HDD用ローレベル(物理)フォーマット

このエントリーをはてなブックマークに追加
840839:04/05/03 05:10 ID:5V1E71HD
板違いっぽいですね・・・
汚してすいません・・・
841Socket774:04/05/03 13:19 ID:PoyE+Z6n
>>839
普通マザーのBIOSメニューにUltraDMA関係のON/OFF項目があるんだけど
GA8IPE1000-Gにはなさそうですねえ。

UltraDMA2で認識されているから、UltraDMAを使う設定にはなっているようだし。

だとすると、HDD側の設定の可能性が大

ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
ここから、Feature Toolおとして、起動フロッピーをつくって起動。
UltraDMAのモードを切り替えるメニューがあるのでUltraDMA2で
認識されてしまうHDDのUltraDMAモードがいくつになってるか確認。
UltraDMA5でなければ、5にセットしてPC再起動。

これでどないでしょう。
842Socket774:04/05/03 20:14 ID:5V1E71HD
レスありがとうございます!
早速試してみたいと思います!
親切にしていただいて本当にありがとうございましたorz
843Socket774:04/05/03 20:58 ID:5V1E71HD
今やってみたのですが・・・

tha ultra ata can not be changed with this program
「このプログラムは交換できません。」(訳)
と表示されてしまいます・・・

親切に教えていただいたのに・・・
自分の知識が足りないばかりに
役立てることができなくてすいません・・・
844Socket774:04/05/03 21:37 ID:5V1E71HD
もう一度ツールを入れなおして
やってみたところ今度はうまくいきました!
ちゃんとモード5で動いてました。
ありがとうございました〜
845841:04/05/03 22:55 ID:X2jwIVeC
>>844
おめっとさんです。
846Socket774:04/05/05 01:44 ID:5/W7SNR1
maxllfでノートのHDDをローレベルフォーマットしたいのですが
フロッピー使わないとだめなんでしょうか?FDDがないんですよね
CDしかないのでCDにやいてもだめみたいなのですが
847Socket774:04/05/05 10:57 ID:3m1i2BXb
ブータブルCDとして焼いたのか?
848Socket774:04/05/06 23:21 ID:3jcfjWlr
>>846
もし焼くなら、地球のためにRWに焼けよ。
849うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/12 19:46 ID:r3RHjJIX
 
850Socket774:04/05/17 03:16 ID:DWnPy4ha
遅レスだが、これスかね?
http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_33

物理フォーマットでググッたら出てきたンで。
851Socket774:04/05/17 10:05 ID:AvdAkOiD
各社のローレベルフォーマットツールとかまとめて、
ブータブルにしたCDのイメージ誰か作ってくれ。
あ、DOSはFreeDOSでいいだろ。

SystemRescueCD Linux みたいな便利な奴希望。

俺は面倒くさいから作りたくない。
つか、CD Manipulator しか書き込みソフト持ってないから、
ブートセクタイメージあってもブータブルなCD焼けない。
852Socket774:04/05/17 11:10 ID:GhdubBFl
>>851
素直に、
「自分の環境では作れない。誰か作ってくださいお願いします」
と言えば作ってやらんこともないがねェ。
853Socket774:04/05/17 18:06 ID:B9OxGRu3
FDレススレの363あたりで一度出てたよ
つーかCD Manipulatorしか無いって、ねぇ
フリーだけでできるだろ、全部
854Socket774:04/05/17 22:22 ID:P2S3aixG
>遅レスだが、これスかね?
>http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_33

ツールの詳解がすごいので一通り見たが、
FDから使うのがほとんどだね。

漏れは困らないが、FDのないパソコンを使ってるのもいるんか。
やはりないと不安だ。
855Socket774:04/05/18 04:21 ID:WTFWHhRq
>>854
CDからブートすればええんちゃう?
856Socket774:04/05/18 09:52 ID:mJ+JhTlD
CD作るときに役立つツール
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050158935/373n
857Socket774:04/05/19 18:56 ID:sI0X3BCd
物理フォーマット・ローレベルフォーマット:
工場でもっとも最初に行うフォーマット
まっさらなディスクにセクタを区切って使用可能な状態にする

ゼロフィル:
セクタを論理的にすべて0で埋める

HDDツールのフォーマット
ゼロフィル+セクタ修復
基本はゼロフィルだが、バッドセクタを再テストして、使用可能なら回復する
858Socket774:04/05/19 19:28 ID:xCWFrk6d
CD焼くのが嫌なら,USBメモリ使えば?
静かで速いぞ。
859Socket774:04/05/19 19:41 ID:ls/8rPYj
>>858
ブートできないし。
860Socket774:04/05/20 02:27 ID:GFLDYO40
そりゃ,ご愁傷様。
腐れBIOSだと,使えねーからなぁ。
861Socket774:04/05/21 19:23 ID:T8a9QZRt
ローレベルフォーマットっといっても、メーカーから提供されているツールは
実際はローレベルではなく、ゼロ・フォーマットね。

もしツールが本当にローレベルでフォーマットできるのなら
HDDが「カコンカコン」逝っていても修復できるわな。
862Socket774:04/05/21 20:26 ID:1eeAXnka
>>861
だから何?

