[GC,PS2]キャプチャカードでゲームしる![DC,XB]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
キャプチャカードスレで質問等多かったので独立。
「アップスキャンコンバータを使わずにキャプチャカードでPCモニタでTVゲームはできるか」
というノリ。動作(コマ落ち・ラグ等)はテンプレで。
当然ながらSS、SFCなどテレビゲーム機ならなんでもいいです。
シューティングとかアクションなど動きが激しいゲーム中心でおねがいします。


テンプレ

CPU:
MEM:
M/B:
CAP:
ゲーム:
動作状況:

   足りなかったら適当に足してくれゃ


■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 8th
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060237608/
2Socket774:03/08/12 01:34 ID:Cd3ecrn5
ゲーム機を買いましょう
〜〜終了〜〜
31●CLIE ◆GodOnnFcO. :03/08/12 01:37 ID:udBhX0yw
(・ε・)プップクプー
4Socket774:03/08/12 01:37 ID:WmjYziT1
>2
「テレビを買いましょう」では?
5Socket774:03/08/12 01:39 ID:8iugFT7u
普通にTVでやれよ。
6Socket774:03/08/12 01:39 ID:8swDtV3J
TV入力付き液晶モニターをかってゲーム機をつなぎましょう
PCしながらゲーム機でゲームできる最近は2画面対応もでてるから買え
よって終了
71●CLIE ◆GodOnnFcO. :03/08/12 01:39 ID:udBhX0yw
>>4
こら!
マジレス厳禁
8Socket774:03/08/12 01:42 ID:Cd3ecrn5
>>6
液晶は発色悪い
ゲーム向きじゃないし
9Socket774:03/08/12 01:42 ID:2d/kDeBh
(・ε・)プップクプー
101:03/08/12 01:43 ID:WmjYziT1
家族と暮らしてるんでテレビが空かないんです・・。
11Socket774:03/08/12 01:44 ID:Cd3ecrn5
>>4
いや、なんか
ファイナルファンタジーやるのに
高いPCかう香具師って信じられない
12Socket774:03/08/12 01:45 ID:8iugFT7u
>>10
買えよ。安いから。
13Socket774:03/08/12 01:47 ID:0aw5wxv6
>11
確かに。金持ちはいいなぁ・・・。
14Socket774:03/08/12 01:47 ID:8swDtV3J
>>8
プラズマTV買え
普通にハイビジョンTV買え
最近TVもPCもつなげれるタイプが出てるよ
そもそもアップスキャンコンバータををおすすめするよ
どうじてもキャプチャーカードだとジャギチラが目立ってしまう
特にPS2は見れたものじゃないよ
それにPCの起動しないとゲームできんからキャプチャーカードでのゲームは
最終手段と考えるべき
15Socket774:03/08/12 01:50 ID:8swDtV3J
>>11
イーマシンのAGP付き激安PCにGF5200でも余裕でFFできるよ
牛丼PCだと7万円でできる
もしお金がないのなら9800円TVでも買え
16Socket774:03/08/12 01:55 ID:8swDtV3J
特に
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000292.htm
Q. ゲーム機から出力されるビデオ信号をキャプチャ/録画することができません。どのようにすれば録画することができるのでしょうか?

A. ゲーム機ではその機種によって擬似NTSC信号出力されています。残念ながら、擬似NTSC信号であるビデオ信号はキャプチャ/録画することができません。

なお、確実な対処方法ではございませんが、次のようにされることでキャプチャ/録画できる場合がございます。

1.ゲーム機から出力されるビデオ信号をビデオデッキなどで録画する。
2.録画したものを再生し、これを当社製品に入力する
この問題があるので少々知識もいります

17Socket774:03/08/12 01:57 ID:YnHwGQ35
All In Wonder でやってますが、問題なくプレイ出来てます。

All in wonder128(32M版)AGP + AMD750/Duron800
All in wonderRadeon7500AGP + KM266/Athlon1700+

以上の構成でPS2を接続してますが、通常通り遊べます。ただし
PSのゲームやPSを繋ぐと、640x480ですら汚くて萎えるかも・・


winampでBGMを選んでグランツでもまったりやるのに丁度良いです。
18Socket774:03/08/12 02:01 ID:8swDtV3J
>>17
PS2ならまだましだけどSFCやFCだとどうしても問題あり
素直にTVにつないどけ
19Socket774:03/08/12 02:07 ID:8swDtV3J
そもそも板違いハードウェア板かDTV板でやれでやれよ
ここは自作板ですし

