【 FAQ 】
Q.不具合がでますた。
A.RADEON、nvidia、SiS、MatroxスレのFAQ読んでください。
Q.画面がチラチラします。
A.モニタのリフレッシュレートが60Hzになっている可能性があります。
75Hz以上に設定してみてください。
Q.2D/エロゲーやりたいんだけど何がおすすめ?
A.RADEONシリーズは肌色の発色がきれいとのことです。
ただしカードの品質はメーカーによって変わりますので注意してください。
このスレ推奨はサファイア製でつ。
Q.3Dゲームをやりたいのですが、何を買えばいいでしょうか?
A.ここ数年GF系が業界標準カードなので、安定性重視ならGeForce4シリーズ
最新ゲームで不具合がでる可能性がありますが、速度重視な方はRADEON9100がおすすめです。
Q.ベンチマークは速いけど、ゲームではそんなに速い感じがしません。
A.3D性能はゲームによってかなり変わります。基本的にメーカー推奨のカードを使ってください。
Q.2D画質が気に入らない。
A.ディスプレイとビデオカードで調整できます。面倒な場合は買いかえてちょ。
Q.画面がボケてる。
A.調整できません。買いかえてください。
Q.TVOUTの画質ってどうなの?
A.D3/4端子クラス>>>>>>>>>>>>>>G450系>>>>>>>>その他TV出力付きビデオカード
(RADEON9000≒GF4MX>Xabre400>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GF2MX)
Q.DEMOってどこにあるの?
【各GeForce用デモ】
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=demo_catalog 【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
7 :
1:03/06/25 20:54 ID:x5ObCHwa
8 :
1:03/06/25 20:58 ID:7dJzaZNx
/ /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ /
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... |
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l< あは、は、あはー、
.i、 . ヾ=、__./ ト=. | ふぁーがーぶひぇー
>>1は
ヽ 、∪ ― .ノ .,! \ 不滅ぅぅぅぅぅぅぅ
>>1マンセーぇぇぇぇぇぇぇ
999と1000が不憫でならない・・・
12 :
名人:03/06/25 23:22 ID:z3aXddxt
o-o、
(’A’) メガネメガネ
ノ ノ)_
名人
【性能表】
DX8(7)
Ti4200
>>8500>9100>9600>>FX5200>9200=9000=MX440
DX9
9600>FX5200 その他のカードは実行不可
やべ!!
20 :
Socket774:03/06/26 11:15 ID:/UOQdshd
どこかにGe4Tiが8500円以下で売ってるとこないですか?
じゃんばらジャンクコーナー見てきな。
22 :
1:03/06/26 11:34 ID:xi547kUr
ここは酷いインターネットでする
つまり自分の考えが通らず窮地に落ちた人間が
使用するスレがここという訳です。
自作PC板には必要ないのでは?という意見もあるようですが
それは間違ってます。ここでこそ真力を発揮できるので。
ある偉い方が言いました
「ここの住人を見てるのが辛い・・・あんな酷い仕打ちを
受けてまだ事を起こす事が出来るのか?私には絶対の無理だ。逃げよう」
皆さんももうお気付きでしょうが今現在あなたが見てるこのスレ
の事を言ってます。「そんなバカな!」
と思う方もいるかも知れませんが事実
最低でもあなたの限られた貴重な時間がここで削られた事は事実なんですから。
その偉い人は一呼吸置いて言葉を続けました
「仲間はずれになるのが恐い?ははは、それこそここのスレにとって最高の
ご馳走になるんですよ」
そうなにを隠そうその偉い人とは本来
あなたが進めべき場所にいる存在なんですから。
23 :
Socket774:03/06/26 11:34 ID:/UOQdshd
ジャンクは怖いでつq(T▽Tq)
24 :
Socket774:03/06/26 11:37 ID:SeYuWs2j
25 :
Socket774:03/06/26 11:40 ID:/UOQdshd
>>24 情報ありがとうございました。
ちなみにお約束の価格COMで調べると8,980円でした(;^_^A
>>25 8,980円のやつは、8Xに対応してない罠。
ヤフオクなら8X対応が8,500円くらいが相場でない????
8Xって必要か?
28 :
Socket774:03/06/26 15:59 ID:7qiGIuEu
ここを読んでTI4200を買う決心がついたのですが
どこのメーカーのTI4200がいいか、また購入の際に気をつけておいたほうがいい事など何かありますでしょうか?
低価格(@8999)でもバカにできないね
Athlon2400+ WinXP Pro メモリ512MB ママンMK35N
交換前 オンボード
3DMark2001 SE 784
交換後 玄人 RADEON90PRO-AGP64C
3DMark2001 SE 7561
ゲームはやらないんで、これで十分かも
《》お勧めGeforce系搭載カードメーカ 2《》(dat落ち)より
Geforce4Ti4200メモリ調査
64Mは3nsの物がなかなか多いようで、そのため一般的に64Mが
128Mの物より早いと言われる。(128Mは普通に4nsが多い)
メーカー一覧、基本的に128Mについてです。
ABIT (未)
Albatron 無難な製品、4280は3.6nsらしく550はokとの報告
Turbo 3.3nsメモリ銅製ヒートシンク付きなら00-650も余裕でイケルという噂
AOPEN 3.6ns 定格未動作報告アリ、私見ながら青筆はOC耐性悪くは無いと思うので、ハズレだったかと
4ns
ASK SELECT 何故か買いたくないと思うのは気のせい?
ASUS 公式HPで20%のOCを謳う強者。一部で300-640報告アリ
CANOPUS 画質重視派向け。メモリはどうでも良い?MXでもTi並みのお値段!
CHAINTECH 名前はカッコイイが安かろう悪かろう?
CREATIVE 至って普通の4nsっぽい
ELSA 最近は以前のような良い話しはあまり聞かない、並になったか?
Gainward メモリどうのこうの以前にやばいらしい
INNOVISION 質は良からず?8Xはメモリ600で通ったとの報告アリ
LEADTEK OC耐性イマイチ?普通の堅実な作りっポイ 定格派向け 頑張れば275-550Overイケル(かもしれない)
MSI Fanの音五月蠅いってこと無い?メモリも良いのは載せてないでしょう。
Palit メモリは粗悪品を使っているとの噂
PROLINK パッケージのオネ-チャンに釣られて買った人報告下さい。
SIGMA ファンレス。OCする奴が買うようなもんじゃねーだろと・・・でも限界報告あるとウレスィ(・∀・)
SPARKLE なかなか普通じゃないの?安い割には
SUMA 4200SE-3.3ns搭載300-650でもok?しかし半島製品らしくFanに難ありとの話しもチラホラ
玄人志向 HP見てOEM元見て判断しる!値段は安いので玄人だからって甘く見てると良い品を逃すかも・・・
並みの製品なら4400並みOCは可能!?自己責任でチャレンジしる!
今日は寝ます。間違ってるとこ、新たな報告等ございましたらヨロ
33 :
28:03/06/26 16:42 ID:7qiGIuEu
わざわざありがとうございました><
助かります^^
@^^@v
おれのGainwardのTi4200
324-580までいったぞ
もちろんこの状態でもベンチ通るし
ノイズもでないぞ
36 :
32:03/06/26 20:21 ID:VxEsw9zD
私は過去スレからコピペしただけなんで内容には責任持てません。
これはOC目的で編集された表なので、定格で使うつもりならば
4nsのメモリだからといって何も問題はありません。
このスレの対象になるような1万円前後のGF4Ti4200は
この表で見るとたいがいろくな評価は付いていませんが
それを納得の上で買うならいいんじゃないでしょうか?
>35みたいな幸福者もいるわけだし。
あとこの表ではABITが未評価になっていますが
1~2か月まえ東映系のお店で安売りされてた4200 128MBは
メモリが遅く(5ns、DDR400MHz)あまり良くなかったようです。
もちろんまともなABIT製4200も存在するようです。
37 :
Socket774:03/06/26 20:27 ID:pYLjihtu
前スレの終わり頃から覗いてるけど低価格とは無縁なレスばかりだな
スレタイに適った進行キボンヌ
まあ私も長々と書きましたが、Ti4200のまともなのはまだ高い、という認識ですね。
低価格スレの住人的にはゲームのエフェクトとか外して4MXでやれ!とも思います。
そもそも私自身ゲーマーじゃないのでなんとでも言えるんですがね。
>ゲームのエフェクトとか外して4MXでやれ
ダイナミックなアドバイスだな
40 :
Socket774:03/06/26 21:59 ID:A6nFlfR6
FX5200Pでいいじゃん
なにが不満よ?
玄人Ti4200購入した
デフォクロック 250/444
ツールで 330-546 まで上がったよ
よくがんばった
それはそれでアリだw
壊れた悲しみ以上に新パーツの喜びが勝る
あれ?安物買いの銭失い?
>>41 俺もti4200を275/570までオーバークロックしてたけど、定格でも十分速い
んで万が一早死したりするといやなのでやめたよ。
45 :
Socket774:03/06/26 23:20 ID:0FE3ilIM
GF4TI4200。発熱抑えようとクロック下げたら、Windows落ちた…。
>46
個人市場向けのマザーボードは高いもので3万程度ですが、
グラフィックカードの高いものは6~7万はしますよ?
今日ゲフォFXのカラー補正をいじってて気づいたんだが、
画像の先鋭化のスライダーを
一番左から3~4個右に動かすと文字がすげーシャープになるぞ。
発色もデジタルバイブランスとかで結構変わるからおもしろいw
>47
勿論、承知。
MBと比較して低価格かどうか、を判断したら?
と個人的な意見を言ったまでです。
グラフィックカード命な人は金に糸目をつけないでしょう。
メーカーが自己申告で「これは低価格カードです」って言ってるのを
そのまま受け入れちゃうのはどうでしょう?。
今で言えばGeFoeceFX5200とRadeon9200を基準にする、と。
GeForce本スレでは糞扱いの5200が、
ここではそこそこ好意的に受け入れられてるし。
それをいうと5200Ultraも「ローエンド」なんじゃないかという気もしてきましたが、
それは見なかったことに。
かつてのハイエンドカードを格安で手に入れると幸せ。
そんな漏れはやはり心が貧しいのだろうか…?
バリュー帯って安もんっぽいよね!とさらに貧乏人全開な発言もしてみるテスト
>51
いや、それこそ低価格スレの真骨頂!だと思います。
>>51 形落ちハイエンドこそ、最良の選択。
Radeon9100(8500)然り、Ti4200然り…
1万以下でよく見かけるので>32評価がマシなTi4200というと…
Leadtek、Sparkleあたりか。
55 :
Socket774:03/06/27 01:35 ID:G2Y+2gvo
ちょっと聞きたいんだが、今日MSIのTi4200かってきたのはいいが
OS再起動かけるとBIOS出る前にリセットかかりまくる
15ほどさますとたいてい起動できるんだが、ふべんでしかたない
再起動かけなければ2時間つけっぱなしでも問題ないんだけどね
ちなみに古いRadeonならそんなことおこんないんだけど
これって不良品でつか?
ママンは戯画のGA-7VAX-A
>>55 他のマシンに挿して確認してみるとか?
戯画のママンは相性問題が多いからな。
MSIのTi4200とくれば製品単体としては良質もいいとこだしな。
不良が無いとは言い切れないが。
58 :
55:03/06/27 03:07 ID:G2Y+2gvo
やっぱ、ママンにもんだいありそうですね
友達の家では問題なく動作しました
折角かったTi4200使いたいし、新しいママンかってきます
お二人ともアドバイスありがと
このママン二週間の命だった・・・
>>58 ★GigaByte GA-7VAX/VRXシリーズ友の会 ★その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052960311/ ま、専門スレもあるみたいだから一応対処法はないか聞いてみたら?
ママン買い換えるなら、転ばぬ先の杖で買い換え対象のママンの評判を2chあたりで確認しておいた方が良いね。
AOPENとかも割と相性多いみたいだし、ASUSのA7Vも地雷が多いみたいだしVIA系のママンを選ぶのは悩ましいねぇ。
かと言ってnForce系はメモリの相性がきつめだから、これも躊躇してしまうし、う~む難しい・・・・・
でも、KT600搭載ママンがすぐ発売になるから、GA-7VAX-Aを売り飛ばすなら早い方が良いよ。
>>47 個人市場でもM/Bの高いのは6万とか平気でするけど何か?
61 :
Socket774:03/06/27 13:12 ID:EF5ez4oy
ABIT SILURO TI4200-8X DOTHが10,200円で売出し中(ワープステーション)
128MBメモリですがお安いでしょーか。買おうかな・・・
62 :
Socket774:03/06/27 13:27 ID:Qe/K/Ff3
Radeon9500(Proじゃない奴)ってRadeonシリーズの中での位置付けは?
63 :
Socket774:03/06/27 13:29 ID:0itIg0cx
64 :
Socket774:03/06/27 13:32 ID:Qe/K/Ff3
>>63 FX5x00 と Ti4x00 と比べたらどうなんじゃろ?
Ti4400と同じぐらい?
>>62 >Radeon9500(Proじゃない奴)ってRadeonシリーズの中での位置付けは?
なんでこのスレで聞くの?
RADEONスレがあるんだから、そっちで聞いた方がきちんとした答えが返ってくると思われ。
67 :
Socket774:03/06/27 13:42 ID:EF5ez4oy
>>65 いま見積もり出したら
「誠に申し訳ございません
仕入先の価格データベースが間違っており
実際の価格は19200円でございました。
またのご注文をお待ちしております。」
との事。あ~ぁ、やっぱ美味しい話しはないなぁ。。。
>60
そういうのは本来サーバ用とかワークステーション用じゃない?
それ言っちゃうとWS用ビデオカードは数十万だよ。
>>68 その理屈を突き詰めると、個人は統合チップでいいという結論になる。
小売されてて、使い道があるかどうかでいいんじゃないの?
極論だけど、Ituniumとかは個人で使い道なし。Optronまでならあるかも。
XeonはインテルのでDualできるので安井のこれしかない>6万程度はする。
> その理屈を突き詰めると、個人は統合チップでいいという結論になる。
ならない。
あとプロセッサの名前を間違え杉。
相変わらず低価格という概念が欠如して進行してる
金さえ出せば色々あるのは知ってるんだよ
72 :
Socket774:03/06/27 15:56 ID:AdkVGPh0
RADEON9100がよい
貧乏人が背伸びして無駄な知識ひけらかす姿は本当に見苦しいよね・・・
>>73 「貧乏人=知識が無い」という図式は成り立たない
RADEON9600でいいと思うんだがな。
人を騙してまでFX5200やらTi4200を
買わせようとする姿は正直醜い。
>>100あたりまでおのおのの信ずる低価格ビデオカード/チップを冷静にマンセーしまくってください。
\10000前後からそれ以下で。
Ti4200、FX5200、RV280/250、R200、Xabre、・・・他にどんなのありそう?
このくだらない提案を叩いたり無視してもいいけど、嫌いな製品を叩くのは無しの方向で。
居れ的には、5,000円前後でいいのがあったら知りたい。
kakaku.comにもほとんど消えてるし。
できればx4、Mem64MBで、流通在庫品・バルクでいいから。
>77
GF4MX440、Radeon9000、Xabre400
82 :
77:03/06/27 18:03 ID:vyhtmDd/
>>79-80 Thanks!
以下の4点で迷っているんだけど、一番安いTornadoのMX400SEにします。
A-OPEN Aeolus MX440 8X-DV64(N8) DDR\5,970 顔
A-OPEN Xabre400-DV64\4,970 顔・2頂
InnoVISION Tornado GeForce4 MX440SE64MB DDR \4,480 顔・2頂
Leadtek WinFast A180 DDR TD\5,970 顔・2頂
>>82 もうちょっと頑張って9100の方がかなり幸せかもしれません。
84 :
77:03/06/27 18:26 ID:vyhtmDd/
>>83 Thanks
かなり迷っています。7月第一週位に、M/B・CPUと共に買う予定なのですが
今すぐやりたいゲームもないので、超廉価で行こうかと思っておる次第です。
85 :
Socket774:03/06/27 18:32 ID:JPhlqpNI
RADEONはOSがらみで問題が起きるって本当ですか?
>>80を見てRADEON7000かGeForce4 MX440SEで迷っています。
消費電力はどちらが少ないのでしょう?
安定性はGeForce4 MX440SEの方が上なのでしょうか?
当方、OSはWin 2k SP3。
予算の5%をCPUに5%をマザーにつぎ込めば
残り90%をグラフィックボードにまわせる!
>>85 >RADEONはOSがらみで問題が起きるって本当ですか?
半分本当。半分嘘。
ドライバで手間が掛かるのは確か。自動インストールじゃなくて手動で行う
とか、元のドライバを削除しておくとかちゃんとやれば不安定という事はない。
それもラデスレよく読んでりゃ問題ない。
MX440SEのが初心者向けではある。
NVIDIAもあれだたATiもかなーり信用できんw
SiS305でも買いなさい
>>89 すげー安いと思ったけど、その9100は64bitな予感がする。
それ以前にaskって時点でアウトだろ・・・
Sapphire 9000Pro 64MB新品バルクが7000円はお買い得だったかな?
9100と迷って結局見送ったのだけど・・・
>>77 サファイアラデ9000が6490円だぞ
PCサクセスだけど
95 :
77:03/06/27 20:15 ID:vyhtmDd/
なんか選ぶのにいっぱいいっぱいだわm。
6490円は魅力だな。狭苦施取…7月までに熟考するよ。
96 :
55:03/06/27 20:28 ID:G2Y+2gvo
>>58 詳しく教えてくれてありがとうございます
とりあえずおなじMSIのn力ママンかってきたところ無事に動作しました
ママンのおかげか、π焼き104万桁も7秒短縮で結果的にはよかったのかな
相談乗ってくださったみなさん ありがとうございました
>>85 OSによって死亡します。
文句言ったらそのOSはサポート圏外という返答が来ます。
しかもATIのサイトは英語。
サポートも英語。
とうよりシステムを巻き込んでENDするのがイタダケナイ。
まぁ24bitの性なんだろうが。
OS巻き込んで死亡するのはビデオカードの常。漏れのFX5200もこの間シボンヌ
サポート英語なのは、そういうメーカーを選べばアタリマエでつ
特に目的無く新しいビデオカード買うなら一番安いやつでよいかと
低価格スレだしな
NT系だと3.51以降は死に際にOS死亡させるYO。そういうOSの作り。ゲイラーが最初はOS死なないように
作ったらしいが、遅すぎてぼこぼこに言われて、いやいやながらだけど4.0以降はハード叩き可能にした。
嫌ならUnix系のXの作りになっちゃう。殆どエミュレートだから3Dは実用的で無いし、2Dもマッタリ・・・・
動画再生もキツイ、ってことになる。
>>99 いや、そうでもない。
漏れはMX440SEのSDR品を買って後悔した。
DDRと500円くらいしか変わらないのに速度はぜんぜん違う・・・
コストパフォーマンスのいいのはどれか、ってのは調べる必要あると思う。
ゲームするようになってからTi4200に買い換えたからいいんだけど、
余計な投資をしなきゃもう1ランク上の品が買えたりするわけで。
ラデって余程の事が無い限り純正買うのが常識なんじゃないの?
