzhAIFa
セレD買えた方へ質問(´∀`)ノ
定格電圧幾つになってます?
705686:04/06/21 17:57 ID:A0yEjUdt
706Socket774:04/06/21 18:05 ID:EQv/kmSQ
そういや、プレスコは低電圧耐性は結構あったはずなので、
電圧を下げれば、北森並の発熱になる…かもしれない。
707Socket774:04/06/21 18:29 ID:QkEt++Gv
>>705
プレスコの方が北森よりも低いんですね _| ̄|○
708Socket774:04/06/21 18:38 ID:pKpmAy9c
>>699
AMDに追い詰められてるときはいいものだすんだよintelは
709Socket774:04/06/21 18:56 ID:EF5TNsny
710Socket774:04/06/21 19:15 ID:8sIGmQ7B
問題は対応マザーなんだが...
いまどき845Pマザーで動いてくれるだろうか?
一応Intel純正なんだけど。
711Socket774:04/06/21 19:46 ID:hkrZBHXC
>>710
特攻キボンヌ
動かなかったらヲリの1.6Aと交換してください。
712Socket774:04/06/21 20:03 ID:oNJ4FVJP
セロリン伝説の復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
713Socket774:04/06/21 20:09 ID:n4J7QDMI
>>710
チップセット的には動かないこともないようだ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/02/008.html
714Socket774:04/06/21 21:41 ID:gAWSWxCy
P4-2.4AのEステ待ちが一番のような気がする。
プレスコP4を必死に静音化して使ってる身としては、さすがに3.6Gは怖くて食指が動かんな(´・ω・`)
715710:04/06/21 22:06 ID:D6U0OzYK
すまん、よく見たらPじゃなくてEだった。
FSBこそ533MHz対応だが、さすがに厳しいか……シャレで買ってみる
のも悪くないんだが……。
716 ◆WICLASShoM :04/06/21 22:09 ID:1pem4Esb
test
717Socket774:04/06/21 22:18 ID:px6wh27g
セロリンDのコアが北森のままでFSB533、L2が256だったら良かったなー、と思ってるのは俺だけ?
718Socket774:04/06/21 22:37 ID:PR0Zbin3
>>717
お前だけ
719Socket774:04/06/21 22:45 ID:4UIQKtvQ
北森系のCPUってダイの時点でモデルごとに異なるのですか?
それともパッケージングの時点でFSBやクロックやキャッシュの量を調節するのですか?
720Socket774:04/06/21 22:48 ID:++spCUwU
これはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
のか!眠っていたママンを取り出していいのか?
721Socket774:04/06/21 22:57 ID:kCbMsaGE
>>717
北森だったなら、即買いだったんだけどねぇ・・・
722Socket774:04/06/21 23:04 ID:EF5TNsny
いや、落ちがあるはずだ
723Socket774:04/06/22 00:00 ID:r5V4LjdU
安くて性能が多少ましでも電気代やら熱対策やらなんやらで
全然得じゃないと思うよ。>セレD
724Socket774:04/06/22 00:14 ID:92p/5sBg
>>719
もちろん後者
725Socket774:04/06/22 00:15 ID:92p/5sBg
697 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/21 12:08 ID:J+zWwdbq
>695
P4 3.4GHzにも勝てそうだ…

5GHzにも勝てるでしょ。
726Socket774:04/06/22 00:15 ID:92p/5sBg
ごめん。間違えた。
727Socket774:04/06/22 00:58 ID:gugtWuPy
プレスコ対応を謳っていないi845系のM/Bにプレスコセレ載せると
電源部が燃える可能性があるってどっかの記事に出てませんでしたっけ?
728Socket774:04/06/22 01:20 ID:92p/5sBg
どっかの記事どころか、雑誌の表紙を飾ったことさえある。
729686:04/06/22 02:40 ID:dK9XTpq0
[email protected]にて延々シバキまくり中
CPU温度は58〜59℃
730Socket774:04/06/22 05:08 ID:lbjZP8+N
結局、845マザーでCPUさえ認識出来れば、FSB533の石を載せること自体は問題ないと思う
Pentium4の3.06GのHT付きFSB533な奴に対応し切れているマザーなら、電力供給的にもどうにかなりそう
各社既に一線を退いたマザーのBIOSを更新してくれるかが問題ではあるけども… 改造BIOS出回るかな?

IntelのS-Spec FinderにPrescott Pentium4 のD0ステッピングで唯一記載のある2.8AでCore Voltage 0.956V-1.052Vとある
少なくともCeleron D 335(2.8G)もこれと同等の動作電圧が期待できると思っていいかも
ただ、実際のPrescottのパッケージ明記の動作電圧は1.4V〜と混乱を避けるために統一されている節がある(既存マザーに考慮?)から、各社マザーのBIOSも1.4Vとか大きく下回る設定をさせてもらえないっぽいので
定格電圧動作やBIOSで可能な限り電圧落としても、実際には本来の動作電圧以上に電圧掛けて動作させて無駄にCPUから熱を出させている状態になってる
だから定格の動作クロック、定格電圧で動かす限り、C0やD0のPrencottは温度差がほとんど無いし、通電部が少ないとはいえCeleron Dも思ったより発熱が下がっていない
731Socket774:04/06/22 05:30 ID:lbjZP8+N
〜発熱が下がっていない

       ↑
既存Celeron Dの発熱に関する海外レビュー記事の事ね

そんでCeleron Dは可能な限り電圧下げてやって、本来のレベルまで発熱下げてやって使うか(1.0Vまで下げられるマザーってのは少ないと思うけど)
殆どのマザーで出来る適度な降圧(1.3V台)してやったうえで、安定動作範囲でOCしてやるのが美味しい使い方なんじゃないかと
もちろん、PrescottなPentium4同様、電源と冷却が許す限りのOCも楽しみであるのは当たり前としてね

低電圧動作狙いでマザー探してみると面白いと思うのよ
今までOC対応でP4PとかP4C、IC7とかばかりに目が行ってるけども、OC向きマザーは低電圧設定が出来ないし
クロックは定格でいいし、着目すべきはBIOSで設定できる電圧の項目になるから、今まで日の目を見れなかったマザーがあるかもしれない


732Socket774:04/06/22 23:13 ID:L5p38xtI
LGA-775対応の灼熱セレロンは出ないのか?チンチン
733Socket774:04/06/23 01:19 ID:wKkJdB4Y
i915/925がオーバークロックをロックしてしまうという噂が。
http://www.tomshardware.com/hardnews/20040619_110346.html
734Socket774:04/06/23 20:03 ID:FuWi3kQ4
735Socket774:04/06/24 10:17 ID:WT65oUWe
実際にOCWORKSでも242MHzの壁に当たってるらしい
でも、まな板とはいえ空冷4GだというのがPrescottの怖いところだな
2.8GをOCでキリギリ3.4G食えないってのも、俺みたいな半端にニッチなOC層を逃がす事にならんのか?