201●CLIE ◆GodOnnFcO. :03/08/12 11:42 ID:udBhX0yw
コンバーターとディスプレイ切り替え機(手動)
5000円+1200円
これだけ出せば安いテレビ買えるなあ、、
21Socket774:03/08/12 13:30 ID:4Im6SW/x
電波クリエはこんなとこにもくるのか
221●CLIE ◆GodOnnFcO. :03/08/12 19:29 ID:udBhX0yw
それは間違い
元々自作板にいて電波板に誘導されたんだよ
231:03/08/13 21:03 ID:6/n3/w4s
でキタ。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/dejihuu/zelda.mpg
でもスレ違い・つまんないので削除依頼出してきます。
すいませんでした。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25Socket774:03/08/15 17:38 ID:IUCDr6eI
>>16
MTVってゲームうつらないのか?
ALL IN WONDERとかGV-MPEG2PCIとか、俺が使ってるボードは全然問題ないけどなあ。
つかゲーム機の出力が映らないキャプチャーボードなんて聞いたことがない。
まあゲーム機にもよるんだろうけどな。俺が試したのはサターンとドリカス。
ちなみにGV-MPEG2PCIは常にデコードされた映像しか出力しないので、当然ラグラグだがね。
26Socket774:03/08/16 12:43 ID:7drbE9dV
タイムラグはCPUの速さによって変わるよ。
All in wonder128(16M版)AGP + AMD750だけど、ほとんどタイムラグなし。
AGP接続でソフトエンコだからボトルネックにならなかっただけで、
ボードによっては、CPUの速度を上げても一定以上タイムラグは小さくならないかも
しれないけど。

>>25
canopusのpower caputureでもゲームは映らなかったよ。
canopusのはダメっぽいな。
外部入力でテレビ代わりに使おうと思ったけど、
ビデオデッキの予約画面も表示できなかったから困った。
27Socket774:03/08/16 12:50 ID:7//LU2Oo
MTV1000も2000も1200も普通に映るけど?
DC、PS、PS2しか試した事無いが。
28Socket774:03/08/16 18:40 ID:mQ3QsmN/
漏れと同じ事考えてる人居たのか、とりあえず構成を

CPU:AMD Athlon(tm) XP 2500@3200+
MEM:PC2700 256*2
M/B:K7N2-Delta ILSR
CAP:Aopen VA1000 MAX(\7000ちょい)
ゲーム:AC4,ミソゴルオソライソetc...
動作状況:全く問題なし、あまり激しいゲームでもないが、目押しがある
ミソゴルでもジャスト外さないからラグは殆ど気にならないかな
2928:03/08/16 18:48 ID:mQ3QsmN/
追加:録画もキャプチャも問題なく可能だが、音声出力が問題だなこのカードは・・
30Socket774:03/08/28 01:01 ID:MG7/JZEh
クロシコSAA7130でつが、セガサターンプレイできますた。
アクションもシューティングも問題なし。
31Socket774:03/08/29 00:13 ID:rOA8maPx
MTV800(ソフトエンコのやつね)、Athlon1200、KK266PLUSの環境でプレイOK.
ラグ全く気になりません。
PS2でFFXIとメガテンIIIやりますた。
32Socket774:03/08/29 01:07 ID:9224WJjj
MonsterTV2で基板のプロギアとPS2の怒首領蜂大往生をプレイしたけど大丈夫だった。
弾速が速いとインターレースで見えないけど(w
33Socket774:03/08/29 14:51 ID:8kH/E+Ya
この商品PCでPS2やXBOXもできるみたいですよ。用途のとこにそのように書いてあるよ。
買ってみたいと思うけどどうなのかな?これから発売みたいですけど、9月下旬ごろみたいです。
http://v-gear.co.jp/news/list.asp?IID=12
34Socket774:03/08/29 21:16 ID:uMevXzHQ
>>33
TVBOXじゃん、板ものもってこい
35ストレイト・クーガー ◆PENTIUMv5c :03/09/01 14:32 ID:sVMCd7io
SmartVisionHGはできるよ
PS2、PS、SFC、FCができた。
36Socket774:03/09/01 15:02 ID:EgBrnk3G
できるってどういうこと?
タイムラグがないってこと?
37Socket774:03/09/06 10:59 ID:ZZnD7sfm
キャプチャーカードでメモリーへの負荷無くなるの?
2Dしかやらないから安いビデオカード買おうと思ってたんだけど
代わりになるなら玄人の安い奴にしようと思ってんだけど
38Socket774:03/09/06 13:45 ID:8TUJ1F1L
>>キャプチャーカードでメモリーへの負荷無くなるの?