104 :
Socket774:03/06/27 23:40 ID:QxjQ0BUo
ビデオカードMX440SE買うならnForce2ママンを買うって考えもありですか?
Albatron KM18G Proなら1万円で買えてしまう。
105 :
Socket774:03/06/27 23:48 ID:op4ejtex
I・O DATA GA-GF4200/AGP が8800円で売ってるんですが買いですか?
>>102 今、やさしい人から適切なアドバイスでよりよい品を買えても
いつか必ず同じ過ちをするさ
大抵の人は損したり恥かかないと成長しない
安いカードで失敗するのは大局的には悪くないと思う
地雷と分かってて踏むのはあれだがw
108 :
Socket774:03/06/28 00:07 ID:hyy3eP6f
今ASUS CUW-FXのオンボードなんですけど、2、3千円でおすすめのビデオカード
ないでしょうか?
セレ1.1GHz
Win2K sp3
ビデオカード付けてVBAまともに動くようになったりします?
>>102 MX440→Ti4200ってやっぱゲームだと、違いを体感できるほどなのかな。
>>108 3k以内の新品だとnVIDIA RIVA TNT2 M64かS3 SAVAGE2000かSIS305位しか買えないな
どれもi810のオンボードと比べれば性能は上のはず
個人的にはTNT2かな・・・
VBAって(VisualBasic For Application)?
その辺は判らないな・・・
むしろVBAがまともに動かないビデオチップってなによ?
おれのi810はまともに動いたぞ
9100IGPでたらインテルのオンボードはウンコ決定だね('A`)
>>108 2~3kだと、オンボードとそう大差無いから買換えてもあまり意味無いのでは?
買うんだったら、Savage IX、SiS305/315/Xabre80あたりか?
VBAは知らん。
>>109 最低でも倍は違う。
あとピクセルシェーダとか使える様になるから、一部のゲームでは見た目も変わるし。
VBA=Visual Boy Advance
すみません。逝きます。
>>113 ビデオコアの性能がどうこうと言うことよりも、メモリの帯域をフレームバッファに食われなくなるのがでかい。
i810とTNT2を比較すると70%くらい2D性能が違う
少しでも3D性能を求めるなら投げ売りのGeFo2MX200でも・・・
>>115の言う利点もあるしオンボードよりいいはず
118 :
Socket774:03/06/28 07:59 ID:vOCekUC3
>>105 僕も欲しいんでつが、もう売り切れちゃいましたか?(-_-;)
119 :
Socket774:03/06/28 08:06 ID:IRjUmWRk
120 :
102:03/06/28 08:08 ID:JGcGvTsT
>>109 具体的に言うとWarcraft3で
MX440SE→800x600 オプション全部Low・オフ
Ti4200→1280x1024 オプション全部High・オン
になった。
だから買い替えには満足。
ただ、500円を惜しまずにDDR品買っとけばTi4200買わなくても良かったかもしれん。
最初からTi4200にしとけばワンランク上のメーカー品を買えたかもしれん。
そういう意味でテキトーな物を買うのはやめといたほうがいいよ、ってこと。
でも、動作検証用にVGA一枚持っとくのも悪くない・・・悪くないんだ・・・
121 :
Socket774:03/06/28 08:14 ID:vOCekUC3
>>119 ありがとうございます。でも倍近くの値段しちゃってる・・・(泣
>>105はどこで見つけたんだろ・・・
122 :
Socket774:03/06/28 08:23 ID:IRjUmWRk
>>121 ヨドバシカメラ梅田店で売ってます。
通販はやっておりませんがダメもとで電話して注文してみたら?
123 :
Socket774:03/06/28 08:31 ID:vOCekUC3
>>122 おおぅ!情報ありがとうございます♪
貧乏人なので苦労を厭いません。速攻で電話してみます。ってまだ店開いてないか。
>>116 シェーダー系とか全部エミュレートだYO。
Dx9を使用したものに関しては、いまのオンボドよりもさらに性能が劣化する予感・・・
ま、コマ送りであろうが、写りさえすれば動作すると言えるけど。
125 :
Socket774:03/06/28 10:37 ID:7dw0sLy5
>>123 通販やってくれた?ダメだと思うんだが・・・在庫処分したいぽいのでひょっとしたら?
126 :
Socket774:03/06/28 10:41 ID:vOCekUC3
>>125 話中でつながりません・・・(汗
リダイヤルしてます。がんばろー。
127 :
:03/06/28 10:44 ID:19B+DvkA
ここどう
ソフマップ・ドットコム
I・O DATA GA-GF4200/AGP (残り限定数:52) \8,979 週末セール
注文すますた
128 :
Socket774:03/06/28 10:45 ID:vOCekUC3
>>125 やっとつながりました。
結果、やっぱ通販してないっぽいです。うーん残念。ま、だめもとでしたが(;^_^A
やっぱ美味しい話しはなかなか無いですね~!
129 :
Socket774:03/06/28 10:54 ID:m4fn2ztq
130 :
Socket774:03/06/28 11:00 ID:JCVs6LM2
>>127 中古より安いね。
aopenのti4200をもう10700円で買ってしまったばっかり
だからうらやましい。
131 :
Socket774:03/06/28 11:03 ID:KzBK5+eI
>>127 注文しやした。いい買い物したよー。あんが㌧。
送料をなしにするため(1万以上)、カードリーダーもいっしょに買ってしまった(ぷ
Geforce2 MX(Canopus SPECTRA F11)から乗り換えます。
ただ電源容量が足りるか、ちょっと心配なんだけど(くっ
>>129 >>131 45→43確認しますた(´・ω・`)
128MBが流れてくるのを待つか迷いますね・・・
135 :
Socket774:03/06/28 11:36 ID:cRnC4Ltm
>>134 こちらもよさソ。D-Subx2なんで、DVI出力がない。でもAGP8x対応だね。
RADEON VEから乗り換えたのであきらかに快適です
KYRO2とゲフォ2MX400って、64エミュをやる際の性能はどっちが上ですか?
139 :
VGA初心者:03/06/28 12:31 ID:yHXZAepD
ここをみてFX5200に変えようと思ったのをやっぱりTi4200にしようと思いました。
(一万円前後のラインではこれがよさそうなので...)
あと、どこが出してるTiがよいでしょうか?将来的にはFFXIぐらいはうごかしたいです...
お力、お貸しください!
140 :
Socket774:03/06/28 12:38 ID:vOCekUC3
>>133 なんと!1万円以上にすれば送料も無料じゃないすか!さっそく注文してみます。(⌒-⌒)
>>139 後、
>>133のI・O DATA GA-GF4200/AGPはASUSのOEMだという噂が過去ログであったので、
だとすると物は良いと思うよ。
144 :
VGA初心者:03/06/28 13:04 ID:jg8VU1RS
145 :
109:03/06/28 13:10 ID:m4ghrhCX
146 :
:03/06/28 13:31 ID:19B+DvkA
表紙のおねーちゃんにつられて買った人
ってゆうコメントしかついてないですが
>>32
確かに
>>32はちょっと古いかな?
37 名前:Socket774 投稿日:03/01/17 02:16 ID:XJ+OvsGR
目盛り情報、基本的に128Mについてです。8X対応版と従来の製品が入り交じっている現況の為、
情報が必ずしも正確で有るとは言い切れませんので、参考としてご覧下さい。
1000÷(ns値)×2(DDR)= でメモリの本来の目安となる数値がわかるようです
ABIT 3.6ns
Albatron メモリはサムソン無難な製品、4280は3.6nsらしく550はokとの報告
Turboは3.3nsメモリ銅製ヒートシンク付き300/650も余裕でイケルという噂。但し爆音?
AOPEN GF4Ti4200Sが3.6ns搭載モデル、その他の廉価製品はhynix製の4ns搭載
ASK SELECT (未調査)
ASUS 公式HPで20%のOCを謳う強者。サムソン3.6ns一部で300/640報告アリ
CANOPUS 画質重視派向け。OCはどうでも良い?MXでもTi並みのお値段!
CHAINTECH サムソン4ns搭載。320/540程度までの模様
CREATIVE 至って普通の4nsっぽい。どこかのOEM?64M版はHynix3.6ns
ELSA サムソン製の4ns搭載。
Gainward メモリどうのこうの以前にやばいらしい
INNOVISION 64MはHynix3.6ns。128Mはサムソン4ns。メモリ600で通ったとの報告あるが質はイマイチ
LEADTEK 全てサムソン4nsの模様 普通の堅実な作りっポイ 頑張って275/580程度?
MSI Fanの音五月蠅いってこと無い?メモリも良いのは載せてないでしょう。
Palit メモリは粗悪品を使っているとの噂
PROLINK 64M128M共に4ns。290/580報告アリ
SIGMA ファンレス。OCする奴が買うようなもんじゃねーだろと・・・でも限界報告あるとウレスィ(・∀・)
SPARKLE 4ns、OCはあまり期待しないが吉。安い
SUMA 4200SEは3.3ns搭載モデル。300/650でもok?しかし半島製品らしくFanに難ありとの話しもチラホラ
玄人志向 HP見てOEM元見て判断しる!値段は安いので玄人だからって甘く見てると良い品を逃すかも・・・
PCIユーザーですいません('A`)
MSI G4MX440SE-T/PCI ¥5700は買いですか?
>>149 買いじゃないかな?
GFMX440SE搭載のPCIカードとしても最安値圏でしょう。
nForce420=GeForce2 MX相当
845Gは何相当くらいでしょ?
こっから変えるのに5000円くらいのボードじゃ意味無い?
845GはHW-T&Lのないコアだからなぁ。
DX世代ではTNT2とかKYROとかのクラスでしょ。
\5000程度だとDX7世代の後期チップ、RADEON7500とかGF2Tiとかのボードが手に入ればいいかなというところか。
ちょっと世代が古いけど、熟成度から言えば名機と呼べるものだったし、十分なのでは。
同じくらいの価格でDX8ってったらXabreだけど3Dの対応が結構アヤシイし、その他のDX8ボードは\10000弱コースになっちゃう。
なんにせよAGPにカードさしとけばメインメモリがVRAMとのシェアから解放されるし、性能向上の度合いはかなり大きいと思うよ。
>>152=112
MX440SE/PCI>2MX/AGPだと思っているお前はウンコ決定だね('A`)
>>154 そうですかー。どうも。
>>80の見てGF4MX440あたりにでもしようかなって思ってたけど、それなら随分効果ありそ。
>>156 あ、4MX440もいいと思うよ。
と言うかその価格帯だとMXばっかりなんだね。
Yahoo!オークションとか中古とか探すと結構いろいろあるんだけど、その時にもよるしね。
あとゲームもするのだったらVRAMが128bitDDRのものを買う方が幸せかも。
>>155 オンボードは1チップに収めるために機能が削除されてるんじゃないの?
RADEON9100IGPだってパイプラインが4から2へ減らされてるしな。
MX440SE/PCI>初代nForce(MX2)だと思われw
あげw
>>153 3Dmark2001でスコア1000程度。
ちなみにGeFORCE2MXだと1500~2000
AGPじゃないしな('A`)
AGPてメモリが足りなくなると活躍するやつでしょ・・・・
アパーチャサイズとか言うやつ
>>162 ボケが強烈すぎると、ツッコミ役が大変でつよ? ( ゚д゚)
ツッコミに激しく期待してたのに(´-ω-`)しょぼんぬ
ボケとツッコミ、いずれが欠けてもパソコンの自作は成り立たないという教訓ですた
167 :
2番:03/06/29 02:50 ID:OH+KwnNs
次世代のグラフィックカードはPCI Espressoっていうのになるって聞きました。
これって、Dual Channel DDRとどっちが速いの?
>>167 うーんPCIエスプレッソて旨そうだけどDual Channelのが早いねウ・・ ウン
チップの消費電流(発熱)は
RAD9100>RAD9200≧FX5200でFA?
いや、古いロープロケースなもんで、電源の容量が145Wしかないのよ。
TNT2から代えるんで、どれ使っても画質や早さは無問題だろうし。
古い電源はヘタってきているので、不安定・不具合の原因になるぽ
171 :
Socket774:03/06/29 11:53 ID:TV1fw1aq
スレ違いかもしれませんけどすいません。
ASUSグラボ付属ソフトsmart doctor2
PC起動時にポップアップせず最小化して
起動させることはできるのでしょうか
172 :
Socket774:03/06/29 13:35 ID:OY9OXy1S
>>134のやつ注文しちゃった。
在庫残り1つになったよ。
秋葉でAlbatron Ti4280Eを8980円で買ってきました。
探せば結構安いとこあるね。
玄人志向 GF4MX440SE P64V PCI
を5000円で売ります
メールください
>>169 9100も5200正式には公表してないけど
どちらも製造は0.15μだし、トランジスターの数もほぼ同じだからたいして
発熱や消費電力は変わらないと思うよ。
3D性能はやや9100の方が上で、安いからお勧め。ファンの音もほとんどしないよ。
9200は値段割には...って雰囲気なのであんまりお勧めできない。
電力や発熱を考えるならば性能が同じの型落ちの9000がいいと思うよ。
新もの好きなら5200がでもいいじゃない
でも
>>170の言うとおり、ちょっと不安
>>174 おまえはバカか?
ISPのメアドを2chでさらすと、どういうことになるのか分かってるのか?
しかも目利きの多いこのスレで苦労と思考で5,000円は高すぎ
2chをやめてYahoo!ヘ行け。オークションもあるぞ
>>175 9100はトランジスタ数6000万で5200は4500万だから、ほぼ同じというのはどうか?
RADEON9100の6000万個というのは、Ti4600の6300万個とほぼ同じなんだからね。(w
ファンレスのRADEON9000でトランジスタ数は5000万、消費電力だけを考えるならDX7世代だが2700万個のGF4MXがいいかも。
FX5200の売りはDX9対応とファンレス。
DX8.1で3D性能なら、RADEON9100とほぼ同じ値段で買えるTi4200の方がずっと上。
正直、Ti4200がここまで安くなってしまうと、Radeon9100を選ぶ理由はわずかな画質の差だけになった。
FX5200なんて(゚⊿゚)イラネFX5200並のオンボード出るし・・・
オンボードに期待していると痛い目にあうぞ。
>>178 も前は1年以上も待てるのか?
今年出るRADEONのオンボードはDX8でパイプライン半分だぞ。
来年にはNvidia、ATI、ViaやINTELのDX9統合チップがでるだろうが、
そのころにはFX5200並はつらいだろう。
たぶんGF5MX880がでてると思われ。
期待させてくれ俺たちの最後の砦なんだよ('A`)
183 :
177:03/06/29 16:09 ID:myNOY2z0
>>177 俺の発言に問題あったかな
トランジスタ数だって一億台のDX9世代を考えればたいした差でもないんじゃないかな?
10Wも違わないと思う、ちゃんと9000も勧めたわけで。
>RADEON9100の6000万個というのは、Ti4600の6300万個とほぼ同じなんだからね。(w
それとTIは0.18μでクロックも違う、そんなところでアゲアシとられても困るよ
>GF4MXがいいかも。
禿同。169のロープロPCはAGP無い可能性が高いので、PCI版が手に入りやすいからイイと思う。
Ti4200とRade8500って
一応元ライバル製品同士でしょ
>>185 いや、RADEON8500のライバルはGF3だよ。
Ti4200のライバルはRADEON9500だった。
ATIはRADEON9500はDX9対応だからGF4Tiとは世代が違う、と言うのを宣伝文句にしてたけどね。
だが当時は3Dmark2003なんてなかったし、DX8.1で性能は両者はほぼ同じだった。
>LEADTEK 全てサムソン4nsの模様 普通の堅実な作りっポイ 頑張って275/580程度?
そうか? 俺のA280 LE TD128Mは、いきなりコア300メモリ600で回ったので
もっと上を狙えると思ってるが・・。3DMARK2001が14,000台突入。
テレビでのDVD再生をしたいのですが、D3/4端子クラスってなんですか?
3000円で売ります・・・・・・
>190
せっかくの176さんの忠告が解っていないようだね・・・
アフォは放置でよろ
193 :
Socket774:03/06/29 20:08 ID:Z9aRappX
チップセットnFORCE2のマザーのオンボードVGA。普通のマザーより3000円位高め。
普通にゲームするならこれで十分でしょう。
>>193 カクカクでプレイ時のオプション設定も控えめになるのがアレだがナー
nforce2オンボ=gf4mx=FX5200
カクカク3兄弟?
196 :
Socket774:03/06/29 20:28 ID:OY9OXy1S
197 :
Socket774:03/06/29 20:29 ID:Z9aRappX
>>194 低価格ビデオカード総合スレだから、こんなところかなぁ。
オンボードVGAを使うのが一番安上がり。
同じ性能のVGAカードを使うと中古でも5000円位するだろう。
釣りっぽいが一応マジレス
nFORCE2のオンボードはDX7世代。随分前に出たFF11は既にDX8世代。
当然メーカー推奨ビデオカードもTi4200などになっている。DX7世代では
推奨環境すらクリアできない。
現行のビデオカードは、周知の通りDX9世代へ移行している。
199 :
Socket774:03/06/29 20:32 ID:i6ZQZalh
FSB800MHzPen4と豚に対応していないから糞だな。
200 :
Socket774:03/06/29 20:45 ID:Z9aRappX
>>198 DX9に対応したオンボードVGAなんてあるわけないじゃん。
普通にゲームするならこれで十分だよ。
nFORCE2にはVGA(8x)がついてるから、金がたまったらFXでもつけたらいいさ。
201 :
Socket774:03/06/29 20:46 ID:i6ZQZalh
9100をファンレスにして使ってます。
202 :
188:03/06/29 20:47 ID:BT/mVUk6
>189
お答えいただきありがとうございます。
2DゲームとDVDが主な使用用途なのですが、テンプレに載っている
サファイア製カードでD端子は使えますか?
204 :
Socket774:03/06/29 20:56 ID:w9zTr/Em
普通に最近でてるビックタイトルの3Dゲームやるには
オンボードはかなり辛いが。
普通に昔でてる枯れてるけど名作といわれてるゲームを
中古ソフト屋であさってやるぶんにはオンボードでも十分だが。
普通にゲームするとはどう普通になんだYO! もう!
ここは一応「カード」スレですからオンボードはスレ違い。
207 :
Socket774:03/06/29 21:06 ID:pezcsE9v
>>175 9100のファンは付いている以上
うるさいのには、変わりない。
ファンの音も、ほとんどしないよなんて嘘。
よほど周りの音に消されてんだな。
俺は、うるさいのに耐えられずファンレスにしたよ。
208 :
Socket774:03/06/29 21:14 ID:poORFi8q
2Dの処理能力優先で考えたらドレになるでしょうか?
