【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい?【アツアツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
近頃、IBMに代わって壊れ易いHDDの代名詞になりそうな勢いのMaxtor。
80GBプラッタと60GBプラッタの混在問題などもあり、揺らぎつつある信頼感。
果たしてその真相やいかに。

関連スレ
【マクスター】Maxtor友の会 Part4 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053179017/
【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい? Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051213164/
【使いこなせ】HDD買い換え大作戦☆41【大容量】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056294930/
HDDが異音を発したらAGEるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053321146/
2やぐやぐ:03/06/30 01:04 ID:i1kG9Ny2
最強HDDはSeagate
3Socket774:03/06/30 01:05 ID:lQSMUxBD
1年ぐらい使ってるけどまだ大丈夫。
4Socket774:03/06/30 01:05 ID:vOJj4Nch
会社のDELLに入ってたSeagateは半年でぶっ壊れたぜ
5Socket774:03/06/30 01:07 ID:IH8OxB1C
関連AA

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 6Y120L0マンセー〜〜〜!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< SMOOTH SMOOTH SMOOTH!
チップ異常過熱〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_____________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

6Socket774:03/06/30 02:39 ID:1oQhqI5n
4D040K2早くも1年3ヶ月目。壊れる気配なんて皆無ですが何か?
7Socket774:03/06/30 02:44 ID:IH8OxB1C
うちの4G120J6も1年半以上、24時間稼動してるけど元気だよキーン音はするけど
この世代の幕5400rpmは評判良かったな
8Socket774:03/06/30 03:25 ID:aBm5YTB+
一番気を付けなきゃいけないのは連続稼働よりも一回電源落として
5分ぐらい再起動させた時。ケースのファンが完全に止まっても廃熱は
続いてるからケース内に熱がこもる。で温められてるHDDをいきなり
稼働させると・・・
9Socket774:03/06/30 07:47 ID:0VunR+fk
初めて幕ストアのMX6Y120L0を買ったんですが2ヶ月で飛びました。
こんなもんですかね?
10Socket774:03/06/30 09:48 ID:8nt+bBIO
2chで壊れやすいと評判のたつ順番

IBM>Seagate>Maxtor>IBM>Seagate>Maxtor>IBM・・・・そして永遠に・・・・
11Socket774:03/06/30 09:51 ID:8nt+bBIO
つまり

2chで良いと言われる>ユーザーが増える>故障報告も増える>実は壊れやすいんじゃないかと評判がたつ>
2chで叩かれる>ユーザーが減る>故障報告が減る>2chで良いと言われる・・・

こういう連鎖。
12Socket774:03/06/30 12:33 ID:FMRwimHZ
>7 4G120J6は名機だな 俺も3台持ってる。
最初キーンって音が気になってたけど、使ってる内に音が小さくなってきた。
13Socket774:03/06/30 12:37 ID:3ao88c5g
>>11
前スレで似た様な意見を書かせてもらっけど、禿同です。
14Socket774:03/06/30 13:28 ID:P8+wuY1Z
まあ4R120L0あたりでも買ってみて、問題のSMOOTHチップを手で触ってみたら、
壊れやすいというのがデマだなんて思わなくなるだろうな。
15Socket774:03/06/30 13:30 ID:FMRwimHZ
>>11 DTLA以外はそうかもしれない。
1613:03/06/30 13:47 ID:3ao88c5g
あ、漏れもDTLA以外って前提でね。
17Socket774:03/06/30 14:08 ID:P8+wuY1Z
Seagateは知らんけど、DTLAと今の幕のHDDはヤバイよ。
18Socket774:03/06/30 14:29 ID:AsGRmiu6
>>14
Operating free-air temperature 0 to 70℃
http://us.st.com/stonline/books/pdf/docs/8044.pdf

モータードライバだ。まあ気にするな。
19Socket774:03/06/30 14:37 ID:Ob1dNsQq
>>6
>4D040K2早くも1年3ヶ月目。

時の流れは皆同じはずですが、あなたのは半年位で1年3ヶ月分経過したって事ですか?
20Socket774:03/06/30 14:41 ID:AsGRmiu6
おっと。抜けていた。
Twarn Thermal warming temperature 130/140/150 ℃ (min./tip./max)
Tsoff Thermal Shutdown temperature 150/165/180 ℃

触れるうちは大丈夫。
21Socket774:03/06/30 14:46 ID:cKLI8BcQ
幕の5400rpmは頑丈、7200rpmは壊れやすい、これ定説

上のカキコも5400rpmばっかりじゃんw
22Socket774:03/06/30 14:58 ID:bbjD7nXB
5400rpmもヤバイんですが...

        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}      | あ〜ちぃちぃ
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′    <  あ〜ちぃ
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ   | 燃えてるんだぁ〜ろ〜かぁ〜
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}    \____
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
             |smooth|
               ̄ ̄ ̄
23Socket774:03/06/30 15:16 ID:O6VfL9HF
つーことで今度はみんなでWD買おう
24Socket774:03/06/30 15:17 ID:tZNZZvAW
不良率が高いっていっても、壊れるものより壊れないものの方が多いに決まってるので
オレのは大丈夫だとかいちいち報告してなくていい。
25Socket774:03/06/30 15:26 ID:wsRG1c9b
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃  /俺はDeskstar 180GXP大佐。通称うわぁぁぁあぁああぁ・・・。
┃ ( ゜Д ゜). ┃< 奇襲戦法と夜鳴きの名人。俺のような天才策略家でなければ
┃/  c . ヽ┃ \ 百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらんうわぁぁぁ。
┃|180GXP|┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称カッコンマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢の発熱に、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、
┃/  幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /よおお待ちどう。俺様こそBarracuda 7200.7。通称パワーイーター。
┃ ( ・ー・) .┃<  システムディスクとしての腕は天下一品!
┃/..海門..ヽ┃ \ RAID不向き?混在不可?だから何。
┃| 薔薇 . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃  /WD Raptor。通称エセSCSI。
┃ (.´∀`). ┃<  メカの天才だ。Atlas 15kでもブン殴ってみせらぁ。
┃/ .WD .ヽ┃ \ でも流体軸受だけはかんべんな。
┃| Raptor |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。頼りになる神出鬼没の、特攻野郎 HDDチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。




┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /・・・おい、お前ら!
┃ <.`∀´.> ┃<  俺の事は無かったことにしてるニダ?
┃/ .寒損.ヽ┃ \ 謝罪と賠償を要求するニダ。
┃| スピンポ |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
26WD友の会会員:03/06/30 15:30 ID:wsRG1c9b
>>23
WDが流体軸受けに手を出さなかったのは、
ある種先見の明があったのカモ…?
27うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/30 16:08 ID:4HrTrGKI
>>25、甘いのをやろう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
28Socket774:03/06/30 16:33 ID:eOjtwh/E
>26
たんに開発資金がなかったんでしょ
でもぶっちゃけ流体ってどうなんでしょ
登場してから早、二年
2F040J0(ベアリング)は生産終了したみたい
生姜ないからL0買った
29Socket774:03/06/30 17:42 ID:33KplAeY
自動診断のBeep音のリストないかな?
6Y200P0のシーク不良はBeep音で判明して交換したけど
ほかにも診断ステータスあるんだよね?
30Socket774:03/06/30 19:49 ID:UV0aPGd7
>>19が何を言っているのかわからんのだが、誰か翻訳してくれ。
31Socket774:03/06/30 23:00 ID:Y8XLNhTG
皆壊れやすいといってるが、それ以前の問題がありました。
これくらい古いと改良は済みと思い安全確実を目指して
2F040LOを買いました。
そしたら、初期不良で認識しませんでした。
それに気づくまで膨大な時間と電源とカードを失いました。
運河悪いと言えばそれまで。しかし不良率ってどれくらいでしょう。
サポートはすく゛不良ですねとあたりまえのように言いましたが…
32Socket774:03/07/01 06:54 ID:khRubwTa
ホッシュホッシュ
33Socket774:03/07/01 12:57 ID:50wxzdIx
電源が糞か冷却をちゃんとしていないからすぐあぼーんするんだろ
34ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/01 16:17 ID:haORYMnB
まぁいつか壊れるのはわかっているので。
九十九で5年保証は欠かせない。
35Socket774:03/07/01 16:38 ID:hXzYRuBL
よーく保証内容を吟味してからね。
36Socket774:03/07/01 16:40 ID:prR4i0TX
なぁ、前スレで故障報告が多いのって、
ただ単にMaxtorHDDのユーザーが増えたから、自然と故障報告も多くなったってだけだろ?

5400回転のHDDが今すぐ欲しいんだよ。(キムチは駄目!)
誰かそうだと言ってくれ!!
37Socket774:03/07/01 16:48 ID:UhEzAO4z
マクスターの技術者が某社と…(ひみちゅ
38Socket774:03/07/01 16:53 ID:SYb2I0A8
IBMよりも故障率高いよ。約3倍。
うちのIBM(DTLA-307030)なんか6台とも4年間びくともしない。
それにくらべて6Y080L0なんか2ヶ月であぽーんだ。
最近また日立IBMに戻ったよ。
39Socket774:03/07/01 16:55 ID:E8ktBIfW
>>36
だいじょうぶだいじょうぶ、へいきへいき
40Socket774:03/07/01 18:03 ID:FrIL3tOc
SMART異常のメッセージを黙らせる方法を教えてください。
うるさくてかないません。
いいんだよSMARTの報告なんてしてくんなくて。
どうせ壊れるときは壊れるんだから。
41Socket774:03/07/01 18:04 ID:p4IyinE8
BIOS
42Socket774:03/07/01 18:20 ID:ZT9T8CDJ
4R120L0を5台持ってるけど、大丈夫かなぁ?
43前スレ953:03/07/01 18:24 ID:dIMr2WER
>>42
お聞きしたいんですが、
4Rの振動はどんなもんでしょぅか?
家の4Rは振動が凄いんですが、
これが個体差なら買い替えしなければ...
44Socket774:03/07/01 18:33 ID:ZT9T8CDJ
>>43
5台とも別になんの問題ありません。静かです。
45Socket774:03/07/01 18:39 ID:dIMr2WER
>>44
ありがとうございます

家の小さな冷蔵庫ぐらいの振動があり、かなり鬱入ってます
ヤフオクで売ってクレーム付けられたら、評価も下がるし
中古屋で売っても半額ぐらいだし...
発熱と振動の少なさを期待して、4R購入したのに、かなりショック 。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン
46Socket774:03/07/01 19:23 ID:E8ktBIfW
>>45
ケースは大丈夫?
粗悪ケースだと共振しやすいよ
うちの安もんケースも時々ぶーんって唸ってる
47Socket774:03/07/01 19:24 ID:7gu0zhN6
>>45
ショップに持って行って振動がでるなら交換してもらえるのでは?
大事なデータが飛ばないうちに対処汁。
48Socket774:03/07/01 19:54 ID:TzcXfkMa
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/wsir10.jpg
兄貴!!↑これ付けるとカナーリ静かになります
49Socket774:03/07/01 19:56 ID:dIMr2WER
>46-47
サンクスコ

ケースはOWL-PC60というケースを使っていて、
アルミなので剛性に関しては論外なのですが、
一緒に使用している薔薇IVより遥かに振動が凄いんです
試しにケースから外して、床に置いて起動しても
音はしてないと思うのですが、手で触るとブーーーーーーーンという振動が凄いんです

とりあえず、ツクモの延長保証も入ってますし、交換できるかどうか確認してみます
診断ツールを使用しても、正常と出るので、かなり厳しいような感じがしますが...・゚・(つД`)・゚・ 
50こちらにもカキコ:03/07/01 20:51 ID:dIMr2WER
あれから、鉄ケースに入れてみた所、ケースからの振動は収まりました
本体触ると、相変わらず、振動は薔薇IVより凄いですが...
アルミケースという事で静音パーツを取り入れていたのですが、
こういう結果になってしまい残念です

お騒がせしますた
51一応貼っておこう:03/07/02 07:51 ID:J8fpIuOw
Maxtor本社
http://www.maxtor.com/

日本マックストア
http://www.maxtor.co.jp/


FAQ

Q:ゴリゴリうるせ〜
A:PowerMaxに含まれるamset.exeでAcoustic Managementを確認。
 Quietになっていなければ、変更してみれ。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

Q:PowerMaxがHDDを認識しないぞゴルァ
A:PowerMaxのディスクを作成し、そこに下のCHIPSET.DRVを上書き。
 ICH4 以外に nForce2 にも対応。

CHIPSET.DRV
http://www.tacktech.com/pub/harddrive/CHIPSET.DRV
52Socket774:03/07/02 07:53 ID:J8fpIuOw
幕の型番

4…5400rpm、6…7200rpm
D…モデルナンバー
080…容量
K…軸受けタイプが分かるときがある
4…ヘッド数(最近は0ってなってるけど)

4G120J6  5400・M・BB
4D080K4  5400・M・流体
4D080H4  5400・M・BB
4K040K2  5400・Q・流体
4K040H2  5400・Q・BB
6L080L4  7200・Q・流体
6L080J4  7200・M・BB

 D=マクスタ工場製
 K=カンタム工場製
 L=マクスタ工場製(7200rpm)

 真ん中の数字は容量

 K=流体
 H=BB
 L=流体
 J=BB

 最後の数字は使ってるプラッタ面数 (ヘッド数)
53Socket774:03/07/02 07:54 ID:J8fpIuOw
前々々スレの658氏によるMaxtorのHDD交換の実録

1.http://www.maxtor.com/en/support/contact/ata.htm
上記サイトにて「Japan」を選択、サポートフォームから、RMA要求のメールを出す。
当然英文。英語は苦手なので翻訳サイトに頼った。
「HDDが突然認識しなくなった」「ショップ保証が切れた」
「このHDDは3年保証(今は1年保証だけど)あると聞いた」
「自分は日本に住んでいるのだが、交換の仕方を教えて欲しい」
といった内容を記述。

2.Maxtor日本のサポート担当者から返信。
「RMA交換に当たって了承して欲しい事項」を伝えられる。
その事項を了承する旨、英語と日本語の両方で返信。

3.またもや担当者より返信、以降日本語でのメールのやり取りとなる。
仮RMA番号と、発送先(日本国内)、梱包上の注意を伝えられる。
修理依頼書を作成し、しっかり梱包し、箱に仮RMA番号を記述して発送。
念のため、ショップ保証書と、購入した際のレシートも添付。

4.担当者より、代替品を発送した旨、メールが届く。
同時に正式RMA番号を伝えられる。
直後、代替品が手元に届く。動作チェックしたが当然問題無し。
54Socket774:03/07/02 07:57 ID:J8fpIuOw
Maxtor友の会 Part4スレの546氏による未確認情報


某ショップで聞いた情報そのままで 個人的に検証してはいないのだが,
MaxtorHDDの使用プラッター数について。
ショップで購入するHDDは基本的に静電気防止用のビニール袋に入っていると思うが,
そこに型番とシリアルナンバーらしき文字列とバーコードが印刷されたシールが貼ってある。
で 4R080L0なら その文字列の最初の方は
4R080L0 62 04 ・・・
のようになっているが この2つ目の62の所から使用プラッター数を読み取れるらしい。

62の6の部分は不明だが末尾の一桁がプラッターの使用面数を示していて,
80Gで2の場合は80Gプラッターの両面を使っているから2となり プラッター1枚,
3の場合は60Gプラッター1枚両面と1枚片面を使っている為 プラッター2枚。
120GBの場合は60Gプラッターなら4 80Gプラッターなら3となるそうだ。

この情報が正確かどうかの確証は無いので自己責任でどうぞ・・・
55Socket774:03/07/02 08:02 ID:N9hVD6Dr
MaxLine Plus 2 ってデータシート見ると "3 Disk" となってるんだが、
もしかして 100GB プラッタですか?
56Socket774:03/07/02 08:15 ID:J8fpIuOw
>>55
ttp://www.maxtor.com/en/documentation/data_sheets/maxline_data_sheet.pdf

これ見ると4Discs8Head(Max)って書いてあるよ
57Socket774:03/07/02 10:19 ID:RHIXGR0K
>>56
んと、その PDF の 4 ページ目の「Disks/Heads(Max)」ってところ。
MaXLine Plus II は「3/6」になってるじゃろ?
58Socket774:03/07/02 10:26 ID:J8fpIuOw
MaXLine Plus IIの方ならは250GBだから3プラッタでOKかと
59Socket774:03/07/02 10:27 ID:Rzg8QnS2
MAXLINE IIは5400回転で300GBまでDisks/Headsが4/8
MAXLINE PLUS IIは7200回転で250GBまでDisks/Headsが3/6

どっちも、80GB/Pだよ
60Socket774:03/07/02 10:48 ID:RHIXGR0K
えと、勘違いしてたらすまん。
1プラッタ = 1Disk(GB/Pは両面合わせての容量) じゃなかったっけ?

とすると 80GB/P なら、3プラッタで 240GB にしかならないと思うが‥‥。
61Socket774:03/07/02 10:52 ID:J8fpIuOw
別に80GBピッタシって訳じゃないので・・・
62Socket774:03/07/02 10:59 ID:Rzg8QnS2
>>60
IBMの場合だが、データシートによると、
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/5AB985BA152021C686256CE800718F09/$file/HGSTDeskstar7K250finalds.PDF

Track density (KTPI) 93.5 (3 disk) 90 (2/1 disk) 87(1 disk)
だそうだ。つまり、モデルによってプラッタ容量が微妙に違う。
63Socket774:03/07/02 11:16 ID:RHIXGR0K
>>61-62
なるほど、IBM のにしても 1-3Disks で 6.5 も違いがあるのなら、
80GB/P が 3プラッタで 250GB ってのも納得できる。

脳の皺が一つ増えますた。アリガトン。
64Socket774:03/07/02 12:16 ID:VhiMNCvl
まぁ、CDRの74分→80分→99分の違いとかわんねぇと思うんだけどな・・・
65Socket774:03/07/02 13:36 ID:wPleCsf2
まさかプラッタごとに検査はできないだろうから
ドライブごとに全数検査してから容量を決めるんだろうね。
さすがに3プラッタで40GBとかってのはないとは思うけど。
66Socket774:03/07/02 20:02 ID:mp+L6572
俺の幕のビニール袋には6Y080P0 03 ** ** とプリントされていたぞ。
>>54 によると面が3枚つまり60Gプラッターなのか。
67Socket774:03/07/02 20:07 ID:dJWfJOZC
ny用にMaxtorの200GBを2つ欲しいのですがどうでしょうか?Maxtorは?
熱で壊れやすいってちょっと不安です(^。^;)
でも200Gで一番安いのでMaxtorなので(・∀・)イイ!です
68Socket774:03/07/02 20:11 ID:IZmxp8ls
>>66
そういう事になるね...
ベンチでも数%ぐらいだって話だし、
もしかしたら80GB/Pよりも発熱も低いかもよ...

>>67
200G以上の大容量は、今の所、幕しかないねぇ
本体は温いんだけれど、チップが触れないぐらい熱くなるから、
夏場はFAN付けた方がいいかも
漏れの4Rは室温25℃で、Dtemp38〜45℃ぐらいです
FAN付けて35〜40℃ぐらい
69Socket774:03/07/02 20:26 ID:wVRdOSFH
FANよりも放熱板の方が効果が高かったりもする。
とりあえず別の金属に熱を逃がす方が有効。それをFANで冷却すれば完璧。
よくあるアルミ製のリムーバルケースなんか使うと効果バツグン。
共振防止にもなるし一石二鳥。
70不明なデバイスさん:03/07/02 20:30 ID:pCgnVF10
今日、6Y160M0がお亡くなりになりました・・。
ちょうど保障の切れて2週間後です。。。Maxtorタイマー等が内臓
されているのでしょうか?
71Socket774:03/07/02 20:34 ID:dJWfJOZC
>>68
う〜ん、ファンを付けないといけないくらい発熱するんですか・・・
夏場は鬼門ですねぇ。静穏は無理か・・・
72Socket774:03/07/02 20:34 ID:thBX0Qww
なぜか知らないが、新品60GBが突然落ちるときがある。

決まってHDDから「カタン」と音がした後、Winの反応が無くなる。
73Socket774:03/07/02 20:36 ID:qjPxi3v+
>>70
設置環境か運用方法か運が悪かった。
74Socket774:03/07/02 20:40 ID:dJWfJOZC
今は海門の薔薇Wなんですが静穏の面でMatroxはどうでしょうか?
75Socket774:03/07/02 20:41 ID:0boHCOY3
ファンレスのならなんでも静かですよ。
76Socket774:03/07/02 20:41 ID:IZmxp8ls
>>71
人によるらしい...
漏れが4R熱いぞ ゴルァと書いたら、エアフローを改善しろとか言われた
HDD前面に空気取り入れ穴もあるし、FANで冷却したりしてるんだがね...
Dtemp読みで熱い香具師と温い香具師がいるらしい
こうなると、個体差の問題なのかもしれない

外れだったら、最低でもRDMの5Vで冷やしておくのが良いかと
77Socket774:03/07/02 20:45 ID:RJxIrdGq
>>74
バラIVからパフェリアへの交換ですか...
問題はATAケーブルをどうやってAGPカードに突き刺すかですが。
78不明なデバイスさん:03/07/02 20:46 ID:pCgnVF10
>>73
とりあえず、HDDの前面で9cmファンで吸気して横に12cmファンを
置いて冷却してたのですが・・。
やはり運なのでしょうか?
79Socket774:03/07/02 20:57 ID:dJWfJOZC
>>77
Maxtorですたw
80Socket774:03/07/02 21:16 ID:B8bgtII8
P3B-FとUltra100TX2で壊れまくっていたMaxtorだけど
P4PEに変えたら何故か壊れなくなったよ。
環境と個体差なんだろうね。
81Socket774:03/07/02 21:35 ID:8B/AVXZe
>80 偶然だろ 何台壊れたの?
82Socket774:03/07/02 22:42 ID:e+T+YHGI
4R80がカッツンカッツンいって認識しなくなってしまったんですが、こんな症状でも、
FINALDATEとかサルベージツールを使うとデータを抜き出せるんですか?
83Socket774:03/07/02 22:50 ID:j8Iw75dU
無理そう...
とりあえず、一晩電源落としてから、もう一度起動してみ

それで駄目なら↓


173 名前:167 投稿日:03/04/11 01:57 ID:r+hwZtoh
やりました!!
復活しました。\(^o^)/

>堅い所に垂直に叩きつける。
ちょっと控えめにやってみたけれど駄目。
思い切って、やや強めに叩きつけました。
それでも駄目だったので、

>データ完全消去の覚悟ができたら、通電状態でHDDを振ってみる・・
覚悟は出来てなかったけど、通電状態で思いっきりHDDを振ってみた。
すると、かすかな振動を感じ、スピンアップの予感!!
見事BIOSで認識してくれました。
WinXP起動後、早速確認しましたが、データも無事でした。

168,169,172 どうもありがとう。
いろいろあがいてみてよかったです。


174 名前:Socket774 投稿日:03/04/11 02:23 ID:yy98NaeD
早速バックアップはした方がいいんじゃ。
そのHDD、すでにいっぱいいっぱいに思われ
84Socket774:03/07/02 22:51 ID:j8Iw75dU
176 名前:169 投稿日:03/04/11 05:43 ID:xVlDoG7X
>>173
おめでとう。
俺の書いたのは役に立たなかったようだけど、
荒療治で治したのがちょっと嬉しい。
人間で言ったら心臓マッサージみたいなもんだね。

俺は以前叩いて治したが、エロを一部救い出すのを忘れて
気づいた時にはもう、動かなくなってた。
まだそのHD取っておいてあるので、そのうち電源入れて振ってみます。


177 名前:Socket774 投稿日:03/04/11 09:07 ID:+L6JdTio
Dtempで出るディスクの温度って、いったいどこの温度なんですか?
基板上に温度計乗ってるんですかね?


183 名前:168 投稿日:03/04/11 19:43 ID:2MfUp6GU
>>167
一応は復活おめでとー。(・∀・)
169の垂直落下とのコラボレーション最強説?w
174の通り、即バックアップしてくれた事を祈ります。
この、通電で振るによって復活したIBMは、
再起動2回後は、しし威しの音発生装置になってた(つД`)


186 名前:前スレ658 投稿日:03/04/12 00:41 ID:VWakska5
>>167

 復活おめでとうございます。
症状的には、私がRMA交換した物と同じようです。
衝撃により一時的に復活はするのですが、その後起動しなくなります。
早急に交換することをオススメします。
85これが先頭 スマン:03/07/02 22:52 ID:j8Iw75dU
169 名前:Socket774 投稿日:03/04/10 05:59 ID:JfWJ+eRR
>>167
冷凍庫でギンギンに冷やす。
乾燥剤を入れた密封容器に3日以上寝かせる。
堅い所に垂直に叩きつける。


171 名前:167 投稿日:03/04/10 22:29 ID:V36yGPrS
168,169 コメントありがとう。
友人の他のマザボに繋げましたが、まったく同じ現象。
あとは、冷やしたり、乾燥させたり、叩きつけたり。(ちょっと怖いが)
を試してみます。
もうちょっとあがいてみます。まだまだあきらめつかないので。


172 名前:Socket774 投稿日:03/04/11 01:20 ID:cPbDroFR
>>171
俺も同じ現象になったが復活したぞ。
壊れてる時に鳴るようだが何らかの原因でそうなる事もあるみたい。

ただ俺の場合は特別な事は何もやってないが
違うマザーにくっつけたら認識しただけなんで
どうやったら直るかってのはちと分からん。スマソ
86Socket774:03/07/02 22:55 ID:j8Iw75dU
85 -> 83 -> 84 の順で読んでくだされ
BIOSで認識できないなら、サルベージは無理
87Socket774:03/07/02 23:02 ID:B8bgtII8
>>81
通算5台。
覚えているのは60GBが買って一ヶ月でSAMRTエラー吐いて
パッキンパッキン音を出してまともに動かなくなった事。
後は型番も何も覚えてないっす。
今使ってるのは問題なし。

何時も代替がない状態で壊れていたので修理・交換などせずに
新しく買ってくる。
88Socket774:03/07/02 23:51 ID:e+T+YHGI
>>86
わざわざどうもアリガd
カッツンカッツン逝ってるのは、スピンアップはしているが、ヘッドがプラッタに近寄る、タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
近寄る、退避、と繰り返してるような気がしまつ。
なので通電中に振るとか、対スピンアップ対策は効果無いヨカーン。
でも冷蔵庫とか激しく興味深いでつ。全部試して4〜6日後に戻ってきまつ
89Socket774:03/07/02 23:58 ID:j8Iw75dU
でも、保証があるなら、
修理してもらった方が良くないかな
修理っていっても、交換なんだろうけれどね...
90Socket774:03/07/03 00:00 ID:XDu0sHA6
うちはSYNEXの交換に一ヶ月かかった
91Socket774:03/07/03 00:05 ID:lC7/gNYG
不良メモリ抱えながらnyで酷使してたら4R160L0が逝っちゃった。
生年2ヶ月(゚∀゚)アヒャ
立て続けに何台も壊してる香具師はメモリとか電源とか
その他が腐ってるんじゃネーノ?

保証交換ついでに5A250J0買ってきた。
このHDD、Maxtor特有のカリカリ高音じゃなく、ゴリゴリ低音だね。
海門のU6流体の音に近いように感じる。
音自体は最近の幕流体シリーズより少し大きめだけど、
高音は何となく心臓に悪いのでこっちの方が精神的には良い感じ。
92Socket774:03/07/03 00:10 ID:loEguHuc
93Socket774:03/07/03 00:33 ID:MRxVnMy3
うちの幕製HDは時々立ち上がりに「ウィ−−−ン」て音がするんですが深刻な異常ですか?
94Socket774:03/07/03 00:54 ID:1aoRi4Fk
【マクスター】Maxtor友の会 Part5 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057140478/

新スレですよろしこ
95Socket774:03/07/03 01:16 ID:vbPhg3q1
>>94
IDが>>1煽り
9691:03/07/03 02:26 ID:lC7/gNYG
MaXLine、想像してたより静かちゃん!と思ってたら
かなりデカイ音も発するね( つД`)
OS入れたてなもんで、静かなのは初めだけだった…

ということで、>>92 Thx!
おかげで落ち着ける音量に戻りました。
後は壊れないことを祈るのみ。壊れたらまた来ます(藁
97Socket774:03/07/03 02:52 ID:A85/7Dqe
バルクHDDはなにげに店員が落としたり蹴ったりして不良品になる時がある。
オレの知り合いの店も落とした箱をそのまま積み直していた・・・
これってロット不良じゃなく人為ミスなだけじゃないのか?
HDDの故障発生は3ヶ月あたりだから、初期不良の期間には問題出ないんだよな。
連続で不良が出るのは同じ店ばっか。
98Socket774:03/07/03 08:30 ID:kMMjP8qI
前にも書いたけど。
ある店の前で佐川が歩道に乗り上げてトラックをとめた時、
銀箱の中でどっすんごろごろって派手な音がしたんだよ、
道を歩いてる人が思わずみんな振り返るぐらいの。
運ちゃんが降りてきて扉を開けたら中でダイナミックに荷崩れしてたよ。

そんなことが気になるなら
1000円か2000円高くてもツクモ通販で長期保証をつけて買えばいい。
99Socket774:03/07/03 08:56 ID:DG1kyznL
>76
温度の表示の個体差はかなりあると思う。
最近買った6Y120P0なんかチップにちっちゃいヒートシンク付けただけで
温度が室温と一緒。29度ね。しばきでも30度そこそこ。
一応エアフローは考えてるけどHDD用のファンは付けてない。
手で触った限りではそんな温度とは思えない。
100Socket774:03/07/03 11:40 ID:YW21C4ig
>>99
漏れも今日ヒートシンク貼り付けたんだけど正直ビビッた
高速電脳のVGAメモリ用4つ入りのちっちゃいやつ買って目立つチップに貼り付けたんだけど

シンク装着前、Dtempで計測
平常時:前面12センチファンそよ風で当てて40℃そこそこ
シバキ:ファン全開で当ててやっと45℃ぐらい
装着後
平常時:ファンそよ風で26℃ぐらい
シバキ:ファンそよ風のままで31℃、全開にすると30℃割る

こりゃ驚いた、おまいらも付けた方がいいぞ
101Socket774:03/07/03 12:06 ID:5WMLzX2X
チプセトヒートシンクって導通する?
アースに落としてもだいじょぶ?
102Socket774:03/07/03 12:21 ID:Fh18mlHX
認められた接合部分以外は全て不干渉が大原則だろう。
103Socket774:03/07/03 12:37 ID:0nDEIchQ
でもさー
保証とか心配でない?