意味不明。
最後の行の「代わりになる」も、なにをなんの代わりにしたいのか分からない。
もう少し勉強してから書き込みよろ

...まさかキャプチャーカードがビデオカードの代わりになると思ってるんじゃないよなあ。
39Socket774:03/09/06 17:24 ID:LtmMC2pn
>>38
そのとおり

キャプチャーカード付けて
メインメモリーへの負荷がなくなるか?ということ


ダメみたいだね・・・・・・
4038:03/09/06 17:55 ID:+pplihhW
まず、どのような状況でメインメモリに負荷がかかっているのかが不明。

チップセット内臓のビデオチップで、なおかつビデオメモリはメインメモリの一部を使うタイプで、
ビデオカードを増設すればそのビデオメモリとして使われていたメインメモリを開放できる=負荷がなくなるのか、
ということ?
それならばビデオカードを増設し、BIOSの設定で内臓のビデオ機能をOFFに設定すれば良い。

キャプチャーカードは外部から動画や静止画を取り込むためのもので、ビデオカードとは別物。
ATiなどからはビデオカードとキャプチャーカードが一緒になったものはでているが。



41Socket774:03/09/07 11:13 ID:IHQRA5pP
>>38
それです
やっぱり安いビデオカード買います
丁寧にレスありがとう
42Socket774:03/09/09 01:17 ID:LNPWprfV
こういうスレ待ってた!板違いなのは置いといて。
MonsterTV使ってるけど、RPGとかはOK、アクションもある程度はOKだがインタレがどうも・・・
TVと同時に映して見ると若干のラグもあるみたいだし。

目的は単に映してプレイするだけでなく神プレイの動画取り込んだり(俺は下手だが)、
格ゲーをキャプってモーションを1コマ1コマ見たり、静止画をキャプって壁紙とか加工してHPの素材にするとか、
そういう使い方がしたいので。素直にTVに映すのは却下。当たり前だがGCとかエミュが無いし。

結局のところ、静止画が最もきれいに取れるカードとラグが一番少ないカードが知りたい。
ゲフォのVIVOモデルとかAIWみたいな、AGPに接続するタイプはどうなんだろ。
43Socket774:03/09/10 22:48 ID:WsKf9rQ8
表示にはDScaler使え。60fpsで表示されるから。
静止画は動画から切り出せ。

まあ テレビに出力端子があったり、
出力が2系統あるセレクターかビデオデッキでも使えば
テレビでプレイをしながら、その出力をキャプチャボードで録画すればいいのさ。
44Socket774:03/09/10 23:01 ID:wWO1qV1/
DScaleとかデインタレース掛けられる奴でやらないと
ノイズで見難い事この上無いな。
45Socket774:03/09/15 12:37 ID:Gf9WMEBy
ttp://www3.importya.com/Game/game.html
ttp://www3.importya.com/Game/xbox/xb-3in1cable.htm
ttp://www3.importya.com/Game/multimasin/sb3690.htm
ハードウェアエンコーダ搭載カードやフィルター処理を多用する場合はどうしてもバッファや処理時間分タイムラグが発生するかもしれん。
RGBキャプチャが出来れば良いのかもしれんが、画質重視ならPCを通さずアップスキャンでCRTに出力するのが無難だと思われる。
46Socket774:03/09/28 18:42 ID:slc6arcL
SAA7133GYC-STVLP
これなんかゲームキャプするのによさそうだけど、どうなんだろう。
47Socket774:03/09/28 20:05 ID:xR3e9INa
>>45

アップスキャン坊出てこないでいいよ。
48Socket774:03/09/28 22:10 ID:Zc9xeq+u
晒します。

CPU:Pen4 3.06GHz HT Disable
MEM:PC1066 ECC 512MB*2
M/B:850E-Max2
CAP:MTV-2000
ディスプレイ:GDM-F400
ゲーム:GC F-ZERO GX
動作状況:特に問題なし
キャプチャも低画質〜最高画質まで問題なくできている。
ただ、若干輝度が低く、全体的に暗い感じがする。(ディスプレイ側で輝度を最高にしても)
アップスキャンを用意しなくても十分実用レベルかと。
49Socket774:03/09/28 22:45 ID:9MHJCKCt
スペック高すぎてあんまり参考にならんな・・・
50Socket774:03/10/06 02:40 ID:xyIpL53B
キャプチャでゲームするためにキャプチャボードに必要なもの(機能)は何ですか?
TBC?ダイレクトオーバーレイ?ゴーストリデューサー?Dscale?
何が最低限必要で何があれば快適にプレイできるんですか?
ちなみにSKのPH-GTR買おうかと思ってるんですがあれなんてどうですかね。
この物自体に関しては良さそうな話、悪そうな話いろいろあるけど。