865PEベースでLGA775無理矢理使える奴が狙い目かもな
915/925マザー出してるのに、一緒に865PEのLGA775マザーが新製品としてリリースされているのは、ここらへんが理由か?
LGA775対応i875Pマダー? チンチン
736Socket774:04/06/24 16:33 ID:8n1b2vxb
アスロン2500+とセレロンD325って
同価格ですが
どっち選ぶと幸せに慣れるでしょうか
737Socket774:04/06/24 16:34 ID:8n1b2vxb
ちなみにいま現役で使っているのは
ソケット7 Cyrix IIIです (´・ω・`)
738Socket774 :04/06/24 16:41 ID:0jjU9hnr
S478セレって中古相場新品並みだな
3kぐらいまでならMBテスト用に1つ安いなら持っておこうかと思ったけど
藁セレ1.7Gが6kとか付いてたし北森2.Gが5.2k
739Socket774:04/06/24 18:12 ID:9LDfe4Uo
>>736
君にとっての幸せが何かは知らないけど、
Athlon2500+
KT600とのセットを薦める。
枯れてていい感じ。
でもコアかけさせたらやな感じ。

あとセレロン。
740Socket774:04/06/24 18:45 ID:xSeKZ2M3
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


大変ご迷惑をおかけしております。
ただ今、増殖中。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。
741Socket774:04/06/24 21:33 ID:OUjW+dIj
>>736
夏の間はCyrixでがんばれ
742Socket774:04/06/24 21:44 ID:FZxOGVX7
>>736
Athlon2500+は、安くて速くてOC耐性抜群で程々の発熱ということ以外にはとりえがないから、
まあ、素人にしかお勧めできないな。

普通は、他人が買わないものを買うっていう優越感こそ、この上ない幸福感になるわけだが。
743Socket774:04/06/24 22:09 ID:DZ6FVyAT
>>736
セレロンDを買って自作板で情報提供すれば
たぶん幸せになれる。
AthlonXP2500+なんていまさら買っても誰も見向きもしてくれないぞ。

性能測って報告するもよしOC耐性報告するもよし
744Socket774:04/06/24 22:28 ID:X754541P
今日とあるショップでセレD売ってるのを見かけた。
2.53が8000ちょっとだったので、明日明後日くらいに特攻してみるわ。

http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7C5&ProcFam=1035&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL

そして、淫telのファインダーもセレDに対応したっぽい。
D0ステッピングでやはり、やたらコア電圧が低い。
これだけ低いとリークも消え去ってくれるのだろうか・・・・・・

漏れのママンは1.1Vまで電圧下げれるので、とりあえずどれだけ耐えれるかやってみよう。
淫telのHPにセレDのデータシートがあがったら、ピンマスクもやってみようかな。とか。
745Socket774:04/06/24 22:36 ID:4uCqcHJf
お前こそスレ的に神。
あくまでこのスレ限定的に。
746Socket774:04/06/24 22:52 ID:4Vbv2Ktu
>>741
736はソケット7 CyrixIIIと有り得ない構成だ。
おそらくCyrix MIIであろうが、ここは今更有り得ない藁1.7とSDRAM流用で・・・
747Socket774:04/06/24 23:07 ID:OUjW+dIj
ソケット370だろう

セレDが旬ではあるが、ソケット478も今更感がある
748Socket774:04/06/25 00:08 ID:RXwIlIQ4
激安のP4M266マザーとかで動くのなら一台組んでもいいな
749Socket774:04/06/25 00:40 ID:774qOtEV
セレロンスレの皆さんにお聞きしたいのですが、
雑誌とかでセレロン2.4GHzあたりが売り上げランキングの3位以内に常に入ってるのは捏造じゃないんですか?
インテルに騙されてる無知な初心者がセレロン機を買ってしまうのはまだしも、
それなりに知識があって情報も得ているはずの自作人がセレロンをそんなに買うというのは理解に苦しみます。
750Socket774 :04/06/25 00:46 ID:7VbitI1X
なにこの燃料?
751Socket774:04/06/25 00:53 ID:zQNvjnMI
セレロンはCPU界のカローラだから。('A`)
752Socket774:04/06/25 00:58 ID:774qOtEV
いや釣りじゃなくて本当に不思議なんですよ。
北森セレは自作板でこれだけ酷評されてて、
見積もりスレなどでも勧める人はほぼ皆無なのになんでこんなに売れてるのか・・・。
753Socket774:04/06/25 01:02 ID:BgGV9/Ki
>>749
あなたは自作人に対する評価が過大すぎます。
初心者質問スレに常駐すれば幻想も吹っ飛ぶと思われます。

実際問題として、CPUの性能差など全てを詳しく理解しているのは
余程のコアな人に限られます。それと自作市場であってもシェアは
Intelのほうがずっと大きいのは以前から変わりません。
754Socket774 :04/06/25 01:07 ID:7VbitI1X
セレロンDを使って〜
自作PC組んだら〜
ベンチマークが低くて〜
そのまま売却〜
755744:04/06/25 01:09 ID:aVCHRr6Y
セレDのデータシートデターーーーー

VID線が一本増えているものの、あまり関係なさそうだな・・・・・
とりあえず、公式に0.85まで降圧できる事がわかったので遊べそうだ。

でも明日は飲み会orz
756Socket774:04/06/25 01:12 ID:774qOtEV
>>753
レスありがとうございます。
自作する人ならCPUにそれほど詳しくなくても、

AthlonXP2500+>>>>越えられない壁>>>>Celeron2.4GHz

は常識だと思ったんですけど・・・。
C/Pが高いなどと書いてセレロンを勧めてるPC雑誌の罪は大きいですね。
757Socket774:04/06/25 01:19 ID:cmLugxg3
>>756
選択は人それぞれ違う。
自分を基準にものを考えるのは汚故茶間だよ。

やっぱり釣りか?
758Socket774:04/06/25 01:21 ID:774qOtEV
>>757
どういう基準で判断するとセレロンを選択すべきという結論に至るんですか?
よろしければ教えてください。
759Socket774:04/06/25 01:27 ID:G78Lhnkk
まぁ、後々Pen4にしたいけど予算がない人は
Celeron買うかもしれないって推測くらいは付くよな。
なんだかんだ言って、AMDよりIntelの方が
なんとなく安心って人は未だに結構いるものなんだよ。
アキバに居るのが全員自作板に来るような連中ではないということは理解出来る?
760Socket774 :04/06/25 01:28 ID:7VbitI1X
いんだよ、細けえ事は
761Socket774:04/06/25 01:30 ID:qRy9xM0L
>>754
不覚にも笑ってしまった
762Socket774:04/06/25 01:30 ID:5ogCaTC8
>>749
なんの売り上げランキングですか?
CPU単体での売り上げランキングでも乗ってたの?
763Socket774:04/06/25 01:34 ID:774qOtEV
>>759
Pen4の値段があまり下がらないことや換装の手間を考えると、
いわゆるアップグレードパスのメリットはほとんどないですよね。
同じ予算で最初からAthlonXPを買った方がC/Pはいいわけですし。
自作版に来ないような人たちというのは>>753氏の言われるような無知な人ということでしょうか?

>>762
アスキーとかに載ってるランキングです。
764Socket774:04/06/25 01:38 ID:5blvANYy
初心者にとってAMDは敷居が高いんじゃないのかね
765Socket774:04/06/25 01:49 ID:qRy9xM0L
北森セレを知人に勧めてしまった経験があるんですが
やはりクロックが同じでもP4より格安。で、ちょい前に流行のMPEGエンコが
低クロックのP4よりセレの方が速いとかいうベンチも雑誌やネットにあったんで
これでよいでしょうと。パソの掃除をあまりしないだろう一般的な人には温度管理
機能がAthlonより優れたセレの方が安心かなってのもありました。でもまさか、
くっろくあるくせにあそこまで「もっさり」してるとは。そんな私はセレ1.0Aです。
766Socket774:04/06/25 01:51 ID:4z29t7f/
>763

はい?759が言いたいのは予算などの理由で今はセレにしておいて、金が貯まったら
(あるいはオクでPen4を安く手に入れられるようになったら)乗り換え。または
セレの性能で不満がでてきたらPen4に乗り換えみたいな層を言うんじゃないの?