熱伝導シール剥がす → チップの文字が剥げる → 改造? → 保証対象外

暖めてから剥がせば、大丈夫かもしれんが...
実際に1mmのアルミ付けるだけで、5℃〜10℃ほど変化あるけれど、なんか心配

つ〜か、なんで5400回転のHDDにこんな事しなければならないのかと個一時間(ry
104Socket774:03/07/03 16:59 ID:MnzmjQR8
シールじゃなくて爪で引っ掛けられればいいのにね。
または、ゴムバンドとかでもいいかも。
105Socket774:03/07/03 17:56 ID:DG1kyznL
漏れは普通の両面テープで貼ってまつ。
しっかり付いてるし、熱は移ってるし、いろいろなもんに使ってるけど文字がはげたことはない。
106Socket774:03/07/03 18:02 ID:gaSwWF+5
>>100
チップにはどうやって付けていますか?普通の接着剤ですか?
それとも熱伝導の良いグリス入りの接着剤ですか?
107100:03/07/03 18:17 ID:YW21C4ig
>>106
ヒートシンク買ったら熱伝導シールが付いてきますた

何か高速電脳の工作員みたいだけど
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htmここの下の方のHM-01ってのをつけております
108Socket774:03/07/03 18:24 ID:zwIDwwxA
伝導シールとかの方がイイんじゃないかな?
暖めてから、シール剥がせば簡単に剥がれると思うし
接着剤入りは、後で剥がせなくなるから、
HDDが故障したら保証受けられないよ
109Socket774:03/07/03 18:35 ID:gaSwWF+5
>>107
どうも参考になります。熱伝導グリス入りの接着剤は高くて・・・
110コピペ改編:03/07/03 18:42 ID:zwIDwwxA
>既製のヒートシンクを取り付ければ良いと思ったのですが、
>チップにより、高低差がありうまく付かないので、ホームセンターへ行って、
>50mm×100×厚さ1mmのアルミ板を200円で購入しますた
>熱伝導シールは、PCショップで200円
>加工はいたって簡単
>切りたい所を、カッターで5〜回ぐらいなぞり、深く切って、
>バリが出たり、アルミが曲がらないように、
>ペンチで切断個所の近くを、ゆっくり上下に曲げて折る
>バリをカッターかヤスリで取って熱伝導シールを貼ればOK


貼る場所は問題のSMOOTHと、できれば全てのチップに付ける
本当に10℃ぐらい下がるんでマジお勧め
但し、絶対に基盤上の部品とアルミが当たらないよう注意

ついでに、↑のような製品をCUSTOMで見たような気がする
大きいのや小さいの合わせて10枚ぐらい入って、300円ぐらいだった
111Socket774:03/07/03 20:52 ID:2T12MZDN
>>110
それのアルミって1円玉で代用できないかな?
112Socket774:03/07/03 21:05 ID:C74eUvL5
>111
わかってると思うけど貨幣の改竄は立派な犯罪だから、
折ったり削ったりするはやらないのが吉だと思う。

元に戻して使ったら…刑法犯になりますしね。
113Socket774:03/07/03 21:15 ID:zwIDwwxA
1円玉って凹凸あるから効果薄そうだよね...
114Socket774:03/07/03 21:23 ID:loEguHuc
>112 警官の目の前で一円玉を砥石で削っても大丈夫だと思う
115不明なデバイスさん:03/07/03 22:12 ID:9PiDR+Lo
6Y080M0が完全に死にやがった(w 生年4ヵ月(w 4ヶ月って(w
終わったな・・Maxtorもダメダメだな(w
2ヶ月ほど前に一度BIOSで認識しなくなり死亡したと思ったら2日後に
復活(w 意味不明
その後、1ヶ月カッコンカッコンと音を立てながら完全に死亡しますた。
最初の時にやばいと思って↓こんなの付けたが無意味だったな・・。
http://www.jjv.co.jp/PH-35UBF2/UBF2_1.JPG
116Socket774:03/07/03 22:16 ID:gaSwWF+5
>>115
買おうと思っていたのでむちゃくちゃ不安です・・・((;゚Д゚)))ガクガクプルプル
そんなに耐久性無いのか・・・(´・ω・`)
でも一番安くて静かなんだよなぁ・・・IBMはシーク音がうるさいからね
117Socket774:03/07/03 22:18 ID:AXuGSKXp
>>115
"生年"って表現の仕方してる奴で
他にも幕かなんかが壊れた報告あったな。
もまいか?
118Socket774:03/07/03 22:23 ID:eQ/BrBUm
熱で壊れるのはチップじゃなくて駆動部だと思う。

温度測定部のある基板を冷やして安心するのは、まるで
部屋が暑いからと温度計を冷蔵庫にしまうかのようだ。
119Socket774:03/07/03 22:25 ID:XDu0sHA6
>>118
だとしてもチップの熱が本体に伝わるよりは
チップを冷やしとく方がいくない?
120Socket774:03/07/03 22:27 ID:4u6OQQUW
そのチップの発熱が異常だから、
全体に熱が廻りそうで怖いんだよ...
121Socket774:03/07/03 22:29 ID:eQ/BrBUm
>>119-120
もちろんチップが冷えれば全体もある程度は冷えるけど、
どうせなら余っているCPUクーラーでもHDDの上に乗せたほうが
効果的だし手っ取り早いんじゃないかな。
122Socket774:03/07/03 22:30 ID:XWU+Vk32
つまり上下から冷却すれば廃熱に関しては完璧?
123Socket774:03/07/03 22:30 ID:4u6OQQUW
HDDの上に載せるよりは、熱源に付けた方が効率がいい
124Socket774:03/07/03 22:32 ID:XDu0sHA6
>>123
放熱速度は温度差が大きい程、大きくなるしね
125Socket774:03/07/03 22:32 ID:IQkJjCt+
>熱で壊れるのはチップじゃなくて駆動部だと思う。
数世代前ならそうかもしれないけど、今は
基盤を冷やすと復活するという事例が出てるからね。
126Socket774:03/07/03 22:35 ID:n7GQoOcu
>>117
>>91 は漏れだが、>>115 は別人だよ
127Socket774:03/07/03 22:36 ID:AXuGSKXp
>>126
そっか。
はやとちりすまん
128Socket774:03/07/03 22:37 ID:nIEgd3+e
買って5日目の幕さんの様子にちょっとした変化がありました
パーテションを5つくらいに区切り、まだフォーマットすらしてないFドライブが
FAT32がどうたらなんとかでOS起動前に英文でチェックを促され
通常の40倍の遅さでもっさり起動。
起動後も動作はもっさり、マイコンピューターでFドライブをクリックしても
反応なし
ディスク管理ツールでFドライブを削除したら通常動作に戻ったけど
これは壊れる前触れか?
129Socket774:03/07/03 22:38 ID:XDu0sHA6
>>128
スマンが情報少な杉
130Socket774:03/07/03 22:40 ID:AXuGSKXp
>>128
その英文が何言ってたかが答えだぽ
131Socket774:03/07/03 22:40 ID:eQ/BrBUm
>>122
同意。

>>123
チップにCPUクーラーのような大型のヒートシンクを
付けるわけにはいかないでしょ(w

>>125
それは知らなかった。
冷やせば復活するということは、熱による破壊に至らなかったまでも
運用できなくなるような熱暴走を起こしたってことですか?
132Socket774:03/07/03 22:41 ID:4u6OQQUW
4Rだけれど、駆動部ってそんなに熱くならないと思う
アルミ付ける前までは、本当に5400回転か?と思うほど熱かった
アルミ付けたら、これこそ5400回転だ!って思うほど、発熱収まったし...
(チップ貼ったアルミは熱いけれどね)
アルミはマジでお勧め

4R以前は幕厨だったが、今はIBMの新型に期待している
133Socket774:03/07/03 22:47 ID:nIEgd3+e
新たな情報
6Y120P0
別HDDにWIN98、幕をスレーブにつないでXPをインスト
起動時にOSを選択できるようになった
WIN98を起動して電源を変えて起動したら>>128のトラブル
>>130
FドライブがFAT32だからディスクチェックしますか?
<Y/N>NO
みたいに表示されて
Yを押しても何も受け付けずNOのまま通常の40倍でXP起動

まぁパーティション関係のトラブルかもしれん
134Socket774:03/07/03 23:13 ID:YW21C4ig
いっそ次のモデルからはヒートシンク付けて出荷してくれないだろうか
最初からヒートシンク付いてれば、冷却に気を使わずにぶっ壊す香具師が減りそうな希ガス
それで壊れにくくなるなら多少値段張っても評判上がると思うのだがどうか
135Socket774:03/07/04 00:06 ID:Zqouj0l/
壊すやつは温度なんて関係ありませn
136Socket774:03/07/04 03:15 ID:GLBFWSe9
むしろ、壊れるHDDは温度なんて関係ありません、だと思う
137Socket774:03/07/04 08:41 ID:RoymkYVF
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|   なんで幕のHDDってすぐ死んでしまうん?
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^
138Socket774:03/07/04 08:48 ID:woWIuPFN
>>128
セクタ不良が多発してるかもしれん。

うちは98196H8の2年モノが同様の症状を呈した後、崩壊。
別に酷使した覚えはないんだがな。
139_:03/07/04 08:56 ID:p63YHPFZ
140Socket774:03/07/04 08:58 ID:3Tz5A8PN
ホント熱が原因なのか?確かに、人間の感覚ではヤバイ熱さになるけど、
電子部品として、その程度の温度は安全区域という事もあるのでは?

2年半使ってるL6はめちゃくちゃ熱くなって、エアフロもあまりよくなく、
俺のPCパーツの中で一番熱いけど、夏を2度乗り越えてる。

4Rの方は買って一ヶ月で壊れた。
俺の友達も買ったが3ヶ月でご臨終・・・昔買ったK4はまだいけるらしい。

一年以内(半年以内かな)に壊れた場合は、発熱が原因じゃなくて初期不良だと思われ・・・
最近のマクは初期不良率が上がった気がする・・・それがやなら高耐性を謳ってる高い方の
HDDを買えって事だな・・・
141Socket774:03/07/04 08:59 ID:ooLilxec
>>137
一年位前までは、「幕=頑丈」ってイメージだったのにね・・・
こうも故障報告が相次ぐとちょっとね・・・
142Socket774:03/07/04 09:00 ID:SQebYSqd
>>128
パーティションを切ってwindowsを入れてからフォーマットして認識、
winで使ってない領域にPC-UNIXを別のファイルシステムで
ファーマットインストールしたら同様になる。
FATでWINが認識、HDDでFATじゃない配列になってるとそうなるみたい。(壊れても?)
143Socket774:03/07/04 09:01 ID:cYuTbCEm
今日はここで(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
144Socket774:03/07/04 09:14 ID:2cU7gAyw

幕のHDDが壊れる壊れるって言ってる香具師、なんかとんでもない設定とか電源とか使ってるとしか思えないよ。

俺が今データーの退避とny用のキャッシュに使っている2000年3月に買った10Gの奴、3年以上酷使しまくりだけど
ぜんぜん大丈夫だもん。
145Socket774:03/07/04 09:16 ID:QVI08KIW
>>144
みんな最近の幕の話をしてると思うのだが・・・
146Socket774:03/07/04 09:16 ID:ooLilxec
>>144
だからそれ、昔の幕じゃん。
147Socket774:03/07/04 09:33 ID:ZZI1X6Fb
幕の暗黒時代だな・・・
148144:03/07/04 09:45 ID:2cU7gAyw
>>146
ごめん。
書いてからそうだって気付いた。

俺もいま6Y080P0をCドライブとして使っているんで、
何かあったらご報告します。

ちなみにマシン環境は以下の通り

ママン:iwill K7S3-N
Cpu :Athlon XP2500+@3000+相当OC
Os : Windows XP pro sp1
ビデオカード Albatron Ti4280TD 
サウンドカード:ホンテク754

一ヶ月前に幕の6Y080P0も含めてすべて新しくしますた。
OC以外は電圧などすべてデフォの設定です。
温度は室温25度でシステム30℃、CPU45℃で安定しています。
シバキでもほとんど変わりません。
149Socket774:03/07/04 10:27 ID:h3GyE6/w
IDEのHDDって55℃くらいまでダイジョブだったよね?
150Socket774:03/07/04 10:57 ID:ooLilxec
>>149
幕のサイト見れば分かるが、データシートでは55度までとなっているディスクが多いな。
55度までなら特に影響はなさそうだ。
151Socket774:03/07/04 10:59 ID:6L8oyWzD
ただ自分のシステム構成
晒したかっただけと違うんかいと、小一時間(以下ry
152Socket774:03/07/04 11:38 ID:ZVHj5UkD
>>151
まぁまぁそんな厳しく突っ込まんでも(・∀・)

>>148
で、肝心の電源は何?
153Socket774:03/07/04 11:38 ID:Sl0xxHOj
ん? 特になんてことない構成で、自慢になるとは思えんが。
154Socket774:03/07/04 13:42 ID:ZZI1X6Fb
>>153
晒したいという衝動は、何も自慢したいというものだけではない。
155Socket774:03/07/04 13:56 ID:TIZ4gR6n
156Socket774:03/07/04 17:39 ID:xDEQDtQg
>>155
22台?
157Socket774:03/07/04 18:05 ID:n16v94wE
AOpenのA340Aに6Y120L0入れてますが、あっさり60度オーバーしますよ。

幕を買う奴=安物ケースしか買えない奴?
158Socket774:03/07/04 18:41 ID:Nc8wijKY
>>157
片岡のアルミケース(SilentMaster)を使ってるよ。
ただ、HDD は幕が3台(6Y080L0, 4G120J6, 4A250)だけど。

DTLA-307075 等の悪評時代の IBM 製 HDD を
やっとメインマシンから外せたのに、
今度は幕で凹み気味だわ・・・。
159Socket774:03/07/04 18:45 ID:alsUXR3/
>>157
FDDの下に6cmファンが入るスペースがあるんじゃない?こちらはH340Dなんだけどね。
HDDに向けて風送ったら、当方のはいいあんばいになったよ。

当方の幕HDDがRMA送りになりそう。S.M.A.R.Tエラーが出る。新品になるかな。
160Socket774:03/07/04 18:56 ID:ZSbkJhLq
IBMとMaxtorどっちが壊れやすい?
どっちにしようかなぁ・・・
161Socket774:03/07/04 19:02 ID:DkLYIPCA
>>155
きもっ、蓮に似たきもさ
162Socket774:03/07/04 19:13 ID:r8w4zNYM
つ〜か、
個人用途でココまでやる香具師っていったい...
割れサーバか?
163Socket774:03/07/04 19:16 ID:syoY4gNW
>>160
今のIBMは普通に壊れない。
音が嫌ならやめたほうがいいがw
164Socket774:03/07/04 19:17 ID:ZSbkJhLq
>>163
IBMはシーク音がすごいからね!(・∀・)ガリガリガリガリ
165Socket774:03/07/04 19:23 ID:UrcEl33o
>>164
シーク音は普通に小さいぞ

音ってのはそれじゃない
↓うわぁぁぁぁんこAA
166Socket774:03/07/04 19:23 ID:PJVMEJZR
でもツールで静かにならない?
167Socket774:03/07/04 19:27 ID:ZSbkJhLq
>>165
へー、今は小さくなったんだ。現在使っているIBMの80GBはすごいうるさいけどね>シーク音
168157:03/07/04 19:32 ID:n16v94wE
>>159
ファンを付ける場所はないのですが、無理やり8cmファンで風を送ってます。
筐体内の空気を循環させるだけなんですが、50度まで下がりました。
169Socket774:03/07/04 20:13 ID:h3GyE6/w
>>164
それシーク音なのか?
170Socket774:03/07/04 20:17 ID:r8w4zNYM
夜鳴きです
171Socket774:03/07/04 20:24 ID:x5ZuGYLZ
>>167
ツール使って静音モードにしてみそ。
それでも静かにならなかったら壊れてる
172Socket774:03/07/04 23:04 ID:h5n4kaK1
うちの「6Y160P0」の定期的にパーティションごと消滅するんですが
もうだめでつか?(その度にパーティションマジックで一部だけ復活)
3月に買ったばかりなのに・・・。
最初は熱のせいだと思って、フロントファンとHDD用ファンをつけた上に
ヒートシンクまでつけて冷やしまくったのにもうだめです。
普通に使う分には、もう少し持ちそうですが、負荷をかけると必ず飛びます。

ところで、HDDってどうやって処分するのがいいですかね。
売り飛ばすにしても二束三文だろうし、使うのも怖い。
次はおとなしく薔薇でも買います。
173Socket774:03/07/04 23:33 ID:fOdO1k6T
>>172
切り分けする気があるなら、他のPCに付けてみたらどう?
174Socket774:03/07/04 23:42 ID:DkLYIPCA
>>172
ひょっとしてGIGAのマザーボードじゃないの?
構成書くといいかも。
うちのもMBRが破壊されてパーティションdびまくっていた時期があったよ。
BIOS上げて、VIAの4in1VerUPしたら直ったけど
175Socket774:03/07/05 00:24 ID:0TVuSZ/+
      ∧ ∧
     ヽ( ´∀`)ノ ♪
    へノ   /
      ε ノ
       >






               
               
      )))
     (((
      )))
     (  )
    (    )
   (      )
  ( ____ )     
    |Maxtor|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
176172:03/07/05 00:26 ID:ZnCv3psK
>>173-174
レスどうもです。
一応構成としましては
マザー ABIT KD7-S VIA KT400
CPU 明日論2500+
メモリ NANYA(512MB PC2700)
グラフィック RADEON9100

ちなみに、HDDがdだのが信じられなくて20回ほどWin再インストを行いましたが。
起動して1〜3時間で、再びパーティションごと消えます。
これは危ないと思って薔薇(80G)にデータを退避させようとファイルコピーを行ったら
再インストした直後でもスグに消えます。
少しずつコピーなら可能ですが、ギガバイト単位での連続コピーはかなり危険。
まさか、半年もせずに逝ってしまうとは早すぎです。
初期不良は2週間までの保障しかないショップのバルクなので・・・・。
やっぱり今度からは保障の利くショップで買う事にします。
もちろん今度は幕以外。
今使っている薔薇のシーク音の方が圧倒的に静かなので薔薇にする予定です。
WinPC情報では、「今はどのHDDも静穏化している」って書いてあったんで信じたんですが、
薔薇の静穏が一番いいんじゃないかと最近思っています。
キャプ用に増設したのに、キャプボを買う予定だった金で再びHDDを買う事になるとは・・・。
MTVがさらに遠くなっていく・・・・。
177Socket774:03/07/05 00:34 ID:VkeWbwrO
数年前に買ったNECの6.4GBなんかいまだ持って壊れてない。
ny用なのにな。

しかし6.4GBがあっという間に無くなる。
最後には40MBしか空き容量なくなって、「キャッシュフォルダ容量が足りません」なんて警告出てnyが止まった
178Socket774:03/07/05 00:43 ID:6aG69Xlh
nyのキャッシュだったら40Gは最低でも欲しいね。
179Socket774:03/07/05 00:43 ID:cjaPZYJV
>172
RMA汁
180Socket774:03/07/05 08:18 ID:3shlZUXn
店員は幕は相当数出てるから相対的に上がってるんじゃないかって言ってたね。
そんなに特筆するほど故障報告は出てないと。
まあここには日本中から不具合報告が来てるわけだから
いざネガレスが付くと日本人らしく次から次へと沸いて出てくるのだろう。
静音とか言って熱を籠もらせた上でnyとかキャプとか過酷な使い方してんだろうとは店員の弁。
181Socket774:03/07/05 10:27 ID:4MYOyilk
>>180
まぁ、俺もそんなとこだと思う。
壊れるときはIBMだろうが幕だろうが海門だろうが、やっぱ壊れる。
うちでは均等にぶっ壊れてる気がする。
例外として一時期格安で売ってたインド製(Championだったっけ?)は、
時限崩壊したけどね。
ただ、昔の幕の方が壊れにくいっつ〜のはなんかわかる気がする。
10年前ぐらいに買った幕2Gとか、いつのまにか買ってた幕20Gとか、
いまだに現役だし。こいつらは壊れる気がしない。
182Socket774:03/07/05 10:55 ID:/c7nbC0G
4R120L0をスマドラにぶちこんでシバイたら余裕で50度超えるんですが
これって普通ですかw
183Socket774:03/07/05 11:02 ID:8DSxLkAz
別に普通ですよ
184Socket774:03/07/05 11:21 ID:8DSxLkAz
my 4R120L0は
今、室温25℃で、1000回転FAN付けて38℃〜40℃でつ
FANなしだと5℃ぐらい上昇しそうだな
185Socket774:03/07/05 11:59 ID:Z3kmhnyW
FANなしなんで45℃っす
流石にヤバイかな
186Socket774:03/07/05 12:04 ID:zMp2C0Hw
室温23℃程でシバイても30℃超えないよ。
もちろん今までHDD壊れた経験ゼロ。
ケース選びは慎重にね。
電源、メモリ、ケースは重要ですよ、ほんとに。
187Socket774:03/07/05 12:09 ID:/5b/iSye
>>186
システムの温度はいくつですか?
188Socket774:03/07/05 12:11 ID:8DSxLkAz
>室温23℃程でシバイても30℃超えないよ。
いい加減ネタに思えてきた...
アルミ貼ってるとか、南半球に住んでるとかいうオチじゃないよな?

>電源、メモリ、ケースは重要ですよ

こんだけ不具合報告があるのに、
まだこんな事言ってる香具師がいるとは...
ちなみに使用している電源とHDDとケースは何?
189Socket774:03/07/05 12:28 ID:zMp2C0Hw
true430
micron純正PC2100 1.5G
ENERMAX CS588
sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030705122525.jpg
190Socket774:03/07/05 12:32 ID:/5b/iSye
システムよりHDDが冷えてるって不思議。
ファンでも当ててるの?
191Socket774:03/07/05 12:35 ID:zMp2C0Hw
いや、というかCS588は前面からしか吸気しないから
HDDにはもろに風当たるんよ。
ちなみに6Y120P0は2台積んでます。


192Socket774:03/07/05 12:36 ID:/5b/iSye
なるほろ
193Socket774:03/07/05 13:04 ID:Sfk1lXR5
>>176
そのHDD買おうか?分解してプラッタ数確かめたい
194Socket774:03/07/05 14:32 ID:8DSxLkAz
俺も試しに撮ってみた

Lianli PC-60
infenon PC133 256MB 2枚
Enermax EG365AX-VE

sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030705142558.jpg

室温30℃、エアコン、扇風機なし
ケースに前面吸気口があり、
吸気口にRDMの5V(1000回転)×2個が直接HDDを冷やしている
195Socket774:03/07/05 14:57 ID:MqughvPw
55℃って言うのは周囲温度だからHDDの温度じゃないと思う。
だとすると65℃位までは許容されるんでは?
さすがに最近65℃ってのはないだろ。
196Socket774:03/07/05 15:07 ID:aGg5UefU
CS588は確かに冷えるな。
うちは海門の10,000rpmだがHDDを触っても熱いという感じはしない。
後方の12cm排気FANの正面にHDDが配置される感じ。
197Socket774:03/07/05 15:08 ID:DE18wE+V
>>188
南半球に住んでるってなんだよ(w
198Socket774:03/07/05 15:12 ID:MrXeQH3C
南半島に住んでる の間違いニダ
謝罪するニダ
199ニダー:03/07/05 15:17 ID:8DSxLkAz
南半球って日本とは逆で7月や8月が1番寒いと聞いたんだが...

正解は半島でしか...正直スマソかった...
200Socket774:03/07/05 15:21 ID:+Nu+Uypg
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201172=176:03/07/05 17:21 ID:ZnCv3psK
>>180-181
では、うちの幕はなんで壊れちゃったんでしょうか?
そりゃ確かに安いキャプボで無圧縮AVIでキャプッたり、nyで何日もつけっぱなしにしたり
色々と酷使してきたとは思いますが、薔薇(80G)の方は少なくとも1年以上耐えてます。
幕の方にはHDDの専用ファンとヒートシンクまでつけて冷却しているのに対して
薔薇は熱対策なんて全くした事無いですよ。
幕と薔薇を同じマザボ、同じ電源、同じケースで使って何がいけなかったのか?
故障の原因がこちら側にあるのなら教えていただきたい。

まあ、俺もHDDを買いまくっている訳じゃないんで、幕が悪いと断言はできませんが
少なくとも目の前に、1年以上酷使してノートラブルの薔薇が1個と、半年もせずに逝った幕が1個あるのは事実。
それだけの理由だが、俺を幕に不信感を抱かせ海門マンセーにさせるには十分な理由。

>>193
今直ぐにでも売りたいが、HDDの中にはまだ救出できていないデータがあるので無理です。
いっきにデータを抜こうと負荷をかけると消えるので、チマチマ待避させつつ焼いてます。
202Socket774:03/07/05 17:29 ID:d6pRWQzQ
当たり外れはある。一度不要セクタができると、あとはポロポロできる場合が多い。
毎日OSを淫すとした経験あり。古いほうのHDDばかり疑っていて、
新しいほうが壊れているとは思わなかったのが敗因。
203Socket774:03/07/05 17:35 ID:UyEL9k2F
>薔薇は熱対策なんて全くした事無いですよ。
薔薇は薔薇でもVの120Gは6Yを超える発熱。
たしかにVIの40Gだとたいしたことはないんだが。
204Socket774:03/07/05 18:54 ID:Sfk1lXR5
>>201
そうかぁ・・・残念
売れるようになったらメールおくれ

[email protected]
205Socket774:03/07/05 19:49 ID:XcRE3TNl
先週、4R120L0を買ったらSMOOTHが載ってた・・・
シマッターと思ったけど全然熱くならない。

改良されたことを期待したいんだけど、ATA33で使ってるからかも?
206Socket774:03/07/05 19:55 ID:8DSxLkAz
>>205
表面でなく、チップが熱くなるんだよ?
面倒くさくなければ、シリアル
4R120L0 04 06 P1とか書かれてるから、教えてくれませんか?
Dtempも可能ならお願いします
207Socket774:03/07/05 20:00 ID:XcRE3TNl
4R120L0 04 06 J1 R40E6AJE 0408って書いてある<シリアル

半日くらい稼働させてチップを触ってみたんだけど、全然熱くないよ。
LinuxだからDtempは分かんない。すまそ。
208Socket774:03/07/05 20:12 ID:8DSxLkAz
>>207
ありがとうございます

4R120L0 04 06

この04の4っていうのが、プラッタ面の数みたい
4だから、片面30GB、両面60GBで、4面という事らしい
80GB/Pは4R120L0 03となります
ベンチも微々たる物らしい

初期の頃、4Rって温いという評価が多かったと思うから、
やはり60GB/P製品?が温いという事なのだろうか...
それとも、ATA33で威力が発揮されていない可能性もあるし...
とにかく、幕の製品は温いと熱いに分かれていると思う
209Socket774:03/07/05 21:04 ID:FPV/7lw+
>>172
使用しているwindowsの詳細がわからないのでなんとも言えませんが、
使用しているうちにパーティション情報が破壊されるというのは、典型的な
「137GBの壁」ではないでしょうか。

レジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters
のEnableBigLbaの値は何になっていますか?
210Socket774:03/07/05 21:32 ID:OmJ8bAeW
WIN98でもBIGDRIVEは使えますか?
211Socket774:03/07/05 22:06 ID:/ellFblb
>>210
ATA インターフェース・カードを介して接続すれば楽笑。
212172=176:03/07/05 22:24 ID:ZnCv3psK
>>209
レスどうもです。
それも疑って、レジストリは既に「1」に書き換えてあります。
Windows2000SP3を使っていましたが、念のためSP4もあててみました。
何度やっても結局は消えてしまうので、それも原因かもしれませんが
少なくともそれだけが原因と言う訳でもなさそうです。
213Socket774:03/07/05 22:28 ID:xpbolNpl
ママンがSATAポート付きならば
変換アダプターを介して..どうなるのだろう
214Socket774:03/07/05 23:14 ID:cqPB07jG
20GB壊れた。

ずっとカラッ、カラッ、カラッ、カラッ、と等間隔の音出しながらシークしようとしている。
しかしただ音出して動き続けるだけでどうにもならず、最初はマウスカーソル動くんだが
それすら止まってしまってAlt+Ctrl+Deleteも効かずOSが落ち
ずっとカラッカラッカラッ言ってんの。
215_:03/07/05 23:16 ID:04/h3JGm
216Socket774:03/07/05 23:27 ID:/d92Z3A6
先日4R120L0購入しました
普段は静かなんだけど、時々「クーッ」って鳴るんです
ちょっと確認できないけど、定期的に鳴ってるみたい
シーク音じゃあ無いようです。そういう物なんですか?それともおかしいの?
217Socket774:03/07/05 23:29 ID:5K+K6mnW
6Y120L0を同時期に二台購入
1台目→フォーマット中にあぼ〜ん、店員いわく「物理的に壊れてる」
    初期不良のめた交換
2台目→フォーマットできず。PowerMaxにて物理フォーマット→使えるように
なった。

たまたまかな?ソフマップでワゴンセールやってたし
218Socket774:03/07/05 23:58 ID:R7Ro4nj8
秋葉の祖父地図(シカゴ)の売り場で「6Y120P0」のプラッタ容量が80Gって
明記してあったから喜んで買ってみたんだが
>>54情報のラベルには
「6Y120P0 04 12 11 Y41XA54E 0111」
って書いてあった。

もしかして騙された?