動画編集に使いたいんで。。。
210 :
Socket774:03/06/29 21:16 ID:UNEmyyjG
ソフマップ、会員登録してる間に買いそびれた
211 :
Socket774:03/06/29 21:19 ID:w9zTr/Em
>>206 FF11なんて最近のゲームじゃん。それも無駄にグラフィックが重いだけの。クソ(ry
古い名作ゲームや2Dゲームならゲフォ4MXでも十分に可能。
3Dゲームでも最近のは、ローエンド救済用に、たいてい低画質モードがあるし
HL2とかをキレイな画質でとかじゃないなら別にいいんじゃねーの?
>>211 ・・・・最近? もう随分前にリリースされたソフトですが。
「古い名作ソフトなら」に切り替えたのか?
低画質モードだと表示すらされないオブジェクト多数。そうまでしてパソコンでプレイしても(ry
それだったらそれで、家庭用ゲーム機で(ry
213 :
Socket774:03/06/29 21:27 ID:w9zTr/Em
今時、GeForce4MXをマンセーするヤシがいるとは・・・FX5200レベルですらあれこれ言われているのに。
しかもnForce2のオンボードなんて、ビデオメモリのネックでそれ以下の処理速度ですが。
FF11がグラフィック激重? 今やショボイとされているPS2相当でしかないアレが?
>>213 実際にはスコア4000でも重いですが。
ソフトメーカーの推奨環境は実際には最低環境なのは(ry
217 :
Socket774:03/06/29 21:38 ID:w9zTr/Em
>GeForce4MXをマンセー
マンセー? あほか。なんだマンセーって。何語だこのクソ厨が
俺は「やるゲームを選ぶ」のなら「普通に」プレイするなら
GeForce4MXでも「十分」といったまでだ。
どういう思考回路で マンセー なんて読み取れるんだ?
FF11はグラフィック重いですよ。でも表現性の質はショボイですよ。だからクソなんですよ?
表現の内容のワリには ク ソ 重 い ですよ?そんなことも知らないの?
どのゲームがどのレベルのビデオカードを必要としてるか、必要とするのかも
わからないで、なんでもかんでも低スペックを 「 無 知 」にけなすのは
ただのアフォ。Ti4200でもFX5900でもなんでも買って安直に満足してろ。
218 :
Socket774:03/06/29 21:43 ID:OY9OXy1S
最新のビデオカードがあれば
古いゲームもFSAAで快適にプレイできます
(ry 厨発生中
つまりTi4200は無駄だって事?
まあちょっと熱くなりすぎたかな。
ようは「普通」の基準ってのは人によって違うから
あまり使わないほうがいいよと
>>204でいいたかっただけなんだけどな。
どちらかというと処理が重いといわれてる3Dゲームを中画質以上でやりたいってのが
ある人にとっての「普通」かもしれないし。
そういう人にとってはGF4MXとかの廉価カードはありえないかもしれんが
そうでない人にとってはGF4MXでも十分ということもある。ということ。
222 :
Socket775:03/06/29 21:56 ID:PK8B8eON
>>210 GA-GF4200/AGP??
今ならまだ最後の1枚が残っているけど?
安易にソフトやハードを糞々言ってはいけません
>>221 丁度良い、マンセーの意味を教えてやる。
マンセーとはな、「万歳」という意味だ。良くウリナラマンセーって聞くだろ?あれだ。
ウリナラは「祖国」つまり「祖国万歳」なんだよ。
何処の国の言葉か分かるか?半島って言えば分かるよな?
つまりはそういうこった。
古めのゲームの安定性なら、4MX>FX、ラデって考えて良いよね?
市場を席巻した2MXのパワーアップ版なんだから、互換性考えて一個確保しておいても、
無駄じゃないんじゃないの?
226 :
210:03/06/29 22:13 ID:UNEmyyjG
>>222 くそー、配達先入力終わったら、なぜか品切れになってた
227 :
210:03/06/29 22:18 ID:UNEmyyjG
お支払方法、選んで次にのボタン押したら、取り扱い中止がふくまれてますって、
カゴいれた意味ねーよ、横取りか?
228 :
Socket774:03/06/29 22:31 ID:v+cH0O7N
残念だったね。おいらドリきゃすからだから、注文できなかた。鬱」
229 :
222:03/06/29 22:46 ID:PK8B8eON
>>226 うーん、微妙な差でしたね。誰かが先に購入手続きに進んでいたのかな!?
でも買えなかったことは実は運がよかったりしてね。
来週末どこかでもっと安価にセールするかもしれんし。
店頭で実物見たけどなんか箱がボロかった。8980円
そして中古扱いだった。
231 :
千載一遇だったりして・・・:03/06/29 23:09 ID:utqwn8/8
233 :
169:03/06/29 23:13 ID:1QpbBl5l
皆さんレスthx!
2Dゲーム他、WIN98環境用マシンなんで最大DX8までです。
もう一台(WINXP)は最近カノプF11からRAD9600PROに変更したんですが、
3Dはもちろん、色ノリや文字表示の違いに驚いて交換を考えたわけです。
使用目的からいって鉄板はGF4MXなんですが、画質的にはどうでしょう?
GFシリーズだとやっぱり似てるんでしょうか?
9600の画質は結構気に入ってるんですが、そうなるとラデしか選択肢が無い罠?
だったりして。
ご指摘の電源については交換する予定です。
晒してしまうとAkiaのMicroBookシリーズ(AOPEN H300A互換)のケースなんですが、
フロントマスクのデザインが気に入っているので、まだしばらく使うつもりです。
実はXPマシン(ATX)の方もAkiaのEdgeシリーズのケースなんで、
同じデザインのケースで大小並べてます(W)。
234 :
Socket774:03/06/29 23:15 ID:FR5j/ne8
送料1,000円かかっちゃうけど
ドリステでSPARKLEのTi4200-X8 64MBが9,660円で即納。
ツクモだと14,799円で売ってるヤツですね。
235 :
210:03/06/29 23:16 ID:UNEmyyjG
4Xに8X挿しても問題なし?
>>233 誤爆?
今はどっちのメーカーでも調整できるから、どのカードでも一緒(調整できないやつには辛いがな)
MXの場合はどうかわからんが、FXは元がシャープな上に
フィルターかましてさらにシャープにする機能もあるから画質目的ならFXをすすめるんだが。
239 :
229:03/06/29 23:31 ID:D7rulcvA
>>231 ヨドバシに売ってたとどっかに書いてあったような?どこだっけか。
実際8倍の転送率を使いきるような処理あるのか?
8倍って2GB/sだろ?
今更Geforce4MXって・・・・半年前でもネタ扱いされてたビデオカードなのにな。
流石に今の時点でDX7のカードではな、ゲーム用とは言えない。
243 :
Socket774:03/06/29 23:54 ID:FR5j/ne8
>>240 こんな意図らしいよ。
↓
現在、ハイエンドビデオカードは64MBとか128MBといった大容量メモリを
搭載することで速度向上を図っており、AGP 8Xの効果については多くは期待できないのが現実だ。
むしろAGP 8Xは、3Dテクスチャの転送ではなく、ビデオデータの転送を考えているのではないかと思われる。
例えばハイビジョン映像の編集を行うとしよう。
1920×1080ドットのハイビジョン画像を、参照用と表示用に2つ再生させるとすると、
これだけで750MB/秒のデータ量になり、AGP 4Xの理論限界に近い帯域を要求する。
なるほどAGP 8Xの能力が必要と言えそうだ。こういった用途を想定していることを
裏付けるように、AGP 8Xではワークステーション向けのオプションとして
「アイソクロナス転送」の仕組みを用意している。アイソクロナス転送は、
あるタスクに対して一定時間内に一定量のデータ転送能力を保証するものだ。
例えば音声や動画再生のようにリアルタイム性を要求される作業で、他に重い・
大量のデータ転送が行われている場合でも再生を途切れさせたくない場合に用いられる。
対応ビデオカードが続々登場した「AGP 3.0」の意義とは?
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/print/640375.html
>>242 4MXはハーフライフ2の繋ぎで使ってるが、5000円にしてはなかなかいいぞ
245 :
Socket774:03/06/30 00:32 ID:FBBvQx4D
こんかいのIOで、Ti4200が8千円代で買えるのが分かったので
よかった。店頭では1万越えだった。
でもビックカメラだと20400円だったのが分ったのでよかった。
ビックカメラではドスVパーツはもう買わないことにします。
残ったポイントは適当につかうとします。
割り切って4MXを使うのならいい選択肢だろう。
店頭で安いからと言う理由で2MXや4MXを買う人々がいても不思議ではない。
しかし、せっかくこんなスレに来てるのだから、
4MXという選択肢はあまりにも寂しいと思うのだがなあ。
ましてやチップセット内蔵など・・・
てかそんなヤクザショップでモノを買うの自体間違えてる。
248 :
Socket774:03/06/30 00:52 ID:FBBvQx4D
IOの続きなんだけど、ホムペみると定価改訂か何かで24800円だよ。
ソフコムのは定価3万超のが書いてあるし、ビックカメラなんか2割未満
しか割り引いてないのが驚いたよ。
私も割り切って、エムエークス買おうと思います。
>>248 割り切ったその先が大変だゾ。
4MX440系てMX440、MX440×8、MX440SEの違いのほか、メモリバス幅64bit、
128bit入り乱れてて、挙句にSDRメモリ(DDRじゃない)なんてのもあるし、
初期型は相性厳しいみたいだし・・・FX5200以上にハズレ引くリスクは高
いゾ、多分。
MXやTi4200は店で全く売れてないから
ここでアピールして売りたいんだろ
最近通販の紹介おおいしな・・・('A`)
Ti4200は一つ前のメインストリームだったから量産された
FXチップの生産が遅れたため、繋ぎに価格改定版など追加され
市場に多くの在庫があるようになった為、在庫価格の値段が下がっている
ただそれだけの事
>Ti4200は店で全く売れてないから
というのはどんな根拠なんだろうね
ラデ厨の人?
>>250 MXは売れてないのは納得。Ti4200は売れないメーカーはとことん売れないだけ。
つーか、店員にオススメ聞いたらDx9対応のFXだと言うから、初級者が今では
古くなりつつあるTi4200を選ばなくなってる気がする。
ベンチオタの店員だとラデを薦めるだろうし、GF4TiとかMXはこの先それなりの
価格で買えると思うよ。但し、ボッタクリカメラは2万超のママンだと思うけど。
250は朝鮮人
254 :
Socket774:03/06/30 11:42 ID:BUDRPC5V
MXはビデオカードを特価物3000円で抑えたいならいいんじゃないかな。
6000円とか出すくらいなら+3000円してラデとか買ったほうが100倍まし。
だからとことん切り詰めたいコストパフォーマンス主義の苦労徒志向ね。
オンボードのンフォース2でやりくりしようというのも同じ。
思わず流行ってそうなゲームのFF11とかMatrixとかやってみちゃおうかとか言う素人にはお勧めできない。
俺みたいにDiablo2とかUOとかEQとかリネージュとか終わってるゲームに
日本人初のゲーム中突然死を目指して殺伐と命をかけてる廃人苦労徒志向向き。
>>254 廃人キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\( 。A。)/!!!
>>254 とりあえず睡眠は1週間に1度程度に減らしてもっとガンガレ
258 :
Socket774:03/06/30 12:33 ID:IIqojSzH
259 :
マップマップ祖父:03/06/30 18:45 ID:QvdDLJ+4
のアイオーGA-GF4200/AGP出荷始まった人っています?
6/28入荷予定との記載だったが、まだ「入荷待ち」やな。
いつ入荷すんねん?
261 :
Socket774:03/06/30 20:03 ID:fgoRSAiX
友達からセレ2GとマザボMSIの845GE-MAX-Lをもらいました。
メーカーサイトではIntel純正-845GE Chipだというのですが、要はビデオがオンボード。
自分はゲームなどはやらないのでメモリが512あるのでいけるかなと考えています。
フォトショやイラレを使ったりしますが、今はセレロン466で作業しているので
十分体感的な満足はあるでしょう。
ただ欲が出てきてDVD-R/Wを追加しました。
動画編集もやってみたいと考えています。
こうなってくるとオンボードでは苦しいでしょうか?
キャプチャカードも追加しますがビデオの面ではどんなもんでしょうか?
例えばMX400あたりなら入れても入れなくても変わらないのでしょうか?
差を感じるのはどのあたりのカードになるんでしょうか?
知り合いからgeforce3Ti200搭載カードを譲り受けることになりました
このチップの性能は今売り出し中のカードでいうとどのくらいでしょうか?
>>261 動画編集は高速なHDD、CPU、メモリを買ったほうが速くなりまつ。
264 :
マップマップ祖父:03/06/30 20:36 ID:keaO9OuA
>>260 うんにゃ、じゃぱにーずのはず。
地図.comでアイオーのGA-GF4200/AGPを注文した人にお尋ねしたいのですが、
手元に届いた人はいますか? と言いたかったのです。
購入の際に6/28入荷予定と表示がありました。当方の出荷ステータスを見ると
「入荷待ち」となっています。28日は過ぎてるのに、いつ入荷すんねん?>地図
これで日本語になったかな。
>>262 nvidiaだと
fx5200ultra>3Ti200>>fx5200=4mx440
267 :
261:03/06/30 20:48 ID:fgoRSAiX
>>263 さんくすです。
メモリは2700-512MBで
HDDは7200rpmの80Gです。
CPUがセレ2Gというのがネックですね。
今の予定ではこれを2.66にあげて見ようかと考えています。
この秋か冬にはP4の2.6あたりに替えてみますが。
この内容でビデオを差すならどれが良いとお考えでしょうか?
動画編集と言っても友達や家族との旅行を撮ったビデオの簡単な編集、
DVD焼きといったかんじです。
>>267 とりあえずオンボードで苦しいと感じたら買えばいいんじゃねーの?
エンコしないならそのまま使ってみて、不満だったら追加すれば?
CPU演算もろに効いて来る処理だったら安い奴買ったほうが良し。
あと、WMVとかでハイビジョン級だとオンボドはオーバレイ効かないので再生もできないと思う。
DVD程度の解像度だと問題ないと思う。
271 :
メロン名無しさん:03/06/30 21:05 ID:Xp3Ldd3i
>>267 動画編集だけなら3D機能は無関係だから、
最先端の高価なビデオカードは必要なし。
それでもビデオカードを増設したいのなら、
以下の基準に合致する適当なカードを選ぶのがよい。
1.画質がよい
2.安定している
3.動画再生支援機能が充実している
4.TV出力が可能
5.安い
ちなみに、GF2MX400はどんなに安くてもお勧めしません。
画質的にアレです。
個人的にはSiS315がお勧め。少々マニアックだけど。
値段の割には使えます。
俺もGF2は進められないな。
それとSiS315ならFXとかRADEのほうがいいと思われ。
将来的にシェーダーを使ってMPEG圧縮を補助してくれるみたい。
でも数FPSしか向上しないとのうわさw
>>269を見て、CPUがここまでボトルネックになるのを
初めて知った。俺が買った安物RADEONも、実は
ちょうど良かったのかも知れん・・・。
3-5万あたりのはここじゃダメかなぁ?
276 :
274:03/06/30 22:42 ID:sMP0qSLo
>>275 (´・ω・`)だよね・・スマソ
でも中価格スレって見当たらないんだけどある?
278 :
274:03/06/30 22:49 ID:sMP0qSLo
>>277 (・∀・)ナリホド!
でもグラボに関して詳しくないから聞くほうが良かったんだ・・・
レスサンクスコそして、邪魔してスマソ
ちょっとスレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
M/BにASUSのA7N8X(rev 1.04)を使ってまして、これにMSI Ti4200TD8Xをつけたのですが
マザーのAGPスロットの赤ランプが点いて、起動できません。
(このM/Bは規格外のVGAをつけると赤ランプがついて起動できなくなる)
マニュアルにはsupport 1.5V only て書いてあるのですが
最近のVGAて全部1.5Vですよね?
で、ASUSに問い合わせたのですが、たぶん1.6Vになってるんでない?という返答が来ました。
VGAには電圧を変える何かがあるのですか?
教えてください。
そろそろカードを新調したいのですが、予算二万円ほどで選ぶのならRADEON9500PROと
Geforce系のどちらがお勧めですか?
主な用途は>267さんと同じで、主に動画編集とDVDエンコです。
281 :
280:03/06/30 22:58 ID:x9IxQh4p
すみません。スペックも>267さんとほぼ同じで、CPUだけ2700+です。
282 :
Socket774:03/06/30 23:19 ID:D0S+eC6H
動画編集に、RADEON 7000VE DDR32MB で、スペック的には足りるのでしょうか?
ひとまず、
>>271の条件満たしてるかと思ったのですが。
>>280 節約・・・
つーか動画メインならG400でもいいくらいだ。
>>282 問題ない。再生と編集だけなら16MBの世代のでも逝ける。
つーかオーバレイができてAGPならばなんでもよさげ。
PCIでも耐えられる。
285 :
262:03/07/01 00:41 ID:6QSc3Ltv
>>265 >>266 レスさんくすです。
CPUが遅いので(P3 800)そのくらいだったら十分使えそう。
286 :
Socket774:03/07/01 00:52 ID:X3Dum6b6
IoDataのGeFo4Ti4200、ヨド梅田にあるって教えてくれた方
ありがとうございました。ドリキャスだからソフコムでは買え
なかったけど、今日の昼一に5個在庫があったので、そのうちの
一つを取り置きしてもらいました。8800円でした。
あとはKT600マザーを待つのみです。
287 :
Socket774:03/07/01 01:00 ID:X3Dum6b6
でも、セロテープをカットして開封した後がありました。
箱・ビニル共、カットしたテープの上に更にテープ貼ってる。
IOさん、もしかして中古?ソフコム組の方も届いたら見てみて。
288 :
279:03/07/01 01:09 ID:bMB9ImSX
ご助言ありがとうございます。
現在までの一時間、電源コード抜いて、電池抜いて、ジャンパでショートさせて
CMOSクリアしてみましたが無理でした。(BIOSは初期設定になってました)
これより、上記+ケースから取り出して、一晩CMOSクリアしてみます。
ちなみにGeForce2 GTSだと正常動作しますし、VGAも手持ちの440BXのM/Bでは
正常動作するので、原因を特定しかねてます。
289 :
40:03/07/01 01:37 ID:etz6ct45
3Dゲーをサクサクやろうと思っていたものです。
POWER COLOR R92-CDT-A256D RADEON9200 256M/AGP BOX
と
Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 64MB)
では、どちらを買ったほうがいいでしょうか?