>Pen4の値段があまり下がらないことや換装の手間を考えると、
どうしてアップグレードパスのメリットがないといえるのだろう?
767Socket774:04/06/25 01:52 ID:+ja3A2uM
>>754
カローラ2に乗って〜

の曲でいいんだよな?
768Socket774:04/06/25 01:53 ID:UsQjWstT
友人曰く
「AMDは焼き鳥の印象が残ってるから怖い。」
「AMDのCPUは良さげだが、チップセットが不安。
 (AMD純正チップセットはないが、IntelのCPUならチップセットもIntelを選べる)」

「でもPentiium4は使いたくない」⇒その友人は鱈&815E-B使い。
769Socket774:04/06/25 01:57 ID:UsQjWstT
訂正
 ×AMD純正チップセットはない
 ↓
 ○AthlonXPが使えるAMD純正チップセットはない
770Socket774:04/06/25 02:00 ID:G78Lhnkk
>>766
補足サンクス。だいたいそんな感じ。
つーか自作する人間が換装の手間惜しむかねぇ……。

>>768
揚げ足とりになるけど、
昔はAMD純正のチップセットあったよ。
デュアルとかだったらまだあるかも。
あと焼き鳥コア欠けのイメージはデカいだろうな。
初心者向けじゃないCPUが定着してしまったし。
771Socket774:04/06/25 02:00 ID:774qOtEV
>>766
1万かそこらの価格差でこれだけ性能差があるなら
最初からPen4にするかあるいはAMDにした方がいいのではないかということですよ。
それをしないのは性能差について無知だからではないでしょうか?
見積もりスレなどでも、アップグレードパスがあるからといって
低予算の相談者に対してセレを勧める人はいません。
772Socket774:04/06/25 02:00 ID:y/TQ7juP
>>749
自転車を値段やサスの有無で決めるやつ、デジカメを画素で決めるやつ、車をPSで決めるやつ、
パソコンをクロックで決めるやつ。皆一緒さ。

773Socket774:04/06/25 02:05 ID:774qOtEV
>>772
自作は自転車やデジカメを買うのと違ってそれなりの知識を必要とするはずなんですけどねぇ・・・。
インテルに騙されてる人がこんなに多いのは悲しいことです。
774Socket774:04/06/25 02:15 ID:5blvANYy
何が言いたいんだ?
セレロンは買うなって言いたいのか?
775Socket774:04/06/25 02:24 ID:De5ChLjc
稼動してる8台が殆どP4になったけど鱈セレだけはまだ使ってるよん。
776Socket774:04/06/25 02:38 ID:4z29t7f/
>771
性能差を知っているかどうかはまで知らないけれど、単純に性能を求めてる奴ばかりが
自作をする訳でもないということでしょ。

例えばDVDとネットとビジネスアプリをメインに使おうと思ってるPCをくもうと思ってる奴が、
M/Bにも様々な選択肢があり、トラブらなそうなintelチップセットをつかえてとなると、そこそこ
使えるセレを選ぶのは別におかしなことじゃないと思う。
777776:04/06/25 02:41 ID:4z29t7f/
> 使おうと思ってるPCをくもうと思ってる奴が
日本語おかしかったな。「メインに使うPCを組もうと思ってる奴が」にかえてくだせえ。
778Socket774:04/06/25 03:03 ID:y/TQ7juP
>>773
藻前が知らないだけ。チャリオタに言わせれば街中の自転車の9割はゴミ。

でも乗ってるやつにしてみれば「乗れればいい」わけで余計なお世話だろう。
779Socket774:04/06/25 03:27 ID:Sc+ZuKV+
セレロンDのベンチマークが来ました
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=2093&p=4
北森セレと比べて大幅に良化しています。

3D系ベンチでも、セレD2.8GがアスロソXP2600+を完封しているものも(w
http://images.anandtech.com/graphs/intel%20celeron%20d%203xx%20launch_062304120657/2666.png
http://images.anandtech.com/graphs/intel%20celeron%20d%203xx%20launch_062304120657/2669.png

つーわけで、ID:774qOtEVの敗北宣言マダー?チンチン
780Socket774:04/06/25 03:30 ID:fg+VYqt2
見事な燃料となったわけだが・・・

初めて自作orBTOオーダーする層は本当にセレロンを選ぶよ。
安い、Intelだから、安定してるという評判。はかなり大きい。
アタマっからAMDを選ぶヤツはよほど入れ知恵されてるか変態かどっちかでしょ。

使い倒してみれば違いがわかるんだろうけど、セレロンしか使ってなければ比較できないしね。
で、次も安いからという理由でセレロンを選ぶ。他人にも勧める。
自作してる人の中でもL2キャッシュ容量とかレイテンシとか理解してる人はやっぱ少ないよ。
実クロック=性能っていう刷り込みはまだなかなか払拭しきれてないのが現状だと思う。
それにセレロンは時代時代で名前が一緒でもコアが変わるんだから、市場を知ってる人以外は
藁と北森の区別すらつかないんじゃないのかな。

ついでに言うと自作板はかなりAMDの評価が高い。
それだけ違いが分かる人が多いということだろうけど
781Socket774:04/06/25 03:40 ID:fg+VYqt2
>>779
を、おもった以上にパフォーマンス伸びてるね。
セレDはかなり電圧sageマージンあるらしいから0.8V運用可能で915チップセット使えればウマソー
782Socket774:04/06/25 05:08 ID:qgeYTALn
ぅぉー・・・・・
ずっとセレで自作してきて、今月とうとう初めてPen4で組んだばかりなのに・・・
俺って負けたのか・・・?

ギガのGA-8PE667Ultra2があるけど、セレD乗ったらいいのにな。
783Socket774:04/06/25 06:59 ID:5/dtGe5x
>774qOtEV
もう来ないだろうが…
>自作は自転車やデジカメを買うのと違ってそれなりの知識を必要とするはずなんですけどねぇ・・・。
いらねえよ。ドライバ一本と雑誌記事かWebの自作初心者コーナーで十分。

あと、自作erは老いも若きも皆2ch見てると思ったら大間違いだぜ。
784Socket774:04/06/25 08:09 ID:X1d+58zr
けっこう性能伸びてるなあ。俺のXP2600+が抜かれてたらショックなとこだった。
785Socket774:04/06/25 08:46 ID:peglQQIj
これは認めざるを得ないね。
超糞チップが、そこそこダメなチップに進化。
786Socket774:04/06/25 09:05 ID:S6AQJusN
まじでこれ買おう。
787Socket774:04/06/25 09:07 ID:e9kaaTW8
>>749
どういう売上ランキングなのか不明
個人で自作をしてる人もいれば業者やSHOPでやってる人もいる

>それなりに知識があって情報も得ているはずの自作人
↑の仮定が大きな誤り。



つーか鱈セレ至上主義厨はうぜーから出てくんな。
その程度の馬力で足りるような使い方しかしてねー奴にはそれで充分だが
みんながみんなそういう使い方してるとは限らないというのに気付け。
ネットとOfficeアプリだけなら初代セレでも充分足りる。
788Socket774:04/06/25 09:22 ID:BuSHe4VA
つーかPen4セレ至上主義厨はうぜーから出てくんな。
その程度の馬力で足りるような使い方しかしてねー奴にはそれで充分だが
みんながみんなそういう使い方してるとは限らないというのに気付け。
789Socket774:04/06/25 09:37 ID:DXOEMPCk
>>779
ベンチキタタタタ━━━(・(・∀(・∀・)∀・)・)━━━!!!
って、俺の豚Athlon XPとタメかそれ以上ってスゲーなぁ!(゜д゜;)
俺もプレスコが載る865マザー余ってるから
D335でも買って載せてみるか・・・o(゚∀゚)o ワクワク
790Socket774:04/06/25 10:10 ID:/IKsKHo2
いや単純に昔のセレロン300あたりのCPが復活したのかと期待してるだけでは。
IDEが弱いとかメモリ相性が不安とかのAthlonチップセットだと
あながち間違いのない期待感だし。実際パフォーマンスも悪くなさそうだね。
791Socket774:04/06/25 10:12 ID:lsZ0Es9j
>>789
俺も買う。
2.4Gか2.53G買ってどこまでクロック上がるか遊んでみるだ。
プレスコOKなママンが修理から帰ってきてからだけど。