219Socket774:03/07/06 00:06 ID:jAhT/cYy
>>218
幕は混在だから諦めれ SHOPに責任はない
80GB/Pよりも熱が少ないかもよ...
220Socket774:03/07/06 00:07 ID:GDVxAUxB
>>216
4R120L0の中の人がカビラになってる。
221218:03/07/06 00:33 ID:8CZxTE9G
>>219
本店の方では「非公開」と書いてるのにこっちの店舗では明示してるんで
確認した上で販売してだなーって思ったんだけど・・・。
買う予定のある人は気をつけてください。

>80GB/Pよりも熱が少ないかもよ...

ここに期待するしかないですね
室温26度で
CPU:P3_1BGHz
MB:ASUS「CUSL2-C」
Mem:512M
DVDドライブ×2
ケースファンなし
の環境ですが、Speed fanのモニタ上では
40度と表示されています。
222 ◆Zsh/ladOX. :03/07/06 00:37 ID:Nd7EIahA
>>207
HDDの温度測るソフト↓あるよ。
http://coredump.free.fr/linux/hddtemp.php
SMARTの情報を基にしてる。
223Socket774:03/07/06 00:40 ID:645Q4vuf
チップにヒートシンクをつけてみたが、これいいね!
平均して10℃〜15℃下がった。
224Socket774:03/07/06 00:48 ID:QhWMu7mp
 6YXXXP0て店によっては流体軸受けと表示していて
よく問題にならないナーと思ってたちゃんと直ってたけど>BL・・・
225Socket774:03/07/06 01:27 ID:RWmaqmUd
>>224
6YXXXP0シリーズはFDBであってるんじゃないか?
226Socket774:03/07/06 01:39 ID:gHY/bhWb
>>225 が正解。 L=2MB、P=8MB、M=8MB・SATA キャッシュの違い。
全部FDBモータ。
227Socket774:03/07/06 02:09 ID:9QjYzbAY
228225:03/07/06 03:00 ID:RWmaqmUd
>>226
うんうん、DiamondMax Plus 9シリーズでは間違いないはずだよね
ところでMaxLine II Plusシリーズの場合もそれでいいのかな?
7Y250P0と7Y250M0だからFDBっぽいんだけど、前スレの
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053179017/653
のような記事もあるし、公式HPにも表記が見当たらない
BBかFDBか、はっきりとわかる人います?
229Socket774:03/07/06 04:39 ID:SQAkpq55
最近7200rpmを初めて買ってみたんだけど
ウルサイし熱いね。
6Y120L0で、5Gのファイルを移動させてみたら
48度逝きました。

これからの季節に常用するのは怖いので
リムーバブルラックに入れてバックアップ用途に
使います。

死ぬな!生きろ!!
230Socket774:03/07/06 05:33 ID:4MOUka1m
>>229
amsetでquietしたか? 風は当てたか?
短時間でも下手なリムーバブルなんぞに入れたらグァッと温度上がるぞ。
231Socket774:03/07/06 10:00 ID:ZkILaWLw
そんなにうるさいのか?
232Socket774:03/07/06 10:32 ID:oIf3/dQt
アクセスが多い使い方をすると熱くなるのは、そういうものだと思うけど…
メーカーや回転数によらず、たとえばフォーマット直後ってすごく熱いよね
233Socket774:03/07/06 10:53 ID:v0vI4+0p
☆おまえらのHDDの温度を報告するスレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052668030/
234Socket774:03/07/06 14:43 ID:eB1DgMRK
HDD温度計ではかったら6Y120P0が25度やった。コヤツの筐体に温度計つけてんだが、
35度さしている。なしてか、わからん。

PCケースの循環わるいんかなー。

ちなみに、Quiteモード&HDDファンです。温度計はファンの反対側。

で、調子にのって5T030H3をはかろうとしたらXXXでした(w
235Socket774:03/07/06 15:24 ID:EH5UFzbo
>>234
6Y120P0と5T030H3ではどちらが静かですか?

私も5T030H3の温度計りたかった。
236234:03/07/06 16:01 ID:eB1DgMRK
参考にはならんと思うけど。個人的感想。

他のファンがうるさくてわからないけど、6Yの方が気持ち静かなって感じ。
って、いうか5T何年も動かしているのと、数ヶ月の6Y。

6Yが先に死なないことを祈りつつ、、、、

んで、デフラグとかやってやっと両方だいたい2度上がった。パフォーマンスモードは今度
試そっと。

237Socket774:03/07/06 16:53 ID:TCuhzFGd
保証期間中に幕のHDDが壊れたんだけど、買った店自体が潰れた…
SYNNEXの保証書には買った店で修理交換を申し込め。直接送ってくんな、って書いてあんだけど
こんな私は救われますか?
238Socket774:03/07/06 17:04 ID:ypFpOHtU
エィメン
239Socket774:03/07/06 17:06 ID:uRzkBF0e
>>237
(-人-)チーン
240Socket774:03/07/06 17:09 ID:CEmpw6cT
>>237
その旨を正直にSYNNEXに伝えてみたら?
特例で何とかしてくれそうなもんだ。
241Socket774:03/07/06 17:09 ID:Z7PZ6Deu
電話すれば大丈夫だと思うよ。
試してみたら。
242予想:03/07/06 20:26 ID:SQAkpq55
237 「もしもし?マクスタのハードディスク壊れたんで保証して下さい!!」

SYNNEX 「はいシネ!!ックスです。当社ではお受けしておりません。ガチャ!」
243Socket774:03/07/06 20:31 ID:XoEnyGiU
ツー ツー ツー
244Socket774:03/07/06 20:39 ID:nK2jZEFk
氏ね糞?
245241:03/07/06 20:51 ID:CZEhCPM4
以前相談したことがあるけど、話せる人だったよ。
246235:03/07/06 22:25 ID:bcn0HTTt
>>236
ありがd。参考になりました。5TよりひどくなければOKなので。
247Socket774:03/07/06 23:16 ID:OhcZSOhf
そうなんだ・・・
最近、IBMから乗り換えてきたんだけど。
しかも、IBMで壊れたことなんかなかったのに。
温度の高さには、とてもびっくりしました。
248Socket774:03/07/07 01:12 ID:KzIGmFXk
6y120p0がHDDに連続アクセスするとキュルキュルーって泣き始めた
249248:03/07/07 01:18 ID:KzIGmFXk
いや、早とちりだった
幕は何も悪くない
250Socket774:03/07/07 05:19 ID:8Am078pi
6Y120L0
チップだけでなくて、なんか、全体がえれー熱いんですが……
ATX ミドルタワーのケースを机の上で横倒しにして、側板は開けっ放し。
側板の代わりにやゝ幅の狭いに木の板を渡して、木の板の上にHDDを裏向けにして
ローレベルフォーマットかけてるんですが、横のところを触ったら、じーっと触っ
ているのが少し辛いくらいの熱さ。オカマの、本来ならベイにネジ止めされている
あたりのところが、ざっと45度くらいではなかろうか。
HDDは、遮蔽物のないところにポンと置いてある状態です。

251Socket774:03/07/07 06:08 ID:oXJxECXj
>>250
個体差
252Socket774:03/07/07 09:28 ID:mhhjPeGI
>>250
古大佐
253Socket774:03/07/07 09:54 ID:TyhmKb9L
MaxLineII、MaxLine Plus IIシリーズって、どうなんでしょうか?

250GBだと、DiamondMax Plus 9より安かったりするのですが、
Maxtor的には、Low I/Oのバックアップ向けだということで、
デスクトップで普通に使うのには向かないのでしょうか?
254Socket774:03/07/07 10:02 ID:zo/tK57c
向かない
255Socket774:03/07/07 10:07 ID:znAhs52S
>>254
なんで?
256Socket774:03/07/07 10:24 ID:48yCDnCN
>>253
MaxLine Plus II 使ってるけど、カタログスペックの割に体感速度が遅い。
内部転送速度は早いと感じるが、一挙動がもたつく。
257Socket774:03/07/07 10:54 ID:reZ9Ezj+
シークが遅いんじゃねーの?
258Socket774:03/07/07 13:08 ID:OyoDc8gi
自分は5400rpmのMaXLineIIにOS入れてるけど、別に不満はないけどな。
そんな言うほど違うかなぁ?
259Socket774:03/07/07 13:16 ID:czIbgsDr
>>250
幕は熱いらしいが、側板閉めれば少しは温度下がると思われ。
260 ◆Zsh/ladOX. :03/07/07 16:39 ID:jl6ccAlM
>>253
漏れもおんなじこと訊こうと思ってマスタ。
意見が分かれててどっちなのかなぁ?
261Socket774:03/07/07 16:42 ID:OpkuwZbA
好きな方買え
262256:03/07/07 16:44 ID:48yCDnCN
えっと、俺の意見は "7200.7 SATA" との比較です。
その前は SCSI 使ってたんで、いわゆる普通の UATA ドライブは
使ったことがないのよ。
そういう意味で、もしかすると俺の意見は参考にならないかも知れん。
スマソ。
263Socket774:03/07/07 16:52 ID:mHJ92oyA
100枚プラッタをディーゼルエンジンで回転させれば不良セクタ以外は完璧だな
264初心者っぽい:03/07/07 16:59 ID:INqJVbpG
プラッタはすくないほうがいいんですか(枚数)
誰かご教授お願いします。
ちなみに機能HDD変えたばかりですw。
Maxtor 6y080p0 Ultra ATA133 8Mバッファ 60Mプラッタ(ということは二枚という事ですか?)
265初心者:03/07/07 17:03 ID:INqJVbpG
>>264
肝心なことを忘れてました^^;。80GBです。

266Socket774:03/07/07 17:05 ID:mHJ92oyA
隊長、部屋の奥から60MBプラッタのHDを発見しました(マジ
267Socket774:03/07/07 17:16 ID:yZKirjs/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/p_hdd.html

>DiamondMax Plus 9の6Y200P0 (200GB)と6Y120P0 (120GB)の平均価格が、
>数百円程度だが上昇に転じている。ショップによると、
>真偽のほどは不明だが製造上のトラブルが発生し、
>今後品薄な状況が見込まれるためだという。

製造上のトラブルって・・・
268Socket774:03/07/07 17:41 ID:bij5Q5x0
現在70℃ちょいありますが大丈夫ですか。
269Socket774:03/07/07 17:43 ID:TR7usI70
冷却しる!!!
270Socket774:03/07/07 17:45 ID:fKOl1Oq6
从外???上?,金?9的SATA版本的改?和当初酷?V的串行版本十分相似,使用相同的?体但不同的?路??看来是厂商??于同一系列不同接口硬?的共通做法。
271Socket774:03/07/07 17:46 ID:UH8DY8Le
>>264
6Y080P0って80Gプラッタじゃなかったけ?

それはともかくオレんとこのHDD、起動時にカコンカコンと言い出した。
少しやばげ。
272Socket774:03/07/07 18:56 ID:uskc0Go5
IBMのDTLAとIC35L(60GB,120GB)から6YxxP0(120GB)(2台)を増設したけど、温度は同じぐらいなんだが。
シバクと57度程度まではUPする。(通常42〜45度程度。今時分の室温で1日程度動作)
動作音はIBMの方が静か。
アクセス性能はIBMの方が早い。
Maxtorはフラグメントがあって空き領域が無くなってくると、MJPEGでビデオキャプチャしても
コマ落ちするようになる。IBMでは最後までコマ落ちなんて無かった。
これで信頼性がIBMより劣るなら良いところはないことになる。
さてどうなることやら。今後1年間で判明することだろう
273初心者:03/07/07 19:53 ID:INqJVbpG
オレは23度ですw(本当かどうかわかりませんがね)
低速のケースファンを下においただけなのに・・・・。
>>271
60です。
274Socket774:03/07/07 20:01 ID:iq8A3AFN
MAXTOR的には信頼性はボールベアリング>流体なのかな?
今のベアリングの質はかなりの物なんだろうけど摩擦熱とかどうなんだろう…
MaXLineIIで思った
275Socket774:03/07/07 20:33 ID:oWCOQzQ9
>272
セットしてる場所によって誤差が出るよ。
両方ともマスターで一本接続なの?

>272
流体は採用期間がまだ短く実績がないからね。
276Socket774:03/07/07 20:34 ID:itlww/CO
G160J8を2台買ってから1年経つけど、今のところ両方とも異音を発する事はないな
こいつもそろそろ満タンになるし、何を買うか検討中
277Socket774:03/07/07 20:41 ID:uskc0Go5
早くどっかからリニアモータ(常温超伝導)で接点なしのものが出ないかな?
278Socket774:03/07/07 20:43 ID:CdLddIey
>>272
>通常42〜45度程度
この温度だと、シーク音は煩くなるよ。
>シバクと57度程度
アクセス性能、下がって当たり前。
Read、Write共に補正(再読み込み、再書き込み)掛け捲って
エラー回避するようになるから。
つか、6Y系の使用温度上限55度を超えてまつ。

アイドル時34〜36度程度になるような放熱対策をしたほうが良いと思われ。
279Socket774:03/07/07 21:25 ID:uskc0Go5
>>278
まあちょっと高いかなっては思うよ。
でも、遅いってのは42度の場合での話。
この42度ってのも、まる1日エンコしっぱなしの後だからね。(室温30度)
普通にwebとかアプリを使う分には、38度程度だよ。
性能に関しては、IBMが優秀なのは周知の事実だろ?

あと、うそか本当か分からんけど、SpeedFanでのS.M.A.R.T.の報告から

IBM IC35L060AVER07-0
Raw Read Error Rate 95 95 60
Throughput Performance 100 100 50
Spin Up Time 107 107 24
Start/Stop Count 100 100 0
Reallocated Sector Count 100 100 5
Seek Error Rate 100 100 67
Seek Time Performance 100 100 20
Power On Hours Count 99 99 0
Spin Retry Count 100 100 60
Power Cycle Count 100 100 0
Power Off Reftract Count 100 100 50
Load Cycle Count 100 100 50
Temperature 122 122 0
Reallocated Event Count 100 100 0
Current Pending Sector 100 100 0
Offline Correctable 100 100 0
UltraATA CRC Error Rate 200 200 0

これと6Y120P0は各自見てくれ。
俺のとこじゃ、大体全部 2002,253とかの数値になっている。
280Socket774:03/07/07 21:30 ID:uskc0Go5
>>278
あとPC起動直後から30分程度だったら、20度台だけど
動作音はこの時点でIBMよりうるさいからね。

っていうか、逆にIBMより静かで性能が良いって報告があるのか?
281Socket774:03/07/07 22:04 ID:qe42pQUU
>>272
一年の間に新製品が出て、また判明するまで一年かかって
延々と繰り返され・・
282Socket774:03/07/07 22:05 ID:MB7LmGur
いや、早漏なだけ
283272:03/07/07 22:11 ID:uskc0Go5
IBMが静かだといったけど、DTLAとか昔のIC35Lで
最近買ったIC35Lは、シーク音は低いけどキーンって高周波の回転音がしてうるさい
ってことを付け加えておくよ。
284Socket774:03/07/07 22:32 ID:TyhmKb9L
MaxLine IIはBBらしいけど、
MaxtorのパンフレットのPDF見ると、
MaxLine Plus IIはFDBのようなんです。
285Socket774:03/07/07 22:42 ID:OpkuwZbA
>>279
漏れの4RもDtempで見ると、ほとんど253
S.M.A.R.T.の報告する気あるんかと個一時間(ry
286先生・・・大丈夫でしょうか?:03/07/07 23:02 ID:54G9IPzq
Model: Maxtor 5A250J0

Spin up time 252 63
Start/stop count 253 0
Reallocated sector count 253 63
Read channel margin 253 100
Seek error rate 253 0
Seek time performance 251 187
Power-on time count 253 0
Spin up retry count 252 157
Recalibration retries 253 223
Device power cycle count 253 0
Power-off retract count 253 0
Load/unload cycle count 253 0
Temperature 253 0
Hardware ECC recovered 253 0
Reallocation event count 253 0
Current pending sector count 253 0
Off-line uncorrectable sector count 253 0
Ultra ATA CRC error rate 199 0
Write error rate 253 0
Attribute 201 253 0
Attribute 202 253 0
Attribute 203 253 180
Attribute 204 253 0
Attribute 205 253 0
Attribute 207 252 0
Attribute 208 252 0
Attribute 209 253 0
Attribute 99 253 0
Attribute 100 253 0
Attribute 101 253 0
----------------------------------------------------------------------
287228:03/07/07 23:31 ID:VdNcbj5O
>>284
どこに書いてあった?
日本語と英語のpdf適当に見たけど、よくわからなかった
英語の方だけ、一番下の仕様書に「Note: J=BB motor,L=FDB motor」って書いてあるけど
MaXLine Plus UにはMとPしかないって・・・

これだけじゃ何なので、うちの幕の状態
ちなみに60GB/Pの6Y120P0を2台(同時購入)と80GB/Pの4R120L0ね
全てquietモードにしてるからHDDからの音は聞こえない(うちのPCが五月蝿いからだけどね)
温度は室温25度くらいのときにどれも27-32度といったところで、しばいても35度はまずいかない
吸気については前面FAN(8cm@2400rpm)を2台使ってHDDに風を送ってる
前面カバーもとりはずしてるけど、うるさくっても(゚ε゚)キニシナイ!!
カバーとりつけると吸気が悪くなるみたいで温度が上がっちゃうのよ
色々FANとHDDの配置変えて思ったんだけど、HDDへの風の当たり方で温度が結構変わってくる感じがする
288Socket774:03/07/07 23:40 ID:oESSc7UB
こないだ4R120L0買ったんだけど、シーク音でも回転音でもない音が5分おきくらいにキューキュー鳴るんです。
過去スレ見る限りそういう人はいないようなのですが、ハズレですか?
スマドラに入れているため、シーク音、回転音はほとんど聞こえませんが、上記の音だけ定期的に鳴るようです。
非常に気になるんですが、同様の症状の方はいらっしゃいますか?
買った店にクレームつけてもいいですかね?

あとマクスタースレはどっちが本スレですか?
わからんので両方に書き込んでしまいました。
289Socket774:03/07/07 23:49 ID:yZKirjs/
>>288
うちの4R120L0は2台とも、そういう音はしないよ
なんの音だろね。
290Socket774:03/07/07 23:49 ID:OpkuwZbA
書きたい方に書け
291Socket774:03/07/07 23:51 ID:OpkuwZbA
つ〜か、
漏れの4R振動しすぎ!
キューキューなるとか、発熱が酷いとか
変な報告ばっかあんな〜

個体差酷すぎる... 。.゚・(つД`゜)・゜.。
292284:03/07/07 23:55 ID:TyhmKb9L
>>287
節穴でした。すみません。

いちおう
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/p_hdd.html#p_h_max
ではFDBとなってる(が、間違ってることもあるので・・・)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/image/max3.html
の写真(MaxLine Plus II)を見ると、6Y120L0と同じ形状で、FDBっぽいです。

MaxLine IIのほうは、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/image/nm23.html
となっていて、微妙に違います。
293Socket774:03/07/07 23:58 ID:QC/Cu7T7
>>289
うちも鳴かない。
ひょっとして温度が上がるとサーマルキャリブレーションが発動するとか。
294Socket774:03/07/08 00:12 ID:t7MlzXBS
動作中のHDDに触ってみて、これじゃぶっこわれるだろ、って位に熱かったのはシーゲイト。
30〜40GB世代のを3つ持ってるけどどれも熱い。最近のはどうなんだろうか。音は小さい様だが。
295Socket774:03/07/08 00:34 ID:Rq00v4gz
>>294
7200.7と6Y120L0使ってるが、7200.7の方が明らかに熱いな。
296Socket774:03/07/08 01:22 ID:efmwPH8l
>>287
あてになるかどうか分からんが、
AKIBA PC Hotline!のIDE HDD最安値情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/p_hdd.html
では、FDBになってる。
297Socket774:03/07/08 01:48 ID:y9ur16vm
低レベルフォーマット
これはHDD工場でしか出来ない。
これをすると、機種ごと適切な形でフォーマットをしない限り使えない。
磁気配列がめちゃくちゃになるので、復元は絶対に不可能。

DOS上でするのは高レベルフォーマットであり、復元可能なもの。
高レベルフォーマットとは、機器で扱えるように磁気配列を適切に揃えること

ちなみに低レベルの低レベルとは方法、手段が陳腐という意味の低レベルではなく、
より機械に近いほうを低、人間に近いほうを高としている。
298228:03/07/08 02:48 ID:UkWCltBU
>>292>>296
やはり公式には見当たりませんか、お気になさらないでください
Impressのは知っていましたが、所詮ImpressですしMaxLine Plus Uの記事でもないので確証もてないんですよねぇ
PとMという型番と形状からしてFDBと判断していいのかな・・・
しかしMaxLine Plus UがFDBでいいとしたら、幕的にBB>FDBというわけではなくなりそうですね
299Socket774:03/07/08 04:46 ID:Ijfe7Uxk
300Socket774:03/07/08 09:25 ID:RomW0aLs
>>297
PowerMaxで行えるのは低レベルフォーマット? 高レベルフォーマット?
301Socket774:03/07/08 09:31 ID:/12kpmcZ
297の理論からだと、高LVらしいな
302Socket774:03/07/08 09:40 ID:MEDJ6y20
ファイルシステムを構築するフォーマットはさらに上か
303Socket774:03/07/08 09:43 ID:efmwPH8l
>>300
まあそれは置いておいて、
低レベルフォーマットを実行するのはよほどせっぱつまった状況じゃないと止めた方が良いぞ
実行する場合は、室温25度、湿度50〜60%で、最低2Hはエージング(通電して温度を安定レベルまで上げておく)
してからの方が良い。冷えたHDDにいきなりformatしたりするのは厳禁。
304Socket774:03/07/08 09:54 ID:oU9Rsz5g
エージング?測定器じゃあるまいし。なんでまた?
305Socket774:03/07/08 10:03 ID:efmwPH8l
>>304
別にいいさ。お前の好きなようにやってくれ。
306Socket774:03/07/08 11:05 ID:Wj1mPxaZ
>>305
気になるので,理由を聞かせてほしいです。
307Socket774:03/07/08 11:06 ID:O42qVVhe
低レベルフォーマット (物理フォーマットまたはハードフォーマットとも呼ばれます) は
ディスク表面上の分子を情報のビットに似た構造になるように整理します。
低レベルフォーマットをするとセクタ識別子がトラックごとに書き込まれます。
この処理によってトラックのそれぞれのセクタを見つけるために使うセクタアドレスが作成されます。
セクタアドレス情報はセクタヘッダーの一部であり、セクタヘッダーはセクタの一部です。

最近では、ハードディスクの製造元が低レベルフォーマットをします。
(ドライブのコントローラにもよりますがユーザー自身がMFMまたはRLLドライブを低レベルフォーマットできる場合もあります。)

(c) 1994-2001 Symantec Corporation. All rights reserved.
308Socket774:03/07/08 11:06 ID:O42qVVhe
ディスクの低レベルフォーマットとパーティション設定が完了すれば、
高レベルフォーマット (論理フォーマットまたはソフトフォーマットとも呼ばれます) を実行できます。
高レベルフォーマットはオペレーティングシステムがディスクにアクセスするのに必要な構造
(ブートレコード、FAT、ルートディレクトリ) をディスク上に配置します。
(起動ディスクかかどうかにかかわらず、どの論理ディスクにもブートレコードがあります。)

これらの構造をセットアップするには DOS の FORMAT コマンドを使うか、
または Windows のドライブオブジェクトのコンテキストメニューで[フォーマット(M)]コマンドを選択します。
新しいハードディスクまたはデータが壊れたハードディスクを使えるように準備するときには
(おそらく Windows は使えないので) DOS の FORMAT コマンドがまだ重要です。

DOS の FORMAT コマンドは不良セクタのマッピングという処理も実行します。
これには時間がかかりますがデータの整合性を実現する上で重要な作業です。
この処理ではセクタのヘッダーを読み取ることによって不良セクタの有無を調べます。
あるセクタが不良な場合には FAT でそのセクタが入っているクラスタに不良マークが付き、
オペレーティングシステムはそのクラスタを使えなくなります。
(Windows 98/Me のスキャンディスクも不良セクタのマッピングを実行します。)

(c) 1994-2001 Symantec Corporation. All rights reserved.


ドライブ自身が対応して、さらに専用制御ソフトがなければローレベルは行えない。
309Socket774:03/07/08 11:26 ID:VgjgYPm2
低レ研の復活キボンヌ
310Socket774:03/07/08 13:56 ID:5fULF7Od
最近の120GBのHDD(型番忘却)買って、
amsetでquietモードにして使ってたんですが、
昨日からなにかことあるごとにカチャコンカチャコンと
音が鳴るようになりました・・・。これは故障なんでしょうか?
これといってエラーの類はまだ出ていないのですが。
311Socket774:03/07/08 14:04 ID:U54hudm0
メーカー製省スペースで4R080L0使ってるんだけど
今日ノートソのスピードディスクでデータ領域の60G程デフラグしてたら
3時間ぐらいたって、見た感じ終わりそうな時になって
カッコンカッコンって音が出たんで慌ててデフラグ中止して
Windowsを終了させて10分くらい放置してから
PowerMAXで検査して、異状が無かったんで
Windows起動させてchkdsk /rかけても異常無かったんで
またデフラグしたら、途中で2度ほどカッコンって鳴ったけど
2時間ほどで無事終了して、一応終わった後にもchkdskをやってみて異状は無かったし
その後2時間ほど使ってるけどこれといって異状は見られないんだけど
これってもうやばいのかな?

普段から50度前後(しばくと57度位までいく)でつかってるからなー・゜゜・(×_×)・゜゜・。
312Socket774:03/07/08 14:10 ID:8VJFJQQo
>>311
電源の容量は大丈夫?
特に12Vが不足すると、スピンダウン、アップを繰り返しHDDにダメージが蓄積し
すぐにHDDがいってしまうよ。
チェックディスク、でフラグ、フォーマットはHDDに一番負荷の掛かる行為だから。

省スペースPCって事で廃熱より容量不足が心配。
313Socket774:03/07/08 14:27 ID:U54hudm0
>>312
なるほど、、、電源の可能性もあるんだ。
長時間デフラグしてたせいで熱でやられたかと思ってた。

いかんせん電源が独自の形状なんで、市販の物に付け変えれないんで
145Wの電源で我慢するしかないです。。。
それにしても、あのカッコンって音はほんとにドキッとする音でつね。
314Socket774:03/07/08 14:54 ID:3fVI+1uI
うちの所は4R60L0使用中で11.968Vなのですが…
12Vってどれくらい出れば大丈夫なんでしょうか
315Socket774:03/07/08 15:26 ID:0gviSkRf
>>314
Vも重要かもしれないけど、むしろAの方が重要かも。
316Socket774:03/07/08 15:38 ID:m/ez7Sy6
素朴な質問
先生、電源容量を越えた動力を動かしたとき
電圧と電流どちらが先に低下するんですか?
317Socket774:03/07/08 16:31 ID:YZv37S0c
>>316
電源の供給能力を超えた方が先に低下するに決まってるだろヴォケ。
318Socket774:03/07/08 16:39 ID:NRCA3FNp
>316
シリーズレギュレータでは電流を制限するのが普通。
PCで使われているスイッチング電源は知らん。
319Socket774:03/07/08 19:42 ID:h6dR51zq
ちょっと助言お願いします。

DiamondMax Plus 9 120G ATA/133使ってるんですが、
今日帰ってみたら動画のエンコ設定しといたのに
ドライブに書きこめませんというブルー画面が。
再立ち上げしてみるとHDD認識せず通電もしていません。

よくよくみてみたら、大きさ3番目くらいのチップが少し焼けただれて
そのいくつかのピン(足)も溶けてなくなってました。
どうも髪の毛がくっついててショートしてしまったようなのです。
回路だけ交換すれば治ると思われるのですが
修理に出せばやってくれるでしょうか?