CPU:Pen4 2.06C HT
MEM:PC2700 512*2
M/B:不明
CAP:SKnet MonsterTV PH-GTR
ディスプレイ:F17R21(NECの17in SoundVuの奴)
ゲーム:PS2,PS

これでいけるかな?
5150:03/10/06 02:43 ID:xyIpL53B
↑間違い。2.60Cね。板違いってことで一応ageずに。誰か気づくかな…。
52Socket774:03/10/11 02:49 ID:sA8H7wPP
>>50
ゲームだったらS入力だろうから、ゴーストリデューサーは200%いらんだろ
ついでに3D Y/C分離もいらないかな?
Dscaleはあったほうがいいかも
コーミングノイズが入ったままシューティングすると泣ける
5350:03/10/11 03:59 ID:r6pgfYzh
うお!!気づいてくれた方が!!
レスサンクスです。
なんかさ、GTRの製品紹介のページに「ゲームの信号は取り込めません」てはっきり書かれちゃってるんだよね。
他のMonsterTVには書かれてないのに…。でもMTVとかはできないって書かれててもできたらしいんだわ。
これはやっぱ実際やってみないとわからん?

ちなみにS入力じゃないでつ…。
54Socket774:03/10/11 14:59 ID:f8FXQDmM
>>50
MonsterTV3しかもってないからハードエンコについては知らんが、
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/
ここいくとわかりやすく擬似NTSCについて書かれてる。まずは仕組みを知ることからやね。
PCスペックはそれだけあれば上等。
ゴーストリデューザーはいらない。
3DY/C分離はコンポジット接続だと効果があるかもね。
でもせっかくだからS入力用のケーブル買ったほうがいい。
あとDscaleってなに?Dscalerのこと?
5550:03/10/12 07:27 ID:3UWx8y1O
NTSCと擬似NTSCの仕組みが理解できてませんでしたが、よく理解できました!
DscaleはDscalerの事です。ちなみにこいつが要は何をやってるのかって事も理解できました。
で、新たな疑問が…。擬似NTSCを取り込めない場合、それはキャプチャーボードのハード的な仕様ですか?
もしそうでない場合は解決策がありうる?
561:03/10/12 11:55 ID:rtSenGD7
1です。
削除依頼出しておくと言っておきながら放置してマゾでスマソ。
絶妙に続いてるくさいので続行・・・
57Socket774:03/10/12 17:24 ID:RYluCkrj
このレベルのキャプチャってどうやって撮ってるの?
http://www.gaming-age.com/previews/xbox/doa3/36.jpg
58Socket774:03/10/20 21:43 ID:iZ+p2zIt
こういうのは業務用の機材を使ってるんじゃないのかな?
59Socket774:03/10/20 22:42 ID:nnZ3Bdxr
開発環境から直接出力してるのだと思うが
60Socket774:03/10/22 22:42 ID:BvcHa8nF
MTV2000+でPSとPS2の表示を確認。
グランツーリスモとかみんゴルやってみたけど
ラグは特に気にならず。
6150:03/10/22 23:42 ID:tq2Vm2WQ
MTVは擬似NTSC受け付けないって聞いたけどいけるやつはいけるのねぇ
62Socket774:03/10/30 05:23 ID:5kDXu/d7
MTV1200でファミコンを録画しようと思ったがダメだった
63Socket774:03/10/31 05:43 ID:VFoiVfpH
QSTV10で試してみた人いる?
ちょっと購入検討してるんで聞いてみる
64Socket774:03/11/04 16:48 ID:O3ZAvJb4
VF4のプレイを静止画キャプチャしてみたんだが、
インタレース(でいいのかな。走査線みたいなの)が
入ってしまって、フォトショップでインタレースをかけ
ないとみれたもんじゃない画像になってしまう。

これを回避する方法ってないかな?
65Socket774:03/11/05 21:30 ID:H8j3sTVl
ゲーム画面を録画したいと思い、キャプチャカードというものを初めて購入しました。
んで疑問が。AVケーブルの黄色をキャプチャカードに繋ぎますよね。
で、白と赤のケーブルはどこに繋げばよろしいのでしょうか?
サウンドカードにはそれらしいコネクタも無いですし…。
初心者質問で申し訳ないのですが、ご指導お願いします。

環境は、キャプチャカードが玄人志向のSAA7130-TVPCI、
サウンドカードも玄人志向のCMI8738-4CHPCIです。
とりあえず初めてってことで格安の環境で揃えてみました(^_^;)
66Socket774:03/11/06 02:04 ID:fA9oI+BK
>>65
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html