ところでセレD2.4Gって売ってるのかな?
792Socket774:04/06/25 10:31 ID:QiJVkYLv
セレロンの春
793Socket774:04/06/25 11:08 ID:S6AQJusN
セレロン伝説復活の予感
794Socket774:04/06/25 11:51 ID:4z29t7f/
intel、やっぱりCeleronDでAthlonXPに対抗するつもりなんだな。価格帯が似たようなもんだったから
間違ってないしな。
795Socket774:04/06/25 12:21 ID:pPoVbzm4
300A並に回れば完全復活だな
796Socket774:04/06/25 12:24 ID:QSghPALW
FSB800で動くなら買うけど。
797Socket774:04/06/25 12:37 ID:1X0nx6v7
昇圧と廃熱が間に合う環境持ってる奴がどれだけ居るかだろうな
3.6Gぐらいまでなら普通に回ると思うけど、定格3.4のPrescottと同等以上の発熱になりかねんぞ?
798Socket774:04/06/25 14:24 ID:FBgyYqx9
インテル、FSBとL2キャッシュを強化した「Celeron D」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/intel.htm

>320(2.40GHz)が7,890円。
799Socket774:04/06/25 14:33 ID:FBgyYqx9
インテルプレスリリース
低価格帯のデスクトップ PC 向けにインテル(R) Celeron(R) D プロセッサを発表
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040625.htm

>インテル Celeron D プロセッサはインテル(R) 845 ならびに 865 チップセット・ファミリに対応しています。

845に対応!?
800Socket774:04/06/25 14:41 ID:5blvANYy
チップセット自体は845でもいけるのかもね。
マザーの作りがどうだかは知らんけど
801Socket774:04/06/25 14:43 ID:BMivbpgf
対応してるのは845Dだろ
802Socket774:04/06/25 14:47 ID:EMugmBB+
本家?Prescott総合スレと比較するとあまりの落差にわらた
803Socket774:04/06/25 14:51 ID:cs+xsygN
低クロックのならいけるかもしれん。
燃えてもしらんけど。

もうちょっとデザインなんとかならんのか( ´゚д゚`)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/intel.jpg
804Socket774:04/06/25 14:59 ID:Pgj9Raa4
どうせならCeleron D!にしようぜ。
805Socket774:04/06/25 15:00 ID:QiJVkYLv
Celeron :D
806Socket774:04/06/25 15:03 ID:DXOEMPCk
Celeron(:D)| ̄|_
807Socket774:04/06/25 15:06 ID:pzKqiCi9
>>803
Dがめっちゃ浮いてるw
808Socket774:04/06/25 15:15 ID:hjAtZVGq
漏れのi845プレスコに対応してねぇ・・・
809Socket774:04/06/25 15:17 ID:ogmtZYE1
3.5GHzのモデルが出たら買ってもいいかも。
810Socket774:04/06/25 15:18 ID:/LOzc/L+
このDの配置は・・・

cの下あたりにA
lの次のeのしたあたりにM

あとは画像処理班に任せた
811Socket774:04/06/25 16:11 ID:hSMwdT+b
Celeron Dの2.4GならFSB800で動かすと3.6G もしかすると普通に動くかもしれない
812Socket774:04/06/25 16:23 ID:9KkoVrkp
813Socket774:04/06/25 16:25 ID:EMugmBB+
>>812
GJ!
814Socket774:04/06/25 16:52 ID:DXOEMPCk
>>812
( ゚д゚)ポカーン
815Socket774:04/06/25 17:30 ID:/LOzc/L+
>>812
早杉
GJ!
816Socket774:04/06/25 17:30 ID:/LOzc/L+
>>814
ID:がDirectX OEM PCのコンボだよ
817Socket774:04/06/25 17:43 ID:BMivbpgf
818Socket774:04/06/25 17:56 ID:upaFEczF
>>817
ちょっとJPEG圧縮がキツイ
819817:04/06/25 18:19 ID:lpYtGlEM
>>818
そう言えば50%になってた。スマソ。

これで作れるな
ttp://www2.elecom.co.jp/products/EJP-EBM.html
820Socket774:04/06/25 18:41 ID:IAS4p0z9
http://v.isp.2ch.net/up/afcc515f3412.gif
○| ̄|_<もうどうでもいいや
821Socket774:04/06/25 19:18 ID:b7M5gpZq
ヅロンには圧勝だな
XPだと微妙だな
335でも2200+に負けるのあれば325が2600+に勝つのあるから
自分の用途に合わせればいいね

レイテンシ増加よりもキャッシュ増加のほうが性能に効いたみたい
L2は128Kと少なかったからね
822Socket774:04/06/25 19:43 ID:c41cFIYj
HTT搭載のセレ発売しとくれ
823Socket774:04/06/25 19:46 ID:0UP5sA9c
LGA775のCeleron Dが出てるらしいけど、どこかにありました?>ALL
てか、LGA775だとママンやら電源やらメモリやら買い替えないとダメだしなぁ。
当面はSocket 478のCeleron Dでイイっか!ヽ(´。`)ノ
824Socket774:04/06/25 20:30 ID:wnsU8Puc
>>823
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  LGA775のCeleronDはまだ
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i    出てないんじゃないですか
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !  
    `、        '、     ' 、        / .,'   
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /  
      \ ヾヾヾヾヾ \          /   
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙     
         `' - .,,_       _,. - ''"      
             `"'' '' '' ""   
825Socket774:04/06/25 21:04 ID:ZL2Tyf6F
ちゃんねら諸君、火事にはくれぐれも注意しる
826Socket774:04/06/25 21:36 ID:cbjFrJvw
>>817
なかなか、おもろいやん(´∀`)
ネタスレになってきたな。

本当にXPに勝てるのか?チョウチンベンチ結果ではないだろうなぁ(^ー゜)σ)Д`) プニプニ
827Socket774:04/06/25 22:00 ID:cbjFrJvw
LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ、ICH6のバグか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html?pc10

Celeron D + Socket 478 は意外といける組合せになるのか。
828744:04/06/25 22:09 ID:aVCHRr6Y
セレD325買った。

とりあえず、AI Boosterで降圧して1.15V FSB133 CPU2.53G で安定動作中。
この状態で、sandra読みでTDP55Wでした。
前に装着していた北森Pen4 [email protected]はTDP35Wだったので、20W増加したことに・・・・
これ以上下げるにはピンマスクしかないのでちょっとつらいな・・・・・

笊塔で冷やしているので、アイドル29℃。ちなみに、FX5200も同時に冷却中。
まぁ、室温23度ですが・・・・

とりあえず、どこまでOCできるかやってみる。
829744:04/06/25 22:21 ID:aVCHRr6Y
ちなみにπ焼きは1分10秒でした。
北森Pen4@2.3Gは1分9秒、北森セレ@2.4Gは1分54秒でした。

Pen4に比べるともっさり感があるようなきもしないでもない。
しかし、π焼きは北森に比べると圧倒的に早いな・・・・・
830Socket774:04/06/25 22:42 ID:b7M5gpZq
>>744
お疲れsummer
すいませんがリテールクーラでの温度わかりますか?
831Socket774:04/06/25 22:56 ID:Y8TuVFnm
>>829
ひょっとしてメモリはシングルチャネルかな?

