【地球に優しい】ファイルサーバ【1TB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/11/09 00:14:03 ID:9qel9ZgF
RAID5できるしホットスワップできればいいんだけどなぁ。
953Socket774:04/11/09 00:38:38 ID:2iaIRLxz
>>951
長時間アクセスがない場合に、スリープ機能で電気を節約。
とのこと
954Socket774:04/11/09 01:08:07 ID:TIVyliMk
ソフトRAIDだから2万もする分けない
955Socket774:04/11/09 03:21:07 ID:2NTpBdL6
>>951
楽勝だろう
クロシコSATARAID4P-PCI \3500-
某SATA*4 hotswapcase \9800-(fana
956Socket774:04/11/09 20:38:30 ID:9qel9ZgF
ソフトウェアでRAID5ってかなり切ないことになりそうなんだが。
特にあの程度のケースに入るマシンでやると。
957Socket774:04/11/09 21:44:55 ID:xo88B4Eq
あの値段で RAID カードなんか入ってるわけないじゃん
Linux の md ドライバでソフトウェア RAID だよ
958Socket774:04/11/09 22:47:24 ID:mWKateGL
>>957
ありがとん。おかげでふっきれたよ
3ware+SWAP箱にするよ
959Socket774:04/11/09 23:40:21 ID:Tu7vX3E7
RAID5のアクセス速度に関してはボトルネックが別にあるので気にならないが、
リビルドはえらいことになりそうだな。

自分はミラーリングで使うつもりだけど。
960Socket774:04/11/09 23:57:49 ID:ULxNTsHQ
止めとくか。
素直に自作するべ。
961Socket774:04/11/10 00:08:26 ID:uj2Ym2J4
自作したらいくらになるんだろう?
962SoftwareRAIDがもっと流行って欲しい人:04/11/10 01:15:19 ID:siQMQbWp
みんなソフトウェアでRAID5って嫌いなんだな・・・
パフォーマンスはたいしたことないけど、十分に使えるのに。
システムだけHDDを分けておいて、どんな構成にしたか残しておけば
ハードがどこか壊れて止まってもまず間違いなく復帰できるよ?
コントローラに依存するRAIDだとコントローラがぶっ壊れたとき
同等品が入手できなきゃどうしようもないような。
法人とかで保守契約でも結んでるなら気兼ねないけどさ・・・

ちなみにAthlonXP1700とPC133のSDRAMにDISK6本の組み合わせで7MB/secぐらい。
速くはないが十分フツーにつかえる。
スピード狂の人も本命Arrayのバックアップ用途にいかが?
963Socket774:04/11/10 01:43:33 ID:mkRrBKGL
ソフトウェアRAIDで、Consistency Checkってどうやるの?
それ用のツールがあるの?

ハードウェアRAIDだとカードのツールでできるんだけど。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/news/consistencychk.asp
964Socket774:04/11/10 09:53:05 ID:8SKKkwml
>>963
Linux RaidToolあたりで検索してみれば?
俺は面倒なんでしない。


つーかみんな、適材適所で賢く使えよ。
965Socket774:04/11/10 12:07:54 ID:EBsZuCWG
RAIDは壊れたときには当該HDDが流通していない可能性を考えるとな〜
966Socket774:04/11/10 13:00:50 ID:8SKKkwml
>>965
RAID(0以外)なら速度は遅くともデータは読めるはずなので、別システムにバックアップすればいいじゃない。

RAIDじゃなかったら壊れたHDDの中身は戻ってこない。
967965:04/11/10 14:15:31 ID:EBsZuCWG
>>966
中身じゃなくてHDDそれ自体
同じHDDで揃える必要があるんでしょ?
RAID5でHDD1個壊れても、壊れたのだけ同じ新品と交換すれば復旧できますよっていう

同じHDDがもう流通していなかったら??
968Socket774:04/11/10 14:22:35 ID:uj2Ym2J4
SANのような高価なものじゃなく、
安価でHDDの型や容量にこだわらないストレージ仮想化技術ってないのかな?
969Socket774:04/11/10 14:23:14 ID:kVBok4WU
売ってるうちに買っとけばいいだろ ハゲ
970Socket774:04/11/10 14:59:48 ID:8SKKkwml
>>967
1HDDが壊れてる状態でもRAID5なら読めるから、
データ取り出してから、HDD4個買ってきて入れなおせばよかろう。
同じHDDが入手できないぐらい(2年ぐらい?)時が経ってたらもっと大容量のHDDを安価に入手できるだろうしな。