その白と赤のケーブルをステレオミニジャックに変換するコードとかプラグとかを
買えば済む話だよん
6765:03/11/07 13:02 ID:1amMQKE3
>>66
ありがとうございます!
でも近所の電気屋行っても変換プラグが見当たらなかったので、
ヤフオクで購入しました(´∀`)
やっぱし音が無いと鉄騎やるのツライ…
68Socket774:03/11/27 04:06 ID:IMIb8qpE
MTV2000PでDCデキタヨ〜age
69Socket774:03/11/27 22:12 ID:HKic0T1L
HG2/RでPS2でけまひたよーage
70Socket774:03/11/28 03:03 ID:PM9oBvC1
んじゃ、おれはメガドラかネオジオで試してみるわ、どきどき
ネオジオは昔NAVISで玉砕したことがあるけどな
7170:03/11/28 03:16 ID:PM9oBvC1
すまん、今スマビがモーコン2を録画していたんだ
それが終わってから、試してみるわ
7270:03/11/28 03:41 ID:PM9oBvC1
ネオジオもメガドラも玉砕ですた
モーコン2やろかと思っていたのに
7370:03/11/28 04:16 ID:PM9oBvC1
悔しいんでHG2/RでF2やってた、ハニータン(;´Д`)ハァハァ
7470:03/11/28 04:18 ID:PM9oBvC1
訂正
誤:F2 、正:FV2
75Socket774:03/11/30 01:47 ID:Jxs1LkM0
今出てるキャプチャボードでも、画質は良いとは思うんだけど
そろそろD端子入力のあるボード、登場してくれないかなぁ、、、。_| ̄|○
出来ればプログレッシブ対応で。
(ひょっとして、既にある、、、なんて事はないですよね?(;´Д`)
76Socket774:03/11/30 16:29 ID:o2zqcHCS
20型くらいで平面のテレビでなぜかD-SUB端子ついてて
1280*1024で表示できてなおかつTVとPCを2分割表示できる
こんなTVが3万円くらいで売ってたら即買うよ。
771:03/12/18 05:57 ID:kqLeDovn
>>67
鉄騎激しく見たい。。。

>>76
そんな邪悪なTVがあるのか?
78Socket774:03/12/18 06:59 ID:Smtn/Od1
>>63
QSTV10だけど問題なくいけるね。 PS2で試したよ。あと PS2で再生したDVDVIDEOもみれました。
79Socket774:03/12/18 09:44 ID:H2hRy1ry
だいぶ前、MTV1000でバーチャストライカー2002のゴールシーン集めてたなー
ゴラッソでもメモリカードが減って困ってた時、便利だった
ただ、まれに波がでてた。本体切ったりしたら直ったけど。よくテレビの中のテレビ画面が
周波数の関係で打ってる波みたいなやつ。
80Socket774:03/12/18 23:29 ID:lO34fPs0
主に昔のゲーム機を繋いで録画をしてるんだけど、なぜかファミコンとスーファミだけ
画面に黒い荒い粒状のノイズが入ったりしてうまく録画できない。
一旦VHSビデオに録画したりしても回避できない。
他のゲーム機(PCエンジンとかドリキャスとか)は大丈夫なのに。
使ってるのは玄人志向のCX23881-STVPCIでつ。
8180:03/12/19 23:32 ID:FWtpWlmU
その後、キャプチャーボードを同じ玄人志向のSAA7133-STVPCIに
交換することによって解決しました(と言えるのかな?)。
スーファミの動画も無事に視聴・録画できてます。

CX23881-STVPCIはなんで任天堂が嫌いなのかな…(苦笑)。
82Socket774:04/01/10 00:06 ID:2jUxv5Mt
恐らく嫌い。
83Socket774:04/01/14 02:22 ID:TIxib01A
一般に、タイムラグが生じるのはボードかソフトかどちらの問題なんでしょうか?
録画するときは>>43のようにセレクタで出力を分けているのですが、
その際どちらも映像が暗くなります。
元の明るさで2系統に分けることは不可能なんでしょうか?
ちなみにテレビには出力はありません。
84Socket774:04/01/20 20:45 ID:whjW2v5o
安物のBTチップ搭載のキャプボ
これにDscalerで完璧