書きこみ時だとしたらディスクも傷ついてる可能性があると思いますが
できるだけデータを退避させたいので…
ジャンク扱える人なら同じ型番のを探してきて基盤だけ取り替えっていう
人もいるかと思いますがネジが星型の特殊なタイプなのでムリそうなんです…

ちなみにソフマップでバルク品だったので保証はないです
320Socket774:03/07/08 19:50 ID:efmwPH8l
>>319
修理に出すとデータは多分無くなって帰ってくるよ。
(formatからデータread/writeの動作テストして、空の状態で帰ってくると思われる)
またデータのレスキューサービスに出すと、数万円は掛かるんじゃないかな。

基盤の交換だけして、動作確認なしで返してくれるショップ(友人)が見つかればいいね。
321Socket774:03/07/08 19:52 ID:GZgM3OCS
>320
データのレスキューサービスを舐めてはいけない!
いまどきのドライブ&個人では絶対申し込めんぞ。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル < 請求書
322Socket774:03/07/08 19:52 ID:mIkCx79p
サルベージだったら数万どころか数十万はかかるだろ
323Socket774:03/07/08 19:54 ID:h96aKc0r
星形ドライバーも秋葉で探せばあるんじゃない?
324Socket774:03/07/08 20:29 ID:efmwPH8l
>>321,>>322
すまん。軽はずみなこと言った。
ちょっとググってみた。
凄いことになる。
http://www.seria-s.net/pc-technical/salvage4.html


あとは、ダメもとで修理にデータ保護を願い出てみる。
自分で交換する。
T-8トルクスドライバというものみたいで、数百円〜千数百円程度みたいです。
(ちなみにモーター部分はT-6トルクスドライバ)
でも、基盤とコネクタってどうなってるんだろう?
ハンダ付け?
325Socket774:03/07/08 20:42 ID:RIJJV/q4
>>315
内部抵抗て知ってる? で、電流が足らなければ、電圧も降下する。
電圧が満たっていて電流が足らないなんて状況は、まず、無いぞ。
で、ハードディスクはモーターだから、回転が落ちると、抵抗が下がる。つまり、
電流の要求が大きくなる。電流が沢山流れれば回転も上がるが、その間は
一時的に、電圧も、下がる。
326Socket774:03/07/08 21:03 ID:jHSBWJ+z
6Y120P0をquietで使ってて基本的に無音なんだけど、
システム情報のソフトウェアの環境→実行中のタスクを表示させると
すごい音がするのは俺だけ?
327Socket774:03/07/08 21:03 ID:Mu+CY9tS
>>319
ソフマップのバルクHDDって初期不良1ヶ月保証と
どっかの代理店保証が10ヶ月ついてきません?
プチプチの中にはがきとか紙が入っていると思うのですが。
328Socket774:03/07/08 21:06 ID:YR/eGVnj
電源の話になるといつものあいつが出てきて嘘を並べ立ててるよな。
読んでる人、ちゃんと見分けようぜ。
スピンダウンとスピンアップを繰り返してたらその時点で
青画面で落ちるっての。
329319:03/07/08 21:45 ID:h6dR51zq
>319の者です
修理にだしたらフォーマットされるのすっかりわすれてた…
ジャンクとドライバー入手するしかないか…多少ハンダも必要っぽい
ちなみに分解してみた人いますか(汗

スプラッタ損傷のサルベージはさすがにムリなんであきらめます。
FATが飛んだぐらいだったらソフトでなんとかなりそうですが

>327
ソフマップサポート用紙ぐらいですね。
一応ビニールパッケージに張ってある保証書がありますが有効かどうかは…
お買い上げ後1年以内に故障した場合販売店へってあります。(マスタードシード(株))
購入時に店員にバルクは初期不良のみっていわれたけど
定型文を言われただけかもしれないですね
330Socket774:03/07/08 22:11 ID:Mu+CY9tS
>>329
レシートとパッケージに張ってある保証書を店に持っていけば
店が代理店経由で修理に出してくれると思います。
331Socket774:03/07/08 22:15 ID:6QmxmSfV
でも、髪の毛付いたって事で、保証効かないかもよ...
332Socket774:03/07/08 22:19 ID:GZgM3OCS
>324
まだそれは安い方(w O塚商会はOntrackの認定を受けております。
お見積もりもできます………

ttp://www.t-alpha.otsuka-shokai.co.jp/drecove/recover/estimate.asp

80Gのクライアントマシンの場合

論理障害の場合 \2,960,000円
物理障害の場合 \3,436,000円

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

ちなみに最近のHDDはユニット内にヘッドアンプが入っていて、コイツが
逝かれると制御基盤の交換ではダメです。経験済み( ;゚Д゚)
333Socket774:03/07/08 22:23 ID:efmwPH8l
>>332
確かにショートしちゃったようだから、ヘッドアンプも逝かれてるかも知れないですね。
334Socket774:03/07/08 23:50 ID:US1/a3gW
>>326
だけ
335228:03/07/09 01:07 ID:6O0syRN4
>>299
こんな所に書いてあったんですね
本文まではよく読んでませんでした、THX
で、IntroductionにもFDBについて書いてありました
>Though announced at the outset with both ball bearing and fluid bearing models, in practice (like the DiamondMax Plus 9), all MaxLine Plus drives feature quieter fluid dynamic bearing motors.
最初は両方出すと発表されたけど、実際はFDBだけとのことです
これはFDBで決定ですかね、284さん・296さん・299さんTHX
336Socket774:03/07/09 03:48 ID:1IKcNgb2
PC起動中に160GのMaxtorのHDDがいきなりバンって音を出して
止まった。OS(XP)からHDDが問題あり?って忠告が出て
エクスプローラから消えた・・・。
そのHDDで作業はしておらず、ただメールチェックしてた時に起きてパニクってる。
再起動しても認知してなくディスクの管理でも見てない。
買ってから2ヶ月で問題なく使えてたんだけどドウシテダロウ?

駄目元で他のHDDの電源外してOS用HDDと止まったHDDだけで
起動させたら認知してくれた。
様子見て他のHDDも電源付け直して起動させたら普通に認知されてる。

これって電源不足で止まったのかな?
結構でかい音出たし怖くてこのままHDD使って良いのかわからない。
337Socket774:03/07/09 04:32 ID:lEH0MxK3
>>336
PCの構成を書くのは基本でつよ
 ̄∨ ̄  
  ∧_∧  ガチャ
 ( ´・ω・)コ
 ( oロ.ノ    ヱ
 `u―u'~~~~'〔◎〕
"""""""""""""""
338Socket774:03/07/09 05:07 ID:1IKcNgb2
>337
スマソ・・・こんな感じです
【ドライブ】なし
【電源】 Seasonic SS-350FS  
【M/B】A-OPEN AX4B Pro 533
【OS】 WindowsXP Pro
【CPU】 Pentium4 1.8A GHz/478
【メモリ】 512MB × 2 (1024MB) PC2100 CL2
【サウンド】SB AUDIGY2
【VRAM】 GeForce4 Ti4200 128MB
【HDD】 Maxtor製 HDD*5
339Socket774:03/07/09 07:07 ID:rbwVZeuC
もしもハードがBan!って音を出したのなら、認識&操作出来なくなるはず。
そもそもハードがBanって音を出すかどうか…。

電源かマザーのコンデンサ、破裂してない?
340Socket774:03/07/09 07:31 ID:otqJki07
>338

海亀様の中の人も大変だな
341Socket774:03/07/09 07:40 ID:25ccO87r
>>326
6Y120L0 quietモードだけど、たしかにすごい音が出る。
怖いので二度とやりません。
342Socket774:03/07/09 08:00 ID:ruqX7p7k
>>336の『認知』に、ちょっとドキドキしますた。
343Socket774:03/07/09 15:24 ID:XtvzORcI
>338
AGP上のコンデンサもチェックしたほうがいいかもね
344Socket774:03/07/09 15:58 ID:1IKcNgb2
>339
特に異常ないです・・・本当になったんですよ。
TV付けずに朝方だったから静かだったのにビックリしました。
音がなった途端にHDDが認識しなくなったので
HDDから音が出てと思ってました。
345Socket774:03/07/09 16:32 ID:lvBdAcOQ
ラップ現象だな。
346Socket774:03/07/09 17:29 ID:gh9MjZOV
2年ほど前のモデルである5T030H3を試しに痛めつけてみました。
・PowerMaxでローレベルフォーマット中に10回ほどHDDを床に落とした。
→が、無問題。一瞬、ヘッドがずれるのか、フォーマット処理が中断するが、すぐに再開。
・さらに電源ケーブルを数回抜き挿し。
 →が、無問題。フォーマットは最初からやり直し。

意外と衝撃に強いもんだね。1発でアウトかと思ったのに。
※5mmほどのチップが6つついてるけど、これってかなり熱くなるね。
347Socket774:03/07/09 17:54 ID:RyK2PVJu
問題なのは昔の幕ではなく、今の幕なのですよ...
348Socket774:03/07/09 18:01 ID:hCmpRMsX
ユーザー増えてきたとか売れるようになったからクソ代理店経由の
箱詰めなしバルク品が横行するようになったとか、せいぜいそんな
理由じゃネーノ?昔のほうがぜんぜんクソだったけどな
まぁHDDなんて消耗品だからだまって壊れたら新しいの買えってこった
349Socket774:03/07/09 18:02 ID:OHLB+H9p
ジャンクで買った34098H4(40G)がある。
繋いだら、基盤のどっかから「パスッ」という音と光と共に、イヤーな臭いの煙が・・・。
それ以後、うんともすんとも言わない。
で、基盤よく見たら、軸近くのTI製の長さ1センチ位のチップがヒビ入ってた。
基盤交換で動くかな?だれか持ってたらください(w
350Socket774:03/07/09 18:54 ID:QAd4GV4t
マジでそんなに不安定のHDD売っているのか?
そんなに怖い事あるんでは買えねえよ。
買おうとしてたのに、、、。(T−T)
351Socket774:03/07/09 19:02 ID:wEsuBIeE
>>350
ジャンクだろ。
バルクじゃなくて。
まったく回転しなくても不思議じゃないよ。
352Socket774:03/07/09 19:03 ID:hCmpRMsX
>ジャンクで買った
>>350はここを読んでない早とちりさんに一票
353Socket774:03/07/09 20:41 ID:YMF5jXxY
powermaxの4.06ダウンロードしてきたんだが、
amset.exe入ってないんだけど
今はどこで入手すればいいの?
354Socket774:03/07/09 20:46 ID:o2X9wr+A
検索
355Socket774:03/07/09 20:49 ID:GW9FOCxh
356___:03/07/09 20:59 ID:pKoWlSNH
>>346
私はそのドライブでは無いけど、HDDのフタ開けて、ヘッドの動きを楽しんで生涯全うさせたことがあります。
2日間ぐらいは読めたかな。その次の日にはうんともすんとも読めなくなっていました。
357Socket774:03/07/09 21:33 ID:G6UJfXBK
>>356
大きな古時計が聞こえてきた・・・
358Socket774:03/07/09 22:42 ID:qfCR26IG
6Y080L0 が先ほど死にました。
3ヶ月の短い生涯でした・・・。
359353:03/07/09 23:06 ID:hX3zFkwR
その後自力で検索して>>355の所にたどり着けました。
うちのマシンFDDついてないからパーツ箱から引っ張り出してきて一時的につけて、
IEEE外付けにしてた4R120を一時的に内臓にして、さあpuietにするぞー、と意気込んだんですが、

デフォでquietだった、( ´・ω・)ションボリック

なんかpowermaxがうまく終了できなくて、再起動>起動ディスク作り直し
を何度も繰り返して2時間くらいかかっちゃった
360Socket774:03/07/10 02:32 ID:3vbnHA2+
正直ここが叩きスレだってのを忘れてた。
361Socket774:03/07/10 02:47 ID:S1GXFbA2
ここは別に叩きスレじゃないっしょ
>1にも煽り文句は無いし
362Socket774:03/07/10 06:17 ID:6FPNYLCF
今更どっちが本スレとかで揉めるのメンドクセ。こっち使い切ればいいよ。
使い切ったらもうひとつの方使うからさ。
363Socket774:03/07/10 16:11 ID:vWZoEhQC
今日の朝まで快適に動いていたM6E030L0が突然BIOSで認識されなくなりました。
シャリッシャリッと異常な音を立て・・・
2ヶ月の短い命でした。合掌(・人・)
取り出してみるとまだ新品のような顔で悔いを残して逝った無念さが伝わってきて
心が痛いです。

BIOS AWARD BIOS 4.51PG(32GBの壁あり) セレ400 192(PC-66) Win2000sp4
364Socket774:03/07/10 16:26 ID:ttp0JOc5
うちの4G120J6はもう10年以上動いてるが問題ないよ
365Socket774:03/07/10 16:31 ID:+P5u6tER
SCSIもMaxtor/QuantumよりSeagateの方が頑丈だね。
体感速度はむちゃくちゃ遅いけど。

IDEは壊れまくるので最近買ってないが(いくら安くても
数ヶ月で買い換えていては、かえって高くつく)、
そういえばMaxtorの製品しか買ったことがないんだった(藁
366Socket774:03/07/10 19:20 ID:21cXnecd
個人ユーザのRMAやってくれるのって海門・幕・西指の3つだけ?
寒村とかってどうなんだろう
367Socket774:03/07/10 20:39 ID:ZMxProLD
マジレス

今日うちのお婆ちゃん(72)が腸閉塞で亡くなりました
368Socket774:03/07/10 21:04 ID:BOjQlJKL
このスレとどんな関係が...
369Socket774:03/07/10 21:05 ID:Bt+X475z
>>365
ほんと、Seagate体感遅いっすね。
マザーボードのIDEコントローラがタコなだけかもしれないけど。
370Socket774:03/07/10 21:52 ID:pvP6PICX
8年位先の未来から来た人がいるな。
371Socket774:03/07/11 00:25 ID:e57Jw3wd
6E040L0にXINRUILIAN 2000rpm 12Vを当ててみたら
ケース外に展開して平均して25℃に安定してます
スレーブのST3800021Aは使用してもいないのに33℃
どうやらマウンタの位置が重要なようですた
シンクを付けたらもっと冷えるかも…
372Socket774:03/07/11 00:32 ID:Pwb2NOr8
>>326
6Y060L0でquietだけど
まるでFDDみたいな音だなぁ‥
373Socket774:03/07/11 00:55 ID:vJtfsMCw
只今スレイブの6Y120P0をデフラグ中ですが、
いい感じで鳴いてます。
374Socket774:03/07/11 02:59 ID:f+Q8KsMB
ついに6Y120L0故障した。 保証期間中なので修理に出した。
最近のは直ぐに壊れる(4R120L0も壊れたので交換)。
6Y160P0もあるから心配です。
昔買った4Kや4Gは元気なのになぜなんだ。
375363:03/07/11 03:54 ID:ylG7/JNA
保証期間中だったらしいので着払いで送りつけました。
まずはメールで連絡しろとホームページに書いてあったので、
メールで「送る」って送って10分後コンビニで発送。
376Socket774:03/07/11 09:39 ID:s1sYkFNO
結局、40〜100Gクラスで今買うのならどこのがいいんだ?
377Socket774:03/07/11 09:55 ID:EBd5S9KV
180GXPでいいんじゃない? 安いし。
実際DTLA以外は、信頼性も他のと大差ないし。
でも静穏モードにしろよ。
じゃないと五月蝿い。

でもドスパラでDiamondMax 16 4A160J0 (160GB) が\13780-

や、安い!
378Socket774:03/07/11 10:47 ID:uLZk4I92
>>377
お、漏れと同じ選択。しばらくサヨナラMaxtor。
379Socket774:03/07/11 10:57 ID:ZIu9eP7Z
IBMって修理出す時ショップ経由しないといけないから?、大変じゃない
俺は海門にした
380Socket774:03/07/11 11:32 ID:5myINT1I
ん?店によって対応が違うのかもしれませんね。
私が買った秋葉原の某店では初期不良期間中ならば
お店で交換、それ以降10ヶ月目まではお店に持ってきてもらって
そこからメーカー送り、と説明されました。
買ったのは幕の6Y120L
381Socket774:03/07/11 16:07 ID:XVqMVmcw
>>380
TWOTOP?
私もそこで幕の6Y120Lを買った。
HDDクーラーとセットで特売してたから、買ったやつ多かったのかな。
382Socket774:03/07/11 22:17 ID:0gxbMhui
貼っていいかわからんけど、某ショップのメルマガ転載…。

>メモリ、HDDが値上がりしています。
>特にHDDはヘッダの生産会社の1社が飛んだ
>らしく、しかもそこが全体の2割弱を占めていたとか。
>Maxtorが特に影響を受ける様ですのでご注意を。

ってことらしい…もしかしてそこの会社のヘッダだったから幕は…。
383Socket774:03/07/11 22:19 ID:IZLd5CnO
逆にいえばこれから化けるのか
384Socket774:03/07/11 22:23 ID:TMj7TYS8
カンタムの呪い
385Socket774:03/07/11 22:36 ID:CBpTbLA7
>>375
( ゚ー^)ъ
386Socket774:03/07/11 23:24 ID:3wnnEHiH
幕がおいしくなるのは半年後ぐらいか?
387Socket774:03/07/11 23:37 ID:aKjOHV8d
ふつーヘッドって言わね?
388MAXTORの認識・・:03/07/11 23:39 ID:6tOZIDwt
MAXTORのHDDで突然BIOSから認識しなくなる事ありませんか?
HDDから異常な金切音,異臭はしていません。PCに繋いで電源投入直後の
HDDの音(カラカラ音)は正常品と変わりありません。
誰か処置方法を知っていたら教えてください。
389Socket774:03/07/11 23:40 ID:BrKq2AGP
>>388
電源コンセントから抜いて、しばらく放置すると直る
390Socket774:03/07/11 23:45 ID:3wnnEHiH
>>388
もし、保証(1年)が切れてるなら
だめもとで制御チップなどにヒートシンク
などを付けてみてはどうだろう。
391MAXTORの認識・・:03/07/11 23:46 ID:6tOZIDwt
>> 389
ありがとうございます。
認識しなくなったのは、1週間前で何度か電源のOn/Offを繰り返して
見たのですが、まったく認識しません。
392Socket774:03/07/11 23:54 ID:5myINT1I
電源ON/OFFだとM/Bに常時通電してるから
コンセントから抜かないと意味ないんでは?
抜いても駄目な物は駄目でしょうけど。
393Socket774:03/07/11 23:56 ID:BrKq2AGP
1週間前からですか...
漏れの場合、電源スイッチをいくらON/OFFしても、BIOSからは認識されなかったな
電源コンセントから抜いて、完全に電気を抜いて、しばらくしてから起動すると認識したよ
でも、その症状だと、逝っちゃってるかもね...
394Socket774:03/07/12 00:15 ID:MWluq6kf
なんだ、すでに認識しないのか
なら393氏の言うとおりです。
>>390のレスは予防策です。
395Socket774:03/07/12 14:55 ID:NycgLQ6w
質問なんですがキャッシュサイズ2Mと8Mの違い
普通に使う分にはそんなに差がないっすよねぃ?
たとえばアクセスのあまり来ない自鯖とか
ビジネスアプリなどなど。
396Socket774:03/07/12 15:01 ID:AFVW1GW3
ない
397Socket774:03/07/12 15:02 ID:A8UA0TiR
坂の多い街、長崎にてとある日常の風景

              ∧_∧
        トコトコ…  ( ´∀`)
           ('-)/⊂   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘

                ∧_∧ ハァハァ
                (   *´)
                /   ノつ'o) ィャィャ…オニイチャン…ヤメテ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘

                   ∧_∧
                   ( ´∀`)つミ
                  / ⊃  ノ    ∨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」     ヽ|ノ
―――――――――――――‐┬┘     (、-)
398Socket774:03/07/12 15:24 ID:xT4A77wT
>>397
おまえは今すぐ氏ね
399Socket774:03/07/12 15:34 ID:8ibMoXnK
不良セクタ続出のMaxtorにてとある日常の風景

              ∧_∧
        トコトコ…  ( ´∀`)
           (--)/⊂   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘

                ∧_∧ アツ アツ アツ アツ
                (   *´)
                /   ノつ--) ←Maxtor
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘

                   ∧_∧
                   ( ´∀`)つミ
                  / ⊃  ノ    ∨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」    
―――――――――――――‐┬┘     (--)←Maxtor



400Socket774:03/07/12 16:37 ID:MWluq6kf
>>397
感性狂ってんなテメー
糞が!二度と来るな!!
401Socket774:03/07/12 16:55 ID:TTUqH4uL
>>397
親もろとも市中引きずり回して打ち首
402Socket774:03/07/12 18:58 ID:3BIX5aGL
不良発言続出のMaxtorスレにてとある日常の風景

              ∧_∧
        トコトコ…  ( ´∀`)
           ('-)/⊂   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘

                ∧_∧ ハァハァ
                (   *´)
                /   ノつ'o) ←>>397
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘

                   ∧_∧
                   ( ´∀`)つミ
                  / ⊃  ノ    ∨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」     ヽ|ノ
―――――――――――――‐┬┘     (、-)  ←>>397
403Socket774:03/07/12 19:06 ID:9OtMN7/x
DiamondMax 16 4R160L0買いたいのですがどうでしょうか?壊れやすいというのは本当でしょうか?
ちょっとこのスレ見てから((;゚Д゚)))ガクガクプルプルしています
404Socket774:03/07/12 22:35 ID:qwEV8Gss
>>380
店に持っていったら無視してくれます。
もしくは放置プレイの刑を食らいます。

けど口だけでも言う店員がいたのか・・・・・
405Socket774:03/07/13 00:58 ID:NdIPEvFE
'o)
406___:03/07/13 02:29 ID:fzN5GEX+
>>403
このスレと、http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/l50
を見たら、間違っても BigDriveでMaxtorなんか買えなくなるよ。
407Socket774:03/07/13 09:39 ID:PLP0filE
>>406
>>BigDriveでMaxtorなんか買えなくなるよ
それを読んでどうしてそういう結論にいたるのかと・・

>>403
倉庫用4R160L0*2快調に動作中。
Temp owl602内 33 owl101内 35

BigDriveに対する知識と熱対策さえ出来てりゃ問題ないと思うがな〜
408Socket774:03/07/13 11:15 ID:PybOThRj
てゆーか、bigdrive買うなら、現状、幕が一番ハードル低いだろ。
oxfw911でも幕のBigDriveしか使えないし。
409Socket774:03/07/13 12:47 ID:lwjxVlQV
オレは、幕4台で運用中。(OSはXp/Win98SEズアル)

4D080K4/5A250J0/4R120L0×2

80Gでシステム、250Gがゲーム、後の2つがデータ。
AsusP4P800のオンボードRAIDにて普通の単体IDEとして運用。
システム以外シングルパーティションFAT32ヽ(゚∀゚)ノアヒャ。
410406:03/07/13 13:47 ID:fzN5GEX+
>>407サン
このスレ読んで 4Rシリーズは・・・だとしたら、あっち見たら BigDriveは・・・
となりそうかな?と思って。
411Socket774:03/07/13 15:15 ID:v/ChPyEs
>>407
熱対策してても壊れてる香具師は壊れてる訳で
412Socket774 :03/07/13 15:26 ID:XCEgPzrU
プラッタは2枚までがいいんじゃないの?
413Socket774:03/07/13 15:38 ID:stLfOZzT
すいませんBigDriveってなんスか?
414Socket774:03/07/13 15:41 ID:xQoBjFv/
そりゃおまえ、マクドの新作じゃないか。
415Socket774:03/07/13 15:49 ID:nuTYbR9i
今日ヒマだったのでマクのHDDを外して振ってみたらジーコ、ジーコと音がしました。
おもしろかったです。
416Socket774:03/07/13 15:53 ID:de/7xmom
>>413
BigDrive=
ドライバーで遠くに飛ばすこと(ゴルフ)
休憩なしに長距離運転すること(運送業)

→長期間連続運転対応の「HardDiskDrive」
417Socket774:03/07/13 16:05 ID:fsbQA4il
>>413
昔Quantamが製品化した4インチHDD
418Socket774:03/07/13 16:06 ID:fsbQA4il
5インチだった
419Socket774:03/07/13 16:24 ID:Y1W8ihd7
>>388
6Y120L0 に限定しての話だが、雑音に弱いみたいだ。
良い昆布ヒモに付け替えて、奥まできっちり挿しなおしたら、大抵治る。
420Socket774:03/07/13 16:27 ID:Y1W8ihd7
>>fsbQA4il

昔、IBMの汎用機にしかハードディスクが付いていなかったころは、12インチだよ。
1枚5MB(単位はメガバイトで合っています)だよ。
421Socket774:03/07/13 17:03 ID:P7qwHdhN
>>417
BigFootだっけ?
422Socket774:03/07/13 17:35 ID:kxqrW2qL
>>419
昆布ヒモ ってなに?
423Socket774:03/07/13 17:56 ID:E25RsfcB
また出してくれんかね〜、5インチHDD。
低回転でいいから大容量の。
424Socket774:03/07/14 04:04 ID:/SLlAMjN
昆布紐=フラットケーブルと思われ。
梅干シラスでお湯かけ(゚д゚)ウマー
425Socket774:03/07/14 06:32 ID:IlZY1rwK
でかい円盤を回すとうるさいからね、5.25"はもういいや。
426363:03/07/14 09:51 ID:60BCz33a
今日HDDが帰ってきました。
同一商品(動作確認済み)と交換だった。

クレバリー対応速くていい感じと宣伝してみる。
427Socket774:03/07/14 14:10 ID:+mbBQMc/
>>426
えっ、早いな。2ヶ月モノで初期不良扱いなのか?
漏れもクレバリーに預け中・・・が、3ヶ月モノなので3週間待ち中・・・
428363:03/07/15 01:59 ID:rw/47cfY
>>427
初期不良扱いではなかったみたいです。
保障期間中なので修理できないと判断されたら交換で早いのかな。
429山崎 渉:03/07/15 10:14 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
430山崎 渉:03/07/15 14:32 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
431古いスレサルベージ係:03/07/17 10:22 ID:cDeRj6mo
うちの6L060L3は11ヶ月で壊れました
HDDの壊れやすいとか壊れにくいとかは普及率で決まるもので
ボーイングの飛行機がよく落ちるとか言ってるようなもんです
432Socket774:03/07/17 10:25 ID:oWSBx1c1
ソニータイマーもね(*^ー゚)b
433Socket774:03/07/17 11:36 ID:rDElzWQx
>>431
普及率で決まるのは、「評価の量」であって、相対的な質は
普及率とか出荷量は関係ないんじゃ?

それと、スレが下がってたのは山崎のせいだよ。
434Socket774:03/07/17 11:55 ID:uLDAto9y
6Y060P0が発火したらしい
ttp://fps0.com/nikki/a-news.cgi?date=2003.07.06
435Socket774:03/07/17 12:20 ID:s6dS57lF
>>434


 つ  わ  あ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  あ  ぁ  ぁ  あ  あ  あ  あ  ぁ  ぁ
  /\___/ヽ       _/ t_      /\___/ヽ     _/ \_       /\___/ヽ
/    ::::::::::::::::\   /    ::::::\  /        \   /::::::    \   /    ::::::::::::::::\
|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  /::::     ,‐‐ t  |            | /‐‐、     ::::ヽ  |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
|  、_(o)_,:  _(o)_, :::| i::::::::    :::,< o)( |           | )(o >,:::    ::::::::i  |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|
|    ::<      .::| |:::::::::::      :::::> |           | <:::::      ::::::::::| |    ::<      .::|
\  /( [三] )ヽ ::/  i:::::::::::::   /( [こj \         / に] )ヽ   :::::::::::::j \  /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\   >─--------─< /`ー‐--‐‐―´\  >─--------─<  /`ー‐--‐‐―´\
436Socket774:03/07/17 12:22 ID:9LNRUnK4
SMOOTHが爆発してる!?
((((((((((((((( ;゚Д゚)))))))))))ガクガクブルブル
いまのSMOOTH付きの幕はダメだな
437Socket774:03/07/17 12:23 ID:s6dS57lF
以前のカンタムのファイヤーボールみたいだね
ヤバイヤバイと思ってたら、本当になるみたいだ...
漏れの4Rも心配だ... _| ̄|○
438Socket774:03/07/17 12:27 ID:vX1dgaBY
ガンダムのファイヤーボール?
439Socket774:03/07/17 12:32 ID:s6dS57lF
日本語にすると変だな..
Quantum Fireballでつ
Quantum Fireball故障事例

ttp://www.suyama.jp/qthdd.html
440Socket774:03/07/17 12:44 ID:pBcac9Lz
カンタム病が幕にも感染か
441Socket774:03/07/17 12:46 ID:8YJl4O6Y
長い時間アクセスしてるとSMOOTHやばすぎるね。
4R120L0でヒートシンク付けてるけど、50℃超える。
442Socket774:03/07/17 12:57 ID:YVzjOVZY
>>434
見るんじゃなかった…_| ̄|○
うちの幕は、一応SMART計測で常時38℃以下になるようにしてるんだけど…
443Socket774:03/07/17 13:04 ID:fqaa98eR
4R120L0を2台使ってるけど生AVIキャプしても40度以上になったことなんてないなぁ。
2つとも縦置きにして前から吸気ファンの風量少ない風当てるだけだけど。
ヒートシンクつければもっと冷えるだろうけど35度以下なのでつけてない。
444Socket774:03/07/17 13:05 ID:nMwmCOvS
正直今までで最悪のグロ画像見た感じだ・・・
445Socket774:03/07/17 15:08 ID:UPauHZum
ウチの4R120L0も>>434みたいになったよ。
買ったばっかだったから交換で済んだけど。
446Socket774:03/07/17 15:27 ID:CIy6yDkC
半導体が爆発するなど、常識では考えられない・・・
447Socket774:03/07/17 15:39 ID:NOYDQfpk
      _____/||
.   カ  ||; *. :;:;:+.||  ||
.  .キ ||;:;.Π_Π;:;||  ||
    l .||;:〔 ゚Д゚ 〕づ || <貴様らちょっと熱くなり過ぎです
.     ン| ¶  ̄ ̄ ̄|\||]
     |      | ガチャリ
     |.______|
      ∪ ∪
448Socket774:03/07/17 20:24 ID:e2ZziBme
>>446
それはオマエさんが知らないだけ…。狭い常識だな(w
449Socket774:03/07/17 23:02 ID:vBX5/UhN
>446
ちぃと電圧高くしたらボンって音がして爆発するでぇ。原型なく(w
450Socket774:03/07/18 00:02 ID:P//xXAFC
>6Y060P0が発火したらしい
>ttp://fps0.com/nikki/a-news.cgi?date=2003.07.06

とうとうSMOOTHチップが発火しますた
451Socket774:03/07/18 00:17 ID:IE08R53w
漏れ6Y060P0使ってる。チップにメモリ用のヒートシンク貼り付けてる。
HDD温現在DTEMPで22℃。室温24℃
室温より低い・・・・・
452Socket774:03/07/18 00:21 ID:QFgzCMKV
う〜ん、ちょっと奇妙な燃え方というか…
漏れも何度か半導体を燃やしたことがあるが、
こういうのは見たことが無いな。
チップが燃えて破裂した場合には、もっと中央が盛り上がってヒビ割れた
ようになるが……偏っているのと、穴が丸いのが何か違うような気が…
かなり以前の記憶なので、漏れが間違っているのかもしれんが。
453Socket774:03/07/18 00:39 ID:DHRIAU1p
つまり単にハズレを引いたってこと?
454Socket774:03/07/18 00:50 ID:3hIDQ/Lw
>>434
漏れは、2週間前にじゃんじゃん亭のジャンクHDDでこれとまったく同じ
のを2つ、3つは見たな。
ちなみに、じゃんじゃん亭のジャンクHDDは今はほとんどがMaxtorだが
455Socket774:03/07/18 00:51 ID:JGuNNU/D
ヤフオクで4R120L0売るかな...
IBMの新型か薔薇に走るか...
456Socket774:03/07/18 01:54 ID:ZEhxhIAq
ttp://eu.st.com/stonline/prodpres/dedicate/datastor/powcomb/powcomb.htm
SMOOTHたん資料。
西ヨーロッパ言語にして読んでね。
457Socket774:03/07/18 01:59 ID:mJhp6baL
SMOOTHたんはどんなお仕事してるの?
458Socket774:03/07/18 02:09 ID:P//xXAFC
Includes all of the circuits needed to control and drive the voice coil actuator
and spindle motor, including all the necessary power FET devices.