データさえ読めるならどうとでもやりようはあるさ。
俺は換えのHDDが無い事よりもRAIDにしない事によってデータが失われる事を心配する。


>>968
うーん、JBODとか…
971Socket774:04/11/10 15:37:33 ID:7hSTTfVS
>>962
ソフトウェアRAID5は一度試して、あまりに論外なパフォーマンスだったのでそれ以来一度も使ってません。
まぁPentiumII/500MHzとかそのくらいの時代の話なのだが。
#結局その足で3ware 6400を買いに行った。

RAID0/1ならソフトウェアでいいと思いますけどね。RAID5は論外。
972Socket774:04/11/10 15:51:18 ID:8SKKkwml
>>971
ttp://japan.linux.com/kernel/04/06/20/1717219.shtml?topic=1
ttp://www.ait.pref.akita.jp/~kurosawa/raidLogComp.html
ttp://www.hpc.co.jp/Bench/bench-HDD-2.htm

そう邪険にするような性能ではないと思うけどねぇ。
しかもローカルじゃなくてNASだし。
973Socket774:04/11/10 16:32:46 ID:OOauH8hk
昔はRAID5の上でジャーナリングファイルシステムは外部ログにしないとなぜかとてつもなく遅くなったな
974Socket774:04/11/10 17:29:02 ID:lBMp+3IK
>>973
checksumが1disk張り付けのRAID5システムだと今もそうなる
975Socket774:04/11/10 17:47:51 ID:xQY4uW0M
>>967
新ディスクの容量が既存のディスクよりデカけりゃ大抵オケーでそ
同一品じゃなくても

976Socket774:04/11/10 18:11:55 ID:MwPeCmHD
>>975
RAID構築の原則は?
977Socket774:04/11/10 19:42:53 ID:tF0+0pDg
0だったら気にするけど、
1とか5ならどうでもいいんじゃね?
978Socket774:04/11/10 22:01:55 ID:DmrO5AXv
次スレどうすんだ〜?
979Socket774:04/11/10 22:03:28 ID:vJ9+OQHv
いらんわ
980Socket774:04/11/10 22:17:44 ID:EBsZuCWG
981Socket774:04/11/10 23:41:17 ID:dJNY0XJS
>>970

>>>968
>うーん、JBODとか…

うーん、信頼性が・・・
982Socket774:04/11/11 02:43:04 ID:ggWHyFQ3
実はRAID組んだら、>>937では1T逝けてないんだけどな
983Socket774:04/11/11 09:58:01 ID:albnmIsb
>>982
まぁ、RAID箱はRAID1専用は除いて、大抵は総容量で表記してるから良いんでない?
984Socket774:04/11/11 12:48:15 ID:FQRpVHoY
(・∀・)
985Socket774:04/11/11 13:14:25 ID:mjKjqGnn
次の構成でファイルサーバを組むつもりです。
どなたか評価をお願いします。

CPU Athlon FX 939
MB A8V
RAM 2GB unbuffered
ケース coolermaster CM stacker
電源 (手元にないので詳細不明 Total 460W 12V 32A)
RAID-C 3ware 9500-8
HDD Hitachi SATA 400GB x 7
HDD Maxtor SATA 120GB x 1

よろしくお願いします。
986Socket774:04/11/11 13:31:36 ID:VIQPVYya
CPUが高性能すぎるのに、
マザーの信頼性が無さ杉。
メモリそんなにイラネ。かつレジECC使え。
当然MBも対応品で。
987Socket774:04/11/11 13:40:14 ID:028FBb5K
System120G x 1、動画400G x 7、ってトコか
2.8TB、、Sonyの新製品(1TB)も顔負けだな(笑
メモリは1G以下でいい、鯖だろ?、編集とか視聴はしないんだろ
CPUも低クロック品でいいな
HDDのバックアップ&ミラーが大変そうな容量だな
988Socket774:04/11/11 13:45:06 ID:dkZ643Ty
つか、使用目的がわからんのに評価なんてできん。
989Socket774:04/11/11 13:52:15 ID:mjKjqGnn
早速のご回答ありがとうございます。

>>986
マザー信頼性なさすぎですか…店員のお勧めだったのでそれにしたんですが、
たしかにメモリもレジECCにしたいですね…手ごろなマザーはどのヘンでしょうか?