つーかDscalerのディインターレースが凄いだけだがな
そのへんのちょっといいTVぐらいの画質は余裕で超える
ただし設定いじりまくってボードに最適なのを見つける必要はあるがな、
なんもいじらないでキタネーツカエネーとかいうなよ
85Socket774:04/01/20 20:45 ID:whjW2v5o
ついでにage
86Socket774:04/01/21 12:14 ID:LBaqgzz0
>>84
お勧めの設定を教えていただけませんか?
87Socket774:04/01/21 12:16 ID:r31ri7Ow
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
88Socket774:04/01/21 12:39 ID:SDRAomBV
VGAボックス最強
89Socket774:04/01/25 17:34 ID:gR3Rly9L
報告

CPU: Celeron 1.7G(藁コア
MEM: 512MB
M/B: Aopen MX46L
CAP: Aopen VA1000Plus2
ゲーム: XBOX HALO
動作状況: 動作に関しては特に問題無し、ただTVを見るのに丁度の明るさでもゲームをやるとかなり暗く見える。
90Socket774:04/01/26 22:16 ID:XhoeDD9p
パソコン本体にビデオ入力端子とオーディオ入力端子がついてるんですけど、どのようにしたら家庭用のゲーム
をPCモニタに出力できるのでしょうか?
91Socket774:04/01/27 16:22 ID:db4sNLJH
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040119/iodata1.htm
D1だったら意味ないか・・・
92Socket774:04/01/27 23:01 ID:/Q0WmPgc
キャプチャーカードとTVチューナーは別なんですか?
93Socket774:04/01/28 19:47 ID:wl+BsxUd
つーか、PCでゲームするだけなら、

DCとGCはVGA出力が出来るっしょ
94Socket774:04/01/29 00:27 ID:nFMxNXxY
質問です 

PS2→S-video→コンポジットに変換→TV
PS2→コンポジット→TV

って画質に違いはありますか?どなたかお願いいたします
9594:04/01/29 11:43 ID:Ahf7zQHl
ごめんなさい このスレ人少ないみたいなので他で聞いてきます。
マルチと叩かれる前に予断しておきますね。ここにはレスなしでお願いします。
96Socket774:04/01/30 19:27 ID:qCS+jpyR
>>94-95
とりあえず氏ね
97Socket774:04/02/01 01:03 ID:Hf0/Qpug
age
98Socket774:04/02/05 19:27 ID:mnx+kgr0
VA1000POWER持ってる方に聞きたいんですがこのボードはどんな感じでしょうか?
99Socket774:04/02/05 21:40 ID:BeGGqQ2Y
関係ないけど、GCが二次キャッシュをたくさん積んでる事を
アピールしてるのを思い出して調べたら、256Kだった。
進歩は早い脳。ちなみにPS2は16Kだった
100Socket774:04/02/05 23:09 ID:4bO6rfwA
(σ・∀・)σ100get!!
101Socket774:04/02/09 15:31 ID:NAmELbTm
GCは紙面上のピーク性能よりも実効性能を重視して作られてるらしいね。

1T-SRAM使ってるから、メインメモリ自体も3次キャッシュみたいなもんだし。
102Socket774:04/02/11 16:20 ID:fUZfDalB
光ディスクとかも、ランダムアクセスに強いゲーム向きの設計らしい
103Socket774:04/02/13 15:31 ID:g7VjURfu
バイオ4最新映像(神)
ttp://gameonline.jp/news/2004/02/13014.html
104Socket774:04/02/13 18:44 ID:S1C7tGxr
CPU: セレ1.1G
MEM:512M
M/B:msi6368
CAP:vstream xparttv pvr883
ゲーム:need for speed underground
動作状況:特に問題なし