デュアルチャネルなら、
北森セレ2G@PC2100のデュアルチャネル 1分45秒
北森セレ2.8G(オーバークロック)@PC2700のデュアルチャネル 1分20秒
(参考)Pen4 2.4C@PC3200のデュアルチャネル 58秒

くらいはでるので。
デュアルチャネルにすればもう少しパフォーマンスを引き出せるはず。
832744:04/06/25 23:11 ID:aVCHRr6Y
デュアルチャンネル333だけどこんなもんっす
OSは2000だけど・・・・・

とりあえず、なかなかOCが通らない。
メモリでこけてるのかなぁと思いつつ色々錯誤中。

リテールファンは、あとで電圧サゲ不可能ママンで試してみますわ
833Socket774:04/06/25 23:59 ID:PbkonKPu
Celeron D の消費電力と発熱はどうですか?今Celeron 1.7Ghz使ってて異常に高い消費電力で、月の電気代がかなりやばく
なってるので買い換えようと思ってるのですが。
834Socket774:04/06/26 00:02 ID:pTlfRzW8
CeleronDのほうが消費電力高いだろ。アイドル時もリーク電流で。
835744:04/06/26 00:03 ID:hv6JZyBY
色々錯誤してみたが、安定動作は160が限界みたいだ・・・・はずれ石かな
しかし、3Gで回せばπは55秒程度と相当早い。

通常動作も、北森セレに比べるともっさり感も軽減されている(と自分は感じる)。

何より、低電圧耐性がかなり高めで、1Vでも余裕で動きそうだ(むしろ、公式でもそれくらいで謳っているが)
低電圧にできるママン(P4P800等)を持ってれば、電圧下げでお得感も高いと思われる。

ま、とりあえずまだ北森P4の方が現状ではまともではあるので、そろそろ元に戻す予定。
次は、MSIのしょんぼりなママンにつけて色々遊んでみる。

ちなみに、付属のリテールファンはXEに付いてるような、かなりのフィンがついたやつで結構冷えそう。
セレにもこんなファンが付く時代になったんやねぇ・・・・・
836Socket774:04/06/26 00:04 ID:1pQrOPBY
>>833
消費電力が気になるなら、セレ2Gを低電圧で使うのがベスト。
[email protected]なら消費電力は30Wほどで、負担をかけても
リテールファンで30度くらいまでしか温度が上がらないよ。
837Socket774:04/06/26 00:15 ID:FNn/eVca
>>836
分かりました。ありがとうございます。
838Socket774:04/06/26 03:36 ID:T80BpBpd
消費電力を気にする人がNetburstセレですか。
おめでてーな
839Socket774:04/06/26 08:44 ID:n2aWhez8
はいはい。^^
840Socket774:04/06/26 08:52 ID:HQt4FUWx
ところで、Celeron DのDってなに?
841Socket774:04/06/26 08:58 ID:QkKJ1UEG
デロリンマンのD
842Socket774:04/06/26 09:01 ID:IDQ8btWE
デストローイのD
843Socket774:04/06/26 09:05 ID:/SCijqG/
電気を大切にのD
844Socket774:04/06/26 09:10 ID:aZoXLHC3
Daisuki
845Socket774:04/06/26 09:12 ID:Ij+5NQrB
だめぽのD
846Socket774:04/06/26 09:34 ID:8/6SWfOz
DuronのD
847Socket774:04/06/26 09:47 ID:qVwPkZlQ
>840
>812
848Socket774:04/06/26 10:21 ID:3daG5KXE
もはやCeleronだけがIntel最後の希望ってワケだ
849Socket774:04/06/26 10:46 ID:P24+zXn6
メーカー製PCを買ってるような人はアスロンなんて知らないよ
850Socket774:04/06/26 11:43 ID:ENA187GH
Athlonを知らない奴はCeleronも知らない。
851Socket774:04/06/26 11:47 ID:O5iN+hvD
うちのPentium4、せれろんっていうんだけど・・・
852Socket774:04/06/26 11:53 ID:Hb3hnSD3
今 P4 2.4Gを2.8Gで使ってるんですが、今度出た
CeleronDの高クロックをさらにOCして使えばウマーですか?

なんかプレスコ使いたくないんで今の845PEマザーでがんばりたいんです
853Socket774:04/06/26 11:54 ID:Emd/lq0P
>>852
セレロンDはプレスコです
854Socket774:04/06/26 13:12 ID:nsmHvazI
思いっきりプレスコでつね
855Socket774:04/06/26 13:28 ID:lqWVP2TS
>>852
FSB800で使えば、ウマー
856Socket774:04/06/26 13:45 ID:eTtd5wT6
>>852
深く考えずに予備として買っとけ
857Socket774:04/06/26 14:53 ID:nmYnxnQZ
日本語の公式きますた
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron_d/index.htm

対応チップセット
インテル(R) 865PE, 865P, 865GV, 865G, 848P, 845PE, 845GV, 845GE, 845G, 845E

845Gや845Eでも動くらしいが…。
858Socket774:04/06/26 15:19 ID:QN2TX5ec
 * ☆ 同点 +
  + * キター*
+ ∧∧ +
  (>∀<)、 *
 ̄`" ̄"'´ ̄
えぐい同点タイムリー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
859Socket774:04/06/26 15:20 ID:QN2TX5ec
::::::::::∧∧:::::::
:::::::/~)(~ヽ)、
 ̄`" ̄"'´ ̄
誤爆スマソ。せっかくなので何か書き込みを。
プレスコFMB1.5か何かに定められている通りに
電源まわりが強化されていない限りは
845は駄目なんでは?
そんな自分は初期の845GE…
860Socket774:04/06/26 16:31 ID:28xApLNC
>>859
Prescott FMB1.5はPrescott Pen4用
73WだしceleronDはそれに該当しない
そもそも845で動かないならアナウンスしない
861Socket774:04/06/26 16:43 ID:loMgOX+K
ということは押入れの845マザーが息を吹き返すときがキタ━━━(゚∀゚)━━━のかな?
862Socket774:04/06/26 16:48 ID:COFYwBg8
モキョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀゚)
863Socket774:04/06/26 17:03 ID:NxeQoc/7
デラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
864Socket774:04/06/26 17:30 ID:jBWE7Ymv
FSB533対応の互換チップセットはどうなんでしょうね?
865Socket774:04/06/26 17:39 ID:byOcTgFf
プレスコット対応のBIOSでないと意味ないよな。
866Socket774:04/06/26 17:54 ID:7b8JyhOZ
うちにさ妊娠、お漏らしコンデンサ満載の845Gママンあんだけど
やめといた方がいいかな(;´Д`)??
OCは当然として電圧下げも確かできたと思った。
867Socket774:04/06/26 18:41 ID:GCnDFzLx
結局のところ電圧さえどうにかすればDは845で使えるのか?
868Socket774:04/06/26 18:44 ID:85nKL9gm
投機的実行・・・・小豆相場でも張ってくれるのか?
869Socket774:04/06/26 18:58 ID:vzOUx+CU
その昔、BXマザーでBIOSのマイクロコードを書換えして鱈対応ってのがありましたね。
未対応BIOSのまま載せたらどう認識されるのやら。
870Socket774:04/06/26 20:03 ID:0u9x+xpB
ASUS公式を見るとP4B533-Xで動作対応がとれてる。
なので845でもBIOSが対応していれば動くみたい。

ttp://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
871Socket774:04/06/26 21:05 ID:fs7Z+R+R
P4B533-Xは845のかなり後期にでてきたマザーだったかな?
なので、プレスコ対応できるとか。
872Socket774:04/06/26 21:11 ID:MGkoIhsc
しばらく使わなかった戯画の845GEママンもPrescott Celeron対応になった!(゚∀゚)ヤター!!
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8GEM667K.htm

どうやら一昔前の845チップでも行けるみたいだd(・∀・)ネ!
873872:04/06/26 21:16 ID:MGkoIhsc
って、よくみたら掲載されてるだけでN/A = Not supportだったよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