VGAで256MBも使うのかなぁ?
>>289 パワカラ製ウンコで有名
でもシェーダーはメモリ消費量多いからね・・・・・
>>289 ネタ?
メモリの量は多いほど大量のテクスチャを読み込めるだけで速度とは関係ないぞ。
>>290 UT2003で256MB用のスペシャルモードがあったと思う。
とりあえずTV出力がしたい!
予算2000円まで!
なにかないかな
ATI RAGE mobilityが見つかったんだけどちょっと怖いな
savage4系のやっすいのどっかに無いのかなぁ
Savage IX
のTVOUT版が該当か
クレバリーは東京かぁ
大阪だとソフマップの中古でも漁ってみるかな
>>201 是非、ファンレス化の方法教えてください。
当方、サフィの128M版使いです。ていうか、もしかしてネタ?
ZALでファンレス(゚д゚)ウマーと思ってたがやはり壊れたTi4200・・・・
ファン五月蠅いんだYO
298 :
Socket774:03/07/01 06:38 ID:otpHXBrB
水冷に汁
299 :
Socket774:03/07/01 08:40 ID:MXaR3VjB
おれ全然パソコンのこと知らなくてね、そこで質問がある
ノート持ってるんだけどグラフィック性能全くなくて、オンラインゲームとか不可能。
最近はGeForceがすでに投入されているノート有るよね。市販でグラフィックカードとか
売ってるけど、あれってどうにかしてノートで使う方法有るのかなと。
どんな回りくどい方法でもいいから、参考にしたい。だれか返答してくれるか?
>>299 ノートしか持ってないやつはこのスレにくんな
302 :
Socket774:03/07/01 08:57 ID:MXaR3VjB
まあなんとなくわかってはいたが、実際言われると・・・・
出直してくる!
さて、電気や行くか・・・
>>299 今のノートPCを棄てて新しいデスクトップPC又は良いVGAが搭載されたノートを買う。
>>299のノートをオレが5000円で買う。で
>>299はその金でXabre買ってきて(゚д゚)ウマー
305 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/01 08:59 ID:ZaWYJY56
>>299 マザーを自分の好きなように設計・製造できる立場の人間になって
そのノートPCを改造する。
さばさばして気持ちのいい男だな。
ゲフォ4ti4200を250w電源のPCにつけたらいかれるますかね?
P3 450
M196
HDD三台
DVD-ROMきちがい
WIN98
こんな構成なんですが
9800円でかいましたから
低価格ひでおカードすれにきました
HDD三台って時点で結構やばめ。
P3だと大丈夫なんかな
>>309 HDDってそんなに電気をくうのですか?
そのヒデオカードはGF4T42008-A64Vという奴です
楽勝だべ。
しかしアンバランスな構成のような気がしないでもなく。
>>312 楽勝なんですか?それは嬉しい誤算です!!
アンバランスです。確かに・・・・
CPUをP3:1Gに変えたいけど下手したらぶっこんでしまうと聞いたもので
314 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/01 09:19 ID:ZaWYJY56
どこの方言ですか
316 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/01 09:32 ID:ZaWYJY56
富山ってどこよ?てなぐらいにイメージの薄いとこだね
317 :
ソフソフ:03/07/01 09:37 ID:yfEVWLGD
>287
マップ.comで土曜に注文したけど、注文ステータスはまだ入荷待ちになってる(泣)
中古だったら、返品しよっと。ま、届かないことにはどうしようもないな。
わ~い、富山民発見!
石川出身で今富山。
富山よいとこ一度はこられ。
>>310 50W近くは食ってる。5400rpmで15W前後、7400rpmで20W以上。
電圧が足りてるかも心配。
99のアルバトロンTi4200、再入荷してますぜ。
323 :
279:03/07/01 09:49 ID:bMB9ImSX
やっぱダメですた・・・
他にAGP4Xにしたり、FastWiteをDisableにしたり、AGP Spread Spectrumを0.5にしたりと
BIOSは結構いじりましたが、無理でした。
相性の問題なのかなぁ・・・
なにしにいけばいいの?
>>317 基盤自体は綺麗だったよ。早く届くといいね。
>>322 以前ここに購入報告あったぞ。
アナログがフラットケーブルなものはとりあえず回避しとけ。
>>322 数千円足してでもATIかSapphireのものを買った方が幸せになれる。
RADEON9000は安くてファンレス二度おいしい
>>307 AthlonXP1700+@1.1GHzへダウンクロック(電圧は定格)
M7VIG-Pro(KM266)
PC2100 256MB*2
HDD*1 5400rpm
DCD-ROM*1
GeForce4Ti4400 128MB
小型ケース付属電源 200W
でひとまず動いてますが。
一応FFベンチや3DMark等は通ります。
なぜに定格電圧でダウンクロック?
>>331 1 ママンが電圧sageに対応していない(定格電圧)
2 小型ケースなんで発熱減らしたい(ダウンクロック)
でつ(´・ω・`)
書き忘れ。これを書かないと
>>335の理由に矛盾してるので連書きスマソ。
>>330は「ちゃんと動いたよ」ということを示しているだけであって、今は違うVGA挿してますよ。
何もしてなくても熱いので…≪Ti4400
337 :
Socket774:03/07/01 16:24 ID:nUO2cvzT
最近のFSB800に対応したような
最新マザボのオンボードのやつでも
普通にDVDとかの動画見たりする分には困らないの?
338 :
Socket774:03/07/01 16:28 ID:nUO2cvzT
>>338 3D性能ならFX5200の半分以下だろう。
と言うか、VGA云々の前にGIGAのママンは止めておけ。
GIAGとAOPENのママンは、相性出まくりで地雷原なのは自作板の常識だ。
341 :
Socket774:03/07/01 17:10 ID:nUO2cvzT
>>339 オンボードってそこまで低いのか・・・
やっぱ安物でもビデオカードは必要かなぁ
そういえば、FSB800対応マザー使った自作PCで
これはあまり使われてなかったな…
買う前に聞けてよかったです。ありがとう
先日、親戚ん家の新しいPCをセットアップしに行ったが
オンボードビデオ、性能以前に画面ボケボケ。
ママンは865GEだったかな。
344 :
Socket774:03/07/01 19:06 ID:3YdQ9Icf
9700PROが、64wって、、、。
やばすぎだよう。
ママ+アナログはやばいね
DVI使ったらもう戻れない。
だからなるたけDVIついてたほうがいいぞ
346 :
メロン名無しさん:03/07/01 19:48 ID:z7FcaheX
>>279 私のA7N8XdeluxeではMSI TI4200 64M(4×)が普通に動いているが…
8×とは別物なのかねぇ。
>>344 FX5800Ultraはそれを更に上回るw
>>344 9700proは3D使用時でも54Wじゃなかったか?
>>347 だな。何れにしてもFX5800はそれを更に上回る。(70Wは超えてたな。)
って、ここは低価格スレだYO!
>>348 FX5800は、近いうちこのスレで扱われるようになると思うよ。
あまりにも不人気だから。
たぶんこのスレでも不人気だろう。
>>348 どっちにしろ発熱がすごいわな。
Ti4200でさえ33wなのに・・・
352 :
Socket774:03/07/01 22:06 ID:nUO2cvzT
ぶっちゃけ、ゲームをしない人で
TVとかDVDとかの動画を見る用途で、価格がお手頃なビデオカードだったら
Ti4200買うのがベスト?
ここで見る限りFX5200はあまり評判よくないみたいなんだけど…
>>352 TVとかDVDとかの動画を見る用途ならG400でも買えや。
354 :
Socket774:03/07/01 22:10 ID:nUO2cvzT
>>353 Ti4200はオーバースペックか・・・
THX!G400ってことはFX5200と同程度って感じかな
>>354 3D表示性能は
FX5200>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>G400
だけどな。
2Dの綺麗さ
G400>FX5200>>>>>>>>Ti4200
>>356 3D表示性能は
RADEON9000>>>>>>>>>>>>>>>>FX5200>>>>G400
2Dの綺麗さ
RADEON9000>>>>>>>G400>>FX5200>>>>TI4200
358 :
Socket774:03/07/01 22:28 ID:nUO2cvzT
>>355 なるほど、ちょっと見てみますね
>>356 2Dってことはアニメとかスーパーマリオとかのゲームとかかな・・・
動画で使うことを考えるとFX5200が良さそうですね。
それでもやっぱTi4200>FX5200なのかもしれないけど
そこまでは必要ないっか。
i865G>>>>>>>>>>>>>>>
これくらいが妥当だろ。
3D表示性能
Ti4200>9100>FX5200>9000>G400
2Dの綺麗さ
G400>9100=9000>FX5200>Ti4200
361 :
Socket774:03/07/01 22:36 ID:nUO2cvzT
>>360 あぁなるほど、
こういう序列になってるんですね
参考になります
>>357 またえらく極端な(w
ラデ厨って
このスレにしてはちと高価格かもしれませんが、
9000円のti4200 64MBが売り切れだったので、
13000円のASUS ti4800se 128MBを買いますた。
SUMAの3ti200からの乗り換えですが、画質が若干シャープに。
あと、TV出力がとても綺麗になったのと、デュアルモニタができるようになり、
かな~り満足でつ
>>357 サファイアの9100改(ファンレス化した。ファンの糞大量のノイズが無いのと、電源周りにも
ノイズ吐かないので画質的にはもとより有利なはず)
G400DH改(DACとかをMAX化、ヒートシンクも付け替えてファンレスのまま)
持ってるけど
G400>>Rade9100
だYO。
1600*12000@85Hz & ナナオBNC で明確。
G400は1600*1200とかの高解像度では60Hzじゃないとオーバレイできなかったりするので、その辺
気をつけたほうがいいYO。21インチとか使って無いなら、高解像度は関係ないと思うけど。
364 :
Socket774:03/07/01 22:49 ID:nUO2cvzT
>>363といい、一概に決め付けられないものがあるんですね。
むむむ・・・
365 :
Socket774:03/07/01 22:57 ID:CnETLlET
>>351 >Ti4200でさえ33wなのに・・・
38wの間違い・・・
ちなみにMX440は18w・・・
>>365 細か事気にするんだね日本人の人々は(゚д゚)
誤解だ日本人だってば(;´Д⊂ヽ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■■□
■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□□□□□■■□□□■■■■■■■■■□□□■■□□□■
■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□■■□□□■
■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■
■■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■
□■■□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□■■
□□■■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■■□
□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■■■■■■■□□■■■■■■■□□■□□□□□□□■□
□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□
□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□
□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□
□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□
□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■■□□■□
□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■□□■■□□□■□
□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■■■■□□□□□□
□□□■□□■■□□■■■■■■■□□■■□□□□□□■□
ワラタ
1600*12000ってすごい解像度ですね。
画質っていっても、発色やシャープさとかいろんな要素があると思うんだけど、
何を基準に判断していいのかよくわからん。誰か基準を作ってくれ。
オレ脳内では2GTSと4Tiと7500が激しく名機なわけだが。
皆さまの脳内名機は?
9800Proだろ
低価格じゃねーけど
>>373 2mx200 4mx420 fx5200
G400とRADEON9600とが俺的名機。
あと個人的にXaber400もスキだった。
ああ、次はFX5800だ....
俺的名機はVooDoo3。
ATIのオンボードから乗り換えただったので衝撃的だったよ。
俺の中で革命が起こったね。
>>377 Xabre400は違う意味で衝撃が走ったw
>>373 今あげろって言われたら9600proしかない。
383 :
:03/07/02 00:01 ID:+XsACT/5
>>383 DX9も対応してないTi4200に何を(プ
( ゚,_ゝ゚)プップクプー
>>383 Proなら勝ってる。
nonProなら、Ti4200はおろか、8500/9100に勝てるかどうかも怪しい。
>>384 DX9必須のゲームが出る頃には、もうDX10世代のVGAが主流だよ。
387 :
:03/07/02 00:10 ID:+XsACT/5
>>384 DX9なんてベンチでしか使い道ない癖に(プ
( ゚,_ゝ゚)プップクプー
Revo3Dは衝撃的でした
>>390 MCDのOpenGLが結構使えたけど
誰も同意してくれません。
G400とRadeon9500Proが名機かな?
自分が買った中では。
>>392 RADEON9500proは中価格体では最高の品だったよな~
てか全体でみても性能/価格でいうとかなりイイ選択だと思う。
もちろん3Dゲームとかしない人はそんなに性能イラネってなるとは思うが。
SiS315はあかんですか?
395 :
Socket774:03/07/02 03:23 ID:K/LvZo4s
GeForce4 MX440使ってますが、アンリアルトーナメントで50fps程度しか出ません。
他の解像度にしてもほぼ同じfpsだし、異方性フィルタリングをオンオフしても変わりません。
これはビデオカードの性能限界なのか使っているCPUがCeleron900MHzとショボいからビデオカードの性能を引き出せていないのか、原因はどっちでしょうか?
396 :
Socket774:03/07/02 03:27 ID:Mr5y7QSj
397 :
Socket774:03/07/02 03:33 ID:9PaVJrmb
お尋ねしたいのですが。
アスロン1700+
それに対応したマザー
メモリ512
VGA RADEON9100
これならFFXIやGTAいけますか?
ソケット478がいいのですがP4までは手が出ない...
セレでは不安だし...
>>397 FFXIならベンチ回してみれ。
多分その構成だと(メモリの素性が不明だが)5100から5500ぐらい
4000超えれば快適らしいから大丈夫じゃないのかな?
GTAは知らない。
>>397 Athlon1600+
PC2100 512MB
RADEON9000np
にてGTA3動かしていますが(1024x768x32bit)、
目立った引っかかりもなくPlayできるのでOKでしょう。
>>397 大丈夫、基本的にRADEON9000かGeFORCE2GTS以上のVGAであれば問題なく動く。
余談だがGTAは3よりvicecityの方が軽いらしいよ
402 :
397:03/07/02 11:05 ID:9PaVJrmb
みなさん、ありがとう!
G400からRADEON9200に変えた
発色はソフトだけど視認性はいまいちだねぇ
>>403 なんでわざわざ9200なんだよ。
あなたにはG400がお似合いですので、さっさと元に戻して下さい。
G400からRADEON9200にして視認性が落ちるって当然だと思うけど、
替える前に想定できなかったのか?
それとも本当にはっきりわかるほど視認性が落ちることを目で確かめたかったとか?
マトロックス リローデッド
正直、Matroxは、他社に吸収するなり、吸収されるなりして、
3Dを強化しろハゲ。
408 :
Socket774:03/07/02 13:06 ID:Hu6Av8Ft
8xのビデオカードを4xまでのマザーに挿しても動きまつか?
410 :
403:03/07/02 13:49 ID:nX+GoT3U
うちのG400は1.5Vじゃないのよ
411 :
403:03/07/02 14:32 ID:nX+GoT3U
そんなに叩かれる選択だったのか…う~ん
G450はG400より性能的に上なの?
>>412 なんの性能なのかハッキリしないのであれだが、
G450はメモリバスが半分なので下だよ。
G400MAX>G400≒G550>G450
じゃなかったっけ?
>379
ふははは! どうだ俺の315の味はーっ!
ザクⅡF型はザクⅡC型より性能的に上なの?
416 :
Socket774:03/07/02 15:17 ID:JShIXJOQ
画質重視で3Dゲームもやりたい人にはなにがおすすめ?
417 :
Socket774:03/07/02 15:20 ID:p1Tresp7
やっぱ貧乏人の群れるスレは荒れるな。
418 :
Socket774:03/07/02 15:21 ID:UiL1ehIu
>>416 このスレの価格帯では一点突破あるのみ。アレもコレもは無理でつ
>>416 9800PROかFX5900Ultraだね
422 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/02 15:30 ID:0ry/+Ya0
低価格、画質と3Dゲームの両立
X20の中古を一万円以下で探す
今時1024×768でも画質の差ってあるの?
424 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/02 15:38 ID:0ry/+Ya0
でも最初から低価格のカードしか選択肢にないって奴が
モニターに少しでも金かけてるのか?という疑問が浮かぶ。
画質画質って言いたいだけなんじゃないのか
425 :
Socket774:03/07/02 15:38 ID:OF9cDiV6
GeForce4 MX400が最強
426 :
416:03/07/02 15:39 ID:JShIXJOQ
3D、画質、低価格の両立ですが、
優先度歴には
低価格>画質>3D
です。画質はSXGAで綺麗ならそれ以上は追求しません。
FX5200が未だに踏ん切りつきません。
予算は12000円位で
427 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/02 15:39 ID:0ry/+Ya0
428 :
リア厨:03/07/02 15:40 ID:RyBHnTOe
G450
ビデオカードにゃ金かけないけどモニターにはそれなりに金かけてますが?
そうそう買い換えるものでもないし
5年前に買ったナナオのモニター、後5年くらいは持ちそうだ・・・
430 :
リア厨:03/07/02 15:45 ID:RyBHnTOe
NANAOのscanL465最高
431 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/02 15:45 ID:0ry/+Ya0
そうかそういう考え方はあるな。
ナナオもうヘタってヨレヨレになってるからそろそろ買い換えろ
漏れは三菱
5年経ってもうちのナナオCRTは、
>>431の安もんヘボモニタより映りがいいよ
この前故障したけど3日で修理されてかえってきたし
>>424 それはそうなんだが。
CPUのHD等のミドルクラスの価格帯や、e Mashines本体のOS・サポート込みの価格を
見慣れるとな、ビデオカードの価格帯が奇異に感じてくるワケよ。
で、追加投資するならそれなりの結果も欲しいと。
まぁ、アレコレ調べれば価格相応の違いも分かってくるがナー
>>433 相手の挑発に乗るな香具師のやり方だよ
つーか、みんなあぼ~んしようよ
436 :
リア厨:03/07/02 15:52 ID:RyBHnTOe
NANAOの液晶はどの角度からみても見やすい
437 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/02 15:52 ID:0ry/+Ya0
>>431は煽りじゃないんだがな。
まぁわからない奴はいつまでも素晴らしいナナオ君でいてください
438 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/02 15:54 ID:0ry/+Ya0
>>434 その点については納得できたよ
このスレの住人にも二通りいるんだと。
439 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/02 15:56 ID:0ry/+Ya0
>>435は俺が気に入らなくて無視してるつもりが
どうしても気になってイライラしつづけている敗北者
玄人の9600ってどう?