105Socket774:04/02/13 23:10 ID:8JV6z4/j
PC9821Cx model/S3(Canby)でS入力して、
セガサターン、スーファミやってますが何か。
106Socket774:04/02/22 14:30 ID:CBbY/TaX
保守
107Socket774:04/02/22 17:31 ID:CXYpJNGp
>>105
初代キャンビー懐かしいな・・CPU33MHzにメインメモリ8MBだっけ?
HDD500MB位だったかな・・・当時30万以上したよなぁー
108Socket774:04/02/22 18:35 ID:Z8KDG6Qf
PSのD端子ケーブルを
そのままモニタに差し込めばいいだろ
109Socket774:04/02/23 12:08 ID:QdHsk7sb
(ry
110Socket774:04/03/09 05:06 ID:rn7xdfus
CPU:P4 2.8C
MEM:PC3200 1GB
M/B:ASUS P4C800
VGA:AOPEN GF-FX5700U
CAP:BUFFALO PC-MV5/PCI(TVチューナー付きキャプチャカード)
ゲーム:PS2
動作状況:
画像がワンテンポ遅れて表示されます。(ラグってやつですかね)
とてもまともにゲーム出来る環境ではありませぬ・・・
何か手立てがあれば教えてくだされTT
111Socket774:04/03/09 20:17 ID:kHBNklL8
)110
それハードエンコだよね?
プレビュー時にエンコ切ればいけると思う。
メーカーHPによるとダイレクトプレビュー機能ってのがそれっぽいんで
マニュアルよく見てそれ使えばゲームするのは何とかなるんで無い?
キャプチャは無理っぽいけど。
112110:04/03/09 21:14 ID:8IL9NGkt
>>111
情報サンクスコ・・・
しかし、あっしのはそれのひとつ下のクラスのキャプチャのようで
その機能が付いてないようで・・・
あ〜。キャプボ選びでしくじったな〜TT
113Socket774:04/03/11 05:55 ID:fb0Q5FMn
プレビュー設定いじれるソフト使えばええんよ
114110:04/03/12 04:35 ID:eJTjuzxi
>>113
おぉ!そんなソフトがあるんですね
それはWinDVRみたいな視聴ソフトの事ですか?
それとも外部の設定ソフトなんでしょうか?
かなりググってみましたが調べきれませんでした;;
良かったら教えてくださいまし。
115Socket774:04/03/13 09:22 ID:Am+lAF+k
>>110
MV5DX/PCIなら外部入力の遅延はほとんどないよ。
116Socket774:04/03/13 14:43 ID:0baC3cQs
>>115
すいません,それってキャプしながらでもですか?>遅延なし設定
MV5DXをゲームキャプ用に購入しようと考えてるので,詳しく教えてください.
117110:04/03/13 15:43 ID:sJDWiumu
私のはMV5DXじゃなくてその下のグレードの生産中止されたMV5なのねん;;
MV5DXはダイレクトプレビュー機能で遅延のない表示が可能だそうです。
キャプチャ中はわからないけど・・・
118Socket774:04/03/14 12:47 ID:GpRt5PWh
>>116
他のボードに比べると遅延は少ないが、それでもキャプ中は0.1秒ぐらい遅れる。
119Socket774:04/03/14 13:51 ID:JPJQjKzS
TVが14インチワイドなので
PS2からMTV2kを経由して9600Pro+T761に出力して
式神の城2をプレイしてみた。
・゚・(ノД`)・゚・まだ画面小さくて弾幕避けにくい・・・
あとフォーカス甘くね?
120Socket774:04/03/23 22:53 ID:gADxwlyL
テレビも結構きれいに見たいから
モンスターTV PH-GTR
買おうと思うんだけど、ゲーム的に見れば皆さんどうだと思います?
121Socket774:04/03/26 14:07 ID:Y55LsV7Q
〜 とうの昔に出た結論 〜

・キャプチャカード(を搭載したPC)は、テレビゲーム用モニタに全く向かない
・どのカードでも大小の差はあれ、必ず遅延がある
・ものによっては表示すらされない(映像がNTSC規格外のゲーム)ものがある

以上をふまえた上で、それらを全部覚悟の上で買うか、アドベンチャー・非リア
ルタイムRPG等の遅延があまり問題にならない種類のゲームしかしない、とい
う人以外は、素直に普通のテレビを買いましょう。
122Socket774:04/03/26 21:56 ID:iwwDdOYU
121は空気を読めないまとめたがり厨
ここにいる香具師はそんなのとうに知っている
このスレはそれでもゲームに適したカードを探すスレ
よって121はカエレ
123Socket774:04/03/26 23:00 ID:wxuSjpg1
キャプチャ機能と呼べるのかは判らないのですが
グラボに付属されてた入力S端子でPS2をやりたいのですが
キャプチャソフトが付いてこなかった為、映し出すことができません。
無料のキャプチャソフトを調べたのですが
「ふぬあああ」と言うソフトしか見当たりませんでした。
プレビュー専用のようなソフトはありますか?
124Socket774:04/03/26 23:24 ID:BC7BFvyp
>>123
DScalerは?あと「ふぬあああ」じゃなくて「ふぬああ」だ。
125Socket774:04/03/26 23:44 ID:wxuSjpg1
>124
ベリーサンクス!
ついでに訂正サンクス!
助かりました。これでアップスキャンコンバーター外せる
126Socket774:04/03/29 20:27 ID:u2GC7u65
ノンインターレース60hzで偶数ライン奇数ラインを交互に描いて
擬似インターレースにするスキャンコンバーターとか無いかなぁ…
127Socket774:04/04/08 00:30 ID:E1XmlHon
今となっては古臭いMTV1000使ってるけど
目立った遅延無いし、PS・PS2はとりあえず普通にいける。