欝打氏脳 ∧||∧
874Socket774:04/06/26 21:20 ID:MGkoIhsc
P4B533-Xは2003/12発売だからプレスコ対応なんだろうなぁ・・・
オイラのママン↑は2002/12発売だからまるっきりダメポ・・・(´Д⊂
875Socket774:04/06/26 21:28 ID:MGkoIhsc
GIGABYTEマザーの「Prescott CPU Support List」載せておきますね。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_List.htm
876Socket774:04/06/26 21:54 ID:l4XqHCLf
どこかCeleron 1.1Gたくさん売ってるお店知りませんか?
都内もしくは通販で・・
877Socket774:04/06/26 22:02 ID:MGkoIhsc
878Socket774:04/06/26 22:07 ID:xKbkzUJO
セレロンの今後のロードマップってどうなってるの?
879Socket774:04/06/26 22:43 ID:P73dezCt
リーク電流?が問題になるのってFSB800のときでなかった?
533のセレDではそれほど電流の心配しなくても

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1027/kaigai038.htm
ただし、この方法ではFSB 533MHzまでしか対応ができないとIntelは説明しているという。
Pentium 4ブランドのPrescottはFSB 800MHzの予定なので、それには使えないことになる。
つまり、パッケージだけを変更したPrescottは、FSB 533MHzのCeleron系のPrescott専用というわけだ。
880Socket774:04/06/26 23:54 ID:vzOUx+CU
>870
遂に脚切りラインの下に逝ってしまったのを実感。
おいらのM/Bは2002/10。
結局このままで別のM/Bを買うかPen4_3.06を買うかどっちかだ…
881Socket774:04/06/27 01:19 ID:oi4EE9Ta
Celeは十分速い。でも不評。なぜだ。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/spibench/jpgbench.htm
882Socket774:04/06/27 01:28 ID:dBkBGNn1
だってCele2GHzをもってしてもAthlon1700+の3倍ぐらいかかってるもん。
883Socket774:04/06/27 01:47 ID:DSWhedFT
>>881
多分値段の割りに高いから
884Socket774:04/06/27 01:54 ID:tMGbzRp9
?
885Socket774:04/06/27 02:15 ID:dBkBGNn1
Athlon64-3000+

**** PIC_GR.JPG / ifjpegx.spi /
 高精度整数DCT(SSE2)            0.998 sec
 高速整数DCT(SSE2)              0.851 sec
 高速整数DCT(SSE2),簡略化Upsampling  0.850 sec
 浮動小数点DCT(SSE2,SSE)          1.025 sec
 高精度整数DCT(MMX)             0.965 sec
 高速整数DCT(MMX)               0.845 sec
 高速整数DCT(MMX),簡略化Upsampling   0.843 sec
 浮動小数点DCT(MMX,SSE)           1.025 sec
 浮動小数点DCT(MMX,3DNow!)         1.061 sec
 高精度整数DCT                  1.333 sec
 高速整数DCT                   1.211 sec
 高速整数DCT,簡略化Upsampling       1.209 sec
 浮動小数点DCT                  1.452 sec

そんなに速くなかった orz
886Socket774:04/06/27 03:59 ID:/9jrJqzR
>>885
やってみますた。
(CPU)北森セレ[email protected]
(メモリ)PC2700のデュアルチャネル。

**** PIC_GR.JPG / ifjpegx.spi /
 高精度整数DCT(SSE2)            1.059 sec
 高速整数DCT(SSE2)              0.887 sec
 高速整数DCT(SSE2),簡略化Upsampling  0.887 sec
 浮動小数点DCT(SSE2,SSE)          1.117 sec
 高精度整数DCT(MMX)             1.129 sec
 高速整数DCT(MMX)               1.000 sec
 高速整数DCT(MMX),簡略化Upsampling   1.004 sec
 浮動小数点DCT(MMX,SSE)           1.173 sec
 浮動小数点DCT(MMX,3DNow!)         1.531 sec
 高精度整数DCT                  1.694 sec
 高速整数DCT                   1.479 sec
 高速整数DCT,簡略化Upsampling       1.477 sec
 浮動小数点DCT                  1.620 sec

SSE2を使えば、Athlon64-3000+に匹敵。
拡張命令なしでも意外と早いのに驚き。
このCPUは、中古で5000円で買ったものだけど、
5000円でここまでやれれば上出来か。
887Socket774:04/06/27 09:18 ID:qmOXjHrC
Athlon64の凄いところはSSE3以外の全命令に対応しているところ
CnQを使えば800Mhzという低クロックでありながら
DVD再生の負荷が10%位でファンレスで鑑賞できてしまう
888Socket774:04/06/27 09:57 ID:o+C35/4F
セロリンのスレですよ?アム厨は空気を読みなさい。
889Socket774:04/06/27 10:24 ID:hpx2pCEP
  | Athlonは凄いんだ!
  | Athlonは安いんだ!
  | セレロンなんかより売れなきゃいけないんだ!
  | 俺が2chで普及しなきゃ誰がやる!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧A∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | AM厨よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
890Socket774:04/06/27 12:15 ID:bHSY9M3e
>>888
悪意のアム厨だったら、わざわざ悪い成績を書き込まないだろ?
善意のデータ提供だよ。
891Socket774:04/06/27 12:23 ID:tN459Ydw
>>887
実際拡張命令なんてどうでも良いんだけどな・・・
スカラ演算が早ければそれでよし。
892Socket774:04/06/27 13:44 ID:HaeCe9gK
売り上げランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/parts_w.html

1 Pentium4 2.8CGHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG2800D インテル
2 Celeron 2.4GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2400B インテル
3 Pentium4 2.8EGHz(Prescott Cache=1MB FSB=800MHz) BX80546PG2800E インテル
4 Pentium4 3GHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG3000D インテル
5 Athlon XP 2500+(1.83GHz/Barton) Athlon XP 2500+ AMD
6 Pentium4 3.0EGHz(Prescott Cache=1MB FSB=800MHz) BX80546PG3000E インテル
7 Celeron 2GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2000B インテル
8 Celeron 2.6GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2600B インテル
9 Pentium4 3.2GHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG3200D インテル
10 Athlon XP 2400+(2GHz) Athlon XP 2400+ AMD

北森セレもまだまだ現役?
893Socket774:04/06/27 13:49 ID:G1NDSgj7
アム厨御用達のAthlon 64って全然人気ないね・・・( 'A`)y─┛~~
894Socket774:04/06/27 13:52 ID:VfxatMMb
なんでPentium4買わずにCeleronなんて買うんだ?
さっぱり理解できんのだが・・・。
なんのメリットがCeleronにあるっていうんだ?
895Socket774:04/06/27 13:56 ID:bHSY9M3e
>>893
高いしね。マニア専用。
ExtremeEditionやXeon、PentiumMと同じ。
896Socket774:04/06/27 14:14 ID:rKw2ao1v
比率で見てるから勘違いしてんじゃないの?
高いったって差額は10000円程度。
毎日1000円の支出を削れば (要するに食費を質素に) たった10日でOKだぞ?