>>441 部品が結構無くなってそうだね(;´Д⊂ヽ
CRTは下手に買い換えるよりOHに出した方がよいときもある。
444 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/02 16:24 ID:0ry/+Ya0
安いね
ものは知らんけど
>>426 その予算じゃ3Dと画質の両立は無理
もうちょっと足してR9600買いましょう。
カノープスのGF3の中古が買えれば
それでも良いけど。
Imagineの中の人も詰め替え時だな。
>>441 なんかファン付きみたいなんだけど、どうなんだろう。
どの板、どのスレ行ってもコテハンは基地外ばっかりだよね・・・
ここのも重症だね
玄人志向は人柱してくれないと買わないな。
地雷の可能性大だし
>>445 9600の3D性能は9100並だぞ。Ti4200の3分の2程度。
3D性能を両立させたいなら最低でも9600Proを買わないと。
安物モニタでも一目瞭然、ボケボケのカードは無くなりましたか。
そうですか。良かった。
漏れのG400タン1.5V切り欠きあるのに1.5V非対応ぽい。・゚・(ノД`)・゚・。
455 :
Socket774:03/07/02 19:04 ID:oY6jZYmJ
ファンレスじゃないんだね。
その代わりメモリも速いし(3.6ns、~DDR550MHz)
値段もこのスレ的に手が届くぐらいだし、
意外といいのかも?
これで画質が糞だったら嫌だな。
YUANって今までも玄人のRADEON供給してたベンダーだよね、、、
>>455 このスレ的にいいかも。
でもPalitFX5200にさえ載っていた、出力側の部品が無いのが気になるな。
漏れ的にはBGAメモリを積んだPalitのほうがw
MSI Ti4200-TD8X 64MBのバーゲン品を8,900円で買いますた。
なんかFX買う気しなくて、、、
Ti4200も投売り価格だな(ワラ
店側もそろそろやヴぁいと踏んだんちゃうw>Ti4200
いい加減騙される香具師も少なく(ry
>>458 その値段ならかなりのお買い得と言えますね。
今の一般的なゲームをするには十分だし。
アンチの言う事は気にしないようにね。
462 :
458:03/07/02 21:24 ID:PZPG5/dI
>>461 レスThanks! 今のところDirectX9.0必要ないし。
本当に必要になったら(そう言うゲームがどうしてもしたくなったら)、
買い換えればいいよね!
まぁDirectX9のゲームがメジャーになる頃にはDirectX10のカードなんだよね('A`)
Xの次はXI。その次は大人の事情でX-2になりまつ
466 :
Socket774:03/07/02 22:13 ID:oY6jZYmJ
>>466 ti4200以下の性能じゃん(・∀・)ニヤニヤ
468 :
462:03/07/02 22:21 ID:PZPG5/dI
>>466 ええっ?
ラデ9600って安いのでも18,000-19,000円位でしょ。まだ。
このスレの趣旨に反すると思うなあ。
>469
しかしそれでも玄人ラデ9600人柱が必要とされているのだよ。
てか、値段的にはELSAのFX5200と同等だし、
だれか気まぐれで買っておくれ~。
9600て8500と同じような性能・・・・・
まぁ9600と8500、大差無いといえば無いが、やっぱり基礎体力というか底力が違うな。
>>472 逆じゃね? 基礎体力=速度だろ。DX云々は、目先の付加機能云々だろ。
結局、スタンダードになるのがどれかってのを、どう見極めるかなんだろうけれど。
性能低くても、2MXは長持ちしたものな。
DX9はおまけだと思えば買えるでしょ
9800pro買え糞ども
最強HardwareT&LはGeForce4 TI4x00でファイナルアンサー?
今時HardwareT&Lゲームするのか?
エミュレーションで十分じゃんDX7のゲームなんて(・∀・)ニヤニヤ
今使ってるのがGeForce2 MXなんだけど、モニタの解像度を上げると
かなりショボーンな画質なんで買い換えを考えてまつ。
最初はしょぼいモニタ(SONY CPD-E200)を買い換えようと物色してた
のですが、その前にやはりしょぼいビデオカードを替えてみようかと。
あくまで2D画質を重視したいのですが、ファンレスで良いのはどれでしょう?
ゲームはほとんどしません。
Ti4200、値段が下がってきたから買いたいけれど、
どこのがいいか、わからない。。
I.Oか、albatronか、どちらにしようかな
>>478 ゲームなどしない。ベンチの一項目である
ポリゴンカウントが一番高い奴がほしいんだ。
特に何かに使うわけじゃない。
>>481 今更なTi4200は、基本的に何処選んでも余り変わらない。
値段のみを追求して突っ走っても問題ないし。
かえってx4で64Mな安物Ti4200買って、RADEON9700クラスが安くなるまで財布を温存しておくという手もある。
>>483 HardwareT&Lのベンチて行ったらかなり昔のベンチだよ?
今のベンチだいたいシェーダーの値だし(・∀・)ニヤニヤ
DX9が定着するって保証があれば、9600も5200も悪くないのだが…。うむー…。
あるわけ無いじゃん今年の秋か冬にはDX10だよ。
491 :
481:03/07/03 00:46 ID:yw0letQD
>>484 なるほど、一理ありです。
82Kぐらいで、買ってきます(64M)
492 :
481:03/07/03 00:52 ID:yw0letQD
あ、8.1K(^^;
>>487 いや、きっとメリーゴーランドに憧れたのさ。
(^^;←ヽ(`Д´)ノ
>480
G400とか450の安いやつを探す。あとSiS315とか。
>>486 TronHハイがFX5200
TronMミドルがTi4200なの?
もしそうだとしたらTI4200って激しく糞カードだよなw
64bitFX5200以下の糞発見
ついでに
RADEON9000.9200.9100も糞以下の糞カードw
498 :
Socket774:03/07/03 18:52 ID:zj/Kb7vL
DVIってどうなの?あるとなしじゃ違う?
たいして変わらないんなら液晶も付いてないの買うんだけど
>>498 液晶使っててDVI故意に使わないのは、小一時間問い詰められる選択。
画像があがらない点からしてDX9以外のカードは糞ってことでFA?
FAFAFA
>>490 「今年の秋か冬にはDX10だよ」って
それは規格が策定されるだけだろ?
DX10対応のゲームが出てくるには
まだしばらく時間が掛かる。
今年下半期以降DX9対応のゲームが
たくさん出るかもしれない。
ということで、余り先の話をしても
仕方がないということだ。
>>498 よい会社の液晶とよい会社のVGAカードなら、まあ大して変わらない。
そこそこ以下の値段で買いたいのならDVI必須。
つか、このスレに来るくらいなんだから安物が欲しいと判断できるので、
おとなしくDVIにしとけ。
後悔することはまずないと思う。
>>503 カードの事でした。
すぐゲームの事だと思う時点でゲーム脳なんですね(・∀・)ニヤニヤ
あと、文が足りないと厨房には理解できないんだね(・∀・)ニヤニヤ
可哀想に
馬鹿なんですね
今年の秋か冬にはDX10のカードがでるのか(・∀・)ニヤニヤ
まぁ64bitの5200買うのは勝手だけどな。
憂さ晴らしは他所でやってくれ。>496、>505
64bitの5200はどの程度の性能なの?
>>508 なかなかアップされないので煽ったりして
(;´Д`) スミマセンデシタw
( 八)
〉 〉
ヾ
(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙
Ti4200も買おうか迷ってたのでw
まともなTi4200はまだ低価格じゃない気が…
515 :
Socket774:03/07/03 22:41 ID:8jku/R7m
VooDooバンシーとGF2MX400はどっちが早い?
まともな低価格を求めちゃあかんよ
VirgeDXとrageIIcはどっちが早い?
>>509 でもそこに載ってるTI4200はみんな16000円以上の高いやつばっかりだな。
一応言っておくが、ここは「低価格スレ」だぞ?
別に取り決めなんてないけど常識的に諭吉一枚がこのスレの基準だろ
超えてもいいけど、もちっと遠慮がちに書き込めよ
となると、あたりのTi4200のメーカーは?
>>1に(基本的に一万円以下とします)と追加で注意書きがある
「貧乏人はダマレ」って、このスレ来て言う言葉じゃないよな
>>526 テンプレに追加だね。
「貧乏人はダマレ」
反則かもしれないけど、中古も視野に入れたら結構選択肢増えるですね。
おとといLeadtek GF4Ti4200(128MB)の中古買ってしまいました。
ハイエンドビデオカード購入の下取りでDX8.1世代のカードが中古に溢れてきてるのかね。
何 が 何 で も T i 4 2 0 0 な ん だ な
ラデ信者ってAMD信者と同じ香りが・・・
>>530 いや
ラデ信者って淫厨と同じ香りがの間違いでは?
少なくとも、530はインテル派で
531はアムド派であることはわかった。
>>528 漏れも中古は好んでよく利用するけど
さすがに人には勧めにくいと思う。
ECSマザーのような感じ。
AMD信者だと思うがな、何が何でもラデを勧めるあたりが
淫厨とゲフォ厨は、他のスレまで出張ってきてまで勧めないし
なんつーか、もう10,000円以下はTi4200で決定ってことで異論ないっす。
だからさ、次行こうよ、次。15,000程度とかさ。
>>533 いやマック信者のが・・・・
既に自作板に立ってる(;´д`)
いやいやいや、低価格スレに来てる俺は
安いアスロン使いだっぺよ
値段ばっか一流のインテルには戻れそうもない
とにもかくにも信者は盲目的で独身的で排他的ですな
低価格で攻めるときは妥協が全て
信じるものは価格のみ!
ってスタンスじゃねーの?
チップやメーカーにこだわってたら安くならねーyp
で、厨の擦り付け合いをされてるラデ信者ってどのレス?
IntelとAMDってミドルクラス以下なら、コストパフォーマンスの差って明白でしょ。
でもRadeonとgeForceってどの価格帯で見てもコストパフォーマンスの差ってそんなに無いのでは?
そもそも同価格帯に性能的にぶつかる機種があまりないような気もするけど…
539 :
Socket774:03/07/04 01:15 ID:POL+7T4e
ゲフォ本スレに貧乏人スレ的なQ&Aがあったので貼っときます。
★344 :Socket774 :03/07/03 23:06 ID:GyejXZyF
FX5200は駄目駄目ですか?
9000円でVRAM128MBのが売ってたんですが。
中古のTi4200とかの方がいいですか?
★374 :344 :03/07/04 00:05 ID:pIjljwT7
どなたか
>>344お願いします・・・
☆376 :Socket774 :03/07/04 00:07 ID:gohoeCNV
>>374 FX5200はメーカーによってウンコだからメーカー言わなきゃ君がウンコ
☆377 :Socket774 :03/07/04 00:09 ID:Ek+Z7WPK
>>374 ゲームやんなくてファンレスが欲しいならいいのでは。
3D性能はTi4200の半分
★378 :344 :03/07/04 00:15 ID:pIjljwT7
>>376 玄人志向のアレです。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200-a128c.html >>377 ゲームばりばりやりたいです。
ベンチマークの結果では「Ti4200にちょっと劣るけどドライバのせい」とあったんですが・・・
やっぱ駄目ですか?
5200 Ultraでも駄目ですか?
☆380 :Socket774 :03/07/04 00:18 ID:gohoeCNV
>>378 ゲーム目的ならti4200だし(゚д゚)
★381 :344 :03/07/04 00:20 ID:pIjljwT7
>>380 ありがとうございます。
Ti4200のを買ってきます
540 :
_:03/07/04 01:16 ID:p63YHPFZ
>>538 つまりTV出力とか発熱とか一応純正買っときゃ
サードパティ製のクソをつかむ心配の無い買いやすさを取るならラデ
一応いまのところはゲーム開発側のリファレンスで
いっぱいあるメーカからいろいろ探し出す楽しみならゲフォつーことでFA?
>>232 これ買った人に質問
メモリーチップはどんな型番のが
いくつ載ってました?
>>543 DX10先に出るのデルタクローム2が先だからウンコラデじゃあ当てになんない
つーか情報古いよDX10の開発早まったはずだよ?
( ゚,_ゝ゚)プップクプー
>>545 お手数かけるが、ソースをお願いします。
>>546 ソースの何処がいいのむしろ醤油だね、いやマジで。
画質も3D性能も2D性能も静音性も価格もTi4200が一番だから
かっとけ
ASUSのが1万切ったら買うかなぁ。。。
geForce系にもDVDMAXやTheaterModeのような機能はあるのでしょうか?
551 :
Socket774:03/07/04 08:46 ID:OaxeAHal
>>441 このRD9600買ってみたよ。
ファンもそれほど巨大じゃないし、良さそうなんで。
これから試してみる。
画質が良かったら、”買い”でしょ?
9600もファンレスやロープロが出てきてるけど
そっちのほうがいくない?
>>551 良かったらね(w
パファーマンスがしょぼい9600で画質も悪くて
なおかつファン付きなんてそんなの微妙すぎ~♪
まぁ使ってみて不満を感じなければいいんじゃない?
554 :
Socket774:03/07/04 09:19 ID:OaxeAHal
いや、単に安かったんで(^_^;)
パファーって・・・
逝ってきます。
>>552 まだスレ違い
ついでに栗のロープロ9600は64bitDDR。
>>553 とりあえず手元に着たらG400との画質の違いを報告すっからさぁ(^_^)v マッテテネ
>>557 Successで通販?
豪気じゃのう・・・
あーあ、あれほどやめとけっていったのに。
>>551 画質多分悪い+パフォーマンスいまいち+ファンレスでもない
+よりによってサ糞ス+しかも通販
実質価値5000円ぐらいか・・・
RADE9600はRAE9200(RADE9000のAGP8x化)にDX9対応機能が付いたくらいと考えてますが正解?
RAEラエ(・∀・)ニヤニヤ
純正ラデ 9000pro 64Mが8500円て安いかな??
>>560 とりあえず現物みて評価すっから待ってろ!
あ、サクセスじゃないよ
結局このスレのやつは何がでても糞といっとく上級者気分君が多いと
おもわれ。
>>561 RADEON9600はDX9版9100みたいなもんと思っといたほうがいいぞ。
>>568 おお、なるほど!
先日9100物理的に壊してしまったんで…
もーちょっと判りやすい番号付けしてくれればなぁ。
>ID:OaxeAHal
レポ期待してまっせー。
コア/メモリクロック
メモリの種類
ベンチ(ゆめりあ?)
ぐらいかな?
画質はどうやって評価するの?
>>561 パイプ半減で高クロック化してるだけなのでゲフォ2とゲフォ4MXみたいな関係だろ
初心者の俺としては、最近のPC業界はおかしい!狂ってる!明らかに変!
何がおかしいって、数字の大小と性能が一致しない、新旧で性能が逆転し
てたりする。分かりにくいんだよゴルァ!
Ti4200がFX5200より高速ってどういう事よ?
9600は9200より速いが9100より遅いってどういう位置関係なんだ?
Athron3000+はP4-3.0Ghzより高速だが、P4-3.2GhzはAthron3200+より高速
って意味分かんね~よ!
数字は大きいほど高性能にしる!新しい物は古い物より高性能にしる!
お前ら全然初心者に優しくね~よ!考え直して出直して来い!
>>574 (´-`).。oO(釣られそうになったけど思い止まったよサンクス)
>>575 (´-`).。oO(粗悪な餌だね釣られる身になって欲しいと思った)
>>557 (´-`).。oO(インスコに失敗してOSが起動しないに1ぺりか)
表示だけ見てわかりずらいのはたしかだ。
せめて同チップものはわかりやすくしてほしいなぁ
テンプレに書いたほうがいいでしね
3DMark2001
NVIDIA系
Ti4200>FX5200>MX440
RADEON系
8500>9100≧RADEON9600>9200≧9000
9000と9200は=でいいのでは・・・・
9100や8500より9600の方がDirectXへの親和性が高いんでそ?
>>580 それで良いんじゃない
9600はウンコだし
583 :
Socket774:03/07/04 22:38 ID:q0MwqYyi
正直、このスレ読んでると何かってよいか解らなくなる。
いつのまにかどんどん欲張って値段が上がっていって・・
低価格・コストパフォーマンスを無視してないか?
所詮ドングリの背比べだろ?
一年もすれば、ここで争っていた奴らみんなまとめてゴミ
になるだろ?
というわけでファンレス・ロープロで低価格帯で一番いいの教えてくだしあ
RADEON9000 Sapphireのでも7000円しないだろ
ところで、秋葉原の万世橋にバイク置けなくなってるみたいだけど、
バイクで通ってる奴はどこ置いてる?
587 :
Socket774:03/07/05 00:59 ID:RdZWwrvK
savage4はいくらが妥当?
>>587 1980円のSavageIXじゃ駄目か?
9600が何事も無かったかのように候補に入ってるけど、スレ違いで単なる参考って
ことを明記しないと荒れる原因になるかと。
除外したら除外したでラデ厨が暴れそうだが
>>581 「DirectXへの親和性」ってなに?詳細キボンヌ
591 :
Socket774:03/07/05 01:13 ID:RdZWwrvK
>>588 ぐぐってみたらよさそうですね。
当然省電力(が目当て)ですよね。
2000円ということですね。
>>583 正直、今は過渡期っぽいんで、『待ち』が良い。
買うんなら明確な目的(このゲームをやりたい等)を持って、将来性は期待しないこと。
>592
ていうか過渡期じゃない状態ってあるの?
メーカーだって次々に新商品だして購買意欲煽るわけだし。
ありふれた言葉だけど、欲しいときが買い時、でしょ。
で、無駄な金を出さないためにこのスレがある、と。
>>593 うーん、過渡期っていう表現が良くなかったか
混沌として2MXのような鉄板がねーよってことなんだが
もう少し待てばDX9の普及状態も見えてくるんじゃねーかと思うのね
9100って8500の名前かえただけじゃないの?
>>595 基本的にはそう考えてOKだけど、今出回っている9100は8500LE並。
ここはいいよな。
NVIDIA本スレで糞呼ばわりの2MXやFX5200が大事にされてる。
2MX持ったまま買い換え先が決まらず(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー してまう。
598 :
595:03/07/05 01:56 ID:NtFyBvMb
>>596 ありがと。RADE買うつもりだったんだけど
NT4.0で使えない(´・ω・`)ショボーン
DirectX9への移行過渡期で間違いではないと思う。
昔だとQuake2の頃、確かにVoodoo2が一世を風靡した。
(TNTが登場して猶輝いていた。)
最近ではFFでGeforce4Ti4200が売れた時期、あの時は
安定期(ゲームならNVIDIA!伝説)といえまいか。
600 :
Socket774:03/07/05 04:39 ID:WcqwCOyJ
いまさらTi4400が一万とか珍しくもない
602 :
Socket774:03/07/05 05:14 ID:TKV6iKdB
Matroxタン
ツルペタだが、お肌はとっても綺麗。
一部のファンから熱狂的な人気を誇る。
GeForceタン
巨乳でしかも性格が良かったため国民的アイドルだった。
今はお肌が綺麗になったが、性格は少し荒くなったともいわれている。
RADEONタン
巨乳でお肌が綺麗だが、ちょと前まで性格に問題があった。
以前より性格が穏やかになったお陰か、ファンが増えた。
※3D性能→オッパイ
2D性能→お肌
安定度→性格
605 :
Socket774:03/07/05 05:43 ID:6zsSDd28
すみません。教えてください。
AOPENのAX45-4D Maxというマザーボードを買ったのですが、
MATROX Millennium G200(AGP)が刺さりません。
もしかして最近、AGPの規格って変わったのですか?