ただPS2で動きの激しいゲームは割とコーミング発生するから
ジャギだの何だの細かいツッコミを入れるのが好きなヤシにはお勧めできない。
128Socket774:04/04/19 08:18 ID:4L4XYQzD
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~hgsym/capture/mpeg2.html

>MTVでのビットレート
>MTVシリーズに載っているMPEGエンコーダチップはもともと業務用に使われていたもので高性能なのだが、
>それでも低ビットレートは苦手である。
>具体的にいうと、8Mbpsも出せばかなり高画質が得られるのだが、 5Mbps程度ではソースによっては画質の劣化が目立つ。

やっぱり苦手だったんだね
129Socket774:04/04/21 10:47 ID:gFuy3PgA
別にエンコードの話はしてないし。

ゲームが出来て、TV番組の実況が楽になるだけで漏れは十分。
アニメ見ないし。
130Socket774:04/04/24 01:01 ID:H04INoZv
このスレタイの通り、PS2などのゲームをPCでやりたい。
結構キャプチャもすると思う。

さて、
I/O DataのBCTV9か、D1VRか、
はたまた普通のハードウェアエンコTVチューナーか
迷います
TVは別にいいです
131Socket774:04/04/25 22:44 ID:nobDcEok
CPU:AthlonXP 2200+
MEM:NB 512MB
M/B:GIGABYTE GA-7VAXP
CAP:AOpen VA1000MAX-NT1
ゲーム:PS2 AC3
動作状況:特に問題なし
132Socket774:04/04/26 02:26 ID:nPOBvA5C
CPU:Athlon64 3000+
MEM:SANMAX 512MB(CL3)
MB:MSI K8T neo FIS2R
CAP:NEC SmartVision2HG/R
Game:PS2
問題なし
133Socket774:04/04/27 01:43 ID:KGoCZBEe
MTV1000使いがまだ残っているならばメモを残す

「普通にゲームやるとコーミング出まくりだが
featherでソフトウェアエンコードモードにしたらかなり軽減できた」
134ひさびさの1:04/05/01 17:53 ID:NrJ5SorS
121がなんか言ってますが玄人志向の4000円の例のアレで
問題なく出来ています。安心され。

まぁ流石に画質は激しく劣るがキャプチャできるだけでも(・∀・)イイ!!
135Socket774:04/05/02 13:16 ID:vWqM4HcP
「うちでは問題ないですが何か?」みたいなことを言ってる人は
だいたい鈍感で問題に気づいてないか、たまたま自分の場合には問題が
でなかったのを「だからどこでも誰でも問題が出るはずがない」と勘違い
してしまう愚鈍なので、あんまり信じない方がいいですよ。

あなたが買い物に失敗しても、彼らは何の責任もとってはくれないのですから。
136Socket774:04/05/02 13:21 ID:vWqM4HcP
私は何度か家のドアに鍵をかけずに外出したことがありますが、泥棒に
入ったことはありません。シートベルトをせずに車にのったことがありま
すが、いままでそのせいで交通事故にあったりケガをしたことはありません。

 しかし、

それを根拠に、他人に「ドアあけっぱなしでも泥棒は入らないよ!大丈夫!」
とか「シートベルトなんかする必要ないから安心していいよ」なんて、馬鹿
まるだしのことを言ったりはしないのです。
137Socket774:04/05/02 20:35 ID:8zjbQsn2
>>135-136
馬鹿丸出しな方は帰ってもらえませんかネ。
138Socket774:04/05/03 22:44 ID:OQXTK3k7
なんかキモイ粘着アンチが一匹いるな。
うちはMTV800にPS2つないでるけど快適。
139Socket774:04/05/08 16:01 ID:6uCYX6/A
GV-D1VRが最もコストパフォーマンスが高いと思う(テレビ見ないなら)
PS/2をつないでいるけど快適。テレビとはまた違った新鮮さがあるよ
140Socket774:04/05/09 22:42 ID:S+Yxcmlt
CPU:Pentium4 3GHz
MEM:Micron 256MB×2
M/B:ASUSTek P4P800
CAP:Buffalo PC-MV5DX/PCI
Game:PS2
動作状況:問題なし。キャプしても遅れは気になりませんでした。
141Socket774:04/05/26 04:58 ID:GRinrqTF
>>93に関連した質問なのですが

DCやGCでの“VGA出力をビデオキャプチャ”したいのですが
該当するキャプチャカードはありますでしょうか?

簡単に調べてみた所、
アナログRGB入力端子(15ピン3段)があるキャプチャカード
ですら見つからなかったのですが・・・。
142Socket774
>>141
その昔、





RGB入力のあるVTRはあったけどな…