ここを読むと、SMOOTHたんのお仕事は
スピンドルモーターとヘッドアームの駆動制御のように思われる
459Socket774:03/07/18 03:25 ID:ZEhxhIAq
http://www.pconline.com.cn/pingce/baogao/pchardware/10302/135641_8.html
薔薇VでもSMOOTHチップ使われてるのがあるみたい。
460Socket774:03/07/18 05:05 ID:cFloAwWg
434みて動揺しつつも薔薇も発熱するはずと調べてみたら

薔薇4/7・・・・HDD全体が発熱してるみたいでチップはそんなに熱くない。
6Y120P0・・・・HDD全体も発熱してるがSMOOTHたん熱くなりすぎ。

という結果だった。
ヒートシンクかってこよう・・・・・
461Socket774:03/07/18 05:45 ID:h++j+8t8
SMOOTHにヒートシンクつければいいの?
小さいヒートシンクって割高な気がするんだよな。
462Socket774:03/07/18 05:51 ID:k52cHqmf
貼り付けたのははけれど、ベイに取り付けるときに引っ掛けて、
チップごとひっぺがれて基盤破損……
463Socket774:03/07/18 05:54 ID:yK3otIyG
幕のHDDはマジで壊れやすいらしいが
2chの動作報告多いし、参考が多くてよさそう…
延長保証は3年で十分。5年保証したって、どうせ5年後には化石みたいなHDDになってるだろう…
464Socket774:03/07/18 06:15 ID:P7twyeO1
6Y120LOうるせー!どーにかしろー
465Socket604:03/07/18 08:02 ID:A6hKqHkw
466Socket774:03/07/18 08:20 ID:LIrNRvi+
うーむ、これでまた信頼性のパワーバランス崩れるな…
またIBMがトップに戻るか?
無難にWDか?
467Socket774:03/07/18 10:11 ID:y4C+nCU2
468Socket774:03/07/18 10:14 ID:73gu/kjc
>>466
些細な不具合報告がたかが数件入るごとに信頼性のパワーバランス崩れるのか

激しいデットヒートが繰り広げられるもんなんだな。忙しい中ご苦労。勝手にバランスとっててくれ。
469Socket774:03/07/18 10:40 ID:zlY32FtU
>467 MaxLine2にもSMOOTH付いてた(´・ω・`)ショボーン
470Socket774:03/07/18 10:43 ID:hFpWHV2I
今は涼しいが、この先ヤバイんじゃないの〜
エアコンなしで、HDDにクーラー導入してない香具師は爆発するんじゃないか?w
471Socket774:03/07/18 12:51 ID:Gkz6MCTo
>>468
些細なって…、今回のは初ケース?だし、なによりもブラフじゃない証拠もある。
472Socket774:03/07/18 13:03 ID:VQTot+Ty
そりゃ大事なデータが入ったHDDにチップ爆発例があっちゃ不安だよ・・・
473Socket774:03/07/18 13:13 ID:Wwogh5UH
同時多発的大規模に発生している訳じゃないからなー。今回が初だし。

ここはネガレスの寄せ集めでただでさえ集まりやすいのに。
474Socket774:03/07/18 13:45 ID:Y9OOznJG
(某店の保証規定・・・抜粋)
特に、HDD裏側の基板上のチップが萌えた場合は、初期不良、修理対象外に
なりますので、システムへの取り付け時や着脱時は、慎重に行って下さい。

ちゃんと布石は打ってある罠
475Socket774:03/07/18 15:26 ID:+tIckM9f
>>474
ウザーとかか?それ。
あそこで渡された保証規定読んだら萎えたよ。。。
476Socket774:03/07/18 15:32 ID:+4xJIH0M
なんじゃ そりゃ
激しく糞だな
477Socket774:03/07/18 15:50 ID:wzttE4rY
6Y060P0が燃えたってことは、シリーズの6Y080P0も微妙にヤバイ?
プラ製のリムーバルケースに6台入れてRAIDで使ってるから怖いな。
引火するとマシン全体が・・・・・
478Socket774:03/07/18 15:53 ID:+4xJIH0M
ぶっちゃけ、今の幕は全部(ry
479Socket774:03/07/18 16:31 ID:fK3pewNY
危なかった・・・。今度はMaxtorにするかって思って
奮発してMaxLineにしてよかったよ。
480Socket774:03/07/18 16:33 ID:fK3pewNY
あ、MaxLineにもSMOOTHが。ガクガク
481Socket774:03/07/18 16:53 ID:ZcL10ccI
容量が足りなくて、4R080L0に買い換えたばかりなのに。ガクガク
482Socket774:03/07/18 17:21 ID:A6hKqHkw

┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称地雷SMOOTHマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢のSMOOTHに、データはみんなイチコロさ。ピロロピロロかまして、
┃/  幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

483Socket774:03/07/18 18:12 ID:odE5zbrx
でも爆発だけはかんべんな。
484Socket774:03/07/18 18:29 ID:yK3otIyG
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称地雷SMOOTHマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢のSMOOTHに、不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃/  幕 . ヽ┃ \ でも爆発だけはかんべんな。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
485Socket774:03/07/18 19:42 ID:QKk7PMC7
ぼんっ
486Socket774:03/07/18 20:05 ID:+4xJIH0M
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                           ´゙゙_____゙゙゙´
                            | SMOOTH|
                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
487Socket774:03/07/18 20:07 ID:yK3otIyG
おまえら、SMOOTHってのはSMOKE(煙)って意味なんだよ
そこら辺、ギャグに疎いなおまえら
488Socket774:03/07/18 20:07 ID:EQTDl1Kf
今でも半導体のダーリントン出力のICとか
使っているが、何度も破裂や焼けたのを見た事がある。
けど>>434はおかしな燃え方ですね。
破裂しても中央からが普通。
チップをマウントする時に中央部分にマウントする。
ワイヤーは端にボンディングするが、そんな焼け方はしないと思う。
普通は中央部分が飛ぶか、亀裂が走り中央が焦げていく。
Athlonコアが焼けてもそんな破裂は無いだろ。。。
489Socket774:03/07/18 20:17 ID:ZcL10ccI
                (⌒( ⌒ ) ⌒ )  パチパチパチ
                ( (( ⌒ )) )
                  (( ⌒ )) )),  
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 从ノ.::;;火;; 从))゙ 
          ____ _从;;;;;:人 ;ノ;  
   ∧_∧  ||\   .\  |◎ |从))
   ( ゚∀゚ ) ||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)_) .| ||        | ||
  / ̄\  / . ||       /  ||
  ◎  ◎..[____||      .[__||
490Socket774:03/07/18 20:32 ID:hM9Ge83x
油分(皮脂とか)が付いてて、部分的に異常加熱したんじゃない?
491Socket774:03/07/18 20:45 ID:HTjM0VkO
埃が付着した部分が燃えたとかが可能性大
492Socket774:03/07/18 22:11 ID:Yp6IrnLX
4R120L0注文死マスタ
493Socket774:03/07/18 22:17 ID:HU6cAK7O
4R120L0 本日、死亡確認!

認識するけどアクセスできない・・・・プロ波ティをみると0バイト。
九十九の長期保障かけといて良かった。
494Socket774:03/07/18 22:19 ID:yK3otIyG
やっぱ幕は怖くて買えネ
俺が持ってるWDの40Gの奴に比べて裏面が激しくちゃちい
495Socket774:03/07/18 22:22 ID:fi/gN7d1
買っちゃったよ

鬱死 ∧‖∧
496Socket774:03/07/18 22:23 ID:Yp6IrnLX
鬱鬱鬱鬱
497Socket774:03/07/18 22:24 ID:yK3otIyG
やっぱ新HDDもWDだな
きーめたっと
498Socket774:03/07/18 22:26 ID:OzIfPF+1
エヘッ、今日6Y060P0買っちゃた♪










499Socket774:03/07/18 22:31 ID:jyyFhGA2
モレは1394-DATで塚テルから…幕以外は使えないんだよ。。。
500Socket774:03/07/18 22:58 ID:OzIfPF+1
外付けリムーバブルで使ってもやヴぁいかなあ?
501Socket774:03/07/19 02:06 ID:Fopus48I
>>498
何故60G?
502Socket774:03/07/19 02:07 ID:WsSH6Ab4
>>484は元ネタを知らないお子様と見た

503Socket774:03/07/19 02:41 ID:Fopus48I
>>502は空気読めない幼児とみた
504Socket774:03/07/19 06:47 ID:ggWjMvyv
>>51
>A:PowerMaxに含まれるamset.exeでAcoustic Managementを確認。
> Quietになっていなければ、変更してみれ。
>http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
ダウンロードしたけど、今のPowerMaxには、amset.exeはないぃ・・・


505Socket774:03/07/19 06:53 ID:ggWjMvyv
506Socket774:03/07/19 11:31 ID:U3Vx5hh2
とりあえずスマドラに入れるべきではないと思うなこれは。
507Socket774:03/07/19 12:06 ID:WsSH6Ab4
>>503
必死だな(w
508Socket774:03/07/19 12:36 ID:lZ4c/paD
>>507
確かにナ。>>503は初心者に偉そうにテキトーこいてる香具師だし(嘲
509Socket774:03/07/19 15:20 ID:LXsVLzyq
5A250J0(MaxLineU 5400rpm 250GB)の載ってるSMOOTHチップは
L725DE12ってやつだったよ。
MTTF100万時間を信じたい・・・。
510Socket774:03/07/19 15:50 ID:NBgVg+aX
残念ながらMaXLineIIのSMOOTHも高発熱
精々大事に使うとするか…
511Socket774:03/07/19 20:09 ID:F6lwuE39
6Y080M0でRAID0組みましたが、熱すぎです
二台並べてるんだが、まずいな・・・
5インチベイマウンタとヒートシンク買ってこよう
512Socket774:03/07/19 20:35 ID:FzLgm2od
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/p_hdd.html
MaXLine II 5AJ250J0 (250GB) 3   29,900 +100[↑] 30,226 +69[↑] 119.6
DiamondMax 16 4A250J0 (250GB)  29,800 +1,840[↑] 29,800 +889[↑] 119.2

なんで同じ値段になってるんだ?
513Socket774:03/07/19 20:44 ID:mEtGw846
>>512
実は同じ物とか…
_| ̄|○
515Socket774:03/07/19 21:53 ID:LXsVLzyq
>>512
100円違うだろ。  _| ̄|○
516Socket774:03/07/19 22:02 ID:4ENiCYVQ
>>512
ポテンシャル的には同じだけど、方向性が違うのでは?

とかいう話じゃなくて、単に取り扱い店が少ないからでは?
517Socket774:03/07/19 22:27 ID:ZdkowuBJ
>>513
基本的に同じものだよ。単なる選別品。
518Socket774:03/07/19 23:33 ID:BgPEnrK0
ウチの6Y120L0はベクターとかからファイルをDLし終わった後、かなりの確立で
3秒くらい無反応になるのだが、ヤバイかな?
最近OSをWin2000SP4でクリーンインスコしたばっかりなのに・・・。
519Socket774:03/07/19 23:51 ID:70LhPcvL
>>518
バリバリアウト
520518:03/07/20 01:04 ID:EP5yy9ra
>>519
Σ(゚Д゚.,)マジで。
仕方ない、金もないし壊れるまで使いつづけるか・・・・。
521Socket774:03/07/20 01:06 ID:1nYM0OH/
>>520
発火したら写真キボン
522Socket774:03/07/20 02:08 ID:XgF5TH3p
>>505
AMSETは以下のHDにしか使えないと書いてあるぞ

- DiamondMax Plus 40 UDMA/100
- DiamondMax 60 UDMA/100
- DiamondMax VL 30 UDMA/100
- D540X
- D740X
523Socket774:03/07/20 03:19 ID:rAV3wU2D
幕のHDD怖いよう((((;゚Д゚)))
524Socket774:03/07/20 04:42 ID:DWCkrvi/
今幕の34098H4って型番のHDD使ってまつ。

自作組んだがちょっとしたトラブルで前のNECマシンに
換装して使ってたIBMがお亡くなりになったもんで
最初から入ってたこのドライブがメインに復活。

流石に今40GBじゃ寂しいんでメインを入れ替えようと思ってるんだけど
そんなに幕もダメダメなの?
525Socket774:03/07/20 04:43 ID:N232HgoX
>>498
ウツにならんでくれ…同じ型番なんだ(;´Д`)

とにかく冷やして発火しないように心がける…。
1年前にマクのHDDを買ったときはここでIBMはクソみたいに書かれてて
マクが(・∀・)イイ!って報告多かったのになぁ。
526Socket774:03/07/20 05:32 ID:ISYHwQJl

┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称スーパーハカー
┃ ( ゜∀゜)..┃<  発熱の天才だ。重要データでもぶっ飛ばしてみせらぁ。
┃/  幕 . ヽ┃ \ でも爆発だけはかんべんな。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛



527Socket774:03/07/20 06:28 ID:rAV3wU2D
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/16/max_pre.jpg
日本マックストア株式会社の代表取締役である内山洋一氏
528518:03/07/20 08:51 ID:EP5yy9ra
家にいない間に燃えられると洒落にならんので、
じゃんぱらで7500円で売ることにしますた( ´Д`)

海門の7200.7の8Mバッファのやつでも買ってクルヨ・・・。
529Socket774:03/07/20 09:02 ID:sMD2RpDt
>>528
おいおいw
530Socket774:03/07/20 09:24 ID:rAV3wU2D
>>528
動作確認の時弾かれないの?
531Socket774:03/07/20 10:00 ID:cw5DVdiN
中古のHDDを売るのは自由だけど
俺は逆に、「中古HDDを買う馬鹿がいる」事のほうが信じられん。

売春婦を嫁にもらうより危険だと思うのだが。
532Socket774:03/07/20 10:23 ID:2UMJu8YX
今の幕買うくらいなら中古の4G120J6やら4G160J8を買った方が安心。
新品ならどこ買えばいいのかワカラン・・・使用者の多いSeagateなのかなぁ
533528:03/07/20 10:53 ID:zYebcK65
じゃんぱらイテキター。
けど、壊れかけのHDD売るのが申し訳なくて売れなかった( ´Д`)
仕方ない、ハンマーで叩いて壊すか・・・。

>>530
たぶん弾かれないと思う。
普通に使えてたし、変な音もしてなかった。
けど、ファイルをDLし終わった時に数秒OSが凍る。
パーテションを2つに割ってて、Dに保存するようにしてるんだがCのtmpからの移動(?)に苦戦してるのかも。

漏れのヘタレさに鬱だ。
534Socket774:03/07/20 11:09 ID:zBOxsdel
4G120J6 なんて今使うと
キュイィィーーーーーンってアホみたいに五月蝿いぞ
シーク云々の前に
535Socket774:03/07/20 11:23 ID:rAV3wU2D
購入候補も海門もダメときたか…
こうなったらサムチョンしか無いな(藁
536Socket774:03/07/20 11:43 ID:YNRR0pMs
>>533
基盤だけ交換して使いたい人もいるんで
データだけ消してジャンク扱いでオークションに出すとか。
537Socket774:03/07/20 11:51 ID:mWs4bfqp
ピロリ音のMP3キタ━━━━━━ヽ(゜∀゜≡゜∀゜)ノ━━━━━━ !!!!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/811
538Socket774:03/07/20 18:01 ID:pey9T6QZ
>>537
俺、さっきリアルで聞いたよw

CPUクーラーを交換する時に、作業の邪魔だから
幕の6Y120L0をはずして、戻したら鳴ってた・・・

BIOSでも認識しないんで逝ったと思って、だめもとで
起動中に手で持って叩いたら、生き返ったよ。
539Socket774:03/07/20 19:05 ID:tYm1art8
停電で壊れた160P0駄目モトで叩いてみたら直りました!!!
半信半疑だったのですが本当に直るとは
データ回収は諦めてたので非常に感動しています
でもBIOSで引っかからないと交換してもらえないんだよなぁ…微妙
540538:03/07/20 20:40 ID:pey9T6QZ
>>539
衝撃などで、ヘッドが動かなくなった奴は
叩くと動くようになるみたいだね。

念のため一応チェックしたけど、異常なし。
ただ、焦っていたからピンを4本曲げちゃったよ・・・
541Socket774:03/07/20 20:40 ID:p9cD6H4D
4Rの温度表示ってしょっちゅう変化するねえ。
だいたい33℃から35℃ってあたりをうろちょろ。
べつにしばいてるわけでもないのに。
5400rpmにしてはやっぱ熱いかな?
542Socket774:03/07/20 22:21 ID:+nxZ0DQb
ATA133で動かすと故障しやすいらしい・・・
ダメじゃん。
ATA100だと無問題。
543Socket774:03/07/20 22:23 ID:EP5yy9ra
ってか幕ってマジで燃えるの?
ネタだと思ってたんだが、本当に燃えたら・・・・。
544Socket774:03/07/20 22:24 ID:1UMBae8C
幕氏ねやああああああああ!!!!!!!!!
壊れたとか書き込んでる奴見て(プ とか思ってたら・・・
4R120L0が逝きやがった・・・データは消滅、finaldataきかず。
しかもフォーマットしなおしたら今のところ使えているので
おそらく店頭での再現はできないだろうから返品交換は無理だろう。
マジで幕氏ね。
545Socket774:03/07/20 22:25 ID:mWs4bfqp
>>542
バカ?
546Socket774:03/07/20 23:53 ID:2UMJu8YX
>544 ウイルスじゃ・・・
547Socket774:03/07/21 00:25 ID:2lHFIogC
国立精密電子機器試験場の調査では、観葉植物などと同様に、
毎日優しく語りかけてあげると、電子機器も長持ちするそうです。(´・ω・`)
548Socket774:03/07/21 00:41 ID:hm48nGTZ
↓の「基盤のチップが焦げてます。」もSMOOTH?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40036684
549Socket774:03/07/21 01:31 ID:4GHbeHix
>>545
ATA166で動かすと速いそうです。
550Socket774:03/07/21 05:44 ID:EFb3V+vm
幕のHDDが壊れやすいのはシェアが高いせいなのか…
もし他メーカーとこの比で壊れるなら売れる訳無いしな。
551Socket774:03/07/21 06:05 ID:w0meJ0vB
店で再現しないような故障なら、ヤフオ【略
552Socket774:03/07/21 07:11 ID:Sg1dc2MK
>>531
禿同

さらにJRの高架下にある爺地図○田店でHDD買うヤシも(以下略
553Socket774:03/07/21 10:33 ID:X66kqsS+

1チャンネルに( MasterとSlaveで )2発繋いでて不具合が出た場合、
1発/1チャンネルにすると復活したりする.

( 大概の人はセカンダリにATAPIデバイスを繋げている所為か、 )
( ATAPIデバイスを外してまで実験しようとしないので案外盲点 )

また、ATAPIでも追記型DVDの様にやや電力消費の高いものの場合、
『 逝った? 』かと疑われるHDDの試験をする際に電源コネクタを外しておくと、好結果を生むかも.

また、シールドしてあっり等長化してあったりスマート化(?)されたIDEケーブルは良く見るが、
『 1デバイス用のIDEケーブル 』はあまり見ない( 無い訳ではなく、マスプロ品でも存在はする )
しかし実は、( 1チャンネルに1デバイスで良いなら )コレを使った方がずっと安全/高性能/高信頼.

554Socket774:03/07/21 12:04 ID:YDUHS32o
>>553
片方ちょん切ればいいだけです。
555Socket774:03/07/21 13:51 ID:9hVBPBFr
マザボのPrimaryとSecondaryをケーブルで接続して起動したらどうなるんだろ?
556Socket774:03/07/21 13:58 ID:PLYUITSM
現行で5400rpmプラッタ1枚のってある?
557買取まっくすとあ:03/07/21 14:04 ID:bkO9MZlU
俺も壊れた・・MAXTOR
でな、なんでマックス:トアやのにマクスターって言う人や店員がいるんだろうか
558Socket774:03/07/21 14:13 ID:+jwHWlJK
このメーカーのHD使ってるんだけど、ある日突然、HD内にしこたま
保存していて画像が色がヘンになったり、ズレたりしてた。
全部ではなく20枚に一枚ぐらいの割合でヘンになってる・・・
データが勝手に破損するのかな?熱でやられた?
559Socket604:03/07/21 14:21 ID:MEMBxkun
>>555
激しく検証キボンヌ(藁
560Socket774:03/07/21 14:25 ID:51iw0ydO
>>558
磁気ディスクに、なが〜くデータを放置しておくと磁気が弱くなって
読みにくくなるとかいう噂を聞いたことがあるけど。
まさかねぇ?
561Socket774:03/07/21 14:29 ID:EFb3V+vm
>>558
ていうかそれはモニタやグラボじゃないのか…?
もしシステム関連のデータがいかれたら起動さえしないと思うんだが

それと、Windows FAXと画像ビューワで画像を回転させると普通に色が変になりますよ。
562Socket774:03/07/21 14:41 ID:6/LhjuBG
>>542
プ
データっても、どうせnyで落とした糞だろ(w
563Socket774:03/07/21 14:42 ID:GTUyeK1r
>>557
日本法人のカタカナ表記は「マックストア」になっています。
なので僕もマックストアと発音するようにしています。
564Socket774:03/07/21 14:58 ID:lsXHZsio
でも英語の読みなんてアメリカ人そんなにきにせんから何でも通じる
マクスターでもマクストアでも
565Socket774:03/07/21 15:42 ID:7Y3DzbvW
マックストアって言うヤシ、Canonを Ki-Ya-Non って発音してるみたいに笑える
566Socket774:03/07/21 16:21 ID:2lHFIogC

むしろ、6Y120L0とかの"L0"を「エル・オー」とか読んでる香具師のがキモイ!!
567Socket774:03/07/21 16:52 ID:bnx6oR6X
>>556
火の玉3
568Socket774:03/07/21 16:58 ID:f34Icy0I
>565は何を言いたかったんだろう?
569Socket774:03/07/21 18:29 ID:lLqkS3qG
>>568
『キヤノン』をそのまま読んだものだと思われる。表記と違って読みは Kya-Nonなのにね。

でもネイティブの発音は日本人が聞いてもよく分からんぞ。
俺に聞こえる音と向こうの人に聞こえる音が違うみたいだ。
俺の耳が腐ってるのかも知れん。
570Socket774:03/07/21 18:54 ID:zmAxtHyv
>>544
ウイルスに一票
571Socket774:03/07/21 18:57 ID:zmAxtHyv
ウイルスっつーかHDD消去プログラムのホワイターな罠
572Socket774:03/07/21 20:48 ID:RVN8s64w
>>554

片方切るだけだと短くなり過ぎ.

あと、ディファレンシャル動作の為に80芯になってる訳だが、
ニッパか何かでパチパチ切るだけだと末端処理が非常に心配.
573Socket774:03/07/21 20:51 ID:/qPGFlNu
Maxtorの由来: Max + Store(Storage)
本来の読みは「マクスター」が正解。
但し、日本での登記に際して、すでに他社で「マクスター」という名称
が存在していたため、由来(語源)に近い「マクストア」にした・・・そうな。
574Socket774:03/07/21 20:51 ID:Uimtvm9G
つーか本当はマクスターなんだけど、
日本にはすでにマクスターという会社があったのでマックストアにした。はず。

分かればどっちでもいいよ。
575Socket774:03/07/21 21:08 ID:iJyqQw+Q
>>501
亀レスだが6Y120P0の間違いだ _| ̄|○
576Socket774:03/07/21 21:29 ID:IRPatGAM
A7N8X-Xにて4R160L0のCrystalMark結果
Win2kSP4にてOS標準ドライバーで計測(SP4適用CDでクリーンインストールして倉庫HDDにしてある)
SP4ならばOS標準ドライバーでATA133がサポートされている模様(CrystalMarkの表示より)。

[ HDD ] 6612
Read : 43.70 MB/s ( 1748 )
Write : 42.90 MB/s ( 1716 )
RandomRead512K : 26.90 MB/s ( 1076 )
RandomWrite512K : 30.06 MB/s ( 1202 )
RandomRead 64K : 6.91 MB/s ( 276 )
RandomWrite 64K : 14.86 MB/s ( 594 )
577Socket774:03/07/21 22:16 ID:0JwoamMQ
4W080H6逝きました。
 数日前から書き込みに異様に時間がかかると思っていたら、起動時にコツンコツン言い始めて昨日ついに認識されなくなりました。

マ糞多ーめ!!!!!
578Socket774:03/07/21 22:17 ID:0JwoamMQ
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:買わなきゃ良かった・・・::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

579Socket774:03/07/21 22:21 ID:EFb3V+vm
>>578
((((;゚Д゚)))
580Socket774:03/07/21 22:32 ID:S7z8vzD7
Synnex のリテール箱には
「マクスター 純正品」
と書いてあるよ。
581日吉真一:03/07/21 22:33 ID:+1PELXKR
( ̄∀ ̄;)
582Socket774:03/07/21 23:25 ID:/jetsIkM
つーかネーティブはカノンだよ。
583Socket774:03/07/21 23:51 ID:R/t+o01e
HDD系の各スレ読んだのと、nyやってるのとで、今後電源つけっぱなしでいこうと考えているんですが、
そもそも電源つけっぱなしってどういう状態のことでしょうか?
OSはXPなのですが、終了オプションの中のスタンバイで大丈夫ですか?
584Socket774:03/07/21 23:52 ID:4inOeF5U
スレ違い
585583:03/07/22 00:02 ID:oCD8ahbf
>>584
ゴメンヌ。HDD総合ってありましたっけ。そんな感じのとこに行きますんで見かけたらよろしく。
586Socket774:03/07/22 00:05 ID:P4Lox/jn
いろいろとスレ回ってみたが静音、非高温のHDDは
幕より海門じゃないのかなぁ。幕買って付け替えたぐらいなんですが。
ちなみに幕は6Y080P0で海門はST380011Aなんです。
みなさん最近のおすすめはなにです??
587Socket774:03/07/22 00:08 ID:GizojsHO
>>585
ダウソ板で聞けよ。
588Socket774:03/07/22 00:10 ID:il2ee901
7200rpmは生理的に受け付けない。
5400rpmを見殺しにした海門は論外
589Socket774:03/07/22 00:11 ID:EL6anhgN
幕は一部の凶悪な発熱が嫌いだ
薔薇の5400回転の容量UPでないかなぁ
WDも5400回転売ってないし、幕しか選択死がない...
590新潟県民:03/07/22 01:51 ID:P3Pc/6b/
先日、古いけど96147H6と言うドライブが認識不可になって
下のほうを見ると
War.End:FEB04
ってなってて…これって2004年2月までは保証って事ですよね?
一応。マックストア日本等にメールを送っておいたけど、
交換ってしてもらえるのかな?
591Socket774:03/07/22 02:47 ID:YpZZeCad
>586
U6も7200.7もファンで冷やして36度
MaxLineUはU6と7200.7に挟まれてるけど29度
592Socket774:03/07/22 03:31 ID:9QzBBmGB
WD Raptor いいよ。アツアツかと思いきや29〜30度で安定。
180GXPが31度、6Y120L0が35度だから、発熱はかなり少ないようです。
593Socket774:03/07/22 03:34 ID:fSrRZwBg
おまいらあんまりてけとーなこと言っていたら、
DHCと同じ目に遭っちゃいますので幕批判はそこら辺までにしておいてください。
594Socket774:03/07/22 07:51 ID:qUMUdEnB
MaXLine Plus II を外付化して使ってるけど、持てるか持てないか
くらいまでに発熱しますな。ファンレスケースでの運用はちと辛いかも。