そんなこと何回も既出なのに今更得意げに言われてもね。
>>857すら読めない盲目君なのかな?
863Socket774:04/05/22 05:50 ID:EzHmBgpp
>>861
> ローレベルフォーマットっといっても、メーカーから提供されているツールは
> 実際はローレベルではなく、ゼロ・フォーマットね。

え、そうなんですか?
じゃぁ dban とかのディスク消去ツールとおなじ?
864Socket774:04/05/22 08:18 ID:pX9iqcxH
Seagateのseatoolsについてお聞きしたいのですが
セルフテストで、s.m.a.r.t.ステータスは閾値の範囲に入ると判定されるのですが
短期ドライブ・拡張ドライブのセルフテストを行うとs.m.a.r.t.警告が出てしまいます
何が問題なのでしょうか?
865Socket774:04/05/22 11:45 ID:kuZO25eL
>>863
そうだよ。
ある意味消去ツール。
シーゲートのHpに明確に「物理フォーマット」について記載している
それ読んだらツールがやっている事は物理フォーマットでは無い事がわかる。

工場で行う物理フォーマットはツール上からでは出来ないよ。
>>857が書いているようにゼロフォーマットとセクター修復のみ
所謂、物理フォーマットと論理フォーマットの間って事で
よく中間フォーマットと言われているやつです。
866Socket774:04/05/22 18:25 ID:4NiVjP90
POWERMAXでゼロフィル通ったが、Win2kでフォーマット中オフラインになって失敗。
結局フカーツせず。まあこんなもんか
867Socket774:04/05/23 00:08 ID:RBJ3Yvz2
POWERMAXのローレベルフォーマットでは復活せず・・・
もっと強力な方法って残されていませんか?
868Socket774:04/05/23 02:33 ID:CYyPG6DM
>>867
あながちうまくいくのが
最終手段の45度角度
から落下させてみる。

もれはこれで消えたデータが復活した。。。救済後あぼん
869Socket774:04/05/25 15:24 ID:7kgL7p7/
IBMなんだけど、でなくても、物理フォーマットしたあと
AUTODETECTで何が繋がってるかの、名前は表示されるの?
870Socket774:04/05/25 17:12 ID:35BYrjGx
>>869 表示される。
871Socket774:04/05/25 22:50 ID:t5lwVIEh
のび太のママがいるな
872Socket774:04/05/27 17:50 ID:MlmWJ6a3
>>868
あながちの使い方を間違ってる。
873Socket774:04/05/28 06:29 ID:avyCcHDM
あながちいさかったので、ちんぽ入りませんでした
874Socket774:04/05/28 06:30 ID:287jQNa7
まさかりもったきんたろう、のレベルだな
875Socket774:04/05/28 09:38 ID:j3DNnpX5
あながちうまくいく
876Socket774:04/05/28 09:55 ID:6RkNWc/5
>>873
おもろい。もっとない?
いまだ「あたかもを使って……」を超える例を知らない。
877Socket774:04/06/03 17:34 ID:UNEIe8WX
>>864
それはもう立派な故障。
保証期間内ならRMAで交換してくれる。
878Socket774:04/06/06 15:19 ID:ryo0MT4A
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・0フィルスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
879Socket774:04/06/06 22:20 ID:rN6FO1lc
| ゚∀゚) ケシチャイケナイデータモ0フィル0フィル
880866:04/06/07 00:02 ID:8l8rHRB8
POWERMAX

W2Kでクイックフォーマット

CHKDSK実行

復活(40G中バッドセクタ20G)

(゚听)イラネ
881Socket774:04/06/09 00:11 ID:jaiaiK2u
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000O00000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
882Socket774:04/06/09 00:34 ID:6ksIKXfP
一つだけOが混じってる?
883Socket774:04/06/09 16:12 ID:h3e3DY3e
不良セクタだな
884Socket774:04/06/09 20:15 ID:LQASKqbm
なるほど、そういう事か。w
885Socket774:04/06/11 17:42 ID:Emv5B61Y
ほしゅ
886Socket774:04/06/13 01:12 ID:jnRiM8zT
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こんなところで言うのもあれだけど
| 物理フォーマットしたがる連中ってむかつくよね。
| 0フィルしたって何も0で埋まるだけでさ…
\____   ___________
        ∨
     , -‐---‐ 、
    / / ノ M  ヾ、
    | 〈/j/ノ リ)〉 )
    | (| ‐‐' ‐-|ハノ
    ハヘ、 口 ノ "
     ⊂}i ^|: i{つ
       |´ T `|
      〈__八__〉



  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠  0フィルがどうしたって?
  \___________

     , -‐---‐ 、
    / / ノ M  ヾ、
    | 〈/j/ノ リ)〉 )
    | (| llO O |ハノ
    ハヘ u Д ノ "
     ⊂}i ^|: i{つ
       |´ T `|
      〈__八__〉

    , -‐---‐ 、 0フィィィィィィィィィィィィ--------
\  / / ノ M  ヾ、
  \| 〈/j// リ)〉 ) =====
   | (| llO O |ハノ
    ハヘ u 曲 ノ "    ====
     / }i^|: !{つ     =======
     し \ ヽ \  (´⌒;;(´⌒;;
        \__)__)  (´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
887零フィル:04/06/13 10:57 ID:XxhcUAhp
一応HGSTと元IBMのHDDはDrive Fitness Testで不良個所は物理レベル的にSWAPされてるわけだが
MaxtorのPower MAXだったかでも同様
ほかのメーカーはドライブ使ったことないから知らん
888888:04/06/15 04:36 ID:n6BlGYP6
888
889Socket774
コナーの1GのHD物理フォーマットしたら
70Mの不良セクタが50Mに減った。
電気代の無駄だったw