つーかおまえら少しはダイエットしろと
897Socket774:04/06/27 14:15 ID:mETwIEE/
>>894
 AMDはすさまじく不安定で発熱が酷くて相性でまくりと思いこみ、Intel安定かつクロック
高いので高性能、動けばいいからPen4まではいらないと考える自称ベテラン自作PCユー
ザーにバカ売れします。

 提灯記事のおかげもあるかもね。普通の人は海外サイトまでチェックにはいかないし。
898北森:04/06/27 14:18 ID:BpaQUJze
>894 安いやん。半年くらいしたら値下げしたプレスコ
に変えりゃいいしって思ってた。
899Socket774:04/06/27 14:22 ID:VfxatMMb
>>898
そのアップグレードってのがわからないんだよな。
Pen4は安くなる前に消えちゃうじゃない?
1年後にまたクロックの高いCeleron買うのなら、
最初からその2個分の値段でPentium4買った方が
お得なんじゃないかと思った。
900Socket774:04/06/27 14:27 ID:Poo4yGaU
またPen4厨が来た
ウゼーから出てけ
901Socket774:04/06/27 14:28 ID:6X+AWUQk
Pen4もCeleronも両方糞だから安い方でいいよ。
性能とか消費電力とかを少しでも考える人ならAthlon64にするだろ。
902Socket774:04/06/27 14:37 ID:r9XmSg3v
つまりCeleron>>Pen4
903Socket774:04/06/27 14:39 ID:DkgJWHJu
VGAで一番売れてるのがFX5200でCPUで一番売れてるのがセレロン
所詮世間はそんなもんで十分なんだよ
今セレロンがいけてなく感じるのは同額以下の価格で性能1.5倍以上のAthlonXPが買えてしまうから
インテルの中だけで見ればセレロンは性能と価格のバランスは取れてるしね
904Socket774:04/06/27 14:43 ID:6X+AWUQk
905Socket774:04/06/27 15:15 ID:tN459Ydw
基地外警報!>>904っと。
906Socket774:04/06/27 15:17 ID:tN459Ydw
>>903
5200を買うやつはまだ良いとして、今のCeleronを買うやつは無知としか言いようが無い。
907Socket774:04/06/27 15:24 ID:o+C35/4F
セロリンでも持余してるのに、個人ユーザーでPen4やらAthlonの機能をフルに利用してる人なんてごくわずかだと思うんだよね
908Socket774:04/06/27 15:25 ID:DD1WMXvd
300Aを買った漏れは勝ち組!w
909Socket774:04/06/27 15:44 ID:qmOXjHrC
HTのついていないセロリンなんかに興味ないもん!
910Socket774:04/06/27 16:10 ID:WDEOuNOG
セレロンがなんだか分からない一般人のほうが
パソコンオタよりいい人生歩んでそうだ。
911Socket774:04/06/27 16:24 ID:nMJ2q+YU
>>910

 そ れ だ !




 PCなんて所詮は道具、ツールに過ぎない。端から見りゃ、ゾーリンゲンと関の包丁で
 どっちが美味い料理を作れるかって延々と議論してるようなもの┐(´ー`)┌
912Socket774:04/06/27 16:28 ID:tHBSk3cJ
Celeronはモノを買うときに、値段しか見ない人のためのCPU。
ちゃんと存在意義があるじゃん!
913Socket774:04/06/27 16:41 ID:ZPlm+wB+
性能見ちまうと、980円以上出すのもゾッとするけどな。
914Socket774:04/06/27 16:56 ID:hpx2pCEP
(´-`).。oO(AM厨もPen4厨もセロリなんか苛めてないでどっか他所に逝けばいいのに…)
915Socket774:04/06/27 17:00 ID:DD1WMXvd
>>914
セロリンが売れてるから僻んでるだけと思われw
916Socket774:04/06/27 17:17 ID:GgwbSdCQ
いま、>>904の見たら1位は
ATI FireGL X1-128 AGP FGL9700 128M DVI対応 1位 37800円 --- 12店舗

 まじですか?(w
917Socket774:04/06/27 17:37 ID:zhSF+6ct
>>916
値段調べるだけ調べた人が多かっただけ・・・だろう。
918Socket774:04/06/27 17:45 ID:HaeCe9gK
ノートPCの売り上げランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html

1位のLaVie L LL750/9Dのスペック
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=240373

搭載CPU Celeron M プロセッサ
CPU動作周波数 1.2GHz

PenMベースのクロックが低いセレMも結構売れているらしい。
>>897みたいにセレはクロックで素人を騙して云々〜
という意見はよく聞くが、実際にはそうでもないらしい。
919Socket774:04/06/27 17:53 ID:ZPlm+wB+
ノートは別だろ。俺の周り、誰一人CPUパワーなんて望んでいない。
ようは重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。
重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。
重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。
重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。重さ。
こればっかり。アホかっちゅーぐらい。
920904:04/06/27 17:57 ID:6X+AWUQk
>>916
グハッ!本当だ!
グラフィックカードの売上順位はあんまり無くてさ
このサイトを今まで参考にしてたんだけど、こりゃちょっと考え物だな。
921Socket774:04/06/27 21:27 ID:FwEYEqHX
ECSのHPでプレスコ未対応となってた
661FX-M、店頭で対応済みシール
張ってあったから
セレロンDを買ってみたよ

あっさり動いたよ
しかし、リテールクーラーの
ファンが半端じゃない爆音だよ…
922Socket774:04/06/27 21:51 ID:HdiujIkZ
>>921

OC耐性はどうですか?
923Socket774:04/06/27 22:40 ID:TE3mbzjp
>>921
リテールファンの回転数と、
アイドル時とピーク時の温度はどんなもんですか?
924Socket774 :04/06/27 23:11 ID:EhU5oGL/
>>921
システムのプロパティの表記って
やっぱり「Celeron D」なんですか?
925921:04/06/28 00:23 ID:jIEQSHvT
>>922
ごめんなさい、定格派なのでOCはしないです

>>923
排熱の悪いM-ATX筐体なので参考にならないかも
電源投入時で42℃/2400rpm
そのままBIOS画面で放置でも53℃/3800rpm
さっきベンチマークとった後で56℃/5200rpm
5200rpm時はマジでうるせーって言いたくなりますた
掃除機のようにブン回ってます

>>924
システムのプロパティでは
ただの「Celeron2.66Ghz」となってますな
926Socket774:04/06/28 00:36 ID:NLpQZvgO
リテールで5200rpmってマジっすか!?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
927923:04/06/28 00:49 ID:XKrxZhtW
>>925
人柱乙です。
56℃/5200rpmですか…、かなりキツいっすねぇ…。
前にPen4 2.8GHzを使ってたときに3000rpmまで回転数が上がったときでも
かなりノイズが気になったんですが、
それとは比べ物にならない音なんでしょうねぇ…。

ちなみに自分はPen4は自分の用途にはオーバースペックだったんで、
ヤフオクに売りに出して、北森セレ2Gを1.1Vに低電圧化して使ってます(推定TDP28W程度)。
リテールファン2200rpmで、負担をかけても30度程度までしか温度が上がらないので
低発熱かつ静音で快適です(パフォーマンスはたいしたことないですが…)。

Pen-Mファミリーやアスロソ64ファミリーが激しく値崩れするまでは
コイツでしのぐことにしますか…。
928Socket774:04/06/28 01:08 ID:Ka7dEtBm
低電圧で使うのはイイね。
929Socket774:04/06/28 01:38 ID:0I5SJrZr
>>925
乙でつ。
やっぱりCPUクーラー交換必須っぽいな・・・・
ノースPen4 3.2GhzまでのCPUファン対応じゃ役不足かもしれんので、
買いなおすしかないか。
930Socket774:04/06/28 01:53 ID:BBdGt7Mg
ふらんす人は
Celeronを
スルラ
って読むの?
授業で習った法則に従うとスルラだったよ。
どうでもいい?
931Socket774:04/06/28 02:34 ID:pSZsUUfz
チョーどうでもいい
932Socket774:04/06/28 03:06 ID:KkzZ1LX2
スルグォン
933Socket774:04/06/28 03:12 ID:lhGh6F6j
ゼリドン

by オンドゥル語変換
934Socket774:04/06/28 10:11 ID:qPFgWQKX
プレスコは熱いな
935Socket774:04/06/28 10:35 ID:BBdGt7Mg
フラスコは丸いな
936Socket774:04/06/28 10:36 ID:3oh46TOb
ビスコはうまいな
937Socket774:04/06/28 10:40 ID:BBdGt7Mg
ピーコはきもいな
938Socket774:04/06/28 11:54 ID:ECuIEcdO
939Socket774:04/06/28 15:01 ID:Rq96I9ut
発熱さえどうにかなればなぁ…
低電圧やると作業効率おちるっしょ
940Socket774:04/06/28 15:37 ID:YkufAsJv
>>938
part5じゃない
つーかショボイスレタイにすんな

>>939
低電圧スレに粘着してる人ですか?
941Socket774:04/06/28 15:53 ID:wz5SO++F
ここ再々利用すれだっけ?