あと、AGPに挿さずにPCIのビデオカードも認識しませんが、
最近のマザーはビデオカードはAGP必須なのでしょうか。
切り替えのジャンパーも見当たりません。
雑誌も読まなくなって勉強不足ではあるんですが、
駄目なら新しいビデオカードを買いに行かないといけません。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんな早朝からマルチご苦労様
ちょっとあせってたからでした。すみません。
608 :
:03/07/05 07:03 ID:kfT59qza
犬糞対応の画質の良い香具師なにかありますか?
G400
ラデも一応は
610 :
:03/07/05 07:09 ID:kfT59qza
611 :
Socket774:03/07/05 08:03 ID:KkxHNEMQ
9200の画質はどう?
1万円で買える最新のDirectXに対応したカードを1年に一回買い換えてる。
金が無いからこんな買い方してるが一番経済効率がいいのではないかな。
今使ってるのは最近買った、FX5200。
一番経済効果のいいのは
「やりたい事(ゲーム・動画)が思ったとおりに動かなくなったら買い換える」
だろ。
目的が「VGAカードの交換」になってきたら末期症状。
それはそれでいいんだけどな。
614 :
Socket774:03/07/05 10:11 ID:+a9J1UJ3
>613
なるほど!目からウロコでした。
PCを買う→長く使えるボードを買う
の繰り返しですからね。
FX5200で十分だな。
>>613 それだ!
うちのゲフォ256DDRじゃだんだんゲームがつらくなってきたので
買い替えを検討中な漏れ
616 :
Socket774:03/07/05 10:31 ID:KkxHNEMQ
っていうか何万もするビデオカード買ってまでやりたいゲーム
なんてないよ(;´Д`)
PS2でもかった方がいいのか?
まぁ、FFやるのにPC組むくらいならそっちのがいいと思われ。
はやく3D性能も頭打ちの時代がこないかなぁああああああああ
やりたいゲームのために1万2マンもだせねェよ。
それだけでゲーム1,2本は余裕で買えちゃうじゃん。
619 :
Socket774:03/07/05 11:05 ID:KbggU279
一通り読みますた。
漏れはアナログで3D不要なのでおとなしくG400系にしときまつ。
3D頭打ちしたら進化が止まったてことだよ(・∀・)ニヤニヤ
そんなにビデオカードに金かけたくないなら、家庭用ゲーム機買えと一言
621 :
Socket774:03/07/05 11:22 ID:MzfZ0/dy
今GeForce2 GTS PRO 64M 使ってるんですが、
今のビデオカード6000円くらいの買っても、これ以上の性能ですよね?
それなりに3Dゲームヌメヌメ動きますかね?
けっきょくさ、3Dだって表現なんだから
パワーアップだけが進化じゃないよ。
今はそういう時代だからしかたないけどね。
遠い将来、一定以上の3D表現ができれば十分
って時代くるんじゃないかなぁ
家電やクルマともそうじゃん
急進化期は性能がどんどんアップして、でも一定まで行ったら
それ以上はあまりいらなくなちゃってていう。
一年に1回ビデオカード変えるじゃなくて
3年、4年に一回で済むようになるくらい。
まあまだまだまだとうぶん先のことだとは思うけどね。
貧 乏 臭 く な っ て き ま し た
貧乏人じゃないならこのスレくるなよ。ばーーーーーーーーーか。
おまえは心が貧乏じゃ。
845GEマザー使ってるんだけど
ヴィデオカード買うかメモリ1Gに増やしてオンボードVRAM256Mにするか迷ってまふ
現状だとDVD再生時の画質が汚くて気になるのでどっちがいいんでしょうか
予算1万円くらいしかないんだけど
626 :
624 :Socket774 :03/07/05 12:49 ID:AZOoXi9v
買い替えでなく、新規にPC作るとなると色々悩むんだよ。
「欲しい」と「必要」の差。
3DゲームならPS2で十分だし。かと言って、折角新規に組み立てるんだから、糞みたいなパーツは買いたくない。
で、結局、Radeon9100にしますた。
オンボードの画質が汚いのはどうしようもないから買い換えよう(´∀`)
DVDならラデオン系がいいんじゃないかな。TV出力するのもいいよ。
>>625 現在あるチップセット統合ビデオの機能と性能では
割り当てるVRAM容量増やしても画質、速度ともに何も変わりません。
>>625 オンボードでVRAM256MBも割り当てられるマザーて何があるの?
今だいたい最大に割り当てる量は64MBだと思ってたよ
845GEは64Mまでっしょ。
>>625 845が2MX相当って大本営発表してるけどうちのTNT2機より遅い。
カード買え。
632 :
Socket774:03/07/05 14:37 ID:C/dS085G
スレタイが読めない馬鹿がチラホラいるな
馬鹿とか言うなよ。
じゃあ知障
>588の言ってるSavageIXはどこで売ってるの?
RAGE Mobillty持ってるけどは画質が悪くてかなわんのでSavageIX試してみたい。
638 :
625:03/07/05 17:08 ID:NJE8oUMc
?
MSIのママンでBIOSの設定でVRAM256M行けるっぽいんだけど無理なの?
>637
サンクス。
ちょっと調べて買うかどうか決めるわ。
>>638 それAGPアパチャーサイズじゃないの?
多分それってアプーチャサイズだよね
この手の勘違いが減らないのって何でだろ?
アパーチャーサイズね
644 :
Socket774:03/07/05 17:22 ID:G4lWRuBP
645 :
Socket774:03/07/05 17:53 ID:K7EBk8MB
サーバー用だけど、解像度だけは欲しくてGF2MX400買ったけど。これもけっこう熱い
ので。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak
"CoolBits"=dword:3
を設定すると、画面のプロパティからクロック設定が出来るようになるので、半分くら
いまで落としました。
クロックと消費電力の関係って、どんなんだっけ?。
RAMDACは弄れないけど、解像度保持のために、これはしょうがない。
理論上はクロックと消費電力は正比例の関係。クロックが半分だと電力も半分。
でも実際はリーク電流とかプロセッサ以外の電力消費があるので完全に正比例ではない。
647 :
Socket774:03/07/05 18:39 ID:K7EBk8MB
>646
どもです。
コア/メモリが、250/200のところを50/80まで下げれました。この場合、電力で1/3くらい
にはなるかな?。2Dオンリーなので、操作性にも影響なし。ただ、メモリを最低まで下げ
ると(65MHz)画像が乱れたので。現在は。念のために75/100で駆動中。
ただ。玄人志向は画質悪いね。
以前このことで騒いだ者ですが。2048x1536だと、CanopsのGF2MX400や、
InnoGF4Ti4200と比べても、黒地に白文字とかが潰れて、見難いです。
恐れ入りました。
648 :
645:03/07/05 18:41 ID:K7EBk8MB
>646
647です。
失礼しました。200/279が、このカードのデフォルトでした。
>>621 今6000円ぐらいで買えるビデオカードといえばGF4MXぐらいだけど
GF2GTSからだと速度はあんまり変わらないと思うよ。
クロックは上がるけどパイプライン半分だし。
発熱は低くなるかもしれないけど。
3D目当てならGF4Tiじゃないですか?
安いGF4Tiが見あたらないor少しでも安いのが欲しいならRADEON9100で。
>>621 6000円で買えるカードではXabre400なら違いが体感できるのではないでしょうか。
3D性能はそこそこですが、現在はかなりの低価格で投げ売りされています。
でも、なぜ投売りされているかを考えると(ry
GTSからFX5200 or RADE9200ってどうなんやろ?たいして変わらず?
>>651 ベンチ以外は変わらないと考えていいんじゃない?
まぁ、それいったら高額カードも・・・・
ただその二つは画質はいいと思うけどね。>GTSより。
>>651 ちょっとは速くなるよ。
GTSからの乗り換えならFX5200がいいんじゃないか。
静音目的がなければ代える必要はないと思う。
655 :
651:03/07/05 19:39 ID:nRdOB8f+
なるほど。そろそろDVI&ファンレスしようかと思ってたんで。
いろいろ考えてみますわ。
>>655 ん?DVI目的だと話は違うぞ。相当の画質アップが見込める。
651と同じく、漏れもGF2GTSからFX5200かRadeon9000へ換装を考えています。
3D性能に関してはDirectXの対応も含めどっちでも十分なのですが、
最近静音化にハマってしまいまして、発熱低下と共に画質上昇も狙っています。
現在候補にあがっているのは
・InnoVision Tornado GeForceFX5200 128MB (128bitメモリ)
・Sapphire Radeon 9000 64MB
の2つです。
どっちがいいと思いますか?
FX5200は触れないほど熱くなるという書き込みを見たことがあるのですが
発熱の面で考えるとRadeon9000のほうが有利でしょうか?
また、画質に関してはどうでしょう?
FXスレによると5200のほうが画質がいいらしく、
ラデスレによると9000のほうが画質がいいらしいんですが・・・
このさい両方買っちまえ。
どっちもどっちじゃないの?
ラデのドライバインスコでトラブって、ラデスレに聞きにいく時は「ゲフォからの
乗り換えです」って書き加えるのを忘れんなよ。
>>657 くじ引きで決めても後悔しないだろ・・・そのふたつなら。
>>657 どっちもどっちだと思うんで値段でRadeon9000
7000円以下で買えるだろう。
>657
ラデスレでの画質評価、参考にするなよ
世間では5200のが高画質で決定してる
663 :
657:03/07/05 21:53 ID:p0oZB4al
>>658 もし両方買うお金があったらRadeon9600買います。
>>660 もう少しちゃんとした理由で決めたいな…と。
>>661 Radeon9000で7000円以下は厳しくないですか?
日本橋にはよく行くのですが、8000円以下でも見たことないです。
Innoのも9000円で買えるんで、価格的にはどっちもどっちかな…と。
>>657 digit-lifeのレビューによるとシャープさは
Albatron、PalitFX5200>サファイアRADEON9000>Inno3DFX5200(64bit)=サファイアRADEON9200(64bit)
らしい。高解像度でつかわないなら何でもいいんじゃない?
玄人の9600買った奴どうなった?
報告するとか言ってたけど
俺はラデ9000からFX5200に乗り換えたけど、
絶対FXの方がいいと思う。
エミュレータの3DゲームとかOpenGL使うことがあれば、
ラデ9000は画面がバグって使い物にならないよ。
画質はどっちも問題ない。TV出力はFXの方がいい。
667 :
657:03/07/05 22:09 ID:p0oZB4al
>>664 気になる情報サンクス。できればそのレビューのURLを教えてください。
palitのが高画質なのはかなり意外。まぁ6nsメモリなんで買いませんが。
Ti4200買えって言ってるだろカス共
>>663 いや、kakaku.comの平均価格が7000だったんで。
>>668 お前は漏れか?
初期nforceでがんがってるよ(´・ω・`)
>>668 9800円で金利手数料ジャパネットが負担するなら買うよm9(´Д`)
ゲフォ256→ゲフォ3ti200にしたら3Dゲームの体感速度はずいぶん違いますか?
ってかゲフォ3だと最近のゲームでもそれなりに遊べますかね?もちろん画質設定は抑えて
ゲフォ3カードが中古で\4000だったので・・・
欲しけりゃ買え。
>>674 今ゲフォ3を買うか、あとでti4200買うか迷ってるんで・・・
貧乏人なもので、3で十分なら3でいいかなと
>>675 サンクスです!
256を今まで使い続けた漏れなので、これだけの性能が出れば十分みたいです
明日買ってこよ~
678 :
657:03/07/06 00:27 ID:KXoP1yes
>>670 サンクス。参考になりました。
でも結局それを見てもますます迷うばかりです。
シャープさ優先でココを参考に、
Albatron FX5200EP
ピンぼけ画質なラデ7000(ASK)から乗り換え。
ゲームしないんでG450でも全然OKなんだろうけど、
DX9対応が気分的にウレシイのでコッチ。
なお、画質は感動するほど劇的ではないが、明らかに改善。
玄人志向の、見える福袋、PowerColorのRadeon9000Proを4999円で買ってきた。
DVI-Dでつなげる分には、画質問題ないと思う。もしかしたら問題あるかも知れない
けど、気が付いてないならその方が幸せだから追求しない。
それより、電気祭りをやってるのをすっかり忘れてた。小物買って、五千円オーバー
にしておくべきだった……。と、店を出てから思った。
サファイアのRADEON9000でメモリがSDRの物ってあるのでしょうか?
自分の持っているRADEON9000がSDR-SGRAMになっていたので・・・。
682 :
Socket774:03/07/06 02:14 ID:Hz3oISop
GF2MX400だと、1/3くらいまでコア/メモリのクロック下げても動いたんだけど。
GF4Ti4200は、メモリクロックを少し下げただけでも異常をきたすのは、なんで
だろ?。コアはそれなりに下げれるんだけどね。
単に、ゲームしないときには省電力したいなということなんですが。
俺は最低まで下げても異常ないよ。
684 :
Socket774:03/07/06 02:32 ID:qTvm4gxx
GF2GTSからGF4Ti4800SE64Mにかえた。
CPUが1GHzなんでほとんど体感できん。無駄だったのかもね。
3DMark2001SEは3000から6900になったけどね、テストスキップ多かったからね、意味ない。
あ、3Dゲームやってます。
686 :
Socket774:03/07/06 03:06 ID:qTvm4gxx
>>685 3GHz以上を買います。近いうちに。
まあ全部とりかえになるんですな。
>>686 1年後はCPUを5G以上に乗せ変えろ。
>>672 / ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`‐| U /ノ < でも送料はオマエラが負担
\ ━ / \____________
((Οっ V>
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/''┐
622 名前:Socket774sage 投稿日:2003/07/05(土) 11:23 ID:bDG8QIlF
けっきょくさ、3Dだって表現なんだから
パワーアップだけが進化じゃないよ。
今はそういう時代だからしかたないけどね。
遠い将来、一定以上の3D表現ができれば十分
って時代くるんじゃないかなぁ
家電やクルマともそうじゃん
急進化期は性能がどんどんアップして、でも一定まで行ったら
それ以上はあまりいらなくなちゃってていう。
一年に1回ビデオカード変えるじゃなくて
3年、4年に一回で済むようになるくらい。
まあまだまだまだとうぶん先のことだとは思うけどね。
623 名前:Socket774sage 投稿日:2003/07/05(土) 12:29 ID:JsMqS0e1
貧 乏 臭 く な っ て き ま し た
624 名前:Socket774sage 投稿日:2003/07/05(土) 12:42 ID:bDG8QIlF
貧乏人じゃないならこのスレくるなよ。ばーーーーーーーーーか。
おまえは心が貧乏じゃ。
690 :
Socket774:03/07/06 13:29 ID:7/Z9ETbV
玄人の9600でテストてみたぞ。テスト環境は以下
アスロンXP 1700+ メモリ PC133 CL3(512MB)
ゆめりあ 1024*768
最高 2698 綺麗 5567
FFベンチ 3309
画質 (アナログ使用)
SXGA(70ヘルツ)で使用しているがG400と比較して遜色なし。
テキストもG400と同レベルでくっきりで大満足。
もともと第一目的が2Dでの画質だったので、最高です。
ファン
小さいファンがヒートシンクにめり込む形で実装されている。
特に音は気にならない。
691 :
Socket774:03/07/06 13:36 ID:7/Z9ETbV
>>690 あ、マザーは旧世代のK7VZAなのでAGP4xまでです
FX5200って440BXで動きますか
>>692 多分動く。とりあえず、ウチの環境では動いている。
ただ、DirectXを使ってマトモに動かすには最新のドライバが必要っぽかったけど。
>>693 ありがと
Albatron FX5200EP がいいと
過去ログにでてたんですけど
お勧めなんかありますか?
695 :
Socket774:03/07/06 13:54 ID:0fvfaKsj
n-Force2マザーのオンボグラフィックにたよるか
FX5200
RADE9100
を挿すの選択肢に悩んどります、目的は3Dゲームとかなんですが....
アドバイス下さい!
>>694 Albatron FX5200EPがいい
697 :
イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/07/06 14:17 ID:2xrxadpj
>>694 EPは氏んでも買うなよ。釣られるな
Pの方買え
メモリバスの違いがとっても顕著だ
698 :
Socket774:03/07/06 14:29 ID:wJJUHwX6
クレバリーにはRADEONのサファイア製がほとんどバルクしかなかったんですが、バルクは止めたほうがいいですか?
保証をあまり気にしないのならバルクでもいいと思うけど。
>>695 DX9対応のゲームをしないのであれば、スペック的にはRADEON9100。
DX9のゲームをしたければFX5200だが、5200のスペックだとDX9対応のゲームが
スムーズに動くかどうか分からないと言う罠。
…過去ログを読む限り、大人しくTi4200が幸せかもしれん。
>>695 とりあえずオンボードをためしてだめだったらR9100にする。
>>700レスありがとうございます。
買うなら4200か9100ってことですね。
n-Forceは無しの方向でつね...
703 :
Socket774:03/07/06 14:57 ID:PGW3QKdD
Aopen MX440 8X-D64(A4) を\4980で買ったんだけど、
(N4)との違いはなんなんでしょうか?
AopenのHPにはN4の方しか載ってないし・・
今ATI純正のRADEON7500なんだけどファンレスのカードに買い換えたい。
9000のファンレスってATI純正のRADEON7500に比べて画質ってどうでしょう?
クッキリ感、シャープさが同レベルなら買い換えたい。
3D性能は不問です。
705 :
703:03/07/06 15:12 ID:PGW3QKdD
事故解決しました。
706 :
ホンママジで:03/07/06 15:16 ID:osibtp2P
中古のカノプ買っとけ!
707 :
Socket774:03/07/06 15:17 ID:osibtp2P
スペクター8400あたりならやすいです
708 :
Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/06 15:19 ID:ax5XVBd5
スペランカー5400PEマジでオススメ
チョーイケテル
今更5400を買うならL1200かT32 PCIだな。ファンレスだし。
710 :
690:03/07/06 15:35 ID:7/Z9ETbV
追加
玄人9600
3DMark 2001SEの結果 7217
>>690 UXGAとかQXGAでの画質はどうよ?