>>593 ここ訴えた後で全品回収でつか?
595Socket774:03/07/22 22:09 ID:vc7iR7IK
ってか、発音知らねーバカばっかな。ここって
留学でもして来い。駅前でも可。
596Socket774:03/07/22 22:22 ID:+CQpi8ft
↑句読点の打ち方変ニダ。
民族学校からやり直したらいいニダ。
597___:03/07/22 22:45 ID:hImo/F6A
>>592サン
私の所では、部屋の温度 32度で 180GXP 40度。15000rpmの チータ15k3は 41度ですよぉ。
回転数と発熱は全然関係無いと思う。
598Socket774:03/07/22 23:08 ID:3PB1HSws
>>597
全然関係ないって事はないでしょ。
物理的に考えても同じモデルで回転数以外が全く同じなら
速い方がエネルギー多く使うんだからその分熱くなるはず。
発熱が少ないのは回転数以外の部分に違いがあるからだよ。
599Socket774:03/07/22 23:26 ID:PCEfZUH+
>>597 ・・・そりゃ、アクセスしていない時の温度だろ?
ここまでDQNが集まるとなんか悲しくなってくるな・・・
600Socket774:03/07/22 23:51 ID:0XZVYC5F
金具使って5インチベイに取り付けてみろ。
でもって前面から扇風機の風を当てるのよ。
こうすりゃ、こき使ってても30℃ちょいで済む。
601Socket774:03/07/23 01:38 ID:BOasqrnk
>>600
室温が25度でミドルタワー以上ならな。
602Socket774:03/07/23 03:15 ID:JgOeqlhG
>>590
スレに似つかわしくないけど…

2年ほど前に買って、ショップ保障(10ヶ月)が切れた後でSMARTエラー
吐くようになり放置してた5T060H6の保証が残ってそうなのを見つけますた。
日本語ページだと「買ったトコでサポートを受けてください」な表記が
あったけど、英語ページでシリアルナンバーから保証があるのを確認。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057140478/13
のリンク
http://www.maxtor.com/en/support/contact/ata.htm
からAsia, Australia, and New Zealand > Japanでフォームを選択。
ここで詳細な説明を英文で書く必要はないです。伝わればよし。
日本語でのやり取りを希望することと(必須)、ドライブが故障していること、
現状でRMAが申請できるかどうかを書くと簡単。
(必須フォームにRMA Requestがありますが、一応)

あとは待っていると現地オペレータが日本人の担当に回してくれます。
流れは上のスレと全く同じでした。帯電防止袋+厳重梱包で国内へ発送。
荷物到着の翌日に代替品を発送してくれたらしく、2日半で代替品受領。
特別検査シールの貼られたピカピカのHDDが届きました(同型番)。
正直ここまで早く対応してくれることに驚き。マキスタマンセー
603Socket774:03/07/23 05:39 ID:G/DgM95T
6Y120P0が崩御しました。たった3ヶ月の命でした。
この他のMAXTOR製品 13.6GB,40GBx2,60GB,80GBx2(いずれも当時最大容量の製品)は、
2年〜5年間元気で現役なのに、最近は品質落ちているんですかね。
604Socket774:03/07/23 06:27 ID:b1QllVlk
最近は使い方が荒くなってきてる、ってのもあるだろ?
HDD壊れたって香具師は心当たりあるんだろ?ん?
605Socket774:03/07/23 08:05 ID:6LG0ncrW
最近はHDD以外の部品も目茶目茶発熱するから
ケース内温度が上昇しててHDDがあおりを食らうとか。
606Socket774:03/07/23 09:33 ID:jsiEMBDy
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /
┃ <.`∀´.> ┃<  とうとうウリの出番ニダ!!
┃/ .寒損.ヽ┃ \
┃| スピンポ |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
607_:03/07/23 09:47 ID:g9Fi5x52
608Socket774:03/07/23 15:38 ID:GT/1HaXJ
>>602
RMAは、どこにありますか?
250が2が月で壊れたので、出来れば交換したいが
レートとかがないのです。
609Socket774:03/07/23 16:00 ID:rupG1xYW
私の6Y120P0は常時22〜26度辺りで温度は安定してます。
6Y120P0 ×2台で常時運用してますが、結構安定してます。
610608:03/07/23 16:11 ID:GT/1HaXJ
すみません
RMAの意味がわかりました。
今、サポート申請しました。

40Gなら、あきらめられるのですが何せ、「DiamondMax 16 4A250J0」
でしたので、ここをみて申請してみました。

4月の末に購入したが、7月ごろ変な音が出始めてOSが、chkdsk が膨大にチェックし初めてから
次に起動しようしたが認識しなくなった、
611Socket774:03/07/23 16:12 ID:dNdl5/dF
HDDは個別にファンを取り付けるべし。
複数のHDDを接続しているのなら、間隔を充分にとるべし。
HDDの寿命を延ばしたいのなら、静音にこだわるな。
ケース内の風の流れを考慮するべし。
高温多湿の部屋で使うべからず。
PCにも適度な休憩を与えるべし。
短時間アクセス時の温度状態より、長時間アクセス時の温度状態を
参考にして冷却対策を講じるべし。
612Socket774:03/07/23 17:03 ID:YslfymkN
エンコやnyばっかりやってりゃ寿命も縮むわな。
613Socket774:03/07/23 18:24 ID:Nu1CGUWA
メーカー・使用方法に関係なく
壊れる時は壊れるよ。
614111:03/07/23 18:57 ID:gC9AnZhW
>>609
室温書かなきゃ、せっかくの情報も意味が無くなるよ。
615614:03/07/23 18:58 ID:gC9AnZhW
>>614
名前の111は、関係ないっす。
616Socket774:03/07/23 21:35 ID:rupG1xYW
>>614
御教授有難う御座います。
室温は大体25〜26℃辺りです。
ケースはオウルのアルミケースです。
静音にはこだわっておりません。
HDDの間隔も充分取っております。
NYやエンコを繰り返しておりますが、これといった異常も見当たりません。
ただし、ケース内の換気等には充分注意しております。
617Socket774:03/07/23 21:59 ID://f7arPL
室温25〜26℃
動作時温度22〜26℃

…ありえん。
618Socket774:03/07/23 22:17 ID:/WKh0RPP
>>617
SMARTのバグだな
619Socket774:03/07/23 22:25 ID:YN1uCPUq
>>611
要らんのが混じってるな。
620新潟県民590:03/07/23 23:37 ID:i3rrZEyL
>>602
昨晩、友人に頼んで英語で翻訳してもらって、
Maxtorにフォームで問い合わせてみました。

その後、日本の担当の方からメールがあって、
今日中に対象のHDDは送りました。

返信してから20分足らずで対応してくれて、
Maxtorマンセー!
621新潟県民:03/07/23 23:40 ID:i3rrZEyL
ちなみに、帯電防止袋の件と、厳重梱包の件は言われました。(笑)
622Socket774:03/07/23 23:53 ID:vPOTw19C
HDDは止めずに回し続けるのが消耗少ないと思う。
623Socket774:03/07/24 00:50 ID:Wv0PYkFp
回しっぱなしはグリスが偏るからイクナイという話もあったが・・・
624Socket774:03/07/24 01:55 ID:Hxtd2OhS
4A****** と 4R****** の違いってなんですか?
4Rの死亡報告はなんかよく聞くので
4Aの方を買ってみようかなぁと思ってたりするのですが
教えてエロい人
625Socket774:03/07/24 03:34 ID:/bg3XOZd
4A***J0はボールベアリングモーター使用。
4R***L0は流体軸受けモーター使用。

4A***J0は少し値段が高いせいか、あまり売れていないので、
不具合報告も少ない。たぶん。
4A***J0の方が発熱が少ないとかいう噂もあるけど。

当方、4A160J0使用中。
騒音、発熱ともに、ごく普通の5400rpmハードディスクといった感じ。
特にうるさくもなく、熱くもなく。
626Socket774:03/07/24 03:50 ID:y/1CpJuk
まぁ5AJがでたんで、もう4シリーズは無視して良いでしょう
627Socket774:03/07/24 04:12 ID:Hxtd2OhS
あ、ボールベアリングと流体との違いでしたか。
4Aと4RのどちらにもJ0・L0版があると思ってたので
何が違うんだろうと思ってたんですが
これでスッキリしました。

ありがとエロい人♪
628Socket774:03/07/24 05:55 ID:veNYszb8
最近はBBの良さが見直されてるんですか
629Socket774:03/07/24 08:21 ID:60OOZbrH
突然ケース内部から異音が・・・
まるで何かが共振しているようなその音は序々に、確実に大きくなっていく。

ひほん ひほん ひほん ひほん ひほん

そう、この音はまさしくウルトラマンのエネルギー切れ音・・・
そして30回ほど鳴いたあと
630Socket774:03/07/24 08:29 ID:60wqZvcr
・・・逝ったか。

惜しいHDDをなくしたものだ。
631Socket774:03/07/24 13:15 ID:0JhQ19Ev
自分も、Maxtorにメールして、取りあえずRMAをもらいました。
土曜日に発送する予定です。

・・・ところで、レシートがないのですけど、可能ですかね
(4A250J0)
まあ。だめもとで送ってみますが

632Socket774:03/07/24 15:16 ID:60mE0pqP
ていうか4Aは購入してる人間が少ないんだから
比例して不具合報告も少ない。

4Rの前の流体、D540X使ってるけどHDD温度はかなり低い。
流体だからヤバいなんて考えはナンセンス。木を見て森を見ずだと思う。
4Rは知人用に買ったけど確かに温度は高い。あくまでこのモデルが鬼っ子と思われ。
633Socket774:03/07/24 15:39 ID:0JhQ19Ev
4A250 J02が月でアボン

どうも買ってから、イベントログを吐いていたらしい





・・・・ので修理を依頼している

634Socket774:03/07/24 15:57 ID:eY/PH2tQ
そりゃあ、月じゃ(ニヤニヤ
635Quantumファンな人:03/07/24 16:51 ID:lN+EGj06
漏れはD540X(4K080H4 ボール Quantumモデル)使ってるけど>>632
同じく発熱がほとんどない。D540Xは安定していて音も静かな名機だったと思う。
しかもウラにSCSIHDDのようにアクセスLEDが付いているのが(・∀・)イイ!!!

4R120L0も使ってるけど、こっちは本体はぬるいくらいだがウラのSMOOTHの
あたりが熱い。爆発するなよ>SMOOTH


・・・・・・・D540Xの復活激しくキボンヌ>幕
636Socket774:03/07/24 17:19 ID:MOjVk/9y
6Y160M0買ってきますた。
たのむ、燃えないで・・・。
637Socket774:03/07/24 18:40 ID:Y+ufTM22
>631
仮RMAが発行されたならレシートなどは要りません。
(シリアルナンバーで一括管理しているため)
ラベル類に改変や剥がそうとした跡がなければOKです。
638新潟県民:03/07/24 23:02 ID:AeC+L1tk
>>631
ウチは、SOTECに入っていたHDDだし、
レシートどころか…(笑)
639新潟県民:03/07/24 23:04 ID:AeC+L1tk
>>632
>>635
Quantumの話になるけど、
昔、Fireball-PlusASを使っていて
発熱も少なかったし、アクセス音は若干聞こえる程度で、
転送率もそこそこで、かなり良かった記憶がある。

ウチのあくまで個人的な意見だけど、
あまり速度を求めないで、
耐発熱や全体の耐久性をもっと上げて欲しいな
640Socket774:03/07/25 00:08 ID:WNbXNdS/
マンダム?
641Socket774:03/07/25 01:01 ID:1oXI686V
とあるCMのキャッチフレーズ
空欄に当てはまる記号を選びなさい
 
うーん、(   )

a ガンダム
b マンダム
c クワンタム
642現役Quantum信者:03/07/25 01:14 ID:auOrEVg5
>>641
正解は
d クアンタム
http://www.quantum.co.jp/
643603:03/07/25 10:05 ID:TEt5bjn7
スマソ、崩御したのは6Y120P0でなくて6Y160P0でした。
その6Y160P0が復活しました。BIOSからも認識されなかったのに…。
崩御したときは室温28℃、HDD 46℃。今は26℃の46℃。
powermaxのbasic quick testは通らず advance testを進められた。
2時間走らせたけど終わらなかった。これって何時間かかるんでしょうか。
644Socket774:03/07/25 10:24 ID:yt6MqcqP
>>643
basic quick testが通らなかった時点でアボーンだと思われ
testが通らなかったって言えば交換できるYO!!
保証が切れているならRMA汁

それにしても最近の幕は

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │買│
                 │わ│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
645Socket774:03/07/25 13:04 ID:Mv6dY4aA
>>637
そうですか、どうもありがとう
明日、発送します。

646なまえをいれてください:03/07/25 15:43 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
647Socket774:03/07/26 13:06 ID:QoSiz96q
powermax立ち上げると落ちてしまってa:\になってしまうんだけど何故だろう?
amsetは立ち上がるんだが…
648Socket774:03/07/26 20:08 ID:aImWr0LN
english mode!oh
649新潟県民:03/07/26 23:45 ID:riRR0tQP
>>645
大体、中2日で戻ってくるみたい。
レシートも保証書も何も無く、
ソーテックの組み込みのHDDだったけど、
ちゃんと新品になってきたよ。

型番が一昔の物だから、在庫の中から引っ張ってきて、
検査してくれたのかな?
650Socket774:03/07/27 14:00 ID:YXvp7fND
6Y200P0 と 7Y200P0 を各3台買ってみた。
(RAID5にて使ってみた)

数日後、6Y200P0 が火を噴いた。(しかも2台)

基板上の L7250E というLSIが焼けていた。
651Socket774:03/07/27 14:03 ID:5s6uJneM
ネタですか?
652Socket774:03/07/27 14:04 ID:4fUWcPbA
>>650
うぷキボンヌ
653Socket774:03/07/27 15:38 ID:0ZgiZvvl
>>650
はやくあげろよ(・∀・) ニヤニヤ
654Socket774:03/07/27 15:49 ID:hHM5cyAy
二番煎じはどうもな・・・
655Socket774:03/07/27 16:01 ID:A8Upqumz
噂だけど、この板工作員が相当いて、幕も動くかもしれないらしい・・・
工作員がどこの会社なのか楽しみ。内容見てればわかるけどね・・・。
656Socket774:03/07/27 16:23 ID:hGSuOECS
>>650
UPUPUPUP
657Socket774:03/07/27 17:04 ID:xRvpZ2Q5
このスレ見なければ良かった。
6Y120L0買ったばかりなのに・・・
精神的負担が増えちゃった。
_| ̄|○
658Socket774:03/07/27 17:09 ID:tRW/c1HW
>>657
コ コ ロ を 鍛 え て 強 く な れ 。
659Socket774:03/07/27 17:14 ID:yxiN2nol
>>657
全く故障しないHDDなんて無いんだから、安心しれ。
660Socket774:03/07/27 17:36 ID:wJQ8jdNk
>>657
2月に買ったけどちゃんと動いてますよ〜。
ちゃんと冷却しておけば初期不良でも引かない限りは
普通に使えると思います。
661Socket774:03/07/27 19:16 ID:aSB0mFW6
通販で6Y080P0注文した。
ここ見て、クーラーも一緒に買ったよ。
662Socket774:03/07/27 20:33 ID:Lp6PW46W
 自分の幕もチップが凄く熱を持つ(5秒くらいしか触っていられない)
のでケース内の空気の循環見直しとヒートシンクをチップに這ったよ。
対策後は結構ひえているよう。秋葉でかいますた。判ずにゃ扱いなし。
663Socket774:03/07/27 22:20 ID:4fUWcPbA
幕の4R振動スゴイって思ってたが、
縦置きで使用してみたら、あら不思議
薔薇IV並に振動が無くなった
どおりで、不具合のない香具師がマンセーする訳だ...
背面のチップの発熱は相変わらず凄いが...
664Socket774:03/07/27 22:28 ID:/cf5CPE/
D740Xの80Gなんだけど、物理フォーマットって大体何時間位掛かるもん?
時間によっちゃ寝る前に掛けとこうと思って。
665Socket774:03/07/28 00:15 ID:x/Lo+BvJ
>>663

>薔薇IV並に振動が無くなった

フィッシング わしょーい
666Socket774:03/07/28 01:07 ID:6UX+51WE
>>664
80Gなら6〜7時間ぐらい
667Socket774:03/07/28 01:16 ID:pN9HqQqZ
故障しないHDDというのは…。
喪前の隣の香具師が使っているHDDの事と思われw
668Socket774:03/07/28 01:18 ID:8YJ8cNxb
>666 えー!80Gで6〜7時間?
今日、スレーブ用に180G買ったんだけど・・
669664:03/07/28 01:42 ID:cG72BeFW
>>666
サンクス
いまpowermaxディスク作ったので、セットして寝まつ。
おやすみ。
670Socket774:03/07/28 02:18 ID:WH+CbSPs
物理フォーマットってやっぱ必須なの?
それともやっといた方がいいかもっていうレベル?
今まで5台くらいHDD買ったけど
普通にパーティション切ってフォーマットしてるんだけど・・・
671Socket774:03/07/28 02:21 ID:NF5UhXqp
>>670
IDEなら不要
SCSIはやったほうがいいかな
672Socket774:03/07/28 02:25 ID:WH+CbSPs
>>671
ありがとう、すごく安心した・・・
673Socket774:03/07/28 02:47 ID:NF5UhXqp
知識があって、なおかつバッドセクタとかが出てきたIDEなHDDの場合は
物理フォーマットかけることで復活する場合あり。

新品や動作に問題がないものは不要。っていうかやらないほうがいい。
674664:03/07/28 16:56 ID:cG72BeFW
測定のファイル(セクタ)にアクセスすると、フリーズする用になってしまったので。

物理フォーマットもテストも無事完了、
スキャンディスクもOKで、なんとか復活しますた。

何が大変かって、80Gのバックアップが一番大変でつた。
675Socket774:03/07/29 19:51 ID:/Stu2uYD
6Y120L0買って半年たつけど、最近起動時にカコンカコンと4、5回鳴る時がある。
いつ逝ってしまうかビクつきながら使ってる。
電源落とさないほうがいいのかなぁ。
676Socket774:03/07/29 20:50 ID:BHRPWBre
よく鳴るけどもう3年もってるよ
まぁM96147H6だけど
677Socket774:03/07/30 00:23 ID:qDj3QMA6
6Y120L0 3ヶ月半でお亡くなりになりました。
が、バルクにも関わらず交換してくれたよ
当然データはあぼ〜ん ですが。
電源入れて、ギャコーン、ギャコーンって鳴いてたから、物理的にい
かれたと認識してる。
今又それ使ってるけど怖いな〜
換気は、HDDの前にファン2個、4つHDDぶらさがってます。
678Socket774:03/07/30 00:46 ID:gHr5SNOY
試しに6Y120L0買ってみたんだけど、アクセス時、
ゴリゴリ鳴ってるんだけど大丈夫かなぁ?
電源落とす時もガチッって音するし。
一年前買った4D080H4はかなり静かなんだけど。 
679Socket774:03/07/30 00:50 ID:wPCLr4ay
(;´Д`)幕のHDD買いましたが、アクセス音がゴリゴリうるさいんですが。
(・∀・)amsetでquietに設定しましょう。
  http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200
680Socket774:03/07/30 00:51 ID:E39B3a4s
日立のHDDがあまりにもカッコンカッコンうるさいからファームアップしたら
見違えるほど静かになったよ。もっと早くしたらよかった。
681Socket774:03/07/30 01:56 ID:gHr5SNOY
679>>
半信半疑でquiteに変更したら驚くほど静かになりました。サンクス
一応、変更する前にcheckしてみたら4D080H4の方は最初からquiteになってました。
あとはどの位持つかだな・・・
682Socket774:03/07/30 01:57 ID:Gm5V0bSa
いたいけな少女のいけない画像、動画がいっぱい!
無料のムービーを見るだけでも見てみれば?
今日は新作がアップされてるから必見です。
http://www.rolix.net/index2.html
683Socket774:03/07/30 09:13 ID:vIsqAX0V
D740Xの80G 6L080L4が逝ってしまわれた…
1年しか持たなかったな…
684Socket774:03/07/30 09:36 ID:zs2YKK3m
seagate U6 ST380020Aを何となく裏返してみた。
OEM仕様なので基板が見える。
SMOOTHハケーン!!!!
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:買わなきゃ良かった・・・::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
685Socket774:03/07/30 11:05 ID:s26+lNzL
SMOOTH冷却用にチップ用ヒート辛苦買おうかと思ってるんだけど、
同様の対策してる香具師いる?

こんなことしても無駄でつか?
686Socket774:03/07/30 17:16 ID:90KAYNdh
>>685
このスレの99ぐらいを読んでみてくださいな
687Socket774:03/07/30 20:16 ID:dZO/ziuK
IBM2台と、海門1、あと的1 だけど、的が一番温度不安定。
やっぱり、熱でやられるのか?
688Socket774:03/07/30 21:09 ID:dZO/ziuK
    ↑
的 ← 幕。  訂正。
689Socket774:03/07/31 00:45 ID:xjZ6pnjA
幕はマジでチップが燃えるくせに、そうなったHDDはRMAを受け付けないらしい。
日幕からショップに通達が出ていると知り合いの店員が言ってた。
IDEコネクター部の少しの破損でもアウトらしいぞ。
690Socket774:03/07/31 01:06 ID:B0/wg3vr
それはつまり
「初期化で直らない故障は修理しない」ってことでは?
691Socket774:03/07/31 01:09 ID:gtnCOinw
RMAってほとんど新品交換だけどな
692Socket774:03/07/31 01:20 ID:Ps596p2e
>>1みたいなのは「1等が多く出た」という宝クジ売り場の長い行列に加わるタイプだな・・・。
693Socket774:03/07/31 06:36 ID:M68YItg+
>>689
マジかよ...
ヒートチンコ付けるしかねぇな...
694amsetについて…:03/07/31 09:15 ID:ZRYnY6UP
amset /quiet
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15118 4180 5631 89 44251 43966 3546 C:\100MB
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
14953 4154 5571 46 44271 44560 14000 22913 C:\100MB
amset /fast
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15140 4190 5640 91 45168 44271 3892 C:\100MB
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
15189 4299 5680 50 44853 48530 14339 22750 C:\100MB
amset /off
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15118 4190 5600 85 45490 44251 4031 C:\100MB
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
175000 4177 5560 45 45490 48530 15096 22908 C:\100MB
695amsetについて…:03/07/31 09:33 ID:ZRYnY6UP
スピードは/offが一番早いようですね。
amset /off > /fast > /quiet
この逆に静穏性はなるのでは/? (PCケースのファンが一番うるさくてようわからん^^;)
さて問題は、SMOOTHにとってはどれが一番に優しいか(w

素人的に勝手に判断して/quietにしています。

以上、HDBENCH3.30, 3.40のベンチでした、
使用マシンはMaxtor 6Y060P0 AthlonXP 1700+ MSI KM2Mマザー WindowsXP
696Socket774:03/07/31 11:06 ID:mB0Ro8zE
>>695 z
697Socket774:03/07/31 12:04 ID:F432L5Cu
>>694-695
AMSETで小さくなるのはアクセスのガリガリ音だから
シーケンシャルアクセスにはそれほど影響は出ないんじゃないかな。
ランダムアクセスの方はそれなりに遅くなっていると思う。
HDBENCHはシーケンシャルしか測定できないから注意。
698昔やってみた実験:03/07/31 12:29 ID:gtnCOinw
amsetがどれくらいコピー速度を低下させるか実験したみた。
機種はDiamond MAX80 96147H6 61.4GB

テスト1
1810個(244MB)のファイルを、末尾のドライブから先頭ドライブにコピー
quiet:65秒
fast :54秒
off :53秒

テスト2
242MBのビデオファイル1個を末尾のドライブから先頭ドライブにコピー
quiet:34秒
fast :30秒
off :30秒
699Socket774:03/07/31 12:31 ID:gtnCOinw
>末尾のドライブから先頭ドライブにコピー
          
最後尾パーティションから先頭パーティションにコピー

紛らわしいからこう書くべきだった・・・
700==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:18 ID:Vd30m3ev
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
701Socket774:03/07/31 14:49 ID:ssWIHpLV
amset /quiet ってさ
よくわからんのだが、ドライブの指定とかしなくてもいいの?
702Socket774:03/07/31 15:24 ID:OJo+Ms0B
amsetって、4Rとか6Yって対応してないとか言う話じゃなかったか?
703Socket774:03/07/31 15:34 ID:5VFClz0I
6Y200P0でamset使えてまふ
704694:03/07/31 19:56 ID:LcDzzR1p
>>697
> シーケンシャルアクセスにはそれほど影響は出ないんじゃないかな。

詳しいことは知らずに書き込みますけど、
シーケンシャルと言っても、未使用領域とかファイルとかの管理領域から、
空いているクラスターとかを切り離し繋いでいくために、
そう言う領域も書き換えながら、ファイルも書き換えるわけだから、
そう言った管理領域とデーター領域をヘッドは行ったり来たりするはず、
読み込み側はHDBENCHの結果もそう言う感じになっていますね…
書き込みは8Mキャッシュ付きのタイプなので、目論見どおり、
差が少なくてキャッシュが効いている感じですね^^
ReadとWrite、Readは差が出て順番に並んでいますが、
Writeがfastとoffが同じような数字になってますね、
CopyとRReadも差が出ていますが、RWriteも差がない。
平均をとっていない一度の誤差ありの結果ですが、理屈どおりになりました^^
多数回の平均をとった正確なデーターもとるべきでしょうが、暇な方よろしくです。
読み込みにもキャッシュを効かすには、ドライバーとかWindows側の
大がかりな工夫がいるでしょうから、キャッシュが効かないのではと考えています。
(あれ?ランダムリードは難しいにしても、一つのファイルなら管理領域をキャッシュ
 ファイルのデーター領域だけをシークすればいいのだが、そう言うことしてないのかw)
705Socket774:03/07/31 20:20 ID:LcDzzR1p

さてと、問題は、amsetのどの設定が、SMOOTHに優しいかだ^^
センサー付けて実験できる人はよろしくです<m(__)m>

保証期間内に壊れても今だと同じやつが帰ってくるだろうから、
とりあえず暑い夏を越させないと(w

今のところチップが吹っ飛んだ報告は少ないから気にする必要はないのではと
思うけど…
706Socket774:03/07/31 20:24 ID:rPcKWFlE
チップが焼けたら、保証対象外らしいけれど...
最低でも5vのFANで冷やした方がよいね
707Socket774:03/07/31 21:50 ID:KkdoBVdb
>>701
接続されてる全マクスタが対象。

てか、おまいら、そんなクソ古いツール使ってないで、FeatureTool使いなさい。
ドライブ個別に、その場で音響確認出来て最強だYO!
708Socket774:03/08/01 02:50 ID:rLw2OZ1e
>FeatureTool使いなさい。
そのとおりだな、静⇔速を128段階に変えられるのが便利だ。
709Socket774:03/08/01 03:13 ID:tf3y2ubO
>>708
それは全く意味無いといわれてるけどな
710Socket774:03/08/01 03:35 ID:1UUYscgi
このクロシコのリムーバブル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_hc.html
トレイ側にファンが付いてるとは、まるでSMOOTH対策のようだな。
もしかして(・∀・)イイ!!かも?
711Socket774:03/08/01 04:01 ID:gKiW9ssf
うおーーーーい!!!!
2月に初めて自作して、その時から使ってた幕5400rpm6Y60LOが爆音発したぞ!!
初めて体験したからビビッタ・・・・。PC起動したらいきなりガガガガガッ!
最初何の音か判らなかったから、電源切ってケース開けてまた電源つけたら音しなかったけど。。
どうすればいいでしょか・・・。
712Socket774:03/08/01 04:42 ID:IEQhwDsH
爆発音というのは「ちゅどーーん」と決まっておる。
713Socket774:03/08/01 04:45 ID:QN1gJyqN
>>711
爆発音したのに使えてるのか?
っていうか、ケース内の音ならHDDとは限らんだろ。
爆発したなら外傷確認できるはずだし・・
714Socket774:03/08/01 05:03 ID:/nWYm0xN
>>711
ガガガガって音で一番確率高いのは、ファンの音。
ケース開けたまま電源入れて、どこから音鳴るか確認すべし。

>>712-713
よく嫁。>>711は『「爆音」発した』と書いておる(笑)
715711:03/08/01 05:20 ID:gKiW9ssf
レスサンクスです。
ガガガガガッと鳴ったので一度電源切ったんです。
で、ケース開けてちょちょいと線なんかを触ってまた電源いれたら
今度は音しなくなりました。今も使えてます。
ファンはCPUとリアの8pファン一つあるんですが、その音じゃなかったですね。
また、同じようなことがあったらレスします。ありがとうございましたm(_ _)m
716Socket774:03/08/01 07:37 ID:FLSenuMN
Maxtorと海門のHDDつかってるが、、

海門10ヶ月にてリタイア  メーカー修理保障利いてるからまぁいいとしよう
717Socket774:03/08/01 07:40 ID:myYpymaD
>>714
漏れも爆発音と読んでた・・・_| ̄|○
718Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/01 07:49 ID:J5OWAS5+
ガガガガガッ! ってさ、爆音ってイメージとは違うんだけど。
719Socket774:03/08/01 09:55 ID:Q2WbKlhj
>>717
> 漏れも爆発音と読んでた・・・_| ̄|○

