★★自作に関する真面目な質問はここでPart 128★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
8まずは一読 1〜7
【最近の覚え書き】
★ 137G超えの基本的な考え方
BIOS未対応のM/BであってもBIOS情報に依存しないOS上なら、
IAA等137G超え対応済みIDEドライバの適用で、増設自体は楽勝。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
※ OSの持つIDE標準ドライバは、WinXP_SP1/2K_SP3から壁(137G)超えに対応。
初代WinXP/2Kをインストする場合、対応ドライバのF6先読みで可能になるものもある。

★ IAA RAID エディション(ICH5R serial-ATA-RAID_0環境のみ)
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa_raid/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0501/hot259.htm (IAA2.3はICH5R未対応)

★ dual DDRとi865/875
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm

★ HT(Pen4)に関しては↓の前後を読んでから。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/ht/08.html
なお、865P/E7205/845等でPen4-C(0F29)対応M/Bもあるが、533(400)相当にdown clock。

★ HT未対応アプリ情報は、Win板・ソフトウェア板・↓等で。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050447010/

★ 2002年末CPU大ベンチマーク特集 〜AMD/Intelのオーバー1GHz CPUをすべて掲載!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm

★ takaman's PC talks 〜電源ユニット・ケースの知識と実践
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
↑、必要な電源容量知りたかったら電源電卓をクリック。あくまで参考・自己責任。