高解像度で85Hzぐらいにして試してもらいたいんだけど。
あと、オーバークロック耐性をきぼん。
それが人に物を頼む態度か
>>711 >あと、オーバークロック耐性をきぼん。
ここには壊してもそうそう買い換えられない奴が
集まってんだから無茶言い過ぎだよ。
自分で試すか金持ちスレで聞いたほう良いだろう。
だいたい他人にOCの耐性を聞く自作(rya
>>704 メーカーにもよると思うが…
漏れはSapphireのRADEON9000 128MB使ってるが、純正7500と比べて
どちらがいいかはわからんが、十分実用に耐えれるレベルだと思う。
逆に、パワカラは止めるべき。
ちなみに、ファンレスで9000選ぶのであれば1つだけ注意が。
漏れの環境の場合、とあるゲームをしていると頻繁にシステムが落ちるという
不具合を乱発。原因は分からなかったが、AGP真横に低回転のファンを追加すると
その不具合が嘘のように収まった。恐らく、ビデオカードが熱暴走してた模様。
筐体内のエアフローをしっかりしないと、熱暴走の危険もあるので注意されたし。
ちょっときいてくれ。
昨日こんな事があったんだ。
友達と昼飯喰ってたときに、ヤツ(友達)は急にこんな事を言い出した。
「今朝、朝一で店(ソープ)に行ったら
今日は○○ちゃん(ソープ嬢)が体調不良でいなかったんだ。
で、諦めて帰ろうとしたときに、店の店員が
『この娘良いですよ。どうですか?どうですか?』とかいって
別の娘をシツコク勧めてきやがったんだ。ムカツクよな。
正直そいつ殴ろうかと思った。」
2次コンロリオタな俺としては全く興味のない話で、
それを聞いたとき、「んなの実際ダレでもいいじゃん!」
といった内容の言葉を俺はヤツに言ったんだが、
そのときヤツが俺に対してこういったんだ・・・。
「お前が待ち望んでたエロゲーを購入し損ねたとき、
店員にいきなり別のを勧められたらどうするよ。」
そのとき俺は思い出したね。
スキップしたい気分を押さえつつ「ぷにも☆え~る」を買いに
ショップに向かった時、店員から一時回収になったと聞いた瞬間の
あの絶望感・・・。
友達の気持ちがもの凄く理解できた。
確かにあのとき他の商品勧められようものならかなり憤慨しただろう。
やはり、何にしても自分の視点と価値感だけで
物事を考えてはダメだと心から思ったよ。
・・・とまぁ、それだけの話なんだが・・・
ち
友
今
2
お
そ
友
や
…
>>690 俺も思ったけど、SXGA(70ヘルツ)じゃ画質比較にならないんじゃないの?
画質比較って言うからには、使用ディスプレイの名前と1600x1200以上の解像度はほしいわな。
720 :
690:03/07/06 16:45 ID:7/Z9ETbV
家のモニター、SXGAまでしか行きません。モニタは富士通のやつ。
そのレベルではG400と同水準(それ以上かも)な感じ。
あくまで主観ですので。
安い割にはなかなかお買い得だよ>玄人の9600
ファンレスじゃないが、ファンの音ほとんどしないし。
液晶で画質比較ってのはちょっといただけないが、
最近のカードなら玄人でも1280*1024 70HzまでOKってことでFAだね。
722 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 18:04 ID:UpcwqhQD
>>679 見事に自ら進んで地雷(Fx5200EP)を踏みました。
>>694 ちみも死にたいの?
FX5200Pと勘違いしてない?
Radeon9000無印(ファンレス)って、DVIでつなげるとバグるって話を
聞いたのだけど本当?
RADEON9600npを買おうと思ってるんだけど、どこが一番安いか誰か知らない?
スレ違い
どこのスレに行けばいいれすか? (´Д`;)
RADEスレ
サンクス。
731 :
Socket774:03/07/06 21:57 ID:CrQgWlBD
>>723 本当です。
L767とRadeon9000無印(ファンレス)をDVI接続しようとしましたがダメでした。
具体的にはWindowsが正常にロードせずハングアップしまくりで
今はTi4200をつかってます
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
NANAOのL367とサファイアRadeon9000
DVI接続問題無しぃぃ。
以上、報告。
ここは自作板で上位5位に入る人気スレ
貧乏人大杉 業者大杉
737 :
Socket774:03/07/06 23:19 ID:OL8gjaKx
>>736 他の人気上位5すれ教えて、マジで知りたいYO
>>736 釣りかとは思うが・・・
漏れの場合趣味の筆頭は車。
ジムカーナやってるからガス、タイヤ、エントリー料、その他諸々金がかかるから
PCにゃそれ程金はかけれません。
自己満PCヲタには判らん理由があるのだよ。
つまんねー自己主張(゚⊿゚)イラネ
俺の趣味の筆頭は三輪車
なんだかんだでPCには金をかけられない。
自己満PCヲタにはなんたらかんたら
741 :
679:03/07/07 00:02 ID:fzGwtlSk
>>722 並べてFX5200Pも売ってたけど、値段が全然違うし。
でもって、画質についてはPとEPは同等だろうと期待したのだが。
もしかして、画質も違うンだったのか!?
2Dだけなら画質は大してかわらないだろ。
ただメモリアクセスの速度が半分なだけ。
743 :
704:03/07/07 00:08 ID:iu3YMAWX
>>741-742 なるほど、ショップブランドのPCなんかで同じ5200なのに価格差が
あったりするのは、その辺が原因なのかな?
て言うか、FX5600はスレ違い?ショップブランドのPCだと差額5千
円程度で選べるんだが……5千円なら安いよね?
性能比較は専用スレあるんちゃう?
Ti4200からRadeon9500Proに買い換えたら、
DX8のゲームのパフォーマンス上がる?
あと発熱はどっちが多いのでしょうか?
>>746 そのクラスじゃあんまり買い換える意味は・・・
9800にしろ。
EPとかはメーカーマシンに採用され易い罠
最近夏場になって硬度が上がってきたせいか?はたまた何のせいかわからないけど
黒ピロ汚れが出てくるようになったので酸素系漂白剤一個使って洗浄
汚れがひどくて小さな穴やパルセーターの隙間からは汚れも排水しきれないのでパルセーター
を外すととんでもない量の汚れがへばりついてるw
ブラシでこすってパルセーター外したまま再び空洗濯2回ほどするとようやく汚れが出なくな
った、(遠心力洗濯機なんでパルセーター無しでも槽のすすぎができる)
暇な時間を見つけて槽を外して徹底洗浄したいけど、8k洗いの洗濯機を屋外に持ち出すの
に一人ではちょっと大変なので躊躇してる・・・
2年半使ったATIのAll-in-Wonder128pro 32MB から、アルバトロンのTi4200 64MBに昨日交換しますた。
3D性能は夏海ベンチ1480→9050と劇的に上がり、
電GO!新幹線もかなり快適に(Ti4200でも重い時が・・・)動くようになり、
そういった意味では大変満足したのですが、
やっぱり発色はATIの方が良いですね・・・・
振り返ってみれば、その昔ゲフォ256買って売りとばして、All-in-Wonder128proを買った理由っていうのも、
発色がATIに比べるといまいちだという理由だったし。
かといってラデオン系はいまだに不安定みたいだから手を出しづらいし、
SⅰSサブレが発色がよさげって聞くので、サブレ2の性能次第では乗り換えるかもしれません。
>>755 サブレのドライバは・・・・・・。
GF4ならnviewで画質の調整ができるからやって味噌。
SiS315,Xabreとそこそこ画質が良かったのにドライバが…
選べる解像度少ないのも致命的だしね。
あ~もう、読めば読むほどどれにしたらいいのかわかんねえ。
でも、ゲフォにしろ、ラデにしろ、地雷があることはよくわかった。
あ~もう、諭吉握り締めて「これだ!」って思ったの買っちゃいなさい
>>758 現在地雷が含まれないGPUはti4200だけですね。
んん。そうだな。今使ってるRAVA TNTに比べたら、
どれ買っても幸せだな。
よーし行ってくるぞ~。
なんだかな~、売り場に行ったら、あのサングラス野郎が
こっちを見ている気がするんだよな~。何か現品限りで
ti4200が8000ぐらいで売ってたし。気をつけねば。
845GオンボードからRADEON9000かGF4MX440にしようと思ってるんですが、お勧めのあります?
ちなみにロープロです。
>>766 基本的にロープロは64bit品が多いので注意しとけ。
ここで質問ですが、
私の使ってるdiamond Viper V550 を1鶴瓶としたならば、
皆さんの使っているビデオカードは 何 鶴瓶ですか?
脳内ベンチでお願いします。
769 :
Socket774:03/07/08 01:53 ID:R1ohqiws
>>768 僕のVideoCardは、Viper V550なので、1鶴瓶ぐらいだと思います。
>>768 小さな巾着から諭吉っさんをにモロダシしたけど・・・不治、音がめ無し。
771 :
Socket774:03/07/08 02:01 ID:CCDPuCuE
>>768 うちはクリエイティブのGraphics Blaster RIVA TNT AGP 16MBなので
だいたい1鶴瓶ぐらいかな。
うちのはJACEのJN600/DLP32というGF2GTSカードだけど1鶴瓶くらい。
>>768 G400なので、多分1.3鶴瓶ぐらい。
僕のはET6000だから0.2つるべ位かな?
うむ。やはり低価格ビデオカードスレだw
激時代遅れカード→ナウい低価格カード
をもくろむ輩が圧倒的に多い(自分含む。)
もっともっと報告カム!
はたして二桁鶴瓶をたたき出すカードやいかに?
漏れVIPERⅡだけど、やっちゃった度数でいえば3鶴瓶はいくと思うよ。
777 :
Socket774:03/07/08 05:55 ID:Fl5bQhP5
>>776 そんなに卑下するなよ・・・
いいことだってあるだろ?なんかしら、さ。
S3にはMetalがあるだろ。
初代UnrealTornamentでもやって幸せに・・・なれねーなw
>>779 64bit(地雷)
・Albatron FX5200EP
・ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
・AOpen Aeolus FX5200-DV64
・AOpen Aeolus FX5200-DV128 ←追加
・ABIT Siluro FX5200DT
・GAINWARD Pro/660TV
・SPARKLE SP8834DT-128V
・ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB
・MSI FX5200-T64 ファンレス
・MSI FX5200-T128 ファンレス
・MSI FX5200-TD64 ファン有り
・innoVISION FX5200 64MB
メモリが300MHz(半地雷?)
・玄人志向 GFX5200-A128C
・東海理化販売 VFX5200/128ATVD
・Palit Daytona Geforce FX 5200
ナイス表!ありがとうございます。
まあ安ければ値段なりということですね。
テレビモニターに画面を映したいんですが、
現在手に入れられるビデオカードで
Dx出力に対応しているものないですか?。
POST画面も出力できれば完璧なんだけどこれはないかな?
ってかDx出力に対応しているTVが増えてきたんで
作れば結構売れそうな気がするんだけど・・・。
nai。
一部Radeはケーブルとか交換で逝ける。
AOPENのSiS315でD3出力いけるよ
>>785 AOPEN通販へどうぞ。
再生品なら今日あったよ。
789 :
Socket774:03/07/08 21:29 ID:mTCR8Uhc
で結局、128Mで X8対応最強は? @一万以下で
ちなみに俺はFx5200
>微妙に一万以下では無いけれど・・・その内なるだろう。
790 :
Socket774:03/07/08 21:44 ID:LFMPrk+S
Savage4を1500円で買ってきた。
その辺で拾ってきたVision928
792 :
Socket774:03/07/08 22:16 ID:GGJrjuZJ
ファンレスで2系統ついてて、できるだけ安いビデオカードを教えてください
X8ってなんだ?
>>792 GF2MX400とかラデ7000でいいだろ。
AGP 8xのことじゃないのか?
低価格で画質がそこそこ良いビデオカードって何があるのでしょう?
ミレニアム系は3Dが遅すぎるので×と言うことで。
お勧めがあれば教えてください。
Kyro2
>>797 Xabreの叩き売り。快適であることは保証しないが。
ソフマップのI・O DATA GA-GF4200/AGPは売れてしまったか
もう少しこすれを早く読んでいたら
ATI Sapphire Radeon9000(無印)って、D-sub←→DVIの変換コネクタは
付属してないんでしょうか?
ヤフオク見ても、ついてないものが多いんですが…。
D-subとDVIの相互変換コネクタは無いと思う。
ラデ9000、MX440、FX5200
この中ではどれが一番お勧め?
>>805 そうなんですか。ありがとうございます。
じゃあ片方だけの変換コネクタは付属してますか?
それはネタですか?
? マルチモニタは全然考えてないです・・
>>810 マルチモニタの便利さを知ったら…
ま、マルチモニタしないなら、RADEON9000が私の一番おすすめです。
理由は、
・ファンレスなので、静か。
・1年前の超人気カード
・動画再生支援機能つきなので、動画再生時にCPU使用率が少なくてすむ。
・低発熱なので、ケース内の温度が急上昇しない。
・低価格になった
ワラタ
>>809の決め付けっぷりがナイス。
というか予算も用途も書いてない事へのあてつけかな
使用目的ぐらい書けやゴルァ!!ってのより遥にセンスがいい。
なんだ、ただの宣教師かよ
>>811 >ま、マルチモニタしないなら、RADEON9000が私の一番おすすめです。
Radeon9000でもマルチモニタできるよ。
>>804 ラデ9000のバルクにはDVI-RGB変換コネクタは付いてなかった気がする
9000Proには付いてた。昔買ったVEにも付いてた。
まぁ買ったパッケージ次第ということ。
>ラデ9000、MX440、FX5200
絶対MX440
理由?他の使ったことねーんだよヴォケ
そんなオイラのMX440も今日オークションで落札されますた・・・
ありがとう・・・多少は自作資金となってくれて本当にありがとう
>>811 どうもです。9000が良さ毛ですか。
予算は一万くらいまで、用途は3Dゲームと動画が半分ってとこでした。
あんま凝ったFPSとかはやる予定ないです。
本当は一番の目的はwinampのデフォルトAVSをフルスクリーンでグリグリ動かせることだったり・・・
おんなじ値段だったら漏れはFX5200を押しとくよ。
俺もFX5200使ってるが、CPUなりの性能は必ずでるよ。
しかももしゲームをやるんなら一応DirectX9までサポートしてるので
しばらくはDirectX10がメインになるまで(1、2年?)は最新のゲームができると思う。
9100と9000でマルチモニタするんだったらどっちが良い?
同じ?
>>820 DVI-D、DVI-Iを見極めて買いましょう
>>806 FX5200をお薦めする。
でも、1万で買えるようなのはロクなもんが無い。
あと、2、3千円出せばマトモなのが買える。
このカード、最初は色々言われてたけど最近は評価されてるね。
ラデ9000からFX5200に買い替えてる人も結構いるみたい。
FX5200がめっちゃ推されてる・・・最近は評価されてるのか・・・
9000,9100よりはマシってレベル
あくまでも低価格に限ってはFX5200ってことで。
2万円出せるなら、絶対ラデ9600の方が良さげだな。
Ti4200>Rade8500=9100(高クロック)>FX5200
Radeのドライバも怪しいが、FX5200もテクスチャがおかしい(剥がれる)とかのも聞く。
例の3DMarkのを境に起こりだしたようなので、ちょっとアレかも試練。
ちなみに3DMark以前では青画面が拝める事もあったらしいが、剥がれたりはしてなかったそう。
現状は、剥がれたりするけど青画面とかは無いよう。
PCGame板で読んだんだけど、元スレ判らん。
あと、漏れはRade9100しかもってないので。
ラデの9200以下はベンチのスコアは高くても、3Dの描画に問題があるからなあ。
だからこそ、8500等からの買い替えで9600が売れてるんじゃない。
今すぐDirectX9が必要だからって人は少ないでしょ。
マジで9000や9100はやめとけ。FX5200の方が無難だよ。
FXのテクスチャ問題は最近は無いっぽい。
829 :
Socket774:03/07/09 14:10 ID:LsKZlzDd
ELZAの534LP 128Mってどうよ?
どうでもない。
普通ってこと?
安物
Ti4200と9100、2D性能はどちらが上ですか?
どちらも上です
フイタ
>>810 俺的には発熱以外の点で最強のFX5200(3つの中で)をお勧めしる。
うんでもって、動画再生支援はついてないカードなんて無いと思われ。
今はオンボードにも再生支援があるぐらいだし。
低価格帯でのゲーム快適度
Ti4200>
>>8500>9600>>FX5200≧RADE9000=MX440(PSなし)
発熱
FX5800>>>超えられない壁>>>FX5200>RADEON9000>>MX440(2D 10W以下、3D20Wぐらい)
低価格帯の動画再生支援で最強ならRadeon9600じゃない?
ドライバ次第で拡張できたよね?確か
>>838 だから、ラデ9600は対象外だって言ってんだろう。
まったくラデ厨は始末におえんな。
動画再生支援なら、そのうち動画エンコードのサポートもするFXが最強でしょ。
というより、DirectX9に対応したシェーダーが乗ってれば
どのメーカーでも拡張可能ということみたい。
とりあえず、ATIとNvidiaは拡張するといってる。
>>838 一万円以下で買える店あるなら教えてみろ!
ラデ厨は市ね!
>>842 もちつけTi4200でもまともなやつは一万以下じゃ無理なんだし
ここは公平にSava (以下略)
>>834 スゲー面白いけど…(´・ω・` )
大人しくTi4200にします
>>844 まぁなんだ、あれだ、DirectX9.0を完全にサポートした
ビデオカードが欲しいなら5200だし
DirectX8.1で速いのが良いならTi4200なり9100,9000が
選べるっつーことだから用途に合ってるならそれでよし!
ちなみに私はGeForce系を買うときはELSAかLeadtekしか
選択肢に入らない。理由はブランド志向だからさっ!!!
>>843 秋葉行けば、ELSA以外のメーカーの64MB版が1万円以下で売っているぞ。
通販だとそこまで下がってないけどな。
ELSAって今どこが作ってだろう?
まえにti4200見たときはaopenのとそっくりだった。
848 :
845:03/07/09 21:00 ID:U43znTmB
>>847 ブランド志向なのでどこのOEMでもいいのです。
どっちみちリファレンスデザインだし。
以前のELSAはMade in Franceって書いてあって
悦に浸ってられたけんだけどなぁ。
GF3までは自前で作ってような。
ELSAはGeForce3の時はギガバイトで作ってた
元々工場持ってる会社じゃ無いから状況に応じて
製造元を変えてたみたい
ELSAが倒産してELSA JAPANが独立してからは
AOPEN(GeForce系)Leadtek(Quadro系)で作ってる
独ELSAとギガバイトは今でも繋がりが有るらしいね
両方ともビデオカードRADEONに変えたし
日本のELSAが圧力かけてる関係で日本に全然入ってこないけど
9000\で売ってたラデの9100でもかおうかな
今GF256SDRだから何買っても早いと思えそうだ
>>850 詳しい説明サンクス
ということはFXもaopen製なのかな?
853 :
Socket774:03/07/09 23:16 ID:VhnRJLXf
>>845 現行のビデオカードはどれもDX9「完全」サポートしてないよ。
ここ2日ぐらい2ちゃん見てたら、RADEとNVの本スレで
Radeon9600の評価が急落してますが何があったのですか?