おれも…  みんなSMOOTHの*爆発*におびえている証拠だな(w
720Socket774:03/08/01 10:23 ID:L1S4e47p
t
721Socket774:03/08/01 11:50 ID:4lLdxcCN
6Yが5400rpm…
722Socket774:03/08/01 12:56 ID:gKiW9ssf
あ、7200rpmだったか・・
723Socket774:03/08/01 13:23 ID:tqqhOjfp
小さい4個セットのVGAメモリ用ヒートシンクかって来てSMOOTHにつけました。P0が2つあるので高負荷シバキ時が40度→35度になって
シバイてないほうは32度→27度になりました4個セットのヒートシンクなのでキャッシュメモリ?にもつけました。
大きいチップにヒートシンクつけるよりも効果あるみたいですね。

扇風機で冷やすと室温より5度低くなります。なにかおかしいっぽい。
724山崎 渉:03/08/02 02:15 ID:kwc5cE1v
(^^)
725Socket774:03/08/02 09:44 ID:8iHIlPiF
4R060L0買おうと思ってるんだが辞めた方がいいかな?
726Socket774:03/08/02 12:25 ID:HJNypqii
防爆仕様のHDDってあるの?
727Socket774:03/08/02 12:27 ID:z1/Uc6Px
防水仕様のHDDってあるの?
728Socket774:03/08/02 12:46 ID:KcA2TVKl
>>723
ソフト計測か実測か、それが問題だ。
729Socket774:03/08/02 13:29 ID:oc6YKCus
120DBが突然ピロロピロロなってやがる

もうだめぽ
730Socket774:03/08/02 13:31 ID:oc6YKCus
ちなみに叩いてもジー・・・ジーと音がするだけ。
幕のボケェェェェェェェェェェェ。・゚・(ノД`)・゚・。
731Socket774:03/08/02 13:33 ID:SpYOjfYU
>>728
SMOOTH爆発を防ぐんなら、HDD本体の温度は関係ねーべ
732Socket774:03/08/02 14:06 ID:DfngYtoX
6Y080L0でも普通に冷却してやれば
2年は余裕・・・ですかね??
733729-730:03/08/02 14:12 ID:oc6YKCus
窓から投げ捨てろのAA思い出して2階から投げてみたら動いた(;´Д`)
相変わらずカッコンカッコン言ってるけど
734Socket774:03/08/02 14:13 ID:co2mt+/V
ネタとしか思えん...(;´Д`)
735Socket774:03/08/02 15:10 ID:rY43epBJ
案外ネタじゃないんだよな
憂さ晴らしに投げたりぶっ叩いたりすると動くことがあるんだ、これが

もっともこれするときは最終手段なんだけど
736Socket774:03/08/02 15:27 ID:co2mt+/V
結構そういう話は幕スレで聞くな...
でも、それやったら、普通には使えんな...
737Socket774:03/08/02 15:57 ID:qaMyxb4z
逆療法という奴か…
738Socket774:03/08/02 16:26 ID:Fw1K1nLb
スピンアップしなくなったHDDの荒療治 -> 振り回す
シークに失敗するようになったHDDの荒療治 -> 殴り倒す
739Socket774:03/08/02 16:28 ID:DfngYtoX
>>738
ワラタ
740Socket774:03/08/02 16:34 ID:IpiNw3Mr
うちも6Y160L0ピロピロ鳴って認識しなくなったので投げたら直ったなぁ
その後何事も無く動いているし・・・
741Socket774:03/08/02 18:56 ID:5xmTgaNo
家の痴呆症のお爺ちゃん(85)も殴り倒したら治るのかなぁ?
742Socket774:03/08/02 20:02 ID:jDbQyt+o
SMOOTH爆発が怖いんで、6Y120L0冷却作戦発動。

特売安物ヒートシンク \80 *2
余ってた8cmファン \0 *1
余ってた熱伝導シート \0 *1

SMOOTHと、でかいチップに装着。
下から8cmファンで冷却。
常時30℃下回るようになった。
今28℃。

180円で30℃切れて( ゚Д゚)ウマー
743Socket774:03/08/02 20:25 ID:Km5BYUSX
HDD温度は別にSMOOTHの温度じゃないだろ
744Socket774:03/08/02 20:38 ID:LA7ChSVG
>>741
殴るの我慢しる!!
(;´д`)
745Socket774:03/08/02 21:53 ID:ommV+0ui
今日買ってきたMaxtor 6Y120P0 データ移してたら
カコカコいって逝きました
746Socket774:03/08/02 21:58 ID:FxI+2Hss
買ってきたらまずPowermaxで全面チェックしないのか?
747Socket774:03/08/02 22:09 ID:xwmpVTGz
漏れなんか6Y120P0をファンなし外付けHDDケースに入れてるぞ。
一週間くらい経った:けど、ヤバイの?
748Socket774:03/08/02 22:15 ID:8UN7ejaG
(゚ε゚)キニシナイ!!
749Socket774:03/08/02 22:58 ID:BM6pmxf0
大丈夫
きっと前にもあったとおり「6Y・・・」の場合

評判がいい→不良動作報告増大→でもみんな買い続ける→もっと増大

という流れだろ??
750Socket774:03/08/02 23:41 ID:77i0LW4s
叩くと動くって凄くない?
幕の6Y120P0と6Y160L0*2がBIOSで認識しなくなったけど叩いたら復活したよ。
751Socket774:03/08/03 00:37 ID:au46Lf+2
叩いて直った人は、叩き方を具体的に書いてちょ
752Socket774:03/08/03 00:52 ID:tj7j94vH
>>751
表面(白い面)にオープンハンドパンチ、掌底、掌打
パンと3発ほど思い切りよく叩いたら動き出したよ
一応叩いてから約半年経つけど問題なく動作してる。
753Socket774:03/08/03 02:44 ID:GfRihaGq
おまいらファームウプしる
754Socket774:03/08/03 06:48 ID:II4Ow/HV
本スレにSMOOTHが爆発した人降臨

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057140478/197
755Socket774:03/08/03 07:44 ID:LZFNJf4F
「熱い熱いと騒ぐなら入れて安心最新ファーム」

756_:03/08/03 07:47 ID:74rq3iXH
757Socket774:03/08/03 09:47 ID:q7BNbm6p
Maxtor信じて80Gの二個かったら二個ぶっ壊れてんの。
かっちょんかっちょん病が二台とも。

むしろ一個はチップ抵抗が焦げてたし(´Д`)
ちなみに10Gのやつはキーーーーン
うるさい。
かつFATdだ。そしていろいろ経験済み。

やっぱ最高はSeagateですか!
バラ7200は買ってそっこーWindowsフォルダ消失。
CHKDSKかけたら復旧されてたからそれをを手動で移動したら
直りましたけど。(はぁと



要するに世の中壊れないHDDはないと。
758Socket774:03/08/03 09:59 ID:fEDsiZHH
>>757
はいはい、工作お疲れ。
とりあえず抵抗の焦げ写真をアプしろよ。
759Socket774:03/08/03 10:45 ID:kUdI86dH
HDD壊すヤシは童貞
760Socket774:03/08/03 12:09 ID:PCd7Qa6P
とりあえず5400rpmの製品が
Maxtor以外で発売されないことにはどうしようも無いわけだが
761Socket774:03/08/03 12:23 ID:II4Ow/HV
SMOOTH死亡写真キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

205 名前:奈々死[sage] 投稿日:03/08/03 09:04 ID:b4hul+xJ
これが死亡の衝撃写真

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030803090327.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030803090347.jpg
762Socket774 :03/08/03 13:11 ID:mxxtH3MM
ネタじゃないよな。こんなの見せつけられたんじゃ
安心してつかえんよ。
763Socket774:03/08/03 15:14 ID:lSxheJhn
ファームの場所がわからん
764奈々死:03/08/03 15:59 ID:NJj56c8l
>>762

ネタじゃないよ・・・ネタだったらどれだけよかったか・・・・
765Socket774:03/08/03 16:42 ID:3puKTOPt
>>764
写真見れないよ〜。
ここに再うpしる
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
766Socket774:03/08/03 19:46 ID:J8o6mECG
わざわざわかりやすい写真を用意するなんて、ネタに決まってるだろ。(w
工作員必死だな。w
767Socket774:03/08/03 21:04 ID:ixJU2nY3
本日Maxtor 6Y120L0逝った・・・・
半年の命でした
768Socket774:03/08/03 21:06 ID:ixJU2nY3
・・・たたくと動くってネタですか?
769Socket774:03/08/03 21:21 ID:rGm5/Fms
ヘッドが円盤に固着してスピンアップしないときがある。
そんなときは、たたいたり冷やしたり温めたりすると
固着が解消されて動くことがある。
770奈々死:03/08/03 21:22 ID:NJj56c8l
6Yシリーズは欠陥品ですか?やたら死んでる書き込みが多いけど・・・。

>>766

ネタだと言うあなたの方が工作員だとおもうが。
しっかりとデジカメで撮って証拠までUPしたのに。
だいたいこれが2例目じゃんか。

771Socket774:03/08/03 21:32 ID:Z/fueGMA
2chの情報を100%信じるな。
あとは自分の責任でどうとでも思えば良し。
772Socket774:03/08/03 21:38 ID:syHFWhAX
ファーム・ナプキン
773Socket774:03/08/03 21:44 ID:OA3PJUmc
証拠無しじゃ話にならん
出直せハゲ
774765:03/08/03 22:07 ID:3puKTOPt
>>770
おい!禿
俺はスルーかよ。
775奈々死:03/08/03 22:22 ID:NJj56c8l
>>774

いちいちうるさいやつだな。
重すぎてページがひらかなかったんだよ。
もっとマシな所言えよ。



776Socket774:03/08/03 22:28 ID:TZBTYN2m
ちなみにカコーンカコーン鳴ってBIOSで認識しなくなった状態から
データ取り出す方法無いですかね?
何度も叩いたけど、ずっとカコーンカコーン繰り返して言ってます。

仕事絡みでやべえわもう。・゚・(ノД`)・゚・。
777Socket774:03/08/03 22:30 ID:TZBTYN2m
ちなみに6Y160L0です
それ以前に買った6Y160P0と6Y120P0は全然平気なのに
778奈々死:03/08/03 22:31 ID:NJj56c8l
779Socket774:03/08/03 22:34 ID:5xa7gw+1
>>778 ワロタ
780奈々死:03/08/03 22:35 ID:NJj56c8l
781Socket774:03/08/03 22:38 ID:59Uz9dLD
煙草で焼き入れですか?
782奈々死:03/08/03 22:43 ID:NJj56c8l
タバコで焼き入れてこうなるならぜひお試しください
783Socket774:03/08/03 22:53 ID:II4Ow/HV
自分の支持する製品が壊れるのを認めたくない必死な人が・・・
784奈々死:03/08/03 22:59 ID:NJj56c8l
誤解の無いように言っておきますけど 6Y120P0が、と言うか、Maxtorがぜんぶ
こうなるって言うわけじゃないですよ。

ただ、こうなったと言う事例もあると言うことなんで。

実際このHDDより古い幕の60Gとかは未だ元気にうごいてます。

785Socket774:03/08/03 23:41 ID:hyuGCsuP
だから、普通に考えて、こんなに壊れたとかいう報告が続くわけが無い。
一家に一台の超人気製品かよ。w
786Socket774:03/08/03 23:43 ID:59Uz9dLD
>>785
(゜Д゜ )ハァ?

>>789
ウッセ ボケ
787Socket774:03/08/03 23:44 ID:hyuGCsuP
>>786
ハァ?
788Socket774:03/08/03 23:45 ID:59Uz9dLD
>>787
お前さ、マジでそういう事言ってんの?

>>785
(゜Д゜ )ハァ?
789Socket774:03/08/03 23:51 ID:OJwoPiNX
(´・ω・`)ショボーン
790Socket774:03/08/03 23:52 ID:hyuGCsuP
>>788
マジで言ってるんだが。
工作員ですか?
791Socket774:03/08/03 23:53 ID:59Uz9dLD
>>790
何でもかんでも工作員か
めでたいやつだな

つーか意味もなく発言するなよ
言っちゃ悪いが目障り

>>789
がんがれ

>>785
(゜Д゜ )ハァ?
792Socket774:03/08/03 23:57 ID:hyuGCsuP
>>791
プ。本当のことを指摘されて随分と必死だな。w
工作員といわれるのがそんなに辛いのか?ワラ
793Socket774:03/08/03 23:58 ID:II4Ow/HV
夏休みだなぁ
794Socket774:03/08/03 23:59 ID:59Uz9dLD
>>793
さっさとハローワーク逝けや
795Socket774:03/08/04 00:03 ID:AUGD6Soc
他の機器のスレ見てればわかるが、実際に持ってるやつだけでも
一スレに20人ほどいるかいないか程度。
そもそも書き込んでるやつだって、一人で平均10回程度は発言してるから、
100人程度だしな。
だったら、一ヶ月で壊れただの、一週間で逝っただのの報告は酷くても2、3人
ぐらいが妥当なんだよ。
まあ、ここはそういうスレなんだろうからまだマシだが、本家スレでもネタとしか思えん
ほど壊れたという報告多いからな。
796Socket774:03/08/04 00:03 ID:YIXuiYcF
まさに夏だな

故障報告くらいよくあることだろ
どうしてそこまで必死に否定したいのかよくわからんw
797Socket774:03/08/04 00:04 ID:AUGD6Soc
>>796
いや、ここまでよくは無いね。
798Socket774:03/08/04 00:05 ID:wHdM7ALF
>>796
だねぇ 

お前みたいな勘違い&釣られるチンカス が増えて困るよ
799Socket774:03/08/04 00:07 ID:AUGD6Soc
2chや個人のHP以外で壊れやすいというソースはあるのか?
雑誌の記事で「壊れやすいと評判」という一言でも載ってるか?
壊れやすいというアンケート結果でもあるのか?

俺は工作員としか思えんよ。
800Socket774:03/08/04 00:08 ID:FtyAfR7Q
幕信者ってきもい
801Socket774:03/08/04 00:09 ID:wHdM7ALF
>>799
つーかお前が工作員でしょ?

被害妄想というかパラノイア(意味分かるか?)っていうか・・・
わざわざこんなスレ一つに工作するほど暇じゃねえよ
802Socket774:03/08/04 00:10 ID:AUGD6Soc
まあ、ちなみに俺は幕信者じゃないがな。
どこのメーカーのHDDがいいか迷ってる。
IBMと幕のスレは工作員が活躍してると見てる。
803Socket774:03/08/04 00:11 ID:wHdM7ALF
真性キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
804Socket774:03/08/04 00:11 ID:AUGD6Soc
>>801
俺は工作員じゃないよ。
ライバルメーカーの悪口を書いて、2chを洗脳すれば
売上に関わるだろ。
805Socket774:03/08/04 00:13 ID:YIXuiYcF
>>798
故障報告に過剰反応してる人間に落ち着けって言ってるだけのつもりだが
誤爆か?
806Socket774:03/08/04 00:23 ID:2+OwpIur
今の世代の7200回転モデルは鯖ケースでないとすぐ壊れると思うね。
ハード板のHDD温度報告スレだと平熱60度なんて人いるしね。
4Rは室温+10度でおさまってるよ。4Rを使おう。
807Socket774:03/08/04 00:31 ID:AUGD6Soc
平熱60度なんて報告した人=806=工作員

だったりしてな。
2chはこういう工作をしようという意志さえあれば
いとも簡単にできるからな。

まあ、そういうわけで2chは信用できねぇ。

雑誌の記事か雑誌のアンケート結果でももってこいよ。
808Socket774:03/08/04 00:46 ID:iskogGP1
雑誌の記事も金でいくらでも捏造記事書くから正直信用できないけどな
809Socket774:03/08/04 00:51 ID:FkqSxUl6
Seagateの薔薇IVと幕の4R使っていて、今どちらも同じ41度な訳だが。
狭いところに押し込んで温度読みが上がるのはむしろ幕のほうだったりする。
次に買うドライブを幕と薔薇のどちらにするかで迷うなぁ。
810Socket774:03/08/04 00:57 ID:2+OwpIur
>次に買うドライブを幕と薔薇のどちらにするかで迷うなぁ。
VIは80Gまでだから問題外でしょ。
Vは4R+10度ぐらいいく。
7200.7がどんなもんかだな。

バラって軸ぶれするのか低音スゲェヨ。
Vが逝って交換したら治ってたが、またウナリ出すだろうなぁ。
811Socket774:03/08/04 02:52 ID:R2hnvH3z
Yって何?
812Socket774:03/08/04 04:04 ID:rnP3xiTU


バリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリ



これがMaxtorの音
813Socket774:03/08/04 04:26 ID:OSY3yp0J
ここで一句

幕信者 頭の中も SMOOTHね



季語はSMOOTH
814Socket774:03/08/04 06:43 ID:qPSqALDu
>>807
誰も無理に信用しろなんて言ってないが。

自分の使ってる幕が壊れやすいなんて
信じたくもない気持ちはわからんでもないがな。
815Socket774:03/08/04 06:50 ID:qhZysnDN
て言うかおまいらさー、
たまたま壊れた香具師は、どういう環境でどう使ってたらどんな作業中&
兆候の元に壊れたのか明記しろよ。

ウチの6Y120L0は、ファンの回転数調整のために、PC電源のON/OFF
繰り返してたら、青白いスパークが走ってご臨終してたよ。
(一緒に接続してた180GXPは無問題)
基板見ても何も問題ないんで、当然新品交換してもらったが・・・
チップ焦げるまで(臭いも出てる)放置してる香具師なんてアファだろ
816Socket774:03/08/04 09:28 ID:dkN3p2tH
>>813
年中アツアツなので季語になっていないと思われ(w

まあ普通に動くのがあたり前なんで何も問題なく使えてる人は
わざわざ書き込みするまでもないので不具合の書き込みが際立って
見えるのは仕方ないんでは?工作員云々に関しても売れてないメーカーのだと
噂にすらならないんで有名税込みってことで(゚∀゚)


さて今日はかなり夏日よりでアツアツです。室温31.8度でCPU61度(セロリン[email protected]エンコ中)
システム58度(;・Д・)マズー、IC35L080AVVA07 41度(エンコ中)、6Y120L0 38度(システム)。
あまりにケース内がアツアツなので5インチベイのパネルを外してみました。
817Socket774:03/08/04 13:24 ID:tgchTnsb
つーか最近のHDDって大変なんだな
4Rを2台買ってきたけど秋まで置いとこうかな

今は幕の60Gを2台使ってるけど熱対策なんか考えたこともなかったな
真夏の過酷な環境を3年耐え抜いてるし。
818名無し募集中。。。:03/08/04 14:17 ID:jxMY292S
4R80、51度だけど別にいいや。
819Socket774:03/08/04 15:00 ID:pzQUY9dU
南無
820ななし:03/08/04 16:25 ID:T81wkyqL
>>780
外から熱が加わったような写真だよね。
中からの熱だと外側はヒビが入んない?
821Socket774:03/08/04 19:13 ID:ncAxkAqj
822Socket774:03/08/04 19:16 ID:2gs6iXTM
外周の端子から熱が加わったんじゃない?
しかしこうも暑いとどうにもならないなぁ・・・
今日35℃だったけどホントに今年は冷夏なのかねぇ
823奈々死:03/08/04 19:34 ID:AfvbEhKm
>>815


PCIバスに差す無線LANカード差そうとしてまずPC落とした。

差してからPCを起動すると・・・焦げた臭いがして慌ててPCの
電源を落とした。

それから写真のような状況に。


824Socket774:03/08/04 22:12 ID:qhZysnDN
>>823
詳細サンクス。
そのPC落とした時って、電源のメインスイッチ切った?またはコンセント抜いた?
なんとなーく、過電流保護回路が弱いのかなー幕は。

通常使用中の温度上昇であぽーんした奴は、まだいないのかな?
ある意味、これから多発するのか?
825奈々死:03/08/04 22:24 ID:AfvbEhKm
>>824

慌てて落とした時?
もちろんメインスイッチを長押ししておとしましたよ。

826Socket774:03/08/04 23:31 ID:1Vxa6V7q
>>825
ご存知とは思いますが、ATX形式になってからは
PC本体の電源がOFF状態でもM/Bは常時通電してます。
だからというわけでもないですが、作業する時は必ずコンセントを抜くのが
定説となっております。
コンセント抜かずにパーツの交換するとあぼーんする場合もあれば
運良く何事も無く済む場合も。
827Socket774:03/08/05 00:38 ID:3aWn9WUF
コンセントがめんどければ電源にシーソースイッチがあるやつ使えばいいな

ASUSのやつなんかだとマザー上にLEDがついてるから通電状態がわかりやすくていい
828Socket774:03/08/05 00:49 ID:Ow27Rmgu
antec辺りの電源ならスイッチ付いてるね。
幕は4台使ってて1台だけ3ヶ月で逝ったがこいつだけ温度が
他のより10度近く高かった。
薔薇も似たように温度が高いのだけ早々に逝ったな。
HDDは当たり外れ激しいね
829Socket774:03/08/05 22:39 ID:fpNLg9/v
修理にだしたけど、データも無事に直ってきたっていう事例はあるのかな?
まあ、あきらめてるけど
830Socket774:03/08/06 03:41 ID:jtXxwyoY
本当に故障なら交換になるからデータは戻ってこない。
831Socket774:03/08/06 12:16 ID:4OOpqTLK
基盤だけ交換された例はないのかな
たぶん丸ごと換える事になるんだろうけど
832Socket774:03/08/06 13:22 ID:MrFXQVQ7
そんなめんどくさいことするくらいなら新品送ってくると思う
833Socket774:03/08/06 15:14 ID:Ii6n/8/w
ポエムだな?大切な大量のポエムなんだな?
834Socket774:03/08/06 16:27 ID:JfCNWT9S
ん十GBものポエムか‥‥チョト見てみたくなった。
835Socket774:03/08/06 23:46 ID:RY9OrAqN
おれのポエムまじでかえせ
836Socket774:03/08/07 04:19 ID:PRwKhivq
大切ならなぜ最初から2つのHDDに入れないんだ。
しかもだな、そういう目に遭ったあともなお1個しか使ってないだろ?
大切っても所詮その程度なわけだよ。
本来なら二重化してシャドウ化して更にもう1組を別の場所で運用する。
2x2=4倍冗長化だ。そこまでやった上で文句を言え。
837Socket774:03/08/07 05:37 ID:H+pVKo/O
6Y120L0のファイルをコピーしたり
するとフリーズしてしまいます。
昨日からおかしくなったから
ここんとこ暑いから、熱かな?

通常大体43度くらいです。
838Socket774:03/08/07 23:33 ID:jQZbAuty
>>837
電源→ケーブル→メモリ→熱 かな?
839Socket774:03/08/08 00:24 ID:Y+dYhFBd
835=Sayo
840Socket774:03/08/08 00:57 ID:ZiZ0pACk
漏れも幕ストアHDDイパーイ運用中。今使ってるだけで(複数PC合計)
こんだけあるけど、どれも快調。静かだしな。

4R120L0 x 6
4R080L0 x 4
4A250J0 x 1
5A250J0 x 4

先週、SATAでRAID組むのに7200.7のSATA-120GB買って組んでみたけど、
幕ストアと比べるとやっぱシーク音うるせぇとオモタよ。

あ、つい先週、4R080L0 が1台お亡くなりになった。通電するとぴゅーぱぴゅーぱと
凄い音がする(笑)。まぁこれは漏れが仮組みしてたPCにつないでフォーマット中に
間違えてケースに足ぶつけて揺らしちゃったからなんだが。


ついでに、今スレ読み直してて気づいたんだが、>>39、誰もそのネタに反応して
くれなかったんだな(;´Д`)。漏れは今日秋葉で最終巻フラゲしてきたが、今回の
もすごかったぞ。>>39もぜひ早く読んでくれ。
841Socket774:03/08/08 01:04 ID:OGFmdLLZ
ただ単に故障報告の多寡で決めるんなら「ニダー」が一番少ないわけだが。
しかし買おうとすると背筋に走る冷たい悪寒はナニ?オセーテ。
842Socket774:03/08/08 01:07 ID:GIS0foEH
>>837
あまり大量のファイル移動は止めたほうがいいかも?
私、17Gほどのファイル移動で壊れました。

関係ないかな?
843Socket774:03/08/08 01:12 ID:Mg/Mnwkx
>>842 それで壊れてたらHDDなんかとっくに死滅してるとおもうが・・・
まぁ、廃熱を考えずにぼこぼこ内蔵してるとそうなることもあるかもしれんな
844Socket774:03/08/08 02:10 ID:HCQ8pcS3
5インチベイに付けて、ベイの蓋はとっぱらってる。
845奈々死:03/08/08 03:11 ID:JGd1gueQ
えー6Y120P0のSMOOTHチップが焼けた香具師です。

その後修理に出す事にしましたが、同型のHDDを別の店で購入しました。
同じ6Y120P0なのですが、流石に基盤のロットが違ったようです(シールで確認)
ただ、同じシンガポール製だったのとダメもとで・・・と思って基盤を載せ替えて
起動したら見事に復活しました。
今、全てのファイルを待避して新しいHDDにコピー中です。
今度は新しいHDDのSMOOTHチップにヒートシンクつけてファンで風を当てる
ようにして温度が上がりすぎないようにしました。

846Socket774:03/08/08 09:41 ID:VP7+LPDO
チップ用ヒートシンク買ったんですが、
突起が高くてSMOOTHに貼ると3.5ベイに引っかかり格納できなくなります。
どうしたらいいでしょうか。

2個入りで350円…高すぎ。
素直にHDDクーラーにでもしとけばよかった。
847Socket774:03/08/08 10:37 ID:zsAw15ap
>>846
5インチベイにアダプタ介して付けてみたら?
848Socket774:03/08/08 11:20 ID:t7egaqIT
>>846
HDDクーラー付けたら3.5インチベイに装着できなくなりますよ。
物にもよりますが1ミリくらい厚みが増すことになりますから。
849Socket774:03/08/08 11:21 ID:t7egaqIT
HDDに直付けするタイプは駄目ってことです。
3.5インチベイのパネル部にくっつけるタイプならOKでしょう。
850Socket774:03/08/08 13:05 ID:Z1fOVeCI
>>841
それは多分に敢えてニダーを選ぶ人が少ないからではないかと
想像してみるテスト
851Socket774:03/08/08 19:19 ID:H9a45obH
海門は性能は最高だが耐久性にかけるところがある。
また、ディスク速度が機種によって不安定である。
ディスク中心部と最外部のアクセス速度の差が10MB/S以上あるものがある。
IBMはコストパフォーマンスがよく、
値段の割にとても早いがすぐ壊れてしまう。
かつ、奇音をだしてユーザーを不安にさせる。
Maxtorは昔はダメだったが最近は、
静音化が進み早さもあるHDDになったけど、
発熱量が多いのが難点。
また、初期不良が多い。
でも、速さでは負けることはないと思う。

まあ、早いHDDは壊れやすいということです。

私の経験ではMaxtorの初期不良は悪質で
壊れたふりをしたり、そのあと普通に動いたりと
信用性はなんとも微妙な感じはします。
でも、RAIDのときの相性の良さと
速さでは高く評価します。
852Socket774:03/08/08 19:23 ID:OX+G9Tmj
幕信者ですが、WDに逃げるのは有りですか?
853Socket774:03/08/08 20:04 ID:FNlX4YxW
最新ファームってどこにあるんだ?
Maxtorのサイト探したけど無い・・・
854Socket774:03/08/08 21:14 ID:3DzYjreF
>>850
たとえ選んだとしても、恥ずかしくて報告できない罠w
855Socket774:03/08/08 21:36 ID:NXsW/WAq
>>852
物によるかと。
856Socket774:03/08/08 22:18 ID:VphfW7iZ
>>851
>ディスク中心部と最外部のアクセス速度の差が10MB/S以上あるものがある。
SCSIとかの高級品じゃないと10MB/s以下の差のものなんてないと思うが。

AIDA32 DiskBenchmarkのQuickLinearRead 始 - 終
ST3120026AS 56 - 29
6Y060L0 49 - 26
857Socket774:03/08/08 23:21 ID:SfSmRN8O
>>856

そんなに違うのか。。。
858Socket774:03/08/09 03:56 ID:Sv4O4Cud
80GBプラッタ品の40GB版だと、どれくらいの差だろうね
中心部じゃないけどさ・・・
859Socket774:03/08/09 05:01 ID:B7f9YgOv
860Socket774:03/08/09 18:05 ID:ABXsDJpQ
SATAでRAIDを組もうと思って、6Y0120M0を2台買いに行きました。
3件目でようやく発見し、しかも最後の2台だったので、すぐに買って意気揚揚と帰ってきました。

早速組み立てようと思ってそれぞれ見てみると、
6Y120M0 04 52
6Y120M0 13 53
となっていました。ガーン!
これって60GBプラッターと80GBプラッターですよね?