>>987
システム120ですが、400 x 7は動画じゃないです。
ソニーは1TBの新製品出してるんですか。高そうですね。
上記構成は約60万でした。
だいたい同じスペックのFSをIBMで見積りしてもらったら、たしか700万ぐらいでした。
ま、SCSI使ってるから高くなるんだろうけど、ユニットディスクの回転数同じだし
RAIDにもなってないしで、そりゃないだろと思いましたよ。
CPUは別用途でぶんぶん振り回す予定なので、整数演算の一番速いのを選びました。
別のsiteからデータをミラーしてローカルで使いたいだけなのと
RAID-5で組むのでバックアップ&ミラーはしません。
自分で作ったデータに関してはバックアップが要りそうですが。
990Socket774:04/11/11 13:58:37 ID:mjKjqGnn
>>988
そうでした。すみません。
具体的には、DNAその他のデータベースのミラーと、その関連プログラム(Blast, ClustalW)に
よる検索です。ディスクアクセスは頻繁です。
CPUパワーはこのプログラムではそれほど使いませんが、他のプログラムでは
使う事があります。
メモリは2GBでも足りないかもしれませんが、当面はこれで我慢します。
991Socket774:04/11/11 14:09:44 ID:0OBpbp0D
個人用のファイル鯖なら、全ディスク領域の中で頻繁に読み書きするのは
ほんの少しで、残りの大部分はリードオンリで、しかもごくたまに読むだけと
思われる。そういう旧いファイルは、5400回転の性能はショボいが大容量の
ディスクに入れておけば、電力の節約になるのでは。つっても5400回転のは
容量300Gで頭打ちみたいだけど。
あとOSはPC-UNIX+sambaにしとけば、メモリ容量もCPUもしょぼくてオケ。
マザボもショボいけど信頼性の高い旧型がはまるしな。
samba鯖を建てるくらいなら、高度なUNIXの知識なんていらんし。
992Socket774:04/11/11 14:20:16 ID:qOj3Lfj5
http://www.systemworks.co.jp/pms_t744x.php3
カスタマイズ見積すればなんとかなるよ。
993Socket774:04/11/11 14:29:05 ID:albnmIsb
>>989
気分的に…だが、システムの120はオンボードのIDEの方が良いかな。
必要かどうかは解らないがこれで8ポート全部RAIDに当てれるでしょう。
994Socket774:04/11/11 15:24:29 ID:mjKjqGnn
またまたありがとうございます。

>>991
大部分リードオンリはその通りですが、読むのは頻繁です。
書くほうも、量はかなり多くなります。幸い、電力節約はあまり気にしなくてよく、
むしろ大容量確保出来るほうが重要なのです。
OSはlinuxを使うつもり、applicationもlinux上です。
MBは旧型のほうがいいですか・・・でも939ソケット搭載はないですよね・・・

>>992
これは良さそうですね。ちょっと高くなってしまいますが、
安全を考えると高くないのかもしれません。

>>993
120はオンボードのSATAにします。
995Socket774:04/11/11 16:39:03 ID:VIQPVYya
AMDにこだわる理由は?

特に無ければ●のマザーでXeon単発とかでどうよ?
TYANでオプとか。
996Socket774:04/11/11 16:49:11 ID:VIQPVYya
ついでに立てた
【Eco】ファイルサーバ【2TB】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100159302/
997Socket774:04/11/11 17:02:19 ID:albnmIsb
>>996
豪気な増え方だなw

次スレ埋まるまでに何処かがメルコに対抗して2TBのNASを出す事を祈ろう。
998Socket774:04/11/11 17:10:05 ID:q2UgHZ+p
>>985
俺はこれに似た構成だけど(cpuはAthlon64 3000+)、VGAがFX5700U。
HDDは9台(システム1台、データ8台 RAID5)

電源が460Wじゃ不安だな。
俺は以下の遍歴だった。電源電卓では鎌力500でOKの筈だったんだが・・・。
鎌力500 で × (起動時にHDDこける)
Antec True550 EPS12V(550Wの12V強化版) で △ (たまに、起動時にHDDこける)
Enermax 851(660W) で ○
999Socket774:04/11/11 17:46:48 ID:RpFgOIL8
999
1000Socket774:04/11/11 17:47:32 ID:jwLGEff+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。