>>938
しょーもない
おまえそのスレタイつけたかっただけだろ
942Socket774:04/06/28 17:58 ID:qPFgWQKX
低電圧だと作業効率落ちるのか?北森セレを1.25vで動かしてるけど
943Socket774:04/06/28 18:04 ID:wHN/D6N0
>>942
クロック下げない限りは作業効率は変わらないと思うけど
寿命には影響を与えてしまうと思われ
944Socket774:04/06/28 18:10 ID:qPFgWQKX
電圧下げるとCPUに悪いのですか?
945Socket774:04/06/28 18:18 ID:wHN/D6N0
>>944
無理な低電圧はOCと同様にCPUに負担をかけてしまう。
しかし、低電圧でも普通に使えてるとそれが分からないから厄介
946Socket774:04/06/28 18:30 ID:vxz0eLak
947Socket774:04/06/28 21:32 ID:gijdmgu/
>>944
クロックダウン版Celeronでファンレス実現のPCデモ中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_s615.html

電圧下げたセレを売っているメーカーもあるぐらいだから大したことはない。
少なくても、どこぞのCPUのように焼き鳥になったりすることはない。
948Socket774:04/06/28 21:47 ID:7V3XRgE2
3,000円くらいでCeleronD対応マザーがあれば、特攻するんだが。
そんなのないよね?
949Socket774:04/06/28 22:17 ID:qPFgWQKX
>>945-947
情報有難う御座いました。
950Socket774:04/06/29 00:44 ID:AtrpRMJe
今の焼き鳥CPUと言えばPentium4のことだな(プレスコLGA775)
951Socket774:04/06/29 00:55 ID:r2vfNQ5u
でも焼けたって報告聞かないよ
952Socket774:04/06/29 01:10 ID:gOO2RoEL
別にprescott pen4はathlonのようにCPUが焼けることはない
ただ電源が2,3年前と古くかつ容量が低いとアボーンらしい(by雑誌)
でも最近の電源であれば250Wでも動くらしい(by雑誌)
まあドライブいっぱい積めないけど
というか250WじゃほとんどのCPUでドライブ満載はできないだろうし
それにハイスペックのVGAも積めない
いまどき250Wはスリム型ぐらいだし、物理的にドライブ満載できないから
そんなに気にすることもなく(まあ外付けも考えられるが)
というか北森買うじゃん
953Socket774:04/06/29 02:24 ID:+l40TIqG
>>946
電圧低下で劣化は止まらないという捉え方も出来るな
CMOS自体が保つ範囲なら、定格も低電圧動作も延命は出来ず、寿命に差がないという事では?
通電していれば劣化するし、劣化と破損・破壊は違うし
954Socket774:04/06/29 03:59 ID:YU1xs7fk
>>948
中古の845マザーがBIOSアップデートで使えるようになるのがあるかもな
955Socket774:04/06/29 08:30 ID:Tr1cyu63
>>947
ちょっと待て、少なくとも今のAthlonは簡単には焼き鳥にはならない。
漏れは皿2000+でファンの電源を付け忘れて起動したことがあるけど、
焼ける前に電源が切れる。パロ1800+でも試したら同じように電源が切れた。
956Socket774:04/06/29 08:44 ID:yPgxS8cO
Athlon=焼鳥なんて、20世紀以前の出来事だろ。
Intelは割り算にバグを持ってると、今でも吹聴してるようなものだ(w
957Socket774:04/06/29 09:43 ID:IOgVTUOJ
1000
958Socket774:04/06/29 09:51 ID:IOgVTUOJ
test
959Socket774:04/06/29 10:22 ID:Rb6C3w+m
959
960Socket774:04/06/29 10:34 ID:Rb6C3w+m
960
961Socket774:04/06/29 10:37 ID:Rb6C3w+m
961
962Socket774:04/06/29 10:56 ID:r2vfNQ5u
【CPU界の】Celeron 総合 Part5 【ハリポタ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088391189/
963Socket774:04/06/29 15:12 ID:EgMsxVks
963
964Socket774:04/06/29 15:21 ID:EgMsxVks
964
965Socket774:04/06/29 15:36 ID:EgMsxVks
965
966Socket774:04/06/29 15:59 ID:mMejAl75
966
967Socket774:04/06/29 16:05 ID:mMejAl75
967
968Socket774:04/06/29 16:14 ID:mMejAl75
968
969Socket774:04/06/29 16:25 ID:mMejAl75
969
970Socket774:04/06/29 16:27 ID:mMejAl75
970
971Socket774:04/06/29 16:45 ID:uBf3ZToU
暇人みっけ!(・∀・)ニヤニヤ
972Socket774:04/06/29 16:50 ID:p7F0ygWn
セロリン最強
973Socket774:04/06/29 16:52 ID:ZHKIswqT
セロリ最高
974Socket774:04/06/29 18:57 ID:UVt1I1TW
1000
975Socket774:04/06/29 19:20 ID:qDzpoLmD
1000get
976Socket774:04/06/29 19:22 ID:qDzpoLmD
1000
977Socket774:04/06/29 19:23 ID:qDzpoLmD
1000
978Socket774:04/06/29 19:33 ID:r05NgGWp
Centrino
979Socket774:04/06/29 19:54 ID:Lhk2PDgl
↑座布団0.5枚
980Socket774:04/06/29 20:34 ID:+/jGM6Pf
1000get
981Socket774:04/06/29 20:52 ID:+/jGM6Pf
1000
982Socket774:04/06/29 21:20 ID:xLWDeBjp
1000
983Socket774:04/06/29 21:23 ID:xLWDeBjp
1000
984Socket774:04/06/29 21:26 ID:xLWDeBjp
1000
985Socket774:04/06/29 21:28 ID:xLWDeBjp
1000
986Socket774:04/06/29 21:29 ID:xLWDeBjp
1000
987Socket774:04/06/29 21:33 ID:xLWDeBjp
1000
988Socket774:04/06/29 21:38 ID:xLWDeBjp
1000
989Socket774:04/06/29 21:42 ID:xLWDeBjp
1000
990Socket774:04/06/29 21:43 ID:xLWDeBjp
1000
991Socket774:04/06/29 21:47 ID:xLWDeBjp
1000
992Socket774:04/06/29 21:48 ID:xLWDeBjp
1000
993Socket774:04/06/29 21:50 ID:xLWDeBjp
1000
994Socket774:04/06/29 21:52 ID:xLWDeBjp
1000
995Socket774:04/06/29 21:53 ID:xLWDeBjp
1000
996Socket774:04/06/29 21:54 ID:oxCJUMDC
コソコソ1000鳥なんかしないでしりとりでもしようぜ。
じゃ セントリーノ
997Socket774:04/06/29 21:54 ID:xLWDeBjp
1000
998Socket774:04/06/29 21:56 ID:xLWDeBjp
1000
999Socket774:04/06/29 21:57 ID:oxCJUMDC
なんだよ無愛想だな(・∀・)ニヤニヤ
999
1000Socket774:04/06/29 21:57 ID:xLWDeBjp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。