速攻で店に電話したら、取り寄せになるが交換してくれるとの事。
54のおかげで助かりました。
ホントはその場で見れば良かったんですけど...。
861Socket774:03/08/09 18:36 ID:Rd+ylTl0
先ほど6Y160P0が逝った、、、
起動時にハードディスクから電子音が鳴るからなにかと思えば、、、
思い返せば、去年夏も80GのMaxtor製ハードディスクが逝った。
Maxtor駄目ぽ
海門逝ってくる
862Socket774:03/08/09 18:44 ID:nqgDs7Xz
そんなに壊してるのか…
もはや>861の実力だな。
他メーカー品でも意味ないと思われ。
863861:03/08/09 19:15 ID:Rd+ylTl0
>>862
んなことはない。
去年の80Gは灼熱な部屋に放置して壊れたので、自業自得だが
今回は冷房かけている中での故障。
これまで結構な数のハードディスクを使っているが、突然死は
不治痛の欠陥ドライブx2と、Maxtor x2、Quantum x1ぐらい。
現在はIBM x1、不治痛 x1、海門 x1、Maxtor x2で問題は無い。
Maxtorは流体軸受けになってから、どうも駄目ぽ。
864Socket774:03/08/09 19:45 ID:nqgDs7Xz
>>863
了解!
オレの破壊歴は、
1、バラ初代:原因不明
2、IBM307030
3、富士通の壊れるので有名なやつ。
865Socket774:03/08/09 20:12 ID:LTsNHhnS
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚) < お茶いる?
 / つ旦~  \________
(___)
866Socket774:03/08/09 20:37 ID:t9B2mAd6
メモリ用の熱伝導シール付きのヒートシンクを、金ノコで半分に切るとSMOOTHチップに丁度ピッタリだった。
ヒートシンクは2個入りで500円くらいだった。
結果は5度位温度が下がった、現在気温30度でHDDは34度。
かなり効果あるので熱が心配な人はやってみた方がいいと思う。
867Socket774:03/08/09 20:39 ID:gnULN3NB
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
868Socket774:03/08/09 20:43 ID:16E7zci7
>866 m9(`Д´)ソレダ!!!
869Socket774:03/08/09 20:46 ID:t9B2mAd6
866だけど、HDDは4R120L0の80Gプラッタのやつね。
870Socket774:03/08/09 22:59 ID:KfBllmLy
昨日、4A160J0買ってきました。
データの移動も終って、温度を見ようとAIDA32を起動したんです。
温度自体は36度だったんですが、その下の"Hardware ECC Recoverd"ってのが
35000位ありました。同じマシンの6Y060L0は1100位なのに。これってよく解らないけど
少ないほうがいいと思うんですけど・・・
35000て数字は正常?みなさんどの位なんですか?
871Socket774:03/08/09 23:50 ID:JBzOJtEY
>>870
一応SpeedFanで見ると
Value=100、Worst=253 とか Value=253 Worst=252 でした。
ググると Value=Worst=61 なんてのもあるみたい。
ttp://www.bomba.to/contents/diary/bomba/

SMARTステータスの見方を知りたいけど
ググっても全然見つかないです。
872870:03/08/10 00:30 ID:2YgHln24
Value/WorstぢゃなくてRAWの数値をおながいします・・・
>SMARTステータス
これはSpeedFAN以外のソフトの方が見やすいかも?
(SpeedFanは数値が16進表示?)
873Socket774:03/08/10 00:53 ID:AmqpkFm+
41124 と 0 でした。
リンク先は 28153791 ですね。

ついでにRawとValueの違いを教えてくださいませ。
874870:03/08/10 02:06 ID:85KOeerB
>>873
どうもです。

この項目は数値のバラつきが大きくて、当てにならない・・・?
気にしなくても良いかも知れないですね。

>RawとValue
詳しいことは解りません、スマソ。
ただ、温度とかはRawの数値を読んでるみたいです。

SMART関係で参考になるかも?
(正常なHDDとエラー吐いた不治痛HDDのステータス)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6708/fujitsu.html
875Socket774:03/08/10 12:11 ID:XcGnnnla
Valueが現在値でWorstが今までの最低値でWarnが警告値の目安でしょ
よく分らないけど、最初の頃は変な数字出すのがある、高い方が良いと思うけど
876Socket774:03/08/10 17:36 ID:TL8tYZcX
>>861
くれ
877Socket774:03/08/11 00:58 ID:n3kPqNLZ
MAXTORのローレベルフォーマットtoolはありますか?
それをカンタムで使いたいんですが・・・
(´・ω・`)ショボーン
878Socket774:03/08/11 01:05 ID:ONnNGYTx
>>877
夜鳴き発熱疳の虫のスレッドにFAQあるよ。
カンタムならモデルによってはあれだから
チップが焼けてないかを確かめてから。
http://www.suyama.jp/qthdd.html
879Socket774:03/08/11 05:40 ID:N0cPuy4a
てか、カンタムとかコナーとか捨てろよ、いい加減。
880Socket774:03/08/11 12:49 ID:/7huJskM
>861
おまいら逝った逝った言う前にHDDの温度、何度くらいで常用していたか書いてくださいよ。
冷えてても逝くのかもと思うやつらが出てくるでしょ。漏れみたいに。
881Socket774:03/08/11 13:33 ID:k99jzL15
温度よりも使い方が問題じゃないの。
・クラッシュが恐いからHDD回しっぱなし
・ディスクの一部分しかアクセスしてない
・常にアクセスしまくり(ヘッドがシークしまくり)
・糞電源で2台以上動かしてる
とか。
882Socket774:03/08/11 14:30 ID:4s0cN67E
>>881
最後のはともかく、それってそんなに問題のある使い方なのか?
883Socket774:03/08/11 14:40 ID:yJbxtLAS
ときどき動いてる最中に殴ったり振ったりしてるとかね。
884Socket774:03/08/11 14:53 ID:k99jzL15
>882
あくまでも可能性を書いただけで...
逝った時の状況の統計を取らないと、多分真実は見えてこないと思ふ。
885Socket774:03/08/11 19:18 ID:3sUGyO3L
そんなこといちいちやってられるか!
886Socket774:03/08/11 19:33 ID:emBSKIsB
やらないか?
887Socket774:03/08/11 19:35 ID:8hi1WyPv
夜泣きって、サーマルキャリブレーションだけ?

実は、サーフェーススキャンしてて、磁気が弱くなってるのを書き直したりしてたりしない?
888Socket774:03/08/11 19:42 ID:ssF59Mlk
>>880
冷却してても逝った報告はあるよ

何が原因で逝くのかは不明なので、
有効と思われる対策として放熱強化してるだけの話
889Socket774:03/08/11 19:44 ID:/o06w4Ij
6Y060L0を使っているんですが、
SpeedFanで見てみると、60度超えていて、
燃えてるマークがついてるんですけど、
同じような人いますかね?
もう一台のdeskstarは46度です。
890Socket774:03/08/11 19:47 ID:pCWYMfN9
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
891Socket774:03/08/11 19:50 ID:2K4wVDI6
最高気温の時は、そんなもんだろ
うちの4Rも前面FANでHDD直冷やしてるが、
50度逝く逝く〜
892Socket774:03/08/11 20:06 ID:BDW4bSVO
そんなに温度行くか?
おれの4Rはファンに全然当たってないけど42度ぐらい
同じ幕の6?〜L2はファンが当たってなくても56度ぐらいかな
893Socket774:03/08/11 20:10 ID:OXZQUQPq
ちょっと古いけど漏れがこれまで見た S.M.A.R.T. の一番詳しいサイト
ttp://homepage1.nifty.com/mcn/dev/smart/index.htm
894Socket774:03/08/11 20:11 ID:G19ZehgJ
普段は40度くらいでも、フォーマットとかクラスタスキャンとかで連続アクセスかけると
あっという間に55度ぐらいまで行くな。>4R
895Socket774:03/08/11 20:48 ID:/7huJskM
熱が怖くて4R160L0買ったけど↑と同じくアクセスしまくると55度くらい逝く。
チップみたらSMOOTHだった・・・_| ̄|○

今は冷やすためにクーラーガンガンにかけてる。
熱でHDDが飛ぶ前に風邪引きそう。
896Socket774:03/08/11 21:18 ID:iEU9qtwn
>>893
サンクス

でもやっぱりよくわからない・・・_| ̄|○
897Socket774:03/08/11 22:41 ID:NOa2qe9A
今カキコしてるマシンがスマドラ + 4R120L0で、HDD温度計の読みで40度切ってますが・・・。
この値は信用できまつか?
シバキ時で44度位までしか上がらないんで、逆に心配になってきますた。
室温は27度。(エアコン横の温度計読み)
CPUの温度が38度で、ママンの温度が36度でつ。(asusprobe読み)
ケースはM-ATX(電源は200W)。
内部ファンは前面x1(8cm,1600rpm)、背面x1(6cm,ケース付属で不明)、電源ファン(8cm,1600rpm)x1で。

どでしょ?
898Socket774:03/08/11 23:14 ID:OXZQUQPq
>>897
それでけファンが有って他に(傍に)HDDが無いのならそんなもの
芝居て44℃まで上がるんだから異常無し
899898:03/08/12 00:04 ID:SVZKq+nC
それでけ じゃなくて それだけ ね 逝ってきま〜す
900887:03/08/12 00:09 ID:hmj8wo+5
900(σ゚∀゚)σゲッツ!!
901Socket774:03/08/12 00:42 ID:6QMWf8Mt
ちょっと古いので難なんですが、
4W100H6 の音って、どんなものでしょう?
久々に動かしたら、回転音がうるさい気がするんですが。
902Socket774:03/08/12 02:14 ID:y5d2MWpd
4R120L0ってどうですか?
価格COMだとあまり評判は良くないみたいですが、ハードウェア板だと
おすすめと言われますた。

マジレス、よろしこ!
903Socket774:03/08/12 02:55 ID:6QMWf8Mt
>>902
一個使ってるが、静かで、遅い。発熱は並。
904Socket774:03/08/12 09:52 ID:LK+l4lXu
>>902
倉庫に最適(省電力・低発熱)
システムは入れる気にならんが
905Socket774:03/08/12 10:59 ID:4b5JLJ0L
HDD底面につけるクーラー使ってる人少ないな。
906Socket774:03/08/12 12:20 ID:XXQfO1B9
>>905
静音PCに余分なファンは不要w
907Socket774:03/08/12 15:36 ID:KDiq6yPY
高さ1センチ未満のSMOOTHチップにつけるのに最適なヒートシンク教えて( ゚д゚)ホスィ・・・
908Socket774:03/08/12 15:50 ID:Pw0W+xyy
>>907
つI
909Socket774:03/08/12 16:11 ID:KDiq6yPY
意外とマジレスなのだろうか・・・
910Socket774:03/08/12 16:18 ID:wwbcshXN
金属ケースに入れて、その金属ケース側に熱を逃がす場合なら、
一円玉2枚の凹凸をコンクリート地面等で削って落として(違法)
熱伝導シールで張り合わせると、ほぼジャスト。
911Socket774:03/08/12 16:27 ID:Sl1skh57
>>889
ウホッ!今日もアイドル状態で58℃
DELLのスリムケースで6L040L2
平日10時間使用ぐらいでかれこれ1年になります。
912Socket774:03/08/12 18:01 ID:muELGvvl
ぶち壊れのHDDをもらったので、RMA申請してみますた(笑)
webのリクエストフォームで送信したところ「2営業日以内にご連絡」と
出たのですが何のことはない、2時間ほどで返信が来ました。

んでもって、注意事項了承と名前住所電話番号を返信したら30分も
たたずに送付先と仮RMA番号のメールがきますた、グッジョブ。
ショップ経由してたら何週間かかるんだろうね^^;


でもお盆で受け取り可能なのはお盆明けだとさ(´・ω・`)日本的事情だ
913Socket774:03/08/12 18:36 ID:KDiq6yPY
RMAって何の略字デスカ?
914Socket774:03/08/12 18:59 ID:muELGvvl
ググレよ(´・ω・`)
Return Material Authorization (RMA)
915Socket774:03/08/12 19:15 ID:1o0uiLQL
幕6Y6Y120P0が逝きました・・・。
冷却してたのに効果なしかよ・・・。
オレもRMA申請してみようかな。
しかしモーター部分から異臭とは何が原因だったんだろうか・・・。
916913:03/08/12 19:38 ID:KDiq6yPY
>914
サンクス
ようするにメーカー保障ってこと?

>915
それ俺のメインドライブガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
今55度で稼動中
917Socket774:03/08/12 22:07 ID:G0FqasDf
>>906
性能そのままで静音化していくとファンは増えるが……。
918Socket774:03/08/12 22:20 ID:XXQfO1B9
>>917
ヴァカ

>>916
うーん だいたいどこのメーカーも動作保証温度は
55度くらいまでですね
919Socket774:03/08/12 23:01 ID:bSs2AjjY
>>915
>モーター部分から異臭とは何が原因だったんだろうか・・・。

本当にモータからの異臭なら、焼損あたりか?
電子部品と違って、モータの故障はある程度あきらめるしかない。
920Socket774:03/08/12 23:59 ID:Apulq6LU
>>879
コナーって久しぶりに聞いたよ
921Socket774:03/08/13 00:12 ID:ODqVtKpW
粉の技術者は、現在は海門の低価格製品とキムチに流れている模様。
922Socket774:03/08/13 00:15 ID:3MRkm2oV
>>919
軸受けの焼き付きか,スピンドルモータが焦げた?
原因は電源(過電圧)か熱だろう
流体軸受けはボールベアリングより熱に弱いそうだ
923Socket774:03/08/13 03:19 ID:suuHn55h
昔のHDDは余裕で10年は問題なく稼働したものだ。
今のHDDの寿命の短さはコスト競争のためとはいえ,ひどすぎる。
924Socket774:03/08/13 03:23 ID:czy0zbg/
>>922
いや、漏れは質問者ではないのだが…。質問者は>>915

単に回転ものは電子部品にくらべて故障率が出し難いよ
という基本的な事を述べているだけ。

ちなみに故障原因はレアケースを含めて30以上あるの
>>915の情報だけでは一概に判断できない。
それに本当にモータが焼損したのか?という問題もある。
実際、別の部位の故障だったケースも多い。

ちなみに流体は連続動作には強いが、起動時は…。
925Socket774:03/08/13 04:12 ID:PZXrxgdG
>>923
その昔のHDDと同じだけのカネを払えば
10年間動くものが買えるよきっと。
926Socket774:03/08/13 05:40 ID:SEqUZp+I
>>923
特にこの10年以内に発売されたドライブには、
10年以上持ったものが1台も無いという驚くべき事実が。
ひどすぎですねほんとに。
927Socket774:03/08/13 07:37 ID:4QITPFZb
ひどいと思うが、それならば信頼性重視のMaxLineシリーズを買えばイイ!
………と思ったんだがDiamondMaxシリーズとの価格差がなさ杉(´・ω・`)

まあ2年でブチ壊れると思って、買いなおすのが自衛策じゃないかと
928Socket774:03/08/13 11:41 ID:OjfMpTBW
>>923
本当かよぉ。(;´Д`)
stopボタン押さないとすぐ死んだじゃん。
929Socket774:03/08/13 11:52 ID:9NSitcAl
懐古主義者必死ですね
930Socket774:03/08/13 11:57 ID:8Bl0Pf+m
>>926
10年以内? それで比較するのは無意味だと思う。
手元にある1991年の価格表によると、3.5" 435MB SCSI が30万円弱だ。
ドライブどころかメーカーの大半がなくなってる。
当時は5.25"ドライブも多かったな。個人輸入もたいへんだったよ。
で、10年以上使ってるやつがいるのか?
寝言は寝て言え。
931Socket774:03/08/13 12:01 ID:OjfMpTBW
>>926 
10年以内に発売されたなら、10年以上動いてるわけ無いよな。
932Socket774:03/08/13 12:06 ID:g6ZwjOZ9
>>926
ナイス
 ワロタ
933Socket774:03/08/13 12:10 ID:XYegyCLT
o-o、
('A`)  メガネメガネ
ノ ノ)_
934Socket774:03/08/13 12:22 ID:28taXMa0
>>931
ぴったり10年前に買った場合は?
935奈々死:03/08/13 12:54 ID:446hrqn2
>>915
6Y120P0 壊れすぎ(大げさか)

私みたいにチップが焼けた?
936Socket774:03/08/13 13:35 ID:6LBPLBLM
>>935
あんたの猛者ぶりには敬意を払うが、あんたのは単に装着作業ミスじゃんか。
っても、オレもやったけどナー。(電源逆差しなど・・・いろいろ・・・)
通常稼働時の故障率話に混ざってはいかんよ。(オレもナー)
937Socket774:03/08/13 15:02 ID:UM3e9ACG
ウゼェ空気コテまだはりついてるのか
938Socket774:03/08/13 17:54 ID:AyyU2H8c
>934
「10年以内…10年以上…」と云ってるから、丁度10年前に買ったものは、10以上
に該当する。「10年未満…10年以上…」だったら有り得ない話だったんだけど。
939Socket774:03/08/14 00:46 ID:tCb06bIY
MAXTORはアツアツって話だけど、
うちではかなりいい方なんだけど♪

こんな結果です。
Deskstar 180GXP IC35L180AVV207-1 34℃
MaXLine Plus II 7Y250P0 30℃

室温 24℃
アルミケース ビス4点固定 12cmFAN冷却
Dtemp読み。

IBMより3℃以上低ければ立派なものでは?
940 :03/08/14 01:09 ID:jcylvFBz
160GBだけど
4A160J0は流体軸受けじゃ無いんだよね?
4R160L0の方がイイのかなー?
500円しか変わらないけど。
941Socket774:03/08/14 01:14 ID:yrB/rAzp
なんか流体が出たばっかの時は、こっちの方が高耐性とか静穏とか
言われてて人気があったけど、結局、今のコストダウンされた流体じゃあ
ボールベアリングでも変わらないんじゃないの?

ていうか、昔のHDDが高かった頃のボールベアリングが、圧倒的に高耐性なんだよな
942Socket774:03/08/14 02:07 ID:5cEY8ejt
マクスタの6Y0120L0(120GB、7,200rpm、2MBキャッシュ)が死にますた。
購入から1ヶ月半だけど、買ってすぐフォーマットしてデータコピーを
行い、あとは外していました。実質4日稼動の命ですた。フォーマット時に
「ほわァチチィ!」というほど熱くなったので、危惧はしていたのですが、
まさかこれほどはやく昇天するとは。トホホホ

症状:
・「ザザザザ」というラジオの雑音のような音が不定期に聞こえる。
・アクセスすると「キー」という甲高い音のあとに「カツ!、カツ!」と
鋭い強い音がする。
・他ハードディスクへのデータ退避はなんとか可能だった。
・まる一日かけてPOWERMAX.EXEでローレベルフォーマットを試みた。
 ラヂオ雑音+カツカツの引っかかり音の嵐でした。
943Socket774:03/08/14 02:39 ID:PeXSH8IA
>>939
前に誰かが書いてたけど、マクスタの温度情報はサバ読んでるってのに
最近同意。
起動直後とは言え、となりの180GXPが40℃なのに6Y120L0が25℃は
ないだろ?室温30℃なのに・・・って感じ。
まあでも、ガワ触ってもアツアツではないわけだが・・・

>>942
結局、このスレ通して読むと、幕のHDDは当たり外れが激しくて、
購入直後からアツアツだった奴の故障率が高いような気がする。
944Socket774:03/08/14 02:46 ID:eMV/W2uR
6Y160P0をに3台一度に買ったら2台は30-42℃で
何故か1台だけ38-52℃だった。
結局その1台が見事に3ヶ月で昇天したよ。
最初から高温なのは壊れやすいと考えて気を付けた方が良いかも
945Socket774:03/08/14 03:10 ID:88FfY7Pf
うちは室温25度くらいの時に45度くらいな6Y120L0にびびって
HDDクーラーをつけたら30度くらいまで下がりました。
最近の室温32度な日でもせいぜい40度くらい。
しかし個体差が大きいですね・・・
946Socket774:03/08/14 03:47 ID:p30Hmfuc
何処の工場で削ったタマのボールベアリングか公表してほしいよなぁ。
947Socket774:03/08/14 04:26 ID:iqG5GLga
中国製軸受は達人たちが打岩して作成した至高のベアリングを使用しています
948Socket774:03/08/14 04:34 ID:H8lFNJD5
>>964
いや、BBだけでなくFDBすら高温、アッチッチ。
949Socket774:03/08/14 05:01 ID:oDvGHHin
同じファン付外付けケースに入れて、ケース温度を温度計で実測。
日立AVV207-1 180GBは39度、6Y160P0 160GBは49度で差が有りすぎ。
これでHDD持つのか心配だ。
950Socket774:03/08/14 11:25 ID:GZhFQo5e
>>940
俺の3ヶ月目に逝ってしまいマスタ(突然認識しなくなった)。
ショップの保証書が見あたらず、何も出来ない状態。
Rはやめた方がよさそう。
951Socket774:03/08/14 11:29 ID:GZhFQo5e
↑4R160L0の話
952Socket774:03/08/14 12:01 ID:zo05QtOE
やっぱりな。まあおれのPCにはすでに1台もMaxtorが見当たらなくなった。
しかし半年も経たないうちに3台もカコンカコンの音とともに昇天なんて
どんな工業製品なんだ。

過去16年以上にわたるおれのHDD使用の歴史の中でこんなことは初めてだ。
ここんとこ全く平穏な日々になったので安心だが。

ちなみに友人のが最近逝ってしまったがそれは例の富士通製。最近はどれ
も信用できないな。
953942:03/08/14 12:06 ID:5cEY8ejt
>>943
>結局、このスレ通して読むと、幕のHDDは当たり外れが激しくて、
>購入直後からアツアツだった奴の故障率が高いような気がする。

データ退避用に買ったWD1200LBは静かで低音。速くも遅くもない。
この可もなく不可もなしってHDDが最近は少ないように思いますな。
とりあえず購入店(クレバリ)に持ち込んでみますわ。
954Socket774:03/08/14 12:44 ID:vGvIjyGJ
200G級アキバへ買いに行ってWD探したが売り切ればかり、
結局またMaxtor買ってしまった・・・
955 :03/08/14 12:45 ID:zTrHTdiY
マクが壊れやすいってコトはないと思うよ

ドコのでも当たり外れがあるんだよ
オレは20台くらい持ってるけど
殆どがマクだよ
壊れたのは1台くらいだね
他はSEAGATE、IBM、FUJITUなど

オレのPCの環境は酷いから
よくHDDを壊すよ
保障で、よく交換してもらうけど
同じHDDを連続4回交換してもらったコトもあるね
SEAGATE、IBM、FUJITUは全部交換済み
コレは交換後も調子悪いし、FUJITUは死んだ

結局、マク以外は怖くて使う気しないね。
956Socket774:03/08/14 13:26 ID:coIfz0G6
>>955
どこをどう読んでも工作の匂いプンプンなんだが。
9573点:03/08/14 13:56 ID:41rTIEgQ
FUJITU
958Socket774:03/08/14 14:08 ID:HnwSOvOF
>>952のほうが工作臭いけどな
959Socket774:03/08/14 15:14 ID:KRR1q1Ns
>>956
夏休みの宿題・・・ってか?
960943:03/08/14 15:40 ID:PeXSH8IA
わりとそうでもないよ。
10台程度で統計になるかは別として、わりとマーフィーの法則的に、
各自にメーカーとの相性みたいのがあって、同じ型番のHDD買っても、
アタリを掴み続ける奴とハズレを掴み続ける奴がいるんじゃないかな。

漏れは現行の幕3台、アタリ品を引いたわけだが、1台は自分の不注意で
逝かしちまったよ。
SMOOTH焼いた人もそうだけど、今の幕はアタリ品でも、他社製に比べて
過電流対策が弱い感じ。

最初からアタリ品を引いて、ふつーに使ってる分にはイイHDDなんだが・・・
961Socket774:03/08/14 17:03 ID:wOrIJsZt
次スレはこっちと合流だよね?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057140478/
962Socket774:03/08/14 17:08 ID:41rTIEgQ
それとは別物じゃないの?
963Socket774:03/08/14 19:52 ID:ORMmu/aT
つまり、海門最強と言うことでFA?
膜は負け組だな
964Socket774:03/08/14 19:55 ID:sAsaydnu
(´`c_,'` ) プッ
965Socket774:03/08/14 23:54 ID:hgZpbfCG
確立統計の授業ではサンプル数は最低でも30って教わった記憶が
966Socket774:03/08/15 01:38 ID:jerPel9h
>>961
うん、合流でいーんじゃないの。2ヶ所回るの面倒だYO!!

んじゃ次スレ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057140478/
967Socket774:03/08/15 06:42 ID:07tQTlis
合流したら「荒らし」「工作員」扱いされ…
968Socket774:03/08/15 08:39 ID:pin4E0gD
だな。
969Socket774:03/08/15 09:14 ID:rXtL/1Sm
確かに、本スレは普通に故障報告するだけで
他社の工作員とか言われて叩かれることが多かったもんな
970Socket774:03/08/15 09:44 ID:6P3vJ6Ks
荒れるから、誰か次スレよろしこ
971Socket774:03/08/15 14:59 ID:jerPel9h
隔離スレだったのかーー、ここわ _| ̄|○
972Socket774:03/08/15 15:04 ID:fkRNHTF1
海門最強伝説誕生ですね
973山崎 渉:03/08/15 16:03 ID:3QDv+mMl
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
974Socket774:03/08/15 18:32 ID:SfSa7y3L
6L080L4 39℃前後 一番奥のシステムドライブ
6L080L4 39℃前後 ↑の一つ手前のデータドライブ
6Y120L0 30℃前後 ↓の一つ奥のデータドライブ
6Y120P0 30℃前後 一番手前のデータドライブ
前面ファン*2 ドライブは縦置き

ケースの左側開けっ放しなんで一番手前(外側)と一番奥とじゃ排熱に差が出るとは思うんだけどこの差はなぁ・・。
120GBの方が熱くなりにくいんですかね?
975Socket774:03/08/15 18:45 ID:jerPel9h
>>974
6L ってなんだっけ?一世代前の奴だと、その差じゃないかな?
どっちかって言うと、そっちが正しい温度じゃない?触ってみそ。
976Socket774:03/08/16 06:26 ID:f+R769Bs
>>969
ほんとに他社の工作員いたからな。
977Socket774:03/08/16 20:48 ID:PGHifUp7
912だす。18日に到着するように送れっつーことなので、今日仕事場から
会社の伝票で送ってみました(∵)/。

ただ、保険を付けてない佐川なんだが………とーどくっかな?とーどくっかな?
ハテハテフフー
978Socket774:03/08/16 21:40 ID:3No5eJ7h
>>977
何コイシ
979Socket774:03/08/17 00:23 ID:UdGJ/52X
お前ら海門使えよ
何で糞膜使うのか訳分からん
980Socket774:03/08/17 03:34 ID:cfrMrN39
カマスの絵が省略された海門なんて・・・ヽ(`Д´)ノ
981Socket774:03/08/17 19:16 ID:OHDYZDuk
幕のHDDは今日買ってきたのが2台目なのですが、
はじめて基板をじっくり眺めてちょっとびっくり。
SMOOTHというチップは随分と小さいですね。

前に買った6Y120L0はCPUクーラー付けたら室温+3度程度なので
こいつにはチップにアルミ板を貼り付けて様子見してみます。
SMOOTH以外のチップも冷やした方がいいでしょうか?
982Socket774:03/08/17 20:32 ID:FSB4VoZ9
>>981
漏れは、SMOOTHとキャッシュメモリにヒートシンク1個
メインのでかいチップにヒートシンク1個貼り付けて使ってる。
SMOOTHも発熱するけど、でかい方もかなり熱くなる。
983Socket774:03/08/17 20:40 ID:PLnOHATE
MX&nyマシン用にMaxLineカテ来た(∵)ノ
DiamondMax16とクリソツ。裏見るとSMOOTHチップある_| ̄|○

MAXTOR保証期間3年分程度の差しかないのか?
まあ99の追加保証よりは安くて確実だからいいけどさ。
984Socket774:03/08/17 22:34 ID:t/5GRzRz
選別品だから当然だろ。
あと、MXネタは余所でお願いします。
985Socket774:03/08/17 22:55 ID:MTndFmo7
>>983
>MX&ny

公害ソフトの話は他所で頼むわ。
986Socket774:03/08/17 22:59 ID:UdGJ/52X
>>985
ウッセ ハゲ
987Socket774:03/08/17 23:04 ID:rEKGreud
>>983
IDが”嫌わないで〜”だな
988Socket774:03/08/17 23:21 ID:MTndFmo7
(´д`)
989Socket774:03/08/18 09:07 ID:NkeuTojV
ここは脊髄反射なスレですね。
990Socket774:03/08/18 12:27 ID:uvJhuxDo
age
991Socket774:03/08/18 12:31 ID:1LIfNd2b
そろそろ1000ですね
992Socket774:03/08/18 13:59 ID:7m1tpCoX
チップが超発熱ってことは、自己損失が大きいってことですよね?
ヒートシンクで放熱するのもいいけど、回路的に改善できるのでは?
993Socket774:03/08/18 14:09 ID:Vw3ArppK
安ケースに付いてる電源ならどんなHDDでも壊れて不思議はない。
1万以上の電源で文句つけるなら別だが、壊れてるやつらは電源を疑えって
特にIBMと海門のHDDは電源との相性で高周波な音が出るから
994Socket774:03/08/18 14:14 ID:5GzPBdLc
いつもいつもスルーされてるのにご苦労様ですw
995Socket774:03/08/18 14:21 ID:nW52qXDM
確かに電源が問題な場合もあるだろうが、MAXTORユーザーだけに低品質な電源ユーザーが多いわけじゃない。
他のメーカーのHDDだって悪い電源使ってりゃ壊れる。
でも、現にMAXTORの故障報告が多い。チップが熱くなるのは電源のせいじゃないし。
なんでもかんでも電源のせいにすりゃいいってもんじゃねぇっての。
996Socket774:03/08/18 14:25 ID:WjVMPxr9
とりあえずファンで風当てとけば問題ないのかな・・・。
それでも熱いけど。
997Socket774:03/08/18 14:32 ID:tV3cFhuC
ノアだけはガチ
998Socket774:03/08/18 14:44 ID:tV3cFhuC
ノアだけはガチだって言ってんだろ!
999999:03/08/18 14:47 ID:wZngkrqi
999
10001000:03/08/18 14:48 ID:wZngkrqi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。