玄人の\13000のとかだとギリギリこのスレの範疇だよね?
ELSAはむりだと思うけど、LeadtekのTi4200の1万以下なら見たことあるよ。
いつも売ってるレベルでは無いと思うけど。
>>854 もしかして「現行品のメモリはOC耐性低い」って件かな?
まぁ9600/9600proでOCするって感覚がオレには理解できんけどね・・・
そんなガツガツするカードじゃなかろうになぁ。
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
テストによっては一世代前の8500/9100あたりに劣ることもあるからだと思う。
でも値段はTi4200より高いというコストパフォーマンスの悪さが。
96npのメモリは定格で200MHzだから仕方のないことでもあるんだけどね。
特に何かがあったというわけでもなくて、96に失望した一部の人たちがそれを叩きたがってるだけという感じがしないでもない。
正直9600は悪くない選択肢だと思うよ。
旧世代のハイエンドと比べたときの差もそんなに大きいものではないし、DX9なら十分にアドバンテージがある。
ファンレスというのも利点だしね。
玄人指向のだろうが何だろうが、\13000で手に入るなら使って損はないよ。
このスレで\13000はかなり高い方だと思うけど、Ti4200でもそれくらいするのは時々ある。
まあ9600を2万近くで掴まされたら怒りたくもなるかもね
漏れはサファイヤ製が12000円位になるまでGF2MXでマターリ待つ
ラデスレはキモくて見てないから知らんけど現行の苦労徒9600は「大丈夫な品」なの?
おまえら
>>1を読まずに書き込んでいるのか?
9600の話はラデスレ行ってしろよ。
ラデ厨ってほんと迷惑な連中だ。
確かに\10000以下でって書いてあるけどさぁ・・・
予算に少し柔軟性のある人もいるわけで。
そういう人が\10000でTi4200買おうかどうか迷ったときに、もうちょっとお金を出して別のにすることもできるなってふと目移りすることもあるでしょう。
たまにはそんな可能性も含めて話をしてもいいじゃない。
9500とか言い出したらさすがにズレてるとは思うけどさ。
なら中価格スレ立てて、そっちでやれよ
ていうかFXが出たばかりの頃も
普通に話題に上ってたと思うけどなあ
いつの間にそういう話になったの?
次スレはテンプレ変えて欲しいね
>>863 たまじゃないから言ってんだろ、過去ログ読んでから言えボケ!
大体、
>>1の1万円以下だって、前スレでラデ厨が9600入れろと散々暴れたから、しょうがなく入れてんだ。
ざっと価格表の類を眺めてきたけど、1万5千円を切ってる9600はごく一部だね。
Ti4200が\12000~13000ぐらいが普通という感覚で言うと9600は\17000~18000
が普通といったところ。品を選ばなければ1万円以下でTi4200が買えるのと同様に
1万5千円以下で9600が買えるというわけか。
投売りされる機会の差を考えなくても、俺的にはまだ9600はスレ対象外だな。
品を選ばなければ1万円切れるとか、ちょくちょく特価で1万円以下で買えるとかが
ボーダーラインだと思う。
・9600が一万円を切るか…
・5200の後継がファンレス値段維持で、せめてGF3程度の速度で出てくるか…
↑
漏れの狙いどころ。どっちが先かなー。
ビデオカードって電気どれくらい使うんでしょうか?
(一応Radeon9000買う予定です)
Pentium4が使う電気のだいたい何分の1くらいですか?
うちのアパートはすぐにブレーカーが落ちるので…。
>>869 モノによって違う。
最新ので、多いと30w逝くのもあるかもな。
3Dだと電力消費も多くなる。
漏れはMX440なんで、この位しか判らん。
871 :
Socket774:03/07/10 08:42 ID:Bt+wrpXQ
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
>>856 オーバークロックしてない9600npはゴミだべ。
おーDLできるようになったのかー
ATI/Sapphire以外のRADEONはクソ。
安くても買うなと。
あぁ、クロシコ福袋でアルバトロンTi4200が一万円のときに買っとけばヨカタ。
そのときは価値に気がつかなかった・・・・
グラフィックカード最近勉強?し始めてるのだけど、
クロシコゲフォはイイ!のもあるけどクロシコラデはパワカラとかで全部マズー
ってことでOKですか?
DX9ゲームが出たら、ti4200だとエフェクトとかがショボーンになるんですよね?
それでも、フレームレートはFX5200よりも高そうなんですか?
漏れはゲームが快適なら画質は気にしないです
ロープロだと選択肢少ない…
880 :
Socket774:03/07/10 17:28 ID:q+CTq8Ua
881 :
Socket774:03/07/10 17:29 ID:q+CTq8Ua
スマン。あったね・・・でもD-SUBx2だ
882 :
Socket774:03/07/10 17:34 ID:cpeKgtdZ
中古ビデオカードを購入しようと思うのですが(現在オンボード8Mなので)、
用途として動画再生が出来ればいいのですが、
Savage4、SIS305、GeForce2MX、TNT2 の4つ性能順はどんなかんじでしょうか?
VRAM32M程度のものを購入しようと思ってます。教えてください。
883 :
Socket774:03/07/10 17:37 ID:NHClnpqT
>>882 どれも糞だ その価格帯なら
初代RADEONとかRADEON 7500とか狙え
>>882 そのクラスじゃ新品でも2,3千円だぞ・・・・。
そもそも3.3VAGPが使えるのか?
とりあえず
7500>RADEON>
>>2MX>TNT2>Savage4>SiS305
2MXは画質面で地雷が多いので外すのが無難。
ファンレス7500のアウトレットが\6000弱でおいてあったりするね、最近は。
887 :
882:03/07/10 17:46 ID:cpeKgtdZ
ヤフオクのビデオカードのカテで購入しようと思ってるんです。
>>883 ヤフオクにRADEON出品されてないんです。
>>884 マジ???でもボクは秋葉まで往復3万円係ります
>>885 マザーボードにAGPスロットが付いてないので(ギガバイトのGA-6VEML)
PCIのビデオカードじゃないとダメなんです。
あ、不等号の数がいろいろアレだけど、例えるなら、
「悪いけどおっさんとチウはレベル外ってことか
おっさんとチウのレベル差自体相当なものだが、バーンとの差があるってことについちゃ、変わりないもんな」
ということです。
なんかセリフが微妙に違ってそうな気はするけど。
889 :
882:03/07/10 17:50 ID:cpeKgtdZ
>>886 レスどうも。\6000はお金がない。。。
なんとか\3000ぐらいで欲しいものですー
3Dゲームをするつもりなくて、今だと動画再生するために
モニタの解像度を640x480に変更して常駐アプリすべて切らないと
カクカクしてしまう(PenIII850、512M)ので・・・。
891 :
Socket774:03/07/10 17:51 ID:WAjb3QQS
人の肌とか動画の色が綺麗なのはnDIVIA?それともラデ?
>>889 >マザーボードにAGPスロットが付いてないので(ギガバイトのGA-6VEML)
PCIのビデオカードじゃないとダメなんです。
はっきり言ってPCIカードは需要が低い分、相場は高いよ。
正直マザーとCPU変えるのが先だと思う。
896 :
Socket774:03/07/10 17:57 ID:agbyYbgN
>>887 動画再生だけできればいいのならSavage4あたりでもいいが
そもそも総合的なPCのスペックが腐ってそうなので
VGAだけ変えても動画再生がすっきりいくとは限らんよ
下手するとオンボードと大差無い結果になりかねん
>>889 そういう用途なら3D RAGE PROかRAGE128の乗ったやつだな。
もちろんPCIのRadeon256とかが予算内で見つかればそちらの方が
良いけど。ちなみにSavage4の動画再生支援はPCIだと使えない使用だから
候補から外した方がいい。AGPなら真っ先に進めるんだが。
Geforce3Ti500が安くてお勧めだよ~
ってか性能はいいと思うんだけど情報が少なくて鬱
ラデ9700proはいつ頃2万切るの?
903 :
Socket774:03/07/10 18:32 ID:agbyYbgN
>>901 性能は悪くないけど
(Pen4-2GHzのマシンに乗っけてFFベンチ4000位出てた)
ti4200が一万切ってるからお買い得感はあまり無いね
904 :
Socket774:03/07/10 18:33 ID:agbyYbgN
>>902 9500proですら2万切ってないんだから
9700proが切るのは冬くらいじゃないか?
それ以前に在庫無くなると思うが
>903
ぇえ?!もう4Ti1マソ切ってるの?!
ボーナスで買いに行かなくては
906 :
Socket774:03/07/10 18:55 ID:agbyYbgN
>>905 この間ツクモで安売りしてた時は9000円くらいだったな
玄人のやつは9999円で見たし
それ以前にボーナス出たなら5900Ultraか9800pro買えよ(w
>906
豚3000+買う予定なんでつ
でもまぁ今3Tiで不満ないからいいか
それよりもnyのポートが特殊なモデムのせいで開けないから
モデム買おうかと思ってるんだけどね
モデムのが先じゃないのかそれ。
クロシコの Ti4200 128MB 8x を9980で買えたよー
コア330 メモリ530までOCできた
値段の割にはウマー
910 :
Socket774:03/07/10 19:48 ID:agbyYbgN
>>907 豚3000+買うなら2500+にしてOC(ハズレでも2800+相当は行くし)
浮いた2万をVGAの足しにしたら?
まあそれ以前にモデムだろうけど
喪前ら様に聞きたいのですが、
FFXIをしたい!!グラボが厳しい
予算は15000円。グラボを買おう!
さて、喪前ら様ならなんのグラボ買いまつか?
FFするのをあきらめる。
まぁti4200一択だろ。
>912>913
thx
知り合いに誘われてやる事になったんだが、
ベンチで2500しかいかなかったのよ。
ちなみに、今のスペック。
CPU-セレ1.4下駄使用
グラボーMX440SE64MB
RAM-256
今週末にでも秋葉いってTI4200の安い物探してくるよ。
あと一つ聞きたいのだが、グラボ全般の性能表のってるサイトあります??
>>914 セレ1.4GじゃCPUがボトルネックになってグラボ変えても大して効果出ないぞ。
>>915>>916 thx
マジでつか・・・今のマザじゃこれが限界のCPUでつ(´・ω・`)
まぁ、物は試しでグラボは購入しまつ。
これで良いスコアでなかったらアスロンマシンを組みまつ。金ないけど・・・・・
>>920 thx
うっす!ありがと。
色々ありがとでした。またよろしくです!
>>919 バルクは色々種類があるし、正直解らない。
店に確認した方がいいよ。
924 :
919:03/07/10 22:22 ID:/JQtn6UR
>>923 そうなのですか、ありがとうございます。
明日店に聞いてみます。
セレ1.7+オンボードVなんだけど動画がカクカクします
グラボかうのとペン42.66買うのどっちがいいかな
>>921 もういないかも知れんが、俺からも一言。
15000円あるなら、1万以下でTi4200買って、残りの金でメモリ買え。
今時512M位は積んで無いとな。
929 :
Socket774:03/07/11 00:16 ID:eGj94kZK
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
>>914 その構成でも動くことは動くから街中移動とかで試して
パーティ組んでから不満が出ると思う
ある程度遊んでからマシンに投資するのもありじゃないか?
どこか一つ新しくすると芋づる式に新しくしたくなると思われ
自作スパイラル・・・
>>914 メインメモリがDDRじゃ無い(゚д゚)ポカーン
>>926 CPUもハナクソだから、VGAだけ買い換えても、DVD程度なら問題なくとも
Xvid-120fpsなんかは、どうにもならんだろ
そんなワレモノ素材見ない? そうですかw
ま、とりあえずVGA買って、ダメならCPU買いなおすというのも悪くないね
無駄にはならんから
>>933 横から質問スマソ。
120fpsって意味あるの?
大抵のソースよりも時間あたりのフレーム数が多いような気がするんですが。
ものすごく的はずれな質問してるかもしれない上にスレ違いだけど、
よかったら教えてくださいな。
936 :
934:03/07/11 02:02 ID:0i/GuD9o
オレには良く分からなかった。
>>933の言ってることと矛盾してる気がした。
>>935はちょっと言い過ぎ。
120fpsっつっても、そんなに重くはない。
640x480ぐらいならP3-800で見れてるし。
939 :
938:03/07/11 02:42 ID:aGmJNMMG
>>937 DTV向け。
インタレースと、ノンインタレース
24fps/30fpsがわかって無いと理解できないと思う。
結論的には、24と30の最小公倍数が120ってのが理屈。
説明できるけどスレ違いになるのと語りつくされた話題なのでdTVのそれっぽいスレでも見てきた方が判る
と思う。
あと、普通は120fpsはめったに無くて60fpsでお茶を濁してるはず。
120fpsは高解像度、高圧縮規格(Peg4系かWMV)、高ビットレート、がそろうと
北森2G程度だと再生なんてまったくできない。重すぎ。
Codecによる。
WMV高解像度(ハイビジョンサイズ)、高ビットだとP3系ムリポ。
NullフレームをちゃんとNullフレームと認識してデコードしてくれるcodecなら
比較的負荷はかからないと言うことッスね。
それにしてもアニメ界の人は大変ですね。
漏れは30fpsしか扱わないから楽なもんだ。
943 :
937:03/07/11 04:14 ID:YuoKZm3i
>>940 悪い、概念は簡単に分かったけど「重い」ってのが
>>935のサイトからは読み取れ
なかっただけでね。
嘘吐きはどっちなんかな~、と思った次第。
デコーダによると言われれば、そうですかと言う以外ないね。了解しました。
必死だなw
>>944 まぁな。曖昧なことははっきりさせとかんとな。
5200なんてZ圧縮非搭載のクソカードを何で勧めるのかねぇ
信者ウザー
低価格だからな
毎回釣られる俺はどうすればいいんだ…(´・ω・` )
951 :
名人:03/07/11 13:53 ID:PE+eqb/n
o-o、
(’A’) メガネメガネ
ノ ノ)_
名人
>>951 オレこの前それやっちゃったよ・・・自分で藁えた。
リアルタイムでキャプチャー映像を60fps表示する物凄いソフトもあるよ。
Dscalerってやつ
geforce256DDRを三年間使い続けた漏れ様
もちろん3Dゲームは640x480、テクスチャ等全部低。それでも画質に関しては気にしません
んが、さすがにフレームレートが低すぎて遊べなくなってきた罠
今4200買ったら、これから3年間使えると思いますか?
壊れなければ・・・
>>954 正直なところ貴殿がこれから遊ぶゲーム・Longhornの導入の可否によって分かれる
とりあえず2年は使えるが3年は微妙
それよりも前にコンデンサが逝く予感
ゲフォ2MX400からTi4200やRADEONに換えたら
画質ってどのくらい綺麗になる?
画質は主観によるところが大きいから
これくらいって数値化できんよ・・・
これだけは言える
動作速度は格段にあがる
>>957 俺も以前ゲフォ2MX400からRADEON9000に変えたが、その時の感想は
綺麗になった、ような気がする です。
欲しけりゃ買えよって感じだな
亀レスだが
>>900 、
たしかRage128とかもPCIだと再生支援効かないはずだ。
>>957 こんくらいRADEON
あれぐらいTi4200
>>941 プレイヤーにもよる。
1280x544、1:43で83MBのT2のプロモ(P3-800EB+Ti4200にて)
WMP9でカクカクだがPowerDVD使えばそこそこスムーズ。
15~25...鱈P3ならいけるんでないかな?
967 :
954:03/07/12 10:44 ID:hr1pJoVK
>>955,956
その前に壊れますか・・・。今のゲフォ256はかなりがんばってくれたんですね
longhornってDX9専用になるって知らなかった
でも今FX5200買ってもlonghornには力不足だろうし・・・
今は4200買って、longhornの頃にまた買い換えるのがベストっぽいですね
>>967 「専用」ではなくて、「対応」だろ
Ti4200でもGF256でもlonghornは動くよ
速度がどうなるかは知らんがな。
そもそも「低価格」ビデオカードスレでlonghornを意識してんじゃねえよ
つーかそんなにWINDOWを風にはためかせたくてしょうがないのか?
ELZA GLADIAC 628LP 64MB (AGP 64MB)(ti4800)が13kって買いかな?
ti4800SE,ti4200より性能いいんだよね?
972 :
971:03/07/12 14:06 ID:6gNHf1QF
LEADTEK WinFast A280 LE TD (AGP 64MB)(Ti4200 8x)\12k
とどっちを選ぶべきなのか…
GUIだっけlonghornの売りは
わざわざ重くするんだねコンシューマー('A`)
サーバー用のWINDOWSなんかルナすら付いてないのに・・・・
974 :
971:03/07/12 14:29 ID:6gNHf1QF
スレ違いのようですね。移動します。
漏れの理想は2D爆速、DX9.0対応、表示が綺麗でDVI接続。3Dは要らないれすね。
というわけで思い切りニッチな要求の漏れは製品探しの"長い"旅に……
>>971の628LPが\13000ってちょっと普通じゃない安さだと思うが。
どこ?
977 :
971:03/07/12 16:49 ID:6gNHf1QF
>>975 一番近いのがFX5200…
2D爆速とまではいかんけどNvidiaは2D速い方だよ。
今更64Mを買う理由は何?
ちょっと奮発して128M買ったほうがいいんじゃないの?
糞発だと糞が爆発する意味らしいけど('A`)
奮発と糞発が漢字似てるな・・・・
>>979 64で十分
いらないものには1円も出したくない。
>>979 中には128Mだとメモリが遅い奴になってるとかあるから、ってのも。
そういやMX400とかってかなり相性問題でてたじゃん?KT266チップで
FX5200は相性問題大丈夫なのかな?あれ、5のMXみたいなもんなんでしょ?
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < Ti4200値下げまだぁぁああー!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ __|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
Albatron Ti4200XP \11800
CP(カラーポイント?日本代理店も存在しない怪しい所?)Ti4200X8/128 \9980
SPARKLE FX5600 SP8831DV128 \13800
CREATIVE 3Dブラスタ4Ti4200X8 64MB 3DT4264V2 \13980
地方なので低価格でそこそこだとこれくらいでした。
さて、どれがお奨めです?現在MX440使ってます。ゲームはまあまあやります。
Albatronが良いような感じですが型番が気になります。
SPARKLEのFX5600なカードといい勝負な気がします。
難しい…
同じTi4200同士ならメーカーによって画質の差ってそんなに無いのかな
>>985 >>CP(カラーポイント?日本代理店も存在しない怪しい所?)Ti4200X8/128 \9980
激しくほすぃ。
どこで売ってんの?
C.P. Technology=PowerColorじゃないの?
イラネ
>>989 高解像度で使わないから問題ないす。
64MBより長生きする128MBが1万ならマジでイイ!と思う。
ti4200は熱で壊れやすいからマジちゃんと選んだほうが良いよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。